
【二人で夜勤】 相方への夜食の差し入れが苦痛
149コメント2020/11/29(日) 14:50
-
1. 匿名 2020/11/26(木) 00:32:46
看護師です。
夜勤をするとき、必ず一緒に夜勤する人の
差し入れを持って行きます。
私が勤務した所はどこの病院でも県外の病院でも
これはしきたりように同じでした。
が、これがとっても苦痛で
夜勤前に買い物に行けば差し入れをまず買います。
相方の好みに合わせて何がいいか考えるので
すぐには決まりません。
面倒だし荷物になるしなるし
こんな無駄な物々交換なればいいのにと
いつも思います。
皆さんの所も同じですか?+403
-8
-
2. 匿名 2020/11/26(木) 00:34:09
相方もそうおもっている可能性もあるからこっそり愚痴ってみたら?+381
-2
-
3. 匿名 2020/11/26(木) 00:34:25
そんなしきたり一切ないけど+232
-13
-
4. 匿名 2020/11/26(木) 00:34:27
そんなことしたことないなー+138
-7
-
5. 匿名 2020/11/26(木) 00:34:47
元介護士です。
苦痛ですよね。手作りのおにぎり作ってくる人がいてそれはそれは嫌でした。+513
-4
-
6. 匿名 2020/11/26(木) 00:34:49
お局の手作りおにぎりを潔癖症が衛生面から拒否して無くなる慣習+263
-1
-
7. 匿名 2020/11/26(木) 00:35:05
買わなければいいのでは?+21
-30
-
8. 匿名 2020/11/26(木) 00:35:29
自分で食べたいもの自分で買えばいいのにね
誰かが気のつく女ぶってやり出してやらなきゃいけなくなったんだろね
PTAや町内会でもこういう無駄な伝統あるよね+428
-2
-
9. 匿名 2020/11/26(木) 00:36:29
お互いに差し入れし合うの?
まずは主さんは自分への差し入れは断ったらどうかな+248
-0
-
10. 匿名 2020/11/26(木) 00:36:36
>>5
かわいそう+92
-2
-
11. 匿名 2020/11/26(木) 00:36:49
コロナだしやめませんか?って言うまあまあ上の人が言い出してくれると話が早いんだけどな+357
-2
-
12. 匿名 2020/11/26(木) 00:37:28
私は介護士ですが、前の施設で他のフロアの夜勤者に挨拶がてら差し入れの習慣がありました。
ずっと面倒でしたが、ある時それが事務長の耳に入ったらしく「そんな余計なことはやめろ」との一言でなくなりました。
事務長は嫌いでしたが正直助かりました。+552
-1
-
13. 匿名 2020/11/26(木) 00:37:31
>>5-6
まさか同じ職場?!+55
-2
-
14. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:17
>>1
そんなしきたり初耳。
どういう目的があって相手の物を買うきまりができたんだろう?+157
-3
-
15. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:18
幽霊が来ないように塩を差し入れする+17
-2
-
16. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:34
私も看護師です。
同じように毎回、コンビニでプリンとか新商品のコンビニスイーツを買っていって交換していました。
それが当たり前のようになっていました。
苦痛でした。
夜勤月8回は入っていたのでまだ毎月の出費もかさんで。
でもある時先輩ナースが『もうこういうオヤツ交換やめない?私のときはもう持って来なくていいよ!』って言ってくれました。
その先輩ナースはみんなに言ってたみたいで気付くとなくなっていました!
誰かが辞めようといってくれると辞めれます!
絶対みんな嫌です。
勇気をもってやめましょう!+551
-1
-
17. 匿名 2020/11/26(木) 00:38:44
>>9
料理できる自慢で嬉々として手料理持ってくる同僚や先輩も少なからずいるから無下にできないんだよね
しかも大してうまくもないのに褒め合う的な流れもなくはない+127
-2
-
18. 匿名 2020/11/26(木) 00:39:23
相手の事は考えず、毎回毎回同じものにする。+54
-0
-
19. 匿名 2020/11/26(木) 00:39:37
>>5
うわぁ、想像しただけでキツい
+123
-0
-
20. 匿名 2020/11/26(木) 00:39:56
何それ。きっと相手も苦痛に思ってるだろうからやめたら良いのに。自分で自分が好きな物を買った方が絶対良いし、ストレス抱えて相手の差し入れをすることに何の意味があるのだろう。+92
-0
-
21. 匿名 2020/11/26(木) 00:41:07
私も一年くらいそうでしたが、向こうが買ってきた日に思い切って伝えました
毎回買ってたらお互い気を使うしお金も使うしやめましょう。と
先輩でしたが、相手も同じ事を思っていたみたいで次からはパッタリなくなったので勇気を出して言って良かったですよー+191
-1
-
22. 匿名 2020/11/26(木) 00:41:21
私もそれ大嫌いですー!
うちのスタッフもそれが嫌な人が多くて今は完全になくなりました。
主さん、夜勤の数日前にペア組む方へ「私差し入れいらないので気を遣わないでくださいね~。私も自分の分しか持ってこないので!」って言ってみたらどうですか?
差し入れ制度は負担な人も多いので 断り続けていればそのうちそれがスタンダードになっていって私のところみたいになくなるかもしれませんよ!+188
-4
-
23. 匿名 2020/11/26(木) 00:42:50
コロナのご時世に夜勤があるような病院でそんなことしてるなんてビックリした
コロナに絡めて匿名で院長に手紙出してみるとか+127
-4
-
24. 匿名 2020/11/26(木) 00:43:19
アレルギーや食中毒、もちろん好みなど諸々の問題があるのでやめましょうって言っちゃえば?
みんな薄々思ってる事だから誰かがハッキリ口に出しちゃえば終わると思うけど+62
-1
-
25. 匿名 2020/11/26(木) 00:44:14
夜勤頑張ってください、頑張りましょう的な心遣いってとこかな?自分も夜勤なんだよね?宜しくお願いしますも入ってる?たまにならまだ良いけど、毎回は辛いし意味わからない。+113
-0
-
26. 匿名 2020/11/26(木) 00:44:17
>>1
私も病棟勤務の時、夜勤の度にスタッフ人数分の差し入れをしなくてはならなくて苦痛だった。
結局みんなで人数分買ってくるから食べきれなくて持ち帰ることになっていたんだよね。
アホみたいに。
+209
-1
-
27. 匿名 2020/11/26(木) 00:45:26
>>1
私の病棟も全く同じ。2人夜勤なので、おやつセット(甘いものしょっぱいもの飲み物)を2人分買う感じ。正直、私は夜におやつ食べたくないのですが、相手が買ってきてくれるので買わざるを得ない。結局食べもしないおやつを毎回買う羽目に。相手によって好みは違うし、本当に悩むのでやめてしまいたいんだけど、先輩によってはケーキやプリンなど気合いが入ってる人もいて、私からは言い出しにくい状況です。+124
-1
-
28. 匿名 2020/11/26(木) 00:45:26
毎回だと出費かさむし大変なのでと上に相談+43
-0
-
29. 匿名 2020/11/26(木) 00:45:53
上司に相談してみたら?
私のところ上司がお菓子禁止。と言っていたから
絶対持って行くとか暗黙の了解みたいなのはなかった。
たまに食べたいもの持って行って、ほしかったらあげてたぐらい笑笑+17
-2
-
30. 匿名 2020/11/26(木) 00:45:59
身内がやってたわ夜勤前に作って持って行きたがりの方の人
建前かもだけど喜ぶ感想とあからさまに嫌がられてる様子の感想も言われてたみたいだけど本人はおめでたい人だからわかってないみたいだった
だから女の世界で生き残ってるんだなと思った+38
-1
-
31. 匿名 2020/11/26(木) 00:46:08
夜勤だけどそんなのないな、たまに管理職の人からってのはあるけど。
+14
-1
-
32. 匿名 2020/11/26(木) 00:48:04
あったあった!
でも全体の会議の時に提案があって、反対する人も居なかったので廃止になりました。提案してみたら?+62
-1
-
33. 匿名 2020/11/26(木) 00:48:58
たぶん殆どの人がなんなんだこの無駄な習慣と思ってるよね+76
-3
-
34. 匿名 2020/11/26(木) 00:49:24
うちのとこもあるわ。
パンとかコーヒー程度だけど。
買い物好きだし向こうも何かしら買ってきてくれるから特に文句もないけど、甘納豆とか酢昆布とかおばあちゃんみたいなお菓子デスクに置かれたときは、いらんわ!ってなった。+29
-2
-
35. 匿名 2020/11/26(木) 00:50:33
そんなのしないよ!
お互い仕事で精一杯だから。余計な?おしゃべりしてる余裕無いです。
でも、昔いた職員で自分の手作り料理を持ってきておすそ分けしてた人はいた。お互いあげたいし貰いたいっていう場合なら良いと思うけど、私はおすそ分けは受け取りたくなかったので、「食べ物沢山持ってきてるので^^」って断っても「大丈夫でしょー!このくらいなら食べれる!食べれる!」って無理やり押し付けてきたので困ったことがあります。+23
-0
-
36. 匿名 2020/11/26(木) 00:50:55
+15
-1
-
37. 匿名 2020/11/26(木) 00:51:04
夜勤の持ち寄りもだけど
お土産貰うと自分も返さなきゃでまた誰か買ってきてエンドレスだから無しにしてほしい+60
-2
-
38. 匿名 2020/11/26(木) 00:57:40
介護士ですがあるあるですね。
施設でも前部署の病棟でもありました。
病棟の時は部署会議で『夜勤での差し入れの送り合いはやめませんか?金銭的にも負担です』って言った人がいたけど、それでも買ってくる人はいた。+60
-0
-
39. 匿名 2020/11/26(木) 00:57:47
会社務めなのでよくわからないんだけど、これは介護や医療現場では普通にある習慣なのかな?
「差し入れ」って慰労や激励の意味合いで、そこにいない人や異なる状況の立場の人が行う行為っていうイメージなんだけど、一緒の状況で一緒に働く人にわざわざ毎回「差し入れ」として用意しておくってこと?
職場にお菓子を持参して合間に皆で分けて食べることはあるけど、それはあくまでも自分の気持ちからの行為であって習慣づけられるのは辛いな。+23
-3
-
40. 匿名 2020/11/26(木) 00:57:51
今まで働いた所はそんな風習はなかったし、夜勤中に間食ほとんどしないしほしい時は自分の分だけ。余ったら休憩室に置いて帰るくらい。
そんなにみんな食べたい人ばかりなのかな?夕食、朝食もとるだろうし。
別にいらないって人も中にはいるんじゃないかなと思うんだけど。上司に言うか、病棟内で提案するか、私間食しない派なのでお気遣いなくと言い続けてみるかとか。+9
-0
-
41. 匿名 2020/11/26(木) 01:00:37
看護師さんて大変な仕事なのにそんな事までしなきゃならないなんて余計に疲労が溜まりそう…お疲れ様です。+88
-2
-
42. 匿名 2020/11/26(木) 01:02:05
>>16
素晴らしい先輩!!!+110
-0
-
43. 匿名 2020/11/26(木) 01:02:06
早番と遅番制なんだけど、遅番になると早番の人にお疲れさまコーヒーかオヤツ持っていくのが永年の慣習ぽくて、暫く慣習に、のっとっていた。でも苦痛だな、と思い始めた頃、同時期に入った、めっちゃしゃきしゃきしている人が、
私お金持ないんで、買っていけないしやめません?って言った!
それで、そうねー。ってなって
すぐなくなった。
実は、やめるきっかけがなかったらしい。助かった。Aさんありがとう!+102
-0
-
44. 匿名 2020/11/26(木) 01:03:33
>>5
夏場は地獄だね+39
-0
-
45. 匿名 2020/11/26(木) 01:03:39
飲み物ならまだマシかも。お茶や栄養ドリンク貰えるなら有り難い。
けど、食べ物って日によって食べたくないときもあるし苦痛になるとそれはもう差し入れとは言えないよね。+28
-1
-
46. 匿名 2020/11/26(木) 01:04:16
医者が夜勤ナースに晩御飯おごってくれる。+4
-1
-
47. 匿名 2020/11/26(木) 01:05:04
>>38
それでも買ってくる人ってなんなんだろね+35
-0
-
48. 匿名 2020/11/26(木) 01:05:31
>>41
チームで働くし、まだまだ女社会だからね。。+5
-1
-
49. 匿名 2020/11/26(木) 01:06:09
看護系や介護系ってそんな風習あるの?
私なら相手に「私は差し入れいらないのでこれからは持ってこなくていいですよ。なので私のほうもこれからは持ってこなくてもいいですか?」って言っちゃうけどなぁ。
まさか、そういうことすら言えない雰囲気なの?+26
-4
-
50. 匿名 2020/11/26(木) 01:07:41
介護士で夜勤専属なんだけど、昔からのしきたりで毎回相方の分の差し入れを買ってきてる。
やっぱり昔からの習慣だと、なかなか変えられないのが現実。+11
-1
-
51. 匿名 2020/11/26(木) 01:10:08
>>49
言った人がいるけど、それでも差し入れを持ってくる人がいるから、結局は変わらない。協調性が無いと思われる。
単純に、人に振る舞うのが好きな人がいるし、自分だけが食べているのが嫌なのもあるかと。+25
-0
-
52. 匿名 2020/11/26(木) 01:11:51
そういう習慣ってホントに嫌だよね。
差し入れじゃないけど、今の職場が昔から誕生日プレゼントを上司とスタッフで渡しあうのがお決まりになってたらしく、入って1年目にこの話をされたけど、私は上司が大嫌いだったので先輩に「私はプレゼントやりたくないです。スルーしましょう」ってハッキリ言って、この習慣無くした(笑)
嫌なら、思いきって止めましょうも言うのもアリかと。+26
-1
-
53. 匿名 2020/11/26(木) 01:13:42
ダイエット中だからーとかで濁してはダメですか?+3
-0
-
54. 匿名 2020/11/26(木) 01:13:50
差し入れしあうより自分で好きなもの食べたほうが良さそうなのに、そんなめんどくさいしきたりがあるのか。
看護師さんや介護士さんってつくづく気の使う職業だなあ。お疲れ様です。+13
-2
-
55. 匿名 2020/11/26(木) 01:20:30
私も転職先のびょがそれやってて、は?って思ったから無くしてもらったよ。実はスタッフも面倒だと思ってる人が多かったのと、師長も新しくきた人だったから割とすんなりなくなって良かった。+7
-0
-
56. 匿名 2020/11/26(木) 01:28:29
>>51
苦痛な人は他人が食べてても何も思わないんじゃない?
夜勤だけおやつ食べるって変な習慣だよね。
普通は合間にお菓子とか食べなくなって働けるのにさ(笑)+7
-2
-
57. 匿名 2020/11/26(木) 01:30:13
うちも昔はその変なしきたりあった。
一度やめようって言ったけどそれでも持ってくる人がいて、みんな気をつかって再開…。
でも、夏に差し入れで貰ったプリン食べた時になんか違和感あって、これ傷んでる?いつ買ってどこで保管されてたかわからないしな…って怖くなって、全棟で差し入れ文化は廃止しよう!って申し送ってそれからは持ってくる人いなくなった。
この変な文化はうちだけじゃなかったんだ。めちゃくちゃ苦痛だよね。貰っても食べたくないもの、飲みたくないものもあるし何より気を遣うし。廃止されたら楽になったよ。+24
-1
-
58. 匿名 2020/11/26(木) 01:35:15
>>1
お仕事自体が大変なのに
こんな変な掟(?)にまで悩まされるなんて
おつかれさまです
早く撤廃されるといいですね+52
-2
-
59. 匿名 2020/11/26(木) 01:37:04
>>1
まずは自分が辞めたい、辞めようって提案しなよ+11
-4
-
60. 匿名 2020/11/26(木) 01:37:14
>>1
聞いたこと無かった!!!他の病棟や病院に移ったらあるのかと思うと気が重い+7
-1
-
61. 匿名 2020/11/26(木) 01:41:20
私は差し入れその物とゆうより、無駄な慣習と思ってる事にお金かけたくない
自分が差し入れしたくてしてるなら、金額関係なく美味しいと思うもの持って行くよ
でも半強制的に持って行かなきゃいけないなら、その分自分が食べる物にお金使いたい+9
-2
-
62. 匿名 2020/11/26(木) 01:56:28
>>16
私も看護師で、差し入れのこと全く同じ経験した!
異動した病棟では、お局がなかなか仮眠いかない人だと下の子が仮眠とれない事も多々あったみたいで。私が「先に寝てきてね」って言ったら、「仮眠してもいいんですか?」って聞かれてびっくりした。それから、自分が入れるタイミングで仮眠はしっかり取るように!ってみんなに言い続けて変わっていったよ。
病棟独特の風習は、おかしいと思ったら言わなきゃ!変えなきゃ!!+88
-1
-
63. 匿名 2020/11/26(木) 02:01:59
なんかもう慣れちゃって私は全然嫌ではないんですが、すごくたくさん差し入れしてくれる人がたまにいて、申し訳なくなる。そういう人の時はやっぱり自分も少し多めに差し入れ持ってくかな、、。+2
-0
-
64. 匿名 2020/11/26(木) 02:04:17
国立病院で新人だった頃、院内の電子カルテ検討委員会とか、改善委員会とかに任命されたので、差し入れの廃止についても提案したら即決だった。
食中毒が騒がれていた時期だったので、幹部の人たちが危惧されたのかも。+5
-2
-
65. 匿名 2020/11/26(木) 02:04:22
>>1
前は暗黙ルールみたいな感じであったけど
止めましょう!ってなったよ!
師長に誰かが愚痴って 師長がそんななの?みたいな感じで 病棟会で取り決めになった笑
今は休憩室に他人の分まで持ってこない!自分の分だけにしましょう!って張り紙はってある。
したい人いないよね。
たま~に良かったらお裾分けみたいなのはあるけど配り合うのはなくなったよ!+59
-0
-
66. 匿名 2020/11/26(木) 02:08:46
>>5
知人は、夜勤の相方の手作りのポテトサラダを食べたところ夜勤中にお腹を壊して酷い目にあったと言っていました+69
-0
-
67. 匿名 2020/11/26(木) 02:45:10
もう缶コーヒーとあんパンだけに決めとく!+3
-0
-
68. 匿名 2020/11/26(木) 02:59:15
めんどくせー
自分で食べたいものは自分で買ってこいよ
なんでわざわざ仕事前に他人のこと考えないといけないのか+10
-0
-
69. 匿名 2020/11/26(木) 03:06:15
>>47
空気読めない人+12
-0
-
70. 匿名 2020/11/26(木) 03:08:25
>>1
全く別業種でスミマセン…
初めてそのような慣習がある事を知りました
それは「ストレスしかない」
激務な仕事だからこそ内輪でストレスになるような事は減らしたいですね
ワタシは先日退職しましたが、やっぱり悪しき慣習がある職場で後輩が困っていたので、退職ついでに物言ったら上司が反省して直りました
職場環境を整えるのは上司の役目ですから、相談してみたらいかがですか+9
-1
-
71. 匿名 2020/11/26(木) 03:14:24
私やったことないや。夜勤ってだけで疲れるのに、大変だね。やめちゃえやめちゃえ!提案大事だよ。+1
-1
-
72. 匿名 2020/11/26(木) 04:11:34
私も前の職場で同じ習慣がありました
3人夜勤で3人分の軽食やおやつをそれぞれ準備するんですよ
自分だけなら夕食の残りとか簡単に準備できるのに相手が先輩だと気を使いますよね
思いきって病棟会議で夜食持ち寄り中止を提案してみたら、みんな同じ思いだったらしくすんなり中止になりました
新卒で提案しにくいなら信頼できる先輩に相談してみたらどうでしょう+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/26(木) 05:03:31
嫌な思い出です。差し入れどころか深夜勤の時は3人分大量の食料を用意。当然作れる訳なく出勤前にコンビニに寄り2000円位使っていた。空いた時間や勤務が終わってから食事。太るし夜勤手当貯まらないし何の為の夜勤かわからない。そこは何もかもだいっきらいだった。+27
-0
-
74. 匿名 2020/11/26(木) 05:08:26
>>56
夜って起きて動いてると、通常よりお腹が空くのよ。
やっぱり体内リズムが狂う。
5キロぐらい太ってしまった。+11
-1
-
75. 匿名 2020/11/26(木) 05:47:01
大先輩のなかには、鍋や野菜まで持ち込んで作っちゃう人がいた。
そして麺類の時に限って、急患がくる。
激務だったのに、一年で5kg太りました。+6
-1
-
76. 匿名 2020/11/26(木) 06:16:19
>>14
看護師なんですか?+3
-1
-
77. 匿名 2020/11/26(木) 06:29:41
多くの人が誰かが言い出すのを待ってる気がする
とりあえずコロナが落ち着くまで止めないか相談してみては?+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/26(木) 06:39:52
残業でお腹空いて自分だけ食べてたら悪いかなと思い、音や匂いの少ないお菓子を多めに買って周囲に配ってたことある。
後日、別の人がお煎餅を一人でバリバリ食べているのを見て、これでいいんだと思った。+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/26(木) 06:40:39
町内の集まりだけど休憩の時にお菓子が出て
何種類かのファミリーサイズのお菓子の小袋を大きな容器に
ドバドバって出して各自取って下さいってやり方だったけど
今はコロナ禍って事で何種類かのお菓子を1人分づつ個別の袋に分けて封をして
配ってくれるけど、なんかそっちのほうがベタベタ触られてる感じがしてイヤ
主さんも、この機会に接触リスクを減らす為に差し入れの交換はやめる方向で
誰かと相談して師長さんとかに伝えて中止をお願いする
長年の習慣を断ち切るには不謹慎だけどコロナを理由にするのが一番いいかも
もしコロナが終息して差し入れ復活したら、またトピ立てて皆で考えようw+0
-0
-
80. 匿名 2020/11/26(木) 06:49:24
>>5
手作りは危険だしルール違反な気がする。
食中毒とか何かあっても怖いし。
特に看護師さんなんだし、ちょっと非常識じゃない?+60
-0
-
81. 匿名 2020/11/26(木) 06:55:19
今の職場は中途で入ったのですが、お菓子を2個(甘い物、しょっぱい物)を持ってこいと教わってびっくりしました
結局持って行ったって殆ど食べてもらえずに残った物を日勤が食べるんですよ!バカじゃない?!って思います
長くいるようになって自分がリーダーになることも増えたので、自分がリーダーの時は持ってきたいなら持ってきていいけど義務ならいらないよって言うようになりました 結構みんな喜びますけどねー
本当に無駄だし太るし全面的にやめてほしい!+14
-0
-
82. 匿名 2020/11/26(木) 06:56:15
どこにでも訳の分からないルールあるよねw
私は「○○さんの家に遊びに行く時は△△のケーキを買って行くんだよ」と教えられた事あるわwww+3
-0
-
83. 匿名 2020/11/26(木) 06:58:33
種類が違うけど、私の職場にいる50代のお局さんはお土産を強要してきます。みんな!旅行したらお土産を買ってこようね!的な。職場のことを忘れて旅行楽しんでるのにふざけんなって思って買って行ったこと1回もないし、むしろ今となっては旅行するって黙っているようにしています。お土産って強要するものなの⁇って今でも疑問。+8
-0
-
84. 匿名 2020/11/26(木) 06:59:26
>>66
うわぁ、よその家の衛生環境わかんないもんね
闇鍋みたいなもんだな+14
-0
-
85. 匿名 2020/11/26(木) 07:02:25
>>83
お局はそういう古い風習好きだよね
声がでかい人が一人だけやりたがってて
その他大勢は迷惑してること多い+4
-0
-
86. 匿名 2020/11/26(木) 07:06:01
>>1
相方も、持ってくるんですよね?
お互いがそれぞれ相手の分を持ってくるなら余りませんか? そんな事ないのかな。
いろいろな事で手間だし、「自分の分」だけにすれば良いのに、と思います。+17
-0
-
87. 匿名 2020/11/26(木) 07:10:32
私は朝ごはんを相手の分まで買って行かなければいけませんでした。変わった先輩なんて日付のすぎたパンとかおにぎりでした。いじめとかじゃなくて普通にそういうのを食べてる人なんだと思います。+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/26(木) 07:24:40
毎回、賞味期限切れの菓子パン持ってくるやつかまいて噂には聞いてたんだけど実際に持ってこられたときは引いた…。気づいて欲しいから食べずに休憩室のゴミ箱に捨てて帰ったけど。まぁ、わざとやってたんだと思う。+8
-1
-
89. 匿名 2020/11/26(木) 07:35:06
>>8
ごめんなさい
お菓子配るの好きでよくやってました
律儀にお返しくれる人にはあまりあげないようにしてます+1
-4
-
90. 匿名 2020/11/26(木) 07:37:18
>>59
一番年上で平の看護師がこれに反対派だった。
他の看護師も反対が多かった。
一番年上の看護師に病棟会で発言してもらって廃止になった。
自分が好きなオヤツを持ってきて味見させてもらったりはするが、
強要ではない。
できる範囲で病棟で根回しすればいいよ。+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/26(木) 07:40:06
息子が夜の11時から6時でバイト入るみたいなんだけどこの時間のバイトってお弁当いるんですか?
夜ご飯は7時ぐらいに食べるんだけど…
おにぎりぐらい作るべきかな?+1
-3
-
92. 匿名 2020/11/26(木) 07:51:28
うち夫婦で別々の病院の看護師なんだけど、お互いそれがあって出費もかさむし、結局自分のも買ってくから、毎回相手が持ってきたのは余って持って帰ってきてホントに馬鹿馬鹿しいよ。うちの病院はなぜか自然になくなったけど、旦那はまだ続いてる。+4
-0
-
93. 匿名 2020/11/26(木) 07:56:01
>>2
と言ってもその日によって相方は違うんじゃない?+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/26(木) 08:08:09
>>1
相手も用意してくるの?+0
-0
-
95. 匿名 2020/11/26(木) 08:16:06
>>5
おにぎりはだいぶキツイけど、クッキーやマフィンとかもちょっと抵抗ある。+13
-0
-
96. 匿名 2020/11/26(木) 08:25:36
パイロットは操縦士と副操縦士、決して同じメニューは食べないらしいじゃない?
病棟預かる看護師も介護士も、同じ理由で同じおやつは食べない方がいいと思う。危機管理の一環で、、ノロウィルスとか共有する恐れがあるよ。+7
-0
-
97. 匿名 2020/11/26(木) 08:25:51
>>1 懐かし〜!うちもそうでしたよ。毎度毎度お金がかかる。みんなパンやおにぎりでしたけどね。
3人夜勤で、人数分配ってました。
私は食べきってたけど、持って帰っている人も多くて。自分で好きなのを調節して持ってきたいですよね。いらない慣習になっちゃってる。
+8
-0
-
98. 匿名 2020/11/26(木) 08:28:16
>>14 しきたりというか、おそらく周りに配ってくれる人がいて、じゃあお返しに買って行こうって買って配り、またそのお返しに。。。みたいな感じでいつのまにか人数分買うのが暗黙の了解になってった気がします。
+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/26(木) 08:33:38
気を使わなくて良い個包装のオヤツちょろっととかなら持ってきてなくてもありがとう〜でもらえるんだけどね。
+0
-0
-
100. 匿名 2020/11/26(木) 08:39:54
>>56 私は合間合間で食べとかないとすぐお腹空くし、朝のラウンドでお腹空きすぎて頭が働かなくなるのであればあるだけ食べるタイプだったけど、あんまり食べない人もいましたね。各々のやり方や好みがあるのでほんと無駄な慣習でした。でも年の離れた先輩が持ってくるの好きな人だと後輩の立場からやめようとはとても言えなかったです(^-^;
+7
-1
-
101. 匿名 2020/11/26(木) 08:42:07
そんなくそ面倒で金ばかりかかって誰も得しない決まり事あるんだね
自分も出勤してるのに差し入れって笑+10
-0
-
102. 匿名 2020/11/26(木) 08:43:56
今のうちにコロナだからやめたほうがいいって上の人に言っちゃえば?
一度なくなったら復活しないと思うしある意味今がチャンスだよ+10
-0
-
103. 匿名 2020/11/26(木) 08:45:40
>>75 夜勤に別の楽しみみつけて頑張るタイプなのかな。麺類とかカップラーメンでもナースコールなって戻ったらノビノビとかあるあるなのにね。よく作る気になるな。。。
+6
-0
-
104. 匿名 2020/11/26(木) 08:48:30
同じ病院内で差し入れない所とある所があった。最初知らなくて誰も教えてくれないから戸惑ったわ。
お菓子の人もいればチーカマとかもずくとか人によっていろいろだった。地味にお金かかるしやめてほしいよね。+9
-0
-
105. 匿名 2020/11/26(木) 08:52:58
きっと向こうも思ってると思う。
まず「私との夜勤の時は差し入れなしでいいよ?」って言ってみたら?
そしたら向こうも「だよね。無しにしようか」ってなるかもしれない。
上司との時は言いにくいかもだけど言いやすい人から言ってみたらいいと思うよ+3
-0
-
106. 匿名 2020/11/26(木) 08:54:52
お互いにお金使ってるから、まさに物々交換だよね 一体何の意味が… 天然なふりして「これってただの物々交換ですよね お互い負担だと思うのでやめませんか?」って言えたらいいですね+4
-0
-
107. 匿名 2020/11/26(木) 08:55:44
前働いてたところは、夜勤の時は必ずみんなで食べられるお菓子をもってくる決まりになってたわ
勤続年数の長い先輩は「どうせ私達食べる暇なくて、日勤者が食べる分のお菓子になるんだから安いので良いのよ!」って100円で買えるお菓子にしてた+5
-0
-
108. 匿名 2020/11/26(木) 09:06:35
>>95
家での手作りはお菓子も嫌だよね。
怖くて仕方ないわ。
いくらラップ使って作ったと言われても、おにぎりは無理だ。+7
-0
-
109. 匿名 2020/11/26(木) 09:21:25
>>90
一番年上とかでない限り廃止まで持ち込むの無理だよね+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/26(木) 09:35:50
>>1
元介護士です。私の前いた職場でもそういうのありました笑
金銭的にも負担になるのでやめましょうって上から言われてるのに、言う事聞かずに持ってくる人とか、バレないようにね!なんて言って物を渡してくるおばさん看護師もいました。
この人達どんだけ差し入れしたいんだよ…と思ってました笑
もう、やりたい人はやりたいものなので
私は買っていくのやめました。本当にたまにお返しはします。
ストレス溜まりますよね。+19
-0
-
111. 匿名 2020/11/26(木) 09:37:12
介護士です。
前に、病院で助手で働いてた時にありました。
助手2人と看護師さん1人の体制の夜勤で、うちは3種類持ってかないといけなくて( •᷄⌓•᷅ )
安かろうが、お菓子でもジュースでも手作りでも何でもいいんですけど。
止めようってと言う人居たけど、黙殺されてました。
以前居た方で、私は持ってかないからいらないと言って渡さないし貰わないって人も居たそうでした。
くっそ面倒くさいですよね+12
-0
-
112. 匿名 2020/11/26(木) 09:39:03
>>26
私お菓子食べないんだけど、差し入れにお菓子持ってくる人多くて困ってた…。とりあえず持って帰るけど、家に置いてても食べないから夜勤の度に溜まっていって…
結局どうしようもなくて捨てたりして、ほんっとにアホらしいなぁと思ってた笑+8
-0
-
113. 匿名 2020/11/26(木) 09:45:46
>>89
何が嬉しくてお菓子配ってたんですか?
+5
-0
-
114. 匿名 2020/11/26(木) 09:48:34
>>99
それも毎回となると気まずくなってこない?笑
そしてこっちがお返し、そして向こうもまた…ってなるんだよね。+0
-0
-
115. 匿名 2020/11/26(木) 09:50:03
看護師の身内のところで夜勤の物々交換ありました。
私が以前いた職場では、休憩所にお菓子常備で、新人が1ヶ月交代で皆さんからお金を集めて買い出しを担当していました。
どちらも心底アホらしい。
物々交換だったら、図太くなった今なら持っていかないし受け取らない。アレルギーなり糖尿病なり、何らかの理由はでっちあげるけど。
+3
-0
-
116. 匿名 2020/11/26(木) 09:52:44
差し入れは辞めましょうって決まったのに、異動なんかもあって、いつの間にか再開してしまった
何個も持ってくる人との夜勤は大変です
廃止してもやりたい人はやるだろうけど
あとアレルギーの問題あるから本当に辞めて欲しい
みんな辞めたいと思ってるはずなのに+2
-0
-
117. 匿名 2020/11/26(木) 10:01:36
>>114
ハッピーターンとかアルフォート2個程度ならその時お返し無くてもありがと〜程度じゃない?
そんなんでお返し求める人も居ないよ
+5
-1
-
118. 匿名 2020/11/26(木) 10:13:45
>>1
20年以上看護師しているけど、そんなしきたりは今まで一度無かったです
ラッキーだったのかな?+4
-0
-
119. 匿名 2020/11/26(木) 10:22:15
持ってくる人もいたけど、持ってこない人にいた。おばちゃんが小玉スイカ丸々持ってきた時はウケた!+3
-0
-
120. 匿名 2020/11/26(木) 10:47:49
めんどくっさ
相手に「考えるの難しくて…
そう思いません?てへっ」
ってジョーダン混じりに
止めようって意思を伝える+3
-0
-
121. 匿名 2020/11/26(木) 11:18:53
>>1
うちもそうでした。ずっと。
でもある日新人で入ってきた助手さんが夜は食べない主義の人がいてなぜ自分は食べないのに他人の分を買わなきゃいけないのだ?と素晴らしい発言をしてくれたおかけでそういった行為はやめましょうとなった。
私自身、好き嫌いが多く嫌いなものを持ってこられた時の苦痛があったしずっと疑問に思ってたので廃止になって本当良かった!
+10
-0
-
122. 匿名 2020/11/26(木) 11:20:42
>>1
介護の夜勤の時、そういうのがありました。
ちょっとしたオシャレなランチセットみたいなの持って来る人がいて、それなりの物を用意しなきゃいけないから安月給でお金が出て行くのが辛くて…。
辞めてから夜勤のないところに行ったら、そういうのも一切なかったですけど。+7
-0
-
123. 匿名 2020/11/26(木) 11:25:02
>>12
事務長GOODJOB+21
-0
-
124. 匿名 2020/11/26(木) 11:37:00
私も看護師。
前は夜勤ではおやつ交換みたいなのあったけど、コロナで一切なくなったよ。
+5
-0
-
125. 匿名 2020/11/26(木) 11:59:07
>>1
だから太るんだストレスでって言ってるけどこれが原因か+4
-0
-
126. 匿名 2020/11/26(木) 12:23:47
看護師も介護士も保育士も、離職者が多い職場ってこういう慣習多そう。
本来の業務以外のストレスを軽減するための知恵がいる時期に来てる気がする。人口減と超高齢化だから。+5
-0
-
127. 匿名 2020/11/26(木) 12:37:13
>>1
家の病院はそういうの全くないですよ!
夜食でも朝食でも、自分で食べる物はみんな個人で持ってきています。
昔はみんなで食べるお菓子とか持って行っていましたが、今は全くないです。
病院によって違うんですね!+0
-0
-
128. 匿名 2020/11/26(木) 14:03:02
>>93
私は、一人一人話し合い、話しが合った人にはお互い持っていかないと決めたよ。お互い、お金や時間かけてまでする事じゃない。
話しても、差し入れ必要という人もいて、その人には持っていったよ。まあ、楽しみな人もいるんだよね。+2
-0
-
129. 匿名 2020/11/26(木) 14:11:11
一般企業ではほぼありえない、主に医療現場あるあるの悪しき慣習ですよね。
夜勤って、組む相手と『にわかチーム』を組まざる得ないから、とりあえず勤務終わりまで波風立てず上手くやりましょう、って上っ面の意味合いで食べ物交換するところが多いですかね。
私も昔新卒で勤めた大学病院ではこの慣習ありましたが、後から入ってきた人の鶴の一声でやめました。
はっきりいって全く無駄な慣習です。
ちょうどコロナですし、食べ物のやり取りは控えたいと強く申し出て、もう終わりにしては。+5
-0
-
130. 匿名 2020/11/26(木) 14:19:49
>>5
今なら「コロナ禍」という理由で、手作りのものは特になしにならないかい?
私はコンビニ勤務なんだけど、近くにある心の病院の患者さんで毎朝うちの店員に握手を求める人がいたんだけど、ある日外人スタッフが「コロナだからヤダ!!」って言ってくれて、その方挨拶のみになった。
私も嫌だったので、はっきり言える外人スタッフに感謝したよ。+4
-0
-
131. 匿名 2020/11/26(木) 14:23:31
>>93
私は、一人一人話し合い、話しが合った人にはお互い持っていかないと決めたよ。お互い、お金や時間かけてまでする事じゃない。
話しても、差し入れ必要という人もいて、その人には持っていったよ。まあ、楽しみな人もいるんだよね。+1
-0
-
132. 匿名 2020/11/26(木) 14:35:34
>>1
そんなこと一切なかったわ
持ってかなくていいんじゃない?
私これからダイエットするから差し入れもってこないからね、自分の食べたいものだけ買ってきなよーって言えない?後輩と一緒の時とか少しずつやっていけばいいと思う+1
-0
-
133. 匿名 2020/11/26(木) 14:45:01
みんなくれるけど私は絶対買わないw
けちと思われてるだろうけどお金もないし考えるのが面倒くさい
いらないって言っても結局受け取ることになるからどうもって貰ってる+2
-0
-
134. 匿名 2020/11/26(木) 14:56:08
夜勤ってただでさえ大変なのに、余計な気を使わないといけないなんて。
きっとほとんどの人は負担に感じているはず。
夜勤ではないのですが、姑が働いていた時、お弁当の時間に、
自家製漬物とかおかずをたくさん持ってきて、分けてくれる人がいたそう。
姑はもらうだけだったらしいけど、「いい人が多かった職場だから」なんて
言ってたけど、私的にはうっとおしい職場だなと思った。
父親は停年間近に夜勤のある部署に配属されたんだけど、
人より多く仮眠時間をもらってたから、いつもパンや食べ物を差し入れを
持って行ってた。誰も差し入れは持ってこないから、喜ばれてたみたい。+0
-1
-
135. 匿名 2020/11/26(木) 16:03:16
都内で看護師20年目です。
昔はありましたねぇ。懐かしい。
それはそれで楽しかったけど、自然とそういうのはなくなってきましたね。正直めんどくさいし、荷物増えるし、今は自分の食べたいものを食べたい分だけ持っていけばよいので考えなくてよいから楽です。+0
-0
-
136. 匿名 2020/11/26(木) 16:59:27
>>5
自分も元介護士ですが、壮絶な夜勤の合間にお菓子パーティーみたいな流れがあって、お互いグッタリしつつもお菓子どっさり出して交換してました。今考えると意味不明ですよね。ケーキをワンホール持ってきた人がいて、その時はさすがに引いてしまいました..まぁ喜ぶフリをしましたが笑+2
-0
-
137. 匿名 2020/11/26(木) 18:15:06
100円ぐらいの飲むヨーグルトとか買ってたな
お局がそういう習慣はもう辞めようって話してくれたからなくなったので助かった+0
-0
-
138. 匿名 2020/11/26(木) 18:53:57
ナースの姉もこれ言ってるなぁ
「相手が持ってくるから、こっちも持って行かないと」という愚痴+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/26(木) 19:27:41
私の職場でも、昔お互いに持ち込みあって誰がどんなものを好むかまで把握してたんですが、もったいなくなってきて自分の時は持ってこなくていいと言うようになりました。
そのうち、部署でもやめようとなりました。現在は節約&ダイエットの為に出される夕食以外全く何も食べなくなりました。+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/26(木) 19:53:03
>>1
面倒くさいですね
お互い買うならただの交換ってことですよね?
そのお金で自分で好きなの買ったほうが絶対にいいのに...プレゼント交換にも言えることだけど+1
-1
-
141. 匿名 2020/11/26(木) 21:22:47
うちもあるよー
面倒くさいから、スーパーに行ったときに適当に安いお菓子を買って置いてある。
コンビニのスイーツとかだと、高くつかない?+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/26(木) 22:13:41
ウチの病棟は3人体制なので3人分持って行きます
他の方も言ってるけど
お互いに交換し合うから結局食べ切れない
『遠足みたいだね~』って喜ぶフリして言ってるけど
正直しんどい
1人、強烈な夜勤専従のバイトのおばさんナースが居るんだけど
前に1度、デパ地下で買った
・太巻き丸々1本
・でっかい春巻き1本
・でっかいギョーザ3個
・でっかいシューマイ2個
このセットを、さぁ食えと言わんばかりに渡された時はため息しか出なかった…
本人は美味しい物を持って来る私は気配り上手だと思ってる所が痛々しい
そんな私は明日もまた夜勤…はぁ+7
-0
-
143. 匿名 2020/11/26(木) 22:25:57
>>1
私がオープニングスタッフとして勤めていたクリニックも誰かが差し入れをしたことがきっかけで開院して1年後には相方の分の差し入れが習慣になっていました。
トピ主さんの勤務先ではスタッフ全員が差し入れをしあっていますか?
私の所は差し入れをしない人もいたので、相手が差し入れをくれた時だけロッカーに常備している美容ドリンクやオロナミンCを渡していました!
相手の嗜好品とか知らないので自分が好きなものを渡していましたね。
+1
-0
-
144. 匿名 2020/11/26(木) 22:36:26
>>110
うちの職場の元看護師のパートのおばさん、みんなから面倒がられたり断られたりしてるのに、それでも毎日毎日会社の人達にジュースやガムの差し入れ、クリスマスや誕生日やバレンタインにはプレゼント渡してるわ。お気に入りの社員には、社員の家族の分までお土産買ったり子供服買ったりしてる。
なんでそこまで?って思ってたけど、差し入れ好きな人が集まりやすい職種なんですかね。介護や看護の世界ではそんな習慣があるなんて、知りませんでした。+1
-0
-
145. 匿名 2020/11/27(金) 00:16:00
介護士だった時は似たようなしきたりあったよ。夜勤の人は全員その日の夜勤の人数分の飲み物買ってくの。でそれを渡し合うみたいな。1階2階合わせて4〜5人いるから自分ももらえるとしても毎回5百円以上かかるしよくわからないしきたりだったな。+3
-0
-
146. 匿名 2020/11/27(金) 00:16:27
>>98
暗黙の了解ってかえって厄介ですね。
マニュアルとかに明記されていれば時間や経費の無駄として見直しを訴えやすいけど…
でも案外みんな嫌々やっている可能性もあるように思うので、味方になってくれそうな人を複数探して思い切って提案してみては?
徐々に、というよりバシッと廃止したほうがいいような気がする。+2
-0
-
147. 匿名 2020/11/27(金) 00:25:06
うちは師長との面談時にだれかが言ったみたいでなくなりました!
自分の好きじゃないお菓子を貰うことも多かったからなくなってよかった。
貰わなければ夜勤中お菓子食べないようにったし。
ダイエットにもなり本当によかった!+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/27(金) 10:04:54
そういう習慣が元で辞めてる人、結構いそうですね…。ただでさえハードな仕事なのに、更に気を使わなきゃいかないなんて。+0
-0
-
149. 匿名 2020/11/29(日) 14:50:35
介護職員2人と看護師1人の3人体制で今の会社に異動して差し入れとかしあうの初めて知ったわ。
野菜ジュースの期間限定とか渡してるよ。
あとは大袋のお菓子とか「食べすぎちゃう」って思った日に持ってったり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5237コメント2021/01/28(木) 05:04
婚活疲れ part8
-
4230コメント2021/01/28(木) 05:01
そんなに悪いことなのかなと思うこと
-
3445コメント2021/01/28(木) 05:03
“整形した人と結婚したい人は少ない” ひろゆき氏、整形手術を巡って高須幹弥氏とバトル
-
2898コメント2021/01/28(木) 05:04
定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある 菅首相
-
2681コメント2021/01/28(木) 05:04
いろんなアジアのイケメンが見たい part13
-
2535コメント2021/01/28(木) 05:03
ヘルプマークをつけてる人に席を譲らないわけ
-
2339コメント2021/01/28(木) 04:48
新型コロナ 東京都で新たに973人の感染確認 重症者は159人
-
1958コメント2021/01/28(木) 05:04
キンコン西野亮廣、突然のツイート 吉本興業と「退社する可能性も含めて、慎重に話し合いを進めています」
-
1834コメント2021/01/28(木) 04:49
日本アカデミー賞:「罪の声」「Fukushima 50」など5作品が優秀作品賞 草なぎ剛、二宮和也らが優秀主演男優賞に
-
1761コメント2021/01/28(木) 05:02
ウレタンマスク警察被害者の会
新着トピック
-
2681コメント2021/01/28(木) 05:04
いろんなアジアのイケメンが見たい part13
-
224コメント2021/01/28(木) 05:04
人生の応援歌を教えてください
-
129コメント2021/01/28(木) 05:04
秒で飽きた健康・ダイエット器具供養トピ
-
2898コメント2021/01/28(木) 05:04
定額給付金の予定ない、最終的には生活保護ある 菅首相
-
2170コメント2021/01/28(木) 05:04
0歳児の母が語るトピpart56
-
1958コメント2021/01/28(木) 05:04
キンコン西野亮廣、突然のツイート 吉本興業と「退社する可能性も含めて、慎重に話し合いを進めています」
-
5237コメント2021/01/28(木) 05:04
婚活疲れ part8
-
408コメント2021/01/28(木) 05:04
夫が独身だと嘘をついて不倫
-
8238コメント2021/01/28(木) 05:04
1歳児の母が語るトピ part42
-
257コメント2021/01/28(木) 05:04
「HEY!HEY!HEY!」見てた方
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する