
「子ども会」ってありますか?
190コメント2015/03/03(火) 19:02
-
1. 匿名 2015/03/02(月) 16:10:20
皆さんのお住まいの県、地域は子供会ってあります?
私の県はあるのですが、友達の出身県にはそんなもの無いといわれビックリしました。
子ども会、めんどくさくて大嫌いだったのでうらやましいと思った反面、
子ども会で地区内の交流が出来たは良かったし、夏祭りなど、支度する大人は大変ですが
子供だった当初は楽しかったなと思い出しました。
皆さんの県はどうですか?
ちなみに私が住んでいるのは静岡です。+157
-5
-
2. 匿名 2015/03/02(月) 16:11:19
私の地域はありましたよ~!
愛知県です!+167
-3
-
3. 匿名 2015/03/02(月) 16:11:34
ありますよー
いずれ役員が回ってくるのでドキドキ+192
-1
-
4. 匿名 2015/03/02(月) 16:12:00
あるよ。
小学生だけだけど高校生も参加したいな♪+27
-12
-
5. 匿名 2015/03/02(月) 16:12:01
あります!
兵庫県です。+68
-2
-
6. 匿名 2015/03/02(月) 16:12:23
出典:www.toshocard.com
+22
-4
-
7. 匿名 2015/03/02(月) 16:12:32
ありました。
今26歳だけど、小学生のころ。
地区のみんなで集まって土日にスポーツとか、クリスマス会とかやりました+117
-4
-
8. 匿名 2015/03/02(月) 16:12:49
あるある。クソみたいな集まりだよ+316
-46
-
9. 匿名 2015/03/02(月) 16:13:09
ないですね~
+15
-4
-
10. 匿名 2015/03/02(月) 16:13:15
あるけど
役員がほんと面倒!+318
-2
-
11. 匿名 2015/03/02(月) 16:13:21
あります
カレーを食べました+24
-3
-
12. 匿名 2015/03/02(月) 16:13:58
神奈川で育ちましたが、私の住んでた地域にはなかったです。
子ども会って何するんですか?+32
-2
-
13. 匿名 2015/03/02(月) 16:14:00
愛知あります!+56
-2
-
14. 匿名 2015/03/02(月) 16:14:52
あります
今の会長はクソ+38
-19
-
15. 匿名 2015/03/02(月) 16:15:46
徳島ありますよ。
もうすぐ6年生のお別れ会をします。+28
-4
-
16. 匿名 2015/03/02(月) 16:16:04
茨城あります。面倒ですよね。
埼玉に引っ越した人が、子供会ってなに?と言われたそうです。
無いのうらやま〜+105
-4
-
17. 匿名 2015/03/02(月) 16:16:51
周りの町内はあるけど
うちの町内は数年前に町内会と一緒に無くなった+26
-1
-
18. 匿名 2015/03/02(月) 16:16:56
懐かしい
むかーしあったわ+12
-3
-
19. 匿名 2015/03/02(月) 16:17:27
あるけれど、私が小さい頃みたいに夏休みに何かするとか、クリスマス会とかもなく、資源回収して終わりくらいの小さな規模です。
私の子供もそうだけど土日に習い事などしてる子も多いから、この位の規模でいいのかな。
+31
-1
-
20. 匿名 2015/03/02(月) 16:17:44
ありますね、
小学校へ入ると、移動的に「地区班」なんていうのに振り分けられて、
町内会と連動した子ども会に強制加入、みたいな感じ。
予算を消化するための子ども会、ラジオ体操、
町内会主催?の秋祭りや餅つきに、お手伝いで参加。
誰も「いらないんじゃね?」って言いだせない雰囲気。
「こういう行事で、お年寄りが生きがいに感じてくれれば」みたいな、
いったい誰のための子ども会なんだか、謎。+206
-10
-
21. 匿名 2015/03/02(月) 16:19:23
ありました。今と違って地域に住んでる小学生ほとんどが入ってたから、行事が楽しみでした。
今、東京の多摩地区で子供会の役員していますが、加入率は50%です。親が役員等が面倒だとの理由で、子供は入ってみたいと言ってたお宅でも断られます。+27
-2
-
22. 匿名 2015/03/02(月) 16:19:34
あります。
お祭りの時の食事会とかやめて欲しい。
子供が走りわまって埃だらけの冷めた食事。
しかも自分の子の残りを親が食べる。
ありえない。+62
-4
-
23. 匿名 2015/03/02(月) 16:19:51
うちの地区は去年からなくなりました。
ホッとしてますw+94
-3
-
24. 匿名 2015/03/02(月) 16:20:11
ありますよ!
今年役員……
大変です~( ´△`)+72
-1
-
25. 匿名 2015/03/02(月) 16:20:38
あったけど役員できない親が多くて崩壊しました。
おみこしもどうするか自治会で困っています。+31
-2
-
26. なな 2015/03/02(月) 16:20:49
ありますよ
親の 他に高校生も来ていて
小さい子の世話をしてくれてます
キャンプや 町の駅伝大会 スポーツ交流会に参加したり夏休みには社会科見学などに行ってますよ+9
-1
-
27. 匿名 2015/03/02(月) 16:21:36
クリスマス会とか歓迎会とか送る会とかありました。
あと七夕とか。
子供は楽しそうだけど
親は大変よねー。+78
-2
-
28. 匿名 2015/03/02(月) 16:21:37
真面目な話、ないです。
東京です。
ないってコメにマイナスついてるけど…
うちの方は本当にないですよ(アセ)+85
-2
-
29. 匿名 2015/03/02(月) 16:22:38
土日に行事があるから、習い事してると参加できないこと多いよね。
うちも試合やらで行けず、会費がもったいないから入ってません。+5
-3
-
30. 匿名 2015/03/02(月) 16:23:08
あるけど、入会は強制ではない+69
-3
-
31. 匿名 2015/03/02(月) 16:24:05
以前住んでいたところはあったけど、引っ越したらなくて驚いた
楽だけど子供会があった時は縦のつながりがあったけど、子供会がない今は横のつながりしかない+8
-1
-
32. 匿名 2015/03/02(月) 16:25:12
あるけど入ってない方おられますか?+28
-2
-
33. 匿名 2015/03/02(月) 16:27:20
福岡県 あります
昔は強制参加でしたよね?
今は、自主参加なので
わが家は参加していません
することは年数回の資源ゴミ回収
畑でサツマイモ作り、収穫
クリスマス、餅つき…そんなところ
+25
-1
-
34. 匿名 2015/03/02(月) 16:27:23
同じ小学校でも、
地区班によって、面倒な町内会とほぼ壊滅レベルの町内会があるので、
壊滅班はラッキーって感じです。
いまどき、「子ども会」なんて子どもは喜ばないのよね。
ただひたすら、こなしてます、参加すればいいんですよね、って感じ。
「頑張ってくれてるみなさんに感謝しましょうね」
「ありがとうございます、楽しかったです」という棒演技。
感謝しましょうと言ってるコッチも、なあだかなあ・・と思ってる。+59
-7
-
35. 匿名 2015/03/02(月) 16:27:45
道東ですがありました。記憶にあるのはイチゴ狩りかな。+2
-0
-
36. 匿名 2015/03/02(月) 16:27:52
東京のちょっと田舎のほう。
私の時はあったよ。
でも住んでる団地の住民だけの集まりで、一戸建てに住んでる子とかは無かったと思う
今は学校の謝恩会とかも難癖つける人いるらしいし、面倒臭いから嫌っていう人が多いんじゃない?
子供としては楽しかったけどね+7
-1
-
37. 匿名 2015/03/02(月) 16:28:38
ありました!!
大嫌いでした。
学校でも子供会ごとで活動する時間があって本当に嫌でした。
そんな私が子供ができて子供会があるってことを思い出し超絶に嫌です。
あんなもん必要か?
+133
-8
-
38. 匿名 2015/03/02(月) 16:28:38
埼玉ですが、あります〜。
私が子供の頃に、母は面倒で子供会を拒否しました。おかげで、私はイベントやお祭りに参加出来ずに寂しかったです。+11
-4
-
39. 匿名 2015/03/02(月) 16:29:05
子供会と育成会の違いが分からない
+19
-3
-
40. 匿名 2015/03/02(月) 16:29:05
あります。うちはまだ幼稚園だけど。
ちなみに埼玉。
でも周りのお家はほとんど入ってない。
うちもだけどご主人土日休みじゃないお家が多いしママも働いてたりするから子ども会まで手が回らないんだと思う。
古くからこのへんに住んでる人は入ってるみたいだけど。
たぶんうちも入らない。+24
-0
-
41. 匿名 2015/03/02(月) 16:29:19
あったあった!
夏は大きな広場でラジオ体操して、スタンプ集まったらお菓子貰えたりとか
スポーツ大会とかもあった。+8
-1
-
42. 匿名 2015/03/02(月) 16:29:41
ありますよー。
役員大変。
子供たち言うこと聞かないし、人数多いし。
近々お別れ会があります。+32
-1
-
43. 匿名 2015/03/02(月) 16:29:54
子ども会あっても、縦のつながりなんてなかったな。
その場で終了。+20
-2
-
44. 匿名 2015/03/02(月) 16:30:14
ありました!
ボーリングしたり海に行ったりキャンプしたり遊園地にも行きました!+7
-0
-
45. 匿名 2015/03/02(月) 16:31:09
埼玉です。
今年の春から小学生なのですが強制みたいです。
この前、新入生歓迎会に参加しました。
役員になったら怖い(-ω-;)+24
-0
-
46. 匿名 2015/03/02(月) 16:31:17
埼玉出身で子ども会はなかったです。
今は宮崎に嫁いできて、子ども会あります。
子ども会って一体なに??という感じでした。+4
-0
-
47. 匿名 2015/03/02(月) 16:31:29
こないだPTAトピでも、専業兼業意見は対立してたがもうなくそうよ!は統一してた。
子供会もなしでいいんではないか。+78
-3
-
48. 匿名 2015/03/02(月) 16:36:03
宮城の北部です。
あります。本当にめんどくさいです。
はりきる母親がいるんです。
子供会やめたらやめたで非国民扱い。続けたら続けたで役員地獄。
本当に気を使います。
子供会費も子供1人につきなので、子供多い家庭は4月は地獄だと思います。
+48
-2
-
49. 匿名 2015/03/02(月) 16:37:11
私が子供の頃はあったけど今あるのかわからん。
一応、学校で子供だけで町内の子供たちが集まって話し合いをする時間がある。
子供主体で夏休みにやりたい行事とか、町内で遊ぶのに危険な場所がないかとか、地域ボランティアでどんなことやりたいかとか、町内の畑に何植えるかとか、スケジュールとかも含めて話し合って、決めたことを担任にあげて、それを担任が親の会につなげる、みたいな感じ。
今思えば親はめんどくさいかもしれないけど、子供からすれば楽しかったし、そうやって子供だけで集まってディスカッションしたりイベント決めたり実行したりするっていうのはすごく成長につながるいいことだと思う。
+10
-4
-
50. 匿名 2015/03/02(月) 16:37:41
千葉県です。
自分が子どものころはあったのですが、今は年配の方ばかりになり子ども会はなくなってしまいました。
復活させたくてもお子さんがいないとできないし...子ども会はイベントがたくさんあって楽しかったです。+7
-2
-
51. 匿名 2015/03/02(月) 16:39:28
東京都下です。
子ども会あります。
今回役員でお店やったり色々
やりました。
子供たちは楽しいみたいですが
親は大変ですよね。+18
-0
-
52. 匿名 2015/03/02(月) 16:39:36
夏休みに一回だけありました
親が役員だった時、「今年はなにするのー?」と聞いたら、あんたたちが参加するイベントなんだからあんたたちが話し合いなさいよ!と言われた(笑)準備とか細かいことは親がするからイベント内容くらい子供たちで決めるべき!とめんどくさがっていた。確かに…と思った。+6
-0
-
53. 匿名 2015/03/02(月) 16:39:56
兵庫県です。
あります。
海側の地域で祭りが盛んな為…秋はめちゃめちゃ忙しいです。
強制ではないので、入会する子は半数くらいです。
その為、以前は子供会主催だった自転車教室(入会していないと受けられない)が、安全の為に学校主催にかわり、皆が受けられるようになりました。
行事としては先述の祭りがメインで、他は夏休みのラジオ体操やプール等。キャンプやバス旅行のある子供会もあります。
役員になると大変そうではありますが、子供は喜んでいるし、協力は保護者の一人あたりの負担が減るように考えて割り振りしていくので、『お互い様』の意識が自然に芽生えていて、思ったより大変さはないです。+7
-2
-
54. 匿名 2015/03/02(月) 16:40:28
だいきらいです。廃品回収後のお疲れさん会はただ、一部の大人が酒盛りしたいだけ。行かないと影でなに言われるかわからないし、なくなればいいと心底思う。+47
-1
-
55. 匿名 2015/03/02(月) 16:40:33
東京です。上の子の公立小は登校班で年1で集まって遊んだりするのがあるくらい。ラジオ体操も3日しかないです。
下の子は私立小ですが方面別のお遊び会が学期毎にあります。うちは学校のすぐそばなので学校に集まって花火したり肝試ししたりします。遠い子はターミナル駅近くの公民館でやっているそうです。
うちの場合は私立の方が充実しているような感じです。
+4
-0
-
56. 匿名 2015/03/02(月) 16:40:50
子ども会も、小学校のPTA役員も同じような感じ。子どもの為に頑張ってるけど…。親の負担が重すぎる。+71
-0
-
57. 匿名 2015/03/02(月) 16:42:39
大阪だけど子供時代にそんなのに参加したことないなぁ。
なんだか面倒くさそう・・・+4
-2
-
58. 匿名 2015/03/02(月) 16:42:51
自分が、子供の時は、すごく楽しかったし、いい思い出がたくさんあります。学年関係なく、みんなが仲良しでした。季節の行事とかもたくさんありました。+13
-2
-
59. 匿名 2015/03/02(月) 16:47:36
ありますよー。
子供時代も嫌だったけど、大人になって役員やる立場になったら小学生時代より嫌ですよー。
+34
-1
-
60. 匿名 2015/03/02(月) 16:47:54
千葉市で小学生の頃ありました。
生き物や自然の名前がつけられてた。
新学期には集団登校だったし、季節ごとのパーティー、遠足、学区内のお祭りや運動会…
1年生から6年生までみんな仲良しで楽しかった。+5
-0
-
61. 匿名 2015/03/02(月) 16:49:13
大阪ですが、子ども会あります。
参加は自由です。
小学生の頃は住んでる地域対抗の運動会やスポーツ大会、遠足、バーベキュー、お祭り等
とても楽しかったです。
が、大人になると、役員などとんでもなく大変で面倒くさいですね。+5
-0
-
62. 匿名 2015/03/02(月) 16:49:29
福島県
ありますよ~
少子化のせいか人数が少ないので役員は毎年なにかしらあるけど、役員だろうが役員じゃなかろうがみんなで協力して買い出しやら準備してます。
日帰り旅行したり秋祭りや歓送迎会など
射的やビンゴ、輪投げなどゲームをやって賞品ゲットしたり何気に大人も楽しいですよ+6
-1
-
63. 匿名 2015/03/02(月) 16:52:00
子供会あります。会費1人2000円で6年生を送る会and新1年生を迎える会、クリスマス会、子供御神輿…役員をやりたい人が多くて毎年ジャンケンで決めてる。
ちなみにクリスマス会はプレゼント交換が毎年組み込まれていて代金は500円分用意しないといけなくてかなり面倒、子供は友達も参加するから楽しみにしてるけど親的には本当に面倒+6
-1
-
64. 匿名 2015/03/02(月) 16:52:52
無くして欲しい!本当にいらない、金払うだけで参加してません。土日休みの人ばかりじゃないって。PTAもそうだけど本当無くしてほしい+53
-1
-
65. 匿名 2015/03/02(月) 16:53:44
東京です。
あったよ。プール行ったり、花火やったり。
親が交代で引率。
年に1~2度程度なのに頑として手伝わないっていうお母さんもいたよ。なのに子供はちゃっかり参加させるという…+5
-0
-
66. 匿名 2015/03/02(月) 16:54:21
私が子供の頃でしたがありました!
23区内です。
クリスマス会と餅つき大会、夏は某アスレチック公園に団体で行きBBQなど…
今思えば大人たちは大変だったんだなあと思います。
しかし私が大人になってビックリ。今は子供さんの数が少なくなってしまい消滅したようです…
+5
-0
-
67. 匿名 2015/03/02(月) 16:55:41
39うちは育成会は、働いてる親の子供が放課後行くところの事を言ってた。
兵庫県です。+1
-3
-
68. 匿名 2015/03/02(月) 16:56:35
あったよ。
親が役員やってた時に手グセの悪い友達の母親が会計やっていた時は厄介だった。
+6
-0
-
69. 匿名 2015/03/02(月) 16:56:48
ほんと、こういう役員にPTA役員に、仕事に家事に…
そら少子化になるわ。
やること多すぎだもん。
わたしも正社員で働きたいから、子供は一人。
ちなみに子供会はあります。
私は子供の頃から嫌いだったなー。+38
-5
-
70. 匿名 2015/03/02(月) 16:57:45
よくわからないうちに勝手に入ってた。。
どういうシステムなんだろう。一応子供が窮屈な思いしないように手伝いとか参加してるけど、、いまだにシステムがよくわからない。。
人数がすくないから、子供高学年になると確実に役員になってしまう。子供会って辞めたいって言って辞めれるのかな?白い目で見られる?
+12
-0
-
71. 匿名 2015/03/02(月) 16:59:12
あります。埼玉県です!
でも強制加入ではありません。
役員さん?が一年生で入学する時に各々の家に来て勧誘に来ますが…
「入りたい人だけです。入退会はいつでも自由です。」と言われて。。
ウチは仕事あるし、第一役員出来ないからと断りましたが、それっきり勧誘なしです。
すごくゆるいから楽!
子供会は、やりたい人しか集まらないから、役員の押しつけ合いなどもなく協力して楽しくやってるみたいですよ。+7
-0
-
72. 匿名 2015/03/02(月) 17:02:16
あります。本当にうんざりしてる。ママさんOB、地元の年寄り、何やっても文句しか言わない。やめたいです。+30
-1
-
73. 匿名 2015/03/02(月) 17:02:53
皆さんのところは強制ですか?うちの今住んでるとこは「入っても入らなくてもどっちでも良い」と言われたので入りませんでした。
子供もラジオ体操の終わりやお祭りの時にお菓子が貰えないくらいだし入らなくていい、と言ったので…
私も昔役員やったけど負担が大きいですよね。+4
-1
-
74. 匿名 2015/03/02(月) 17:05:52
ありますよ!
月1回の公園掃除
夏休みの映画(上の子の時はいつもポケモン)
6年生のお別れ会
お決まりの事を義務でやってる感じだったので、下の子の時は加入しませんでしたが、何の不都合も一切ありません。+2
-0
-
75. 匿名 2015/03/02(月) 17:08:36
入ってる人少なかったけど楽しいよと誘われて入った
しかしすぐ偶然いい物件が見つかり引っ越す事に…
引っ越すのになんで入ったん?掃除はしてもらわなきゃ困る。もう人数にはいってると散々言われたわ
ひと月前に居なかった人間がまたいなくなるだけで「困る」って言われても、代わりに誰かやめさせた訳でもないでしょと
ちなみにリーダーの人、タトゥー見せて子どもにピアスさせてるような人でした。ヤンキーが大人になっても群れてるというイメージでした>子ども会+6
-4
-
76. 匿名 2015/03/02(月) 17:10:36
福島県
町内会ごとに、あるトコとないトコが…でも9割以上はあるかな
お祭りとか大変です
私自身は子供会がなかったところで育ったので、最初は戸惑いました+1
-1
-
77. 匿名 2015/03/02(月) 17:11:44
あります。
子供のころ、男子はソフトボール、女子はバレーボールを毎週夜に練習させられました。
その他秋祭りやら節分やら、親も大変そうでしたけど、私もほんっとに嫌でした。
ちなみに私の地域は婦人会(もちろん強制)もあります。
By兵庫県民+6
-1
-
78. 匿名 2015/03/02(月) 17:12:35
あります神奈川県です
神奈川のど田舎なのに子供が多くて母親達もやる気満々です。ドッヂボール大会、夏のラジオ体操、祭り
旅行、クリスマス会や正月行事、お別れ会、自治会主催の掃除や運動会バカみたいに行事だらけ役員必ずやらなくてはいけなくて地獄です。ど田舎なので抜けたら仲間外れにされるので子供も嫌がっているのに無理矢理入ってます。
本当に無くなれ‼呪いかけたい位です‼
でも皆さんも鬱陶しく思っているんですね。仲間が居てくれて少しホッとしました。皆やる気満々なのかと思っていたので
長くなってスミマセン+25
-1
-
79. 匿名 2015/03/02(月) 17:13:16
子供会の役員は、学校の役員と連動してるため、忙しいです。例えば、子供会で会計の人は、学校の広報も兼ねています。+11
-0
-
80. 匿名 2015/03/02(月) 17:13:25
今のご時世そうはいかないかもしれないけど、私が子供の頃は公民館でやるお楽しみ会くらいだったら保護者いなくて子供だけだった
さすがにキャンプとかスキーは親いたけど。
楽しかったなー田舎だから遊ぶところもイベントもなかったし+3
-0
-
81. 匿名 2015/03/02(月) 17:13:26
東京です。
あります。
めっちゃ面倒臭い!+14
-0
-
82. 匿名 2015/03/02(月) 17:16:09
必要性を感じないなぁ。+23
-3
-
83. 匿名 2015/03/02(月) 17:16:37
78です。ちなみに強制入会です+6
-0
-
84. 匿名 2015/03/02(月) 17:21:36
親は大変だけど子供の事考えたらあったほうがいいかも+9
-6
-
85. 匿名 2015/03/02(月) 17:24:00
同じ団地群でウチの棟だけなくなりました。
一部の親しから出て来ないからっていう理由だけど、私は残して欲しかった派だなー。
私は仕事あるから土日縛られるのは疲れるけど、こんなご時世横の繋がりって大事だよ。
大人が手をかけてあげて、子どもの楽しめる行事だったり他の子の親に顔覚えてもらったりって大変だけど大切だよなって思う。+12
-10
-
86. 匿名 2015/03/02(月) 17:24:20
子供会楽しいから来ないかと近所のママ友に誘われて行ったら創価の読み聞かせみたいなやつの集まりでショックだった良い人だったのにな+13
-0
-
87. 匿名 2015/03/02(月) 17:24:44
子ども会は親がかりなのが嫌ですね。
私が子供の頃は高学年がクリスマス会等の会費を集め、お菓子やゲームを用意して
保護者が見守る感じだったそうです。
今は、保護者が全てやって子供達はお客様なんですよね。
学校の役員もあるし凄く負担です。
兼業主婦の方も役員から逃れられなくて大変みたいです。
断れば村八分だから。
ちなみにお別れ会 歓迎会 学校のお祭りの出し物、運動会 地域のスポーツ(夏休み毎週土日は練習に保護者が付き添う) 夏祭り 敬老の日 亥の子 とんど 沢山ありすぎてうんざりです。+12
-2
-
88. 匿名 2015/03/02(月) 17:29:55
埼玉ありました。
夏に肝試し、カレー作ったり、遠足に連れて行ってもらつたり本当に楽しかったです!
懐かしいなー+3
-1
-
89. 匿名 2015/03/02(月) 17:30:22
あります。
くじ運悪く会長になってしまいました。
正直、できることなら今すぐ引っ越したいww
+15
-1
-
90. 匿名 2015/03/02(月) 17:35:47
実家の地域はあったよ!
母が何年か役員させられて、
お祭りやらイベントの時に大変そうだった~
嫁に来た今の家の地域は無いですが、
婦人会ならあります(笑)+3
-2
-
91. 匿名 2015/03/02(月) 17:38:11
あります。
役員をしていましたが、本当めんどくさかったです。埼玉
+5
-1
-
92. 匿名 2015/03/02(月) 17:39:04
マジレスです。
子供会、強制です。月に一度は行事あります。
その他に学校のPTA役員に、婦人会の集まり。
地元の大きな祭りには、市内の全総力並みの参加。
こじつけちゃダメかもしれないけど、最近の頻繁に起きる親が我が子を殺めてしまう件も、こういったコミュニケーションが苦手な方だったりが無理をした結果、ストレスから起きるのではと思う。幼稚園から始まる人付き合いに不安な方も多いと思います。
確かに地域のつながり、お神輿など永年大切にする神仏行事は必要だとは思うけど、親の負担は昔より増している気がします。
子供のためと苦手なこともこなし、役員になれば遅くまで仕事をし、家庭のことも当たり前にやる。まだまだ男女平等とはいかず、男が呑む間は女は準備をしたり…
しかも県によって差があるなら、無くても良い行事もあるわけで。
春は憂鬱……ストレス半端ないです。
長文失礼しました。
+42
-2
-
93. 匿名 2015/03/02(月) 17:39:18
東北ですがあります!
一年間役員してきて今月ある歓送迎会をして終わりです!
資源回収、祭り、レクリエーション大会、ラジオ体操その他大変でした(^_^;)
ただ子供にとっては楽しいイベントみたいです+2
-1
-
94. 匿名 2015/03/02(月) 17:42:28
自分(親)がめんどくさいから嫌とか言ってる人って子供達のこと考えてないよね+18
-24
-
95. 匿名 2015/03/02(月) 17:45:58
九州ですが。
同じ県でも、ある地域とない地域、強制の地域とそうでない地域がありますよ。
転勤族が多い地域なんかはありません。
あと、大学付属とか私立の子はないです。
私がいるとこは強制です。
私自身、私立小で、まわりの同じ年頃の子供達が祭だの神輿だのやってて羨ましかった記憶があります。
今、子供は子供会の行事楽しんでますが、役員なんかが高学年になるとまわってくるので、親は面倒です。
まぁ子供の笑顔のためですね。+6
-2
-
96. 匿名 2015/03/02(月) 17:46:11
トピ主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
やはり無い県もあるのですね、そして昔はあったけど今は無い県。
子ども会って何?っというコメントもちらほらあったので。
子ども会は、学校とは別に、住んでいる地区で団体をつくり、いろんな活動をします。
スポーツ大会(球技大会)は団体同士で戦います。
あとは個々の活動、夏祭りやどんどん焼き、クリスマス会、一年生を迎える会、六年生を送る会等、
本当にめんどくさいです 汗
子供の数も少なくなってきてるので、役員に当たる確率も高いですし・・・。
役員の皆様、本当にお疲れ様です!
長文失礼しました+22
-1
-
97. 匿名 2015/03/02(月) 17:46:58
考えてたって面倒なものは面倒!
今は働く人も増えたし、負担が大きい。考えてるからこそ面倒だって悩んでるんだよ。+12
-3
-
98. 匿名 2015/03/02(月) 17:47:16
ガルちゃん民の主婦なんてコミュ力低いひねくれ者の集まりだからこういうのは無理でしょw+11
-12
-
99. 匿名 2015/03/02(月) 17:50:41
福岡市
任意であります。
私は正直親同士のつき合いとか苦手ですが、子どもがイベントに参加出来るのと、近所の親の顔や子どもの顔覚えられるからと思って積極的に活動してます。
今って犯罪も多いし、地域の人たちの繋がりって大事だなあとすごく思います。そういうの無くすと本当に誰がどこの子どもかわからなくなりそう。
参加不参加はいいとして、なくなってほしくないなあと思います。
+14
-3
-
100. 匿名 2015/03/02(月) 17:52:32
94
子供のこと考えてるからこそ、苦手なことに気持ちを奮い立たせて参加してる人だっているだろうし、そのジレンマに苦しんでる人もいる。
真面目な人が苦労したり。
そうやってダメ親と決めつけてるの?
あなたは立派な方なんですね。うらやましい。+16
-5
-
101. 匿名 2015/03/02(月) 17:53:04
千葉県です。
なかったので全貌がわかりません。
8さんの
「クソみたい」の理由が気になります!プラスも最多だし!+6
-2
-
102. 匿名 2015/03/02(月) 17:54:29
今年、子供会の役員になりました。お神輿、夏休みのプール、お楽しみ会、廃品回収などまだまだ沢山出なきゃいけません´д` ;必ず一回は役員するのが暗黙の了解。今年も役員決めの時雰囲気悪くて…本当面倒です。+15
-1
-
103. 匿名 2015/03/02(月) 17:55:12
私もなんで8にプラスが多いのか謎
これってガルちゃんだから??+5
-4
-
104. 匿名 2015/03/02(月) 17:55:57
あります。
強制加入ですが、子供はサッカー等でほぼ参加していません。
なーのーにっ 強制なので会費払って、役員もやらなければならない。。。。
あーーーーーやだっ!+12
-1
-
105. 匿名 2015/03/02(月) 17:57:30
今は横浜在住ですが、子供会があるコトにビックリ。
子供はいいけど、親は役員やらなきゃいけないからしょーじきしんどい。めんどくさい。
千葉の実家ではなかった。
だから尚更そう感じるのかも。
+13
-0
-
106. 匿名 2015/03/02(月) 17:59:38
腹黒ガルちゃん民に団体行動は無理+9
-7
-
107. 匿名 2015/03/02(月) 18:12:27
昔はあったみたいですが 少子化の波で子供会消滅したみたいです。
でも 同じ小学校でも 子供会がある地区があって 学校のPTAの地区委員と子供会の役員をダブルでしなきゃいけないらしく 大変だなと思うし 気の毒…+8
-0
-
108. 匿名 2015/03/02(月) 18:13:07
皆が真面目に報告しているのにイチイチ文句言ってくるヤツって何なの‼
腹立つわ‼+5
-5
-
109. 匿名 2015/03/02(月) 18:19:20
108
ガルちゃんは初めて?+7
-2
-
110. 匿名 2015/03/02(月) 18:20:38
あります!
転校先で、いきなり子供会の会長をやらされました。
アミダくじでいきなり引いてしまいました。
くじ引きだから~と軽く言われて
みんな逃げる事しか考えてないから、手伝うから頑張ってと他人事。
子供会じたいは地域の行事に密着してるし、私は参加させて良かったです。
ただ、役員は嫌ーっ!+10
-1
-
111. 匿名 2015/03/02(月) 18:25:08
埼玉県出身で現在茨城県。両方ありました。子供がすくないから会長が必ず回ってきます。廃品回収にバーベキューなど面倒な行事が沢山あります。皆さん協力的じゃないし、文句ばかりだからまとめるのが大変です。+4
-0
-
112. 匿名 2015/03/02(月) 18:25:47
役員は誰もやりたがらないよね
でも子供(達)は喜んでるから会をすることはいいことだと思う
あとはその親御さん達とどうやってうまく協力しあっていくかだよね+17
-2
-
113. 匿名 2015/03/02(月) 18:29:21
うちもある、
ほんと、子供の会なのに、大人が夜遅くまで酒を飲むのを楽しむ会になっとる。
ほんと、クソな集まりよ。
めんどくさいだけ。廃止してほしいわ。+14
-3
-
114. 匿名 2015/03/02(月) 18:34:49
ちなみに子ども会は
学校との連携になっていて
登校班だから
地区の子ども会で学校行事をするため
強制です。
脱退なんてできない。
脱退したら
登校班もないし、
学校行事に参加できない。
親のエゴで、大人は会費3000円集められて
飲み会ばかりあります。
田舎特有のより集まりが好きな人ばかりなので
めんどくさすぎ。。。+17
-0
-
115. 匿名 2015/03/02(月) 18:40:52
ガルちゃん民らしい”クソ”な意見が多すぎw+9
-5
-
116. 匿名 2015/03/02(月) 18:43:28
子供会ありました!
覚えてるのは新一年生歓迎会、お祭り、クリスマス会、六年生を送る会かな?あとは夏休みにバス借りて日帰り旅行的なのがありました。
それプラス高学年?になったら男女別れてソフトとバスケがあって、町別対抗試合も。
役員というか、お世話してくれてた人はほぼお父さん達でした。
子供たちも大きい子が小さい子の面倒を見たり、イベントの内容一緒に考えたり、楽しかった記憶しかないです。
その時は分からなかったけどきっと大人たちは
大変だったんだろうな〜と思います。
+8
-0
-
117. 匿名 2015/03/02(月) 18:44:55
ありました。
子どもだけでなんでもやる"子ども会"と、保護者も一緒にやる"育成会"と2つ。うちの子どもは"子ども会"で、先輩に強烈な洗礼受けて泣いて、自主脱会しました。でも同じメンバーの"育成会"があるし…色々辛かった小学生時代だったみたい。+3
-0
-
118. 匿名 2015/03/02(月) 18:44:59
うちの父親なんか子供会の会長もPTAの会長も町内会の会長も嬉々としてやってるけどなぁ~
そういうのやりたがるのが珍しかったのか+8
-1
-
119. 匿名 2015/03/02(月) 18:46:20
夏休みとクリスマスくらいの年2回はやってもいいんじゃないの
子供のために+6
-0
-
120. 匿名 2015/03/02(月) 18:47:21
子ども会がめんどくさいんじゃなく、めんどくさい親が増えた+31
-1
-
121. 匿名 2015/03/02(月) 18:49:35
あったあった。
もう子供は大きくなったけど、当時くじ引きで当たり(ハズレ?笑)を引いてしまって1年間会長やりました。
もう思い出したくもないくらい辛かった。
でも役員さん良い人多くて、仕事は大変だったけどおかげさまで助けられました。
私の時は子ども30人いたけど、ウワサによると来年度は10人くらいしかいないらしい(ー ー;)
確かに子どもにとっては楽しいこともあるだろうけど、今の時代ほとんど共働きの家庭多くて親の負担がハンパない。
もうやめたらいいんじゃー⁉︎+7
-0
-
122. 匿名 2015/03/02(月) 18:51:46
子供会もPTAもいらない
やりたい人だけで勝手にやってたらいいよ+33
-2
-
123. 匿名 2015/03/02(月) 18:54:38
田舎の閉鎖的な土地だともっと大変みたいだね
役員断った途端に子供を親の入れ知恵か知らんが子供達に睨ませたり無視したり…
皆、嫌々ながらも役員やってるのは分かるけど親が子供達使っていじめさせるとかどうなんだ
嫌な思いしてる人も多いのに、まだ続ける意味ってあるのか
とばっちり受けてる子供がかわいそうだ+16
-2
-
124. 匿名 2015/03/02(月) 18:57:33
東北の田舎です。
一応子ども会はありましたが、うちの子が5年生に上がった年にうちの子以外の子どもが卒業したので、そのまま消滅しました。
うちの子が卒業した時には、町内会から図書カードをいただきました。
+4
-0
-
125. 匿名 2015/03/02(月) 18:59:17
110さん可哀相。
私達の地区では 引っ越ししてきたばかりの人は一年間役員は免除にしてます。
引っ越ししてきて 土地勘もないだろうし慣れるまで大変だよねって事で。
会長って その地区の人 鬼ですね。+8
-0
-
126. 匿名 2015/03/02(月) 19:00:52
あります。子供の為の子供会なのに協力的に参加しようとしない親ばかりです。
役員もやりたがらない、保護者会も出ない、行事も参加しない(親だけ)親ばかり。同じ人ばかりが役員になってこんなんなら子供会辞めたらいいのにって思います。
子供も減ってきてるからいつかは子供会も無くなるんだろうね…。+11
-1
-
127. 匿名 2015/03/02(月) 19:15:33
山梨県ですがあります。こちらでは子供クラブといいますが。夏休みは球技大会、ラジオ体操、富士急ハイランドへお出かけ、お祭り
と行事が目白押しで、役員は大変です。なんと子供1人につき1度は必ず役員がまわってきます。子供4人がいる我が家は今年3回目。もう、嫌だとかそんな気持ちもなくなりました。+3
-0
-
128. 匿名 2015/03/02(月) 19:15:43
ありました!
ちなみに茨城県住みで、20歳です
小学生の頃ですかね、今は良くわからないけど…
毎年、子供会でディズニーリゾートとかハワイアンズとか行きました~+3
-0
-
129. 匿名 2015/03/02(月) 19:24:54
あるけど、ウチの地区は会長がやる気ないのかほとんど活動ゼロ。それはそれで気楽~(^o^)
+6
-0
-
130. 匿名 2015/03/02(月) 19:31:01
山梨で役員やりました。月イチで夜公民館に集まって、話し合いや行事の準備をします。そういうのを嫌がるお母さん方は多いと思いますが、専業主婦で、下に乳児を抱えている私にとっては、堂々と夜に外出ができて、大人のひとたちと会話ができる貴重な時間になっていました。とても楽しかったですね。+4
-0
-
131. 匿名 2015/03/02(月) 19:38:36
東京23区内です。こども会はありませんか児童館がたくさんあって、児童館主催のキャンプやドッジボール大会、お化け屋敷、お祭り、落語観賞などのイベントに自由に参加しています。地元のお祭りでは町内会費さえ払っていればお菓子などもいただけるし、ラジオ体操は学校ごとで、親の負担が少なくとても快適です!
+3
-0
-
132. 匿名 2015/03/02(月) 19:42:27
ないです。大阪ですが新興住宅地で作る作らないで意見がまとまりません。
圧倒的に要らない派が多いのですが、作りたい派が若干いるんですよね。
なので、今は、ないです。
子供会は都道府県ではなく細かい町内会レベルの話ですよね。
お隣の町は活動的にやってるみたいです。
私は要らない派です。役員とか考えるだけでブルーだわ。+5
-0
-
133. 匿名 2015/03/02(月) 19:48:36
福岡県です。あります。育成会。今年、会長になりました。ドッチボール、ソフト大会、相撲大会、その他色んな行事の用意や伝達…
仕事もしてるし、幼児がいるし…
きちんとやっていけるか不安ばかりです(T_T)
一年会長やったら、次の年は執行部です…
2年先までストレス続きます…+5
-0
-
134. 匿名 2015/03/02(月) 19:59:56
神奈川県。
あるけど加入は自由です。加入者半々くらいです。野球チームに入りたい子は加入しないと入れない仕組み。
近場では加入しないと登校班に入れないそう。。+3
-0
-
135. 匿名 2015/03/02(月) 20:00:39
親も共働きが増え、子供塾や部活などやること増えてる中で子ども会とかやるのは難しいでしょ
子どもたちの為にやったほうがいいのは分かるけど年2回位が限度かな+7
-0
-
136. 匿名 2015/03/02(月) 20:06:07
無いです。+1
-0
-
137. 匿名 2015/03/02(月) 20:14:08
岩手県出身。ありました!
でも今は地元の過疎化が激しくて子供の数が激減してるらしくていまもあるかはちょっとわからないかな。
夏休みはキャンプしたりお祭りで地区毎にチームくんだり地区の集会所?みたいなところで子供たちが集まって勉強会したり、冬休みはスケート教室やスキー教室、またまた勉強会…。結構色々やってますな…。
私のところは必ず親が付き添うとかはなく持ち回りかつゆる~く監督してくれてたから楽しかったなぁ。
両親が忙しかったから長期休暇でも頻繁にどこかにつれていってくれるのは望めなかったので20代後半の今でも子供時代の思い出は結構子供会絡みのものだったりする(*´ω`*)
+1
-0
-
138. 匿名 2015/03/02(月) 20:16:22
出しゃばりの親達が子どもと一緒にお祭りのステージでAKB踊ってるの見て吐き気がした。
子供だけでやらせればいいのに+14
-0
-
139. 匿名 2015/03/02(月) 20:17:08
私は子供の頃だいっきらいだったのですが、親に強制的に行かされました。
子供も入りたいと言ってるのですが辞めたくなったらすぐ辞めていいよというつもりです。+7
-0
-
140. 匿名 2015/03/02(月) 20:19:28
子供会の副会長になった時は色んな講習会に参加したり、子供達を怪我なく無事に行事を終わらせなければならないので大変でした。
でも、終わればいい経験だったかなと思います。+6
-0
-
141. 匿名 2015/03/02(月) 20:20:19
新潟ですが、子供会会長と自治会役員とPTA育成役員の3つが兼任になってます。
本当に地獄です。
学校と自治会と子供会が連携されているから、公立小学校に入学したら、自治会と子供会に強制加入させられます。
こんな土地柄だなんて知らなかったよ。
転勤族は辛い…(;´д`)+8
-0
-
142. 匿名 2015/03/02(月) 20:22:49
あります
でも自由参加なのでうちは不参加
参加してるのはごく一部じゃないかな。+2
-0
-
143. 匿名 2015/03/02(月) 20:33:44
岩手(盛岡)
自分が子供の頃はあって
朝の班登校は6年生が先頭になり朝は一緒に
登校。夏休みは親達は当番でラジオ体操の当番
プール当番ありました。
秋は芋の子(豚汁や芋煮だとわかるかな)を作る行事があり子供会でやったり。
冬はマイクロバスを貸切り温水プール施設にいったりと。あとはバザーやったり廃品回収したりと子供会行事のことを東京にいた時に東京の友達に言ったら私の所は子供会なかったから羨ましいと言われた記憶が。
子供はいいけど、もし自分が親になっら
こんな子供会の集まり当番めんどくさいって思うな。
私の母親は働きながらよくやったな~って今になり
関心してます(笑)+2
-0
-
144. 匿名 2015/03/02(月) 20:34:53
141さん
うちの地区と良く似てます!
自治会からのプレッシャー、ハンパないです(´Д` )一応強制じゃないけど、みんな入ってるから子供のこと考えると仕方なく加入、、、
しかも転勤族なんて、ほんとかわいそうに(>_<)
でも、またどこかに行かれるのでしょう?
それまでの辛抱です。お子さんはきっと楽しいことがあると思いますのでお子さんのために頑張って下さいね!
+2
-0
-
145. 匿名 2015/03/02(月) 20:41:14
あります
今年度役員でした
ラジオ体操なんてうちの子ども達朝はゆっくりだから行かないし
行事も土曜は習い事してるからほとんど行けない
自分ちの子は参加してないラジオ体操、行事、、本末転倒ですがやり遂げました
やらなきゃ何を言われるか、、
やっと3月 やれやれです+5
-0
-
146. 匿名 2015/03/02(月) 20:54:19
ありました(大分)
面倒で当時はホント嫌でしたが
社宅、マンション、アパートの多い地域だったので古くから地元民がほぼ居なくて
風通しが良かったのだけはラッキーでした
子どもは楽しかったかどうかは分からないけれど親としては情報交換の場として
転勤族でも早く地域に馴染め知り合いも増えたので結果良かったのかなと思ってます
ただ、これが地元育ちの人ばかりだったら地獄だっただろうと想像します
+4
-0
-
147. 匿名 2015/03/02(月) 21:04:23
長崎
私のとこもありました。同じ地区の小学生・中学生は強制参加。高校生になると卒業。
地域の伝統行事や美化運動、、色々ありました。楽しい思い出です(*^^*)
+0
-0
-
148. 匿名 2015/03/02(月) 21:15:53
県っていうより、市町村や区などによっても子供会はあったらなかったり…じゃないでしょうか?
私は兵庫県芦屋市ですが、地域によって(子どもの数によって)子供会がある地域とない地域がありますよ。
任意での入会と、強制の入会があり、子供会によって様々です。
うちは任意ですが、小学校入学時に地域の子供会の役員の方が入会の案内に来られました。
うちは一人っ子で習い事で忙しかったため入会しませんでしたが、周りのお友達が入っていて色々なイベントが楽しそうだったので、子どものためにも入ってあげたほうがよかったかな〜と思いました。でもやはり役員さんは大変そうでしたね(・・;)+3
-0
-
149. 匿名 2015/03/02(月) 21:49:47
北陸の県ですがありますよ〜
大きな地区の会長、あみだくじでやる羽目に。
でも、実際やってみたら、ほんっとに大変だったし忙しかったけど、楽しんでくれる子供の顔見るのは楽しかった。
自分の子供に、地域の人と親が繋がってるって見せられたのも良かったし。
何より、自分の知らないところで、我が子が地域の人にどれだけお世話になって大切にされてるかわかって、やって良かったです。
ただ、2年の任期が終わった時、心底ホッとしたのも事実ですが。+3
-0
-
150. 匿名 2015/03/02(月) 21:57:10
あります。でも子供も習い事やスポ少で忙しくて参加するのはわずかな人数。いいかげん無くなればよいのにと思う。+7
-0
-
151. 匿名 2015/03/02(月) 22:02:03
年会費子供一人につき3000円
計画されてた行事も人数が集まらず中止
役員は各家庭に参加賞(参加してないのに)を配って歩く…
出費が少ないから年会費の積立が増える一方
子供会なんてなくなってしまえばいいのに+6
-1
-
152. 匿名 2015/03/02(月) 22:23:15
あります。入ってます。
理由は子供が入りたがったから。
意外と楽しいけど役員さんは本当大変そう。
入った理由の一つは、震災とかあったときに、
地域の中で普段から関わり合いがあった方がいいかなと思ったから。
どこの誰かわからないよりも近所の人との付き合いが少しでもあった方が良いと思いました。
ただ、習い事もしてるので行事にあまり参加できません。
自分が子供の頃は人見知りだったので嫌いでした。+2
-0
-
153. 匿名 2015/03/02(月) 22:23:51
子供がどうこうより親が嫌なんだよね。
役員面倒だし、時間ないし、他人と付き合いたくないし。
だから子供が入りたがっても辞めさせるしかない。
それだとかわいそうだからいっそのこと子供会なんてない方が楽でいい。
それが本音なんだと思う。+10
-2
-
154. 匿名 2015/03/02(月) 22:25:26
子ども会が楽しいって言ってる子どもは、親も地元で育った人。他の地域から来た人達は嫌々参加していた。ムラ意識が強く、私は馴染めなかった。+22
-1
-
155. 匿名 2015/03/02(月) 22:26:21
子ども会ある。希望者だけだけど
メインはだんじりかなぁ
青年団と一緒にだんじり引くんだけど、ああいうお祭り好きな人の中にはヤンキーみたいなのが必ずいるんですよね笑
あんまり関わりたくないです+4
-0
-
156. 匿名 2015/03/02(月) 22:32:45
154さん
うちも全く同じです。子供会がそういう人達に私物化されていてウンザリです。
子どもが少なくなって子供会が消滅してほしい+10
-2
-
157. 匿名 2015/03/02(月) 22:51:58
ありますよ〜
うちの地域は少人数で資金が豊富なので
会費以上に進級祝いもらえたり、
年数回は遊園地やレジャー施設など好きな所へ完全にタダで行るので、
正直入ってないと勿体ないなーってくらいです
自分の子供が世話になってるのはお互い様だし、役員持ち回りでやるのは仕方ないかと。
不要な仕事は極力カットして年数回のことなのでうまく分担してやってます!+6
-1
-
158. 匿名 2015/03/02(月) 23:08:16
去年副会長やりました。
うちの地区考えが古い!減らしたり、子ども会無くすのはやらない人達がズルイと何十年もきた感じ…。
行事も沢山で一年間で土日ほとんど潰れた…。
1円も貰えないのに、副会長だから回覧板の製作(インク、印紙代自己負担)、こっちはボランティアなのにクレームつけられたり…行事に子ども会の会議(夜中まで掛かった時も)、地区会議、買い出し、不定期に回ってくる旗当番…。
専業主婦でも無理だよ。
私も含めて、みんな仕事変えたりしてまでやってた…。
子ども何人いようが二回役員やらないといけないし。
うちの子ども会は強制入会。
子どもも「またぁ!?…」って喜んでなかった。
入りたい人達がやれば良いのに…。みんな行事もやりたくない感じだよ。
廃品回収も参加した人達の名前チェック…。
でも3月いっぱいで解放される!!2度とやりたくない。
任意なら間違いなく入ってない!+11
-0
-
159. 匿名 2015/03/02(月) 23:14:03
福岡市です。
子ども会は任意のはずなのに、住んでいた校区は強制参加でした。その後引っ越した隣の校区は任意だったのではいりませんでした。
私の地区は一軒家が多く、小学生が少なかったので、全員PTAか子ども会の役員をしていました。
今はそれぞれの習い事や、塾などあるので勘弁してほしい。嫌々やってました。+5
-0
-
160. 匿名 2015/03/02(月) 23:27:27
やりたがりな親の自己満
役員の押し付け
必要性を感じません+10
-2
-
161. 匿名 2015/03/02(月) 23:29:02
東京23区です。
私が子どもの頃も、今もありません。
子ども会自体があまりよく分からないけど、
バーベキューや肝試しなんて、仲良い人で集まってやればいいじゃん。て思ってしまう。+9
-1
-
162. 匿名 2015/03/02(月) 23:58:02
東京都下です。
子供会入ってました。3年生まで。役員一回やりました。
めちゃくちゃ古い体質。未だに回覧板回すってメールで良くない?読みもしない資料わざわざまわして。会議は平日午前中ダラダラぺちゃくちゃ。子供減ってるし、専業さんしか出れない時間帯に会議なのに、勧誘しなきゃだし。
子供がつまんないって辞めれたから良かった〜+4
-0
-
163. 匿名 2015/03/03(火) 00:02:57
あります。愛知県の西三河地方。
役員まわってきたけど、月1のミーティングが夜からあり、季節ごとに行事があり、さらにはどんな係りになるかによって、書類まとめたり買い出し行ったり地区のおっさんたちと会合という飲み会…
あの1年間は本当に忙しかったけど、なかなかできない経験もできて良かったこともある。
でも役員になるのが嫌で、子ども会に入っていない家庭もある。+3
-0
-
164. 匿名 2015/03/03(火) 00:36:50
今年会長しました。
もうやりたくない!
役員やらない奴が、子供の安全がどーのこーの、文句ばかり言ってくる。
行事やるために、自分の子は実家に預けてやらなくちゃいけないし、なんのための子供会なんだか。
何してるのかわからなかった。
今月で終りだけど、心底嫌になり、引っ越しを考えてます。+7
-1
-
165. 匿名 2015/03/03(火) 01:12:29
鹿児島だけどあります。
「あいご会」っていう名前ですが
全国どこでもあるんだと思ってました。
役員になると大変ですね。
地区の運動会(学校のとは別に)、お月見会などなど行事盛りだくさんです。+2
-0
-
166. 匿名 2015/03/03(火) 02:08:21
静岡ですが、自分が小学生の時、強制参加で辛くてたまらなかったです。
遠足とか行事がしょっちゅうで、近所に仲のいい子もいなかったし、行事に行きたくなくて家で泣いてました。
親も役員強制で、あんたがいるからこんな事しなきゃいけないといつも愚痴られてました。
今、小学生の子供がいて、入学したら自動的に強制入会です。
母子家庭ですが、名簿は世帯主の父親の名前で書かれるので、女の私が世帯主の我が家は、母子家庭まるわかりです。
学校では、そういうの配慮してくれるのに。
子供の数が少ないのに、ついに息子が高学年になったので、役員が回ってきてしまいました。
集まりも、世間話でダラダラして、本当、人付き合い嫌いな私は辛いです。
辞める事も許されず、息子は参加を楽しんでるので、我慢してますが。
旦那さん参加が多く、たまたま母子家庭がうちくらいしかいないので、いちいち辛いです。
ただでさえ仕事で疲れ果ててるのに、母子家庭なんて言い訳にならないし、皆働いてるの!と言われます。
子供会と連携して、祭り参加も強制で、祭り好きな人中心に盛り上がってます。
好きな人だけやればいいのに、法被もラッパも何千円のを買わなくてはならず、金銭的にも辛いです。
祭りの会費は、一部の大人の飲み代です。
旦那いないのに、男手が必要だから誰かいないの?とまで言われました。彼氏いないの?って事でしょうか。
それとは別に、旗当番も毎月あります。
廃品回収も、出ないなんて言えない。
お金ないけど、お金で免除してもらえるなら、全て免除してもらいたい。
好きな人はいいだろうけど、私は本当に辛いです。+9
-0
-
167. 匿名 2015/03/03(火) 02:16:32
母に聞いたら一応あったらしいんだけど、殆どじじばばの自己満足の集会だったらしいから一度も顔出さなかったって。
私も子供会にいいイメージないや。そういうのって大体土日になんかやるだろうし、(こっちは不定休)地域清掃はいいと思うけど、孫でもない子供達にわけわからん年よりの苦労話聞かせたりする会があるらしく、それはマジで意味わかんないww
(昔の日本の話とか戦争とかの話ではないらしい。)+2
-0
-
168. 匿名 2015/03/03(火) 02:19:35
ありました。こども会大嫌いでした+4
-0
-
169. 匿名 2015/03/03(火) 02:20:47
実家は田舎なので子供会がまだあって
親とか本当に大変そう
自分は街中なので、子供会がどんどん消滅してるよ
小学校の児童数は 市内で一番増えてるんだけど..
やっぱり土日駆り出されたりして面倒なんだと思う
もっと面倒なのがスポ少だと思う+2
-0
-
170. 匿名 2015/03/03(火) 06:45:22
栃木県、あります。
毎年、役員を決めるとき
重い雰囲気で
なすりつけ合いです
なくなればいいのに‥と
内心思ってます。
+4
-0
-
171. 匿名 2015/03/03(火) 08:12:24
知り合いの話し。
夏休み朝のラジオ体操、集まる公園の目の前に住んでるって理由だけで、毎年毎年その人が毎日音響係やるはめになってるって。
いなかで年寄りが多い地域だから、若い者が動くのが当然みたいな…。+1
-0
-
172. 匿名 2015/03/03(火) 08:16:48
都会から田舎へ引っ越した時に初めて子ども会があるのを知りました!
正直、なんでせっかくの休みの日(当時3年生)に知らない子とわざわざ会って遊ばなきゃいけないんだ。金と時間の無駄だ!と思って入らなかったです。
そしたら周りから変人扱い…。別に強制じゃないんだから良いじゃない(´・ω・`)ほっといてくれよ(笑)+3
-0
-
173. 匿名 2015/03/03(火) 09:34:16
町内ではなく近くの大学の子供会サークルのお兄さんお姉さんたちが遊びに連れていってくれるものでした。
月に2回くらいあって楽しかったです(^^)(^^)+1
-0
-
174. 匿名 2015/03/03(火) 09:36:57
子供会あります!
自分が子供の頃は夏に旅行に行ったり、バーベキューしたりいろんな事していましたが、今の子供会はバーベキューしても親達が一生懸命お肉焼いたりしてて、肝心の子供達はみんなで集まって3DSやってるだけで手伝わないし、こんな子供会ならいらないじゃんと思いました(´д`|||)
時代が違うんですかね~( ;∀;)+5
-0
-
175. 匿名 2015/03/03(火) 10:03:55
東京ですが聞いたことありません!
町内会?も何かわからない…
地域で集まったりするんですかー?+0
-1
-
176. 匿名 2015/03/03(火) 10:15:23
東京都区内、子供の頃は町内会は親が何やらやってたけど子供は全く何もなかったから、子供会は無かったんだと思う。
でも結婚して横浜にきたら子供会があったけど、私が必要性もわからないし、強制じゃないというので入らなかったら、珍しい人扱いされてる。
ここいらは集団登校なんかも学校主導で子供会は無関係だし町内会には入っているからお祭りも行けるし不都合はないんだけどね〜。
+1
-0
-
177. 匿名 2015/03/03(火) 10:39:08
子供会あります!千葉です。
子供は自由入会自由参加だけど入会すると親は役員を避けられない感じです。
入学祝いの会やクリスマス会などなどゲーム大会やビンゴ、お土産にお菓子やケーキ、
プレゼント付きで毎回子供が60人くらい来ますただ役員は大変!!
一番めんどうなのが大張り切りの役員さん。
ここが自分の輝ける場所とばかりに例年以上に手をかけたがる。
そんな事は自分の子の誕生会でやってください。
+5
-0
-
178. 匿名 2015/03/03(火) 10:48:00
うちの地域の町内会と子供会は賃貸とマンションには声かけないです。
賃貸はどうせ引っ越しちゃうかもしれないから、マンションはマンション内で組合や自治会があるからだそう。
町内会や子供会がはあっても存在を知らないマンション住まいの方はいるかも。+1
-0
-
179. 匿名 2015/03/03(火) 10:49:33
自分が子どもの頃住んでたマンションの一室や近所のお祭りなど子ども会に参加しましたよ!帰りにプレゼントもらえるし、遊べるし子ども的には楽しかったです(笑)+2
-2
-
180. 匿名 2015/03/03(火) 10:53:28
子ども会あったけど(東北)普通に楽しかったしマイナスな意見ばかり出てるのが
なんか理解できないです
面倒見てくれるお母さんたちは大変だったかもしれないけど役員強制とか
変な確執とか面倒な事とか何も無かったし親も子供も楽しんでやってた印象
地域とか時代によるのかな+2
-5
-
181. 匿名 2015/03/03(火) 11:25:00
あります。どんどん会員は減ってきていますが^^;
七、八年会計係をしていた人がいて、これはおかしいという事で無理矢理バトンタッチしたんですが、100万円ほど口座から抜かれていました。
裁判した所で返ってくる訳でもないという自治会の判断で野放し状態。
平気でまた同じ地区に住んでます。
そんな事する人は神経図太いです>_<
+3
-0
-
182. 匿名 2015/03/03(火) 11:40:06
ほぼ強制加入です。
役員を負担に思っている人が多いです。
役員のために仕事をクビになった方もいます。+4
-0
-
183. 匿名 2015/03/03(火) 12:26:49
この独特な文化無くして欲しい
学校の役員もいらん
好きでやってる人なんて少ないよな
うちの叔母は子供居ないんだが私や母の話しを聞いて、そんなにきついなら子供居なくて良かったって言ってた
昔より一人っ子多いし、こういうのも少子化の原因だよ+8
-0
-
184. 匿名 2015/03/03(火) 12:29:10
埼玉県です。子ども会ありますよ。
もう子どもが大きくなったので関係ありませんが。
私自身は大阪市出身ですが、子どもの少ない場所だったので、
小学校中学年くらいの時に無くなったらしいです。+1
-0
-
185. 匿名 2015/03/03(火) 13:01:04
香川出身です。
私は第二次ベビーブーム世代で、田舎なのに小中学校はマンモス校。
子供会も地区ごとにありました。
でも、行事自体はそんなに多くなかったように記憶してます。
夏休みのラジオ体操(前半と後半の1週間ずつだけ)、
秋祭りでお父さんたちがおみこし担ぐ、
集会所(神社)でクリスマス会、とか。
今は、私の世代が県外へ出てる人が多くて子供も減って、
小中学校も縮小傾向だし、子供会もなくなったって。
親も忙しいし、子供も忙しい。
昔みたいに娯楽がない~って時代じゃなくなったんですよね。
+3
-0
-
186. 匿名 2015/03/03(火) 13:54:54
一部の親の自己満、もしくは仕方なくやるもの。
古ぼけた自治会館の和室にキンキラの百円ショップの飾りをつけて、クリスマス会♪とか、フェイスブックにあげてる人いたな。
すり切れた畳でクリスマス会ってなんかなあって見てた。子どもの顔も全然楽しそうでないし。
今の時代は楽しい事が色々できるからね。昔は子ども会ぐらいしか楽しい集まりがなかったから、その流れを引き継ぐのもナンセンスだね。
なくなればいいよね。+5
-0
-
187. 匿名 2015/03/03(火) 14:30:44
あります。子ども達は夏祭りや 十五夜、クリスマス会でのゲーム すごく楽しそう。準備する役員は大変だけど、、。参加してるやんちゃな子が言うこと聞かないし、、かといって親がみてたりするから きつくは叱れない。。この時期 役員逃れしようとする人で必ずもめる。。
+1
-0
-
188. 匿名 2015/03/03(火) 15:27:13
ありました。
でも、子ども会には出るの嫌だった。
タバコ吸う母親が多かったから煙たくて
たまらなかった。+2
-0
-
189. 匿名 2015/03/03(火) 18:05:44
ありました、愛知県です
子供会入会が小学生からなのに
幼稚園の子供を呼んでくれ、お兄ちゃんお姉さんが遊んでくれるので、
子供が喜んで出席してました。
冬に、さぁ次の役員は…の話になりマサカの私指名!
まだ子供は小学生では無いのに、正式では無いのに
勿論けりました!!
次の役員欲しさに、私を呼んだ友達と喧嘩になりました。
最悪の思い出+1
-0
-
190. 匿名 2015/03/03(火) 19:02:54
あります(^_^;)入ってます。
全く近所に知り合いがいなかったから、小学校のこととか色々聞けて、助かりました(^^)
でも、参加する家族が来年減るため、今年限りで解散になりました。
行事とか、廃品回収とか面倒だし、役員は大変だけど、交流がなくなるのは、寂しいかなあ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
人気トピック
-
4522コメント2021/02/26(金) 07:18
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #08
-
2806コメント2021/02/26(金) 07:17
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
2550コメント2021/02/26(金) 07:18
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
1836コメント2021/02/26(金) 07:16
容姿差別って本当に存在するのですか?
-
1652コメント2021/02/26(金) 07:18
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
1245コメント2021/02/26(金) 07:16
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
1053コメント2021/02/26(金) 07:14
橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた
-
1017コメント2021/02/26(金) 07:18
妻と他人がわいせつ行為をする動画をネット上で公開 30代の夫婦を逮捕
-
924コメント2021/02/26(金) 07:12
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
-
923コメント2021/02/26(金) 07:12
モデル長谷川潤、再婚を報告「笑顔あふれるファミリーを築いていきたい」
新着トピック
-
949コメント2021/02/26(金) 07:19
自分だけしか見てないよねってYouTubeチャンネル
-
18892コメント2021/02/26(金) 07:19
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
11200コメント2021/02/26(金) 07:18
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
36600コメント2021/02/26(金) 07:18
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
666コメント2021/02/26(金) 07:18
不倫相手と結婚した人いますか?
-
24908コメント2021/02/26(金) 07:18
【2月】株トピ【2021】
-
228コメント2021/02/26(金) 07:18
【子なし夫婦】マンネリを防ぎたい
-
2550コメント2021/02/26(金) 07:18
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
375コメント2021/02/26(金) 07:18
賞味期限や処理方法を甘く見てて後悔したもの
-
413コメント2021/02/26(金) 07:18
ガルちゃんの中ではよく見るけど、リアルでは聞かない言葉
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する