
子供の友達と仲良くするのは気持ち悪いですか?
834コメント2020/12/11(金) 02:07
- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/25(水) 10:05:14
中学生の娘の友達がよく遊びに来るので一緒におやつタイムしたりライブDVDを見たり学校の愚痴を聞いています。
先日お友達の保護者からお怒りの電話が来ました。
勝手にお菓子を食べさせないで欲しい、あれこれ我が家の事を詮索しないで欲しい、そもそもいい歳して子供と同レベルで遊んでるなんてどうかしてるみたいな内容でした。
勝手にお菓子~の件は我が家でクッキー出したり肉まん出したりしてたから夕飯食べなかったのかな?と思って謝りましたがご家庭の事をあれこれ詮索したのではなく、お友達の方から愚痴を言ってくるのでうんうんと聞いているだけです。
お友達の親御さんと直接お話したことはなく、いつもお友達経由でおじゃましてすみませんみたいな一言を頂いていました。
娘たちの方からママも一緒に!とかがる子ママ聞いて!と言うので一緒に過ごしていましたが今後どうするのが1番揉め事を無くせるでしょうか。
行事で顔を合わせることもあるしあることないこと他の保護者に触れまわられても嫌なので悩んでます。
+1112
-51
-
2. 匿名 2020/11/25(水) 10:06:23
+326
-8
-
3. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:05
+53
-95
-
4. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:20
勝手に遊びに来させてお礼もしないくせに文句だけは言ってくるなんて失礼な人だね+3367
-13
-
5. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:28
ここで愚痴を暴露したことは、ご家庭では報告しないでもらったら、別にいいと思う。+872
-10
-
6. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:34
めんどくせぇ保護者。こじれるの嫌だから極力その子と会話しない様にする。+1337
-10
-
7. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:34
友達の母親から漂う毒親臭+1632
-11
-
8. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:46
2でもう解決したのスゴイww+21
-53
-
9. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:05
うーん、どうでしょう。
+18
-16
-
10. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:14
オヤツは普通に出すけどなアレルギーとかは聞くけど
遊びには入らない子供の世界も大切かなと思うし+725
-4
-
11. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:17
思春期で母子の関係性が悪くて、それなのに他家の母親とは仲良くしてて腹立ったんだろうね
そちら側の気持ちも分かるけど、別に相談できる大人がいる有り難みもあるけどな
まだまだ保護者が出張ってくる年齢だから難しいね+1231
-15
-
12. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:23
子どもの友達と仲良くしたいという気持ちがよくわからない
基本、子どもの付き合いには割って入らないし、子供に誘われても忙しい用があるからとなんのかんの理由をつけて同席はしない
+598
-104
-
13. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:33
閉鎖的なお宅のお子さんなのかな+234
-6
-
14. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:53
相手凄い親だね
私ならいつもご迷惑じゃないですか?
色々して下さってありがとうございます
って思うけどな
そんな親の事だからいっぱい愚痴が出るんじゃないかな、その子も+1138
-5
-
15. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:55
どっちもどっちって感じする
向こうの親にしっかり説明しないの?+62
-79
-
16. 匿名 2020/11/25(水) 10:08:55
詮索されてるってなぜ思うんだろうね+445
-7
-
17. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:04
自分の面識のない人に愚痴聞かれるのは確かに嫌だけど、それは娘に注意すべきであって、決してあなたに言うべきでは無いと思う。+743
-3
-
18. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:05
向こうの親がちょっと…
でも中学生ぐらいになったら子ども同士だけで遊ぶものでは?
これからはお菓子については本人に確認させて、こちらからは出さない。出しても飲み物ぐらいにしとく。誘われても2人で遊んできなって言うしかないのかも+399
-6
-
19. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:08
中学生の娘達と一緒には遊ばないかな…
子どもには子どもの世界があるしね。自立させるためにも子どもだけで過ごさせる時間は大事だよ。+324
-24
-
20. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:10
>>1
別に良いと思うけど、相手の親御さんは主さんのことを知らないから、あれこれ言ってくるんじゃない?
行事で顔を合わせたら挨拶と軽く謝罪をするくらいでいいと思います。+402
-9
-
21. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:14
全然気持ち悪くないと思う
むしろ押し付けといて文句言う方が気持ち悪い+166
-21
-
22. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:21
中学生でしょ?
友達の家でお茶タイムくらいするよね...
お菓子たべさせるな!って保育園児じゃあるまいし+536
-4
-
23. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:42
母親に話しづらいから、話しやすい主さんに愚痴るのかな
+250
-3
-
24. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:53
いくら愚痴聞いてやってるだけだって言っても、相手の親御さんからしたら、大人の事情がまだわからない子どもから我が家庭事情得てるって思われてもしょうがないと私は感じる。
私ならね。+173
-32
-
25. 匿名 2020/11/25(水) 10:09:54
愚痴言われるようなことしなきゃいいだけでは+23
-1
-
26. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:02
お菓子に関しては逆にありがたいと思うわ。
中学生になってまで、子供の間食にクチ出すとか、そこの保護者が過保護すぎ。
ただ、我が家のことを詮索しないでほしいという意見に対しては、何かしらそこのお嬢さんが母親に「あそこの家でこんなこと聞かれた」と話しているんだろうから、余計なことを貴女が言ってないか、そのお嬢さんが過剰に話を盛ったとか、その母親がへんな解釈をしてるとか、そのあたりはわかんないけど、そういうこと言われるようなら、子供達の会話には加わらないほうがいいんじゃない?+393
-3
-
27. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:05
一番嫌な方法だけど確実なのはどこまでなら良いのかその親御さんとキッチリ話し合う+5
-5
-
28. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:07
>>5
母親に反抗的な態度取るときに暴言混じりに吐いたんだろうな
〇〇ちゃんのお母さんなら優しく話聞いてくれるのに!とかさ+581
-3
-
29. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:14
遊びに来るのなら受け入れてあげたい気持ちも分かるような。夕飯食べさせたり、お泊まりさせるのでなければ、親御さんに事前連絡なんてしないもんね。+84
-0
-
30. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:23
>>1
今後は遊びに来たら子供部屋で子どもたちだけにす
る
誘われたら、お母さんは家事しなきゃだから~とか適当に流す
習い事や塾の予定を入れて、お友達が来る頻度を減らす+379
-17
-
31. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:26
>>1
ちょっと毒親っぽいね。そんな親だから、親に相談するようなことも他所で聞いてくれる友達の親に話してしまうんだと思う。
その子が心配だね。+681
-8
-
32. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:35
>>1
お菓子についてはうちの学校ではアレルギーの子もいるからあげないようにって禁止されてるよ
その子はアレルギーじゃないんでしょ?
息子の友達ならちょっと気持ち悪いけど、娘の友達ならよくない?
+286
-29
-
33. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:50
お礼言うならまだしも文句言うとか…
お母さんと仲良い子なら案外ある話じゃないかな
中高年くらいになったら、いつの間にかお母さんとも一緒にお茶してたり笑
私もお母さんとも仲良い友達いるよ
私自身は母と不仲だからすごく助けてもらった
先に悩んでる体で仲良い保護者に話しちゃえば?+53
-7
-
34. 匿名 2020/11/25(水) 10:10:58
どちらの親にも言えることだけど
小学生なら親の見守りが必要だと思うし、お友達の間に親が交ざっててもおかしくないけど
中学生なら主も相手の親もほっとけよと思う
子供は子供の世界で
大人は大人の世界で
私は相手の方が嫌に思う気持ちも分かる+125
-14
-
35. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:31
うんうん聞いてるだけって言っても、帰ってから子どもから話を聞いたら色々聞かれたって母親に報告してるんじゃない?
愚痴を聞いてるだけって言っても、その時親はどうしてたの?何してたの?って話を繋げるだけでも詮索になる+100
-1
-
36. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:34
お母さんって、おやつやジュース出してくれたら、あとは子供と友達にあんま干渉しなくない?
お母さんの性格によっては聞き耳はたてるかもしんないけど。
基本、子供と子供の友達の輪に入ること自体ないような。
子供部屋がなくて、めっちゃ家が狭いから主も同じ空間に居ざるをえないとか?
よくわからんな。+134
-2
-
37. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:52
他の保護者だって普段の様子見てたらどっちが変な奴かくらいわかるよ。子どもじゃあるまいし。
それで面白がって一緒にヒソヒソするような人たちなら仲良くしない方が後々のためにも良いし。+12
-1
-
38. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:53
お家であそぶのはおばちゃんは構わないけどお母さんから許可はとっておいで。と言うかな。
+29
-1
-
39. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:57
2人で出掛けるとかなら驚きだけど娘と遊びに来たついでに話してるだけでしょ?それを詮索するなってこえーよ+144
-4
-
40. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:59
そのお友達の家では間食禁止、もしくは決められた物しか食べるの禁止とかなのかな。もしくは痩せてないといけないとか?+13
-1
-
41. 匿名 2020/11/25(水) 10:12:26
まーでも、自分の子が友達の家で、その親と遊んでたらちょっと嫌かな…
だけど、遊びに行かせてもらってるわけだから、主の様に相手の親が怒りあらわにしてくる微妙だけど+114
-8
-
42. 匿名 2020/11/25(水) 10:12:28
私ならお菓子は出すけどあとはごゆっくりって退散するな
たとえお母さんも一緒にって言われても
普段から友達親子みたいなのかな+96
-1
-
43. 匿名 2020/11/25(水) 10:12:29
中学生の娘の友達の家に「お菓子食べさせないでください」ってw
娘に言えよ
娘が怖くて言えないのか、放置してたから今更親ヅラ出来ないのかどっち+165
-1
-
44. 匿名 2020/11/25(水) 10:12:29
他の親になついて面白くないんじゃない?
その子が家で「あのお母さんのほうが好きなんでしょっ」って当たられそう
もう関わらない方がいいよ+112
-6
-
45. 匿名 2020/11/25(水) 10:12:44
自分の子に言えばいい事だと思う。
他所のお家で家のことをあれこれ喋らないで!って。+17
-0
-
46. 匿名 2020/11/25(水) 10:13:19
>>1
うーん…子供の世界に大人が介入するのは違うと思う。
と言ってもその現場を見てないからなぁ。
その子が主さんのこと大好きで主さんが部屋から去ろうとするのを必死に止めてるのか、そこまで引き留められてないのに主さんの方が若い子のお仲間になりたくてダラダラ話しちゃってるのか。
どっちか分からんから何とも言えん。+306
-12
-
47. 匿名 2020/11/25(水) 10:13:42
>>28
それを反省しない親なんだろうね
主さんに八つ当たりというか…+203
-5
-
48. 匿名 2020/11/25(水) 10:13:55
子供と遊びに来てるんじゃないの?
なんで主さんとおやつしたりDVD見るのかよく分からない。
子供の付き合いに入っていこうと思わない+71
-5
-
49. 匿名 2020/11/25(水) 10:14:04
遊びに来た子供さんが、家に帰ったら
「〇〇ちゃんのお母さんは こう言ってたよ」
とか、会話の中でつい話しちゃうんだろうね。
そもそも よそ様の家にお邪魔させる時点で、そこの家族と会話する可能性はある訳だから、それが嫌なら家に遊びに行かせなければいいじゃない。+102
-1
-
50. 匿名 2020/11/25(水) 10:14:06
>>35
でも友達の親と話すの好きな子いるよね
「聞いて聞いて、〇ちゃんのママ!あのさ、〜〜でね、〜〜でね、〜〜なの!」みたいな
その子の親はその時どういう感情なんだろ+83
-8
-
51. 匿名 2020/11/25(水) 10:14:32
私は仲良くしてた子供の立場(と言ってももう20年も前の事だけども)で友人のお母さんと仲良くしてた中学時代。
普通に友人(車で送り迎え必要な遠方から来てる子)を迎えに来たそのお母さんといつも15分くらいお話してた。私だけじゃなく数名だけど。交換日記にもそのお母さんだけ参加してた笑
とても面白くて子供目線?に降りてきてくれるので大好きだった。
そのことうちの親に嬉々として話したら少し微妙な顔してたけど^^;
苦情ってほどでは無かったかな。+4
-16
-
52. 匿名 2020/11/25(水) 10:14:44
>>40
バレエとかにきびとか?+8
-0
-
53. 匿名 2020/11/25(水) 10:14:49
>>16
そのお友達が家で親にどう伝えてるんだろうね。
色々聞いてくるからさ~とか言ってる可能性あるんじゃない?
じゃなきゃ詮索なんて出てくるかね。+179
-0
-
54. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:02
その友達がいろいろ聞いてくるってそのお母さんに言うのかな?
じゃないと詮索しないで!とか言わなくない?
がる子のお母さんと、こんな事話したとかあんなこと言われたってそのお母さんに伝わってるわけだし。
その友達のことあれこれ言いたくないけど、細かくいわず黙ってたらそんな事言われないはずだけどなぁ。
それともそのお母さんがどこ行ってたの?何食べたの?なに話したの?と細かく聞くのかな。
私はその親子共々不信感抱くけど。+51
-1
-
55. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:23
>>2
これ子供の友達じゃなくて、弟の友達と遊ぶ人だよね+132
-0
-
56. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:33
もう、その相手の親は頭おかしいとして、主も友達のこと仲良くするのは、ちょっと気持ち悪いかも…幼稚園児ならまだしも、中学生でしょ⁇私が中学生の時なら、その時は合わせて話したりしてるけど、なんで友達の親と連まなきゃいけないんだろって内心思うよ…中学生だから口に出さないけど+86
-2
-
57. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:47
自分の娘に
「もうあそこの家には行かないように」
って言えばいいだけの話じゃない?+6
-5
-
58. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:53
主さんが悪いんじゃないけど
実際に子供さんから他人の家の事アレコレ知りたがる人って
本当にゴロゴロいるんじゃない、素で知りたがり詮索するの
ああいうのを警戒もあるんだと思う+68
-1
-
59. 匿名 2020/11/25(水) 10:16:11
>>36
うちは飲み物もとりにきてって子供に出させる
なんか宮沢りえのCM?思い出した+38
-1
-
60. 匿名 2020/11/25(水) 10:16:15
反抗期って自分の親に腹が立つし、よそのママをうらやましく思ったりするんだよね
その子が自分の親の前で過剰に主をほめちゃったんじゃないの+42
-0
-
61. 匿名 2020/11/25(水) 10:16:25
これからはこうした方が…みたいなこと言ってる人いるけどなんで遊びに来るのを許可した挙句世話まで見ているのに主がそこまで気を使う必要があるの?
愚痴を言うのも人様の家でガツガツ物を食べるのも相手の家の教育の結果じゃん
文句言うなら二度と遊びにいくなって向こうの親が言えばいいだけ+18
-14
-
62. 匿名 2020/11/25(水) 10:16:43
相手の親が不愉快に思うのは理解できる。でも、文句を言うのは間違っている。
中学生の子どものお友達と仲が良いママっているのは知っているけど側から見たらなんとなく気持ち悪さを感じる。私の主観。+83
-1
-
63. 匿名 2020/11/25(水) 10:16:44
>>56
若くて美人とか、おばさんっぽくないおしゃれな人ならあるかも+8
-17
-
64. 匿名 2020/11/25(水) 10:17:14
>>1
普通なら、うちの子がお世話になってありがとうございます、だよね。毒親臭がする親だね。
そんなに嫌なら自分の子にあそこの家へは行くな!って言えばいいだけなのにね。+438
-9
-
65. 匿名 2020/11/25(水) 10:17:22
でも逆の立場で、子どもの友達と仲良くしたがるママ友いて嫌だったよ
ママ友の親子自体が距離が異様に近くて恋話とかいうくらいだったし
遊ぶに行っても当然のように同席で、ノリが一緒
で、子供に言いたら家のことあれこれと聞いてくるみたい
そのママ友にも、もうちょっと子どもの気持ち考えなよーって上から目線でアドバイスされたり
はっきり言って、気持ち悪い+71
-2
-
66. 匿名 2020/11/25(水) 10:17:52
>>51
交換日記はちょっと嫌だわー
+33
-0
-
67. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:14
>>16
その子が親と喧嘩した時に「でもガルママは○○って言ってたんだよー!」とか言っちゃうんじゃない?+219
-0
-
68. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:25
少し会話するくらいならいいけど、ずっと一緒に遊ぶのはやっぱり変じゃない?
あとよその家の愚痴聞かされそうになったら立ち去った方がいいと思うよ
よほどヘビーな内容なら別として、普通の愚痴レベルなんでしょ?+57
-0
-
69. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:32
今の話?娘さんのお友達との関係は素敵だと思うけどおやつ出すと会食にならない?
喋りながら食べるよね
学校の給食は凄く気を使ってるけど家だと対策できなくない?そっちが気になった!+4
-13
-
70. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:42
主さん暇なら働けば?
子供の友達と遊ぶってヤバイよ。+18
-19
-
71. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:43
>>1
そのお友だちの子、本当は自分のお母さんとも気軽に話したいんじゃないかね??でも、どうやらそういう関係ではなさそうじゃない??その子のためにも、今のままで良いと思うけどな。もちろん距離感は大事だけど。+65
-10
-
72. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:49
母親ぐるみで近所の小さい頃から知ってる子なら中学生になっても会話するけれど、子供が中学生になってからの子は挨拶するぐらい。
大体、みんなすぐ子供の部屋に引っ込んじゃうし。+51
-2
-
73. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:56
>>51
お母さんは警戒する気持ちがあったんじゃない?
言葉悪いけど、そういう人って中高生の子どもの心の隙に入るのなんて簡単なことだと思うし、交換日記にまで混ざるって何か変なこと吹き込まれても嫌だなって私も感じるかも。+34
-2
-
74. 匿名 2020/11/25(水) 10:19:00
>>51
微妙な顔、、、わかる気がする。+35
-0
-
75. 匿名 2020/11/25(水) 10:19:31
その友達と一緒に、ますますその変な親の愚痴で盛り上がるだけだよね笑+4
-0
-
76. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:14
>>1
遊びに来た中学生の友人さんが気の毒
おそらく自分の母親が電話入れたこと知ってるだろうし
友達とそのお母さん巻き込んで気分を害してるだろうと
想像して落ち込んでるよ
友情にもヒビが入りそう
主さんは自身の娘さんの気持ちもよく聞いて
これからも二人に対しては、これまで通り接したらいいと思う
(お菓子のことは、聞いてから出せばどうでしょうか?)+227
-7
-
77. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:20
主は違うかもしれないけどおかしな親だとタバコ教えたりとかするからねー。+18
-0
-
78. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:21
>>1
詮索しないでほしい←なにか後ろめたい事でも彼女のお母さんはあるのかなと感じた。だいたい、どこ経由で愚痴を言ってるなんて伝わるの?+48
-22
-
79. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:31
>>50
女の子なら、おしゃまさん、ませた子なんじゃないの
大人と話したがる子、いるじゃん。
親としては嫌だと思う、変なこと言わないかハラハラ+47
-3
-
80. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:38
>>1
別に変だと思わないけどな。
自分も学生時代に友達が留守でもその子の親と話し込んだりしてたしね。
もしかしたら、その子の母親は嫉妬してる可能性もあるかもね。
「○○のお母さんはいいな~」とか楽しそうに話されたら気分悪いって人も
いるかもしれないしね。難しいね。+147
-20
-
81. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:38
無理やり参加するんじゃなく向こうから来る分には、私は良いとおもうんだけどなぁ
親以外に親身になってくれる大人の存在って心強かった記憶があるし…
もしかしたらだけと、向こうのお母さんは娘さんと仲良しになった主に嫉妬してるとかのかも?
家で主さんの話しまくって「私もあんなお母さんがよかった」とか言われたらイヤになる可能性はあるんじゃないかな
遊びに来るお友達に「私と遊んでいるのをお母さんは快く思ってないみたいだったからお家では私の話しないようにね」とか「内緒だよじゃないと距離をとらなきゃいけなくなる」って言い含めとけば良いんじゃなかろうか?
オヤツはなぜ食べさせるなと言っているのか向こうのお母さんに確認した方が手っ取り早いと思う
変な例えかも知れないけど、愛犬が他人にベタ馴れになって自分にしないような態度でスキスキアピールしまくって、オヤツ貰って帰ってきて自分には素っ気ない…
そして嫉妬する飼い主…
相手に負の感情が芽生えてイライラ…
って構図に置き換えられるなぁって思ってしまった+12
-8
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 10:21:26
普通なら、いつもお邪魔してごちそうになってるみたいでありがとうございます!
うちにも遊びに来てと伝えてくださいね!
ぐらいの事言うよなー。そのお母さんちょっとおかしいよ。+22
-4
-
83. 匿名 2020/11/25(水) 10:21:41
>>70
なにがヤバいの?+7
-9
-
84. 匿名 2020/11/25(水) 10:21:47
>>1
水筒とおやつ持参させればいいのに。
人の家にお邪魔させといてどの口が言う!+253
-4
-
85. 匿名 2020/11/25(水) 10:22:42
>>51
親としては微妙・・わかるわ+28
-0
-
86. 匿名 2020/11/25(水) 10:23:06
友達の親ってのがね。
友達、仲悪くなったらどうなるの?家庭のこといろいろ相手の親に知られていると思ったら嫌だなー。+13
-0
-
87. 匿名 2020/11/25(水) 10:23:15
>>1
「お世話になりました」の電話ならまだしも、わざわざ電話してきて文句言う保護者にドン引きしますね。
主さん、大変でしたね。
私もどちらかと言うと娘の友達が来たら「ガルママも一緒に〜」と呼ばれていた方なので「気持ち悪い」って感情に、びっくりです。
「ママも仲間に入れて〜」だったら気持ち悪いかもしれないけど、思春期の子供達で親や先生には言いにくいけど大人に話を聞いて欲しいって子、案外多いですよ。+263
-18
-
88. 匿名 2020/11/25(水) 10:23:32
気持ち悪くないよ。+7
-7
-
89. 匿名 2020/11/25(水) 10:23:40
>>1
お菓子やDVD観たりするのはリビングでしてるの?
そんな事で一緒に遊んでるってなるのかな…
でも人の家にお邪魔させてもらって、文句ばっか言う親おかしい。
多分謝ってもそういう親ってあることないこと言いふらすよ。
+186
-3
-
90. 匿名 2020/11/25(水) 10:23:42
>>75
あー
自分の悪口いわれてたら嫌かも
なに話してるかわからないし、もやっとはしそう
+8
-0
-
91. 匿名 2020/11/25(水) 10:23:55
うちもよく娘が友達連れてくる。小さい頃から知ってる近所の幼馴染とかだと、ついつい私も話しかけたり構いがちだったけど、小6ぐらいからちょっとあえてこちら側から距離置いたよ。遊ぶのは子供部屋でリビングは使わせない。おやつや飲み物は娘主導で運ばせてキッチンには入らせない。帰る時だけは私も出て行って「気を付けて帰ってね」って顔見て見送る。+33
-1
-
92. 匿名 2020/11/25(水) 10:23:56
>>76
うちの父親も姉のことで学校に乗り込んでいく親だったし、元彼の母親からうちの母親に電話あったこともあるけど、姉も元彼も学校卒業したら実家から消えちゃったよ。
主の接し方の是非は置いといて、とりあえず子の友人親は相当ヤバめなタイプかと思う。+68
-0
-
93. 匿名 2020/11/25(水) 10:24:00
相手がうるさくなったら今度からは向こうの家にいかせればいいんじゃない?
+2
-0
-
94. 匿名 2020/11/25(水) 10:24:36
>>16
そのお母さんが被害妄想アリなアレな人なのか、
もしくは友達が自分の都合のいいように変えて伝えてるのか
じゃなきゃ吹き込まれてるみたいな発想にはならんよね+80
-0
-
95. 匿名 2020/11/25(水) 10:24:45
文句言う親に限ってけっこう放置気味だったりするよね
+15
-1
-
96. 匿名 2020/11/25(水) 10:24:51
子どもの友達のお母さんがフレンドリーなのは嬉しいけどな。主さんは運が悪かっただけだよ。もう変な親とは関わらないほうがいいよ。+14
-4
-
97. 匿名 2020/11/25(水) 10:25:10
中学生女子に話しかけられるお母さんって、余程若くてキレイなのかなと思った。
単純に相手の親に嫉妬されたんじゃない?
そのお友達の親子関係がこれ以上こじれない様に、少し距離を置いた方が無難かもね。+14
-6
-
98. 匿名 2020/11/25(水) 10:25:24
>>78
だから娘しかおらんよねっていう話になるよね。
主の前ではいい顔しつつ、家に帰ればいつも混ざってきてマジうざいんだけど!とか言ってるかもしれんよね。+72
-0
-
99. 匿名 2020/11/25(水) 10:25:27
>>18
中学生の時ってやたらお腹減らなかった?
今の倍以上食べてたおぼえがある…
飲み物をタピオカにしたらお腹も膨れるし、オヤツじゃないから大丈夫かな(笑)+50
-2
-
100. 匿名 2020/11/25(水) 10:25:34
細かい状況がわからないからなー。例えば一緒にライブDVD見るっていうのも、リビングでしかDVDが見れないから母親も家事とかしてカッコいいねーみたいな軽い会話しながら一緒に見てるって感じなのと、子供部屋で見てるのに母親が来てガッツリ一緒に見てるっていうのじゃ一緒に見てる状況でも全然印象違うわけだし。友達の親だったら子供部屋で一緒に見てるって聞いたら文句言わないけどちょっと引く。+28
-0
-
101. 匿名 2020/11/25(水) 10:25:49
ガルで相談するのはどうかと放置親多いし
うちには絶対入れないけど相手の家にいくのはおkみたいな人ばかり+9
-5
-
102. 匿名 2020/11/25(水) 10:25:56
>>87
お家にお邪魔しといて、そこのお家の人邪険にして部屋に引きこもるより偉いと思うけどね+56
-6
-
103. 匿名 2020/11/25(水) 10:26:40
>>19
うちは自分の部屋があるけど一緒に遊びたい時はリビング来て一緒に遊ぶよ。
スプラトゥーンとかマリカとか、家に来てない時も一緒にやったりする、友達みたいかも。
娘ちゃんのママは良いなぁってよく言ってるから相手の親は嫌かな?全然気にしてなさそうだけど。
中3です。+16
-26
-
104. 匿名 2020/11/25(水) 10:27:46
>>98
親も親なら子も子だな
毒親に育てられた子ならしゃあないか+30
-0
-
105. 匿名 2020/11/25(水) 10:28:37
>>24
驚き!そうしたら私は遠慮するわって言うべきなの?+9
-15
-
106. 匿名 2020/11/25(水) 10:28:47
>>65
ちょっとこの例にはズレてるかもしれないけど
歳の離れた人らの中にどっぷり浸かるので
年齢が若返ったつもりではしゃいでる人いるもんね
娘とトモダチ感覚みたいな+35
-0
-
107. 匿名 2020/11/25(水) 10:28:47
>>12
私もそのタイプだし、子供もお母さん、入ってこないでってタイプなんだけど、自分の子供が他所におじゃましてそこの親から仲良くしてもらってるのはありがたいと思うし、申し訳ないと思うけどな。
もしかしたら、◯◯ちゃんのママはよく話聞いてくれるのにママはぜんぜん聞いてくれない!とか、比べられて娘に文句言われ、そのイライラの矛先が主さんにいってしまったのかな…+293
-3
-
108. 匿名 2020/11/25(水) 10:28:55
>>1
勝手におやつってwww
中学生でしょ?保育園児じゃないんだからwww+237
-2
-
109. 匿名 2020/11/25(水) 10:29:49
主の対応の仕方がどうなのかわからないから何とも言えないところはあるけど。
子どもの愚痴って親の嫌なところとかそんなのもあるだろうから、その子の親からしたら人に知られたくないような事をいつもいつも継続的に同じ親に言われてたらいい気しないと思うよ。
帰ってきた娘から
「それはお母さんがおかしいってガルママが言ってた」
って教育に踏み込むこと言われたらカチンと来るだろうし。
子どもにも行くなって言っても聞かないから電話してきたんじゃない?
+24
-0
-
110. 匿名 2020/11/25(水) 10:29:54
面倒な親御さんだね
きっと娘さんのお友達は親や教師以外の大人に聞いて欲しかったんだろうしおかしな事とは思わないけど対処がむずかしいね+2
-7
-
111. 匿名 2020/11/25(水) 10:30:04
ちょっと子供の世界に入りすぎかなと思った+34
-2
-
112. 匿名 2020/11/25(水) 10:30:10
>>98
でもそれなら家に遊びに行くのは辞めときなさいとか言うことはあるけど
相手に電話して文句言うほどではないなって感じ
やっぱり相手の親御さん癖あると思う+50
-5
-
113. 匿名 2020/11/25(水) 10:30:15
>>53
詮索されるのを嫌がる人に限って、自分が詮索魔だったりする。
○○ちゃんのお家で、何をいただいたの? 何して遊んだの? 何を話したの? って娘に聞きまくってんだと思う。+16
-11
-
114. 匿名 2020/11/25(水) 10:30:22
嫉妬でしょ。母親である自分よりもよそのお母さんに心開いてるから。親子関係ぜったい上手く行ってないから、逆にその子の相談相手になってあげたらいいと思うわ。+8
-9
-
115. 匿名 2020/11/25(水) 10:30:38
>>80
◯◯ちゃん家でおやつもらったからお腹いっぱいって夕飯食べないこととかあったのかもね。
ついでにDVDみたとかママも一緒に話すとか聞いて嫉妬したのかもしれない。
こういうお母さんって自分も主の子供家に呼んで同じようにお菓子振る舞うとかは絶対にしないんだよな…
自分ができないから他所のお母さんが自分の子と仲良くしてるの羨ましいんだよ+70
-2
-
116. 匿名 2020/11/25(水) 10:30:42
>>14
愚痴は学校の愚痴じゃない?+0
-23
-
117. 匿名 2020/11/25(水) 10:31:44
うちの子がいつも御世話にとかご迷惑おかけして申し訳ないって話なら判るけど。
子ども側が親に叱られるのが嫌で、何か主さんから色々聞かれるとか食べものくれるから食べなきゃ申し訳ないとかでも言ってるのかな。
+7
-0
-
118. 匿名 2020/11/25(水) 10:31:53
>>1
言って欲しくないことを娘さんのお友達はうっかりしゃべったんじゃないの?+4
-1
-
119. 匿名 2020/11/25(水) 10:33:03
よくある話だよ
嫉妬されてるんだよ向こうの親に
働いてて忙しくて子どもの相手できないんじゃない?
他の女の旦那や子どもの世話すると
そうなりがち
嫉妬だから理性なし
あなたは悪くないけど嫉妬がうざければ
よその子の世話はやめるしかない+4
-7
-
120. 匿名 2020/11/25(水) 10:33:45
まぁ、でも学校の愚痴なんかは親に話すか友達に、だからね。人懐っこい子はよくペラペラ喋るんだけどさ。
話すなっては言わないけど、あまり食い気味に親が友達面されるのも嫌かも。
中学生なんだし。
距離感は大事よ。保護者なんだし。+16
-0
-
121. 匿名 2020/11/25(水) 10:33:47
>>78
ふだん自分が親に言いづらい不平不満を主さんが言っていたことにして親を攻撃してるのかな。
だとしたら母子そろって厄介だよ。+31
-2
-
122. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:03
>>113
そういう人いる!
でも、その後の思考によって「お宅にお邪魔させてもらって遊んでもらったなんて、お礼の電話しなくちゃ!」になるか「勝手にうちの娘を連れ込んで、お菓子漬けにした上、こっちの家庭の詮索までしやがって一言いってやる!」になるのかは、ご家庭次第かなぁ…
後者だったら、娘さんのお友達関係この先ちょっと考えちゃうよね。+38
-0
-
123. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:13
>>107
うーん、でも主自体が都合よく言ってる場合もあるから何とも言えないよ
あちらは何を話してるのか何を出されたのか、知ってるっていうことはそれなりに会話がきちんとあるってことだよね
その子供も、雰囲気で楽しげにしてたけど本心何で〇〇ちゃんのママずっといるの?って思ってたかもしれないし
主はあくまでも自分の行動を好意的善意で捉えてるけど、子どもの友達の本心はわからないもん+81
-5
-
124. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:24
うん気持ち悪い。ポッキーのCMの宮沢りえのつもり?主は賛同欲しくてトピたてたんだろうけど+16
-8
-
125. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:35
>>1
食べ物は今時は気を遣うよね
アレルギーの確認とかもあるし。
でもそれ以外は何か地雷な人だね、相手の親御さん。
家の子の友達も遊びに来てもリビングで遊んでるから家にいたら会話くらいするよ
相手方の家庭の事情には極力触れないようにはするけど、部活の事とか相談される事もあるよ
そんなに嫌なら遊びにこさせなければいいのにね
何か図々しい人だね+65
-0
-
126. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:40
成人と仲が良いならまだしも子どもと仲良しってちょっと、、、+5
-1
-
127. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:51
>>19
親が無理矢理入ってるわけではないですよ。
子供も、嫌なら自分の部屋にいくんじゃない?
むしろ主さんのところは
年頃の子なのに、友達のお母さんとお茶するなんてかわいらしいじゃないですか。+92
-25
-
128. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:52
>>12
別に主さんが仲良くしたい!って思って仲良くしてるわけじゃないのに。
まだ娘は4歳だけど、娘の友だちが気を許して話してくれたらわたしは嬉しいけどなー。+177
-39
-
129. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:56
>>12
自宅に遊びに来て、子どもの方からフレンドリーに接してくるならお菓子一緒に食べるくらい変でもなんでもないと思うけど。+304
-6
-
130. 匿名 2020/11/25(水) 10:35:13
相手のお母さんの気持ちも分かる気はする。相手のママを知ってたら良いけどね。+8
-1
-
131. 匿名 2020/11/25(水) 10:35:24
>>115
おやつの件はその理由ありそう
でもそれなら主さんじゃなくて、まずは娘に注意だけどね
+18
-0
-
132. 匿名 2020/11/25(水) 10:35:27
相手の親がおかしい。
自分の親なら恥ずかしいな。
事情を話されるのが嫌なら自分の娘に釘さすよ。
私も高校生の頃友達家に行くと居間で友達のお母さんとお茶して話してたよ。
たまにお父さんや兄弟も。
今アラフォーで帰省して実家に友達が来ると親も混ざるし、実家に遊びに行くと友達の親も混ざる。笑
+9
-6
-
133. 匿名 2020/11/25(水) 10:35:47
>>123
私もそれ思った。+13
-3
-
134. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:09
>>119
旦那は当たり前かと+3
-0
-
135. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:14
うちも中学生の娘がいるけど、いつもお邪魔させてもらっといてお礼も言わず失礼な人だね
娘が楽しんでるならいいと思うけど
その子の母親、毒親っぽい
母親である自分より主と仲良くしてる、なんでも話してるのが気に食わないんだと思った+15
-2
-
136. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:17
>>22
ほんと。ずーずーしいにもほどがある。
家に上がらせといて
子供部屋で、子供だけで遊ばせろって言ってるのかね?
嫌だわ、そこまで干渉してくる親+82
-2
-
137. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:39
>>1
パッと見て相手のお母さんの嫉妬かなと思いました。
私も小学〜中学とかの時、友達のお母さんとよく喋っていましたよ。毎回では無かったですが。
結婚して子供が産まれた今も友人と会うとよく友人の母の話題が出ますし、たまに会うとうちの子にまで凄く親近感を抱いてくれます。
+129
-1
-
138. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:41
>>130
分かるけど、クレーム電話は絶対にしない
むしろお礼言わなきゃだし+6
-0
-
139. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:49
>>128
幼児と中学生じゃ違うでしょ+46
-10
-
140. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:52
>>1
うちは中学生男子の息子がいて私が子供達と一緒にゲームしたりお菓子食べたりしょっちゅうしてる
色んな話もするけど電話までかかってきて怒鳴られることなんてないよ
寧ろ会ったときにいつもありがとうございますって言ってくれる保護者ばかりだよ+86
-4
-
141. 匿名 2020/11/25(水) 10:36:52
聞いて聞いてーってことらにも話しかけてくる子いるよね。聞いてもいないのに、うちの兄弟はね~とかさ家庭内のカミングアウト。うちはまだ小学生だからかな。それも聞いてあげたらダメなのかな。+4
-0
-
142. 匿名 2020/11/25(水) 10:37:13
子どもの友達の親から漂う毒親臭
自分に話してくれないようなこと何故他所の親には気軽に話してるの!って嫉妬でしょ+4
-1
-
143. 匿名 2020/11/25(水) 10:37:19
ポッキーのCMの宮沢りえみたいに「何?何?ママも入れて♡」みたいな感じだったら引くけど、主さんの場合はその子供の友達から懐かれてるんだもんね
親以外の大人に話聞いてもらいたいのかな+23
-1
-
144. 匿名 2020/11/25(水) 10:37:25
>>30
なんでそこまで気を使わなきゃならないの……
むしろ友達の家で遊ばせれば?+132
-3
-
145. 匿名 2020/11/25(水) 10:38:12
>>1
中学生ってもっと忙しいかと思ってた。よく来るって事だけど、部活や塾には二人とも行ってないのかな?+23
-2
-
146. 匿名 2020/11/25(水) 10:38:43
>>144
そうだよね
それぐらいなら中学生なんだし外で過ごしてほしい+97
-0
-
147. 匿名 2020/11/25(水) 10:38:50
>>32
中学で?(笑)
幼稚園児かよ+109
-2
-
148. 匿名 2020/11/25(水) 10:38:51
>>144
横だけど、そんな毒親のところに行かせたくない
嫌がらせで何されるかわからないし+79
-4
-
149. 匿名 2020/11/25(水) 10:39:06
>>1
一緒に遊ぶってなかなかできることじゃないから偉いと思うけどな
とりあえず私にはできないことだから
+7
-0
-
150. 匿名 2020/11/25(水) 10:40:20
その友達の親、わざわざ主に文句言わないで「今度から家で遊びなさい」でいいじゃんね
人の家にお世話になっといて文句言うのは図々しいわ+13
-0
-
151. 匿名 2020/11/25(水) 10:40:27
>>127
ごめんなさい、別に娘さんのお友達を批判したつもりはないです。+7
-0
-
152. 匿名 2020/11/25(水) 10:40:56
>>1
>勝手にお菓子を食べさせないで
って、中学生にもなって過保護すぎるね
子供が友達の家でおやつ出してもらうなんて珍しいことでもないし、まずはお礼でしょ
>娘たちの方からママも一緒に!とかがる子ママ聞いて!と言うので一緒に過ごしていました
主さん娘さんの友達に人気あるみたいだから、嫉妬されてるんじゃない?
なんかメンドクサイから、自分だったら次からは子供の友達とちょっと距離おくかな
子供には悪いけど、これ以上揉めて子ども同士が遊べなくなったら困るから+85
-0
-
153. 匿名 2020/11/25(水) 10:41:11
聞いてる側なのに詮索されてると思われてるなんて
納得いかないなー。
その子が来たらその場から離れて家事して忙しいフリしたり、庭掃除したり他の部屋あれば行くとかしちゃえば良いかも。+9
-0
-
154. 匿名 2020/11/25(水) 10:41:14
>>141
ことら→こちら
でした😰+0
-0
-
155. 匿名 2020/11/25(水) 10:41:31
主さんきっといいお母さんなんだね
友達の間で人気のお母さんっているよね、穏やかで聞き上手な感じかな
その子の家に行くとお母さん込みで遊んだり話したり、自分も中高生の時にグループ内であったよ
お友達の方から声をかけてくれるなら混ざってもいいのでは?むしろお友達は自分のお母さんに心を寄せられない分、主さんの存在に助けられているかも
+6
-14
-
156. 匿名 2020/11/25(水) 10:42:19
>>1
お子さんの友達のお母さんは娘が自分の家庭の話をした事が嫌だったんだろうね
どういう経緯でその話をしたのかは関係ないんだと思うよ
子供と同レベルで〜のくだりは腹が立ってるから言っただけだろうから気にしなくていいんじゃない?
直接やめて欲しいって言われたならこれ以上面倒起こさない為にも控えた方がいいかもね+85
-0
-
157. 匿名 2020/11/25(水) 10:42:28
>>148
それこそ、あれこれこちらの家庭のこと詮索されそう+43
-0
-
158. 匿名 2020/11/25(水) 10:42:57
自分の娘にお菓子は遠慮するように言えばいいのにね
もう中学生なのに、勝手に食べさせたって変なの
+12
-0
-
159. 匿名 2020/11/25(水) 10:43:09
別にいいと思うけど、親からしたら家庭のこと話されるとちょっと嫌かも!
主さんは悪くないけどね。+12
-0
-
160. 匿名 2020/11/25(水) 10:43:47
その友達が、親に何か言ったんじゃない?
主さんその子にちょっと余計なこと言っちゃってそれが伝わったんじゃない
じゃないとそんな怒るかなぁ+6
-0
-
161. 匿名 2020/11/25(水) 10:45:15
私も中学・高校時代に友達のお母さんによく恋バナ聞いてもらってたな〜。母親には恥ずかしくて話せないもん。+5
-4
-
162. 匿名 2020/11/25(水) 10:46:02
>>153
あからさまに避けてるのが伝わっちゃうと子供の友達も可哀想だけど、そうするしかないよね
できるだけ自然な感じで+5
-0
-
163. 匿名 2020/11/25(水) 10:46:11
>>1
そのお友達が来るとき、娘さんも同席されてるんですか?
まさか、あなたとそのお友達の2人きり?と気になりました。+3
-0
-
164. 匿名 2020/11/25(水) 10:47:42
毎回お友達と遊びにいくというより、お友達とお母さんと遊ぶ、になっちゃうとお友達のお母さんからしたら、ちょっと蚊帳の外みたいで嫌なのかも。
たまに友達のお母さんとおしゃべりしたやら、悩みを聞いてもらったなら、普通はそんなに怒らないよね。+6
-0
-
165. 匿名 2020/11/25(水) 10:47:54
相手の親にやめて欲しいと言われても
今の関係を続けたい!と主が言うなら気持ち悪いかな
子供の友達に執着しているみたいでさ+28
-0
-
166. 匿名 2020/11/25(水) 10:48:23
>>141
子どもって聞いてもない家庭の事情とかを教えてくることがあるから気を遣うよね。うちのパパ社長なのーとか、塾のテストで何点だったとか。
こちらが聞き出したと思われるのは嫌だからとりあえずそっかーと薄い反応をしておくけど何が正解なんだろ。
子どもを通して他所の家庭事情を聞き出そうとするママがいるので、同じにされたくない!+28
-0
-
167. 匿名 2020/11/25(水) 10:48:23
>>138
それはもちろん前提なんだけどね。
それまでは友達経由でお礼があったのが、急にクレーム入れるって、書いてない何かがあったのかなーと。+4
-0
-
168. 匿名 2020/11/25(水) 10:49:15
>>163
娘と、娘の友達と、みんなでじゃない?
お菓子食べたりライブ映像見たり、子供たちの愚痴を聞いたりワイワイやってるシーンをイメージしてた+14
-1
-
169. 匿名 2020/11/25(水) 10:49:21
そういう親だから、他所の家庭で愚痴ったりするんじゃない?
甘えたり、楽しく会話したり、お家でできていないんだろうね。
主さん、めっちゃいいお母さんだと思ったけどなぁ。関わりを控えたら、そのお友達の楽しい場所がひとつ減ってしまうのが悲しいけど、面倒に巻き込まれるのは嫌だよね。+7
-6
-
170. 匿名 2020/11/25(水) 10:49:40
>>164
普通はね
たぶん母親として本来自分として欲しい関わりを主にされてるような気持ちでカッとなってるんだろうね+3
-2
-
171. 匿名 2020/11/25(水) 10:50:43
>あれこれ我が家の事を詮索しないで欲しい
↑
これが気になった
娘の友達が家に帰って何を言ったのだろう+17
-0
-
172. 匿名 2020/11/25(水) 10:51:40
>>1
中高生のお友達がきた時は「お家の夜ご飯食べられる程度に食べてね」と一言かけておやつは少なめに出す。
子供達がいる空間からはなるべく離れて、話しを聞かないようにして、相談したいと言われた時だけ聞く。その際、その子が親に相談した内容を話しても差し障りないように配慮しながらアドバイスする。
誰かに何か言われたら、夕食食べられる程度しかおやつを与えていない、普段は別室にいるから子供達の話は聞いていない、って言う。
+24
-1
-
173. 匿名 2020/11/25(水) 10:51:52
家庭の事情が筒抜けで
それで、こんな風にネットで悪口も言われちゃうわけでしょ?
そりゃ仲良くして欲しくないだろうなと思う+24
-3
-
174. 匿名 2020/11/25(水) 10:52:04
>>4
すんげーママだよね。
オヤツだしてくれて感謝しなきゃいけない立場なのに…
被害妄想入ってるのかな+491
-4
-
175. 匿名 2020/11/25(水) 10:52:07
>>123よその家にお邪魔しといてなんだけど、自分の学生時代思い返してみると、友達の家で遊んでるとき、友達のママのお喋りが止まらなかったり、子供部屋にお菓子持ってきてそのままなんとなくいていつまで友達のママいるんだろう?ってことあったわ。邪険にもできないし、愛想笑いして、話合わせて、◯◯のお母さん楽しいから一緒に~みたいなお世辞とかも普通に言ってたし。娘さんは良くても、友達は内心イヤだった、面倒くさかったってパターンもあるよね。+80
-2
-
176. 匿名 2020/11/25(水) 10:52:29
>>1
他に何かない?
普通の素敵なママさんで、子供から行ってるのに、そんなこと思わないけど。
例えば1さんが娘さん達の前でタバコ吸ってたり、なんかあまり教育上宜しくない話してるとかはないの?+13
-6
-
177. 匿名 2020/11/25(水) 10:52:37
相手の親が、いつもお世話になってます等のお礼の言葉すらないままのクレームなら距離おくのがいいと思う。
関わってはいけないタイプ。
娘にはやんわり理由言って、これからは二人で遊んでもらうようにする。
こちら側の理由も聞かない、話し合いできない感じの親は面倒事になる可能性大だよ。
+7
-0
-
178. 匿名 2020/11/25(水) 10:52:39
>>135
うちも毒親だったから普通に学校のこととか親と雑談できる家がうらやましかったな
私は親には何も話さなかった
何か話すとすぐに怒られるし近所の子と比べられてたから自然と何も話さなくなった
そしたらうちの親、自分の娘が何も話さないのはいじめにあってるからじゃないでしょうか!って授業参観の後の懇談会の時に他の保護者の前で言ったらしいw
今思うと笑っちゃうほどの毒親だったな+13
-1
-
179. 匿名 2020/11/25(水) 10:53:47
よくそんな怒って電話してこれるね…
お菓子の件は反論して良かったのでは
まあでも主さん側の意見しか聞いてないから、もしかしたら何かあるのかもね
うんうんと聞いているだけとは書いてるけど、実際はちょっと余計なアドバイスしてたりとか+12
-0
-
180. 匿名 2020/11/25(水) 10:54:01
>>84
本当に!
このトピでもお茶とお菓子出して構わなければいいよってあるけど、何で毎回遊びに来るはお菓子も出さなきゃならないのか意味不明。
ほとんどの家庭が共働きを理由に家NGだからね。うちも働いてるけど子供が遊びたいっていうから我慢して受け入れてる。
毎回お菓子代もバカにならないからね。
水筒とお菓子持ってこいって思うわ。+52
-3
-
181. 匿名 2020/11/25(水) 10:54:07
>>78
愚痴は親の愚痴じゃなくて学校のだと思う。+0
-7
-
182. 匿名 2020/11/25(水) 10:54:41
>>164
友達が家に帰って母親に、「○○ちゃんのお母さんと仲良くなったんだよ!お菓子食べさせてもらったり一緒にDVD見たり、わたしの悩みとかも聞いてくれてすごくいいお母さん!また遊びにいく!」とか言ってる可能性もあるね・・・+18
-0
-
183. 匿名 2020/11/25(水) 10:54:53
>>1
中学生なのに親がお菓子にうるさいの?
だったら家に来んなよって思っちゃう+31
-1
-
184. 匿名 2020/11/25(水) 10:55:08
例えば、自分のの子供が夕食時に
「◯ちゃんちに遊びに行った時、◯ちゃんママに悩み相談したら、◯ちゃんのお母さんならお金で解決(無くしたものをすぐ買う、兄弟件かするくらいならもう一つ買えば済む等々)するって言ってた~。うちもお金で解決してよ。なんでうちはお菓子とか手作りしてくれないの~?焼きたてのクッキーって香ばしくて美味しいんだよ~。ママ知ってる?◯ちゃんのお母さんは美人だし、いつも一緒に遊んでくれるし、専業主婦だし、お金に余裕ありそうだし~いいなぁ」
って言われたら、ちょっと寂しいかも。+15
-2
-
185. 匿名 2020/11/25(水) 10:55:11
>>1
まぁ言い方にもよるけど「お菓子は結構です~」くらいならまだしも、「詮索しないで」はヒドイ!!まるでこっちが聞き出してるのが確定みたいな言い草。まぁ家庭がうまく機能してないのがバレるのは嫌だからあんまり外に聞かれたくない気持ちはわからなくないけど、この友達ママは一癖ありそうだし思い込みが強い人なんだろうね・・
娘とうまくコミュニケーションとれてないんでしょう。
主さんが聞き上手で包容力があるから娘ちゃんも安心して話すんだと思う。
遊びに行かせません!!とは言われてないんでしょ?
それなら今まで通り家に連れてきてもらうのは良いとして、
長々話すタイミングが出来ないように主さんが動くか、子供部屋に行ってもらうとか?
留守にするとか。
でもはけ口が急に無くなると怖いから、時々は軽く話聞いてあげてもいいと思う。+5
-3
-
186. 匿名 2020/11/25(水) 10:55:27
>>1
お友達がその母親に、どういう風に伝えたかにもよるね。
母親、ショックでクレームを入れて来たんだろうね。
うちは娘しかいないけど、
小学生から友達のみで自宅で遊ばせてるよ。
マンションだから同空間には居て、私は干渉しない。オヤツは出すけど。
自分の子供時代も、ママさんは介入なしだったよ。
そうやって距離を取るのが当然だと思っていた。
トピタイのように『気持ち悪い』とは一切思わないけど、主のようなママも居るんだ〜と思った。
+33
-4
-
187. 匿名 2020/11/25(水) 10:55:42
小学生とかならともかく中学生なんだからお菓子食べる量とか自分の家庭の事は話さないとかって中学生ならもうできるんじゃない?+7
-0
-
188. 匿名 2020/11/25(水) 10:55:57
電話来た時に「聞き出したりしてません」等言えなかったのかな?突然の電話だと思った事言えなかったりもあると思うけど
間に子供が入っちゃってるから誤解や勘違いもありそう
直接詮索なんてしてませんよって言えたら良いんだが
+8
-0
-
189. 匿名 2020/11/25(水) 10:57:28
>>4
本当それ。
怒りの沸点が謎すぎるんだけど私が鈍感なだけ…?笑
怖すぎでしょ友達ママ…+377
-3
-
190. 匿名 2020/11/25(水) 10:57:39
>>58
いるね。確かに警戒してしまう。
そのお友達もお母さんに対して色々話すから、お母さんとしては何で娘のことそんなに聞くの?中学生なんだし子供同士遊ばせれば良いのにって思ったかもね。
それを主に言ってくるのは変わった人なのか、周りに相談してなのかはわからないけど。+14
-0
-
191. 匿名 2020/11/25(水) 10:58:01
とにかく主さんは悪くないよ!+1
-8
-
192. 匿名 2020/11/25(水) 10:58:02
>>184
例えば、の割には内容が妄想過ぎて笑+15
-2
-
193. 匿名 2020/11/25(水) 10:59:29
>>166
私もへーそーなんだー。で流すけど、詮索してると思われるの嫌だから距離とった
子供の友達の家庭事情とか興味ないけど、向こうからしたら筒抜けになってると思うだろうから
そう思われるのは、こっちも心外だしね
距離感難しいなって思う
+9
-0
-
194. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:47
>>173
私もそう思います。+9
-0
-
195. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:26
遊ばせてもらっといて、文句言うってモンペもいいとこだわ。もうその子は家に入れない方がいいよ。その子もあなたのこと親になんて言ってるかわからないし。+5
-0
-
196. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:28
>>116
学校の愚痴も言えないような親ってことでは。+21
-0
-
197. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:36
主さんはどうか分からないけど、知り合いのママさんが遊びに来た児童から聞き出した情報をあちこちでペラペラ喋ってる
他所の子の通知表の内容まで知ってて、笑い話として話のネタにしていて怖かった+22
-0
-
198. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:59
楽しかったー!今日もガルコとガルコママとこんな事して遊んでー!話も聞いてもらってー!って家で話されてたら、無理な人は無理かもしれないと推測した+4
-0
-
199. 匿名 2020/11/25(水) 11:02:10
>>192
確かに妄想凄いけど、私もこんな感じの事を親に言った覚えあるよ。
自分は自慢したつもりだけど、親にせつない顔されたわ。笑+3
-1
-
200. 匿名 2020/11/25(水) 11:02:56
>>199
子供にきっと悪気はないんだよねw+4
-2
-
201. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:02
>>12
私も子供が喜ぶから場所は提供するし行くあてもなくフラフラさせる方が危ないからうちに呼ぶ
お菓子も出すけど誘われても同席はしないわ
そこの線引きはしてる
子供と一緒になって遊んでる人はちょっと引くかな
いくつだよ、みたいな+27
-37
-
202. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:17
>>134
そう?
旦那の友だちが家に遊びに来て
手料理でもてなしたら
嫁に嫉妬されたなんてのも
あるらしいよ
何それ来るなでしょ+3
-1
-
203. 匿名 2020/11/25(水) 11:05:00
小学校低学年ならまだしも、中学生でそんな時間ある?+7
-0
-
204. 匿名 2020/11/25(水) 11:06:41
>>155
これからは混ざらないほうがいいよ
相手の親が今後どうでるかわからない
あそこの家は~と噂ながされて娘さん孤立する可能性もある
+19
-0
-
205. 匿名 2020/11/25(水) 11:07:05
ほんとよその子を預かるのって
大損だよ リビングで遊ばせて
おやつまでだしてまだ文句だよ
仕事忙しいとか言って何もしないのが1番よ+26
-0
-
206. 匿名 2020/11/25(水) 11:07:38
>>1
主さんが
『他の保護者にあることないこと触れ回られたら嫌』と思う気持ちと
相手の親御さんも同じではないですか?
子供から聞いた情報を主さんが鵜呑みにして(子供は自分の都合の良いように話しているかもしれない)、他の保護者に触れ回られたらと。
子供の友達は主さんの友達ではない
適度な距離が必要だと思います
+72
-2
-
207. 匿名 2020/11/25(水) 11:07:41
中学生ならこれからは子供同士で遊ばせたらどうかな。書いてる人いるけど、娘さんのお友達はそこまで主に入ってほしいと思ってないかもしれない。
わざわざ電話してくるってことはもしかしたら周りのママの中でも、あの家に行くと色々母親が入って色々聞いてくるよねーみたいになっちゃってる可能性もある。+34
-2
-
208. 匿名 2020/11/25(水) 11:07:55
>>64
人の家にお邪魔して文句を言うなんて図々しいね。+91
-2
-
209. 匿名 2020/11/25(水) 11:08:12
相手の母親の言い方はどうかと思う。おかしな人に目をつけられてしまったね。
しかしながらお友達もどんな風に親に説明したんだろ。
普通に「おやつを頂いて、一緒にライブのDVD見て、色々話したんだ!」って説明が曲解と嫉妬どっちにも繋がったのかな。あちらには誤解されてるけど。どんなに良い子でもあくまで娘の友達だし深入りは禁物だね。+5
-0
-
210. 匿名 2020/11/25(水) 11:08:55
>>197
いるいる!大人には聞かないで、わざわざ子供から聞き出す人。怖いよね。+19
-0
-
211. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:10
>>199
あ、そうなんだね。ごめん。私んとこ母親が居なくて、「家庭で母親とそんな話するの?するわけないでしょ?」て思い込んでた。私の方がよっぽど妄想だよね、すみませんでした。+0
-6
-
212. 匿名 2020/11/25(水) 11:09:51
>>31
名推理ですねー!人ん家に遊びに行かせてもらってるのにおやつ食べさせるなとか詮索すんなとかねぇ…他人が介入されたらまずいと思ってる事があるのかもしれませんね+114
-1
-
213. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:41
詮索してるつもりは全くないんだろうけど、なんでも子供のこと知りたいママは警戒はしちゃう。電話はしないけど。+6
-2
-
214. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:16
>>184
子供って、親に配慮なしにこういう自慢(単純に良い体験した自慢?)しちゃったりするよね…
+7
-0
-
215. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:17
>>207
トピの最初って主悪くないの流れだから、こういうの書けない。私も実は主がけっこう要注意人物としてマークされてるのかも?と思った笑+26
-2
-
216. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:30
>>139
まだ4歳だけどそういう歳になったらって意味でしょ…+30
-19
-
217. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:36
>>16
「○○ちゃんのお母さんが言ってた!」って言わなくても娘からの発言で何となく分かるんじゃない?
子供の割に大人びた事を言ってたり普段なら言わなさそうな事を言ってたり。+44
-1
-
218. 匿名 2020/11/25(水) 11:12:28
主さん優しいね。娘さんの友達はそういう主さんが好きなんだろうな。
中学生ってまだまだ可愛いんだね。子供同士で遊ばせろって意見もあるけど、女の子だし二人だけで話したり遊んだりしたくなったら自然にそうなるんだろうから、主さんも一緒に喋ったりしてもいいんじゃない?でも相手の母親がね...変な人だよなぁ。私だったら相手の親が自分の子供と一緒に遊んだりお菓子だしてくれたら嬉しいし、お礼言って子供にお菓子持たせたりするけどな。
ヤキモチかね?けど、向こうからやめてくれって言われたらやめるしかないよね...+4
-9
-
219. 匿名 2020/11/25(水) 11:12:41
別にいいような気がするけど
その人からしたら噂話になるのが嫌なんだろうね
私も嫌かも
プライベートなことを自分の知らないところで回ってると思うと
子供にとっていろんな人の意見や相談先があるのはいいことでしょうね+6
-0
-
220. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:18
>>1
今までの関係性や話の内容がわからないから何とも言えないけど、少なくとも我が子が他家にお邪魔しておやつを頂いて話し相手になってくれた人に文句を言うのは筋違いだと思う。
家庭のことを知られたくないなら自分の子供に他所で話さないよう注意すればいい。
主さんが気さくで話しやすいから嫉妬とかもあるのかもね。
中学生だと自分の親には話しづらい事もあるし。
なんにせよ面倒くさい親である事に変わりはない。
娘さんやそのお友達には気の毒だけど言われた事を説明してしばらく距離を取ったらどうかな。
何も言わずに話さなくなるのは子供達が可哀想な気がする。+27
-1
-
221. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:21
なんで主(または主宅)の電話番号知ってるの?
娘の携帯にかけて、お母さんに代わってくださいみたいな?
+3
-0
-
222. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:33
>>1
これなんで家庭のことしゃべってるって親が知ってるの?
子供が家でがる子ちゃんママとこんなこと話したんだとか言ってるのかな。
そうだとしたらこの親もそれほど悪い関係の母子関係でもないと思うのだけどね。なぜこんな急に大人げないことしたんだろ…?
もしやだけど主さんが他の保護者に冗談としてもお子さん経由で知った情報を他の人に喋ったってことない?
怒りの原因はそれならわかるような。
+66
-1
-
223. 匿名 2020/11/25(水) 11:13:48
夜ご飯を残す娘に、何で残すのか聞いたら「だってガルママがこれも食べろあれも食べろって持ってくるんだもん〜」って言い訳をしたとか。+7
-0
-
224. 匿名 2020/11/25(水) 11:15:18
私も毒母だったから友達のお母さんとかに相談したりしてた。母と喧嘩になって「でも◯◯ちゃんのお母さんはこう言ってたよ」って言ったら母激昂してそのお母さんの事田舎もんとか低学歴とか男に媚びていいのひっかけただけで調子乗りやがってとかボロカス言った後に
アンタ!変な奴らにふきこまれてんじゃねぇよ!!って怒鳴られました。
母は気が小さいので友達のお母さんに直接は言えなかったですけど、参観日で会った時に遠くから睨みつけたりしてました。
友達のお母さん。毒親の確率高いですね+18
-1
-
225. 匿名 2020/11/25(水) 11:15:57
>>1
大変でしたね🍵
子供の友達の話を聞いてあげるのは、良かれと思ってした事なのに文句言われるなんてショックですよね。
普通の親ならまず「いつもお世話になってすみません」って言うよ。
主さんは悪くないけど、相手の親が毒親っぽいから距離を置いた方がいいと思う。
+7
-7
-
226. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:03
>>12
私はママも一緒に!って子どもたちから言われたら普通に話の輪の中に入るだろうなーと思ったけど、少数意見なのかな?+148
-13
-
227. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:16
>>136
子ども部屋ってのが危ないかもしれないのに
どんな話してるか 変なもの見せられてないか
いろいろあるのに いい家の子でもね
リビングで親も一緒にいてくれるって
余裕ある家じゃん ありがたいよ
文句言うって世間知らずだなーと思うわ+6
-11
-
228. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:24
>>123
私もそう思う。幼稚園児じゃあるまいし、ちょっとどうかと思うわ。
小学生でも親が進んで一緒にライブ鑑賞とか正直嫌だわ。
子供部屋がないのかしら。+38
-2
-
229. 匿名 2020/11/25(水) 11:16:44
>>203
確かにこっちが忙しいよね
娘の友達が来たから入ろっかなとは思わないし+5
-0
-
230. 匿名 2020/11/25(水) 11:19:28
>>221
その可能性もあるし、同じ学校なら保護者の連絡網とかグループLINEとか、別に親しくなくても連絡先知ってる間柄ってのはよくある。+0
-3
-
231. 匿名 2020/11/25(水) 11:19:35
>>35
大人と話したがる子って比較的幼い子が多いし聞いて欲しくて話盛ったりする傾向があるから自分の親にも盛って話してるかもね。
私よその子供の話を聞くの好きじゃないから聞いてあげたのに文句言われたら言い返すかも。
+20
-0
-
232. 匿名 2020/11/25(水) 11:20:46
中学生女子の心ってすごく極端に傾くことあるからね。
実の親に向かって、
「〇〇ちゃん家のママなんて、何でも話聞いてくれて優しくて、
うちとは大違い」と言ってしまった可能性もあるし、
「お菓子とか食べたくないのに無理やり勧めてくる。ずっと居座って
いろんなことを根掘り葉掘り聞いてくる」と言ってるケースも考えられる。
子ども同士の友情に、ひびが入らないように
しっかり対応してください。
急に避けたら、その子が傷つくこともあるし、
そうなったら、せっかく仲の良い子ども同士にも影響出る。
ここはもう子供たちのためだと思って、
その子のママに、「私の対応が考えたらずですいませんでした」って一度は
謝罪の電話してみたら?
その子は、母親の目から見ても、娘にとって悪い友達じゃないんでしょう?
それでも、キーキー言ってるようなら、
「お母さんのほうから、私にじゃなく娘さんに
ご自分の考えをしっかりと伝えてください」って
突き放していいと思う。
+17
-1
-
233. 匿名 2020/11/25(水) 11:20:48
>>129
普通に話すのはいいけど愚痴まで聞かなくても良くない?そこは子供の友達として一歩引かな。
なんか愚痴を言い合えるのが仲良しの定義みたいに感じる。
そりゃ向こうの親はたまげるよね。
友達の親に愚痴ったなんて聞いたら。
詮索しないで下さいって、詮索するような聞き方があったんだろうし。+11
-29
-
234. 匿名 2020/11/25(水) 11:21:14
悪いことではないと思う。
ただ私も主さんみたいな親苦手。ごめんなさい本音。
なんか女子より男子のほうが気が合うの~とかいう女子と同じ匂いがする。
やはり親と子って最低限は線引きはしたい派だから。たまに下ネタという性関係にいたるまでしゃべる母子いるけど正直気持ち悪い。そこまで同じ目線にたたなくても良好な親子関係って築けると思うし共依存親子みたくなりそうでいや。
子供の保護者でもまだ高校生の子供が彼氏とエッチすることまで知ってる親がいてひいた。
その親はうちの子なんで私に話すの~こんな性格だから子供の友達まで私に色々相談されてねえーとか嬉しそうに喋ってたけど正直その子は我が子と付き合ってほしくないタイプに育ってる。
そりゃなんでも好き放題させてくれる親は楽でいいとは思う。でも親としてやはりその年ごろにあった教育することも大切だと思う。多少嫌がられても厳しくしたほうがいいってこともあるし。
+27
-4
-
235. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:20
主さんの話聞いてると友達の親御さんも以前は
「いつもすみません」って言ってきてくれてたのに今回突然こんな事が起こって戸惑ってるんだよね?そこに何か原因があるのかも。+9
-0
-
236. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:32
>>100
子ども部屋にテレビ置く人はまずいないから
リビングだと思うよ+3
-1
-
237. 匿名 2020/11/25(水) 11:22:39
>>220
苦情の電話をいただいたことを子供には言わない方がいいと思う
娘の友達がそのことで親と険悪にでもなったら余計にこじれそうだから
今後は娘の友達が遊びに来ても忙しいフリでもして極力かかわらないようにしたほうがいい+6
-0
-
238. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:11
>>236
横、いまテレビゲームもあるし子供の部屋にテレビある家庭も珍しくないよ+8
-0
-
239. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:33
>>233
聞いてよー!って言われるって書いてあるじゃん
主さんが相当フレンドリーで話しやすい雰囲気なのかそのお友達がフレンドリーなのかは分からないけどこそこそ聞き耳立てたり自分から「なになに?ママも聞きたい!」とか言ってる訳でもないのに
そして友達の親も怒るなら子供にひと様に家のこと愚痴らない!ならわかるけどお邪魔してる相手にブチ切れるってどっちが非常識なのか+53
-4
-
240. 匿名 2020/11/25(水) 11:24:34
>>1
>お友達の方から愚痴を言ってくるのでうんうんと聞いているだけです。
ほんとにそうなのかな?
愚痴聞いたら相槌くらいは打つでしょ。
「うちの門限○時で早すぎていや」
「うちは○時だから早いね」
そんなやり取りひとつでもその子は親に
「やっぱりうちの門限早いって言われたけど!」って報告してるかもだし。
それと、最初来た時主から子どもたちに引っ付いてる感じは読めるね。
子どもとその友達から「お母さんも一緒にDVD見よう、おやつ食べよう」ってそんなにあること?
主と子どもの距離は好きにすればいいけど、その友達ともってのはちょっと主が幼い感じがする。+72
-1
-
241. 匿名 2020/11/25(水) 11:25:26
たまにこっちの家庭のこと聞きたくて子供呼んでるんじゃないの?って思う位聞いてくるママもいるからね。+4
-1
-
242. 匿名 2020/11/25(水) 11:25:59
>>1
とりあえずしばらく家に呼ばないようにするでいいんじゃないの?
それか友達が来るときは自分が外出するとか。
相手の親が嫌がってるのにあえて子供の友達とまで付き合う必要ないよね?
相手の親のことはスルーでいいでしょ。幸い今はコロナで行事も減ってるし中学ならスルーできるよ。+10
-0
-
243. 匿名 2020/11/25(水) 11:26:23
>>7
わかる、友達の報告の仕方が悪かったかもだけど、中学生の子に対して干渉しすぎ。「どこに行ってた!何話した!」ってヒステリー起こすもんだから、友達は逃れたくて主の事を悪様に言ったのかも?と思う。
主の家に違和感感じたとしても遊びに行って欲しくないなら子供自身に行くな、余計な事は話すなと言えばいいのに、親にクレーム電話は無いわ。+87
-0
-
244. 匿名 2020/11/25(水) 11:26:51
これ苦情を言ってきた親御さんの立場からトピが立つのもありそうじゃない
娘が遊びにいった家でそこの親御さんとずっと親密に家の事やら細々話してるって
聞き込まれてたり詮索されてる感じでイヤとか+9
-0
-
245. 匿名 2020/11/25(水) 11:27:00
お邪魔させといて、文句言うなんて!って言う人多いけど
やたら家の飛びたがる親子いるよ、遠慮しても他を提示しても絶対我が家!って人
自分のテリトリーに引き込みたい、そこで何を聞かれるかわからない気持ちも理解できる
断れば良いって言っても、友達が何で?嫌なのママも待ってるよーって言われたら
それ以上強く言えないよ+3
-4
-
246. 匿名 2020/11/25(水) 11:27:51
>>230
私の場合はあることでのお礼のメールだったけど、共通のママ友からアドレス聞いて送ってきたものの、どちらのママ友にもいい気はしなかったな。たぶん私が同じことやったらキレられる。+3
-0
-
247. 匿名 2020/11/25(水) 11:28:13
>>239
最近どうなの?→えー!聞いてよー!のパターンだったら先に誘導してない?
あくまでも中学生だよ。目線同じにして喋ってどうすんの、大人が。しかも子の友達。
そりゃ詮索魔とか言われちゃうんじゃないの?+10
-24
-
248. 匿名 2020/11/25(水) 11:28:23
>>228
リビングで遊びたいっていうよ
子どもが テレビ見ながら遊びたいって
広いし 友だちにプライベート空間見せたくないとか
友だちに物盗られたことあってトラウマとか
親のこと嫌ってなかったら籠りたがらないかも+2
-3
-
249. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:14
>>235
そんな事どこに書いてるの?
主さんの返事あった?
+1
-5
-
250. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:48
>>248
遊ばせて見守ってるだけでよくない?
いちいち輪に入らなきゃ気が済まないの?+25
-0
-
251. 匿名 2020/11/25(水) 11:29:52
>>4
そんなに嫌なら行かせなきゃいいのにね。
おやつも食べないように子供に言えばいいんだし。親子関係がおかしいわ+316
-3
-
252. 匿名 2020/11/25(水) 11:30:35
>>238
勉強できないじゃないの?+0
-3
-
253. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:00
>>248
横だけど、親との関係が悪くなくてもある程度の年齢になったら、子供だけで自分の部屋で遊びなさいでいいのでは?プライベート空間見られたくない、物を盗られる心配があるような友達ならそもそも家に呼ばないほうがいい+22
-0
-
254. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:25
>>239
その聞いてよーって言われても、私だったら普通にスルーというか適当い話ぼかして深入りしないよ。子供は子供の世界があると思うからね。
よその家庭の事情とか聞いても困るだけだし、相手の親も嫌だろうって予想できるからね。
私のまわりの保護者もそうする人が多数だと思う。
そういうときにヤンママタイプだけは何何どうしたのよ?あーそういことねーとか言ってはなんだけどバカみたいにがんがん踏み込んじゃうんだよね…。
まあぶち切れるは非常識だけどね。でもこれも主さんからの言い分のみだし微妙。
+11
-14
-
255. 匿名 2020/11/25(水) 11:31:40
>>244
ほんとね。そのトピなら
「絶対聞き出そうとしてるよ」
「じゃなきゃ、中学生の友達らの輪に普通親は入らないよね」
ってコメント並びそう笑
主だけの言い分じゃわからないわ。+24
-1
-
256. 匿名 2020/11/25(水) 11:32:14
>>252
部屋にテレビあってもなくても勉強する子はするし、しない子はしないよ
中学生にもなるとね
どちらかというと最近はスマホに夢中で勉強しない子が増えてる+6
-0
-
257. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:11
>>249
書いてないよ。
ここですら、こうやって話がどんどん盛られて行くんだよね。
だから余計な事話す必要ないんだよ、子の友達なんだから。
+0
-8
-
258. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:23
>>249
主の最初の文にお子さんを通してお礼言われてたとあるじゃん+20
-0
-
259. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:37
>>245
これは経験者にしかわからないよね。
確かにこういうタイプいる!
うちはあまりに色々探られるのが嫌で子供にうちの家で遊ぶように誘導したけど、向こうがいいって主張されたよ…+4
-0
-
260. 匿名 2020/11/25(水) 11:34:31
>>249
「親御さんとは直接話したことはなくお友達経由でいつもすみません、って聞いてる」って書いてありますね。ごめんなさい、間違えました。+4
-2
-
261. 匿名 2020/11/25(水) 11:34:59
疑ったらキリがないけど
がるちゃんで見てるだけでも自分が腹が立ったとか気分が悪くしたら
そうさせた相手を絶対の悪者扱いして突っ走る人結構いるよね
それに+も結構ついてたり
親切顔でその人の子供つって笑顔で家やそこの家族事情聞き出したり
食べ物に変なモノ混ぜられるとかあったら怖いよ
+5
-4
-
262. 匿名 2020/11/25(水) 11:35:52
>>261
だから行かさなきゃいいのよ+3
-0
-
263. 匿名 2020/11/25(水) 11:36:33
>>235
>お友達の親御さんと直接お話したことはなく、いつもお友達経由でおじゃましてすみませんみたいな一言を頂いていました。
↑
これまではこうだったのに、ある日突然怒りの電話って、何があったんだろう
子供の友達が家に帰って親に余計なこと言ったんだろうとは思うけど+19
-0
-
264. 匿名 2020/11/25(水) 11:37:01
>>245
もしそんな事あったんなら、怒りの電話にその内容入ってるんじゃない?
よそのお宅におじゃまして飲食してる事実はかわらないから、本当に嫌なら、二度とお宅では遊ばせたくないとかこのタイプの親は言う
+1
-0
-
265. 匿名 2020/11/25(水) 11:38:33
>>261
この手の相談トピってだいたい>>1はざっくりした内容しか書いてないし、詳細まではわからないから多少の憶測は入るし、主の相談だから主に寄り添ったアドバイスにはなるよ+22
-1
-
266. 匿名 2020/11/25(水) 11:39:17
お友達のママの気持ち少しわかります。いつも呼んでくれるのはありがたいけど、毎回ママが入ってきてうちの家庭の事情を知られていると思うと、もう行かなくて良いんじゃないと子供に言うと思います。+24
-1
-
267. 匿名 2020/11/25(水) 11:39:46
>>263
そうなんですよね、いつもと全然対応が違うなと思って。
お友達が親御さんにどんな伝え方をしたんだろうと。
それか前からイヤだったけどどんどんつもり積もって…みたいな可能性もあるし。+12
-0
-
268. 匿名 2020/11/25(水) 11:42:05
とにかくよその子の面倒みると損だよ
苦労して文句言われて
忙しいから家は無理ーって逃げてるのが1番よ+17
-1
-
269. 匿名 2020/11/25(水) 11:43:12
>>266
子どもに嫌われること確実+2
-5
-
270. 匿名 2020/11/25(水) 11:43:17
>>267
「こんな家イヤ!!主さんの家に産まれたかった!!!」+0
-7
-
271. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:01
>>261
自分の子どもに行くなって言えばいいだけ+2
-0
-
272. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:15
主も、主の娘さんとその友達も、みんな暇そうってのは分かった。+12
-0
-
273. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:33
>>144
本当だよね
遊びに来て文句言われてもって感じ+95
-1
-
274. 匿名 2020/11/25(水) 11:46:31
なぜかフレンドリーな子っている(子供の友達)
こんな歳の離れた大人と話して楽しいのかなって思うんだけど、時々悩み相談してくる子いるんだ
あまり踏み込まないほうがいいと思うので、うちの玄関先で少し話すくらいにしてる
LINEも友だちになりたいって言われて、断りづらかったけど断った
なんか相手の親どう思うんだろって思うんだよね
中学生くらいの話す事ってどう伝わるかわからないし+18
-0
-
275. 匿名 2020/11/25(水) 11:46:35
>>147
それだけトラブルが多いんでしょ
保護者が過保護って言うけど学校が先回りして過保護にしてるパターン
最近じゃ珍しくない+15
-10
-
276. 匿名 2020/11/25(水) 11:47:25
友達の母親が主みたいなタイプ。数年前に久々に集まったら、その子の母親が登場した。
買い物ついで~みたいなノリだったけど、実家から2時間の距離でわざわざその日にぶつけてきたんだろうと思った。普通に和にはいる、友達も普通にしてたけど私は気味が悪かった。+26
-1
-
277. 匿名 2020/11/25(水) 11:48:33
>>267
親子で色々溜めちゃったのかなと思う。でも普通は電話する前に距離開けるよね。それか主が書いてないだけでよっぽどのことがあったのか。+3
-0
-
278. 匿名 2020/11/25(水) 11:49:35
>>248
でも、中に入って同じノリをする必要なくない?離れたところで見守るだけでいいじゃないか
誘われたからって言い訳してるけど結局は自分がしたいから中に入っていくんだよ
何でも誘われたら断れないって消極的な性格ならヤバイでしょ+36
-0
-
279. 匿名 2020/11/25(水) 11:49:37
>>186
え
自宅なのに面倒臭い
外で遊べば?ってなるわ
そこまで気を遣わなきゃいけないもんなの?
今時の親って大変だね+19
-5
-
280. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:17
>>261
>食べ物に変なモノ混ぜられるとかあったら怖いよ
自分の子供の友達の家で出されるものに対してそこまで不安なら、
「よそで出されたものは一切口をつけるな」というしつけを
しっかりとするべきだね。
というか、
>親切顔でその人の子供つって笑顔で家やそこの家族事情聞き出したり
とまで思うなら、他人の家には絶対に行かないようにさせれば良い。+13
-1
-
281. 匿名 2020/11/25(水) 11:51:51
全国的にコロナ増えてるから、家に呼ぶのは当分やめとこう、て子供に言うのは?
+8
-0
-
282. 匿名 2020/11/25(水) 11:52:16
私は主さんみたいなママ苦手かも
うちの近所にも子供ら従えてるお母さんいるけど凄く幼稚なんだよね
最初は感謝してたけど一緒にハロウィンのコスプレしたりで違和感感じて離れたよ
子供に慕って欲しい、好いてほしいってのがミエミエなんだよね
精神的に未熟で距離感がおかしくて常識が無い人だったわ+19
-5
-
283. 匿名 2020/11/25(水) 11:53:24
>>264
だから今回友達のお母さんキレたんじゃないの?
前までお礼言われたのに、いきなり文句の電話掛けてきたって何かトリガーあったんじゃないかと思ってしまう+4
-0
-
284. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:40
>>254
横だけど、
聞いてよーって言われたら聞かざるを得ない流れになりそうだから、聞いてよーって言われる空気をつくらない=一緒にお菓子食べたりDVD見たりしない+9
-1
-
285. 匿名 2020/11/25(水) 11:56:01
>>269
そうですかね。毎回中学生同士の遊びに親が加わると今回の主のようにややこしくなったりする場合もあるから、だったら別のとこでお母さん抜きで遊んだらとは思います。+12
-0
-
286. 匿名 2020/11/25(水) 11:56:01
>>257
こうやって自分の都合のいいようにミスリードするんだね
元から、友達のママは異常って思ってるから+7
-0
-
287. 匿名 2020/11/25(水) 11:59:21
主と娘さんが仲良すぎるのかも
中学生くらいになるとだいたい子供のほうが「友達きたからお母さんは出ていって」って流れになるんだけど+31
-0
-
288. 匿名 2020/11/25(水) 11:59:25
主さんの電話番号を何で知ってたのだろう?+1
-0
-
289. 匿名 2020/11/25(水) 11:59:36
>>239
親の立場から、子供を諭す目線だって出来るはずだよ
でもうんうん聞いて愚痴を引き出してるんでしょ
意識無意識に関わらず
明らかに興味本位だって、大人なんだから別な話題で話の方向を変えることだって出来るのにさ+7
-13
-
290. 匿名 2020/11/25(水) 12:01:58
>>288
自宅に固定電話があるとかかな
子供がいるお宅はけっこう固定電話があるお宅多い+0
-0
-
291. 匿名 2020/11/25(水) 12:03:06
年代関係なく距離感の近い子っていると思うんだけど自分は苦手。誰にでもフレンドリーが許されるのは小学校中学年くらいまでじゃない?
高学年になればそれなりの礼儀や距離感が分かってくるけどそうじゃない子もいる。主さんもう少し警戒した方が良いよ。+9
-1
-
292. 匿名 2020/11/25(水) 12:03:16
>>56
これさ、言ってる事もわかるんだけど
女の子って話すの好きな子多いし
相談というか愚痴というか言ってくる事あるよ。
私はあまりママ友とつるむタイプじゃないから余計かも。
子ども相談室みたいになってた事あったなぁ。
我が子が絶対にその子の親に言うな!って言われてたから誰にも言わなかったけどね。+20
-3
-
293. 匿名 2020/11/25(水) 12:03:38
>>286
意図してやってるんじゃなくて
文章や人から聞いた事を斜め飛ばし読みして
勝手に脳内で改竄する人ってたまにいるのよね
書いてない事や言ってもない事が勝手に付け足されてて
その場で横から訂正できればまだいいけど
知らない所でやられると本当迷惑
+3
-1
-
294. 匿名 2020/11/25(水) 12:05:15
うん、おかしいと思う。
私は仕事がモデル事務所関係。興味ある子とかいるみたいで子供の友達はママの話とか聞きたい~とかいわれる。
それでも子供は子供同士で遊べ~とかって線引きするよ。
仕事で子供と同世代の子の相手というか話し相手とかすることは多いけど、それは仕事やプライベートで自分で選んだこと。
子供の友達関係はやっぱり保護者として接したいって思うよ。
それが普通だと思ってた。
子供と一緒になって子供関係と遊ぶ親がいたら私はひくな。+17
-1
-
295. 匿名 2020/11/25(水) 12:05:24
私もそうだけど周りも
他人の子供に親の愚痴を言われた時
「お母さんも大変なんじゃないかな」とか「お母さんも色々考えてるんだと思う」とか
悩みに共感するのではなく親の代弁をしたり、ちょっと困った顔をして話を聞き流していると思う
そうしている内に愚痴は言ってこなくなる
なんでそうするかって実際の所が分からないなと思うし、やっぱり私やその子が知らない事情があるに決まっているから
主さんは優しいのかもしれないけど
子供の話に共感してあげ過ぎなのかもね
だから聞いて聞いてと言ってくるんだと思うよ
+20
-0
-
296. 匿名 2020/11/25(水) 12:05:41
>>123
そうかもしれないけどもし私が親なら「じゃあもう行くな」って言うわ。
そんな不満を抱えて自ら行く必要全くないじゃん。
自分の家に招けば良い。
頻繁に行ってる以上主に文句言うのは違うと思う。
主がミスっていたとしても、何かご馳走になったりお邪魔してる以上は親としては「お世話になっておいて文句言うな、言うなら行くな」って教えるべきだと思う。+56
-1
-
297. 匿名 2020/11/25(水) 12:06:13
>>256
その通りだわ
うちは子供部屋にテレビにゲーム機がついてる
けどゲームあきたのかずっとYouTube見てるわ
だからといって勉強出来ないわけではない
塾にも行ってるし結局その子次第だよね+4
-1
-
298. 匿名 2020/11/25(水) 12:06:14
リビングで気さくなお母さんも一緒に
明るく遊んでくれてるなんてありがたいよ
余裕あるいい家じゃない
個室でふたりで遊ぶなんていうと何してるか
何話してるか
中学高校は特に異性関係とか同性関係とか薬物とか
ふたりきりだと話も暗くなって鬱っぽくなって
変になっちゃたりとか 怖いよ
いい家の勉強できる子でもね
これが嫌だっていう人は世間知らずだと思う
わたしだったらわたしの悪口なんていくら言って
くれてもいいからそこの家行ってほしいと思うけどね
そこの家の母親の性格が自分の気に入らないとか
小さい問題だよ 何が大事って子どもの安全だよ+4
-16
-
299. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:02
めんどくさいからもう相手の親に聞いちゃえば?今後どうさせていただいたらいいですか?って。
こっちが考えて責任かぶるのも嫌じゃない?+3
-0
-
300. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:17
>>290
固定電話の番号どうやって知ったのかな
今は連絡網もないから+0
-0
-
301. 匿名 2020/11/25(水) 12:10:09
>>298
笑っちゃうわ
どっちが世間知らずか、子どもの面倒ぐらい自分で見なよ
迷惑だよ、そんな事まで相手の親に期待する親+11
-1
-
302. 匿名 2020/11/25(水) 12:10:45
>>1
相手の親が一番気にしてるのは「詮索」の部分だと思うよ。
お菓子やDVDで取り込んで、と思ってるんだと思う。
で、主は
ご家庭の事をあれこれ詮索したのではなく、お友達の方から愚痴を言ってくるのでうんうんと聞いているだけです。
↑これその親に言ってないよね?
言えば相手も何で「詮索」と感じたのか知れたし、向こうも言い分があったはず。
それをせずしてここで聞いても、主側の主張だけだから主擁護する人で溢れるよね。
普通直接電話してきてまでそこまで言わないのはたしか。
相手がおかしい親なのか、例えば主がその子から聞いたことを他の人に話したとかなのか主とその親にしかわからんね。+32
-0
-
303. 匿名 2020/11/25(水) 12:10:52
主が批判されてるけど大人にベタベタしてくる放置子もいると思う。
中学生でも。
やたら大人に絡みたがる。
放置子じゃなくても家で寂しい思いしてる子とかさ。
私は相手するのイヤだからしないけど、わからないと思う。+11
-5
-
304. 匿名 2020/11/25(水) 12:12:18
>>303
放置子なら親が電話してこないと思うよ・・・
+10
-3
-
305. 匿名 2020/11/25(水) 12:12:36
>>56
娘と2人きりのときは仲良くお菓子食べたりDVD見たりしたらいいけど、ある程度の年齢になったら娘の友達がきたときはちょっと距離おいてあげたほうがいいよね
うちも子供が小学生の頃、友達がよく遊びにきてたけど、同じ空間にいることがまずない(お菓子やジュースはリビングまで子供に取りに来させて自分の部屋に持って行かせる)から、子供の友達から愚痴きかされたり、なにか相談されるとかそんな感じにはならなかったな
いまは中学生だけど誰かの家で遊ぶことはほとんどなくて、友達と会うときはみんな外に出かけてるね
友人の家に遊びにいっても、友人の子供(中高生)の友達がきたときは玄関から「お邪魔しまーす」って聞こえて、子供部屋に直行してるから顔を見ることもないよ
子供も年頃になってくるとそういうパターン多いと思う+22
-0
-
306. 匿名 2020/11/25(水) 12:13:03
>>103
一緒に遊んでも友達ではないよ。あくまでも「~ちゃんのお母さん」だよ。友達になんてなれるわけない。勘違いしちゃいけない。+35
-2
-
307. 匿名 2020/11/25(水) 12:13:52
>>300
子供が小学生のときはみんなまだスマホ持ってなかったら、子供同士が家電でやりとりしてたよ+0
-1
-
308. 匿名 2020/11/25(水) 12:14:31
高橋みなみの母親ってそうやって子供の友達集めてその中の中学生とやって淫行で捕まったとかあったよね?
やっぱ線引きできない親はアウトでしょ。+16
-3
-
309. 匿名 2020/11/25(水) 12:15:00
>>274
虐待されてるのかも 深刻な
どうしたの?って1度聞いてあげて
学校か児童相談所に通報+0
-1
-
310. 匿名 2020/11/25(水) 12:17:29
友達と遊ぶ約束してたら
友達の彼氏が着いてくる
主がやってる事はそれと似たようなもんだなぁって思う
それで主の娘の友達は、友達の彼氏と仲良くするタイプ(笑)+12
-1
-
311. 匿名 2020/11/25(水) 12:17:33
>>302
どんな愚痴を言ってたかだよね。
ヨソの経済面が透ける話とか夫婦仲がわかるような愚痴とかはやっぱ聞いちゃダメだと思う。
巻き込まれたくないし。
文句言ってきた親も、娘が一方的に喋ってたんだとしても他人に聞かれたくない話なら怒るかもね。
「なんでそんな話を親身になって聞いちゃうの?お節介!」みたいな。
+19
-0
-
312. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:29
主と娘さんが友達親子みたいな感じなのかな?中学生くらいになると少しずつ親離れしていく時期というか、なんでも聞いて聞いてじゃなく好きな子の話とか親にはちょっと聞かれたくないなって話もあるじゃん。娘さんが幼くてと友達が親離れしてきてて精神的自立にギャップがあるとやっぱ、え?ってなるのかもね。親離れしつつある友達の家で話したら、友達のお母さんは家ではこんな話しないのに詮索されてるとか感じるかも。+6
-0
-
313. 匿名 2020/11/25(水) 12:18:30
>>304
放置子ならますます主に頼ってくるよね。
今回の場合は毎回お子さんを通して、すみませんと言ってきていたのにも関わらず電話してきてるから、何かこちらにはわからない部分があるんだと思う。+0
-0
-
314. 匿名 2020/11/25(水) 12:19:57
実は主は、「“主”の娘の友達の母親」てパターンじゃないだろうね???+8
-2
-
315. 匿名 2020/11/25(水) 12:20:06
>>304
自分では放置してるつもりがない親。
忙しくて家にいないから我が子がヨソの大人にベタベタしてるのも知らないで文句言う親いるよ。
自分は子育てしっかりしてるつもりだから文句も言う言う。
学校に文句言うモンペだってこのタイプが多いんだから。+12
-0
-
316. 匿名 2020/11/25(水) 12:22:58
>>301
298だけどわたしは専業主婦
一人息子はもう高校卒業だから今まで
さんざんいろいろな子ども預かって
いろいろな家に遊びに行かせて
いろいろな話聞いての正直な感想だよ
+3
-6
-
317. 匿名 2020/11/25(水) 12:23:36
何処かで子どもの友達は子どもとの繋がりであって、子供の母親とは無関係って思ってないと
友達にはなれない
あくまでも俯瞰な立場でいないと、ましてや他人の子の個人的な愚痴なんて聞くもんじゃないよ
専門のカウンセラーじゃない限り、ただの下世話な詮索好きなお母さんって思われても仕方ないよ+11
-0
-
318. 匿名 2020/11/25(水) 12:28:34
結局主でてこないパターン?+11
-0
-
319. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:34
>>202
それって男が家で「○○の奥さんの手料理は美味しかったなぁ~」とか言って「何よ!凝った料理つくっちゃって!イヤミ!」みたいな感じかな。+6
-0
-
320. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:58
>>294
同意。
私もライブが好きでおしゃれも好きで若い子の志向と似てるから供の友達とかによくなつかれた。
小学生の頃は一緒に遊んだりはした。
それでも中学生ぐらいになったらこっちが線引きしたよ。
子供は子供同士遊びなってね。我が子にしてもやはり親以外の世界ちゃんともってほしいから。
いつまでもママと一緒はやっぱりちょっとて自分の経験からしても思うし。
我が子自身もママがいたら話にくいとかなるだろうし、そうならないととも思う。
それが親ってものじゃないの?
レスの最初にサザエさんでてるけど、サザエさんも実はカツオには姉だからねータラちゃんの友達とはこういう遊びしないと思うな。
+9
-0
-
321. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:13
>>247
じゃー家によこすなって話。
別に同じ目線で楽しんでるわけじゃないでしょうよ。+15
-4
-
322. 匿名 2020/11/25(水) 12:30:57
>>318
今どうやって相手の親が非常識で評判が悪くその子供がかわいそうな状態であるかの話を作ろうか製作中
初めから自分はいい人で悪くないって文面ばかりだし+24
-3
-
323. 匿名 2020/11/25(水) 12:31:34
>>1
状況が良く分からないですが、自分の娘さんが友達の親(よく知らない相手)と仲良くしてたらどう感じるか考えてみたらどうでしょう。
自分の娘が知らない大人に知らない所で家の愚痴言ってるのって結構しんどくないですか?+20
-3
-
324. 匿名 2020/11/25(水) 12:32:13
>>315
おやつ出してもらってお礼せず文句言う感じが放置子の親っぽい+3
-1
-
325. 匿名 2020/11/25(水) 12:33:43
>>272
主もきっと遊びたくてたまらないんだろうなっていうのはわかった
二人で楽しんでーっていう親が大半じゃない?忙しいし+15
-0
-
326. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:01
中学生の見てるバンドのライブって興味湧くの?
後、子供の愚痴ならまだしもそのお友達の愚痴も
聞くって距離感近すぎじゃないかな。
私なら自分から「今からちょっと忙しいからごめんね」って退席する。
今までは何とも言われずお友達経由でお礼まで言われてたのに突然「もうやめて下さい」って言われたってのが違和感あるんだよな。+14
-0
-
327. 匿名 2020/11/25(水) 12:37:07
中学生なら家に遊びに行くなと自分の子どもに言えば解決すること。
私は自分が働いていてあまりお友達を家に呼べないから、家に遊びに行く以外の遊びをしろと言ってるよ。+2
-0
-
328. 匿名 2020/11/25(水) 12:39:01
>>321よこすなって、娘がうちおいでよ!って言ってるかもしれないよ。自宅に呼びたがる子っているし。なんで?ママも喜んでたし、楽しかったって!遠慮しないでおいでよー!とか言われたら断りにくいとかね+4
-11
-
329. 匿名 2020/11/25(水) 12:39:06
3人子供いて、わりとフランクなんで子どもの友達にも懐かれたけど
うちのお母さんは〜って愚痴言われたとしても全てあなたの事を大事に思ってるんだよで通してた
または聞き流してたり
大抵の子ども愚痴は自分にとって都合の悪い親じゃないわがままを聞いてくれないばかりだからね
まともに聞いて信じた事ないよ
あまりしつこく言った時、じゃあおばちゃんからお母さんに話しようか?っていうと逃げる
だから、そういう線引きは必要+10
-0
-
330. 匿名 2020/11/25(水) 12:40:14
オヤツ貰ってるの知ったら自分の子にもオヤツもたせたりすると思う。
マトモな親なら。
食べる行為がダメならもう行かすべきじゃないし。+5
-1
-
331. 匿名 2020/11/25(水) 12:40:43
>>306
は?してないし
親に決まってるわw+5
-19
-
332. 匿名 2020/11/25(水) 12:41:42
>>1
いい歳して子供と同レベルで遊ぶなんてどうかしてるって友達の保護者に吐き捨てるなんて凄い親だねw
主さん大変だったね。
自分の親に構って貰えないから、他の子の親に粘着する子いるよね。あれ親が悪いよ。詮索するなって何?
詮索は嫌、お菓子食べさせたくない、他の保護者と関わりたくないなら、まず他の保護者に対して苦情言う前に娘を躾けろ笑笑。+9
-7
-
333. 匿名 2020/11/25(水) 12:46:57
>>322
あれだけの文でここまで主を悪く言う人ってなんなの?
なんかやたら攻撃的な人がいるよね。
相手の親と自分の立場が被るのかなぁとか思っちゃう。
自分は家にいないのが後ろめたいとか、がるちゃんしすぎで娘とうまくいってないとか、娘が反抗期とか、他所の家庭を羨ましがるとかさ。
主がおかしいのかは置いておいて相手の親だっておかしいのは間違いないのに。+7
-12
-
334. 匿名 2020/11/25(水) 12:48:02
主です。
沢山のコメントありがとうございます。
ひとまず投稿文への返信を読ませて頂きました。
またあとからコメント読みます。
DVDデッキ、WiFi接続のテレビがリビングにしかないので娘たちも遊びに来るとリビングでお菓子食べたりDVD見たりしてます。
私も娘たちもジャニオタなのでよくママも見るでしょ?と誘ってくれるので手が空いてる時は一緒に見てます。
旦那がいる時は旦那も一緒にジャニーズのライブDVD見たりおやつ食べたりしてます。
親居たら嫌じゃない?部屋行けば?と言っても別にー?と言ってほぼリビングに居ます。
多分子供と一緒に遊んでるなんてどうかしてるのくだりはジャニオタ会と化してしまう時があるのでそれかなと。
下に小学生の妹が居るのでたまに娘の友達も入ってみんなでカルタしたりババ抜きしてます。
お友達の愚痴は担任がキモイとか先輩が怖いとかそんな感じの学校の愚痴がメインです。
たまにうちの親ケチだからグッズ買ってくれない!とかこないだうちの親喧嘩しててマジでウザかったんだけどさーみたいな事も聞きます。
そっかーでも親側も色々あんのよ、あんた達育てるの大変なんだから。ストレスも溜まるし喧嘩もするわ!みたいに返してました。
もちろん他所のお家のことを他言したりしていません。
このお友達以外にも遊びに来る子が何人か居ますがみんなリビングでワイワイやってる感じです。
お友達の保護者からは娘同士のスマホを通して連絡が来て、娘たちにはがる子ちゃんのお母さんにお礼がしたいからスマホ貸してねと言ってかけてきたようです。
なのでお友達は自分の親が私にお怒りの電話をしたことを知りませんし、うちの娘もお礼の電話が来たと思っています。
今度から何気なくスーパー行ってくるね~とか疲れたから昼ねするわ!と言って部屋から出ようかなと思います。
次の行事で顔を合わせることがあれば一言すみませんと言っておいた方がいいですよね。+38
-25
-
335. 匿名 2020/11/25(水) 12:49:47
>>226
幼稚園ぐらいまでかな
それ以外は見守り
何かあったとしてもそれってべったりしてなくてもわかるしね+17
-17
-
336. 匿名 2020/11/25(水) 12:51:58
>>330かばう訳じゃないけど小学生と違って、中学生くらいになると学校帰りそのままってなかった?良くないんだけど、うちの中高生の息子やる。叱ってもその日のノリでそのまま遊ぶ約束したりするし、なかなか朝からお菓子持たせてって難しいよね。+8
-2
-
337. 匿名 2020/11/25(水) 12:52:21
同僚は大学生の娘さんとその友達親子と嵐のライブ行ってるみたい。+0
-0
-
338. 匿名 2020/11/25(水) 12:53:23
>>302
親も親だし、子供もおかしいんじゃない?
ないことないこといってる可能性もある
自分で話しといて『あそこのオバさん、根掘り葉掘りしてくる』とかさ。いい大人でもそんな人居るし
子供に罪はないけど、生まれてからずっと一緒なんだから影響はありそうだよ
+8
-3
-
339. 匿名 2020/11/25(水) 12:55:10
>>336
毎回じゃなくてもどこかの機会で用意するよ。
常識あるなら。
朝からもっていかすことだってできなくはないでしょ。
帰ってきてから遊びに行くパターンもゼロではないでしょ。
「できないから渡さない、用意すらしない」ってやる気がないやつ。+2
-0
-
340. 匿名 2020/11/25(水) 12:57:38
>>34
相手の親が嫌に思うっていうか、もし娘が友達の親と仲良くて楽しそうにしてたら、ヤキモチ妬くしショックだな。
+6
-4
-
341. 匿名 2020/11/25(水) 12:58:30
>>4
ほんとそれな。遊びに来ることやオヤツ食べること強要したわけでもないじゃんね。
嫌ならまず子供に遊びに行かないように言うなり食べないよう言うなりできるのに、散々世話になってから逆ギレとか意味不明すぎる。+201
-2
-
342. 匿名 2020/11/25(水) 13:00:16
>>334
もう家にはいれないほうが良い気がする。
その親も娘に隠して文句言うとかズルいわ。
我が子に行くな!うちのことベラベラ喋るな!って言えば良いだけなのになんで言わないの?
娘は親が怒ってるの知らないからまた行こうとするでしょ。
主が困るじゃん。
みんな来てるならその子だけ家にいれないわけに行かないし。
今後もめんどくさいのがイヤなら「もう誰が相手でも家で遊ぶの禁止」にするしかない。+89
-2
-
343. 匿名 2020/11/25(水) 13:00:44
>>334
親子でジャニオタなら、ジャニーズ好きな子としては最強だろうね
ジャニオタじゃない親からしてみれば、勉強に支障をきたすほどハマられたら困るだろうし
そこがネックならライブ試写会しないほうがいいかもね
他人の親としては、特定の子の家が溜まり場になるのは嫌うからね+70
-0
-
344. 匿名 2020/11/25(水) 13:01:02
>>334
友達の保護者にはそれでいいとは思うけど、そんなに友達集まってるんだね。塾とか部活はやってないの?+50
-0
-
345. 匿名 2020/11/25(水) 13:02:51
>>334
相手の親御さんが怒ってるのは、夫婦喧嘩のあたりだろうね
他所のおばさんに担任キモいとか言っちゃう生意気な子だもん、普段から親が言っていい事とか教えてないよね
だから、親が恥かくんだよね
主さんも夫婦喧嘩のくだりはアドバイスなんかしないで『そんなの他所の人にいっちゃダメよ』くらい言わないと
ご飯食べないで『おやつ、食べろ食べろとだされたから残せない』みたいな事いってそう+23
-16
-
346. 匿名 2020/11/25(水) 13:07:01
>>334
共通の趣味があると話が盛りあがったりするよね、分かります。友達によってはリビングには来ないで来た時と帰りだけ挨拶の子もいるけど、趣味が同じ子はリビングで過ごすことも多いです。
今までずっとそうしてきたのに急に距離を置くって難しいですよね、相手のお子さんを傷つけたくないし、娘さんにだけ事情を話してなるべく自分の部屋で遊んでもらうようにするしかないですかね。+38
-1
-
347. 匿名 2020/11/25(水) 13:07:46
>>307
なるほど!
だから知っていたのね
+0
-0
-
348. 匿名 2020/11/25(水) 13:07:59
>>334
なんかもう主の落ち度がまったく見当たらないわ。自分以上に娘と仲良く過ごせてそうな主に嫉妬して八つ当たりしるんじゃないの?
「○○ちゃんのお母さんいいなあ、○○ちゃん家いいなあ」って子供あるあるだと思うけどね。
あと考えられるのは
・友達親が言ってほしくない事を友達ちゃんが悪気なく話ちゃって、それが親にバレて「ガル子ママに聞かれたから言っちゃった・・・」とか言ってしまった
・友達ちゃんが内心は嫌だけど、娘ちゃんに合わせて「いいよー」と言ってるだけ説。で、自宅では親に愚痴ってる
・純粋に友達ママが頭おかしい
もし顔合わせても、こっちからは下手に出ず普通にご挨拶だけでいいと思う。何か言われたら事実だけ話したらいいよ。+34
-26
-
349. 匿名 2020/11/25(水) 13:08:11
>>334
そのお友達の子も随分と距離感が近くてその上ハッキリ物を言う子だね。
これじゃ親に何を言ってるか分からないと思うよ。
もしかしたら親子喧嘩でもしてその矛先が主さんに向いてしまった可能性もあるんじゃない?これ以上はお友達に深入りしない方が良いと思うよ。+78
-0
-
350. 匿名 2020/11/25(水) 13:08:46
子供の友達ならあさって運動会だねくらいの会話しかしないなぁ あまり根掘り葉掘りになると子供が知らなくていい親の裏面話されたりすると聞きたくないその話になるし+0
-0
-
351. 匿名 2020/11/25(水) 13:09:35
>>345
なんか全文納得した。
+13
-5
-
352. 匿名 2020/11/25(水) 13:10:03
>>1
相手の親は何かやましい事でもあって心配なのか、自分には話さないのに他人に話している事に嫉妬してたりして?
主さん子供から色々話したくなるタイプなのかも!うちの母がそうで、私の母は私の同級生と子供の頃、自然と混じって会話してたし今でも友達が遊びに来たら一緒にお茶したりごはん食べたりするよ!外でランチする場合もあるし、私が進学で都会に出てる時に電話したら私抜きで友達が遊びにきとお茶してた(笑)
+6
-1
-
353. 匿名 2020/11/25(水) 13:11:28
>>349
まだ幼いのかなと思った。
思春期の中学生なら言うような内容だけど友達の親には言わないかも。+14
-0
-
354. 匿名 2020/11/25(水) 13:11:38
>>334
すみませんじゃなくて、何か誤解をさせることあったか聞いたほうがいいと思うよ
主が悪くないなら謝る必要ないしさ
あっちも不満があれば伝えればいいから、お互い理解し合えばいいと思うよ
じゃないと、誤解が悪意を呼び、主が心配してる悪い噂が立つかも・・ってなっちゃうかもしれない+68
-2
-
355. 匿名 2020/11/25(水) 13:14:50
>>334
友達は主の家が居心地いいんだろうね。
好きなものあるし、家では親が喧嘩してるような環境なわけじゃん?
頑張って作ったご飯を「肉まん食べたからお腹いっぱい」て言われて食べてもらえなかったとか、相手の母親なりに思うことあったのかもね。
ごめんね、細かい背景が見えないから好き勝手に想像してコメントしちゃったけど、だからと言って主に突然お怒り電話かけてきたのは相手ママがズレてると思う。+76
-3
-
356. 匿名 2020/11/25(水) 13:15:06
例えば会話の流れで『連休どこ行くのー?』って聞いたりした時に、根掘り葉掘り聞いてしまったら詮索と感じる人もいるんじゃない?
結局はお友達があなたの事を親にどう伝えてるかで印象も変わってくるから、招いた時は忙しいふりしたり適度に距離をとったらいいんじゃない?中学生なんだし。娘さんの友達であって、あなたの友達でも娘でもないし。
相手の親はつもりつもって言った感じだろうけど『いつもうちの子がお世話になってるみたいですみません。何かご迷惑おかけしてませんか?』ぐらい言ってもいいのにね。+2
-0
-
357. 匿名 2020/11/25(水) 13:18:04
>>356
根掘り葉掘り聞かないで、連休どっか行くのーって話だけふって、かつ答えを強要しなくても「詮索された!」って思う人はいるよー。
主のコメントの感じだとそういうの気を遣いそうな人柄じゃない?
お邪魔してすみせん言わないのは、同感だわ。+0
-0
-
358. 匿名 2020/11/25(水) 13:18:58
>>334
あー嫌な人はトコトン嫌なタイプのご家庭だなという感想
特に旦那さんも一緒に参加している事があるって所
中学生の娘だからね
他所のお父さんを信用出来ないもん
だからと言って自分の子供が仲間外れにもなって欲しくないし主と旦那さんが遠慮してくれたらいいのにって思ってんじゃないかな+68
-4
-
359. 匿名 2020/11/25(水) 13:19:18
>>1
娘の同級生と一緒にライブDVD見るの?普通は子どもだけで遊ぶでしょ。そこに大人が介入すべきじゃない。
あなたもちょっと距離感を理解してないように見える。小学生が缶蹴りしてる所におばさんが混ぜてーって言ってきたらどえ思う?
+41
-3
-
360. 匿名 2020/11/25(水) 13:20:07
お友達経由でしかあちらの親御さんにも主さん家の情報が入ってないんだから大いに誤解されてる可能性もあるね。
今までは「いつもすみません」って感じだったのに
突然そんな電話かけてくるのもおかしいけどね。
何か爆発するトリガーがあったのかもね。+2
-1
-
361. 匿名 2020/11/25(水) 13:20:10
>>328
いや、相手の親は子どもが家に上がってることはもともと承知なんだってよ。それなら子ども同士で成立した話だ、とは言えないでしょ。+8
-0
-
362. 匿名 2020/11/25(水) 13:20:47
>>298
何してるか、何話してるか、、、これがもう詮索じゃないか。
自覚ないの?怖いわ。+6
-1
-
363. 匿名 2020/11/25(水) 13:24:34
子供の友達との接し方。
やはり、対面的には親は親らしくしてなくちゃ。
でないと、自宅が溜まり場になっちゃう。それが苦じゃなくてむしろ楽しい!とか思えるなら、もともと主が大人な女性としてどこかズレてるんじゃないかと思います。
もちろん、一番おかしいのは相手の親ね。+5
-0
-
364. 匿名 2020/11/25(水) 13:24:45
実は娘の友達もガルママをウザいと思っていて自分のママに言ったのかもよ
何にせよ思春期の娘と友達の部屋に入り浸るなんて少しおかしいし気持ち悪いよ+5
-5
-
365. 匿名 2020/11/25(水) 13:24:49
>>15
何の説明するの?
遊びに来たらおやつくらい出すし雑談するくらい普通じゃない?+32
-3
-
366. 匿名 2020/11/25(水) 13:27:13
>>358
少しわかる
距離感ないタイプのご家庭、仲良しファミリー
え?お母さんと一緒に遊んでるの?
ええ?お父さんも!?
ってビックリはする+62
-4
-
367. 匿名 2020/11/25(水) 13:27:47
大勢で集まってるんだね
主は他言してなくても
その子の家庭内の話はほぼ100%他の保護者に伝わっていると思うわ
大人が混じっているから秘密感ないし、別な子がまた他の保護者に伝えてる
だから詮索とかって怒ってるんじゃない?
+4
-0
-
368. 匿名 2020/11/25(水) 13:28:56
主がジャニヲタとわかってから主への当たりがキツくなっててワロタ+3
-8
-
369. 匿名 2020/11/25(水) 13:29:19
>>333
相手の親も言い方ってものがあるでしょうってなるけど、主さんもたいがいだよ。
お節介焼きすぎ。
中学生の愚痴に付き合う友達のお母さんとか、嫌過ぎる。+10
-6
-
370. 匿名 2020/11/25(水) 13:29:56
>>334
主さん悪くないよ。その保護者もうヤバい奴じゃん。バレない様に主さんに八つ当たりしてきそう。
行事とかで会っても会釈程度にしないと。そういう人は人が見てない所で平気で人を傷つけるの。
色んな親と子供がいるし、子育てもほどほどに頑張ろ😊👍
そのヤバい保護者、家にお邪魔しておいて暴言吐き捨てる前に自分の娘をしっかりと躾して欲しいわ😤+19
-21
-
371. 匿名 2020/11/25(水) 13:34:12
>>334
何か主も友達もちょっと距離感おかしくない?
仲良くてもあんた達とか言い方がね…
担任キモイとか友達の親に愚痴る子供も子供だし…
まあこれは価値観の違いもあるかな。
仲良くて微笑ましいと受け取る人もいればそうじゃない人もいるだろうし。
よく言えば居心地いい、ぶっちゃけ溜まり場には最適な環境みたいだし。+70
-11
-
372. 匿名 2020/11/25(水) 13:35:17
>>334
そっかー親側も色々あんのよ、あんたたち育てるには云々かんぬんってマジで余計なお世話だね。
ヤンキー系?
嫌だわ、こんないきなり親じゃないのに親目線で語られるの。
うざい。
子供の友達がこういう親なら絶対関わりたくない。+17
-21
-
373. 匿名 2020/11/25(水) 13:37:27
そのママさんがよくまとめサイトとかで語られるような相手だったとしたら
私には反抗するくせに友達の親に懐いてんじゃねーよ!しかも旦那も一緒に和んでるだと!?こっちは旦那とうまくいってないのにムカつくふじこふじこ!!!ジャニヲタめ!
んで凸してきて警察沙汰になる流れですかね。+3
-1
-
374. 匿名 2020/11/25(水) 13:38:14
主が後付けで仕方なくその場に居るんですって書いたけど
初めの文面で、子供の友達と仲良く・・って書いたのと違和感感じるわ
まるでレス見て都合よく言い訳してるように感じる+14
-1
-
375. 匿名 2020/11/25(水) 13:38:36
自分語りになってしまうけれど、私の場合は母親に嫌と言えずモヤモヤしていたよ。
周りのお母さん達よりかなり若かったのと綺麗と言われていた母親。
同時期じゃないけれど数人の友人と母親が交換日記をしたり、手紙のやりとりをしていて(小学〜中学の頃)私はそれを運ぶ係。
うちの母親に興味がない友人が遊びに来てもすぐに参加したがり、信者にしてしまう。
気がつくと遊びそっちのけで母親と友人が話しているのが辛かった。+16
-0
-
376. 匿名 2020/11/25(水) 13:38:43
主です。
やっぱり距離を取るべきなんですかね。
娘の友達が何人か来てワイワイやってるとお友達出来てよかったなぁーと思いながらリビングに居たけどこれから徐々に部屋から出る時間長く取ろうかなと思います。
嫌な人は嫌な家庭と言われてもだったら来ないでくれとしか。。
旦那もおやつに誘われてもパパみたいなオッサン居たらキモイでしょwと言って遠慮するけどえ、いいよがるパパ来なよーとお友達に言われて近くでお菓子食べてます。
確かに嫁の私でも中学生女子グループの中に混じてお菓子食べてるオッサンが居る光景はキモイなと思っていたので娘にも旦那にもやめたらどうかと言ってみます。
反抗期でパパ嫌い!無理!みたいになるかと思って居たけど娘とパパがまだ仲良しなので他所からしたらおかしいのかも知れません。
他のお友達の親御さんはいつもすみませんと菓子折りくれたり行事の時に会えば話しかけてくれたり一応良好な関係かなと思っています。+42
-7
-
377. 匿名 2020/11/25(水) 13:40:10
聞かれちゃ困る事情があったんだと推測できる。でもそっちのお友達の子が勝手に愚痴ってきたんだよね?それを根掘り葉掘り聞いたわけじゃないでしょ?
しかし、おやつも食べさせてもらってるのに言葉でお礼もできないなんて変な親だね。食べさせんなって幼児かよ‼︎って思うわ。+3
-1
-
378. 匿名 2020/11/25(水) 13:41:31
ちょっと気になったのが夕飯食べなかったのかなってとこ
何時に家に来てたのかな
もしかして19時以降とか?
大人として遅い時間だからまた時間あるときにおいで、とか追い返さないかな?
+2
-0
-
379. 匿名 2020/11/25(水) 13:42:01
>>376
似た者同士だね、中学生の担任キモいとか。旦那いてこの光景キモいとか。
普段からキモいだのなんだの言ったり思ったりしてるの?
だから中学生と話し合うんだろうねー。
+10
-27
-
380. 匿名 2020/11/25(水) 13:42:28
友達の家でご両親と気があって会話がもりあがったり、たまたまお母さんお父さんもいて、いつもじゃないけど一緒にゲームとかして楽しかったけどな〜。そんなにいけない事?+4
-2
-
381. 匿名 2020/11/25(水) 13:43:05
>>8
あんたがすげぇよwww+7
-1
-
382. 匿名 2020/11/25(水) 13:43:07
>>364
リビングで遊んでるって書いてるよ~。+2
-0
-
383. 匿名 2020/11/25(水) 13:43:15
>>372
だったら自分の娘に愚痴られないような親になれよとしか言えないよ。+23
-5
-
384. 匿名 2020/11/25(水) 13:43:26
>>376
んー?リビングに居ただけ?
一緒にライブ見たりお菓子食べたり話してうんうん愚痴聞いたりから、随分と消極的な態度に変わってきたね?w+14
-15
-
385. 匿名 2020/11/25(水) 13:44:57
>>378
お菓子をあげすぎて、自宅でご飯いらないとかなったりして親子喧嘩でもしたのかな?って主さんが感じただけ。
で、八つ当たり的なことうちがされてるんじゃないか?って相談。+2
-0
-
386. 匿名 2020/11/25(水) 13:45:43
>>376
キモイかな?って思うのは至極真っ当な大人でしょ。
家庭の愚痴は聞いてもうらまれるかもね、確かに。
うちも我が家の恥を他所の親にバラしてたら生きていけないかも。。+6
-8
-
387. 匿名 2020/11/25(水) 13:46:15
>>384
リビングでお菓子食べたりDVD見たりしてたよ。
前にも書いたから省略したけどその他はカルタとかババ抜きやってました。+7
-2
-
388. 匿名 2020/11/25(水) 13:46:24
>>314
家にピアノがあるママ友のパターンね+2
-0
-
389. 匿名 2020/11/25(水) 13:46:52
>>383
友達のお母さんに愚痴を溢すような子には育てたくないね。
愚痴で盛り上がるとかゲス過ぎて。+7
-4
-
390. 匿名 2020/11/25(水) 13:48:00
中学生の頃に通っていた塾におねーさん(26歳)先生がいて、休憩時間は女子複数で先生囲んでキャイキャイ話して盛り上がったけど、友達の母親でそんな感じになった事って一度も無い。+5
-0
-
391. 匿名 2020/11/25(水) 13:48:24
>>372
【そっかー親側も色々あんのよ、あんたたち育てるには云々】て主の返信の下りはドラマかマンガのセリフを読んでいるような気分になったわ。+21
-0
-
392. 匿名 2020/11/25(水) 13:49:09
>>389
愚痴りたくなるような家庭なら場合によっては仕方ないかも?私は親が外面いい毒親だったからそう思う。+4
-2
-
393. 匿名 2020/11/25(水) 13:50:59
>>372
うわーこんな言われるの⁉️愚痴を言うのも子供だから素直に行かんだろうし。言われたくないなら友達の家に行かせない方がいいよ!
愛情不足だから主さんみたいな友達の親に甘えるんだよ。
絶対子供の友達呼びたくないし、友達の家に行かせたくないなぁ。+20
-7
-
394. 匿名 2020/11/25(水) 13:53:07
>旦那もおやつに誘われてもパパみたいなオッサン居たらキモイでしょwと言って遠慮
>いいよがるパパ来なよーとお友達に言われ
>嫁の私でも中学生女子グループの中に混じてお菓子食べてるオッサンが居る光景はキモイなと
みんな言葉遣い悪いよねw
あくまでも個人的印象だけど、主んちに居つくようになって言葉遣いとか態度とか悪くなったんじゃないかと。
反抗期の子に行くなって言っても聞かないことあるだろうし。
さすがに話したこともない親相手にいきなり罵倒はしないけどね。
+15
-3
-
395. 匿名 2020/11/25(水) 13:53:51
>>392
うちも外面いい毒親ww
他の優しそうな親が羨ましかったし甘えたかった。絶縁したけどね。
暴言吐き捨てるお母さんて周りから色々あの人ふ変とか浮いてない?+5
-2
-
396. 匿名 2020/11/25(水) 13:54:00
>>376
子どもの溜まり場問題ってのは
行く側の子供の親も
来る側の子供の親も
どちらもが回数を減らそうとしないと解決しないと思うんです
子供達も仲間外れになりたくないから親に言われても一人だけ抜けるなんて簡単ではないと思います
主さんが怒る気持ちも分かりますけど
自分達は子供達に求められて応えているんだという主張だけでは円満にいかないのでは?
相手の親御さんにガル民がお説教しようがないので主さんが変えるしかないように思います+17
-1
-
397. 匿名 2020/11/25(水) 13:54:18
これあれだ、子供がまだ一緒にお風呂入ろうと言ってきても親から遠慮してもう一緒には入らないよ、とキッパリ断るのとちょっと似てると思う。
子供はまだ子供の感覚だけど、大人はそれに対してこちらから一歩引かなきゃダメな場面て結構ある。
子供の世界と大人の世界を混同すると他方面に影響すると思うよ。+19
-0
-
398. 匿名 2020/11/25(水) 13:54:21
主です。
色々コメント読ませて頂きました。
もう面倒だから私もお友達(Aちゃんとします)の親に電話したらダメですかね?
娘にAちゃんの親に学校で会った時にお菓子貰ったからお礼の電話するからスマホ貸して!って。
お菓子食べさせた件は謝るけどうちに来てワイワイやってるのが嫌、家庭環境を言われるのが嫌なら娘さんに他言するなと言って聞かせるかうちには行かないよう伝えて欲しい、それで仲間はずれに感じるようなら仲良しグループみんなAちゃんちで遊ばせてあげたらどうですかと。
多分自分の子供にはがる子ママがもう来るなって電話してきた!って言いそうだけど。+9
-31
-
399. 匿名 2020/11/25(水) 13:55:59
>>314
それなら何で他の人になりすますの?それが分からない。+0
-0
-
400. 匿名 2020/11/25(水) 13:57:08
>>18
中学生の時に親を交えたことなんかないなー
大人に聞かれたくない馬鹿話ばっかりだったし
おやつも自分で買って持ってくるし、少し幼い印象+41
-3
-
401. 匿名 2020/11/25(水) 13:59:55
おやつと冷暖房付きでヲタ会できるんだもん、最高の溜まり場だよね。そこにヲタ仲間の友達の親がいても邪魔にはならないし、邪険にはしないわ。けど、そこは大人なんだから一線引くべきじゃない?悪いけど>>1と>>334だけでも「話聞いてるだけ」の印象だいぶ違うし、主の話だけでも矛盾感じるんだから、娘からの又聞きだともっと話変わるんじゃない?子供なんて自分の都合悪い所は言わなかったりするし+65
-1
-
402. 匿名 2020/11/25(水) 14:02:46
>>398
お友達の愚痴をうんうん聞いてあげてたかと思いきや
急に仲間外れになっても私は知らないわ!って感じで振れ幅が大きすぎて怖いよ+41
-2
-
403. 匿名 2020/11/25(水) 14:03:35
>>80
私も友達のお母さんと話すの好きだったよ。うちの親が私の迎えに来たついでに友達も乗せて帰ることがあったから逆もあった。遊びに行ったときに一緒におやつ食べたりゲームしたりしてた。サバサバした人や子どもの気持ちを理解するのがうまい人がいて大人と話すのもいい経験だった。そんなに嫌なら遊びに行かせなきゃいいのにね。+25
-1
-
404. 匿名 2020/11/25(水) 14:08:16
>>398
いや、だから最初「お怒りの電話」きたその時に何で言わなかったの?
急に電話してきてそれ言い出したら、それこそ怖いわ。
なんかここのコメント見てイライラしてるのが見て取れるから、一旦落ち着きなよ。+43
-0
-
405. 匿名 2020/11/25(水) 14:08:17
>>401
自分もそう思う
親が一線引かなきゃ+25
-0
-
406. 匿名 2020/11/25(水) 14:09:37
>>1
マイナス多いかもしれないけど、私は主みたいなお母さんいいなぁって思いました。
子供の友達から好かれているなんて、娘さんも嬉しいんじゃないですかね?
自分の子がお邪魔している側なのに文句を言うのは違うと思う。
行事で会ったら挨拶くらいでいいんじゃないですかね。
+9
-15
-
407. 匿名 2020/11/25(水) 14:09:57
>>404
そうか、ダメか。
よくよく考えたら菓子折りひとつ持たせないで突然お叱りの電話が来たんだよなって考えたらめちゃくちゃイライラしてきてしまった。+12
-7
-
408. 匿名 2020/11/25(水) 14:10:37
>>398
言い返してやれば良かったってあとになって怒りがわいてくる口惜しい気持ちはわかるけど、あなたの対応が娘さんに跳ね返るんだから落ち着こう+57
-0
-
409. 匿名 2020/11/25(水) 14:11:20
これ釣りトピ臭い+3
-0
-
410. 匿名 2020/11/25(水) 14:12:44
友達も距離近いけど、主も主じゃない?娘の友達であって、主の友達じゃない。DVDが見たければ娘と見ればいいじゃん。嫌なら家に来るなじゃなく、大人の対応しなよ。誘われたとはいえ思春期の娘たちに混ざっておやつ食べてる父親もちょっと引くし、登場人物全員なんかズレてる。+17
-3
-
411. 匿名 2020/11/25(水) 14:15:24
>>406
「好かれてる」より「自分達に都合のいい親」だと思われてるんじゃないかな
+20
-0
-
412. 匿名 2020/11/25(水) 14:15:56
>>298
同僚(20代前半)なんだけどね、向こうから誘われてプライベートで会うと毎回お母さんが合流して来るの。
最初はたまたま駅で会っただけかなって思ってたけど、毎回なの。
毎回どっかで合流してくる。
今までそんな友達1人もいなかったからびっくりしたし、普通の会話してるだけなのに全てチェックされてるみたいで嫌だった。
その子も普段全部お母さんにやって貰ってるのか、服選びとか予約、人に道聞いたりとか一切出来なくて私に全部頼んで来るし
親離れ子離れするタイミング逃すとこうなるのかって思ったよ。
心配で過保護になってしまう気持ちもわかるけど、距離感誤ると余計子供の成長に悪影響だと思う。+9
-0
-
413. 匿名 2020/11/25(水) 14:16:21
>>398
だいぶ精神的に病んでません?
不安定過ぎる。そういう人はがるちゃんでトピ立てたりしちゃダメだよ。
一回落ち着いて下さーい。+7
-11
-
414. 匿名 2020/11/25(水) 14:17:21
>>407
主さん?
マイナスついてるけどさ、私なら自分ちのあり方は変えない。
再度電話来たら「他のご家庭もそれぞれ思うことはあるんでしょうが、少なからず我が家での負担があることにまずお礼言ってくださるので、お電話でそういった言葉がないことに驚きました。今後のことは中学生ですからお子さんとご家庭で話し合ってください」って言うかな。
言い漏らしたら悔しいからメモ書いとくかも笑+11
-14
-
415. 匿名 2020/11/25(水) 14:17:23
>>376
別にリビングにいてお菓子食べるのはいいでしょ?
(お菓子食べさせるなは相手は相手の子に言うべきと思う)
話に混ざって聞く事が嫌ですね。やりすぎだと思う。
中学生の自分の子が嫌がらないのが不思議ですが、小学生からそんな関係性なんですかね。
相手の方の言い方はともかく、言ってることはわかります。
文句を言って来たお子さんだけ仲間外れにするようなことはまさかしませんよね。
納得してないように感じましたので。
もう少し距離をおくべきと私は思います。+16
-3
-
416. 匿名 2020/11/25(水) 14:17:29
>>398
それ喧嘩開始の合図じゃん
悪口言われたらどうしようってビビるタイプじゃないよ
+26
-2
-
417. 匿名 2020/11/25(水) 14:19:45
>>1ではナチュラルな雰囲気のニコニコ、ほんわかしたママって印象だったのが、返信追うごとにやさぐれてきてビックリだよ。
+21
-0
-
418. 匿名 2020/11/25(水) 14:19:52
>>407
今更菓子折りどうとか関係ないでしょ?
元から親は連絡先すら知らない関係でしょうに。
なんか、やばいですよ。本当、冷静になって下さいよ。
言われて腹立った気持ちも分かりますけど、色んな人がいるから子供は子供同士で遊ばせなきゃ。
もう中学生でしょ??+25
-0
-
419. 匿名 2020/11/25(水) 14:20:03
>>166
子供送り迎えしてたら家族の愚痴色々言ってくる子いたよ…家族をフォローするような返事に徹したけど
その子に対して他にも色々思うところあって距離置くようになったら、今度は私の悪口を言いはじめて、あっちの家族がうちの子を可哀想とか言い出すしもうウンザリ
関わりたくない+9
-0
-
420. 匿名 2020/11/25(水) 14:20:07
>>376
そこにいるみんながそれで楽しいと思って過ごしてるならいいと思うけどなー。
親って基本リビングにいるもんだし、子供たちだけで遊びたいなら部屋行くだろうし。子供たちもリビングにいたいからいるんでしょ?なんで主さんが「これからはリビングにいないようにしなきゃ」ってそこまで気を遣わなきゃいけないんだろ。主さんの家なのに。「嫌な人は嫌な家だ」ってコメントにプラスついてたけど、嫌なら行かせなきゃいいのでは‥?
他の親御さんたちは菓子折持たせてるあたりマトモそうだし、たまり場になって子供たちが悪いことしてるわけじゃないんだし。+40
-9
-
421. 匿名 2020/11/25(水) 14:20:51
>>412
私の友達も常に遊ぶとき母親つれてきてた
嫌だなんて言えなくてまぁ普通に話してたけど毎回毎回で、好きな人の話なんかもしにくくて段々疎遠になってった
今30代だけど、その子友達ほとんどいなくて今でも買い物行くときは母親と行ってるみたい
嫌だったな
そう考えると、主さんの娘さんの友達も嫌だって言えない可能性もある
正直いってお父さんまで入ってくるのは本当に嫌だ
私だったらだけど+16
-0
-
422. 匿名 2020/11/25(水) 14:23:52
父親まで一緒に遊ぶのは私が親なら嫌かな…
+11
-0
-
423. 匿名 2020/11/25(水) 14:24:09
非常識な親だね
勝手に人様の家上がってお菓子頂いてお話し聞いてもらってるのにその言い草
そんな親だから愚痴りたくもなるんだろーね
その娘さん、主がお母さんだったらいいのになーって思ってるだろーね
失礼過ぎるのは向こうの親だから今までと変わりなく接していいと思う+3
-9
-
424. 匿名 2020/11/25(水) 14:24:29
>>417ほら、やっぱ叩かれたくないし最初は都合悪いことは言わないのよ。本来はこんな感じなんじゃない?1と途中からじゃ話のイメージ全然違うもん。友達の親の逆鱗に触れるキッカケがあったのかもね。+14
-1
-
425. 匿名 2020/11/25(水) 14:25:40
>>419
そりゃそうよ、悪口愚痴陰口なんて言ったら言いっぱなし。
乗らなきゃこっちが悪者。
だから聞くのも他人に言うのも嫌なんだよね。
愚痴言う人とは関わっちゃいけないんだよ。+3
-0
-
426. 匿名 2020/11/25(水) 14:26:33
>>34
中学生だもん
子供は子供達だけの世界で、だね
うちは女の子いないけど
もしいて、他所のお宅に遊びにいって
うちの家族の愚痴とか友達のお母さんにも
話してたら恥ずかしいし
嫌な気持ちになると思う
+16
-4
-
427. 匿名 2020/11/25(水) 14:26:51
>>410
確かに友達の親父も登場して一緒にオヤツ笑?って一瞬考えるな。
コロナもあるからって理由作ってヤバい親の子供だけ家には呼ばなきゃいいだけよ。
てか暴言吐いた親は自分の家には呼ばないの?今度からAちゃん家で遊んだらどう?って言ってなかった?
暴言吐いた親の家は汚さそう笑
+11
-0
-
428. 匿名 2020/11/25(水) 14:27:00
>>417
スポ少でこんな感じの方がいた。子どもの友だちは自分の友だちって感じで、あだ名で呼んだりして。
その人は自分の子が友だちグループ内で中心にいるように動いていて子どもの肩を持つことばかりしていた。
先日スーパーで会ったら、うちの子の恋愛事情を何か知ってるってもったいつけて今度教えるとか言っていて気味悪かった。
私はそちらの子の顔もわからない。
親が子ども関係に入りすぎるのは良くないと思う。+25
-0
-
429. 匿名 2020/11/25(水) 14:27:49
中学生の時に友達の家に行く時は手土産持って行っててそれを友達のお母さんと一緒に話しながら楽しく食べてた。漫画が好きなお母さんだったので盛り上がってたけどその家のお父さんが居る時は「お母さん、子供同士遊んでるんだから少しは遠慮しなさい!」って止めに来てた。
親や先生はわかってくれない!と思いがちな年頃で理解のある大人がいつも身近に居たら依存して迷惑かけたりしてしまったかもしれないのでお父さんが止めにくるベッタリしすぎないバランスが丁度良かったかもしれない。
そのおかげか今は大人同士として趣味友達として友達のお母さんとお付き合いがあります。+8
-0
-
430. 匿名 2020/11/25(水) 14:27:56
>>422
私も
>>334みたら、「部屋に行ったら?」っていっても娘さんは「別に」って言うんだよね?
中学生の女の子、だいたいはお父さんいたら嫌だと思う
娘さんは気にしないのかもしれないけど、友達にとっては他人だからね。友達に嫌われるよ…
本当に嫌な子はこなくなるだろうけど
+20
-1
-
431. 匿名 2020/11/25(水) 14:28:41
友達の親にうまく取り入ったり、親しげに(馴れ馴れしく)してくる女の子も居るよね。ガル子ママも一緒に!っていうのも、大人の気持ちをコントロールして、思ったとおりに動くのが面白いっていう小悪魔居るから。
子供の同級生と被ったわ。+9
-1
-
432. 匿名 2020/11/25(水) 14:29:02
>>421
そこまでベッタリって気持ち悪い。
友達は一人娘で母親は友達いないのかな?+8
-1
-
433. 匿名 2020/11/25(水) 14:29:21
>>417
まさに女子中学生って感じしない?
昨日までニコニコとべったり仲良くしてたのに
急激に相手がどうなっても構わないと思い始めるの+24
-0
-
434. 匿名 2020/11/25(水) 14:29:33
主は多分、凄い素敵なママ!相手のお母さんが異常
素敵なママの主を妬いてるんだよー、って大部分が擁護してくれると思ってたんだろうね
でも一部にちょっと距離感が近すぎ・・って批判もあってムカついたんだろうなぁ
それならうちに来させなきゃいいじゃん!って言っても
散々今までジャニーズグッズでつっといて今更、あんたの親が悪いんだから来んなよ!って言われたら傷付くよ
そういうのも含めて適度な距離感は大事と此処見てしみじみ思った+23
-3
-
435. 匿名 2020/11/25(水) 14:32:31
>>398
主さんも相手の親も、子供には真実を話さないんだね。主さんが本当にフランクでフレンドリーで子供の友達とも仲良くできちゃう人間力高い人なら、親同士でまず冷静に話して、今後の対応策は子供交えて話せばいいのに。
中学生の娘さんは友達同士で外で会った方がいいと思うよ。+30
-0
-
436. 匿名 2020/11/25(水) 14:32:52
>>432
妹がいるってかいてあったよ
兄弟なら違ったかもね+0
-0
-
437. 匿名 2020/11/25(水) 14:33:18
一緒に遊べる主さんがちょっと幼いのだろう
そういう大人は子供に慕われるから
+5
-1
-
438. 匿名 2020/11/25(水) 14:33:34
>>398
落ち着いて
主さんの言い分も分かるよ
Aさんちがそうかは知らないけどうちによく来る子の中には何も持ってこないしお腹空いたと言うからお菓子やジュース出してあげる
お礼も言われたこともないけど別にいいやって思ってる
もしAさんちがそういうタイプで普段何も言わないのに文句だけ言ってきたら腹立つよね
お菓子やジュースもお金かかってるし
それに家庭のこと話したら自分の子に余計なこと言うなって言うし遊ばせてもらってる家の保護者に文句なんて言えないけどな
元々Aさんちとはどういった関係なのかな
Aさんちにも遊びに行ったりしてるの?+32
-1
-
439. 匿名 2020/11/25(水) 14:34:46
>>338
母娘ってそっくりだからね。
母親は大人だから表面上は違う顔してたりするけど子供が同じ事してるなって思う。
高校生以上になると周りや社会の影響を受けて子供が変わってくる場合もあるけど中学生なら母親の影響はまだあるよね。+9
-0
-
440. 匿名 2020/11/25(水) 14:34:48
>>430友達からすると、デザート付きの暖かい部屋で無料でヲタ活>>>>>父親がいるなんだよ。+11
-1
-
441. 匿名 2020/11/25(水) 14:35:14
>>434
相手が異常とか思い込みすぎるよね。
だいたい詮索しないでって言われた言葉その通りだと思うけど。
普通は詮索とか言わない。言わせるほど深入りしてたって自分を顧みなきゃ。
子供の友達であって、主さんの友達ではない。
しかも相手の親とは親しくないならほどほどにしとかないと。距離感やばいよ。+9
-0
-
442. 匿名 2020/11/25(水) 14:36:00
>>433
こういう親の怖いところだよね。子ども相手に対等で本気でケンカするのもいるからね。
俯瞰で見れない。
+6
-0
-
443. 匿名 2020/11/25(水) 14:36:05
>>428
えー🤨買い物中にいきなり子供達のこと何でもわたしは知ってるのよ😉ってノリも気持ち悪いし引くわーー
子供じゃなくて同年代の人で友達作ったらいいのに!距離感おかしいってw+14
-0
-
444. 匿名 2020/11/25(水) 14:38:04
>>407
家に来た子供の友達に菓子出すか出さないかって親の裁量だよね?ちなみにうちは色々出してから相手からお礼が無いとか思いたくないので、お菓子余っていたとか貰い物とかイレギュラーでしか出しません。本当は何も出さないが正解だと思うけど。+24
-0
-
445. 匿名 2020/11/25(水) 14:42:58
>>375
友達盗られたって思ってしまう。お母さんは友達と手紙交換するよりも375さんを見て欲しいよね。
お母さんはチヤホヤされたかったのかな+4
-0
-
446. 匿名 2020/11/25(水) 14:43:57
>>1さんは良い人そうなのはわかった+0
-14
-
447. 匿名 2020/11/25(水) 14:46:20
>>398
ちょっと子供っぽいかな。相手ドン引き空回りコース必至ですから、今回は電話はおやめになった方がよろしいかと思います。
主さん、、悔しいよね。ドンマイ。。+34
-1
-
448. 匿名 2020/11/25(水) 14:47:02
>>390
追記。その先生はみんなが塾終了の時に、高校合格祝いと言って一人一人にハンカチとチョコのプレゼント(先生の自腹)をくれた。このトピのおかげで久しぶりに先生とのお喋り楽しかったの思い出したよ。+0
-0
-
449. 匿名 2020/11/25(水) 14:48:43
私は主さんのこと嫌いじゃないよ
子供達遊ばせてるのも善意でやったことだと思う
+4
-6
-
450. 匿名 2020/11/25(水) 14:51:23
部屋にこもって親に内緒のことされるより
リビングで親と一緒にワイワイしてるほうが安心でいいじゃんと思ったけど、あまりよくないのかww
+4
-0
-
451. 匿名 2020/11/25(水) 14:51:59
干渉しすぎじゃない?
うちは小学生だけど、子どもは子ども同士で過ごしてる。リビングでおやつ食べる間は少し話もするけど、友達同士みたいな話はしない。+15
-0
-
452. 匿名 2020/11/25(水) 14:52:23
>>445
私よりも上でいたいのかね
夫が結婚の挨拶に来た時に夫が私のことを褒めたんだよ
いかに自分とって大切とかここが素敵だとか、その返事が「この程度の女で?私の方が云々…」だったもの+4
-1
-
453. 匿名 2020/11/25(水) 14:53:10
リビングに子供たちが来るんだから、主はどうしようもできなくない?
リビングに子供と友達だけ残して離れるのはなんか怖いわ
友達を連れてくるのはいいけど自分の部屋で遊ぶってルール作るしかないね
+12
-5
-
454. 匿名 2020/11/25(水) 14:54:40
>>434
ジャニーズグッズ?+0
-0
-
455. 匿名 2020/11/25(水) 14:55:03
最初は良いお母さんじゃんって思ったけど、なんかあれあれ?って感じだね。娘の友達を自分の友達と勘違いしてるような。中学生の子供がジャニーズ好きって共通点で友達のお母さんに親近感を持つのは仕方ないけど、大人は一線置かないとダメでしょ。大人が子供と一緒にDVD観て盛り上がって楽しんでるんでしょ?おじさんが娘たちとお茶してさ、距離感おかしいよ+18
-1
-
456. 匿名 2020/11/25(水) 14:55:47
なんのトピだったか忘れたけど、中学生の頃、友達と遊ぶとその子のお母さんが遊んでるのに割って入ってきて嫌だった、みたいなコメ見た。そんな人いる?と思ってたら、本当にいるんだね。
私なら、自分の子が友達の家に遊びに行って、お母さんも交えて遊んでるなんて思ってもないから、かなり面食らうと思う。+25
-0
-
457. 匿名 2020/11/25(水) 15:05:50
>>334
主が茶髪プリンで、アパートの溜まり場になってるお宅を想像してる…
そんなによそのお宅に入り浸ってその家のお母さんと仲良くなるほど子供って暇かなぁ。
習い事や塾、部活もあるよね。
主のお子さん始め、そういうのない子達が集まってきてるってことだよね。
相手のお母さんは話してる内容とかお菓子が嫌なんじゃなくて、主があまり付き合ってほしくないタイプのご家庭のママなのかなと。
良識ある家庭は、毎回一緒にお菓子食べながらジャニーズのDVD観ないとおもうし、あんた達育てんのも大変なんて言い方はしないと思う。+24
-18
-
458. 匿名 2020/11/25(水) 15:07:02
主さんと子供達の関係性に思う所があってもいきなり電話で文句は無いなー。+9
-0
-
459. 匿名 2020/11/25(水) 15:09:47
>>398
仲間はずれになってもしらないですよ、とか、もしかして元ヤン?+14
-1
-
460. 匿名 2020/11/25(水) 15:09:48
>>453
うちも子どもたちがたまにリビングで遊んでたりするけど、子供がキャッキャ言ってる中に入って一緒に遊ぼうとは思わないなー。
近くにいるけど別のことしてる。+5
-2
-
461. 匿名 2020/11/25(水) 15:13:14
>>456
確かに驚くかも。それは自分には絶対に出来ない芸当だから(笑)
中学生の娘がいるけど、娘が友達と話した内容とかを家で私に話すんだけど、全く共感できないし(当たり前か)、こちらが一応娘に寄り添った回答を出しても、お母さん全然わかってない!みたいに言われて、は~?いや結構気ぃ使ったんだけど(怒)って思ったりするし。+5
-0
-
462. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:34
詮索するなって電話くるほどのことって、何したの?
あっちの娘が親にポロッと何か言ったにしても、よっぽどのことを隠してない?
うちの子に関わるなって言うならわかるけど、詮索するなだもんなあ
+4
-0
-
463. 匿名 2020/11/25(水) 15:14:41
>>457
でも本当に良識あるご家庭ならそんなにしょっちゅう友達のお家に入り浸ってる自分の子供を叱るんじゃないの?
相手の親御さんも大概だと思う+33
-2
-
464. 匿名 2020/11/25(水) 15:15:41
>>460
私もそう。
あと、そんな頻繁にはこない。
家もだけど、お友だちもみんな習い事で忙しくて、下校後に何もなくて遊べるのが週に一回か二回。
小学生だけど、冬だと遊びの場合は16時には帰宅って学校から言われてるのみんな守ってる。帰宅15時40分で遊べても15分だよ。
中学生って放課後はもっと忙しいよね。下校も遅いし、塾行く子も多いだろうし。
+3
-0
-
465. 匿名 2020/11/25(水) 15:15:46
>>342
これだよね
お礼もなくクレームとか無いわ
なんなら自分の子に注意したり行かせなきゃいいだけなのに責任転嫁すごすぎてきもい
+30
-4
-
466. 匿名 2020/11/25(水) 15:16:15
主さん、距離感は近いけどその分子供たちが親しみが持てるお母さんなんじゃないかな。
でもそのAちゃんは家で主さんの事をどう言ってるかハッキリとは分からないし捉え方や価値観も違うんだって事がこの件で分かってよかったと捉えよう。
直接Aちゃんの母親に電話するのは今後の子供の人間関係にも影響するからそこは冷静になって。+8
-1
-
467. 匿名 2020/11/25(水) 15:16:49
>>463
どっちもどっちなのかな…
始めから最後まで、なんか違和感+16
-2
-
468. 匿名 2020/11/25(水) 15:18:12
>>464
部活によっては早いかも
うちの中学は週2しかない部活もあるよ
+3
-0
-
469. 匿名 2020/11/25(水) 15:19:08
お父さんもいるって場面で帰宅しないってどんなしつけしてるのだろ?
その訪問先で違う訪問客が来たり家族の方が帰宅したりしたら普通は
じゃあ私は帰りますとサヨナラするよね
+4
-1
-
470. 匿名 2020/11/25(水) 15:19:41
>>457
もしかしたら友達が「○○ちゃんのママはキンプリ○くんガチ恋なんだよ〜エロいって言ってた!グッズも毎回3万円分は買ってるって!」
みたいな会話をして友人親が距離おいてほしいって思った可能性はあるよね。+19
-5
-
471. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:24
>>1
きっと向こうのご家庭の愚痴とかもうんうんと聞いちゃったんじゃない?
それで娘さんの友達が親ともめた時とかに〇〇ちゃんのお母さんもおかしいって言ってたもん!てなったとか?これはよくある。
+9
-0
-
472. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:34
頻繁に遊びに行くのも問題だけど、来い来いしつこく誘う子もいるよ色んなモノをチラつかせて
子どもに迷惑だから止めなさい!って言っても押し切られて訪問しちゃう
最初は電話とお礼と品を渡してたけど、あまりにも多すぎてもうほっといたよ
あちらの親としては自称子ども大好きで家に来てくれた方が安心らしい
クラス替わって疎遠になったけど、同じ事を繰り返してる
後々、なんかさり気なくだけど色々こちらの家庭の内情の話題に出て聞いてきたって言われた+6
-0
-
473. 匿名 2020/11/25(水) 15:26:43
>>346
相手の親が非常識なのに、自分の娘にだけ話すのもなんだか癪だね
娘の友達はなにも悪くないけど、相手の親が自分だけ娘から悪く思われたくないみたいで腹が立つわ~+6
-4
-
474. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:29
>>334
Aさんちとは距離おいた方がいいね
遊ぶときも毎回家ではなくて外でも遊ばせるといいんじゃないかな
うちの子も中学だけど中学の先生の愚痴や先輩の愚痴友達同士で言ってるよ
普通なことだと思うよ
+15
-1
-
475. 匿名 2020/11/25(水) 15:30:50
>>334
やはり相手の親がおかしかったわ
自分の娘に言えばいいのに何で世話になってる娘の友達の親に文句言うんだろう理解できない
子供部屋ちゃんとあるのに子供の友達がきたからって親が自宅のリビングでくつろげなくなるのもなんか違うよねー
DVDプレイヤーとか今安いし、娘さんの部屋のテレビでDVD見られるようにして今度から友達きたら自分の部屋で遊ぶように言ったら?(相手の親のためではなく自分の娘のためにね)+31
-1
-
476. 匿名 2020/11/25(水) 15:32:53
主さん家って、夫婦揃って元ヤン?
高校の友だちの家がまさしく溜まり場みたいなってた。
そういう親って、誰が来てもいつまでいても、家のどこにいても気にしないんだよね。+7
-1
-
477. 匿名 2020/11/25(水) 15:34:13
>>470
憶測でよくそんなキモい会話出てくるね
主叩きたいのかもしれないけどさすがにないわ+14
-8
-
478. 匿名 2020/11/25(水) 15:34:40
>>428
こういう人いる!
もったいつけて言うのもわかる!
同じようなことされたことあってすごく気味悪かった。
その人はいつも子供の群れに加わってる人だった。
子供は子供同士、保護者は保護者でいる場でも一人で子供に交じってる人。
子供いなくなった途端に「なんか〇子色々あってね」とか言い出す。あああのこと?、みたいに言うと「あーその段階ではもうなくて、あ、そうか知らないかあ…」とか意味深なこと言ってニヤニヤ。
みんなとりあえずスルーして消えた。
+20
-0
-
479. 匿名 2020/11/25(水) 15:34:50
>>457
中学生の娘がいるけど、部活によっては毎日とかないし、塾にいってない子もいるよ
日曜日は部活がない日で、毎週友達と遊んでる子もいる+7
-1
-
480. 匿名 2020/11/25(水) 15:35:27
でも放置親ってそんなんだよね
放置しといて面倒見させておいて
あーでもないこーでもない文句だけは一丁前とか
お礼無しとかね
ちゃんと子供見てる親はちゃんとお礼もしてくれるし
逆にたまにはこちらの子もフォローしてくれたりするのに
価値観が全く違うんだろうね
放置が自立促すと信じてるタイプと
ちゃんと見守るタイプと
で放置の親は子供良い子と信じててもいいうちの子に限ってみたいな思考+6
-7
-
481. 匿名 2020/11/25(水) 15:36:40
小学生の子従えてる中学生でリンチ殺人みたいな子いたよね。
同級生に相手にされないから中学生なのに小学生と遊んでいきってた。
なんか子供の集まりにまじる大人ってこういう印象。
たまにエスカレートして淫行してる人もいるし。+9
-1
-
482. 匿名 2020/11/25(水) 15:37:20
>>479
毎週遊べるって、レベル低そうな子達だね。
+10
-10
-
483. 匿名 2020/11/25(水) 15:38:29
両方ないわ
+7
-0
-
484. 匿名 2020/11/25(水) 15:39:45
>>483
これ。+4
-0
-
485. 匿名 2020/11/25(水) 15:42:32
中学生になってまで相手の親に電話で注意するって酷い
自分の子に行くなって注意すりゃいいだけじゃん
どんだけ
+7
-1
-
486. 匿名 2020/11/25(水) 15:43:04
>>480
別に面倒見てるわけではないんじゃないの?
主は押し掛けられて迷惑とか言ってない
楽しく一緒に遊んでます!って感じ、でも子どもの友どちの親としては頻度と何やってるんだろう?って思うんじゃない
聞いたら、ライブ見たり愚痴悪口に参加してるって聞いたらいい気しなかったんじゃない?
お互いに誤解があるなら解消したらいいと思うけどね+2
-2
-
487. 匿名 2020/11/25(水) 15:46:31
>>450
自分が中学のとき、あまり良い子ではなかったから私も同じこと思ったw
友達と部屋にこもって好奇心で悪いことしてたから、リビングにきて親とキャッキャ騒いでるなんて健全で良いじゃん!って思っちゃったよw+3
-3
-
488. 匿名 2020/11/25(水) 15:48:35
>>315
自分の子どもの言うことだけを鵜呑みにしてわめきちらすのもこのタイプだよね
感情的っていうか、客観性がないヒステリックママ+4
-0
-
489. 匿名 2020/11/25(水) 15:56:14
私の親は私や友達とも関わらない無関心な人だったから
友達みたいな親子に憧れたなあ
それで母子家庭の仲良い友達のお母さんに私よくお世話になったりしてたな
友達もお母さんも優しく楽しい人で
今でも感謝してる
他の友達のお母さんにも優しくしてもらったし
もしかしたら主さんのそのクレーム親の子供も寂しさとかあって
主さんちの暖かさや賑やかさが好きなのかもよ+0
-2
-
490. 匿名 2020/11/25(水) 15:59:17
>>482
田舎の公立中学だからかな。子供達見てレベル低いとか思ったことはないよ+7
-2
-
491. 匿名 2020/11/25(水) 16:00:50
>>489
自分の親が友達と仲良くしてくれると嬉しいよね
友達の話とかもしやすい
◯◯ちゃんがさ〜って言っても、親はその子のことよく知ってるから話をすんなりわかってくれるし
友達のことなんにも知らない親だと
◯◯ちゃんがさ〜って言ってもよくわかってくれなくて伝わらないからだんだん話さなくなる
+3
-1
-
492. 匿名 2020/11/25(水) 16:01:02
あくまで娘さんの友達でしょ?
娘さんが友達失ってから後悔しても遅いよ。
子供のテリトリーに親が立ち入ってややこしくしない方がいい。+9
-0
-
493. 匿名 2020/11/25(水) 16:01:29
>>463
思春期の子供が親に正直に何でも話すとは限らないから+2
-1
-
494. 匿名 2020/11/25(水) 16:02:31
>>22
思った。
中学生なら自分で判断できる年齢だし、お菓子を出してくれた側にクレーム入れるなんて何事だって感じ。+30
-0
-
495. 匿名 2020/11/25(水) 16:03:45
>>398
お菓子出したことに関して謝る必要ないと思うし、これ以上相手の親と余計なやりとりしないほうがいいよ
娘さんのためにも、今後は友達きたら自分の部屋で遊びなさいでいいと思う+9
-0
-
496. 匿名 2020/11/25(水) 16:06:37
>>14
相手親が毒っぽそうだよね
気に病まないで適当に文句躱しとけばいいんじゃないの
子供の世界は子供の世界って言っても、主からガンガン踏み込んでるとかじゃなかったら、話の分かる同性の大人との関わりって子供にとって悪くないと思うしさ+23
-1
-
497. 匿名 2020/11/25(水) 16:06:56
>>1
うちは小2の娘の友だちがよく私に話しかけてきてくれますが、そんな事を言う親もいる事にびっくりです!
気をつけようと思いました……
主さん悪くないよね。+4
-4
-
498. 匿名 2020/11/25(水) 16:07:20
たとえこれから主さんが一緒におやつ食べたりDVD見なかったとしても何かと難癖つけてきそうだなと思った
+3
-0
-
499. 匿名 2020/11/25(水) 16:07:47
>>398
相手の親と同じレベルになるよ
もうかかわらないほうがいい+10
-1
-
500. 匿名 2020/11/25(水) 16:08:05
>>398
仲間外れ云々のくだりそんなに引っ掛かるかな?
別にこっちが仲間外れにしてやる!って煽動しなくても、Aちゃん以外の友達が主の家に出入りしてたら、結果的にAちゃん仲間外れになるじゃない
私は主の面倒くさい気持ち分かるよ
こっちは言われっぱなしで、じゃあそちらで何とかしてよ!ってなるの
ここでも中学生の会話に入るのはおかしいとか言われ放題だし
でもその対応は得策じゃないから落ち着いてね
+17
-9
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5504コメント2021/01/25(月) 13:25
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第2話
-
2969コメント2021/01/25(月) 13:24
【実況・感想】君と世界が終わる日に#02
-
2885コメント2021/01/25(月) 13:25
新型コロナ 東京都で新たに986人の感染確認 12日ぶりに1000人下回る
-
2060コメント2021/01/25(月) 13:25
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第七話
-
2050コメント2021/01/25(月) 13:25
子供はいらないけど結婚はしたい、またはした人
-
1726コメント2021/01/25(月) 13:25
そういえばこんな人いたな、と思う人 Part2
-
1591コメント2021/01/25(月) 13:21
【実況・感想】麒麟がくる(42)「離れゆく心」
-
1099コメント2021/01/25(月) 13:25
【絶望】旦那のテレワークが継続 Part3【ストレス】
-
890コメント2021/01/25(月) 13:24
気が強そうな人が多そうな職業
-
877コメント2021/01/25(月) 13:24
鳥肌実を知ってる人おいでPart7
新着トピック
-
96コメント2021/01/25(月) 13:26
ハイブランドのジュエリー、ファッションジュエリーを語りたい💍
-
5535コメント2021/01/25(月) 13:26
20代のガル民、集まれ!!
-
4696コメント2021/01/25(月) 13:26
「一緒に仕事はストレス」 市役所職員、隣席との間に仕切り板 鹿児島市、「不適切」と20代女性を指導
-
81コメント2021/01/25(月) 13:26
あまり老けない芸能人は?
-
152コメント2021/01/25(月) 13:26
お金のある無しで性格は変化しましたか?
-
416コメント2021/01/25(月) 13:26
妊娠中期の方、語りませんか?Part4
-
2210コメント2021/01/25(月) 13:26
全盛期の美しさが神がかり的だった女性芸能人
-
6616コメント2021/01/25(月) 13:26
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #01
-
225コメント2021/01/25(月) 13:26
竹内涼真主演の“感染症×ゾンビ”ドラマがマイナス評価?
-
65884コメント2021/01/25(月) 13:26
米テネシー爆発は63歳男の自爆 当局断定、単独犯か
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する