
学校を休ます基準
241コメント2020/11/26(木) 09:29
-
1. 匿名 2020/11/25(水) 09:15:38
小学一年生の子供がいます。
熱があれば休ますのは当然ですが、熱はなく、少し喉が痛い、少し頭が痛いなどの時、学校は休ませますか??
コロナ禍の中、少しでも体調に違和感があれば休ませる方がいいのか、判断に迷います。
お子さんをお持ちの方はどうされていますか?+153
-18
-
2. 匿名 2020/11/25(水) 09:17:23
少しでも休みたがってたら休ませる+44
-70
-
3. 匿名 2020/11/25(水) 09:18:06
出典:4.bp.blogspot.com
+31
-1
-
4. 匿名 2020/11/25(水) 09:18:12
>>1ここで聞くより、通わせてる学校に問い合わせた方が現実的。
+12
-78
-
5. 匿名 2020/11/25(水) 09:18:19
休むよう言われてるから、咳鼻水でも今年は休ませてる。
うちの子長引くから1週間は休むことになるし、風邪引かせないように必死だよ…+331
-3
-
6. 匿名 2020/11/25(水) 09:18:27
コロナ流行ってるし受験生とかじゃないなら
少しでも体調悪いなら休ませる+177
-9
-
7. 匿名 2020/11/25(水) 09:18:33
>>1
それくらいなら行かせるかも+146
-38
-
8. 匿名 2020/11/25(水) 09:18:44
熱がないなら行かせるかな
正直、多少の体調不良で休ませたらキリがない+396
-42
-
9. 匿名 2020/11/25(水) 09:18:49
うちは少しくらいの症状で、本人が元気なら行かせてしまってます
普段と変わらない感じ
でも、熱が37.2度の時は学校に電話で相談して様子見る(欠席する)ようにしました+11
-20
-
10. 匿名 2020/11/25(水) 09:19:08
どうしても無理そうなら早退しておいでって言うかな。
朝、体調悪くてもだんだん調子上がってくる事が多い。+186
-54
-
11. 匿名 2020/11/25(水) 09:19:23
学校行って悪化することもあるし、朝少しでも体調悪いと休ませます。+107
-2
-
12. 匿名 2020/11/25(水) 09:19:30
>>4
いや、問い合わせされても学校困るでしょw
親が判断することなんだから+187
-4
-
13. 匿名 2020/11/25(水) 09:19:38
仕事してないなら今の時期みんな過敏になってるから休ませて様子見るけど、仕事してて休むのも簡単ではない場合は熱が無ければ行かせてしまうかもしれない。+190
-7
-
14. 匿名 2020/11/25(水) 09:19:46
体調悪そうじゃなければうちなら喉が痛いくらいなら行かせるかなぁ。
もちろん検温して平熱で、本人も辛そうじゃないならね。+128
-12
-
15. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:13
うち熱なくても月に2度は休んでる
なんだかんだどっかが痛いって
+9
-19
-
16. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:16
>>5
うちも…
咳や風邪症状あれば休むよう言われてるけど、
そんなこと言ったら1週間休むようだわ…+185
-5
-
17. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:26
一年生だと心配ですね
途中で熱があがっても大変なので気になるならお休みするかな+9
-4
-
18. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:26
>>4
それは自己判断でお願いします
って言われるだろう+61
-1
-
19. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:29
>>2
あまりにも甘やかしすぎて不登校にならないようにね…。+39
-35
-
20. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:40
喘息持ちなので少しでも体調が悪かったら休ませるよ
基準はその子によって違うからここで聞いても答えは出ないと思うよ
何が正しいとか正解はない+110
-0
-
21. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:41
見極め難しいよね+28
-0
-
22. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:42
>>9
補足です
うちの子は平熱高めです+6
-11
-
23. 匿名 2020/11/25(水) 09:20:46
>>1
その程度だとキリ無くない?
マスクと手洗いを徹底させて行かせる。
ダルいなどがあれば程度によっては体育だけは見学させる…とか?+80
-11
-
24. 匿名 2020/11/25(水) 09:21:00
>>1
休ませる。行かせるって言ってるような人が感染拡大させてるんだよ。2~3日ほど様子見るべき。+48
-40
-
25. 匿名 2020/11/25(水) 09:21:12
>>4
まじか
先生大変だな+40
-1
-
26. 匿名 2020/11/25(水) 09:21:24
頭痛いなら休ませるかな。+13
-1
-
27. 匿名 2020/11/25(水) 09:21:31
コロナ対策で喉の痛み、咳、37度以上の発熱などの風邪症状のある場合登校させないでください。家族に発熱などの症状がある場合も登校を見合わせてください。と学校から通達がありました。
症状の申告をして欠席ならコロナやインフルエンザでなくても出欠のカウントが欠席ではなく出校停止?扱いになるそうです。+64
-1
-
28. 匿名 2020/11/25(水) 09:21:46
>>4
こういう親が無意識に先生の負担を増やしてるんだろうなー
放課後親からのどうでもいい電話で全然仕事が進まないって友達愚痴ってた
自分で考えろよ!と叫びたいらしい+84
-2
-
29. 匿名 2020/11/25(水) 09:21:47
休ませる基準はやはり熱が出たら、かな。
朝の時点で37度5分以上なら休ませる
それ以外は、酷くなるようなら保健室へ行くように子供に伝えるのと連絡ノートで体調不良を伝えとく
+16
-4
-
30. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:01
熱はないけど起立性調節障害でなかなかよくならない
午後から行けたりするんだけど+8
-2
-
31. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:17
うちの子の学校、家族(親兄弟)に体調不良者がいれは休ませないといけないよ。+45
-0
-
32. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:35
正に昨日、熱は微熱、咳はある、何となくだるいで休ませました。
無理に行かせても早退してくるかも知れないし、仕事が休みだから一日面倒見れるし。
今日は仕事あるし、恐々送り出しましたが。+11
-8
-
33. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:45
>>1
高校生ですが同じこと思った。
昨晩子供に聞いたらクラスの半数が咳き込んでて、普通に昨晩熱37,5度あったけど
今日下がったからきたー。とか、のどいたいー
とか、山ほどいるらしい。
インフルエンザ毎年のように学校からうつされるわがこ。コロナも怖くてビクビクしながら体温をはかってる。+100
-4
-
34. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:48
自分の子云々というより、人様の子供が気になるから休ませるかな。
今のご時世、電車や街中で隣の人が(コロナじゃなくても)くしゃみや咳き込むだけで内心怖いもん。
隣の席のお子さんとかまわりに悪い気がして。+28
-3
-
35. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:49
>>4
現実を知らんな笑+10
-1
-
36. 匿名 2020/11/25(水) 09:22:57
>>4
学校の先生が判断することじゃないでしょ
さすがにそれはアホ
学校側から言えるのは熱がある時はダメってくらいでしょ
あとは親の判断だから聞いてると思うんだけど+20
-2
-
37. 匿名 2020/11/25(水) 09:23:03
>>19
横だけど不登校の親って行きなさい甘えるなという親の方が多いですよ
体調不良で休ませるかは関係ないと思う+31
-23
-
38. 匿名 2020/11/25(水) 09:23:18
>>10
うちはそれで家に帰ってきてから結局体調悪化すること多いから休ませてる
お子さんのタイプにもよるね
喘息や持病があるなら休ませた方が安心だと思う+43
-0
-
39. 匿名 2020/11/25(水) 09:23:29
咳鼻水ならちょくちょくあるから休ませないけど頭痛は珍しいから休ませる。+9
-0
-
40. 匿名 2020/11/25(水) 09:23:32
>>2
ダメ人間に育てたいのね+1
-13
-
41. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:06
健康だけどずっと保育園休ませてる
昼間は行かせられないから私はずっと夜勤
しんどいけど子供を危険に晒したくないけど
4月から学校だからどうするか悩む+1
-14
-
42. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:12
喉の症状はアウトでしょ。頼むから喉痛いのに学校も会社も来るな。+51
-9
-
43. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:20
>>27
羨ましいわ、そんなこと言ってくれて。
感染者バク上がりの都道府県ですが皆普通に風邪引いてもコロナじゃないしーできてる。
+3
-5
-
44. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:22
うちの子はちょっと体調が悪いなと感じた日に休むとその後風邪は悪化しないとわかってから休ませるようになった
無理して行かせるとだらだら風邪引いて結局熱出して休むことになったから
すぐ休ませるとは言っても年に1回か2回休むぐらいで済んでるからうちの子にはこのスタイルが合ってる+34
-1
-
45. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:24
>>4
朝早いうちから、学校に問い合わせって面倒な親
職員室でもブラックリスト入り
それぐらいの判断親がしないでどうするの?それとも責任転嫁の前振りで学校に布石打つタイプかな+13
-6
-
46. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:35
頭痛も、ツライ人は本当大変だから
目に見えてわかればラクなのにね…
我が子だと尚更。
だいたい頭痛から発熱するからな〜
難しいけど1日ぐらい休ませて様子見るかな。+7
-0
-
47. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:48
>>4
先生〜、うちの子熱はなくて喉痛いって言ってるんですけど学校行っていいですか〜?って聞くの?www
お子さんと相談してください、親御さんの判断で登校させてください、ってなるでしょうよw+37
-0
-
48. 匿名 2020/11/25(水) 09:24:54
>>6
そこでインフルエンザの可能性は考えないんだね
インフルエンザも移されたら迷惑ですけど?
テレビでコロナしかやらないからコロナのことしか考えられないんだね
テレビが全て
テレビが我が人生
テレビ万歳+0
-22
-
49. 匿名 2020/11/25(水) 09:25:03
>>28
ぶっちゃけ、先生が無理に休めとも休むなとも言えないよね。
うかつに返答して、モンペが後からいちゃもんつけてくるのも怖いだろうし。+37
-0
-
50. 匿名 2020/11/25(水) 09:25:04
今は熱が無くても咳が出てたら休ませてる
ゲホゲホしてるのに行かせるわけにはいかない+17
-0
-
51. 匿名 2020/11/25(水) 09:25:19
>>1
まだ1年生なら頭痛でも休ませるよ。
コロナ関係無く…+47
-2
-
52. 匿名 2020/11/25(水) 09:25:32
>>27
うちもです。
でも子供は37度ならぜんぜん元気なんですよねー…
行かせたところで靴箱のところで検温があって、
ひっかかったら帰らされるんですけど。+0
-4
-
53. 匿名 2020/11/25(水) 09:25:46
>>49
そういう電話をかけてくる親はほぼモンペだしねw+5
-2
-
54. 匿名 2020/11/25(水) 09:25:47
>>42
うちの職場、10人中8人咳き込んでるけど全員来てるよ。来ないと仕事が、回らないとかで。
お客さん姆迷惑だけど、仕事前に熱計って37,3度以下なら仕事させられる。 いいのかな。
+1
-13
-
55. 匿名 2020/11/25(水) 09:25:58
>>36
横です、コロナが出てきてから、熱と体調かくようになったじゃない?コロナ前だったら鼻水と軽い咳なら通わせてだけど今はどうなんだろう!?+2
-1
-
56. 匿名 2020/11/25(水) 09:26:08
>>1
子供が通う学校では風邪症状でも欠席させて下さいとなってるので従うよ。
毎日体温や体調を記入する市から配られたカードにそうさせてって書いてあるから。+56
-0
-
57. 匿名 2020/11/25(水) 09:26:31
このくらいのこと、親が自分で判断しなよ。
+3
-4
-
58. 匿名 2020/11/25(水) 09:26:39
今って少し風邪っぽいと休むようにされてない?
+15
-0
-
59. 匿名 2020/11/25(水) 09:26:53
>>4
子供の学校は休むのにも電話連絡NGだよ
連絡帳に書いて兄弟か近所の友達に持っていってもらう
保護者の電話は負担になるんだろうね+12
-3
-
60. 匿名 2020/11/25(水) 09:26:55
国のガイドラインすら守らないなんて気緩みすぎじゃない?+5
-1
-
61. 匿名 2020/11/25(水) 09:27:08
>>49
うちは体調不良で1週間くらい休ませたらさすがにもう登校させてくださいって言われたけど特殊な例なのかな+8
-0
-
62. 匿名 2020/11/25(水) 09:28:02
>>1
本人が喉と頭が痛いって言ってるなら休ませる
子供のときはそこから発熱するケース多いから+37
-0
-
63. 匿名 2020/11/25(水) 09:28:42
共働きだと、親が休めなくて無理矢理学校行かせる人結構いる+24
-1
-
64. 匿名 2020/11/25(水) 09:29:24
今年はどうしても休むハードルが下がりますよね。
うちも熱なしでも、喉痛で1日、頭痛で1日お休みしました。+8
-0
-
65. 匿名 2020/11/25(水) 09:29:58
休ますって違和感
休ませる…かな?
地方だと普通に使うのかな?+16
-4
-
66. 匿名 2020/11/25(水) 09:30:08
うちの子の場合、
頭痛いのはあまりない症状だから休ませる。
たまにの咳と鼻水だけで元気で熱もなかったら学校行かせるな〜。
咳が酷いと休ませる。
だから早めに耳鼻科行って薬もらってる。+3
-4
-
67. 匿名 2020/11/25(水) 09:30:13
>>10
これ1番迷惑なパターン。
学校でまた体調が悪くなって学校でクラスメイトに感染させるよ。
そのケースでうちはノロうつされた。
体調悪いのに親が行けって言うから行かせたらしく、学校で吐いてその子ノロだった。
その子の咳の周りの子がその後ノロでみんな休みになったわ。+88
-5
-
68. 匿名 2020/11/25(水) 09:30:23
>>10
自分から早退言い出せる子って少なくない?
なんか先生に怒られそうとかか、ムリしても友達といたいとか、自覚症状が薄かったりとか+50
-0
-
69. 匿名 2020/11/25(水) 09:31:01
熱が無いんだけど風邪の症状(喉の痛み、咳、鼻水)で夜中眠れず朝は寝不足でフラフラだったし症状がまだあるので今日は休ませましたよ。眠れる時にしっかり寝てほしいので。+13
-0
-
70. 匿名 2020/11/25(水) 09:31:33
>>37
私の周りの不登校児は子供が行きたがらないって人ばかりだった、なぜ行きたくないのか、学校生活で何かあったのか等子供に寄り添うことを本当にしない。
「休みたいって言うから〜」って理由でズルズル不登校になってる、その段階で解決すれば根も浅かったと思うのに、高校くらいでパニック障害って病名付けられてたけど親が病気も育てた感じ。+9
-8
-
71. 匿名 2020/11/25(水) 09:31:36
>>37
さらに私も横からだけど、うちの兄(40)はちょっと
『行きたくない』
って言っただけで母親が簡単に休ませていた結果、我慢できない人間になって社会人2年目で引きこもりになったよ。
24から40の今も引きこもってる。
イジメにあってるのに行けみたいなレベルもダメだけど、あまり簡単に休ませすぎるのもダメなのは事実だと思う。
社会に出たらイヤな事なんて絶対にあるのに、そこまで親に甘やかされてきてると(=うちの兄)ちょっとの事でも我慢なんてできる訳ないよね、こういうのって心のトレーニングを積んできてるかどうかが重要だから。
ちなみに私は兄のように泣き言を言っても『甘えるな』で一蹴されてきてまったく休ませてもらえなかったけど、兄よりはまだマトモに仕上がってる。
+28
-4
-
72. 匿名 2020/11/25(水) 09:31:54
>>55
私なら鼻水も咳もずっと継続して出てるような酷いやつだったら休ませる。他の子に移したくないし。
たまーに出るくらいなら行かせる。+18
-0
-
73. 匿名 2020/11/25(水) 09:32:19
迷うなら休ませる。+2
-0
-
74. 匿名 2020/11/25(水) 09:32:24
体調が悪かったら休むという当たり前のことを子どものころから身につけることは大事だと思う。
風邪ひいて顔真っ赤にして咳してるのに会社に来るような非常識な大人になって欲しくない。+29
-1
-
75. 匿名 2020/11/25(水) 09:32:57
熱がなくても咳が出てたら休ませるけど、鼻水だけっていうのが1番迷う+12
-0
-
76. 匿名 2020/11/25(水) 09:33:06
>>1
うちの学校は発熱がない限り登校OKだよ
そういうルールは学校から通知されてないの?+3
-5
-
77. 匿名 2020/11/25(水) 09:33:31
>>59
最近は連絡アプリもあるしね+2
-1
-
78. 匿名 2020/11/25(水) 09:34:14
>>48
トピ内容からコロナ関連での欠席基準についてと思ったからコロナって言ってるだけで、インフルのことを全く考えてないわけじゃないんじゃない?
+12
-0
-
79. 匿名 2020/11/25(水) 09:34:36
>>71
「行きたくない」と「体調が悪いから休む」は別じゃない?
行きたくないから体調が悪いって嘘をつく可能性もあるけど、今はそういう話はしてないし+10
-0
-
80. 匿名 2020/11/25(水) 09:34:37
>>37
休みたがってるは必ずしも体調不良ばかりではないと思う
イジメもあるだろうけど、怠惰もある
私の周りの不登校の親は、良い意味では優しくて真面目、悪い意味では受け身でそのうち何とかなると他力本願的な人が多い+6
-5
-
81. 匿名 2020/11/25(水) 09:35:16
>>61
感染者あまり出てない地域か、
勉強遅れる、とか??+0
-0
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 09:35:17
うちの子アレルギー性鼻炎で年中(特に朝)鼻水ズルズル、寝てる時に口呼吸して喉が乾燥で痛い(起きて暫く経ったら治まる)などあるので軽い症状では休ませない。
普段よく様子見て、毎朝体温測って、いつもと違う所ないかで判断するしかない。+23
-1
-
83. 匿名 2020/11/25(水) 09:35:18
>>74
熱があっても働いた自慢とかもはや昭和の遺物だよね。
今の時代、人にうつすなよタコとしか思われない。+17
-0
-
84. 匿名 2020/11/25(水) 09:35:37
>>37
息子と一緒のクラスの子は毎日ゲームで起きれないオンラインしていたいでずっと休んでるよ。
親は放置してるみたいで楽しいイベントの時だけ学校来る。ゆたぽんみたいだなーって周りの親と話してる。+12
-0
-
85. 匿名 2020/11/25(水) 09:35:57
>>74
非常識ってのもあるけど、自分の身は自分で守る習慣つけさせてあげたいね
しんどいのに頑張って出社してうつ病になる人がすごく増えてるし+8
-0
-
86. 匿名 2020/11/25(水) 09:36:20
>>48
休ませるんだからインフルだったとしてもクラスメイトにうつさないから良くない?w+14
-0
-
87. 匿名 2020/11/25(水) 09:37:08
>>27
咳出て学校行ったら、
症状治るまで出席停止の学長からの用紙をもらって帰ってきました。
咳出てたら休ませます。
コロナ感染者拡大してるから、それでいい。
休み多くてもいい。
休校にならないのが不思議な現状だから。+23
-1
-
88. 匿名 2020/11/25(水) 09:37:08
風邪の初期で休む子なんて皆無
ズルズルゴホゴホさせながら来てる子ばっかり
+11
-0
-
89. 匿名 2020/11/25(水) 09:37:11
>>70
それは不登校になってからの話ですよね
普段の話です
普段逃げ場がひとつしかないからそこを閉ざされると自分の中に引きこもるしかないほど子供なのに現実が辛いんでしょう
自覚はないでしょうが子育て経験者が多いガルちゃんを見ていると納得します大人に余裕がないので
福祉の仕事をして感じたことです
+12
-2
-
90. 匿名 2020/11/25(水) 09:38:13
喉、頭が痛いなど軽度でも1日は休ませる
家で平気そうなら明日から登校
仕事してるから休んで欲しくはないけど、周りのためでもあるから
無理して行かせた家庭に迷惑したことあるから、自分のとこはしない
+10
-0
-
91. 匿名 2020/11/25(水) 09:38:18
>>73
これが一番無難ですよね。どうなのかな?って思ったら思い切って休ませてあげたほうがいい。+6
-0
-
92. 匿名 2020/11/25(水) 09:38:36
咳の程度によるかな。
ゴホゴホしてたら学校でも嫌がられると思うし。
イガイガくらいなら行かせる。
唾を飲み込む時に喉が痛いようなら休ませる。
発熱に繋がる可能性あるからね。熱が出たらコロナじゃなくても検査する日数も含めてそこそこ休ます事になるし、体調管理をする為に。+6
-0
-
93. 匿名 2020/11/25(水) 09:38:39
アレルギー持ちで季節の変わり目とか鼻水や咳とかよく出る時あるけど熱はないし元気だから学校にはそう伝えて行かせてるけど周りから見たらあまり良くないのかな?+8
-2
-
94. 匿名 2020/11/25(水) 09:39:10
うちの学校は風邪症状あれば休ませるようにってなってる。
毎日の健康チェックカードもある。
あるよね?+10
-0
-
95. 匿名 2020/11/25(水) 09:39:39
>>5
風邪はだいたい治るまでに1週間はかかるよ
2週間以上続けば長引いてると言える+9
-1
-
96. 匿名 2020/11/25(水) 09:39:44
>>1
喉の痛みなら行かせるかな。とりあえず連絡帳に書いて本人にも辛かったら保健室行って早退させる。
私が仕事してないから出来ることだけど。
頭が痛かったら休ませるよ。
自分だったらって考えると頭が痛いのに学校行くのは辛いから。
多少の咳は悩むよね...。普段だったらマスクして行かせるけど、今はね😓+6
-4
-
97. 匿名 2020/11/25(水) 09:40:43
うちの子生まれつき身体が弱くて持病もあるから熱なくても咳や喉の痛み、腹痛とかの時はすぐ休ませるんだけど、不登校予備軍だとか親が甘やかしてるとか思われてたらちょっとショックだなぁ…
学校には先生も友達もいるけど、やっぱり自分の子を守れるのは親だけだし…+5
-1
-
98. 匿名 2020/11/25(水) 09:40:53
>>33
インフルエンザ毎年うつる体質なら、毎年予防注射受けさせたらいかがですか?+5
-4
-
99. 匿名 2020/11/25(水) 09:41:37
>>71
今はコロナの世の中という経験のない特殊状況下での基準を主も模索したくてトピたてたんだろうから。
ぶっちゃけ、そういう昔ながらの子育て論や根性論はまた別の話かな。+11
-0
-
100. 匿名 2020/11/25(水) 09:41:42
>>63
熱がなくてある程度元気そうだったらいかせてしまうのわかる
子供1人おいて仕事にいけないし
それで熱があるから迎えに来てくださいって連絡もらって結局早退して学校まで迎えにいったり
働かなくて済むなら子供が小さい間は家にいるのが1番いいんだろうけどね+8
-2
-
101. 匿名 2020/11/25(水) 09:42:01
ちょっと鼻水出てるくらいだったら、寒暖差とかハウスダストのアレルギーで出てる場合が殆どだから行かせるかな。
月に計一週間くらいはそういった日はある。
頭や喉、お腹が痛い等は一旦休ませて、様子を見るかな。
咳は風邪の引きはじめでは出た事がないから、咳出てる時はすでに休んでいて、熱はない他は元気なのに咳だけ長引いてる時(ピークは過ぎた)は病院に行った上で学校に行かせて言いか聞いて、薬飲ませて1日様子を見て、日中そこまで出ていなかったり夜もぐっすり、ご飯も食べれたら次の日から行かせる。+6
-1
-
102. 匿名 2020/11/25(水) 09:42:17
>>1
幼稚園児だけど
私の子供が通っている園は、熱がなくてもそういった症状がある場合は念のためで登園禁止です。
登校させても良いか学校に聞くのが一番いいと思います。+33
-1
-
103. 匿名 2020/11/25(水) 09:42:27
これだけマスクして手洗いして消毒してても風邪ひくよね、、。こればっかりは普段から子供の様子を観察してないと答えられないけど、普段と顔つきとか違う時とかは熱が無くても休ませる。+9
-0
-
104. 匿名 2020/11/25(水) 09:43:06
>>75
コロナの心配という観点で言えば、鼻水の症状は無いからコロナじゃ無いって判断でいいと思う。+2
-7
-
105. 匿名 2020/11/25(水) 09:44:01
みんな感染者少ない地域なのかなぁ。
札幌市は感染者もう増えすぎてて、明日は我が身だよ。保育園小学校中学校高校大学会社、、市内全域あちこちで感染者出てる。対してニュースに取り上げでないけど、子供いる人のネットワークでもうあちこちから聞くし、みんな聞いてる。
休校でも全然不思議じゃないよ。
後遺症あったら学校行かせて後悔するのが目に浮かぶ感じ。とりあえずみんな親は不安がってる。
オンラインにして欲しいくらい。
+12
-0
-
106. 匿名 2020/11/25(水) 09:45:17
>>4
学校側としては体調不良を相談されて「登校して下さい」とは言わないだろうね。特にこんなコロナ禍だと休んで下さいって言われると思うから電話するぐらいならもう休ませるわ。+12
-0
-
107. 匿名 2020/11/25(水) 09:46:24
>>1
今は誰も責任取りたくないから、少しでも可能性あれば休ませた方が無難。休む事を誰も非難しないし、むしろ推進されてるよ。でも働いてるお母さんは大変だろうね。
+27
-0
-
108. 匿名 2020/11/25(水) 09:46:37
うちの娘は前提に学校嫌い(いじめとかではない)だから、熱(37.2度以上)や目に見えてわかる症状、事前の体調不良がなければ連絡して遅刻でも行かせてる。いくら早く寝かせても朝が弱い。起きるまでが大変。起きてご飯食べたら元気になってる。あまりにも登校を拒否って休ませた時なんて逆にテンションあがってイラッとする。休みたいって言われたら、とりあえず行くことを促して、どうしても拒否る(頑なに布団から出ないとか)とき以外は行かせる。うちは簡単に休んでいいよなんて行ったらクセになりそうなタイプ。+6
-1
-
109. 匿名 2020/11/25(水) 09:46:44
>>105
ちょっとの体調不良で気軽に休めるようオンライン併用とかしてくれたらいいのになと思う。
授業そのまま配信でいいから。+23
-0
-
110. 匿名 2020/11/25(水) 09:47:02
札幌、多分全部の学校から感染者出ると思うわ、
それくらいひどいから、咳あれば躊躇なく休ませるし、周囲も咳一つ出来ない雰囲気だよ。。。
みんなハラハラしてるから。。。+6
-0
-
111. 匿名 2020/11/25(水) 09:47:47
私もめっちゃ悩むけど、少しでも体調悪そうなら休ませてる。
体調不良から来る癇癪起こされても気まずくなるし。
うちは知的障害児で支援学校通ってて、少しでも風邪の症状があれば休ませるように通知があった。
田舎だけどね+6
-0
-
112. 匿名 2020/11/25(水) 09:47:51
喉痛いとか、鼻水だけなら行かせるかな…。
連絡帳にも書いて、子供にもしんどかったら先生に言っていいからね、お母さんがお迎え行くからと伝えてる。+3
-5
-
113. 匿名 2020/11/25(水) 09:47:51
>>105
小学校低学年で全員オンライン授業になったら共働き世帯は大変だ
いま集団クラスが合わない子も増えてきてるし、選択制になるといいと思う+15
-0
-
114. 匿名 2020/11/25(水) 09:49:17
>>51
親は休ませていいのか、我が子への愛で勉強の遅れや情操教育への影響を過剰に気にしちゃうんだろうけど。
小1の数日を休もうが休むまいが人生に何の影響もないよね。大人になってしまえば。
なら、今のコロナを考えたら、少しでも不安なら難しく考えないで休ませときゃいいじゃんと思う。+35
-0
-
115. 匿名 2020/11/25(水) 09:50:18
>>48
どうしたの?
内容と行間がちょっと変だよ?
きっと疲れてるんだよ、お薬飲んでお布団はいって温くして寝なさいな+7
-0
-
116. 匿名 2020/11/25(水) 09:50:56
>>1
頭痛いのはちょっとつらいかも。授業に集中するのがキツそうなら休ませても良い気はする。
特別な行事とかあれば、薬飲んで行くか本人に聞いてみるかな。+21
-0
-
117. 匿名 2020/11/25(水) 09:51:03
>>48
あなたがテレビに毒されてない?+4
-0
-
118. 匿名 2020/11/25(水) 09:51:31
鼻炎持ちで年中鼻水出てるから判断しにくいけど、喉の痛み赤みとか頭痛とか何か症状があれば休ませてる。
市販の薬で様子見て落ち着けば自宅療養だし、落ち着かなければ小児科行く。
コロナもあるし極力外出は避けてる。+3
-0
-
119. 匿名 2020/11/25(水) 09:51:58
>>4
うちの子供が通う学校はとりあえず休む目安、休んだ後の判断の基準がおたよりで配布されてる。
迷ったら無理せず電話で相談てなってる。
今までは連絡帳で欠席連絡だったけど、接触を避けるために電話連絡のみになったよ。
マイナスと否定コメントいっぱいついてるけど、学校によってこういう風に変わった場合もあるよ。+19
-1
-
120. 匿名 2020/11/25(水) 09:52:08
>>61
うちの娘も5月頃咳で休ませたら、副校長先生に来るように言われました。「そんなに休んだら勉強ついていけなくなりますよ、いいんですか。お母さん責任とれますか?」と言われ、頭にきたから、「家で勉強教えてますから」と電話切りました。そもそも風邪症状あったら休ませるようにと学校が言うから従っただけなのに…ちなみに休んだのは4日間です。+21
-0
-
121. 匿名 2020/11/25(水) 09:52:24
>>14
私もいつも悩ましいところなんどけど意外と辛いんだよね。自分が喉痛い時って何にもしたくないくらい辛いから子どもが喉痛いって言った時どの程度か判断がつかず悩むことになる
朝だと考えてる時間もないから凄く困る+10
-2
-
122. 匿名 2020/11/25(水) 09:52:28
学校からのプリントで
熱、咳、風邪の症状があれば原則出席停止(欠席扱いにはしない)ってあったから従ってるけど通信簿みたら普通に風邪扱いで休みになってたよ…。+10
-0
-
123. 匿名 2020/11/25(水) 09:53:11
>>1
かかりつけの先生に相談したら、今は普通の風邪でも休ませた方が良いと言われたので、咳が収まるまで一週間ほど休ませたよ
風邪で免疫が落ちてるから、他の風邪をもらってもいけないし、学校の先生もピリピリしてるから、登校させてもお迎えの電話がかかってくる可能性が高いって。+20
-0
-
124. 匿名 2020/11/25(水) 09:53:29
喉が痛くて咳の症状がある。
クラスでも何人もいる。
普通の風邪がこんなにうつるならコロナが身近にきたは一発だと思う。+8
-0
-
125. 匿名 2020/11/25(水) 09:53:39
コロナがあるのに行かす人凄いな
コロナがなかったら登校させるけど、今は万が一のことを考えて休ませる。+6
-0
-
126. 匿名 2020/11/25(水) 09:54:00
>>1
休ますって初めて聞いた
どこかの方言なのかな?+4
-14
-
127. 匿名 2020/11/25(水) 09:54:35
>>1
中学生だけど、学校でちょっと頭痛いって言ったら帰されてたよ笑
あと、普通に風邪で休んでも治った次の日も休ませて下さいと言われた
今はコロナが心配だからね…+24
-0
-
128. 匿名 2020/11/25(水) 09:55:08
>>27
うちの子平熱が37度ぐらいだから毎日休みになっちゃう。+9
-2
-
129. 匿名 2020/11/25(水) 09:55:12
>>28
でもインフルでもインフルでも来させるテロリストよりはいいわ+8
-0
-
130. 匿名 2020/11/25(水) 09:55:33
>>56
私の子供が通う小学校からも風邪の症状は休ませて下さいって言われてる。欠席ではなく、出席停止扱いです。
最近配られたコロナウィルスの対応についてのプリントでも念を押して書かれていたから鼻水や咳出てても登校する子はいて学校も対応が大変なんだろうなぁと思った。+10
-0
-
131. 匿名 2020/11/25(水) 09:56:03
>>1
学校に毎日体温と体調を報告しないの?
咳、鼻水などの風邪の症状が一つでもあれば休んでくださいと言われてる。うちは私立でその場合欠席扱いにしませんと言われてるけど、周りの小学校もそうみたいだよ。
+13
-1
-
132. 匿名 2020/11/25(水) 09:57:03
>>120
副校長から連絡なんて来た事ないし変な学校だね。+18
-0
-
133. 匿名 2020/11/25(水) 09:57:31
>>10
だんだん調子上がるか悪化するか一か八かのカケを学校でやらないでくれるかな?
それによって移される周りの子達や先生の事なにも考えてないじゃん+38
-2
-
134. 匿名 2020/11/25(水) 09:58:18
>>127
先生も学校でクラスター起こしたくないもんね。
かといって疑わしきは2週間休めとか、PCR検査うけてこいとまでは言いにくいだろうし。
若い子は無症状多い報道もあるから、学校は余計に対応が難しそうだ。
+4
-0
-
135. 匿名 2020/11/25(水) 09:59:30
時期も時期だから休ませるハードルは下がってるかな、もしもがあると怖いし周りも今は敏感な時期だろうから+3
-0
-
136. 匿名 2020/11/25(水) 09:59:35
この前まだ咳が出ていて〜とりあえず明後日までお休みします。って言ったら、え〜!?また明日も電話して下さいって言われちゃったな。
土日挟んで2日3日休んだだけなんだけどな、できれば早く来た方ががいいと。+4
-0
-
137. 匿名 2020/11/25(水) 09:59:49
>>1
ちょっと喉が痛いだけで咳き込んでなければちょっと頑張っておいでって送り出すかな。
ただこのご時世それが正解なのかは悩むところだよね。+1
-8
-
138. 匿名 2020/11/25(水) 10:00:30
うちは喉痛いって言うのは珍しいから先日は休ませたよ。
小さいときから熱出すとすぐ高熱になるし、特に今は無理させない。
案の定この前は鼻水も始まってお薬貰いに行きました。
小児科の先生もとにかく静かに体を休めること、出来れば二日くらいは様子見て休ませなさいって言ってたので、先生たちも警戒してるんだなと感じました。+4
-0
-
139. 匿名 2020/11/25(水) 10:01:37
>>137
このトピみてこのご時世のその対応は正解ではないとそろそろ気付いてもいい頃だと思うよ+6
-0
-
140. 匿名 2020/11/25(水) 10:03:46
喉痛いって言ったら休ませる。一応二週間
だからほぼ行ってない月もある+3
-0
-
141. 匿名 2020/11/25(水) 10:03:49
>>45
は?普通は問い合わせするだろ
モンペよろしくお客様な態度で大した事ない事でも休ませてそうこいつ+3
-2
-
142. 匿名 2020/11/25(水) 10:05:20
>>5
症状が無くなるまでってなると1~2週間はかかるよね…
うちの子も長引くから完治に2週間かかったりする。その癖すぐ風邪もらってくるから小学上がったら厳しいのでは?って心配だわ。+23
-0
-
143. 匿名 2020/11/25(水) 10:05:48
>>1
喉と頭痛くらいじゃ休ませないかな。
うちも小1だけど、元々頭痛持ち。
あと喘息もあるから、それくらいで休んでたらうちの子だとほとんど行けなくなる。
元々元気な子なら、頭痛でも休ませるかも。+3
-6
-
144. 匿名 2020/11/25(水) 10:06:00
>>128
うちの子も平熱高いです
ちゃんと従って1ヶ月休ませたことあります。
元気なので暇そうでしたが。
先生からそろそろ来てほしいですって言われて行かせるようになりました。+4
-2
-
145. 匿名 2020/11/25(水) 10:06:05
難しいですよね。うちは元気だけど鼻ズルズルで咳してたから休ませてたけど、その程度なら皆来てるって聞いた。熱出て体がしんどい以外なら後は親の判断なのかな。+6
-0
-
146. 匿名 2020/11/25(水) 10:07:49
咳は休ませる。他人が嫌な思いする+8
-0
-
147. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:04
>>1
コロナに限らず、風邪症状があるってことは身体の抵抗力が落ちてるってことだから、集団に行けば余計なものもらってくる可能性が高いよね。
うちは軽い咳や少量の鼻水なら行かすけど、頭痛や倦怠感があるときは休ますな。その方が治りも早いし。+3
-0
-
148. 匿名 2020/11/25(水) 10:11:16
>>132
120です。朝欠席の連絡すると、副校長先生がとるので…毎朝のことだから、名前覚えてて3日目に言われました。+0
-0
-
149. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:05
学校のお知らせと実際の対応同じですか?+1
-1
-
150. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:17
>>144
ばか?
+2
-0
-
151. 匿名 2020/11/25(水) 10:15:56
>>28
母親が教員だけど、日が変わるくらいの深夜に保護者からお姑さんとの関係に関してのお悩み電話とか来てたのを子どもの頃から見てた。
他にも子供関係無いじゃんって電話が一人じゃ無くてきつそうだった。一応保護者だから適当にするわけにもいかなかったみたいだし。
+12
-1
-
152. 匿名 2020/11/25(水) 10:16:10
>>114
ほんと、小1で1日休む休まないなんて、人生になんも影響しないよね。子育て終わったから言えることだけど。
うちの子、健康だけが取り柄で皆勤賞だったけど、毎日行ってたって勉強なんか人より遅れてたし。
+16
-0
-
153. 匿名 2020/11/25(水) 10:18:54
少し熱が出たくらいじゃ休ませない
家事の邪魔だし昼ごはん出すのも面倒だし
だいたい熱出すのは自己責任なんだから叱り飛ばして学校行かせてる+1
-12
-
154. 匿名 2020/11/25(水) 10:19:09
>>1
1年生なら休ませたらいいと思う
今って土曜日休みのせいで1年生でも授業数多いし大変だよ
本人が行きたいって言うなら連絡帳でお知らせして行かせてもいいけど、休みたいって言うなら休ませていいよ+13
-0
-
155. 匿名 2020/11/25(水) 10:19:47
>>65
普通に使うけど、文章かくときは使わないかな。+5
-0
-
156. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:00
>>5
低学年かな?高学年だと勉強が心配。
うち3日休んだけど休んだ分の授業はもちろんどれだけ進んだかのフォローもないし、算数教えるの苦労した。
うちの場合は熱はなくて咳だったけど、周りに聞くと少しくらいの咳とか鼻水なら行かせるって言ってたから次からは馬鹿正直に休ませるべきか迷う。学校からは熱がなくても少しでも体調不良なら休ませてくださいって言われてるけど…コロナなんてなくても冬は多少の鼻水や咳はつきものだよね。
それだけ欠席基準を厳しくするなら、せめて授業でやった範囲を軽くでいいから報告してほしいと思ってしまう私はモンペなのか…+53
-0
-
157. 匿名 2020/11/25(水) 10:20:43
今は少しでも体調悪かったら休ませてと学校から言われてるので咳と喉痛で休ませた。
普段だったら行かせてだかも知れないけどね。+8
-0
-
158. 匿名 2020/11/25(水) 10:21:17
>>120
私も担任にこのままだと通知表が下がりますよと言われました!
そんなことを言われても成績より子供の身体の方が大事ですし…医師から休むように言われてるって言っても食い下がられて困りました+7
-0
-
159. 匿名 2020/11/25(水) 10:21:24
今年は判断難しいよね。
コロナ関係も、それなりに近いけど濃厚接触者までいかない人がPCR検査中の時とか悩んだわ。+4
-0
-
160. 匿名 2020/11/25(水) 10:21:49
>>153
旦那のことかな+1
-1
-
161. 匿名 2020/11/25(水) 10:22:02
>>28
私の知り合いの小学校の先生も毎日同じ保護者から理不尽なクレームの電話で何時間も話されて精神病んで退職したよ+7
-0
-
162. 匿名 2020/11/25(水) 10:24:19
>>37
不登校の親って叱らない育児みたいな人多いと思うけど…私の周りだけか?+4
-6
-
163. 匿名 2020/11/25(水) 10:26:52
>>10
朝が微妙な時ってどんどん悪くなること多くない?
ここで無理せず休んだら早く治るのに
あと個人的に、こう言うのが1番迷惑だと思う
+32
-0
-
164. 匿名 2020/11/25(水) 10:27:21
>>1
去年なら熱がなければ行かせてた
でも今なら少しでもしんどそうなら休ませるよ
+6
-0
-
165. 匿名 2020/11/25(水) 10:29:29
>>19
体調不良訴えて休ませる事は甘やかす事ではなくない?
特に今はコロナも怖いし、メンタル的に疲れることもあるって
子供の様子を軽んじないでほしい+14
-2
-
166. 匿名 2020/11/25(水) 10:31:46
>>165
私もそう思う。
このトピの話題からして、症状が軽くても子供が体調不良ってのが話の前提だよね。
そのうえで、子供が休みたいというなら私も休ませる。
+5
-1
-
167. 匿名 2020/11/25(水) 10:32:04
>>153
子供の体調だよ?自己責任じゃないでしょ、親の責任だよ+13
-0
-
168. 匿名 2020/11/25(水) 10:33:32
>>106
ほんとそうだよね
何でもかんでも聞く前に自分でしっかり判断しろよと思う
親のくせに情けない+4
-0
-
169. 匿名 2020/11/25(水) 10:34:58
>>24
それがさ、極稀にならいいよ。1年生ならちょっとの事でも言うじゃん。1ヶ月に何回休ませるの?w
現実を知らなすぎ。
咳が出てるとかなら昨今の風潮で考えるけど、咳は元々着いたらなかなか治らないし、ずっとするわけじゃないから微妙(うちは季節性アレルギー持ちだから朝は出るし)
子供単独で行動する訳はないから、コロナを考えるなら親に何か疑いがあるとかじゃない限りは、喉痛い程度で2~3日も休ませられないわ
小2くらいから、成長ホルモンの関係で男女ともに一時頭痛が出やすくなる時期も来るし。(短時間だけど)
+1
-15
-
170. 匿名 2020/11/25(水) 10:39:12
>>41
過保護すぎて将来お子さん大変そう+2
-5
-
171. 匿名 2020/11/25(水) 10:41:54
コロナ前は37度くらいなら行かせてたけど(
37.4でなきゃ平気みたいな)、今は様子おかしかったら休ませた
この間夜中に頭痛いって起きて、そのときは熱は36.9で、朝は平熱だったけど休ませた
その日の夕方から熱が出て、そのあと高熱になったから、1日熱がでなくなるまで朝平熱でも休ませ続けた
結局4日休んだよ…+10
-0
-
172. 匿名 2020/11/25(水) 10:43:49
>>1
中高生ならまだしも、小学1年生だったら喉が痛いとかでも本人辛そうなら休ませてあげた方がいいと思う。
あとはひどい咳や鼻水は周りの子とか親が気にするだろうから休ませた方がいい。
あの子すごい咳してたのに学校来てたよ…ってママ友の間で広まっちゃうよ。+17
-0
-
173. 匿名 2020/11/25(水) 10:45:16
教育委員会と学校から熱がなくても、家族が持病がある、不安だからなどでも欠席扱いにしないから休んでいいと言われてるのに、休んだらプリントを貰えなかったり色々不利益があるから休む子は少ない。今までも教育委員会から「部活動は日曜日やテスト前は必ず休むように」と手紙が配られてるのに部活の顧問は日曜日にどうでもいい内容で登校させようとする。教師の自己満足だと思う。+7
-0
-
174. 匿名 2020/11/25(水) 10:47:52
>>27
最初に緊急事態宣言が出た7都府県に住んでますがうちも同じ対応です。欠席扱いにはならないので体調に異変を感じたら無理をせず休みましょうとのこと。寒くなってきたし新型コロナじゃなくても風邪症状出やすい時期だし念のため休んでる子結構いるみたいです。+9
-0
-
175. 匿名 2020/11/25(水) 10:48:09
>>1
通常なら休ませないけど今はコロナやインフルの心配があるので休ませてます。
+5
-0
-
176. 匿名 2020/11/25(水) 10:48:51
PCR結果待ちの人の濃厚接触者の濃厚接触者くらいの距離でも休むべきか迷う
そんなこと言ってたらずっと家から出られなくなるけど…+5
-2
-
177. 匿名 2020/11/25(水) 10:49:22
学校は休んでいいって言ってるのに教師が生徒に嫌味を言ってるらしい。教師が世間知らずで腹が立つ。+4
-0
-
178. 匿名 2020/11/25(水) 10:57:46
>>151
昔って先生の住所と電話番号が知らされてたんだよね。
お中元とかにはいいのかもしれないけどデメリット大きいよ。+3
-0
-
179. 匿名 2020/11/25(水) 10:58:45
>>144
平熱なら先生に申告して、登校させたらよかったのに。
さすがに1ヶ月も休むと勉強大変。+5
-0
-
180. 匿名 2020/11/25(水) 10:59:42
咳出てるから休ませるけどいつ治るのかも分かんないしもっと簡単にコロナ検査して貰いたいよ。
インフルみたいに。
こんな対応じゃ迷惑。+5
-0
-
181. 匿名 2020/11/25(水) 11:00:02
>>151
今は先生のスマホも自宅の電話も知らないよ+3
-0
-
182. 匿名 2020/11/25(水) 11:01:14
>>115
ケンカ売ってんの?
匿名だからって調子乗るなクズ+0
-3
-
183. 匿名 2020/11/25(水) 11:03:23
20年くらいまえだけど同級生が咳3回続けてしてたら親が学校休ませるって言っててびっくりしたなー
サボりたいときはちょっと体調悪いフリして咳すれば休めるって言ってて学校嫌いだったから羨ましかった+1
-1
-
184. 匿名 2020/11/25(水) 11:04:04
>>78
だからそもそも何で主はコロナしか考えてないの?
インフルエンザが全く欠落してる
主にアドバイスしてる人も+0
-4
-
185. 匿名 2020/11/25(水) 11:11:44
>>182
(笑)+4
-0
-
186. 匿名 2020/11/25(水) 11:26:45
>>178
>>181
今は無いんですね。良かった。
もう実家出て何年も経つので母親の仕事の様子も判らず、更に子無しだから今のことは知らなかったです。
あの頃、お前は考えてるんだ教員はロボットでも何でも相談所でもないんだぞって電話に割り込みたくなるくらい腹立ってました。+1
-0
-
187. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:07
>>143
子供なのに頭痛持ちなの可哀想だね。
頭痛持ちはいつものことだから大丈夫!ってわけでもなく、頭が痛いのは大人でもつらいし、喘息があるなら余計に大事をとって休ませてあげて欲しい。+1
-0
-
188. 匿名 2020/11/25(水) 11:33:53
>>20
同じく。特に運動会などの大きなイベントの後は特にドッと疲れ出てゴホゴホからの喘息悪化したりする。普段から、疲れてる様子だったら休ませてる。+5
-0
-
189. 匿名 2020/11/25(水) 11:37:56
トピズレになるけど、もうこの時代にコロナもある中、オンライン授業受けるか学校に行くか、の選択肢がない日本は遅れてると思う。授業の遅れや学力のカバーもオンライン授業が可能になればだいぶ気にしなくてよくなるはず。不登校児も減りそう。学び方に選択肢があってもいいはず。集団生活で学ぶこともあるけど、週5学校行く必要ってあるのかな?学校の存在自体に疑問を感じる。+10
-0
-
190. 匿名 2020/11/25(水) 11:40:15
>>169
こういう家族から感染していくんだな…+10
-1
-
191. 匿名 2020/11/25(水) 11:44:16
>>189
オンラインがメインにならなくてもいいけど、いざとなったら使えるように早くなって欲しいよね
インフルの時期や台風酷い日や猛暑日、なんでこんな日まで行かなきゃならないんだって時にオンラインで対応出来た方がありがたい+4
-0
-
192. 匿名 2020/11/25(水) 11:45:41
>>59
それは学校によって違うよー。
うちは連絡アプリとかないから、全ての連絡は電話でするよう言われてる。
今は感染症対策の為、きょうだいでも連絡帳を介してはいけない決まり。
わからない人は学校に確認した方がいいね。
+3
-1
-
193. 匿名 2020/11/25(水) 11:50:38
>>124
検査してないからそれが新型コロナかもしれないし、実際のところわからないよね。
だから休ませるしかない、、ってなっちゃう。
気軽にどこでも検査出来たら良いのにねー!+1
-0
-
194. 匿名 2020/11/25(水) 11:52:39
>>1
今の時期は学校に相談してはいかがですか?
おそらく休んでくださいと言われると思うけど…+3
-0
-
195. 匿名 2020/11/25(水) 11:52:56
>>187
もちろんこれくらいだと、休ませた方がいいなーっていう基準があるから休ませてる^_^ 心配ありがとう!+2
-0
-
196. 匿名 2020/11/25(水) 11:55:32
>>182
行間はよくなったのに性根はよくならないんだね残念だよ+3
-0
-
197. 匿名 2020/11/25(水) 11:58:40
>>57
別にいいじゃん、聞いたって。
意地悪だね。+2
-2
-
198. 匿名 2020/11/25(水) 12:04:34
>>120
たとえ勉強についていけない状態になったとしても、お母さんの責任じゃないでしょ。
じゃあインフルやノロ、交通事故なんかで長期休む場合もお母さんの責任になるの?
たった数日の休みにも対応できない、無能な教師しかいないんですか?って副校長に言ってやれ。+4
-0
-
199. 匿名 2020/11/25(水) 12:08:11
>>196
特定した+0
-2
-
200. 匿名 2020/11/25(水) 12:19:41
>>130
56だけど、私の住む市で少し前に感染者がバッと出たんだけど、その少し後に保護者がPCR検査を受けたり濃厚接触者となっているのに子供を登校させるという事案が相次いで起きたので、市で前から指示している通り、そうなったら家族の療養または自宅待機期間が過ぎてから登校させろって手紙が配布されたよ。
風邪どころか前からそうやって指示されてるのにコロナでこうやって来させる親がいるから学校側も大変なんだよね。
風邪で済んでたら濃厚接触者の確認とかいらないけれど、コロナが関わったらそうはいかない。
その子が登校してなかったら濃厚接触の確認も消毒もいつも通りに行っていればいいけれど登校して接触があればPCR検査受けなくてはならなかったり自宅待機させられたりで先生も生徒も大変なんだよね。+5
-0
-
201. 匿名 2020/11/25(水) 12:20:48
>>19
多分普段弱音吐かない子なんだよ
そういう子もいるよ+4
-0
-
202. 匿名 2020/11/25(水) 12:29:33
うちの子、しょっちゅう鼻風邪ひく。
そして完全に治るまで一ヶ月くらいかかる。治ったと思ったらまた鼻ずるずる、、
何日間かは休ませるけど、きりがない。熱は出ないんだけど。
+3
-2
-
203. 匿名 2020/11/25(水) 12:35:05
>>37
いじめにあってても親から怠けるなと
泣きながら毎日学校行ってたな
今休ませてくれるあまい親がいて羨ましい+6
-0
-
204. 匿名 2020/11/25(水) 12:36:24
咳だけ、鼻水だけとか、一時的な頭痛腹痛とか…こういう時にオンライン授業を併用してほしいな〜って思う
双方向にすると先生大変だし、一方向でいいから+7
-0
-
205. 匿名 2020/11/25(水) 12:47:58
>>10
だんだん調子あがって来たら午後から学校行かせたらよくない?+3
-0
-
206. 匿名 2020/11/25(水) 12:50:01
>>204
授業を常にオンライン化するのは悪くないかも。
先生は緊張するかもしれないけど、騒いで迷惑かける生徒もあぶり出せるし、休んだ子も授業聞けるしいいと思う。+3
-0
-
207. 匿名 2020/11/25(水) 12:50:38
>>119
うちも警戒レベルに合わせて保健だよりと、一斉メールくるよ。
『風邪症状(咳、痰、鼻水、喉の痛み)がある人は熱の有無関係なく欠席。または家族でも風邪症状や発熱ある場合も欠席』って、詳しく書いてあって助かってる。
でも、もし学校からのお便りが無かったら私も学校に問い合わせるよ。+3
-0
-
208. 匿名 2020/11/25(水) 12:51:23
朝の10時に「咳が出てるので迎えに来て下さい」って保健室から電話がありました。
小児科の先生が学校に行っても大丈夫と言ってくれたら、明日から登校してくださいって言われました。+1
-0
-
209. 匿名 2020/11/25(水) 13:04:50
>>1
学校の指示に従う。
プリントなどで明確に指示されていないのであれば、今の時期は休むのが無難かと。
頭痛のみ、または咽頭痛のみなら別の原因も考えられるけど、ダブルできてるとなるとやはり風邪が疑われるので。+1
-0
-
210. 匿名 2020/11/25(水) 13:20:55
知人は昔
足を骨折
熱が39℃
なのに、ご両親がすごいスパルタで、歩いて登下校させられたそうです。
知人強すぎ+0
-0
-
211. 匿名 2020/11/25(水) 13:25:07
休んだ時の勉強ってどうなるの? 補習なんてしてくれないよね。+4
-0
-
212. 匿名 2020/11/25(水) 13:37:39
高校生だけど、多少熱(37度ジャスト)でも帰れってなる。うちの学校(私立)は無理しないで帰れってなる。多分今年(コロナ)限定なんだろうけど。
だから今日は休ませて受診させてきた。病院の薬も早く飲んだ方が効くよね。診断は風邪だったよ。
今は免疫が下がってると危ないから なんでも症状が軽いうちに休ませて復活させるのは大事かもしれない。+2
-0
-
213. 匿名 2020/11/25(水) 13:41:57
疲れてそうなら休ませる
そういう時に無理して学校行くと風邪ひいて
中耳炎になり一週間休む羽目になるから+1
-0
-
214. 匿名 2020/11/25(水) 13:46:51
>>202
わかります。だいたいノド痛とか鼻水って完治まで一週間は最低かかりますよね。いったいいつまで欠席さすのか難しくないですか?
熱が出た場合も何日間休ませるのか謎過ぎる。
+5
-0
-
215. 匿名 2020/11/25(水) 13:47:53
>>212
PCR検査とかしましたか?風邪かコロナかどうやって診断するんだろう+1
-0
-
216. 匿名 2020/11/25(水) 13:59:01
悩みますよね。
小学4年のうちの子を三日休ませたあと、個人面談で担任の先生が暗に「あまり休んで欲しくない」という内容を話していたので、悩ましいところですよね。+3
-0
-
217. 匿名 2020/11/25(水) 14:08:30
先日、年少の子が鼻水で念の為休ませました。でも一人休ませると兄弟みんな休ませなければいけなくて、年長、小3休ませた。正直後悔したよ。全然元気だし、1日部屋で過ごしてケンカばかりでうんざり。気分転換に外出ることもできないし。
幼稚園児なんて鼻水くらいみんな出てる。この冬はこんな調子で兄弟休ませるとなると、なんだかなあ。と思いました。結局1日休んだところで、コロナ対策になるんだろうか。+2
-3
-
218. 匿名 2020/11/25(水) 14:33:12
>>6
受験生だったら多少無理してでも行かせる?
でも、それで周りのお友達にうつったら迷惑だよね。
コロナもだけどインフルエンザも流行ってくるし、判断が難しい。+8
-0
-
219. 匿名 2020/11/25(水) 15:11:31
鼻水少しすすってるくらいでも休んでる。
しかもうちの子は鼻水でも咳でも長引くタイプで2週間休むことも多い。
うちは兄弟も一緒に休むことになるので、片方は全く症状もなく元気なのに欠席です。
仕方ないけどかわいそうだし、こちらも大変…+4
-0
-
220. 匿名 2020/11/25(水) 20:42:18
>>10
子供が、自分の判断で早退って、、、さすがに高校生くらいにならないと難しいと思う。
そんなことしてたら、ズルもできちゃうし。
やっぱり母親が判断するべき。
正直今の時期は、咳とかうつりたくない+5
-0
-
221. 匿名 2020/11/25(水) 21:14:58
小2。熱なし。喉の痛みのみだったけど欠席したよー。念のため小児科受診して薬もらったよ。すぐ治った。+1
-0
-
222. 匿名 2020/11/25(水) 21:28:40
>>221でコメントした者だけど、もしコロナがなければ休ませなかったと思う。
病院に行くなら下校後かな。
学校から、頻繁に風邪症状がある場合は休ませてとお便りくるよ。
感染者増加地域で学校クラスターが数校でおこってるから。
風邪症状のどの程度で欠席させるかは地域によるのかも?とちょっと思いました。
+1
-0
-
223. 匿名 2020/11/25(水) 21:32:18
我が家はコロナ禍で
子供が急にある疾患発祥しちゃって
元気に登校できない日が
続いていますが、
欠席扱いになってないです。
コロナ禍じゃなかったら欠席扱い
なんだと思います。
+0
-0
-
224. 匿名 2020/11/25(水) 22:33:13
熱が37.5℃以上なら休ませます。+1
-0
-
225. 匿名 2020/11/25(水) 22:59:04
うちの学校でも、1日ごとの健康チェックカードなるものが配られて、2つ以上項目に当てはまってるとか、37度以上なら、例え本人が大丈夫と言っても休ませる様に言われてる。
今、こうして第二波よりも感染者は増えてる訳だし、学校でも、ちょっとした風邪でも万が一の事があるから、私も休ませると思う。
今の状況で「根性論」なんて言ってられない。仕事で忙しくて抜けられないお母さんは仕方ないとしても、親御さんであるガル民で、家にいられる人は、子供が少しでも体調を崩したら休ませてあげた方がいいと思う。
「万が一、うちの子供が感染されて、他の子に…」
という事も、頭に入れてね。+2
-0
-
226. 匿名 2020/11/25(水) 23:01:34
>>20
コロナは呼吸器官に来ると言うからね。
重症化したら、本当に辛いと思う。
コロナで亡くなった志村けんも、喘息ではないけど、肺の手術してたと言うし。+1
-0
-
227. 匿名 2020/11/25(水) 23:45:55
私が学校だるくて行きたくない時頭痛いとか言って休むくせがついてたから子どもには行かせるようにしてる。仕事なら少々調子悪くても行くでしょ。
調子が悪くなったら先生に言うようにはしてる。+1
-1
-
228. 匿名 2020/11/25(水) 23:57:26
>>8
今の時期コロナ流行ってるのに休ませてよ。
子どもなら多少の体調不良でも可能性あるでしょ。うちは休ませてるよ。+3
-4
-
229. 匿名 2020/11/26(木) 00:08:31
>>227
通常時ならそれでいいけど、コロナ禍だからね…
健康チェック表に家族に発熱あるかの欄があって、本人は元気だけど弟が熱出て、チェックしたら連絡きたよ
そのくらい神経質になってるから、具合悪くて学校にいられると困ると思うよ
弟の担任も夕方微熱なんですっていったら次の日も休んでくださいって言われたよ+1
-0
-
230. 匿名 2020/11/26(木) 00:16:24
>>215
うち夜中に38度5分でて(朝は微熱)、掛かり付けに電話したら、外で受付、外で待機、診断の時だけ中に裏口から入るって対応で、検査とかするのか聞いたら、様子見て匂いがしないとか変化があったらまたきてくれ、正直風邪かコロナかはわからないって言われたよ
判断難しいんだろうね…+4
-0
-
231. 匿名 2020/11/26(木) 00:49:10
後鼻漏で咳や喉が痛いとよくいっているし、持病の薬は頭痛や倦怠感があるから、熱がないと行かせる。
微熱もよく出る体質だけど、いつもは元気なら登校させているが、今の時期はコロナだと迷惑なので、休ませてる。
お陰で今年度は欠席日数がすでにトータル15日以上で、高学年なのにこれでいいのか、そのたびに夫と交代で休む羽目になり、頭が痛い。
一度微熱が出ると一週間は下がらないので、PCR検査もすでに三回もさせられている。
虚弱体質の子どもにはコロナ禍の中での通学はかなり難しい。
+5
-0
-
232. 匿名 2020/11/26(木) 08:05:25
>>4
親がすべき判断を人に任せるな。+0
-0
-
233. 匿名 2020/11/26(木) 08:24:17
風邪症状があれば、休ませて下さい。って学校側からお達し来ているので、微熱とかあれば休ませている。
隣の学校でコロナ患者出たのでかなり厳しくなってる。+1
-1
-
234. 匿名 2020/11/26(木) 08:57:54
コロナ以前だけど、小学校高学年の息子が微熱で小児科に行ったら、そこの先生は「このくらいならこの後登校できるでしょう」となるべく休ませない方針のようだった。
先生は子だくさんでわりと厳しいみたい。
息子はきつそうで「先生はああ言ってたけど、今日は休みたい」と言うし自分もそう思ったから、帰ってゆっくり寝せておいた。
病気の状態などは医師の判断だけど、微熱で休むかどうかは各家庭でけっこう違うな。+1
-0
-
235. 匿名 2020/11/26(木) 09:06:22
息子が喘息持ちで拗らせやすいので、痰が絡んだような激しい咳の時は熱がなくても休ませます。こんなご時世ですし。
担任の先生からは休んだ日の夕方必ず電話が掛かってくるのですが、明日は学校に来てほしいという圧がかなり凄いです。勉強も遅れるし来れるようなら来てと。
こんな電話が掛かってきたら、無理して行かせてさる親も多いと思うのだけど。コロナの今、少しでも体調が悪い時は休んでっていうのが普通なのじゃないかとモヤモヤしてしまっています...+3
-0
-
236. 匿名 2020/11/26(木) 09:11:46
コロナ禍の今、
近くの席の子が凄い咳してた、とか聞くと
やっぱり嫌というか複雑な気持ちになってしまう
喘息とか色々あるだろうけど....+4
-0
-
237. 匿名 2020/11/26(木) 09:12:46
>>10
このパターンの子が娘のクラスにいるけど、やめて欲しい…。朝は元気で何ともなかったのに学校来てから体調悪くなって早退なら仕方ないと思うけど、朝から体調微妙だなーって分かっていて結局悪化して早退は正直親御さんにイラッとする。コロナでただでさえ体調管理を気をつけているお家が多いのに。+2
-0
-
238. 匿名 2020/11/26(木) 09:15:08
地域差もあるのかな。
コロナ対策で、少しでも体調が悪いなら休ませて下さいとメールや手紙がよく来てます。
感染者は少ない地域です。
先日までは、本人だけじゃなく家族に体調不良の人がいるならもう休ませて下さい、だった。
欠席の連絡をした時点で「どうしましたか」細かく聞かれる。夕方には「病院は?結果は?」と電話がある。
鼻風邪も引かせられないような状況。+1
-0
-
239. 匿名 2020/11/26(木) 09:18:33
>>10
朝から吐いても登校させる親がいた。
朝の会でまた吐いて早退して、クラスに胃腸炎を蔓延させて学級閉鎖になった。先生も感染した。
発熱に関しても、こういう奴ほんっと迷惑。+6
-0
-
240. 匿名 2020/11/26(木) 09:25:39
>>1
うちは小2ですが、少し喉が痛いくらいだったら行かせますね…
うがい沢山して常備してある市販の薬飲ませる。
頭が痛いもぐったりしてるとか、そうじゃない限りは行かせます。
お腹壊してトイレの回数が多いとかなら休ませます。
熱も37度あったらちょっと…
最近の子は37度くらいは平熱らしいけど、普段が36.4度とかでいきなり37度とかになるとやっぱり微熱だなぁってなるし。
+0
-0
-
241. 匿名 2020/11/26(木) 09:29:22
これは仕事してるか専業主婦かでも分かれそう。
咳ゴホンゴホンしてるとか頭痛がっていうなら休ませるかなぁ。
無理したらすぐ熱上がるし。
私は専業だからそんなすぐ休ませれるんだよって姉に言われたりする。
よく分かるけど仕事休めないからって無理して子供行かせてその風邪をもらってくるこっちの身にもなって欲しいって思うよ…
結局回り回って自分に返ってくるかもしれないのに。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6020コメント2021/01/18(月) 16:21
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
5115コメント2021/01/18(月) 16:22
シンガポールに移住するオリラジ・中田敦彦「はみ出し者をつぶす日本が怖い」
-
4812コメント2021/01/18(月) 16:20
【実況・感想】君と世界が終わる日に#01
-
2378コメント2021/01/18(月) 16:22
メルカリ総合トピ【Part9】
-
2116コメント2021/01/18(月) 16:21
共通テスト、マスクから鼻出して「失格」 監督者の注意に従わず
-
1984コメント2021/01/18(月) 16:21
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第六話
-
1410コメント2021/01/18(月) 16:22
【実況・感想】麒麟がくる(41)「月にのぼる者」
-
1397コメント2021/01/18(月) 16:20
コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減
-
1335コメント2021/01/18(月) 16:22
巨乳あるある
-
1152コメント2021/01/18(月) 16:18
自分の子供が元キャバ嬢と付き合ってたら?
新着トピック
-
504コメント2021/01/18(月) 16:22
新型コロナ 東京都で新たに1204人の感染確認 重症者は143人
-
55コメント2021/01/18(月) 16:22
西野未姫、弟2人を顔出し「爽やか好青年!」「春日さんに似てる!」
-
3959コメント2021/01/18(月) 16:22
キンプリ(King&Prince)、嵐からバトンを受け継いだ「作戦」と「ごぼう抜き」の底力
-
2378コメント2021/01/18(月) 16:22
メルカリ総合トピ【Part9】
-
137コメント2021/01/18(月) 16:22
からあげに合う物、料理
-
410コメント2021/01/18(月) 16:22
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
-
57コメント2021/01/18(月) 16:22
乳腺線維腺腫の方お話しましょう
-
15088コメント2021/01/18(月) 16:22
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
-
111コメント2021/01/18(月) 16:22
文科省が正式に認めたのに、多くの学校が「置き勉」を認めない残念な理由
-
1コメント2021/01/18(月) 16:22
Sexy Zone菊池風磨、松下奈緒への愛告白「好きなんです」陣内智則「ヤバいほうのファンやんか」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する