-
1. 匿名 2020/11/25(水) 00:08:05
やり方はとても簡単。「輪ゴムをラップに巻いて、手で左右に2~3回ひねる」と、切り口が現れるそう。また、「いざという時に備え、輪ゴムをラップと一緒に箱に入れておくのもいいのではないでしょうか」と、芯の隙間に輪ゴムを入れた写真も合わせて紹介しています。
+231
-11
-
3. 匿名 2020/11/25(水) 00:08:58
ありがとう!+491
-6
-
4. 匿名 2020/11/25(水) 00:09:25
時間があれば
凍らせても 見つかりやすいよね?+22
-61
-
5. 匿名 2020/11/25(水) 00:09:56
常識レベルだけどなんで警視庁が?って思うと笑える+437
-31
-
6. 匿名 2020/11/25(水) 00:10:00
何故警視庁がwww+297
-5
-
7. 匿名 2020/11/25(水) 00:10:05
なぜ警視庁なのかw+238
-3
-
8. 匿名 2020/11/25(水) 00:10:09
動画じゃないとわからない。+112
-8
-
9. 匿名 2020/11/25(水) 00:10:09
輪ゴム出してくることすらめんどくさい+82
-14
-
10. 匿名 2020/11/25(水) 00:11:23
>>4
ラップを凍らせるの?初耳だ+93
-7
-
11. 匿名 2020/11/25(水) 00:11:35
セロテープ使ってるけど…
芯がもっとどうにかならんかな?ってゴミ捨てるたびに思うわ…
固いしコンパクトに捨てられない。+207
-2
-
12. 匿名 2020/11/25(水) 00:11:52
だからおばちゃんは手首に輪ゴムを付けていたのか+81
-5
-
13. 匿名 2020/11/25(水) 00:11:58
>>5
常識なんだ?知らなかった…
くっついてくるシールで一生懸命やってた+264
-7
-
14. 匿名 2020/11/25(水) 00:12:36
最初についてるシールみたいなの使えばいいんじゃないの?+30
-2
-
15. 匿名 2020/11/25(水) 00:12:44
ツーっと裂けたらなかなか挽回できない。+258
-0
-
16. 匿名 2020/11/25(水) 00:13:44
ラップの端が見当たらないって通報が多いのかなぁ…
知らんがなってなるわな+107
-1
-
17. 匿名 2020/11/25(水) 00:13:58
これでラップの端が見つからなくて腹を立てた人間が起こす犯罪を未然に防げたね+137
-2
-
18. 匿名 2020/11/25(水) 00:14:50
>>5
常識なの?
全然知らなかった+120
-4
-
19. 匿名 2020/11/25(水) 00:15:17
手でラッブを持って雑巾絞るみたいにしたら簡単に見付かるよ。+33
-1
-
20. 匿名 2020/11/25(水) 00:15:19
セロハンでいけると思うけど。+8
-0
-
21. 匿名 2020/11/25(水) 00:15:22
知ってた。伊東家の食卓で見た。+12
-1
-
22. 匿名 2020/11/25(水) 00:15:51
輪ゴムが常備されていない+7
-1
-
23. 匿名 2020/11/25(水) 00:16:06
>>17
ラップの端が見つからないで起きる事件はきっと凶悪事件ね+63
-1
-
24. 匿名 2020/11/25(水) 00:16:29
ラップの端を見失ったことがないんだけどみんなどんな使い方してるの?+7
-18
-
25. 匿名 2020/11/25(水) 00:16:36
>>4
私もそれしてた
冷凍庫に暫く入れておくと、出した時にはしが浮き上がるというのかなんと言うか、場所がわかって上手く見つかる+30
-2
-
26. 匿名 2020/11/25(水) 00:17:15
うちの夫、超絶に下手くそでほぼ毎回端が行方不明になる。
超絶下手くそレベルを下手くそレベルに進化させたいのだが、何かいい案ないかな。+13
-6
-
27. 匿名 2020/11/25(水) 00:17:28
切れてるとこ見つけてもまた途中で破れたりしてなかなか1枚にならなくない?あれめっちゃ腹立つわ+101
-1
-
28. 匿名 2020/11/25(水) 00:17:49
>>14
最初に捨ててしまう🤣+41
-2
-
29. 匿名 2020/11/25(水) 00:18:06
これもね。なぜ警視庁マスクを付けてもメガネが曇らない方法 警視庁www.keishicho.metro.tokyo.jpマスクを付けてもメガネが曇らない方法 警視庁警視庁ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。このページの本文...
+13
-0
-
30. 匿名 2020/11/25(水) 00:18:20
ラップの切り口が
わからなくなって
しまいました。
なんか面白い。やけに真面目だから?+5
-0
-
31. 匿名 2020/11/25(水) 00:20:03
サランラップかクレラップしか使った事ないからかラップの端が行方不明なんて事今までに無いんだけど安いやつだと頻繁に分からなくなるの?+5
-18
-
32. 匿名 2020/11/25(水) 00:20:24
濡れた手で表面グルリと擦ると切り口出現しますよね?+7
-0
-
33. 匿名 2020/11/25(水) 00:21:07
>>29
広報的な部署があるんでしょうね 笑
面白いよね
+4
-0
-
34. 匿名 2020/11/25(水) 00:22:19
まだ市役所発信なら分かるけど警視庁が生活の豆知識てw+7
-0
-
35. 匿名 2020/11/25(水) 00:22:52
>>5災害用じゃない?災害時はただでさえ気を使うからちょっとのことでイライラするし。あぁんもう!ラップの先端どこだしん!ってならないように。+113
-1
-
36. 匿名 2020/11/25(水) 00:25:46
>>17
凶器はラップの芯か箱に付いてる刃物かな?+22
-0
-
37. 匿名 2020/11/25(水) 00:27:21
>>24
私は、自分で使って見失うことはないんだけど、
夫が使って、変な切り方して見失って、更に変なとこ引っ張って、周回遅れみたいなややこしいことにしてから、黙って置かれてる。
ちゃんと閉じて、くるっとするだけって教えてるんだけど…。
+10
-0
-
38. 匿名 2020/11/25(水) 00:28:21
>>37
地味にイライラするやつですねw+5
-0
-
39. 匿名 2020/11/25(水) 00:29:18
発見した切り口から、たどってめくってく時もそこだけピーと破れたりイライラする。+9
-0
-
40. 匿名 2020/11/25(水) 00:29:43
>>31
私はサランラップでもクレラップでも端が見つからなかったことがあるよ+34
-3
-
41. 匿名 2020/11/25(水) 00:30:17
警視庁なんでもやるな
御手の物だ👏+4
-0
-
42. 匿名 2020/11/25(水) 00:31:06
>>23
あのイライラは相当よ!!+20
-0
-
43. 匿名 2020/11/25(水) 00:32:54
>>7
被災グッズにラップも入れたりするからかな+12
-0
-
44. 匿名 2020/11/25(水) 00:33:18
伊藤家でやってた+2
-0
-
45. 匿名 2020/11/25(水) 00:35:31
子供から使った後は真っ直ぐに切れてなくて探すの大変+1
-0
-
46. 匿名 2020/11/25(水) 00:35:35
>>11
愛犬の噛み噛み用おもちゃとして重宝してるよ
愛犬は芯を噛んでちぎって遊べてストレス発散できる、飼い主側も犬が楽しそうに遊んでいる姿に和まされ硬い芯を細かくしてくれるから捨てるのが楽になって感謝
WinーWin+25
-0
-
47. 匿名 2020/11/25(水) 00:38:29
>>4
おもしろいね
今度やってみよう+19
-0
-
48. 匿名 2020/11/25(水) 00:39:15
面倒いけど
粉まぶすと切れ端が見えてくるとテレビで知ったよ+5
-0
-
49. 匿名 2020/11/25(水) 00:39:42
>>35
唐突なクロちゃんw+78
-1
-
50. 匿名 2020/11/25(水) 00:39:53
>>46
わんこちゃんいていいですね!!歯に良い刺激があって満足してそう!
甥っ子姪っ子遊びに来た時に工作用にあげるぐらいで、本当に家では使い道ないっすわ…w+7
-0
-
51. 匿名 2020/11/25(水) 00:41:27
それ用のテープが外箱に付いてるやん。+5
-0
-
52. 匿名 2020/11/25(水) 00:42:20
>>46
両前足で押さえながらカミカミするんだろうなーいいなー可愛いなー+9
-0
-
53. 匿名 2020/11/25(水) 00:43:25
>>5
しかも『いざという時のために』と警視庁が書いてるのが尚笑える。警視庁のいざの時ってラップの端が見つからないレベルじゃないww+59
-3
-
54. 匿名 2020/11/25(水) 00:46:39
>>40
私も!うちはずっとサランラップだけど見失なった事何度もあるわ〜。+8
-0
-
55. 匿名 2020/11/25(水) 00:50:03
もうどうしようもなくなった時 50mだと悲しみが大きいから20m買ってる(サランラップ)+3
-0
-
56. 匿名 2020/11/25(水) 00:56:23
>>11
うちはガムテープよん+2
-0
-
57. 匿名 2020/11/25(水) 00:58:56
>>4
使いたい時にすぐ使えないけどね!+13
-1
-
58. 匿名 2020/11/25(水) 01:00:49
この警視庁のラップどうしてこんなに黄色いの ? 古いのかしら ?
普通は透明だよね。+0
-0
-
59. 匿名 2020/11/25(水) 01:28:02
濡れたタオルでふくと良いよ 静電気が減ってとりやすくなる+0
-0
-
60. 匿名 2020/11/25(水) 01:29:03
>>37
使うときに元に戻すのに時間がかかり何回もあったので旦那に言ったら、そんなの自分で直せと逆ギレされ喧嘩になったことがある。+1
-0
-
61. 匿名 2020/11/25(水) 01:30:05
>>13
あのくっついてるシールってとっとくの?+6
-0
-
62. 匿名 2020/11/25(水) 01:30:06
見つかったあとに引っ張り出すのにまた一苦労。途中で切れ目入っちゃうんだよね。張り付いちゃったあとにうまく一発で引っ張る方法知ってるガル民いませんか?+1
-0
-
63. 匿名 2020/11/25(水) 01:42:41
>>15
そうなんだよね!
クルクル何周も無駄にしちゃう
あれもどうにかならんかね+37
-0
-
64. 匿名 2020/11/25(水) 01:44:49
>>5
メガネと蝶ネクタイをした博識な子が教えてくれた知識らしいよ。コメ町?花町?で事件が起きて。これが犯人のトリックだったってさ。+9
-0
-
65. 匿名 2020/11/25(水) 01:52:59
今のラップで切り口中に入ってくっつくなんてある?
昔ばなしなの?+0
-3
-
66. 匿名 2020/11/25(水) 02:17:42
あきこはん、知ってましたやろか。。
狩矢警部に電話や。+2
-1
-
67. 匿名 2020/11/25(水) 02:35:09
>>24
なりやすいラップとなりにくいラップがあるよ
今使ってるのに変えてからなった記憶がない+2
-0
-
68. 匿名 2020/11/25(水) 03:06:18
ひねるの意味がわからない。頭をひねるの意味は知ってるけど動詞としてのひねるは使ったことないし周りにも使ってる人いなかったし。つねるとは違うよね?ひねるってどういう動きなの?+0
-4
-
69. 匿名 2020/11/25(水) 03:22:23
>>61
そうだよ、その為についているんだよ+13
-3
-
70. 匿名 2020/11/25(水) 03:40:33
ラップの端がわからんYO!+1
-0
-
71. 匿名 2020/11/25(水) 04:14:03
>>69
ラップの箱にシール貼っておくところあるよね
しばらくは知らずに捨ててた+15
-0
-
72. 匿名 2020/11/25(水) 04:22:47
>>26
うちの旦那も超絶下手くそで毎回のように、行方不明にしてたのに、クレラップからサランラップに変えたら、行方不明にしなくなったよ!
旦那も、ビックリしてた!+1
-2
-
73. 匿名 2020/11/25(水) 04:47:50
>>11
固いから暴漢が襲って来た時の武器になるよw+2
-0
-
74. 匿名 2020/11/25(水) 05:52:46
>>35
しっかりクロちゃんの声で再生されたw+21
-0
-
75. 匿名 2020/11/25(水) 05:52:48
>>5
初めて知った。
非常識だったんだ私ww
+19
-1
-
76. 匿名 2020/11/25(水) 06:07:49
>>9
同じこと思ったwwそして箱から出す事すらめんどいww+2
-0
-
77. 匿名 2020/11/25(水) 06:16:29
>>32
私もそれでやってる。厨房でパートしてた時に教えてもらった。+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/25(水) 06:31:42
>>65
やり方によっては、入ってしまう時もあるよ。+1
-0
-
79. 匿名 2020/11/25(水) 06:47:18
>>5
これ来るよ!
次々と警視庁が裏ワザ怒涛に教えて来るよ!
ゆで卵を1発で!
足拭きマットがズレない方法!
玉ねぎで目がしみない!
旦那の靴下裏返し問題🧦+8
-0
-
80. 匿名 2020/11/25(水) 06:47:45
>>36
地味に痛くて治りが遅いね。
+3
-0
-
81. 匿名 2020/11/25(水) 06:48:29
>>11
芯の両端持って、シンクの縁に真ん中をガンってやると折れ曲がるよー。+3
-1
-
82. 匿名 2020/11/25(水) 07:00:26
突然すみません。相談あります。パトカー、警察からのガスライティングに悩んでいます。どこに相談していいのか分からなくて。ママ友に相談したら鬱?心療内科がいいと思うとか旦那さんが警察官だという人にしゃべって噂になり、私が悪いことしたとか過去に犯罪やなにか前科ありとかになってしまいました。母子家庭8年で生活も苦しく体重が40kgもなく、ここ1年で20kg以上痩せてしまい子供も受験生ということからノイローゼ?と言われました。どなたか助けてください。+0
-0
-
83. 匿名 2020/11/25(水) 07:16:38
知らなかった。
これでイライラして事件を起こさずに済んだよ。ガルちゃんやってて良かった。+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/25(水) 07:28:58
>>15
トイレットペーパーでもたまにやる+10
-0
-
85. 匿名 2020/11/25(水) 07:31:53
>>17
コナンならありそう+3
-0
-
86. 匿名 2020/11/25(水) 07:32:33
>>9
めんどくさいよねー、私も一番に思った。出して巻いてって事を考えると、その間に見つかるよねって思った。+0
-1
-
87. 匿名 2020/11/25(水) 07:46:36
これ、やったことあるけど上手く見つけられなかった。やり方が悪かったのかな・・+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/25(水) 07:47:59
>>69
そうなんだ、知らなかった+11
-0
-
89. 匿名 2020/11/25(水) 07:49:29
クレラップサランラップ使わなきゃいいだけ
安いラップの方がこういうの起きない+0
-0
-
90. 匿名 2020/11/25(水) 07:55:31
>>5
くだらない内容の110の回答として載せてるのかな
飼ってる猫が死んだからどうしたらいいのか、とか聞かれるらしい+2
-0
-
91. 匿名 2020/11/25(水) 07:59:28
>>5
自分が知ってる事が世の中のみんな知ってるわけじゃない+7
-0
-
92. 匿名 2020/11/25(水) 08:00:54
>>15
それ!+1
-0
-
93. 匿名 2020/11/25(水) 08:03:13
>>31
サランラップしか使っていないけど頻繁になるよ。最近もセロテープで端を見つけたとこ。イライラしてた。+0
-0
-
94. 匿名 2020/11/25(水) 08:04:24
>>53
災害対策室?からの発信だから、震災時などで皿の上にラップをかけて、もとの皿が汚れない(水を使って洗う必要が少ない)ようにするアイデアがあるから、そういう時のためにじゃないかな。+4
-0
-
95. 匿名 2020/11/25(水) 08:17:46
>>13
あれには何度もお世話になってる。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/11/25(水) 08:21:15
>>7
110番して聞く人がいるんじゃない?+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/25(水) 08:39:03
>>24
マイナス多いけど、私も見失ったことない+0
-0
-
98. 匿名 2020/11/25(水) 09:06:31
>>4
なんでマイナス?
私も昔からこれしてるよ+5
-3
-
99. 匿名 2020/11/25(水) 09:07:51
>>90
事件性がないかとかの問題につながるからでは?
燃えるゴミとして処理して問題にならないの?+1
-1
-
100. 匿名 2020/11/25(水) 09:12:08
>>4
凍らせる時間あるなら、セロハンテープでペタペタ引っ張った方が早いw+7
-1
-
101. 匿名 2020/11/25(水) 09:14:37
手を軽く濡らして
ニギニギしながら回すとでてくるよ+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/25(水) 09:49:54
斜めに切れて端に溜まってめちゃくちゃになるのがもっとイライラします。
そうならないやつだとお皿にくっつかなくてそれもイラッとする。
どこのメーカーならちゃんと快適に使えるのでしょうか。+0
-0
-
103. 匿名 2020/11/25(水) 09:59:31
>>5
Twitterフォローしてるけど日頃から防災意識高まるし生活の知恵とかもあってとても有難いよ。常識的(?)なこと知らなくてごめんね。頑張って勉強するね。+2
-0
-
104. 匿名 2020/11/25(水) 10:04:45
>>81
すんごい力技ですねw
やってみるか!+3
-0
-
105. 匿名 2020/11/25(水) 10:21:17
>>5
普段から嫌みな物言いしてそう+4
-0
-
106. 匿名 2020/11/25(水) 10:42:18
>>68
身体をひねったことないの?
ラジオ体操したことあるなら、腰ひねるとこあるよ+0
-0
-
107. 匿名 2020/11/25(水) 10:44:41
>>68
雑巾絞るような感じの動作のことですよ+0
-0
-
108. 匿名 2020/11/25(水) 10:56:11
>>72
うちは今サランラップにしていたから
今度クレラップにしてみる!+0
-0
-
109. 匿名 2020/11/25(水) 11:10:39
輪ゴム指に巻いて探すとすぐ見つかるよ。+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/25(水) 12:00:44
>>96
110番して聞くw
想像すると笑える+1
-0
-
111. 匿名 2020/11/25(水) 13:32:30
これもありがたいけど、ラップの端を見つけた後、剥がしてる時に途中からラップがピーッと二つに裂けちゃうのも何とかならないですか…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ラップでよくある困り事は、意外なもので解決?(写真はイメージ)【写真:写真AC】 時間がない朝など急いでいる時ほど見失いがちなのが、ラップの"端っこ"。焦れば焦るほど見つからず、イライラしてしまうことも……。