
結婚式を延期している方、迷ってる方
768コメント2020/12/21(月) 19:18
- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/24(火) 10:38:09
コロナ禍で結婚式をしようとしていた方々も
予定を立てづらい状況ですが、
情報交換や、相談ができればと思い申請します!
✳︎結婚式を予定していない方の書き込みも可能ですが、この時期に計画するなんて〜等の否定意見のみの書き込みはお控えください。
✳︎卒花の方、アドバイス歓迎です。
私は今年始めに入籍したのですが、元々海外挙式(親兄弟家族まで招待)をしたい希望だったこともあり
やはり足踏み状態です。
仕事の関係もあり来年中には挙げたいので沖縄に変更しようか、迷っているところです。+97
-175
-
2. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:05
国内で身内だけでやったよ。
+449
-8
-
3. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:21
友人だけど、地元で写真だけ取り合えず撮ってたよ。ラブラブな雰囲気を出すには今しかない!って。とってもきれいだった。+451
-5
-
4. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:27
卒花…+340
-25
-
5. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:29
両家のみの式にする。+226
-1
-
6. 匿名 2020/11/24(火) 10:39:36
もし感染者がでたら大変なことになるから恐ろしくて諦めた
+388
-6
-
7. 匿名 2020/11/24(火) 10:40:24
身内だけでやればいいのでは+428
-11
-
8. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:26
沖縄の人ってどう思ってるの?迷惑じゃないの?+269
-3
-
9. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:32
結婚式今普通にやってるよね
よく最近見る
+261
-31
-
10. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:37
友達は5月を9月に変更していたよ。
身内のみだけど、式前はもちろん式後2週間も落ちつかなかったって💦+192
-4
-
11. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:55
卒花やばww+220
-23
-
12. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:10
コロナ関係なく親族のみでしたけど、めちゃくちゃ楽よ。親戚も両親も小さい頃の話で盛り上がって楽しそうだったし。+201
-2
-
13. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:18
来年の3月の予定で、
来月招待状を発送する予定ですが、
昨今の感染者増加状況の中で
招待状を受け取った人はどう思うか?
迷惑だろうな…と思うと、
親族だけでやらないとならないのかな
と思っています。+37
-82
-
14. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:20
>>4
知らなくて思わず調べちゃった+122
-1
-
15. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:38
私も今年入籍して、沖縄で家族婚の予定でした。
来年のオリンピック前くらいに出来るかなと思っていたのですが、最近の様子だとそれも厳しそう…
夫は早く挙げたそうですが、やっぱり今の状況は怖いので躊躇してます。
子どもも早く欲しいのでどうしようかと思っていますが、家族婚なので子ども出来てコロナが落ち着いてからでもいいかなと思ったり。色々、決めかねてます。+181
-5
-
16. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:07
身内だけで、そして招待された方が断りたい場合は気兼ねなく断れる雰囲気にしといて欲しい..+272
-6
-
17. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:30
卒花ってなんですか?+78
-7
-
18. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:31
週末たまたま目黒雅叙園に行ったけど、結婚式で大賑わいだったよ。
トイレ借りに行っただけだけど…w+136
-2
-
19. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:34
今の状況だと直前になって欠席連絡バンバンきそうだね+196
-3
-
20. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:38
この先結婚式も身内だけ
ひっそり婚が主流になりそう
ウェディング業界それだと儲けられないから必死だろうけどあんなに何百万もかけて無駄に豪華にする必要ないよね本来
招待される方も3万も包まなきゃいけないし+426
-14
-
21. 匿名 2020/11/24(火) 10:44:39
友達呼んで大勢ではもう諦めた!
フォトウェディングだけ済ませて
来年の夏ごろに両家親族だけで
食事会みたいな形にする予定。
万が一自分の披露宴で感染者出たら
せっかくの結婚式が嫌な思い出になってしまうし
責任も取りきれないし
嫌な気持ちとか不安な気持ちで
無理やりやるものじゃないと思って+340
-3
-
22. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:22
身内だけでシンプルに写真と軽い会食だけで済ませました
+69
-4
-
23. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:25
>>20
この形ってそもそもいつできたんだろうね
バブル?+120
-5
-
24. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:25
鶴岡八幡宮の舞台での挙式も素敵だけど。+11
-2
-
25. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:28
主叩きは禁止ね!みんな否定コメントだけはダメだよ!誉めてね+3
-41
-
26. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:37
>>13
はっきり言うと迷惑だと思う
身内でも本当は行きたくないな、私なら+426
-25
-
27. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:41
>>17
結婚式が終わった花嫁さんのことらしい+53
-0
-
28. 匿名 2020/11/24(火) 10:46:04
来月友人の結婚式だけど、なんの連絡もないってことはやるって事だよね?
一度は行くと言ったけどコロナ増えてきてるから不安でしかない。+221
-4
-
29. 匿名 2020/11/24(火) 10:46:31
>>19
今年と来年は予定立てない方がいいよね
今は感染者増えてるし来年はオリンピックでゴタつきそうだし
私ならやらないわ、万が一の事を考えたらもう諦める+130
-7
-
30. 匿名 2020/11/24(火) 10:46:42
フォトウェディング人気みたいだね。
船(小型船)チャーターして海の真ん中で写真撮ってる人いたよ。カメラマン雇って。
三密避けてる&海キレイだったし、なかなか良かったよ。+188
-1
-
31. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:12
>>23
うちの60代の父母の昔の結婚式の写真見たけど、100人規模で披露宴みたいなのしてたよ
多分バブルよりずっと前から
+73
-2
-
32. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:27
>>11
知らなくて調べたけど、式を終えたら花嫁卒業したことになるって書いてあった。私式挙げてなくて写真だけ撮った結婚5年目なんだけど未だに花嫁卒業出来てないってことになるw+166
-4
-
33. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:29
>>27
気持ち悪いな+124
-5
-
34. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:54
外で写真だけ撮って満足した。元々形式に興味ないからコロナで式や披露宴やらない理由ができて助かった+48
-0
-
35. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:55
結婚式(参加)嫌いのガルちゃんでコロナ中にそんなこと聞くなんて猛者だな。
非常識の嵐でフルボッコにされるぞ。
+204
-0
-
36. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:56 ID:uHMSLzYp9N
4月にあった結婚式は新幹線に乗る距離もあり出席の返事をしてましたが後から断りました
家族に医療関係者がいるので
身内だけでしてもらった方が周りは楽かもしれない断るのも心苦しかった+108
-1
-
37. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:59
>>31
60代ならバブル期じゃないの+14
-9
-
38. 匿名 2020/11/24(火) 10:48:01
>>20
格式高い家だけでいいと思う。
ひっそりとやるほうが静かでいいよね+105
-2
-
39. 匿名 2020/11/24(火) 10:48:10
>>27
うわぁ、、ハイになってんね+114
-12
-
40. 匿名 2020/11/24(火) 10:48:28
結婚式に呼べる友達いないから、今のコロナの時期に結婚して挙式はウヤムヤにしたかった…+55
-2
-
41. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:06
>>15
子ども産まれてからの夫婦の関係性って変わっちゃうからなぁ
結婚式挙げようってなるかな?
子どもが可愛いから結婚式諦めてでもこの子に残してあげようとか思っちゃうかも+99
-19
-
42. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:07
卒花とか痛さしかないw
キモいw+167
-23
-
43. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:11
この時期だから申し訳ないけど怖くて行きたくない。でも欠席にはしづらいし…。
仲良い友人の結婚式だったら、参列はしたいから、個人的には時期をズラしてほしいと思ってしまう。+102
-5
-
44. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:28
>>2
同じく。身内のみ20人以下で
楽しかったし安上がりだったわ。笑+89
-3
-
45. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:38
>>28
本当に祝ってはあげたいけど、やっぱり感染の怖さはあるよね。
自分感染して終わりじゃないもんね。
特に年内はやめてほしい+127
-2
-
46. 匿名 2020/11/24(火) 10:50:46
>>13
これからどんどん酷くなるだろうし、受け取った方はどうしようってなると思う。+142
-1
-
47. 匿名 2020/11/24(火) 10:50:59
>>1
卒花とかいう人ほんとにいるんだ…+145
-12
-
48. 匿名 2020/11/24(火) 10:51:02
>>13
既に既婚で子供がいる友達とかは正直迷惑だろうなと思ったから親族だけでやる事にしたよ。
小さい子がいるのにこのコロナ禍で披露宴に喜んで参加してくれる人なんて居ないだろうなと思うし呼ばれたのに断り辛いとかめっちゃ気を使わせてしまうだけだしこちらも申し訳ないから友人は呼ばない。
コロナ禍でって事説明すればわかってくれると思うし正直ほっとすると思う。+172
-1
-
49. 匿名 2020/11/24(火) 10:51:26
>>13
招待状もう少し待てば?
私も3月やって、1月頭に出したよ。
少しでも様子見れる時間を長くできるといいね+58
-2
-
50. 匿名 2020/11/24(火) 10:51:45
>>20
家族婚だと多少は儲からないのかもしれないけど、式って家族婚でもお金はかなりかかるよ。うちは200万くらいかな。
挙げるだけでも儲かると思うわ。+70
-4
-
51. 匿名 2020/11/24(火) 10:51:48
>>20
ウェディング業界潰れてほしい
やり方が韓国ぽい
足元見やがって+135
-39
-
52. 匿名 2020/11/24(火) 10:52:44
>>13
もらっても困る。この時期だから行きたいなんて思う人いないよ。親戚だってきっとそうでしょ。
今年何回か招待されたけど、結局は直前で中止や延期のお知らせ。それもまた迷惑。+189
-10
-
53. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:06
正直こんな時期に結婚式呼ばれて心の底から
是非行きたい!お祝いさせて!おめでとう!
って言える人は少ないと思う
私は恨まれるの怖いから諦めたよ
そこまでして式あげたいなんて思えない
+171
-8
-
54. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:19
>>13
正直、同じくらいの季節でもらったけど
嘘だろ………ってなった。
結婚式のみならず、移動も感染リスクあるから
もうお断りしようと思ってた。
感染したら、家族が濃厚接触者になっちゃう。+167
-4
-
55. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:24
>>1
>>7
よく読んで、親兄弟だけって書いてるよ。+28
-1
-
56. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:25
口には出さないけど、「うわぁ、今の時期に結婚式大勢呼んで挙げるんだ…」って多少は思ってしまう。参列者にそんな風に思われても全く気にしないなら、挙げてもいいんじゃないかな。+149
-7
-
57. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:30
>>4
だから…?+11
-66
-
58. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:39
先に謝るすまん。
出産の時ってマスクだったんだけど、結婚式とかってマスクすんの?花嫁と花婿がマスクずらして誓いのキスすんの?この時期の結婚式って参列者もマスクだよね?写真とか撮るのにちょろっとマスク外すにも、変な跡ついて嫌じゃない?どこまで厳戒体制なのか気になる。+96
-3
-
59. 匿名 2020/11/24(火) 10:53:50
テレビでオンライン結婚式やってたの見たけど、めっちゃ幸せそうだったよー。参加者も新郎新婦さんも。+11
-7
-
60. 匿名 2020/11/24(火) 10:54:05
ウェディング業界ってぼったくりもいいところ
+60
-4
-
61. 匿名 2020/11/24(火) 10:54:08
>>33
造語そのものも気持ち悪いし意気揚々と使っちゃうのも気持ち悪い。+74
-4
-
62. 匿名 2020/11/24(火) 10:54:13
8月に予定してたのを3月に延期してる。3月も無理だと思うし、結婚式に対して心も折れてるからキャンセルかなぁ。キャンセル料のこと考えると憂鬱。+77
-0
-
63. 匿名 2020/11/24(火) 10:55:13
>>57
キモい
頭の中お花畑すぎでしょ。バカみたい+66
-19
-
64. 匿名 2020/11/24(火) 10:56:11
病院で仕事してる。
身内がやるけど職場に相談すべき?
私が欠席したところで家族が行くなら意味ない?+14
-0
-
65. 匿名 2020/11/24(火) 10:56:27
>>1
注意書きしても妬み僻み連中が湧き出るのは予想できる+13
-14
-
66. 匿名 2020/11/24(火) 10:56:28
>>57
オバサンたちにはアレルギー。+6
-31
-
67. 匿名 2020/11/24(火) 10:57:27
コロナが流行りだした頃に友人の結婚式に出席しました。
お式に呼んでくれた事は本当に嬉しかったけど
自分がコロナになってて他の招待客にうつして友人の結婚式を台無しにしないか…
式のあとしばらくそれが一番怖かったです。
結婚式、とても楽しみにされていたと思います。
でももしもの事を考えるならせめて近場で身内だけのお式の方がお互いに精神的に楽かなと思います。
いいお式が挙げられますように。
+87
-0
-
68. 匿名 2020/11/24(火) 10:57:30
確率の高いできることに変更するのも大切だと思う+7
-0
-
69. 匿名 2020/11/24(火) 10:57:34
>>63
主さん可哀想。
+17
-30
-
70. 匿名 2020/11/24(火) 10:57:51
>>13
私も2月に参列しますが、招待状について事前に連絡がありました
というか私の地域ではコロナ関係なく招待状前に連絡してokもらった人にだけ郵送することが多いかも+43
-5
-
71. 匿名 2020/11/24(火) 10:57:53
>>23
いやいやもっと前からでしょ
少なくてもうちの60代の親の頃は
60〜100人位の結婚式ばかりだったと言ってたよ。
結婚式をやらない人なんて居なかったみたい。+44
-2
-
72. 匿名 2020/11/24(火) 10:57:56
>>66
いや私20代だけど周りでそんなこと言ってるやつウェディングハイのお花畑のメンヘラ女しかいない笑+75
-10
-
73. 匿名 2020/11/24(火) 10:57:59
>>58
あー、たしかに嫌だね
服や髪は綺麗にしてもマスクしてたらメイク崩れるし
集まって写真する時はマスクするけど
飲み食いするならマスク取らなきゃいけないし
あー、ほんと嫌だわ
+58
-4
-
74. 匿名 2020/11/24(火) 10:58:15
>>6
実際に札幌で結婚式関連のクラスター出たもんね
+81
-1
-
75. 匿名 2020/11/24(火) 10:58:24
国内リゾートで友達もたくさん呼んでやる予定だったけど、延期。
今になって夫はコロナだから親族のみで国内リゾート、友達は何年か先で落ち着いたらお披露目パーティーみたいな感じでやろうと言ってきた。
友達に見てもらいたい女の気持ちがあるのに。+11
-42
-
76. 匿名 2020/11/24(火) 10:58:34
>>4
主めちゃくちゃ若いんだろうなと思った+64
-19
-
77. 匿名 2020/11/24(火) 10:58:51
>>63
自分の時はまったくお花畑ななりませんでしたか?
あ、ごめん。無職独身か笑+15
-44
-
78. 匿名 2020/11/24(火) 10:59:06
>>76
10代とか?
主いくつなんだろ
いたすぎw+26
-25
-
79. 匿名 2020/11/24(火) 10:59:26
>>4
主さんはプレ花+42
-14
-
80. 匿名 2020/11/24(火) 10:59:26
先週の土曜日美容院いったら
ドレス着た若い女の子が何人もヘアセットしにきてたからもう結婚式やってんだ!と思ったよ
自分が今招待されてたら、行くとは思うけどやっぱ心配だしオシャレしてヘアセットしてマスクって気分上がんないよねーとかちょっとボヤいちゃうかも。
ほんとコロナはとんでもない迷惑だね!
はやく盛大に結婚式挙げられるようになれ!+79
-1
-
81. 匿名 2020/11/24(火) 10:59:41
>>57
そもそも大衆に認知されてない造語だからね。
何の事かと調べてみてうわぁ…ってなる人は少なくないと思う。+57
-3
-
82. 匿名 2020/11/24(火) 10:59:55
>>72
またまた~。偽らなくていいよ~。
+4
-22
-
83. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:03
土曜日に結婚式場の前をウォーキングしてたら、マスクせずに大声で騒いでる参列者であろう若者の集団が外にいて、式場が感染対策しても個人の意識が低すぎると全く無駄なんだなと思った。
結婚式やる方も自分の結婚式でクラスター起こしても嫌だしなかなか難しいね。+84
-1
-
84. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:04
>>47
端的でいいじゃん
別に変な感じしない
二文字で表せるなんて便利だなくらい+12
-45
-
85. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:18
>>63
横だけど
そんな酷い言い方しなくても良いんじゃないの?
まるで結婚する人間を憎んでるみたいだね。
怖いわ。+29
-33
-
86. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:18
>>1
沖縄素敵だと思います!
呼ばれる側も海外より金銭負担少ないし海外だとコロナ怖いし…
今年も7月くらいはコロナ少なかったし来年の7月とか感染少なそうな時期に予約いれちゃうのありかと!それとコロナ問題なくなったら2人だけで新婚旅行かねて海外フォトウェディングもいいと思います!+9
-31
-
87. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:30
>>26
横
身内でも困惑するよね…
ご両親と本人くらいならまだしも…
コロナ全然関係ないんだけど兄弟が癌治療で脱毛している時に妹が結婚式したんだよね
時期的にも仕方なかったとは言え、近い身内が欠席なんてみっともないとか言われてカツラで出席
結婚はおめでたい事だけど、それが辛い思い出になるなら欠席も認めてほしいって思ったよ+132
-5
-
88. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:31
ハワイ挙式の予定でしたが、延期してそれでもまだ出来そうになかったのでキャンセルしました。
一応形だけはと思い、地元で身内だけしました。気を使わずできるから楽でしたよ!+35
-2
-
89. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:42
>>77
周りでまだ結婚してない子もいたし、お花畑にはならなかったよ
冷静にならないと周りから見たらアホらしい。
式あげた次の日からは現実だし
あんたが無職独身なんだろw+58
-6
-
90. 匿名 2020/11/24(火) 11:00:55
場所にもよるよねー
テラスとか完全に外ならまだいいけど
ホテルとかの屋内だと怖い
どれだけ対策してもマスク外して飲み食いしなきゃいけないなら危険はある+11
-0
-
91. 匿名 2020/11/24(火) 11:01:46
卒花バカにされたから主現れないパターンかなw+36
-5
-
92. 匿名 2020/11/24(火) 11:01:46
>>82
メンヘラババア発見w+21
-4
-
93. 匿名 2020/11/24(火) 11:02:05
>>2
私は来月地元が同じ旦那と地元に住んでる身内のみ20人以下で結婚式予定です。
+25
-3
-
94. 匿名 2020/11/24(火) 11:02:48
卒花w
パワーワード+38
-6
-
95. 匿名 2020/11/24(火) 11:03:42
>>75
残念だよね。
さらに間置いちゃうと
何かもう白けてしまう言うか
その気にならないような気がする。
+17
-1
-
96. 匿名 2020/11/24(火) 11:03:59
>>4
私この言葉なんかゾワゾワする…
なんかそこまでの域に達せず恥ずかしく思っちゃう。
ここまで振り切れると色々楽しいんだろうな。+215
-8
-
97. 匿名 2020/11/24(火) 11:04:23
>>1
主です。採用ありがとうございます。
結婚式を終えた方、という意味で卒花と表現しましたが、特に意味はないのでスルーして下さい。
主に結婚式を検討している方を対象にしたトピのつもりなので、嫌悪感は無いかと思っていました(^^)
私は元々親兄弟家族までの招待を考えていたので、親戚や友人には声をかけない前提でいます。
ただこれまで結婚式といえば一般的には友人も招待していた訳なので
可能なら友人も呼びたい、という希望がある方も勿論いると思うので、単に 行きたくない、困る というだけのコメントなら控えてほしい
と思います。+47
-87
-
98. 匿名 2020/11/24(火) 11:04:36
主さん、ガルってコロナなくても結婚式を目の敵にしてる人多いんだよ
なんで3万も払って自己満足に付き合うんだみたいな性格悪い捻くれた人がリアルより遥かに多い
自分の周りの人に客観的意見もらった方がいいと思う
ここすごく偏ってるから+95
-37
-
99. 匿名 2020/11/24(火) 11:04:58
>>64
報告どころか反対されるとこがほとんどじゃないの?
知り合いの看護師は厳しいって言ってた
もし感染したら病院や患者さんに相当迷惑かかるよ+31
-0
-
100. 匿名 2020/11/24(火) 11:05:57
>>20
ウェディング業界は必死だろうね。
披露宴って3密コンプリートしちゃってるし。+88
-1
-
101. 匿名 2020/11/24(火) 11:06:35
>>11意味知らなくて調べた笑
+27
-1
-
102. 匿名 2020/11/24(火) 11:06:57
>>58
私の時は新郎新婦以外はマスクでした。牧師さんもマスクしてた。
食事の時は円卓に1人ずつの仕切りになるよう透明の板があって、お酒注ぎに回るのとかはNGでした。
+48
-2
-
103. 匿名 2020/11/24(火) 11:07:01
>>98
リアルで聞いても正直にいうわけないやん?
匿名だから言えるんだよ
たまにあなたみたいな人いるけどある意味世間知らずだなーってウケる+56
-34
-
104. 匿名 2020/11/24(火) 11:07:05
主親兄弟だけって書いてあるよ
脊髄反射で否定コメじゃなくてちゃんと読んで
私は正直ご祝儀とか色々負担だから結婚式には反対だし自分もフォトウェディングだけにしたけど親兄弟だけならすごく素敵なことだと思うよー
ただ今はコロナだから流石に海外挙式はコロナ消えるまで諦めたほうがいいと思う+16
-7
-
105. 匿名 2020/11/24(火) 11:07:33
来年籍入れて式はあげないです
都内在住でお互いの実家は別の県なので顔合わせいつにしようかと、、、春くらいにできたらいいですがお互いの兄弟に小さな子供いたりすると躊躇いますね+28
-0
-
106. 匿名 2020/11/24(火) 11:08:26
>>98
心の中でそう思っては人のが多いよ
リアルでいうわけないじゃんw+50
-16
-
107. 匿名 2020/11/24(火) 11:09:44
コロナ禍もあるから仕方ないけど、
ガルちゃんみたいな所で聞いても、
答えは知れてるよね。
迷惑だ!ウェディングハイだ!って
罵詈雑言になるのは。
ここは友達居ない、結婚しない(出来ない)
子供不要(出来ない)
みたいな捻くれ者の巣窟なんだから
他人の幸せを願える人は少ないよ。
+56
-18
-
108. 匿名 2020/11/24(火) 11:09:49
>>66
アレルギーっていうか…
そもそも花嫁って卒業するものなの?w
結婚式を終えた方、でよくない?
+51
-5
-
109. 匿名 2020/11/24(火) 11:09:59
結婚しなかった人トピがちょうど伸びてるところでこの新規トピが投下されました
あとはお察し+5
-2
-
110. 匿名 2020/11/24(火) 11:11:19
>>107
なんなの?あんたもガルちゃんやってるじゃん
+10
-9
-
111. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:05
主はちゃんと割と説明してるのに
読みもしないコメで埋もれていく。。
+18
-6
-
112. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:13
>>1
巻き込まないでほしい。
やりたいなら身内だけでやればいい+22
-25
-
113. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:23
>>102
夏に出席した式では換気は十分なのでみなさんマスクをはずしてくださいって何度もアナウンスされたな。誓いのキスも2回してたし、アクリル板なんてなかった。開催者夫婦の考え方と式場によって対策に差が出そうだね。二次会も狭い部屋に押し込められて密すぎました。+59
-0
-
114. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:37
>>103
私は結婚式呼ばれたら喜ぶ少数派?なんであなたの気持ちはわかりません
あなたに結婚式に行きたくなるような関係性の友達がいないだけでは?
その友達もあなたの式には行きたくないでしょうね
人間関係は鏡ですから+38
-26
-
115. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:04
>>107
でたでた
自分はこういう人らとは違いますけどみたいはやつ
思いっきり自分だってガル民のくせに笑うわ
同レベルだからねあんたもww+13
-16
-
116. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:22
>>75
残念だけど中止!やらない!っていうんじゃなくて後でやろうって言ってくれるの旦那さん優しいと思うな
結婚式は女の子の夢だし二人の気持ちの落とし所がうまく見つかるといいですね+53
-3
-
117. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:23
>>105
私は来月籍を入れる予定ですが
顔合わせはコロナが落ち着いたてから…ということにしました
順番が前後することについて両家とも
こんなご時世だし結局は本人たちの問題だから、と
了承してもらいました
なかなか希望通りにも順序通りにもいかないご時世ですが、その中でもベターな選択をしていくしかないとかなーと思ってます
収束の見通しはつかないですしね…+37
-0
-
118. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:31
>>23
昭和40年代にはもう結婚式場での披露宴が普通だった。
+11
-0
-
119. 匿名 2020/11/24(火) 11:14:02
>>112
まず落ち着いてよく読みなw+21
-4
-
120. 匿名 2020/11/24(火) 11:16:03
>>114
まぁまぁ…必死で否定しても世の中そういうもんだよ
あなたガル向いてないw+7
-15
-
121. 匿名 2020/11/24(火) 11:16:10
>>115
クソ意地悪そう+10
-5
-
122. 匿名 2020/11/24(火) 11:16:45
私の親友はもうずっと延期してるよ
身内だけでも親戚に高齢者もいるからって
そういう配慮ができる友人が素敵だなぁって思ってみてた
出来ることになったら心からお祝いしようと思う+84
-2
-
123. 匿名 2020/11/24(火) 11:16:53
>>117
>>105
顔合わせすらしにくいですよね。
私も結婚式は出来なくてもまず兄姉に紹介したいと思ってるんですが、来年落ち着いたらしか考えられないなと思ってます。
夫とは遅くなっても新婚旅行は行こうね!と言ってます😊+5
-1
-
124. 匿名 2020/11/24(火) 11:17:37
>>79
#プレ花
#卒花
とかやってるんだろうなw
だいたいこういうのってウエディングドレス着た自撮りが沢山出てくるw+57
-5
-
125. 匿名 2020/11/24(火) 11:17:37
>>97
親きょうだい親族の御意見は?
ウエディングプランナーさんなどに相談してますか?+17
-2
-
126. 匿名 2020/11/24(火) 11:18:02
>>106
他人の心の中まで分かるの?+5
-14
-
127. 匿名 2020/11/24(火) 11:18:05
>>114
そんな必死になるならガルで噛みつかれるようなコメしなきゃいいのにw
+10
-12
-
128. 匿名 2020/11/24(火) 11:18:14
ブスほど浮かれてお花畑になるよね
ウェディングも妊娠も+48
-9
-
129. 匿名 2020/11/24(火) 11:18:48
>>96
恥ずかしく思う?ちょっとバカにしてるように聞こえる+6
-20
-
130. 匿名 2020/11/24(火) 11:18:51
むしろ何年後かには式代浮いてラッキーくらいに思ってるかもよw ウェディングフォトだけ撮っておくとかはいかがでしょう。+22
-1
-
131. 匿名 2020/11/24(火) 11:19:06
>>114
きっも
+6
-14
-
132. 匿名 2020/11/24(火) 11:19:10
>>126
ヨコ
あなたもわからないでしょ?
エスパーですか?+5
-2
-
133. 匿名 2020/11/24(火) 11:19:23
去年海外でやった子がほんとに羨ましい…
海外とかもう無理だろうな
+58
-0
-
134. 匿名 2020/11/24(火) 11:19:35
ちょいちょい主現れて擁護してるやんけw+8
-2
-
135. 匿名 2020/11/24(火) 11:19:45
>>124
試着段階からね…笑+7
-1
-
136. 匿名 2020/11/24(火) 11:20:09
>>75
分かる。
友達の晴れ姿見て、本当に感動したし、自分も式を普通にしたかったなぁと思う。
披露宴はしなくても良いんだけど、挙式やドレスは夢なんだよね、、
1年前プロポーズされてから色々計画してたけど、
まさかこんなことになるとは思わなかった。+39
-1
-
137. 匿名 2020/11/24(火) 11:20:15
>>129
バカにしてんだよw
+73
-4
-
138. 匿名 2020/11/24(火) 11:21:20
>>13
親族でも迷惑だよ・・・
二人と神父さんで、静かな教会で愛を誓うのも素敵だと思います。+94
-12
-
139. 匿名 2020/11/24(火) 11:21:28
>>97
こんなに真摯な姿勢で聴いてるだけなのに
意地悪でしか答えないよね、ここの人達って。
友人関係ですが、招待状を出す前に連絡して、
本当に来てくれようとする人のみ
呼べばどうですか?+56
-30
-
140. 匿名 2020/11/24(火) 11:21:35
>>1
私の式に参列してくれた友人の話だけど、1月の時点でお金ないから結婚式はやらないと言っていたのに緊急事態宣言中にやっぱり10月にやると言い出した。コロナあって延期の可能性あるから招待状は送らないのでLINEで返事して欲しいと言われた。(招待状送るの勿体ないみたいな言い方だった)
やりたい気持ちはわかるけどタイミング悪すぎて行く気失せた。結局来年の6月に延期したけど、私は出産したから申し訳ないけど御祝儀渡して行かない。
新郎の親族は飛行機移動が必須みたいだから家族婚にすればいいのにって思う。
タイミングと招待者の選別とても大事だと思った。+28
-8
-
141. 匿名 2020/11/24(火) 11:21:39
>>1
身内だけでやるつもりだったけど、国際結婚だから義家族来れなくて延期中…子どもも欲しいから早く式やりたいのに…コロナが憎い+24
-2
-
142. 匿名 2020/11/24(火) 11:22:06
案の定マイナスだらけ
よく読まずに「結婚式」の3文字にアレルギー反応起こす人多すぎる
ちなみに私も今年の9月ハワイ挙式(両親のみ呼ぶ)を予定してましたが無期限延期中です+43
-9
-
143. 匿名 2020/11/24(火) 11:22:53
式は親族のみにして、その時の写真をSNSに投稿でいいと思います。周りも助かると思います。+8
-1
-
144. 匿名 2020/11/24(火) 11:23:02
一昨日のいい夫婦の日に挙式予定だったけどこのコロナで友だち呼ぶの中止して夏に両家の親だけでやったよ。
兄ですら呼ばなかった。
本当は親族呼ぶ予定だったけど親族が「この時期に親族だからって……断りずらい」
って漏らしてるの聞いちゃったから思い切って両家の親のみにして予定してた会場で超ソーシャルディスタンスな食事会をしたよ(笑)
同じ日に挙式予定だった友だちは予定通り一昨日行って私が呼ぶ予定だった友だちも参列してたと思うとちょっと悔しいけど皆の感染リスクを避けることが出来た!と考えてこれで良かったと思ってます!
最近はもう普通に結婚式しているよね。
誰が悪い訳でもないし一生に一度だから沢山の人に見てもらいたいと思うけど見てもらいたいなら今じゃないと思います。+92
-2
-
145. 匿名 2020/11/24(火) 11:23:12
今式あげてる人いるけど
どうやってるんだろ?あんな大勢集めて食事するとかリスクしかないじゃん
強行突破してる新郎新婦にドン引き+31
-5
-
146. 匿名 2020/11/24(火) 11:23:17
>>135
My dress is...+11
-2
-
147. 匿名 2020/11/24(火) 11:24:30
>>13
迷惑もあるけど、クラスターになった時、楽しい思い出が嫌な思い出になっちゃうよ。
それで万が一亡くなったら、『あー、結婚式でね…あの時期に非常識だよね』って言われ続けると思う。
お互いのために今は我慢だね。+132
-3
-
148. 匿名 2020/11/24(火) 11:24:40
>>106
まあ3万は痛いし、結婚してたら家族のためにお金使いたいし、普通は出たくないよね。+44
-9
-
149. 匿名 2020/11/24(火) 11:24:46
>>132
それって自分がエスパーだと自白してんだw+3
-6
-
150. 匿名 2020/11/24(火) 11:25:13
>>149
頭大丈夫?+4
-2
-
151. 匿名 2020/11/24(火) 11:26:19
>>146
ヴェラウォン
お譲り+15
-2
-
152. 匿名 2020/11/24(火) 11:26:54
>>141
もうこの際2人だけで挙げるっていうのも選択肢に入れていいかもしれないね。そしたら出席出来なかった側も不公平感ないし。+39
-0
-
153. 匿名 2020/11/24(火) 11:27:29
>>37
親が結婚したのバブルよりもうちょい前なんだよね+10
-0
-
154. 匿名 2020/11/24(火) 11:29:38
>>138
それはあなたの親族だろう?
みんなが迷惑だけじゃないよ。
現に私は仲が良かった従姉妹の式、
楽しみだわ。+11
-19
-
155. 匿名 2020/11/24(火) 11:30:12
>>15
妊娠を先送りするのもまた大変だから家族婚ならお子さんと共に、もありかもね。
ただ結構先になっちゃうから旦那さんと2人の思い出って感じで和装だけ写真撮っておくとかしてドレスは本番に…とかも良さそうだね。
結婚式は夫婦とお子さんとみんなのいい思い出になりそう。+77
-0
-
156. 匿名 2020/11/24(火) 11:30:35
>>2
実家同士が近かったら私もこじんまりとやりたかったな。
関西と東北で遠方だし親も高齢だから諦めた。
夫とはフォトだけ撮ろうかって言ってるけど、やっぱり家族親族で共有できる区切りのイベントが欲しかったなと今でも思う。+24
-0
-
157. 匿名 2020/11/24(火) 11:31:11
>>37
うちの親、1983年に結婚してるから
バブル前ですね。、+5
-0
-
158. 匿名 2020/11/24(火) 11:31:12
>>149
なんか変な人だね
あなたを結婚式に呼ぶ人も変わってるんだろね
本当にいるかわからないけどw
+4
-4
-
159. 匿名 2020/11/24(火) 11:31:34
>>1
>>125
主です。
時期は今すぐではなく、来年後半で考えていると話したので
両親、兄弟共に賛成してくれています。
ウエディングプランナーには一度話を聞きに行ったのですが、
沖縄挙式にしても時期の目処が立てにくいと思ったので、話を聞いただけで終わっています。^^;
返信の内容とズレてしまいますが、
沖縄の土地勘がまるでないので、
もし詳しい方いましたらお勧めや評判など教えて下さい^ ^+15
-19
-
160. 匿名 2020/11/24(火) 11:32:10
5ちゃんの花嫁垢ヲチスレにいそうな人がちらほら+4
-0
-
161. 匿名 2020/11/24(火) 11:32:25
>>89
最近この人現れるね+10
-0
-
162. 匿名 2020/11/24(火) 11:33:03
>>144
兄弟も呼ばず親と自分達だけで・・っていうのもこれからはどんどんアリになっていくんだろうなぁ。
私は式やってないけど、親にはやっぱりキレイな姿を見て欲しかったなって思う。+33
-1
-
163. 匿名 2020/11/24(火) 11:33:17
>>4
その後
#ご報告 #プレママ
+140
-5
-
164. 匿名 2020/11/24(火) 11:33:19
>>113
換気十分と言えど、食事中目の前からの飛沫怖いよね...+16
-2
-
165. 匿名 2020/11/24(火) 11:33:53
>>158
ハイハイ、少なくてもあんたみたいな
他人の幸せを迷惑だと思わないだけ、
マシだわ、こっちは。+5
-5
-
166. 匿名 2020/11/24(火) 11:34:11
>>159
主は嫌がる意見かもしれないけど
来年ってオリンピックでしょ?多分今より悲惨な事になりそう
+38
-1
-
167. 匿名 2020/11/24(火) 11:34:19
身内だけでも迷惑だって人達は自分たちも式挙げなかった人なのかね?毎度そこが気になるわ+13
-4
-
168. 匿名 2020/11/24(火) 11:34:24
リモート結婚式ってまだないの?+1
-2
-
169. 匿名 2020/11/24(火) 11:34:25
身内のみの式が1番楽だよ
芸能人でもないんやからわざわざ大勢友達呼んで
私を見て!みたいなんやらなくても良い時代。
招待来る方も3万包まなければならんしめんどくさいんだよ+39
-4
-
170. 匿名 2020/11/24(火) 11:35:13
>>165
そんな性格で心の底から他人の幸せ願えるか疑問…
+3
-3
-
171. 匿名 2020/11/24(火) 11:36:28
>>167
普通の時とコロナの時じゃ迷惑の意味も違うでしょうが+6
-5
-
172. 匿名 2020/11/24(火) 11:36:40
>>107
逆に同調圧の田舎オバサンが多いかと思ったが。+0
-0
-
173. 匿名 2020/11/24(火) 11:36:52
子供でも良いかな?
入籍は1月に済ませ、都内で12月に予定してたけど、来年秋に延期したらしい。
延期する時に迷ってたけど、
招待する同僚や友達は皆都内住み、普通に毎日働いてるし、
問題は親族、って言ってた。高齢の親戚は東京に行くだけで抵抗有ると思う。
来年に延期はしたけど、オリンピックやるならまだまだ恐いよね。
1月には皆で鍋つついて食べたのにな~。今じゃ信じられない。
今年は帰らなくて良いと言うよ。
+14
-1
-
174. 匿名 2020/11/24(火) 11:37:38
>>168
あるよ
どうしても式やりたくて配慮できる人はリモートでやってる
+5
-0
-
175. 匿名 2020/11/24(火) 11:37:46
>>139
主です。
荒れそうな話題だとは思って申請したので気にしていません、
ご配慮ありがとうございます。m(__)m
同じような境遇の方と、単に挙げたかったのに辛いよね、と愚痴を溢しあったり励まし合いたかっただけなんですがこうなってしまいました。^^;
招待客については
友人を招くと余興はどうするとか、二次会は…とおもてなしが正直大変そうだし、あがり症なので
元々結婚式はしたいけど身内だけで! という希望でした。(^^)+28
-20
-
176. 匿名 2020/11/24(火) 11:39:08
>>127
これが同調圧力か
クズ側の圧力とかきっついわ+8
-3
-
177. 匿名 2020/11/24(火) 11:40:51
海外に行けないから沖縄で式挙げるって人多いけど、地元で挙げたくない理由は何?って思う
地元民からしたら来ないでほしいなー+23
-1
-
178. 匿名 2020/11/24(火) 11:41:20
>>175
こういうトピ立てる時は最初から身内だけとハッキリ書いといた方がいいよ
+14
-12
-
179. 匿名 2020/11/24(火) 11:41:38
しばらくは今までみたいな規模の結婚式は難しいかもね。。
結婚式終わってから子供を計画したいって人も多いだろうし、もどかしいよね。みんな幸せになって欲しい…。+11
-1
-
180. 匿名 2020/11/24(火) 11:41:39
>>1
私も今年始めに入籍、式も披露宴も延期にしてましたが家族だけの挙式だけ少し前に挙げました。披露宴予定は来年の初夏くらいに予定してたのですが妊娠が判明し披露宴予定日はちょうど臨月。。
早めるか遅めるか…早めても春にコロナが終息してるのか??遅めて盆以降だとオリンピックでコロナが増えてないか??私自身の体力は大丈夫か??ともぅ考えすぎて白髪が増えそうです。ただでさえ一度延期にしみんなの予定を狂わせてしまったので次こそは慎重に日程を決めたいのですがいつがいいか分からず悩んでます。コロナが憎いです…💢+20
-18
-
181. 匿名 2020/11/24(火) 11:42:27
>>171
自分が挙げてるなら結婚式挙げたい人の結婚式への憧れの気持ちも多少はわからんのかなと思うけど
今はやめといた方がいいと意見するにしても言い方がひどい人多いじゃない+17
-0
-
182. 匿名 2020/11/24(火) 11:43:28
>>178
書いてるよ+16
-1
-
183. 匿名 2020/11/24(火) 11:44:04
両家の親と私達だけの本当に小さな式をしましたが、それでも素敵な思い出になりました。コロナ関係以外のメリットとしては、身内だけなので食事をみんなの好きなにものにするなど、ゲストも巻き込んで自分たちのやりたいようにできたことです!+12
-0
-
184. 匿名 2020/11/24(火) 11:44:10
>>13
申し訳ないけど、兄弟姉妹以外は参列したくないかな。
最悪の事態考えると、旦那子供、職場の人にも迷惑かけちゃうし。+87
-2
-
185. 匿名 2020/11/24(火) 11:44:28
>>8
Go toでマスクもしない馬鹿ばかり来るぐらいなら普通に結婚式でお金落としてくれるまともな人達が来てほしい+20
-4
-
186. 匿名 2020/11/24(火) 11:44:53
>>159
あと2年くらい待ってから海外挙式するのはどう?
沖縄もコロナ禍ですから+9
-0
-
187. 匿名 2020/11/24(火) 11:45:15
>>1
>>178
主ですが、一応下の方に括弧書きしていました。💦
+21
-2
-
188. 匿名 2020/11/24(火) 11:45:27
>>140
行かないことにしたのに家族婚にしたらいいなんて口出し必要あるかな?
行きたくない人は行かないんだからいいじゃん+7
-3
-
189. 匿名 2020/11/24(火) 11:46:20
>>177
海の見える綺麗なチャペルであげたいんじゃない?
沖縄県民からしたら当たり前の日常風景だけど他県は綺麗な海身近にないしね+12
-0
-
190. 匿名 2020/11/24(火) 11:46:24
去年の間に結婚してたら結婚式もあげれたのに!
って今年の3月に旦那に文句言いまくってた。
だって本当に悲しかったんだ。
頭の中お花畑とか言われようと、結婚式でドレス着るのは子供の頃からの夢だったんだし。
招待客の事考えたら式なんてあげれないしうちは諦めたよ。
+57
-8
-
191. 匿名 2020/11/24(火) 11:46:53
私なら沖縄に拘らずに近場のリゾートで親族だけであげちゃうかも。
いつ収束するかもわからないし、子どもが欲しいなら早い方が良いだろうし。
主がどこ住みかはわからないけど、沖縄じゃなくても素敵な海外風リゾートって結構あるよ。+7
-0
-
192. 匿名 2020/11/24(火) 11:47:17
>>187
海外で挙式する場合のことかと思った
もうちょっとわかりやすくハッキリって意味だよ
じゃないとこうなるでしょ
こんな時期なんだし+6
-27
-
193. 匿名 2020/11/24(火) 11:47:47
>>1です。
>>166 確かにオリンピックするなら、ますますですよね。
さらに延期して、お金を取っておいて
数年後に最初の希望だったハワイで挙げるのもありかなぁと思いました(T_T)
その頃にはもしかすると子供授かったりもあるかもしれないけど、もう仕方ないですよねー、、+18
-2
-
194. 匿名 2020/11/24(火) 11:50:34
>>138
私も妹の結婚式楽しみにしてる!+22
-3
-
195. 匿名 2020/11/24(火) 11:50:43
>>1です。
>>186 さんの意見を読んで、それもありかなぁと思いました。
色々妥協して中途半端に挙げて、資金を使っても納得できなかったら悲しいですよねー。+11
-0
-
196. 匿名 2020/11/24(火) 11:51:27
親戚だけでも出来る人は良いよね。うちは旦那が外国人だから旦那の親戚がまずコロナで呼べないからこちらの親戚だけになる。しかも、私の母は亡くなっててそれが父にかなり原因があって母方の親戚とめちゃくちゃ仲悪いから親戚だけでやった日には炎上必須。snsで結婚式挙げた人見るとたまに羨ましくて辛い。写真だけは撮るつもり。+10
-1
-
197. 匿名 2020/11/24(火) 11:51:27
>>193
子供や仕事の計画があって大変だろうし人生で1度の記念日だからしたい気持ちはわかるけど
焦ってすぐやらなくてもいいと思う
コロナが落ち着くかちゃんとしたワクチンが出回ってからでもいいと思う
+11
-0
-
198. 匿名 2020/11/24(火) 11:52:09
>>190
分かる。去年挙げた人ってラッキーだよねー。って羨ましく思ってた。+39
-0
-
199. 匿名 2020/11/24(火) 11:52:44
>>189
なるほど、景色が重要なのかー
チャペルがあれば絵になるんじゃないって思ってた笑
+6
-0
-
200. 匿名 2020/11/24(火) 11:53:29
>>192
確かにそうですね!
わかりにくい書き方になったこと、失敗でした。+5
-0
-
201. 匿名 2020/11/24(火) 11:54:26
>>190
親兄弟だけ呼んで挙式したら?
そういう後悔って一生付き纏うし、この先旦那さんに不満がある度に「こいつがさっさと決断できなかったせいでドレス着られなかった」って思うよ。
やっておく方が今後の夫婦関係のためにも良いと思う。+51
-0
-
202. 匿名 2020/11/24(火) 11:55:35
>>148
人生で一回の3万を渋るような相手を友達にしてんのかなみんな+25
-6
-
203. 匿名 2020/11/24(火) 11:58:17
>>20
そうかな?ひっそりしたい人もいれば盛大にやりたい人もいると思う。+12
-3
-
204. 匿名 2020/11/24(火) 11:58:30
ゲストを呼ぶ結婚式を一昨日予定していたけど
コロナの感染リスクを考えて
兄弟すら呼ばない両家の親だけの挙式を夏にした。
秋より夏の方が感染リスク低いかな。と思って。
親だけってことから衣装をとっても贅沢にさせて貰ったし前撮りも沢山お金掛けた(笑)
(衣装代だけでも100万で今思うと使い過ぎたなぁー感はあります(笑))
男兄弟の中で私ひとり女だし夫も男兄弟だからせっかくなら華やかな綺麗な姿を見せたくて(*^_^*)
SNSや本来呼ぶ予定だった友だちにはハガキで報告しました!
数人ですが、お祝いもくれて嬉しかった。
報告したのに何もないのはやっぱりちょっと悲しく今後の付き合い改めるきっかけになりました(笑)+30
-17
-
205. 匿名 2020/11/24(火) 11:58:51
>>180
コメントありがとうございます。
挙式だけ行ったんですね!披露宴のタイミング…難しいですよね。
想像以上に長引きそうで、本当に悩みますよね。
コロナさえ無ければ🥲わかります。
+2
-1
-
206. 匿名 2020/11/24(火) 11:59:05
ハワイ挙式1年延期したけど、延期後の来年3月も行けそうにないや+9
-0
-
207. 匿名 2020/11/24(火) 12:00:16
>>202
御祝儀の3万以上に他のことにもお金かかるからね…
親友にならそれくらい快く出せるけど、友達だと渋りたくなるのもわかる。+29
-3
-
208. 匿名 2020/11/24(火) 12:01:11
>>155
>>15です。
周りにもそう言われたので、和装の写真だけ撮りました(^^)
洋装も撮ろうかと思ったのですが着てしまって満足するのも嫌だし、昔から沖縄挙式は憧れてたのでやめました。
私は状況を見て早くやろう(感染者が少なくなったらやる)とは思わないので、早くコロナが終息していつもの生活に戻れるのを祈るばかりです。+25
-1
-
209. 匿名 2020/11/24(火) 12:01:32
>>202
人生で1回は新郎新婦の話
何度も色んな人の式に出るとなったら3万どころじゃない
+29
-1
-
210. 匿名 2020/11/24(火) 12:01:50
80代祖母と20代孫が感染…結婚式出席のため下関から神戸へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp山口県と下関市は22日、新たに9人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。県内の感染者数の累計は352人(うち2人は再発)となった。 新規感染者の内訳は、岩国市の20~50歳代の男女5人、下
神戸で結婚式して80代の祖母と20代の孫がコロナに感染したニュースあったよ。
今の時期は親族ですら危険が伴うからどうしてもやりたいなら2人だけか両家の親だけじゃないかな。
+22
-1
-
211. 匿名 2020/11/24(火) 12:01:55
>>202
そんな大親友!みないな人ばかりじゃないと思うよ。
会社の人もいれば、同じサークル所属だっただけとか。+26
-2
-
212. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:26
>>211
そもそも親友ってそんな何人もできるもんじゃないしね…
みんな親友って言う方が信用できない+10
-2
-
213. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:32
>>209
看護師の友達はまだ独身だけど呼ばれっぱなしで御祝儀貧乏と言ってたよ。
女が多い職場だと呼ばれる回数も多くて大変みたい。+20
-0
-
214. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:34
>>190
ドレスを着たいならウエディングフォト撮ればよくない?+23
-0
-
215. 匿名 2020/11/24(火) 12:05:55
>>25
何を褒めるんだよww+13
-0
-
216. 匿名 2020/11/24(火) 12:06:32
>>190
わかる。
20代であげたかったのに、延期延期で30代であげることになりそう。
馬鹿みたいだけどもう少し早くプロポーズしてくれてれば、って泣いた。+25
-2
-
217. 匿名 2020/11/24(火) 12:06:53
>>203
今、悩んでるのは盛大にやりたい人だけよね
ひっそりやりたい人はもう済ませてる+27
-0
-
218. 匿名 2020/11/24(火) 12:07:36
結婚式で揉めて不仲になってる新婚夫婦たくさんいると思う。+1
-0
-
219. 匿名 2020/11/24(火) 12:09:09
先日の3連休の結婚式、申し訳ないけど欠席しちゃった。
この時期の結婚式って、実際どうな雰囲気なんだろう?出席した方いたら聞いてみたいなー+27
-0
-
220. 匿名 2020/11/24(火) 12:11:12
>>206
来年6月に延期したけどうちも無理そう
一応式場はいつまででも延期はokみたいなんだけどどこかで見切りつけなきゃいけないよね+12
-0
-
221. 匿名 2020/11/24(火) 12:12:06
>>213
時期が重なったら嫌がらせかと思う+4
-1
-
222. 匿名 2020/11/24(火) 12:13:19
いい夫婦の日に都会の結婚式に行ったけど怖かった
都会や感染者の多い地域の結婚式は行きたくない+4
-0
-
223. 匿名 2020/11/24(火) 12:14:34
>>185
帰化人だらけの沖縄に来る旅客、ましてや結婚式場なんて金持った中国人が何十人もの中国人呼んでうじゃうじゃいるぞ
式場がマスクの着用促したって少なくとも新郎新婦、食事中はマスク外して大声で唾飛ばしあってるんだから、考えただけで虫唾が走る+3
-7
-
224. 匿名 2020/11/24(火) 12:14:36
高齢の伯父伯母を呼べないからって都内に住んでいる私(新婦のいとこ)が親戚を代表して出席することになりました。本人とほとんど面識なく、コロナがなければ絶対私が呼ばれることはなかったんです。申し訳ないけど行きたくないです。2週間後に迫っていますが、キャンセルの連絡を待ってます。+16
-0
-
225. 匿名 2020/11/24(火) 12:17:51
>>51
ブスの僻みは凄いな+15
-15
-
226. 匿名 2020/11/24(火) 12:18:17
>>27
結婚7年目だけど私結婚式あげてないしあげる予定もないから永遠の花嫁だわw+42
-4
-
227. 匿名 2020/11/24(火) 12:21:50
みなさんちゃんと身内だけ、とかひっそりやってるんですね。
国の某機関で働いてますが、別部署の女子は今月職場の人達も呼んで大々的にやったらしく、やっぱり欠席多かったみたいで期限切れの招待状を配って集客してました。
+19
-0
-
228. 匿名 2020/11/24(火) 12:22:22
結婚式の会場でも、マスクしろ、消毒しろ、会話するな!って言われるんですよね。うっかり咳やくしゃみをしたら冷たい視線を浴びるんだろうな。あー行きたくない。+10
-0
-
229. 匿名 2020/11/24(火) 12:22:55
>>1
私も結婚式を今年の11月から来年の11月に延期しました。もし来年もコロナが流行していたら完全に中止して前撮りだけする予定です。前撮りもまだしてなくて、こんな状況では前撮りさえ厳しいかなぁと悩む日々です…
トピ主さんは前撮りはしましたか?+18
-0
-
230. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:25
>>226
花嫁の意味しってる?w+5
-2
-
231. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:30
>>70
普通そうじゃない?
事前に確認もしてないのに急に招待状送りつけてくるなんて非常識だと思うけど。+34
-0
-
232. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:50
>>220
ありがとうございます。6月予定なんですね。
いつなら大丈夫というのが分からないから辛いですよね…私の方はもうハワイはキャンセルして、来月から妊活始めようかと思っています。+4
-3
-
233. 匿名 2020/11/24(火) 12:28:53
>>75
友達に見てもらいたいっていうあなたの気持ちをくんで落ち着いたらお披露目パーティーしようって言ってくれてるのにひどいね。
仮にこの時期結婚式して、感染リスク犯してまでもあなたのドレス姿見たい!なんて人いるのかな?+24
-3
-
234. 匿名 2020/11/24(火) 12:29:46
>>195
返信ありがとう!
一生に一度だから妥協しないほうが良いかなって思う!+12
-0
-
235. 匿名 2020/11/24(火) 12:31:35
>>51
平気で嘘つく、ありえないミスをする→こっちが気づいて指摘するまで黙ってる、提供もしてないサービスの費用を平気で収受する、メールは基本フル無視だからプランの確認や質問すらできない→案の定打ち合わせでトラブル発生、「無理です」「出来ません」「分かりません」「公式には書いてありますが、やった事ないのでやりたくありません」成約後はこれしか言わない
こんな式場に誰が何百万も落とすかよって思うよね
そりゃフォトウェディングが流行りますわ+48
-6
-
236. 匿名 2020/11/24(火) 12:31:37
>>1
私もプレ花ですが、Twitterのプレ花の人達とは合わない(ウェディングハイのテンションについていけない、欠席した人を異常に責める等…)からここで結婚式の情報交換できるの嬉しいです。トピ立てありがとうございます!+13
-14
-
237. 匿名 2020/11/24(火) 12:33:32
結婚式まで2週間を切った昨日、義父が通う大学で自粛要請が出たからと取りやめになった。
予定していた結婚式の参加人数は7人、食事がメインのもの。
うーん。+18
-0
-
238. 匿名 2020/11/24(火) 12:33:39
この状況で結婚式やる人って、無症状のコロナ陽性者がいるかもしれないのに自分たちの都合で大勢を集め、密室でマスクを外して食事をさせるっておかしいと思わないのかな?タダでも行きたくないのに3万徴収されるとか、なんの罰ゲームかと思うわ。
延期してる人は本当に常識ある正しい判断だと思う!+64
-16
-
239. 匿名 2020/11/24(火) 12:35:56
マイナスかもですが、主の参考になれば…
9月に少人数でやりました。
キャンセルも考えましたが、キャンセル料が多額すぎて、悩みに悩んで決行しました。
「本当にやるの?」「大丈夫?」と言われるたびに辛く、悲しい気持ちになりました。
直前に欠席を申し出る方もいました。このご時世なのでしょうがないし、その方もたくさん悩んだうえでの決断だろうし責めるつもりもないですが、この時期じゃなかったら喜んで来てくれたであろう仲の人なので、正直悲しかったですね。
でも、やって良かったです。
感染者が出なかったから言えることですが…
式が終わってからも、2週間くらいは「誰か感染してないかな…大丈夫かな」と毎日不安でしたけどね。+45
-13
-
240. 匿名 2020/11/24(火) 12:37:28
>>190
しょうがないことだけど、すごく分かります。
プロポーズ、指輪購入、両家挨拶は平成だったけど、籍は令和になってからにしようと言われ…ハネムーンも延期…
歳だから子づくりも一生無理そう…
旦那は悪くないのに当たってしまって喧嘩ばかり。今は落ち着いたけど、もっと早かったらってまだ思ってしまう。
ガルちゃん見てると同じような人がいて辛いのは自分だけじゃないって思えるよ。
+42
-1
-
241. 匿名 2020/11/24(火) 12:38:47
中学生ぐらいから従姉妹のお姉ちゃんとかの結婚式に参加してて、花嫁ってこんなに特別感のある体験ができるんだ、私の時はこうしたいな、って思い続けて十数年、やっと叶うと思ってたら直前で中止。人生で当たり前に出来ることだと思ってた。もう色々とやる気にならない…+48
-1
-
242. 匿名 2020/11/24(火) 12:38:59
>>23
ご祝儀3万だの指輪は給料3ヶ月分だのあれ全部バブル期のブライダル業界が勝手に言ってただけで別に結婚式の常識じゃないからね+50
-0
-
243. 匿名 2020/11/24(火) 12:40:07
>>99
返信ありがとうこざいます。
周りに迷惑かけられないですよね…
気持ちは行きたいんですけどね。
身内中心みたいだけどまだ分からない。
旦那側だし関係も近いから旦那自身は欠席はない。まぁそうだよねって気持ちもあるから強くは言えず。でも子供も小さいしな…
+8
-0
-
244. 匿名 2020/11/24(火) 12:42:31
色々事情はあると思うけど、私は結婚式挙げた友人とはコロナに対する考え方が違うんだなと思って、コロナが終わるまで距離を置くことにした。会おうって言われても適当な理由つけて断ってる。
自粛してなくて、移されたら嫌だし…特に最近なんて感染者爆増してるし。+22
-1
-
245. 匿名 2020/11/24(火) 12:42:39
>>229
コメントありがとうございます!
結婚式延期したんですね。あと1年あるし、どうにか状況良くなって気持ちよく挙げられたら良いですね。
私は前撮りもしてないです💦
だからか余計ドレスに対する憧れが収まりません😅
前撮りだけでも、とは思ったんですがどうせならエステして体型、髪型とかも式の時期に合わせて仕上げていきたいと思ったりもして。^^;
+10
-3
-
246. 匿名 2020/11/24(火) 12:43:26
>>1
身内だけなら全然いいと思いますよ!
わたしも地元で結婚式やりました。とはいえ、心配ですよね
迷惑に思われてないかな…とか、直前でキャンセルしたら大変かなとか…
でも少人数で、安全面に気をつければ、結婚式自体はやってはいけないことではないと思います。
わたしも結婚式前、今年結婚式を上げる人はヤバいやつ確定とか非常識とか招待されたら迷惑という書き込みを見て気持ちが沈みましたが
それと反対で周りの人にすごく背中を押されて実施しました。
参加したい人だけで小規模に行うのであれば、思い詰めなくていいとおもいます。
ただ、やらなきゃよかったよ…と思いそうなら、やらなくていいと思います。やらなければ、誰からも責められないし、間違いではないので。
でも、やっときゃよかったよと後悔するなら、やっていいと思う。どちらも正解だから、後悔しないことは何かを考えて結論を出すのが良いと思います!
+30
-6
-
247. 匿名 2020/11/24(火) 12:45:18
この間、地元の後輩が挙式してSNSで報告してたんだけど
「この時期に結婚式をすることに前向きだった両家の両親、そして旦那くん本当にありがとう!」って書いてたんだけどすっごくモヤモヤした。
ゲストのことやゲストの家族のこと全く考えてないじゃん。
私の父がこの後輩の上司で参列してる……。
正直、行って欲しくなかったけど上司の挨拶を受けてるから参列してたよ。
この時期に盛大にやってる人は本当にお花畑。
+60
-1
-
248. 匿名 2020/11/24(火) 12:46:59
>>28
うちもそう。断りたい。
そんなに結婚式やりたければ身内でやってほしい。
リスク犯して3万も払いたくない。
親友とかじゃなくてただの会社の同僚だからそんなに心からおめでたい気持ちもないし。
+111
-4
-
249. 匿名 2020/11/24(火) 12:47:11
>>239
9月ってそんなにやばかったっけ?
世間は夏休みやシルバーウィークでマスクもしないで遊んでる人すごい多かったよ
私は3月の緊急事態宣言が出るギリギリ前に参列したことあるけど、誰もマスクしてなかった+10
-0
-
250. 匿名 2020/11/24(火) 12:47:30
3万円徴収される、準備が面倒、休日が潰れる等、結婚式に対する愚痴はコロナ禍の結婚式とは別ではないですか?そもそもトピずれですし+21
-0
-
251. 匿名 2020/11/24(火) 12:51:16
>>219
欠席しても仕方がないと思いますよ!やる方も、超たのしみー!っていうよりは、悩みながらも決断してるだろうし欠席の人にも嫌な気持ちはないと思います。わたしは結婚式場の近所に住んでますが、皆さん楽しく過ごされてる感じですよ。以前と違って馬鹿騒ぎなども見かけないし。+20
-0
-
252. 匿名 2020/11/24(火) 12:52:49
春に結婚式と披露宴を行う予定でしたが、延期して秋に2人だけで挙式と写真撮影をしました。+9
-0
-
253. 匿名 2020/11/24(火) 12:53:40
>>52
わたし3回延期されて、仕事の予定と被ったから断ったらめっちゃ怒った文面でラインがきたよ笑
多分お花畑な人は迷惑とか考えられないんだろうね+80
-2
-
254. 匿名 2020/11/24(火) 12:55:11
>>238
職場でも内心顰蹙かってます…本人気付いてないけど+24
-1
-
255. 匿名 2020/11/24(火) 12:55:19
>>245
返信ありがとうございます
トピ主さんも素敵な結婚式を挙げられますよう願っています🍀
結婚式の為に仕上げた状態で前撮りしたいの分かります〜!それなら前撮りではなく後撮りの方がいいのかな?でも1日でも若いうちに撮った方がいいのかな?と悩んでいます💦+10
-0
-
256. 匿名 2020/11/24(火) 12:55:22
この時期に盛大にやる人はガルちゃんなんてしてないからこんなに叩かれてるなんて知らないよ(笑)
一昨日盛大に結婚式行った友だちに「本当にやるの?」って事前に聞いたら「○○県(その夫婦が居て結婚式する場所)は感染者少ないし大丈夫よ!」って全国からゲスト呼ぶのに言ってたからさ。
私はその子と同じ日に結婚式やる予定だったからどうするのかな?って気になって聞いたんだけど答えはこれだった。
私たち夫婦はガルちゃんや他の掲示板で酷く叩かれてるから中止にしたよ。+13
-5
-
257. 匿名 2020/11/24(火) 12:56:04
>>163
そしてその後、
私事ですがこの度大好きな旦那さんとの間に可愛い赤ちゃんを授かりました♡現在妊娠7週間です👶
(以下自分語り)
#初マタ#マタママ
がデフォww+69
-6
-
258. 匿名 2020/11/24(火) 12:56:31
>>48
なんで子持ちだけ?
独身だって迷惑だよー
遠方独り暮らしだからコロナになったら誰も助けてくれないんだよー
この時期にどうしても式やりたいなら身内だけで勝手にやってくれ。+74
-6
-
259. 匿名 2020/11/24(火) 12:59:21
>>257
ホントそれ!
お産なんて何があるか分からないのに妊娠初期に報告してるのモヤモヤする。
+36
-0
-
260. 匿名 2020/11/24(火) 13:01:42
まぁまぁ近い親戚が来年の春に式予定してるらしいけど
結婚相手が東京出身の方で東京から来た参列者多そうだし、正直出来れば出席したくないけどこっち同い年で独身だから僻みとか思われたくないし。
すごく迷惑。
+9
-0
-
261. 匿名 2020/11/24(火) 13:06:59
>>257
からの#新米ママ#女の子ママ#おしゃれママ+37
-2
-
262. 匿名 2020/11/24(火) 13:09:02
>>224
伯父伯母が行けないって新婦の実親が来られないってこと?
そこまでして親族呼ばなきゃならないのかね仲良いならまだしもちょっと気の毒だわ+11
-0
-
263. 匿名 2020/11/24(火) 13:11:26
>>76
32歳ですが、私が結婚した3年くらい前でも普通に卒花って使ってたよ
40代以上には理解できないかもだけど、もはやウェディング業界だと一般的な言葉だと思う+26
-50
-
264. 匿名 2020/11/24(火) 13:12:48
3月の親族のみの挙式もキャンセル予定…。
キャンセル料100万円と言われた。
交渉してみるつもり。+12
-0
-
265. 匿名 2020/11/24(火) 13:12:53
>>258
書き方が悪くて申し訳ない私の招待予定だった友人がみんな既婚で子持ちだったから子持ち限定みたいな書き方になっちゃってるけど関係なくみんな今の時期は控えて欲しいと思ってるよね。+35
-4
-
266. 匿名 2020/11/24(火) 13:13:03
>>248
断ったらいいのに
8月に友達の結婚式あったけど欠席にしたよ+47
-0
-
267. 匿名 2020/11/24(火) 13:13:09
友達から、結婚しまーす来年11月○日に式をあげることになったのでぜひ出席してね!とLINEが来ました。いろいろとお花畑だなぁと思いました。+20
-7
-
268. 匿名 2020/11/24(火) 13:14:09
ハッシュタグの人らトピずれなのにしつこいな+7
-2
-
269. 匿名 2020/11/24(火) 13:14:14
>>28
うちは次の日曜日に呼ばれてる
急にコロナ増えた大阪が会場だし嫌だな
今更断れないよ。。
+46
-0
-
270. 匿名 2020/11/24(火) 13:15:40
>>4
わたし去年の6月に式したんだけど、情報収集用のウェディングアカウント久々に開いたら同時期に結婚式した人が未だに結婚式レポしてたわw
#卒花しました #ちーむ◯◯
みたいに(笑)+70
-1
-
271. 匿名 2020/11/24(火) 13:15:51
>>267
来年11月ならワクチンもできてるかもだしまだ先な分考える余裕あるしいいのでは?
今の時点で行きたくなきゃ即欠席で返事すればいいし+16
-1
-
272. 匿名 2020/11/24(火) 13:16:51
>>48
気遣いされてますね
うちは一歳がいますが断れず出席予定です+15
-2
-
273. 匿名 2020/11/24(火) 13:18:43
家族婚がいいと思う
家族や親族がバラバラなところに住んでるなら自分達だけや親だけ呼ぶとか
友人は式キャンセルしてフォトウェディングにしてたけど近くに住む両親と友人数人呼んでワイワイしながら写真撮ってて楽しそうだったよ+8
-0
-
274. 匿名 2020/11/24(火) 13:18:55
>>64
友達の助産師が来年式挙げるって連絡きた。
私も医療関係者で知り合いの医療関係者もなんだけど3月から今までずっと地元から出るなって病院から言われてる。地元から出なくても県外の人と接触していいのか悩んでる…来年の話だけど上司に相談するべきだよね。。。+10
-1
-
275. 匿名 2020/11/24(火) 13:27:46
>>4
既婚者ならどんなにババアになってもみーんな卒花って名乗っていいのかな?卒花に期限ある?+87
-1
-
276. 匿名 2020/11/24(火) 13:32:57
>>271
後出しですが突っ込まれると思っていなかったので言わせてください。今年泣く泣く式を中止した友達がいるグループLINEで連絡がきたっていうのもお花畑だと思った理由の一つにあります。あと単純に今後どうなるかわからない1年後の話をこの感染者が増加しているタイミングでわざわざLINEするんだーと引きました。
欠席したいという話ではありません。+7
-9
-
277. 匿名 2020/11/24(火) 13:37:40
>>97
主、私もプレ花なんだけど、ここでは話す気にならないしインスタとかでやったほうがいいよ。
当事者と話したい気持ちはすごくわかるし、私も前のトピで参加しようと思ったんだけど、とにかく批判したい人のコメントが多すぎて話にならなかったよ。+62
-18
-
278. 匿名 2020/11/24(火) 13:39:29
コロナ第1波の時に結婚式した子がいるけれど、他県からの招待客も多くてクラスター起こって、花嫁も感染してボロカスに叩かれまくってたよ。
その花嫁さんは他県(都会)から田舎へ嫁ぎにきたから余計に。そんなアホ嫁は地元へ帰らせろ!とかいう人もいたみたいで、本来なら祝福される立場なのに気の毒に思えた。
第1波のヒステリーは本当怖かったからね。
大金払って嫌な思い出になるくらいなら、式は諦めるか延長するほうが賢明かなと。+37
-0
-
279. 匿名 2020/11/24(火) 13:40:43
>>264
やらないのにそんなにも取られるの納得いかないよね。
ましてや3月でしょ?まだ花や料理の食材のオーダー取ってないじゃないんかな?
式場に上手くむしり取られてる感が否めない。
交渉は絶対にした方がいいと思う。泣き寝入りは良くない!
あと親族婚予定だったのであれば両家の親だけ呼んでやってしまうのはどうかな?
私は両家の親だけ呼んでやったからキャンセル料は既に出てた招待状のみだったよ!
5ヶ月前に両家の親だけにしたからお花も料理の食材もオーダー前で人数分だけだった。
お色直しのドレスも着ないのにキャンセル料取られるの嫌で着たからキャンセル料取られてない!
キャンセル料の100万の内訳は衣装代なのかな?+8
-0
-
280. 匿名 2020/11/24(火) 13:42:38
>>192
普通に読めばわかるじゃん。一言でも外部も呼ぶと書けば血相かえて叩く準備でもしてるん?こわいわ。+33
-1
-
281. 匿名 2020/11/24(火) 13:45:00
来月北陸地方での結婚式に呼ばれてる都民なのだけと、
やるの?やらないの?宿泊と新幹線どうしたら??となってる。
私は良いけどその地方の方が嫌がるだろうからなぁ。+7
-0
-
282. 匿名 2020/11/24(火) 13:46:37
>>278
そう思うなら行かなきゃいいのに。私なら行かない。コロナだし。
そこまで思ってるのに当日は参加するほうが理解できない。
フルボッコする方も、民度低いね。+11
-1
-
283. 匿名 2020/11/24(火) 13:47:16
結婚を控えてる立場の人からしたら凄く辛いだろうね。結婚式に憧れてる人もいるもんね。
でも招待される側としたら、祝いたい気持ちもあるけど自分の体が一番大事だからね。
何にしても、こんな時期だから招待したら批判する人は少なからずいるから、どれが正解とかないよ。
元々結婚式ってほぼ自己満だしね…+39
-1
-
284. 匿名 2020/11/24(火) 13:49:15
ここではコロナだから行きたくないと本音で書けても、実際に誘われたらお断りは難しいです。だから、ここで否定の意見が多いのも当たり前のような。
来年1月末に京都の披露宴に誘われて、断りできずに出席します。できれば中止の連絡きて欲しい!!結婚のお祝いは結婚式じゃなくても出来ると思います!!+42
-1
-
285. 匿名 2020/11/24(火) 13:51:07
>>1
結婚式や新婚旅行って、年単位でのばすと男性側や親族が「もう今更いいだろ」って空気になるなら
あまり理想の結婚式にこだわらず、サクッと無理なく
できる範囲でやっちゃった方が後悔は少ないと思うな。
国内(県内)、新郎新婦と両親のみならすぐに挙げられるんじゃないかしら。
海外とかゲストは諦めて、その分会場やドレスやアルバムやムービーや指輪や料理は
好きなだけこだわれば、いい思い出になるんじゃないかな?
諦めた部分は
・海外挙式→「海外」はコロナ終息後に新婚旅行で楽しむ。
・友達や親戚に晴れ姿を見てもらって「みんなに祝福してもらう」→諦める。
お披露目は結婚報告葉書にGoogleフォトの共有リンクをQRコードで印刷して
見たい人は結婚式のムービーを見てもらう方式。
親戚へのお披露目は、仲が良くて近場ならコロナ終息後にホテルのレストラン個室あたりでお食事会にでも招待する。
ちなみに友達からご祝儀は多分もらえない。
って感じかな…
海外挙式とは全然違うけど、由緒正しい神社で神前式なんかも素敵だと思うよ。
+26
-1
-
286. 匿名 2020/11/24(火) 13:51:18
>>62
キャンセル料っていくら位支払わなきゃいけないもんなの?+8
-0
-
287. 匿名 2020/11/24(火) 13:51:40
>>276
中止した友達がいるLINEグループで言うのは確かによろしくないけど式するって決めてるなら早めに言ってくれてた方が良くない?
直前に言ったら言ったであり得ない!になるじゃん+13
-0
-
288. 匿名 2020/11/24(火) 13:53:54
>>284
結婚式以外にもお祝いの方法は確かにあるけど
ここで赤の他人にめちゃくちゃブーブー言ってる人は式以外の形ではお祝いしないと思う+27
-1
-
289. 匿名 2020/11/24(火) 13:54:13
>>282
ちなみに私は招待されてないから人伝てに聞いた話ねw
ボロカスに言った人達は親族みたいだよ。まさか自分達がクラスターが起こった場にいる事になるなんて思いもしなかったんだろうね。
民度も低いし考えも甘いよね。+14
-0
-
290. 匿名 2020/11/24(火) 13:55:11
>>13
私は仲良のいい友達なら招待嬉しいよ!
数合わせっぽい人からのは、コロナの時期じゃなくても迷惑だった!今はむしろ断りやすいしいいよね。
仲の良さによる!+16
-11
-
291. 匿名 2020/11/24(火) 13:57:15
>>277
インスタのほうがいいよね
ガルでの結婚式トピは荒れちゃう+45
-3
-
292. 匿名 2020/11/24(火) 13:58:57
>>284
断ればいいのに。結局我慢しちゃう人がネットで当たり散らすんだよね。+8
-1
-
293. 匿名 2020/11/24(火) 14:04:03
>>270
今年の6月に式した人でしょ。+1
-10
-
294. 匿名 2020/11/24(火) 14:05:22
私は今年のゴールデンウィークに家族でハワイ挙式、地元(関西)で披露宴の予定でしたが、どちらも延期に。
とりあえず今年中に挙式はしておきたいと夫と意見が合い、2人だけで9月ド平日の沖縄で挙げました。
プランナーさんからはハワイ挙式から、沖縄や軽井沢のリゾート挙式に変更した方がかなり多いと聞きました。
私たちの時はホテルもかなり空いていて、移動の飛行機もガラガラでした。
2人だけというのもまたロマンティックで思い出に残りました。
この際挙式2回やっても、ハワイは終息後にフォトウェディングにしても楽しそうでいいじゃないと両家両親も背中押してくれました。
披露宴はコロナが落ち着いてからで良いかなとのんびり構えています。
そういえば、地元に式場がいくつかあるのですが、
通りがかると秋ぐらいからは結婚式している方々や参列者をよくお見かけしますよー。
私も友人の結婚式に先月末に参列しましたが、感染対策をされながらも他のカップルさんとバッティングもしているぐらいで華やかでした。
ちょっと急に増えてきたので最近はどうかわかりませんが、来年なら検討されてもいいかも?+10
-2
-
295. 匿名 2020/11/24(火) 14:07:30
>>211
それはもうコロナ関係なく招待すんなって話でしょ。
逆にコロナじゃなかったら喜んで参加するってほんと?て思うわ。
コロナじゃなくても、呼ばれて迷惑な人はたくさんいるよ。迷惑の根本の理由が違うんだよ。+25
-1
-
296. 匿名 2020/11/24(火) 14:09:40
自分たちを祝え!ご祝儀わたせ!
って、祝いたい気持ちにならないタイミング(コロナ禍)で言われてもな。+7
-2
-
297. 匿名 2020/11/24(火) 14:11:04
私も来年3月にやるから招待状送っていいかと聞かれている。
近いなら行けるかもしれないけど飛行機の距離だし、都内なんだよなーーー。
+4
-0
-
298. 匿名 2020/11/24(火) 14:13:29
>>276
あなたがその友達のことを嫌いってことがよーくわかった。+15
-1
-
299. 匿名 2020/11/24(火) 14:14:24
>>48
私も29で妊婦や乳児の母が多いから友達呼ぶのは諦めた。+19
-0
-
300. 匿名 2020/11/24(火) 14:15:15
>>278
実際クラスター起こしてるならヒステリーとかでなく当たり前の非難でしょ。
何も気の毒じゃない。
+23
-2
-
301. 匿名 2020/11/24(火) 14:16:18
>>277
でもここは呼ばれる側の気持ち聞けて良くない☺️?
頭お花畑になっちゃってるけど現実も見れるよ。+49
-20
-
302. 匿名 2020/11/24(火) 14:16:48
昨年に入籍、同居していて、4月に予定していました。
2月に悩みながら招待状は送ったものの、3月に延期を決めました。
コロナ前から準備していたし、家族も私も楽しみにしていたけど、皆に心からの祝福をしてもらえないなら、結婚式やる意味ないと思いました。
キャンセルしたかったけど、キャンセル料がネックで、それなら8月に親と兄弟だけで、規模を縮小した式と会食しました。
正直、キャンセル料かからないなら、やらなかった。
友達も、やるなら行く、といってくれた友達もいるし、仕事上行けないという友達もいたけど、友達をそんなふうに悩ませることに抵抗があったから、私から断るのが一番だと思った。
+44
-0
-
303. 匿名 2020/11/24(火) 14:17:44
先日、身内のみで挙げました。
式場が感染対策をしててもやはりマスクなしで写真撮影や話をしに高砂に来ると至近距離で接することになります。テーブルでもゲストが食事しながら大声で話していましたよ。
それを見ても式場スタッフは注意しませんでした。
私は元々友人も呼ぶはずでしたが諦め、友人達も職場で結婚式の参加を禁止?されているから欠席の連絡が相次ぎました。
当日、友人がいなかったのは寂しかったけど少人数の身内だけにしてよかったと思っています。
長々とすみません。+23
-0
-
304. 匿名 2020/11/24(火) 14:19:57
プレ花嫁さん(ていうのかな?)達に分かって欲しいのは…
ここで「今の時期に結婚式に呼ばれるのは(感染リスクが上がるのに)(行きたくないのに)(断れないから)迷惑」「だから呼ぶのは非常識!」と言ってる人も
コロナがなければ普通に「よかったね。おめでとう。是非出席したいな」って言ってたかもしれないんだよ。
今は、戦争中と同じなの。
みんな、自分や大切な家族が命を失わないかおびえてるし、それを守ることが一番になってしまっている。
そして、戦時中に戦争に協力的じゃないと「非国民」と周りから責められるのを恐れたように
自分が感染して職場やご近所さんに責められるのを恐れている。だからリスクは減らしたい。
切実なんだよ。
戦争中じゃなければ喜んで行った結婚式でも
今は「空襲で死ぬかもしれないけど私の花嫁姿を見に来てくれない?」って言われてるようなものなんだよ。
大袈裟に言えばね。
みんな、自分の命も大切だけど、何より大切な家族や恋人の命を失うことを恐れているんだよ。
「私の結婚式に出席しても、コロナに感染する確率なんて0.1%あがるかあがらないかでしょ!?」って呆れるかもしれない。
でも「あなたの大切な人が死ぬ確率が0.1%上がりますが、友達の結婚式を祝いに行きますか?」って言われたら
誰でも躊躇するよ。
生きていくために必要な買い物や仕事と違って
その人には不必要なイベントで生じるリスクだからね。
この時期に結婚式を挙げる人や検討している人に対して攻撃的なコメントが多いのは残念だけど
それはその人たちが「とても不安なのに、本当は断りたいのに、断ることを心苦しく思う人たち」だからだと思うんだ。
「こんな時期に行くかバーカ!」って簡単に断れる性格や関係の人ばかりなら
多分、結婚式を挙げる人に対してもそんなに批判や攻撃はなかったと思う。
でも今の時期の「結婚式の招待」は言葉悪いけど借金の申し込みと同じ位の精神的な負担をゲストに与えてしまうんだと思う。
「断りたいけど断れない」から、みんなピリピリイライラしてるんだよ。
特に友達はともかく親族だと、どうしても断れない関係の方が多いから…
でも悪いのは花嫁さんでも招待されたお客さんでもなくコロナなんだってわかって欲しいです。
今は戦争中なんだと思ってください。
みんな自分の家族が死なないか不安でしょうがないんです。
その上でやっぱり結婚式をあげたいと言う場合は
「招待」ではなく「結婚式をします。基本的にはゲストなしの方針ですが、是非出席したいというには席をご用意しますので希望者のみご連絡ください」と
「志望者のみ」の方式でアナウンスするのが
良いと思います。
+21
-28
-
305. 匿名 2020/11/24(火) 14:21:29
>>303
職場で結婚式出席禁止はほぼ無いと思う。病院勤務の私でもそこまでハッキリ言われない。
なんかみんな誰も悪くないのに悔しいよね。変なウイルスのせいでこんなに人生変わるなんて+9
-3
-
306. 匿名 2020/11/24(火) 14:23:36
>>304
変なやり方
そんな風に言われたら困るじゃん
どうしても行きたいって言うのもおかしいし
黙っていたら行きたくないみたいだし+21
-6
-
307. 匿名 2020/11/24(火) 14:24:09
>>297
事前に聞いてくれるなら常識のある友達だと思う。
遠慮せずに「今の時期、東京はいけない」って断っていいと思うよ。+5
-0
-
308. 匿名 2020/11/24(火) 14:29:51
>>240
子作りだけは体外受精でもなんでもして間に合わないかな?+3
-5
-
309. 匿名 2020/11/24(火) 14:32:07
>>159
お兄さんや弟さんは独身?
もし既婚や子持ちなら、奥さんは内心「中止するか二人でやって欲しい」って思ってないかな…?+25
-3
-
310. 匿名 2020/11/24(火) 14:41:04
>>306
すごく変だけど、呼ばれる側としては心理的負担が少なくてありがたいw
行かない人はスルーすればいいだけでしょ?
義理抜きで心から祝ってくれる人だけが集まるじゃん。
+10
-1
-
311. 匿名 2020/11/24(火) 14:41:36
>>13
都内で来年2月に挙式するって言われたけど、招待状もらう前に断ったよ。今の時期に東京なんてコロナもらいに行くようなものだし、田舎住みで感染者が少ないから、感染したら詳細に報道されてしまう。もちろんお祝いは送ったよ。+49
-1
-
312. 匿名 2020/11/24(火) 14:42:46
>>305
303です。
友人数名は病院勤務ですが全員先生から行かないでと言われたって話していました。
本当ですよね。コロナがなければこんなに生活変わらなかったですよね。+9
-1
-
313. 匿名 2020/11/24(火) 14:43:27
>>2
うち身内だけで20人くらい居るんですよね
夫は8人くらいかな?
食事会だけでもだいぶお金かかるし、、
キャンセル料も払ったばっかで
もう、、諦めるしかないよね。+2
-0
-
314. 匿名 2020/11/24(火) 14:51:32
>>269
私も日曜日に大阪で結婚式。もう今からでも良いから中止にして欲しい。5月からの延期と新婦妊娠で意地でもやるんだろうな。自分たちの結婚式でクラスターでも起こしたらと怖くないのかな。+59
-1
-
315. 匿名 2020/11/24(火) 14:52:07
教会で挙式をしたいのですが、何せクリスチャンの高齢化は酷いもんでですね、、
皆様楽しみにされてて、いつかいつかと聞いてくるのですが結婚式してからすぐに葬式になると心苦しいのです+2
-4
-
316. 匿名 2020/11/24(火) 14:53:22
いますでに予約しちゃってる夫婦はかわいそうですね。いずれにせよ批判をうけたり、大金のキャンセル料がかかることもある。
これからのひとだと、結婚式は身内だけとかフォトウェディングとかにできるけど。+16
-1
-
317. 匿名 2020/11/24(火) 14:54:58
嫌だ行きたくない今からでも中止してほしいって人はなんで断らないの?
きっと対して仲良くも大切でもない相手だろうしいい顔したところでじゃない+1
-9
-
318. 匿名 2020/11/24(火) 15:00:28
>>20
身内だけで今年都内で挙式したけど、300万円近くかかりました。それもお色直しせず、削るところは大幅に削って。
なのでひっそりしたとて結局式をするなら式場側の利益は結構あると思いますよ。
職場関係呼ばなくて安くできるし良かったじゃん!って同期にも励まされ?たけどそんな安くてラッキー~と思える値段でもないなって(笑)
もちろんゲスト呼んでないので、当初職場や友人を呼ぼうと考えてた大きなお式よりも、飲食費や引出物分など少しは安くできたけど、夫婦の自己負担額は増えました。
沢山人呼んでご祝儀で回収しようとかもし思ってた人だったら、義理で参加して(ご祝儀を包んでくれる)人を呼べないなら結婚式できないって状況になりかねないと思います。
+28
-2
-
319. 匿名 2020/11/24(火) 15:02:34
>>175
主さん、大事な時期にこんなことになってお辛いですよね...
わたしは友人の結婚式9月に行きました!2月にもあるのですが、スピーチなど任せられているくらいの一番の友人なので今は行くつもりにしています。
そしてわたし自身は結婚式は2年前に済んでいますが、新婚旅行(北欧を予定していました)がコロナと重なり行けませんでした...子供もすでに授かっているのでもう諦めました😭
なんのアドバイスにもなっていないですが、人生に一度の一大イベントですし、主さんにとって悔いのない選択してください!!✨+31
-3
-
320. 匿名 2020/11/24(火) 15:02:51
>>26
身内だけの式に呼ばれたけど本当に嫌だよ。
当初は5月だったけど延期してクリスマスの翌日にするっていうから脳内お花畑もいい加減にしろって思う。
遠方からだから前泊しなきゃだし、家族でゆっくりクリスマスを過ごしたかったのに最悪だよ。
ちなみに延期する前もした後も一度は参加を断っているけど義両親がどうしてもとうるさい。
+56
-5
-
321. 匿名 2020/11/24(火) 15:05:09
>>261
からの
#ママ友募集#たまひよ#ベビスタグラム wwww+19
-2
-
322. 匿名 2020/11/24(火) 15:07:16
2ヶ月後にデキ婚した友達の結婚式がある、、行く気がしない+4
-0
-
323. 匿名 2020/11/24(火) 15:07:51
>>262
あ、さすがに新婦の両親は出席します(^^;
他の伯父伯母やいとこがみんな遠方なので、私にだけ招待状がきました。絶対欠席するなよと親戚一同のプレッシャーがすごいです。+2
-0
-
324. 匿名 2020/11/24(火) 15:14:06
>>13
来年の3月って最悪じゃん。これからどんどん増えるだろうし今年だって3月辺りから急に増えてきたし。
乾燥してるからコロナだけじゃなくインフルエンザや胃腸炎だってある。
身内だって行きたくないよ。+37
-4
-
325. 匿名 2020/11/24(火) 15:17:39
>>13
やりたいならここで聞かない方が良い+20
-1
-
326. 匿名 2020/11/24(火) 15:18:31
やってる人はひっそりやってるよ。
周りを気にするならやらない。+7
-0
-
327. 匿名 2020/11/24(火) 15:20:42
最近配属されてきた同僚に、来年2月の結婚式に招待された。
少人数の会社だからこっちが断れないの分かっててやってるんだよね。(上司とかみんな参列するらしい。うち会社が、プライベートの旅行とかもほぼ認めてないから予定ありって断ることも難しいし、雰囲気的に断ることはもう無理。)
しかもよく話を聞くと、5月挙式だったのを延期して2月にしたらしい。そして5月に招待してた県外の友人は今回招待しないことにしたと。
完全に人数あわせだよね。笑
ご祝儀渡したくないなぁ…本当に迷惑…+24
-1
-
328. 匿名 2020/11/24(火) 15:22:59
>>317
仲良くなくても義理で行かざるを得ない相手っているよね。
会社関係とかさ。
私も行く予定2件あって、1件は友達だから何にも思わないけど、もう1件は今後もずっと同じ職場の同僚なのよ。
同僚の結婚式なんて出たくもないけど、周りもみんな出るから断りにくいのよ…+19
-0
-
329. 匿名 2020/11/24(火) 15:25:44
>>279
コメントありがとうございます。
納得いかない部分があるので吐き出していいですか?
・元々今年の秋予定
・当初は友人たちも招待し70人ほどで、と見積もりを立ててもらった(約250万円)
・緊急事態宣言中に日程はそのままで、親族のみの小規模プランに変更(約90万円)
・夏に日程を3月に延期(延期料無料)
・もしキャンセルにする場合は、夏の時点でのキャンセルか、その後(今回)のキャンセル料高い方で請求との説明あり。
担当の方からは、最初の大人数でのプランでキャンセルを請求するとのお話でした。
せめて、小規模のプランでの計算をしてもらいたいなと。。
今週話し合いに行ってきます!!
長文失礼しました。+10
-0
-
330. 匿名 2020/11/24(火) 15:27:47
>>329
キャンセルになったら当初の大規模挙式分でふんだくるってすごいね
式場も取れるところから取ってやろうと必死なんだろうけど+25
-0
-
331. 匿名 2020/11/24(火) 15:30:01
>>320
これはコロナ関係なくちょっと嫌だな。
26日って仕事も家のことも忙しい時期だよね💦
まぁその時期にしかできなかったんだろうけど💦+37
-0
-
332. 匿名 2020/11/24(火) 15:38:16
>>279
元コメ主です。
すみません、愚痴ばかりこぼして質問にお応えしていませんでした。
招待状はまだ作成しておりません。
両親、兄弟のみでの挙式もアリかなと思います。
が、人数が減ったとしても小規模プランは料理、ドリンク代は30人分かかるとのことです。
衣装はまだ決めかねている段階で、仮押さえはしてもらってます。なので、衣装代の何割かはキャンセル料に含まれていると思われます。+7
-0
-
333. 匿名 2020/11/24(火) 15:38:42
>>293
いやーそれがいるんだよ…1、2年前の結婚式のレポを未だにしてる人。+42
-1
-
334. 匿名 2020/11/24(火) 15:40:05
>>301
私も今まで参加側だったけど、別に共感しないよ。
結婚式を挙げられなかった人や、どうでもいいと思ってる人も結婚式呼んじゃったような人たちが、今回呼ばれる側になって騒いでるんだと思ってるよ。+27
-2
-
335. 匿名 2020/11/24(火) 15:42:00
>>324
今年増えたピークは8月だよ。3月はまだ大したことなかった。+7
-1
-
336. 匿名 2020/11/24(火) 15:45:23
>>320
コロナ関係なくゴールデンウィークの半ば、クリスマス等家族で過ごすことが多い日の参列は嫌がられるよね+26
-0
-
337. 匿名 2020/11/24(火) 15:47:06
>>108
花嫁卒業って離婚ってことになっちゃうね+13
-0
-
338. 匿名 2020/11/24(火) 15:51:15
>>333
インスタでいるね。
専用アカウントなんだろうけど数百回投稿してて
芸能人なのかなって一瞬思っちゃった。+25
-1
-
339. 匿名 2020/11/24(火) 15:51:39
>>304
それはない。笑
コロナでも、呼ばれて嬉しい人と、コロナじゃなくても、呼ばれたら迷惑だけど渋々出たこともあったし。
コロナじゃなかったら嬉しいなんて中途半端な関係な人はいないわ。+10
-2
-
340. 匿名 2020/11/24(火) 15:52:13
>>325
いや、世間の本音はちゃんと受け止めるべきだわ。後ろ指指されたくないならね。
それでも開催するなら覚悟決めて、対策をしっかり整えて臨んで欲しい。+7
-5
-
341. 匿名 2020/11/24(火) 15:53:22
>>129
察しが悪いね+18
-1
-
342. 匿名 2020/11/24(火) 15:53:55
>>62
えーなんで八月に挙式しなかったの?
3月の方がやばいでしょ、、+10
-13
-
343. 匿名 2020/11/24(火) 15:54:05
>>301
今年の式予定を延期した者だけど、がるちゃんと世間の考えには少しズレがあると思う。
ここは少し敏感すぎるというか…
私も延期するのは当然と思ってたけど、友人に延期報告したら「楽しみにしてたのに〜」とか言われたりして逆に驚いた。
地方だからかもしれないけど、旦那の東京や大阪の友人も普通に出席してくれるつもりだったらしい。
もちろん心配してた人もいると思うし、今のこの状況を見たら延期してよかったなと思うけど、8〜10月ならやってもよかったと思う。+33
-26
-
344. 匿名 2020/11/24(火) 15:54:40
身内でハワイ挙式するのを楽しみにしていた5月。
半年経ってもまだムリですねー。
あと2、3年はかかるだろーな。
妊活を先に優先することにした。+8
-0
-
345. 匿名 2020/11/24(火) 15:55:48
>>52
でもさ、もうほとんどの人は普通に出歩いてるし旅行しまくりじゃん。この時期でまだ結婚式はーっていう人ってそもそも結婚式行きたくないんだろうなって思う。無意識に都合よく解釈してるというか+22
-32
-
346. 匿名 2020/11/24(火) 15:58:45
>>329
酷い会場ですね!
キャンセル料は元の人数分から取るなんて!!
他人の私ですら怒りが湧いてきた!!
私の場合は老舗のホテルだったからその辺は迅速な対応で料理やドリンクは人数分だったけど
式場がメインのとこはどこも苦しいからそうなるのかな?
後々の為にもボイスレコーダーで話し合いの内容は録音してた方が良いかも。
それにしても完全にキャンセルしちゃうのは勿体ない。
家族だけでも行われたら良いね。
納得のいく話し合いが出来ますように。+14
-0
-
347. 匿名 2020/11/24(火) 15:59:47
>>309
横だけど私は奥さん側
正直親だけにするとか中止して欲しいって思ってるよ!!!!!+14
-5
-
348. 匿名 2020/11/24(火) 16:04:41
>>340
ガルちゃんが世間の本音とも思わんな偏ってるもの+13
-1
-
349. 匿名 2020/11/24(火) 16:04:45
>>235
わたしはメール無視されたりはなかったよ
今はInstagramがあるせいで
無理難題を言うカップルが多いと思う
会場は借りるけど衣装やら引き出物などは外注で
式場のものを一切使わない
でもこちらのわがままは聞いてー!はナシだと思う
そういう人にはプランナーさんもそれなりの対応になるんじゃないの?+19
-1
-
350. 匿名 2020/11/24(火) 16:11:17
>>242
バブルでご祝儀3万円なのに崩壊した今でも最低3万が暗黙の了解ってのが嫌だよね。
料理だけで1万~2万するし、かといって最低ランクにして料理がしょぼくて不味かったら嫌な思い出ができてしまうし。料理と引き出物引菓子+お祝い金って考えると3万は妥当なのかもしれないけど・・・
北海道と沖縄は会費制って聞くから羨ましい+13
-0
-
351. 匿名 2020/11/24(火) 16:16:44
>>266
248さんとは別の人だけど、何やかんや理由つけて欠席にしてたら4回目の延期のお知らせが来たよ。
会社でしか関わること無いくらい関係薄く、しかも元同僚なのに何故招待するのかと。+41
-0
-
352. 匿名 2020/11/24(火) 16:17:41
>>345
うん。そういう人はもちろん旅行とか外食とかしてないんだよね?って思う+25
-4
-
353. 匿名 2020/11/24(火) 16:19:48
>>332
なんでドリンクのキャンセルに60人分も取られるのだ…もう3月の飲み物を手配したのか?って感じですね…
なんか式場もコロナで大変なのはわかるけど、今年はキャンセル料で儲けようとしてる感が満載ですね。
なぜそんなにキャンセル料がかかってしまうのか、決まりですから〜ではなく納得いくような話が聞けるのと、値下げ交渉がうまくいくといいですね(>_<)+14
-0
-
354. 匿名 2020/11/24(火) 16:19:59
>>345
結婚式って拘束時間も長いし、家族以外の人との飲食になるし写真撮影とかもあるから、普段の家族だけのお出かけとは全然別物だと思ってる+60
-1
-
355. 匿名 2020/11/24(火) 16:20:24
>>259
その一週間後に流産の報告があったときはかける言葉が見つからなかったよ・・・+7
-0
-
356. 匿名 2020/11/24(火) 16:21:20
4月上旬の挙式披露宴とヨーロッパ新婚旅行(後撮りフォトウェディング含む)を中止にして、8月に両家の親と兄弟夫妻だけ呼んでこじんまりレストランでお披露目にしました。
直前キャンセルだったのでキャンセル料と実費でかかった費用負担、新たに契約したレストランウェディングとでトータル500万円ぐらいかかりました。
もうなんだか「へっ?!何事?笑」って感じでしたけど、親には晴れ姿を見てもらえたし、こんな大変な時にも結婚出来て新生活を送れていることだけでも有難いと思います。
周りには海外と遠距離恋愛になって婚約者と会えてもない人や、両家顔合わせすらできないので入籍もできずなくなく一人暮らしを続けてる人など、会えない籍入れられない状況の人も結構いますからね…。+15
-0
-
357. 匿名 2020/11/24(火) 16:22:54
>>257
こういう人は個人のSNSなのに毎回私事ですがってつけるよね。そしてTwitterなら一番上にツイートを固定する+20
-0
-
358. 匿名 2020/11/24(火) 16:23:19
>>353
ドリンク60人じゃなかった…30人でしたね…
失礼しました+2
-0
-
359. 匿名 2020/11/24(火) 16:28:24
>>249
239です。挙げた時はちょうど落ち着いてる時期でしたが、招待状を出した頃は緊急事態宣言明けてから、また少しずつ増えてるころだったので、その頃は招待状を出していいのか悩みましたし、色々言われたりもしました。
+4
-0
-
360. 匿名 2020/11/24(火) 16:46:53
>>114
私も友人の結婚式、喜んで行くタイプだけどあくまでコロナ前の話だわ。
子供だって運動会やお遊戯会、我慢してるのにだいの大人がこのコロナ禍で我慢出来ないなんてどうかしてる。何も中止にしろとは言ってないし延期でいいじゃん。
反対に今友人から招待状届いたら悪い意味で見る目変わってしまうかも。+49
-9
-
361. 匿名 2020/11/24(火) 16:52:01
>>360
中止ないしは2人で挙げる以外は非常識呼ばわりな人も少なくない中延期でいいじゃんと言えるあなた優しい+8
-2
-
362. 匿名 2020/11/24(火) 16:52:59
友人が12月に宮城で結婚式するんだけど、二次会もやるって。今の時期に結婚式はさておき二次会やるなんて普通は考えられないと思うんだけど。+39
-0
-
363. 匿名 2020/11/24(火) 16:57:00
>>314
269です
え?同じ人かな笑
うちも5月が延期されたよ
気持ちわかるけど、なんだかなあって感じですよね
お祝いしたい気持ちはあるけど正直気になってそれどころじゃない
+47
-0
-
364. 匿名 2020/11/24(火) 16:57:36
>>13
自分がもらう側になったらやっぱり困りませんか?
断りにくい人もいることを考えたら答えはでてくると思うけど+24
-0
-
365. 匿名 2020/11/24(火) 16:58:30
>>4
インスタで検索すると、ゾッとする。
個人情報丸出しじゃない?
式場とか、夫婦の顔やら。
のちのち子ども産まれてもちろん顔出し。
しかも母親は保育士やってて
ストーリーで愚痴りまくり。
園のお母さんたちの間でも色々言われてるだろうな。+62
-0
-
366. 匿名 2020/11/24(火) 17:00:20
もう結婚式は身内のみで挙げるようにして欲しい。
入籍したけど式はどうするか分からない〜。って子
はっきり言ってお祝いどうするか迷う。
祝儀渡して、数年後にやっぱり式します!なんてなったら、勘弁してよってなるわ。+16
-3
-
367. 匿名 2020/11/24(火) 17:09:51
>>343
楽しみにしてたのに〜って言葉ををまるっきし信じて驚いてる所がお花畑なんだよ
「延期かぁ、そりゃこの状況じゃ当然だよね。行くの躊躇してたし」って言葉で返す人いると予測してた?楽しみにしてたのに〜って返ってくるだろうと予測つく時点でテンプレの会話なんだよ+58
-8
-
368. 匿名 2020/11/24(火) 17:16:41
>>314
新婦妊娠してるなら、お腹の子のためにそれこそ家族だけですればいいのに‥+48
-0
-
369. 匿名 2020/11/24(火) 17:22:29
式場も死活問題だから必死だよね。
なるべくキャンセルさせないように。もしキャンセルするならキャンセル料は取れるだけ取る!みたいな。+7
-0
-
370. 匿名 2020/11/24(火) 17:23:18
当初は今年11月挙式予定でしたが今年6月時点で延期を決め、今は来年5月半ばに延期になってます。
一応来ていただく方には5月半ばの延期日を連絡し、出席の返事をもらってはいますが
まだ招待状を送るのは先なので、招待状を送る頃にもう一度招待状を送って良いかどうか、確認の連絡をする予定です。
また、出席のお返事をもらった後でも、状況を見て心配のある方は直前でも遠慮なく欠席にしていただいて構いませんと伝えてあります。+10
-1
-
371. 匿名 2020/11/24(火) 17:23:38
>>350
会費制でも金額によるけど
わたしが出席した式では1人25000円だったから
あんまり変わらなかったかな
兄妹や親戚だったら安く済むのかな?+7
-0
-
372. 匿名 2020/11/24(火) 17:26:38
>>367
横だけど、
流石に「延期かぁ、そりゃこの状況じゃ当然だよね。行くの躊躇してたし」とは言わないだろうけど、思ってもないのに「楽しみにしてたのに〜」とまで言うかな?
「残念だね、大変だね」とかは言うかもしれないけど。+26
-6
-
373. 匿名 2020/11/24(火) 17:30:58
3万も払って、服、髪にお金かかるし、コロナのリスクもあるから行きたくない+9
-3
-
374. 匿名 2020/11/24(火) 17:31:30
>>367
>>343 だけど、当然予想してたよ。
もちろんそういう返信もあったけど、普通に出席してくれる予定で延期自体に驚いてる友達もいたから逆に驚いたって話
まぁ延期報告が割と状況が落ち着いてる9月だったからかもしれないけど。
他人には関係ない話だけど、こちらもいろんな事情があってかなり悩んで延期を決めてるのでお花畑とか言わないでほしい。。+20
-29
-
375. 匿名 2020/11/24(火) 17:46:37
>>372
呼ばれてなければ、大変だね残念だねでいいと思うけどさ
ガルちゃんで義実家との行事が中止になって喜ぶ人多いけど、相手には「楽しみにしてたのに残念です」って言うようなもんじゃない?気乗りはしないけど付き合いのある相手との会話って。+39
-1
-
376. 匿名 2020/11/24(火) 17:55:20
>>350
ご祝儀全額回収する前提でたっかいプラン売りつける式場が悪いよ
新郎新婦にやらせないで式場が直接コンタクト取ってご祝儀回収しろと言いたい+8
-5
-
377. 匿名 2020/11/24(火) 17:59:55
来週、義兄の結婚式なんですが、私達夫婦が住んでる地域は感染者が多く、身近でも急増してて毎日ビクビクして過ごしてるんだけど義理実家からは楽しみだわ〜!って言われるのみ(TT)
むしろ行って嫌がられないのかな?少し前までは正直あまり気にしてなかったんだけど、もう自分が感染してない自信がなくて、移してしまう怖さもある...
+9
-0
-
378. 匿名 2020/11/24(火) 18:01:21
>>349
いや箱代も持ち込み料も払ってるんだから当たり前だよね?
客のメール無視するくらいやりたくないならなんで成約前に言わないの?なんで後でいくらでも変更できるキャンセルできるって嘘ついて契約書書かそうとするの?
その辺のレジ店員じゃないよ?+7
-4
-
379. 匿名 2020/11/24(火) 18:04:02
>>1
主さんも、他の花嫁の方も今は大変な時ですね。普通なら楽しみで、考えるのも嬉しい悲鳴の時期な筈なのに。
そういう私も今年入籍し、結婚式を無期限延期しています。本来なら自分がこれまで呼んでもらった友人達を招いてお披露目したかったけど、それはもう諦めました。いつか分からないけど、もう少し落ち着いた頃に家族だけで結婚式をして憧れのドレスを着たいです。その前に、年内に和装写真だけ撮ります。年なので、少しでも早く写真に収めて妊活に進みたい。笑
今は普通じゃないから、恋人と会えない人や顔合わせ出来ない人、入籍を見送ってる人なども沢山いると思います。なんでこのタイミングで…と私も思うことがありますが、大好きな人となら乗り越えようと思います。一緒に頑張りましょう!+15
-0
-
380. 匿名 2020/11/24(火) 18:07:15
コロナが落ち着く見通しが経ってない時期の期間は残念だけど前撮りにとどめておいた方がよいんじゃないかな‥
やっぱりもしクラスターになったら自分のせいだと思っちゃうだろうしつらくなるんじゃないかな+4
-0
-
381. 匿名 2020/11/24(火) 18:09:48
>>58
私が最近Twitterでびっくりしたのは、11月の感染者が多くて、賛美歌歌ってもらうときに聖歌隊がマスクすることになったって嘆いてたことかな
飛沫がだめだって言ってるんだから、生の賛美歌は諦めたらいいのに…
マスクして歌なんか歌われても、見てる方も微妙だと思うな+40
-0
-
382. 匿名 2020/11/24(火) 18:10:42
やるのは構わないよ!!ただ身内だけでお願いね!+1
-1
-
383. 匿名 2020/11/24(火) 18:11:27
>>342
8月は第二波来てたでしょ。だから延期したに決まってるじゃん。挙げれば良かったじゃないでしょ。『3月には収まってる』って思ってるわけじゃなく、中止にした時の金額がしゃれにならないからとりあえず延期したんだと思うよ。+27
-0
-
384. 匿名 2020/11/24(火) 18:19:34
2月上旬に式場決定して6月挙式予定だったところを10月に日程変更して挙げたよ
式場から日程変更が可能って案内が来たのは4月上旬頃だったと思う
もともと家族のみの10数名規模で挙式+食事会みたいな形式で予定してたからどうにかなった
けど打ち合わせ中も挙げるか悩んだし、特に前後2週間は式がきっかけで家族に感染させたらどうしようと気が気じゃなかったよ
(式だけじゃなく、ヘアメイク等の準備でも感染機会を作らせてしまうので)
結果的に何事もなく、両親たちも喜んでくれたから挙げて良かったと思ってる
新婦側の不安も、招待客側の不安もよくわかるよ
早く、これから挙げる方達や招待される方達が不安や心配なくいられるような状況になってほしい+6
-0
-
385. 匿名 2020/11/24(火) 18:20:36
>>1
少し前なら当たり前にできた事がこんなに難しくなるなんて、辛いですよね。結婚式を開催する人、しない人、様々事情があると思います。私達は式場のキャンセル料もかからず、また参列頂く人に心から安心して楽しめるものにしたいという思いがあり式は無期限延期していますが、運良く今年1月に前撮りだけは済んでいました。結婚式はできていませんが、その写真を見るだけでも幸せな気持ちになります。
もし、現状では主さんが満足いく形での開催が難しいなら、いまのお二人写真だけでも残しておくのも良いんじゃないかと思います。+8
-0
-
386. 匿名 2020/11/24(火) 18:26:00
>>245
前撮りしたものを結婚式のウェルカムスペースや招待状に使ったりするなら、現像の時間とかがあるので、式と数カ月あけることが多いですよ
あとエステやマツエク、シェービングなども肌にあうかどうかも試したほうがいいので、前撮りで一度経験しておいて、本番に向けてもう一度仕上げる方がベストです!
季節によって前撮りも値段に差がありますし、今から調べて予約しておいてもいいくらいだと思います。+5
-0
-
387. 匿名 2020/11/24(火) 18:33:04
結婚式とか自己満だから巻き込まないでほしい
コロナだけは勘弁してください
+5
-3
-
388. 匿名 2020/11/24(火) 18:41:00
テレビのニュースになってないだけで結婚式クラスター何件も出てるよ
呼ばれると断りづらいのが冠婚葬祭。他人に迷惑かけずに身内だけでやればいいのでは?+21
-0
-
389. 匿名 2020/11/24(火) 18:42:45
>>240
28から妊娠しづらくなるから子供は早めの方がいいと思うよ+4
-6
-
390. 匿名 2020/11/24(火) 18:52:24
結婚式控えてる人以外の書き込みばっかり…+4
-0
-
391. 匿名 2020/11/24(火) 18:59:20
>>372
まあ、社交辞令で言うよね😅
相手を思ってなんだけどね。。+30
-0
-
392. 匿名 2020/11/24(火) 19:01:35
>>257
#初マタ#ベビたん#2人の天使#王子#姫+13
-2
-
393. 匿名 2020/11/24(火) 19:02:58
>>341
随分時間経ってからうるせーわ+2
-6
-
394. 匿名 2020/11/24(火) 19:05:54
好きにすればいいと思う。
コロナで行きたくない人は行かないし。
行かない理由って人間関係とかじゃなく、仕事や子供と色んな事情があって人それぞれだからそこに合わせる必要もない。ただしそれはお互い様な話な訳で。
やりたければやればいい、けどその価値観が他者からどう見られるかは分からない。
ただ自分が後悔しない選択をすればいいんじゃない。+4
-0
-
395. 匿名 2020/11/24(火) 19:06:54
4月から延期して、一昨日行いました。
友人、親戚断り両親のみ、披露宴なしで挙式のみ。
それでも、挙げてよかったです。+16
-2
-
396. 匿名 2020/11/24(火) 19:13:39
今年の5月に式予定だった友人は来年3月に延期。
今年夏に出産しててまだ1歳にならない子連れてそこまでしてやりたいのかな?と思ってしまう。
規模がわからないのでなんとも言えないけど、介護施設で働いているのでやっぱり参加しないほうがいいかな。+6
-2
-
397. 匿名 2020/11/24(火) 19:18:14
>>361
ほんとの友達なら延期になっても残念だけど楽しみにしてるね、って言えると思う。+9
-1
-
398. 匿名 2020/11/24(火) 19:19:12
夫の兄弟の結婚式が12月下旬にある
本当は春にやる予定だったの延期したんだけど、それが12月って……と思ってたらやっぱりこの有様
延期したならせめて親族のみにするとかあっただろうに、友達もたくさん呼ぶんだってさ
今月上旬に招待状来て出席の返事出したけど、もし私が友人だったら今後の付き合い考えるわ+23
-0
-
399. 匿名 2020/11/24(火) 19:22:18
コロナ前、神社で身内だけでやったけどよかったです。
参道を花嫁行列で歩くんだけど、参拝に来てる人達みんながおめでとうって拍手してくれるから涙出るくらい嬉しかった!笑
仲のいい友達は私服で来てくれて、挙式後に写真撮ったりしました!
挙式する拝殿も冬以外は扉全開?の所も多いと思うので換気の面でも大丈夫かなと。打ち合わせもほんと数回で終わったのでお手軽でした。
桜の季節とかきっと素敵ですね!+3
-5
-
400. 匿名 2020/11/24(火) 19:22:46
9月の結婚式に招待されていたのを断りました。
遠方でしたし、やっぱり家族のことを思うと感染が怖かったです。
断るのもすごく悩んで、今後の付き合いのことを思うと新婦にどう思われるか不安でした。
断った時は、気にしないでと言ってくれましたが、最近になって来てくれてもよかったのに、2次会まで楽しかった等聞いて、そもそも価値観が違かったかなと思ってしまいました。+11
-1
-
401. 匿名 2020/11/24(火) 19:28:54
卒花へのツッコミばっかりで、ガルちゃんの年齢層の高さを察したw
インスタとかSNSではよくみる表現だと思うけど…+21
-14
-
402. 匿名 2020/11/24(火) 19:37:59
花嫁ではなく花畑を卒業すべき+30
-4
-
403. 匿名 2020/11/24(火) 19:39:43
私は昨年の7月に式場決めて、4月挙式予定でしたが、8月末に延期しました。
2月中旬には延期の判断しました。
私の住む地域が田舎で車社会のところなのと、4月に2人出たきりずっとゼロの地域だったので、地元の人と、車で来れる範囲の遠方の人をお呼びして挙げました。
飛行機の距離の人にも、外出自粛の効果が出て、陽性数が下がっていた時期だったので、声はかけましたが、その後増えてきてしまったので、羽田を経由しないで来れる方1組だけの参加でした。
本当は1ヶ月前には出欠確認をして式場に人数報告するのですが、特例で一ヶ月前に参加する意思があるかどうかの確認だけ行い、仮人数だけ報告して(ちなみにこの段階で、飛行機の距離の人も全員出席で出してくれました。この時点で欠席の方は持病がある方と教師の方でした。)、状況が変わって行けなくなったら、10日前までだったら、欠席になってもキャンセル料もかからないから、こちらのことは気にしないで返事ほしいっていう2段階での招待にしました。(式場からの提案だったので、式場によると思います)
ほとんど出ていない地域なので、非常識と言われることもなかったですし、招待した方の8割ほど参加していただけたので、通常の式の出席率と大差なかったかと思います。
旦那側は会社の人も呼びました。
参加者の方は、強制はしませんがマスクをしてもらい、8人がけの円卓に5名ほどで用意しました。新郎新婦はマスクはしませんでした。
長くなりましたが、ご参考までに。+9
-5
-
404. 匿名 2020/11/24(火) 19:53:49
みなさん年齢はおいくつくらいでしょうか?
私の周りはみんな60人規模で結婚式を行なっています。来年も6組くらいやる予定です。旦那側が両親と絶縁していることもあり、私の家族と海外挙式を挙げた後に、1.5次会形式で友達とパーティーしようと思っていたのですが…
年齢が20代後半ということもあり、結婚する人が多いかつみんな意外とコロナに怯えていないのでしょうか?
+6
-1
-
405. 匿名 2020/11/24(火) 19:54:35
>>270
ちーむ瀬戸?+0
-0
-
406. 匿名 2020/11/24(火) 19:58:04
クラスター発生したら感染者の治療費と休んでる間の給料払うならやれよ。+8
-6
-
407. 匿名 2020/11/24(火) 20:00:08
親族のみで来年3月に挙式予定
コロナが怖いので友人や職場の人は呼ばない。
万が一があったら困るので。
30人前後でのんびり会食する。+20
-3
-
408. 匿名 2020/11/24(火) 20:01:47
>>263
25ですが知らない言葉です。
なんか、、浮かれすぎ?
インスタグラムでいろいろやらかしてそう。+27
-10
-
409. 匿名 2020/11/24(火) 20:06:23
今年2月入籍しました。
結婚式は難しそうだったんで六月にフォトウェディングして、10月に身内だけでお食事会しました。
結婚式してないし、コロナで友達と会えてないからご祝儀もなくてなんだかなぁー。って感じ。+14
-12
-
410. 匿名 2020/11/24(火) 20:06:57
>>263
27歳です。そんなこと言ってる友達見たことない。
+27
-4
-
411. 匿名 2020/11/24(火) 20:18:54
>>188
140は口出すなんて書いてないよ!
家族婚にすればいいのにと思ってるだけで。
ちゃんと読みなよ。+3
-1
-
412. 匿名 2020/11/24(火) 20:18:57
少数派かもしれないけど、親戚の結婚式も友達の結婚式も大好きだし、経済的にゆとりがある時なら何度でも行きたい派です。
ガルちゃんは結婚式否定的は意見が多いけど、あんまり気にしないようにしてくださいね…
今から結婚式したいと思ってる若い人達が病んでしまうのが悲しいです。
今のコロナ禍では確かに、今まで通り大人数で開催すると少なからず批判があると思う。けど半分以上はお祝いしてくれる気持ちはあると思うけどな…
それを自分のやりたい気持ちと天秤にかけるしかないですよね…数人に悪く思われても夢を叶えるか、みんなのために少し我慢するか。
数年後、もしコロナが収まっていたら…
気兼ねなくお友達招いて、披露パーティーも良いと思いますよ。うちも結婚して3年後にパーティーしましたが、楽しかったです。
とても悩むと思いますが、どうか前向きな気持ちをなくさないでくださいね…
みんながみんな結婚式反対!ではないと伝えたいです。
+29
-2
-
413. 匿名 2020/11/24(火) 20:21:02
>>374
私も同じ気持ち。5月式延期以降なーんにも決められないし進まない。これまでの常識が成り立たないからこそ、しっかり考えてるよね。お互い素敵な式を挙げましょう!+22
-6
-
414. 匿名 2020/11/24(火) 20:29:44
一昨日、夫婦共教員をしている友達の披露宴に参列しました。
思ったより人数が多くて驚いた(70人くらいかな?)
特に新郎友人席はマスクなしで大騒ぎ。
教員の参列者が多かったから、万が一クラスターが起きたら大変だろうなぁと思った...+29
-0
-
415. 匿名 2020/11/24(火) 20:30:05
マイナスでしょうが今年結婚式しました。
席はパーテーションで限り手指消毒、マスクで行いました。
家族親戚、来れる友人のみでしました。
県外の方もいましたが、無事何もなく楽しく終わりました!
コロナで来れないのは仕方ないので、断れられることも多くありましたが、仕方ないと割り切れました。
来たくない人は気にせず断ってくれたらいいんです。+33
-12
-
416. 匿名 2020/11/24(火) 20:30:10
>>6
今度結婚式参加しなくちゃいけない。
断るとしたらやはりご祝儀として三万円お渡しするのが妥当でしょうか?+17
-2
-
417. 匿名 2020/11/24(火) 20:31:19
>>263
26歳だけど初知りです+18
-1
-
418. 匿名 2020/11/24(火) 20:36:13
結婚式来れないなら早く連絡してあげてください。
私の友達行けるって言ってて、招待状の期限過ぎても返事なし。
こちらから連絡して仕事の都合で行けないと。
仕方ないからそれは気にしてないし良いよ!
だけどね、なら早く言ってよ!
って感じでした。
既に結婚式も挙げた事もあって、遅れるの困るって知ってるはずなのに。
それと
ご祝儀も私はその子にあげたのに、私の時は郵送も何もなしでした。
コロナきっかけでとても失礼な最低な子だと、分かって良かったです。+14
-5
-
419. 匿名 2020/11/24(火) 20:44:13
実家が東京ですが夫の転勤で地方についてきているので、足の悪い祖母などのことを考えると式は東京で挙げたいです。
コロナで東京行けず式場見学できなくて、来月祖母の様子を見に行くついでに式場2つだけ見てその日に全部決めようと思って会社にもお願いして前々から東京行きの許可を取っていたけどこの状況では行けなさそう、、
今後もいつ行けるか分からないし、打ち合わせなどで何度も往復はできないので、式諦めるか悩んでいます。
年齢的にもう妊活に移りたい、けどケジメとして親に花嫁姿を見せたかった。これまで気候やら災害で節目のイベントことごとく潰れてきたので、結婚式だけはしたかったので諦めがつきません。
式のこと考えるだけでため息がでます。。+7
-4
-
420. 匿名 2020/11/24(火) 20:47:26
>>377
私も夫の兄弟の結婚式が県外で3月にあります。披露宴は身内だけといいながらも、県外から何人も集まります。0歳児がいるため正直参加したくありませんが、義両親や義兄弟も来ることが当然という感じで配慮してくれる言葉もなく、どうしたらいいか迷っています。+7
-1
-
421. 匿名 2020/11/24(火) 20:58:06
>>62
私もキャンセル料払うくらいなら、と家族だけに変更して夏にやりました。
冬よりはマシと信じて…。
最初の契約だと60人以上参加が条件だったけど、式場も妥協してくれて10人親族のみでやりました。
コロナ前に契約しちゃってたから、本当にメンタル病んだよ。コロナ後なら、契約しなかったから。+30
-0
-
422. 匿名 2020/11/24(火) 21:19:16
>>327
しれっと1万円入れておけば?
袋に「3万円」って書いておけば「私は入れたわよ」で通用する。+2
-6
-
423. 匿名 2020/11/24(火) 21:25:10
>>163
まさか昨日同じトピにいたか?笑+0
-0
-
424. 匿名 2020/11/24(火) 21:25:42
>>419
とりあえず、前撮りだけご両親と一緒に申し込んでみたら?
友達は結婚式諦めてフォトウェディングにしてたけど
ドレス姿は本当に綺麗だったし、屋外撮影もあって
両家の家族も一緒に写ってるすごく素敵なアルバムになってたよ。
「花嫁姿」をクリアしちゃえば、結婚式は「できたらする。無理なら諦めて妊活!」って前向きに割り切れるかも。
正直、ご両親は花嫁姿も嬉しいだろうけど、孫の顔の方が百倍喜ぶよ。
まずは実現が容易なフォトウェディングを先に済ませてから
ゆっくり結婚式のことを考えたら?+11
-2
-
425. 匿名 2020/11/24(火) 21:28:00
>>420
旦那さんだけじゃダメなのかな?
0歳児の赤ちゃんはもちろん、お母さんのあなたが感染したら誰が面倒を見るのか?って問題が発生するし(特に母乳メインなら)
旦那さんに「俺が心配だから妻子は留守番してもらうことにした」って言ってもらえば
無理にとは言われないんじゃないかな?
+10
-1
-
426. 匿名 2020/11/24(火) 21:32:30
>>248
私は行きたかったけど看護師だから辞退させてもらったけど三万とプレゼントあげた。+12
-0
-
427. 匿名 2020/11/24(火) 21:32:40
>>145
三連休に出席した披露宴は立食でした。
ビュッフェ形式だったから皆マスク外してウロウロしているし、酔っ払ってワイワイしてるし、怖かった。
出席するまで立食とは知らされてなくて…クラスター起きたら最悪。ちなみに地元では有名な一流ホテルが会場でした。+12
-0
-
428. 匿名 2020/11/24(火) 21:34:25
来月に友人の結婚式があります。数日前に、「やっぱり怖い…?」っていうラインが来たのですが、チキンな私は「大丈夫だよ、でも心配だよね」と返してしまいました。
そうしたら、「ホテルは感染対策してるし、心配だけど大丈夫だと思ってるー、まぁやるけど 笑」って返信がきてドン引きしました。
いくら対策しててもかかる可能性はあるし、万が一クラスターでも出たら嫌な思い出になっちゃうのになぁ…+37
-3
-
429. 匿名 2020/11/24(火) 21:46:13
沖縄も辞めたほうが。。
人数は少なく見えるけど、人口10万人当たりの感染率は沖縄高いよ!!!
米軍の感染者もいて、感染ルート不明だし……。このコロナ禍ではオススメはしません。
by沖縄県民+7
-0
-
430. 匿名 2020/11/24(火) 21:52:09
自分だったらすごく悩むだろうな
どうせするならみんなから祝福されたい でもこのご時世じゃ来賓もお祝いしたい気持ちはあるけどコロナが怖くて心から喜べないとだろうし無理してきてもらうのもなんだし泣く泣く延期する気がする
でもウェディングフォトくらいは撮っておきたいよね
コロナが落ち着いて改めて挙式披露宴したらまた新婚気分が蘇るかもよ+4
-0
-
431. 匿名 2020/11/24(火) 21:55:15
年末に結婚式行くんだけど、やるのかな?
すでにコロナで1回延期してるから再延期にはならないのかな?
1回目は別の結婚式とかぶってて断ったけど、今回9月に招待状きて「子供いる人達は呼べなくなったからお願い!きて!」って泣きそうになりながら言われたから出席で返事出したけど、この状況だと不安になってきた…
話変えて悪いけどたまに「結婚式って相当人呼ばないとご祝儀貰っても赤字だよ〜」って言う人いるけど、なんで自分達が望んで人を呼ぶ結婚式で利益だそうとしてんだろ?
ゲストで呼ばれる方はおめでとうって気持ちと付き合いでご祝儀以外にもドレス、小物、セット、交通費、宿泊費とかで何万と飛んでくのに…+26
-1
-
432. 匿名 2020/11/24(火) 21:55:35
11月22日付けで結婚しました。
コロナ感染の為に、式は未定です。
片親で現在施設にいます。
親戚にはどういう風な形で報告したら良いでしょうか。 やはり、ハガキですか?突然前触れもなく来たら、失礼ですか?
たまに用事でメールをする叔母には、メールで知らせましたが…+5
-0
-
433. 匿名 2020/11/24(火) 21:56:07
>>263
同じく32歳ですが、結婚したの6年前だけど、その頃にもあったのかな?卒花なんて使ってる子周りにもいなかったよ。
インスタとかで結婚に浮かれてるお花畑の人しか使ってるのみたことない。一般的ではないと思う。+19
-3
-
434. 匿名 2020/11/24(火) 21:57:43
弟が挙式したけど、ハワイ諦めて国内で両家のみでやったよ。友達を呼べなかったのは残念かもだけど、アットホームで素敵だった!+3
-0
-
435. 匿名 2020/11/24(火) 22:01:34
4月を延期して2月にします。親族友人会社関係合わせて35人位招待してたけど、親族と友人4名に規模縮小した。その代わり会場広げて、1テーブル10人座れるけど、最大5人とパーテーション設置にしました。批判も多いと思うけど、主賓含め会社関係呼ばなくよくなっただけでだいぶ気が楽になりました。+13
-4
-
436. 匿名 2020/11/24(火) 22:04:29
都内で結婚式あげる予定が、今年の3月から来年の4月に延期してます
身内婚に変更にしようと思ったんだけど、うちは旦那が東京、わたしは地方出身で、うちの身内は両親以外来れません…
これ以上の延期はいったんキャンセルになると言われていて、キャンセルすると100万はとられそうな場合、どうすべきでしょうか…
都内の人のみ呼んでやりたいけど、だめかなー+3
-17
-
437. 匿名 2020/11/24(火) 22:11:32
この3連休に友人が結婚式挙げました。
私は妊娠中なので元々挙式だけ出席すると伝えていましたが、
コロナの感染者が急増したのでやむを得ず欠席しました。
新郎新婦からは快く了承してもらえましたが、
他の友人からは「挙式も来ないんだ〜」的なことを言われて、少しだけ傷つきました(^_^;)
でもお腹の赤ちゃん守れるのは自分だけなので、後悔はない。
コロナ落ち着いたら直接お祝いしたいです。+37
-1
-
438. 匿名 2020/11/24(火) 22:12:01
結婚式場で働いておりますが、
毎週のように30名〜60名規模の結婚式ありますよ。
挙げてる人はコロナ関係なしに盛大に挙げてます。
もちろんマスク着用、アルコール消毒、換気など
徹底はされております。+11
-10
-
439. 匿名 2020/11/24(火) 22:13:24
先日一軒家貸切で親族だけの式に参列しましたが今までの慌ただしい式とは異なりゆっくり親睦を深めることができてとても良かったです。
何より国内だとお料理が美味しい!+2
-1
-
440. 匿名 2020/11/24(火) 22:14:54
>>39
卒花と言う言葉は自分も特に使わないけど、あなたが知らないだけでその言い方どうなんだ+10
-11
-
441. 匿名 2020/11/24(火) 22:15:39
>>1
こんばんは^ ^
コロナの影響で式場キャンセル、計画変更して
両親のみ招いて国内リゾート婚にした者です。
多くの方からの祝福、とはいきませんでしたがとてもアットホームな式になりましたよ。私はどんな形であれ挙げれたということに満足しております。
正直に言うと海外挙式および海外への旅行は全く見通しが立たないような気がしておりますので、国内への計画に早めに変更した方が良い気がします(コロナ憎いですよね!!)
沖縄もリゾート地で写真綺麗そうですね。主さんが挙げる頃には感染が落ち着いて安心して挙げれることを祈っております。+6
-0
-
442. 匿名 2020/11/24(火) 22:17:23
>>13
コロナで経済的にキツい状況になってる人も多い中、ご祝儀3万と交通費等はしんどいです
身内でやってくれたらありがたい+39
-2
-
443. 匿名 2020/11/24(火) 22:21:40
>>188
140は口出すなんて書いてないよ!
家族婚にすればいいのにと思ってるだけで。
ちゃんと読みなよ。+1
-1
-
444. 匿名 2020/11/24(火) 22:25:58
>>11
キラキラネームみたいじゃない?
何て読むのかさっぱりわからんけど(笑)
そっか?そつか?そつはな???+2
-2
-
445. 匿名 2020/11/24(火) 22:31:33
3月に入籍して式どうしようと思ってるうちに妊娠
せめて写真だけでもいつか撮りたいなー子供が2歳くらいになったら何とかなるかな+2
-1
-
446. 匿名 2020/11/24(火) 22:34:06
>>112
元々身内だけって書いてるよ。しかも親戚なしの親兄弟まで。+5
-0
-
447. 匿名 2020/11/24(火) 22:35:43
来年6月に挙式予定です+2
-2
-
448. 匿名 2020/11/24(火) 22:37:04
感染者多い県外に住んでいる私の友達に「来年結婚式やる予定だからコロナ収まってなくても絶対来てね!旦那さんに結婚式行くの反対されても内緒で来ればいいじゃん」って言われて正直引いた。
+11
-1
-
449. 匿名 2020/11/24(火) 22:41:53
>>4
インスタとか内輪で使うなら御勝手にと思うけど
ガルちゃんで使う勇気すごいよねw
使ったら突っ込まれるだろうなってわからんかね
+10
-1
-
450. 匿名 2020/11/24(火) 22:42:20
>>280
他にも身内だけでやればって書いてる人大勢いてビックリだよホント。+13
-1
-
451. 匿名 2020/11/24(火) 22:42:51
>>408
独身とかインスタやってないと知らないかもね。別にやらかしてないよ。定番だよ。+14
-5
-
452. 匿名 2020/11/24(火) 22:45:29
安上がりだし、フォトウェディングですればいいじゃんと思ってたけど。
普通の観光地で何組もワラワラとフォトウェディング撮ってると結構通りすがりの観光客も気を使うので。
観光地ではなく、スタジオやホテルで邪魔にならないように撮ればいいのにと思った。+13
-5
-
453. 匿名 2020/11/24(火) 22:52:29
>>144
貴方は相手の立場に立って気持ちを予測して考えられる、聡明で優しい女性だと思います。
周りの人達は、ちゃんと見てますよ。
非常事態だからこそ、本来の人間性がよく分かる。
+25
-1
-
454. 匿名 2020/11/24(火) 22:56:20
今年9月に軽井沢でお互い両親、兄弟のみ11人で結婚式しました。テラスがついて一棟貸し切りで宿泊もできる場所で行いました。
久しぶりの家族旅行を兼ねて家族写真を撮れた事も前向きに考えて我が家にとっては良い思い出となりました。
主さん悩むこと沢山あると思いますが素敵な結婚式になりますように^ ^+14
-2
-
455. 匿名 2020/11/24(火) 22:59:55
>>436
今の時期に呼ばれて嬉しい人は一人もいないと断言できる。
まあ試しに打診してみたら?+32
-2
-
456. 匿名 2020/11/24(火) 23:00:26
>>438
それって盛大なの?盛大な結婚式て、100人くらいいる式だと思ってた。+0
-1
-
457. 匿名 2020/11/24(火) 23:02:57
>>455
親友だったら嬉しい。数合わせ程度からコロナがなくても大迷惑。
なのでその一人もいないという断言は外れだね。+6
-9
-
458. 匿名 2020/11/24(火) 23:07:26
私も海外挙式予定だったので、国内はおろか海外でとなるともう2年以上無理だろうと思って早々に中止しました。
フォトウェディングだけ来月する予定だけど、せめてハネムーンは行っときたかったなー。+6
-0
-
459. 匿名 2020/11/24(火) 23:09:27
>>1
ご結婚おめでとうございます!
+4
-0
-
460. 匿名 2020/11/24(火) 23:11:59
結婚式で感染リスクは低いと思ってるよ。ちゃんと対策するから。
二次会に注意かな+5
-10
-
461. 匿名 2020/11/24(火) 23:17:55
>>62
兄弟が東京で結婚式予定してます。
元々5月だったのが3月に延期になりました。
でも、3月のがやばそうですよね。
幼児2人連れて新幹線は辛いわ。
さすがに親族では欠席できないよね?+19
-0
-
462. 匿名 2020/11/24(火) 23:21:31
ここのコメ見てると旅行や外食と自分の結婚式が同等な扱いなのかな
旅行外食は少人数で行ったり工夫次第で気を付けられるけど、結婚式はそうはいかないでしょ…
ましてや二次会三次会とかあったらそれだけ危険性も高くなるし
結婚式出席しないなら旅行外食もするなって凄い自己中心的なんだね…+37
-4
-
463. 匿名 2020/11/24(火) 23:25:21
>>240
令和になってからもかなり経つけど、一体何をしていたの?
+5
-0
-
464. 匿名 2020/11/24(火) 23:27:54
>>438
お仕事お疲れ様です
マスクって飲食してる間と写真を撮る時は必ず外すと思うんだけど、そうするとマスクを徹底的につけていられる時間って挙式中と待機中ぐらいになるんですかね?
飲食中は無言で、歓談するならお互いマスクを着用してから〜とまではさすがに徹底できないですよね?
批判じゃなくて、現場ではどうなのかなと思ってコメさせてもらいました。+17
-0
-
465. 匿名 2020/11/24(火) 23:31:49
>>415
来たくない人か…
この前結婚式参加したよ、二次会以降はお断りして帰ったけど
後日新婦だった友達から「急いで帰ってたね無理して参加してくれたんだね、ごめんね」って言われたから「そんな事無いよ、参加できて良かった」って返した
コロナ怖い気持ちとお祝いしたい気持ちと複雑だったんだよ…
+22
-1
-
466. 匿名 2020/11/24(火) 23:36:05
>>455
同感。都内の人なら感染させてもいいんですか?迷惑です。+13
-1
-
467. 匿名 2020/11/24(火) 23:37:56
>>76
私33で5年前に結婚式した時からあったよ
プレ花と卒花
アメブロやインスタで幅を利かせてたよ+10
-3
-
468. 匿名 2020/11/24(火) 23:39:04
>>357
あとご報告も定番w+2
-2
-
469. 匿名 2020/11/24(火) 23:45:53
>>436
挙式のみ?100万なんて良心的だね+1
-5
-
470. 匿名 2020/11/24(火) 23:48:59
>>404
年齢というより住んでる地域や職業によるんじゃない?
医療従事者だと職場から禁止令出されたりするよ+9
-0
-
471. 匿名 2020/11/24(火) 23:49:29
>>263
この人は
アラサーでインスタ厨なんじゃない、
27だけど聞いたことないし。+2
-5
-
472. 匿名 2020/11/24(火) 23:49:32
>>15
妊娠中はドレス限られるし肌荒れるし産後は抜け毛すごいしホルモンバランスがたがただし結婚式はこども産まれる前がおすすめ!!+5
-1
-
473. 匿名 2020/11/24(火) 23:51:44
>>428
なんかその返信めっちゃ腹立つw
なぜ「こんな状況下なのに出席してくれてありがとう」と言えない?
私の友達なんて2月に挙げるけど配慮の言葉ゼロだよ
頭がパーになってるんだろうね+46
-4
-
474. 匿名 2020/11/24(火) 23:59:15
ど田舎なのに招待状の返事出した途端クラスター多発しだしたわ
もうご祝儀渡してるし招待状の締切まだだから断ってもいいかな?
きょうだいの結婚式なんだけど+9
-0
-
475. 匿名 2020/11/25(水) 00:02:43
>>473
配慮したらやっぱり行けないとか言い出すからじゃない?
挙式当日まで何もアクション起こさず欠席した人を非常識呼ばわりする作戦だよ+8
-0
-
476. 匿名 2020/11/25(水) 00:07:33
>>247
まずは身内以外のゲストへの感謝を述べるべき。
それもせずに親だの旦那クンだの馬鹿丸出し。
モヤモヤして当然です。
ゲストへの感謝もないただのお祭り騒ぎで主役になりたい人が一定数いるよね。
こういう式に何度も出ると結婚式に呼ばれるのが嫌になる。+21
-0
-
477. 匿名 2020/11/25(水) 00:10:19
>>470
家族が医療従事者だけど同居家族以外との飲食は一切禁止されてる。
遠方の結婚式なんてとんでもない。
まぁクラスター作る医療従事者もいるけどね。+7
-0
-
478. 匿名 2020/11/25(水) 00:12:08
トピタイ・主コメ読めない人多すぎ
主お気の毒+7
-1
-
479. 匿名 2020/11/25(水) 00:16:39
インフルエンザとか流行ってる時はなんも怖くなかったのに、メディアの力の凄さを思い知るわ…+3
-1
-
480. 匿名 2020/11/25(水) 00:24:05
今の時期に呼ばれるのは迷惑だし非常識っていうけど、実際今挙げる人ってだいぶ前に挙げる予定してた人なんだよなぁ。春の式を延期して秋冬にした人。私もそうだった。普通に結婚式挙げようとしただけなのに批判されて辛いよね。あんまりネットで相談しない方が良いよ。
所詮他人だから。私は先月無事挙げることできたけど、欠席もなく友人からのサプライズなどもあり最高の結婚式になったよ!
式場の人にアクリル板やクレペリンの配置をお願いしたり、自分側はマスク、除菌シート、うがい薬などお金はかかるけどちゃんと用意したら大丈夫!みんな普通に仕事してランチしてるんだからさ。+17
-22
-
481. 匿名 2020/11/25(水) 00:24:28
>>437
それで正解ですよ!
自分自身もお腹の赤ちゃんも守れるのはあなただけだから!
もし出席して感染してしまったら後悔もするし、周りからは妊婦なのになぜ欠席しなかったのかしら?出たがりなのかしら?なんて言われる可能性もある。他人は言いたい事しか言わないから。気にしちゃだめ。
妊婦さんは普通の人よりも不安が大きいと思う。
頑張って乗り越えて元気な赤ちゃん産んで下さいね(^^)+14
-0
-
482. 匿名 2020/11/25(水) 00:26:47
>>480
なんだろう、参列者側が言うならまだ分かるんだけどねぇ…+29
-3
-
483. 匿名 2020/11/25(水) 00:31:25
>>457
親友の結婚式は嬉しいけど、この時期に結婚式すると言われても嬉しいか?!
私は複雑な気持ちになるよ。+21
-2
-
484. 匿名 2020/11/25(水) 00:37:11
>>482
今月参列者してくれた子の結婚式参列しますよ+3
-13
-
485. 匿名 2020/11/25(水) 00:45:09
>>451
定番かなぁ?
インスタしてるけどプレ花嫁とかちょっと痛いなって目線でみてしまう
ごめんね!+13
-4
-
486. 匿名 2020/11/25(水) 00:45:26
>>4
お花畑の人かすごく若い人かのどちらかなのかな〜と思ってしまった。社会人の人から「卒花」とか言われたら、へ?ってなる。+17
-1
-
487. 匿名 2020/11/25(水) 01:00:22
延期したのち家族だけの式に変更しました。
ようやく迎えた当日、天気は雨で「コロナで延期して親戚や友達にも来てもらえなくなった上に雨か…」とヘコみました。
自分じゃどうすることもできないことだけど、もともとやる予定だった日はとてもいい天気だっから尚更悲しくて。
思い通りにはいかなかった結婚式、せめて天気ぐらいは晴れてほしかったな…+17
-0
-
488. 匿名 2020/11/25(水) 01:26:42
>>314
私も大阪で土曜日呼ばれてます。100人近く集まるっぽいから今からでも断ろうか本当に悩んでてしんどい。
そういう気持ちのゲスト絶対多いだろうに、本人たちはお花畑で気にしてないんだろうな。+28
-2
-
489. 匿名 2020/11/25(水) 01:32:11
>>360
結婚式我慢しろとか外野が言うことじゃない
リモートにしてくれたら子どもいる私も参加できるのにな程度ならわかるけど
女性には出産とかリミットがあるんだから安易に延期しろとか無責任だと思う
行きたくなけりゃ断ればいいよ
断りにくいとか言うのは自分の問題
いろんな事情の人がいるんだから自分の気持ちをそこまで推し量れと言うのは傲慢+14
-6
-
490. 匿名 2020/11/25(水) 01:34:42
>>39
まぁまぁ年増の花嫁だと卒花はキツいね+6
-0
-
491. 匿名 2020/11/25(水) 01:41:29
>>13
友人から事前に連絡が来て断ったのに招待状送り付けてきたのは迷惑だった。
仕事柄感染対策厳しくて県外に出たら2週間仕事休まなきゃいけないとか散々説明して断ったのに。自分のことしか考えてないんだなと思った。
招待状送って欠席で返ってきても文句言わないならいいと思う。Twitterとか見てると、欠席者の文句言ってる花嫁が多くて怖い。
+45
-1
-
492. 匿名 2020/11/25(水) 01:42:31
>>30
船の上って発想はなかったわ!なるほどなー
自分が船酔いしない体質だったらやってみたかった+1
-0
-
493. 匿名 2020/11/25(水) 01:44:46
フォトウエディングのみにする予定です。1月までに痩せないと!+2
-0
-
494. 匿名 2020/11/25(水) 01:48:41
>>226
式あげてないうえに離婚したわたしはなんだろ
中退花…?+14
-1
-
495. 匿名 2020/11/25(水) 01:59:06
>>436
私コロナが流行りだした3月に友達の結婚式に出席したけど、本当に迷惑だったよ。コロナ流行る前から言われていたし、結婚式を欠席とかなかなか出来ないから行ったけど、私の家族もとても心配していた。ゲストにも大切な家族がいるんですよ?友達や家族の命考えたら普通はできないと思う。結婚式なんて自己満だし。+32
-6
-
496. 匿名 2020/11/25(水) 01:59:43
>>411
いや直接言わないのはわかってるよ
参列もしないから関係ないのに余計なお世話を書き込むんだなと思っただけ+4
-0
-
497. 匿名 2020/11/25(水) 02:04:25
>>13
迷惑に決まってるじゃん。友達や家族を危険な目にあわせてまで結婚式したいの?もしクラスターが起きて誰かが亡くなったら?友達が高齢の家族にうつしてしまう可能性もあるし。お花畑すぎる。親族でも迷惑だと思うよ。2人ですれば?+35
-2
-
498. 匿名 2020/11/25(水) 02:09:06
来年のゴールデンウィークのど真ん中にお呼ばれされたよ…コロナ禍じゃなくてもそこ?って感じなのに、コロナも怖いし来年のゴールデンウィークの予定なんてまだ立てられるわけないし、断り辛い…。+7
-1
-
499. 匿名 2020/11/25(水) 02:09:30
>>415
招待状もらったらなかなか断りにくいものですよ。他の友達が出席するなら自分だけキャンセルとかなかなか出来ない。来たくない人はとか…もう少しゲスト側のこと考えたらいいのに。+39
-2
-
500. 匿名 2020/11/25(水) 02:09:54
>>460
いやーどうだろう
都内でこの3連休に式あげた子の写真が送られてきたけど、誰一人としてマスクしてない、パーテーションもない、席は近いしで、あれこれいつの写真?って思ったよ
そもそも気を付けてる人は式に行かないだろうから、お断りした人と参加した人ではもはや感覚が違うんだと思った。+16
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6099コメント2021/01/18(月) 17:28
【実況・感想】日曜劇場「天国と地獄~サイコな2人~」第1話
-
5328コメント2021/01/18(月) 17:29
シンガポールに移住するオリラジ・中田敦彦「はみ出し者をつぶす日本が怖い」
-
4836コメント2021/01/18(月) 17:27
【実況・感想】君と世界が終わる日に#01
-
2559コメント2021/01/18(月) 17:29
メルカリ総合トピ【Part9】
-
2425コメント2021/01/18(月) 17:28
共通テスト、マスクから鼻出して「失格」 監督者の注意に従わず
-
2059コメント2021/01/18(月) 17:29
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第六話
-
1463コメント2021/01/18(月) 17:28
巨乳あるある
-
1459コメント2021/01/18(月) 17:29
コロナ禍「結婚危機」深刻 戦後最悪レベル…昨年、10月まで13%減
-
1426コメント2021/01/18(月) 17:23
【実況・感想】麒麟がくる(41)「月にのぼる者」
-
1136コメント2021/01/18(月) 17:29
田舎の人と都会の人で、全く感覚が違いそうなこと
新着トピック
-
1210コメント2021/01/18(月) 17:29
自分の子供が元キャバ嬢と付き合ってたら?
-
34コメント2021/01/18(月) 17:29
世界で最も人気の「香水」を分析“ドルガバ”は第10位
-
59コメント2021/01/18(月) 17:29
とにかく兄弟、姉妹の芸能人の画像を挙げていくトピ
-
155コメント2021/01/18(月) 17:29
【東日本】ここが違う【西日本】
-
8728コメント2021/01/18(月) 17:29
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう【アンチ禁止】
-
14100コメント2021/01/18(月) 17:29
【2021】福袋開封の儀
-
23959コメント2021/01/18(月) 17:29
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
14536コメント2021/01/18(月) 17:29
「皇族に会いたかった」 赤坂御用地に男が侵入
-
15コメント2021/01/18(月) 17:29
上田まりえ、涙でパーソナリティー番組の終了を報告「本当に急だったんですよ」…一時は芸能界引退も検討
-
501コメント2021/01/18(月) 17:29
「幸せな人はガルちゃんやらないよ」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する