ガールズちゃんねる

部下に舌打ちやため息を繰り返す→懲戒処分に どこからがパワハラに当たる?

147コメント2020/11/27(金) 09:02

  • 1. 匿名 2020/11/23(月) 17:21:13 

    部下に舌打ちやため息を繰り返す→懲戒処分に どこからがパワハラに当たる? - 弁護士ドットコム
    部下に舌打ちやため息を繰り返す→懲戒処分に どこからがパワハラに当たる? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    部下に舌打ちやため息を繰り返した県職員が懲戒処分に——。職場の指導方法をめぐり、鹿児島県が初めて職員を処分しました。...


    読売新聞(11月11日)によると、課長級の50代男性は2019年から20年4月、部下に指導する際、舌打ちやため息を繰り返したほか、「こんな資料でどうやって上司に説明できるんだ」などと感情的に強い口調で叱責するなどしたという。

    男性は過去に不適切な指導について注意されたこともあり、県は戒告処分としたが、パワハラに当たるとは判断していない。

    この記事に対し、ネットでは「よくある光景」「全部署の日常だった」と見覚えのある人も多そうだったが、はたしてどこからがパワハラに当たるのだろうか。

    労働問題に詳しい徳田隆裕弁護士は、「舌打ちやため息を繰り返すだけでも、パワハラに当たる可能性はある」と話す。

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2020/11/23(月) 17:22:04 

    癖は直せない

    +15

    -19

  • 3. 匿名 2020/11/23(月) 17:22:57 

    何度も舌打ちやため息つかれたら不快だよね

    +350

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:30 

    まともな人は職場で舌打ちなんてしないんだから、そんなものがしょっちゅうならばパワハラになると思う

    +285

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:46 

    ハァ~~~(クソデカため息)

    +76

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:47 

    別にいいと思う
    舌打ちする人もわざと溜め息吐いて呆れたアピールする人も嫌い

    +182

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:50 

    イケメンなら許せるけどオッサン上司だと確かにモチベーション下がるよね・・・

    +6

    -20

  • 8. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:56 

    パワハラガーハラスメント

    +12

    -22

  • 9. 匿名 2020/11/23(月) 17:23:59 

    上司  間違いを指摘したら、部下にパワハラで訴えられたいのか と脅されました。

    という時代が目前。

    +84

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:00 

    部下がそれによってメンタル崩した時点でパワハラ

    +117

    -5

  • 11. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:01 

    舌打ちは駄目。だいたいが相手へ聞こえるようにやってるから。されたらムカつくだろうね。

    +132

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:09 

    「どこからが」とか言ってる人はそもそもダメだよね
    セクハラもそうだけどさ

    +112

    -5

  • 13. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:15 

    家でもやってそう

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:27 

    部下じゃないけどされる
    旦那とか彼氏に多いんじゃない?
    クソ男に

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:43 

    人の意見は全く聞こうせず
    自分の意見だけが正しく
    自分の意見だけを押し付ける上司が
    『パワハラ人間は自分がパワハラしてることに気付いてないんだよ!』と
    隣で熱く語ってた


    ・・・笑える( ˶`⚰︎´˵ )ケッ

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:44 

    舌打ちは絶対ダメだけどため息ついてる人多いと思う。
    仕事中ため息つく人本当に嫌。
    何回も何回も大きいため息つく人いるよね

    +110

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:48 

    シフトのえこひいき
    個人のわがままだけ優先したり…

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:02 

    >>2
    癖ではなくてわざとやってるからやられた人が圧力に感じるんだと思うよ
    自分の能力に自信が無いから圧力をかけてそれを補おうとしている

    癖なら誰に対してもやってるので圧力は感じないから

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:05 

    注意や指導が必要ならどう伝えるかも上司の力量
    舌打ちなんてしたってそれで部下の能力が向上するわけないんだから不要なパワハラ

    +37

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:06 

    叱ると怒るの違いかな

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:14 

    ため息や舌打ちで周りにアピールするやり方嫌い
    対面で注意して終わり
    その場にいる関係ない人まで嫌な気分になる

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:32 

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/23(月) 17:25:33 

    舌打ちため息は社会人としてよくないでしょ。
    後輩で舌打ちが癖の子がいたけど、周りを不快にしかしないからやめさせたよ。(舌打ちをです)

    +50

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/23(月) 17:26:20 

    分からなくもないけど、日本の企業の労働環境の悪さは他にあるような気がする。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/23(月) 17:26:23 

    >>11
    対象の人が聞こえないとこでやっていてもそれが職場の誰かが聞こえるところでやっているなら不快だわ

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/23(月) 17:26:30 

    LINEでミスを晒す

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/23(月) 17:26:33 

    以前にも指摘受けてる上司らしいけど
    仕事できなさ過ぎて会社に不利益な部下かも
    しれないよね

    +11

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:07 

    「それパワハラですよ」
    「それを言われたら何も出来ない」

    「それパワハラですよ」
    「指導です」

    常套句

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:10 

    >>9
    パワハラ詐欺に値するわ。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:40 

    >「こんな資料でどうやって上司に説明できるんだ」などと感情的に強い口調で叱責

    こういうのもほんと言い方だよね
    普通に「この内容では上司に伝わらないだろう」とか言えばいいのに

    +37

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/23(月) 17:28:08 

    その処分された人だって上司の前ではため息も舌打ちもしないでしょ。
    部下だからやってる時点でパワハラ。

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/23(月) 17:28:39 

    >>4
    舌打ちはどんな場面でもした事がないけどため息は出てしまう…

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2020/11/23(月) 17:28:58 

    舌打ちが癖の人、会社に居るけど自分がされた訳でもないのに凄く気になる

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/23(月) 17:30:03 

    察してちゃんじゃん。
    注意があるならちゃんと示したらいい。
    幼稚だし上司の器じゃない。

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/23(月) 17:30:06 

    不快なのはわかるんだけどね
    そもそも、その社員は仕事はできてたのかな?
    使えない社員も処分できないもんかね

    +10

    -8

  • 36. 匿名 2020/11/23(月) 17:30:11 

    ため息とか舌打ちって、本人に自覚なくても、結構遠くまで聞こえるからね。うちにもそういう上司がいて、毎度嫌な気持ちになってた。

     あと、これらの癖がある人は、仕事ができない率も高い。要は人の嫌がることが理解できないってことだし、結構お客様の前でもやらかしてたりするから。

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/23(月) 17:30:19 

    >>27
    どうしてもダメなら上司の上司に相談するべきなんだよ
    人事権がある人とかにね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/23(月) 17:30:31 

    >>9
    仕方ないんじゃない、それが普通になっていくと思うよ〜日本は衰退していく方向にしか行ってないし
    苦労するのは今パワハラ、モラハラ、ハラハラ言ってる人達だからどーでもいい

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2020/11/23(月) 17:31:48 

    よくある光景とか言ってるのもどうせ50代でしょ?
    平成からそれは立派なパワハラです。

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/23(月) 17:32:22 

    >>35
    使えない部下だとしたらそもそもちゃんと指導されていたのかな?て思う
    まともに社員教育もされず舌打ちや叱責だけでどうやって適切な仕事を覚えろって話

    +13

    -3

  • 41. 匿名 2020/11/23(月) 17:33:07 

    >>16
    何回もため息つく人って独り言言ったり、机を指で叩く人多くないですか?
    自分が出す音に無頓着。
    周りの迷惑なんて考えてもいない。

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/23(月) 17:33:38 

    どっかから飛ばされてきた上司がコレしてる。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/23(月) 17:33:39 

    こういう人って実際いっぱいいるよね
    「運悪くやばい上司に当たってしまった…」と今までは諦めてきた人が多いと思うけど、懲戒対象になるなら職場のストレスも軽減されそうだわな

    ただ、全うな指摘・指導をしてる人まで「パワハラだ」と騒ぎ出す人が増えないことを願うばかり

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/23(月) 17:33:55 

    舌打ちやため息で感情をアピールする人はコミュ力語彙力が足りない人だよね

    満員のエレベーターや電車で、奥にいて次に降りたいけど「すいません降ります」と言えずに咳払いでアピールするような人も一緒。
    結局トラブルは起こるべくして起こった、トラブルを招きやすい人なんだと思う

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/23(月) 17:34:33 

    >>12
    それなんだよね
    相手の気持ちを考えられてないってことだからと思うから

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/23(月) 17:36:31 

    立派なモラハラだと思う
    妥当な処分

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/23(月) 17:36:46 

    >>32
    分かる。
    表に出せない分、胃が痛くなったり鬱屈した気分になったりする。しかもコロナで気軽に外出出来ないからストレス溜まるばかり

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/23(月) 17:37:46 

    良い年した大人がパワハラだって言われないと不適切かどうかも判断できないなんて情けない

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/23(月) 17:39:02 

    うちの職場フロアに舌打ち頻回にするおじさん2人いる
    上司がしょっちゅう舌打ちしてるわ
    部下を「オマエ、コイツ」と呼ぶ
    人前で人格否定は当たり前
    でも上司は自分はいい人と思ってる(笑)
    うちの職場では舌打ち叱責くらいじゃ処分なんてされる訳ない

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/23(月) 17:39:03 

    上司のお子さんに同じこと出来るかどうか
    セクハラもパワハラも上司のお子さんに出来るかどうかで考えるといい

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/23(月) 17:39:25 

    パワハラする人はその自覚がない。
    相手がメンタル崩しても指導だったと言い張るよね。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/23(月) 17:39:59 

    西海って言う負け犬がよくヤってたわwww

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/23(月) 17:40:16 

    >>35
    舌打ちしても使えるようにならない

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/23(月) 17:41:04 

    >>50
    する奴は自分は相手のためにやっているって勘違いしているからパワハラする上司は家ではモラハラしているなんてよくあると思う

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/23(月) 17:41:08 

    指導ができず部下を腐らすダメ上司が多い。
    一方で自分の無能を棚にあげてハラスメント連呼する部下も厄介。どちらも同じ位組織のガン。
    客観的に査定できる機関が必須だと思うわ

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/23(月) 17:43:18 

    >>32
    指導してる相手の前でこれみよがしにする人はなかなかに変

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/23(月) 17:43:41 

    >>55
    そう言う人たちを見抜けず入社させているなら人事部じゃだめだね
    リスク対策とる部門が当てはまるのかもしれないけど外部委託の方がいいのかな?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/23(月) 17:44:09 

    >>50
    家に居場所が無いから平日は早朝から深夜まで、土日祝日ずっと会社にいるわ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/23(月) 17:44:13 

    >>3

    でもさ、どうしようもない役立たずっているんだよね

    私の部署に役立たずがいて、その人のせいでチームが全員残業

    残業が多いせいでチームの評価はいつも最低

    溜息くらいつかせてよって思う。

    +7

    -24

  • 60. 匿名 2020/11/23(月) 17:45:06 

    どっちにもセラピーが必要な案件。
    特に上司の方には何か根深い問題があると思う。
    本人も、その癖を直さない限り生きにくいだろうし。
    処分も必要だけど同時にサポートも必要。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/23(月) 17:46:37 

    >>60
    まあ自分がパワハラされて育ってきたならどう指導して良いかわからないって人も多少はいるかもね
    長いことその企業にいて自分がおかしいことに気づいていないってケースもあり得そう

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/23(月) 17:47:36 

    >>9
    実際に私の会社では一度教えたら覚えられる人やそもそも人の仕事を見て覚えられる人だけに大事な仕事を振るような空気になってきてる
    当然昇進の早さも変わってくると思う
    でもそういう風に部下を選り好みできる上司は当然出来の良い上昇だけであり、どの世代でも能力による格差はどんどん拡がっていく傾向にある

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/23(月) 17:47:58 

    >>3
    リヴァイ兵長かって思うよね

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/23(月) 17:49:15 

    >>59
    仕事内容や規模がわからないけど仕事って誰か1人で完結できるものでもないから1人のせいで全部ダメになるってこともないと思う
    忙しくて教育に手がかけられないのかもしれないけどあなたの考えが雰囲気として蔓延しているなら環境としては最悪の職場だね

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/23(月) 17:50:36 

    >>4
    家庭内でも許さない。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/23(月) 17:53:27 

    パワハラかどうかは知らないけど
    部下のモチベーション下げる上司は仕事が出来ないとは思う
    不機嫌をばら撒く人とか意地悪な人は職場に必要ない

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/23(月) 17:53:40 

    >>56
    私は指導する立場じゃないけど、
    穏和で優しい仏様って呼ばれてる教育係の人ですら余りに覚えが悪い新人相手に本人が居ない所でため息ついてた。
    1ヶ月経たないウチニ懲戒解雇になったけどね。
    絶対に守らないと駄目な社員ルールを破ってたのが判明しています部長がブチ切れ、
    課長も係長もなんとかクビに出来ないか人事に掛け合ってたくらいに地雷の新人だったから大きな損害出る前で良かった。
    新人一人のミスで数億円飛ぶ現場だとため息しか出ない…

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/23(月) 17:53:49 

    >>57
    人事とか監査の仕事になるんだと思うけど、結局は管掌する取締役とか執行役員の姿勢に左右されるよね。独立した機関にはなり得ない。
    でも、外部も結局は強く踏み込めないケースもあるから難しいよねぇ…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/23(月) 17:54:52 

    >>59
    え~…
    たった1人のせいで全員残業って、どれだけ周りがフォローできてないの…?その考えじゃ伸びないよ。

    誰か1人のせいで負けるってことはないんだよ。その分カバーできてない自分の無力さを悔いなさい、と小学生の子供にさえも言ってますが…

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2020/11/23(月) 17:56:43 

    課長級と言うことは具体的な指示をしてたの?

    具体的な指示なしで不快を示すだけだったらサイテーだと思う。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/23(月) 17:57:58 

    >>9
    訴えられたってさ、周囲に認められてて実績出してれば平気よ。実力もないで、年功序列で上にいる人は淘汰されていくだろうね。良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/23(月) 17:58:05 

    >>67
    人事が見る目磨かないと

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/23(月) 17:58:25 

    アンナチュラルでも中堂が坂本(ずんの飯尾さん)に訴えられてたね

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/23(月) 17:58:32 

    >>69
    ひとりのせいにして結果が悪いのを押し付けているだけだもんね

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/23(月) 18:00:54 

    >>2それを直すのが大人

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/23(月) 18:01:54 

    >>67
    新人のミスで数億とぶ会社がおかしいよ

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/23(月) 18:06:03 

    明日もこんな上司がいる職場へ行くのよね
    あー、行きたいない

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/23(月) 18:07:34 

    最近は思った以上に厳しい。
    私はこの前顔も見ずに吐き捨てる様に嫌味や文句言われたけどこれもパワハラ?
    言い方がめっちゃキツい。自分が代表で言われる。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/23(月) 18:07:44 

    最近はパワハラにならないよう陰湿になっているらしい
    あからさまな大声での恫喝、暴力にならないように
    舌打ち、ネチネチで追い込むようにパワハラ野郎が手口変えているんだって
    そう言うのも逃さないようにこのケースみたいに対応して欲しいと思ったよ

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/23(月) 18:10:42 

    >>25
    言いたい事は分かるけど舌打ちされてる人が1番辛いよね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/23(月) 18:11:29 

    >>35
    だからって上司が感情的になっていいわけじゃない
    何も解決しないし

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/23(月) 18:11:58 

    >>32
    私も。
    給料ガッツリ減るのに、人が1人減って私がそれをカバーすることになったので、仕事量倍になった。
    それなのにいつもいつも残業するなって言われるから、
    残業申請してないんだけど、最近無意識にため息出てるらしくて、指摘された。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/23(月) 18:14:38 

    >>76
    うん、会社自体が馬鹿

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/23(月) 18:15:14 

    >>54
    >>58
    自分の子供にじゃなくて、自分の上司の子供にって意味だと思うよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/23(月) 18:15:54 

    >>35
    パワハラって相手がミスしたかどうかが大事じゃないんだよ
    ミスしたらパワハラしてもOKじゃないよ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/23(月) 18:24:20 

    え、これアウトなの?
    よくある光景なのに?
    これがアウトならほとんどアウトじゃないの?

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2020/11/23(月) 18:30:08 

    >>3
    女性でやる人いてほんと苦痛だった。
    仕事はできるし頭も良いんだけどメンタル病んでるらしくて舌打ち、ため息、独り言が酷かった…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/23(月) 18:30:17 

    舌打ちってそもそもどうやってやるの?
    今やってみようとしたら歯に物が詰まって取れないおっさんみたいになったんだけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/23(月) 18:30:26 

    それがダメなら、ダメな人たくさんいます。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/23(月) 18:33:35 

    >>76
    個人経営とか小さな会社?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/23(月) 18:34:10 

    >>89
    だったら余計に改善しないといけないところだよね
    やっている人が多いから容認はおかしい

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/23(月) 18:35:01 

    >>1
    うちの上司に当てはまるから弁護士雇えば良いかな?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/23(月) 18:42:10 

    こんな男に限って上司にペコペコのごますりまくる ヨイショしてヨイショして

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/23(月) 18:48:10 

    私の上司も懲戒処分にしてくれ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/23(月) 18:49:43 

    そういうのは誰もいないときにやってほしい。
    人間だから悪態つきたくなることはあるけどさ、いい大人なんだから人前ではやめましょう。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/23(月) 18:57:00 

    アパレルだったけど朝出勤した時点で不機嫌なクソ店長ばかりだったよ
    本社の男上司のセクハラも守ってくれるどころか我慢しろとか逆に怒られたり
    そういう人ばかりいつまでも残り今はエリアマネージャーとかやってる

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/23(月) 19:00:17 

    パワハラしている人に限って「最近の子はパワハラパワハラって、何でもパワハラにしてくるから、下手な事言えない」と言ってる気がする。
    あんたいつもいつも下手な事しか言ってないよ怒!

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/23(月) 19:09:51 

    こう言う奴にありがちなのは、

    舌打ち、ため息で部下に忖度を求める。
    で、より上司を責められると、自分は指示を出していないと部下のせいにする。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:32 

    >>12
    相手が不快に思ったら何でもパワハラ・セクハラじゃ堪らないよ。現実的には。正直この程度で懲戒処分だったら誰も出世して部下を持ちたがらなくなるし、やり方によっては逆パワハラ・逆セクハラでいくらでも上の人を蹴落とせるよね。

    +6

    -6

  • 100. 匿名 2020/11/23(月) 19:17:54 

    パワハラされた方がつらくて心療内科受けるけど

    パワハラする、人に迷惑かけなきゃ自分を保てない奴の方が病んでいるよね
    自覚して受診した方がいいね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/23(月) 19:19:49 

    にらんだり舌打ちしたり
    後からやっていませんってしらを切れるような
    曖昧な行動をわざとしているんだよね
    そして反抗してきそうな面倒な部下ではなく言い返して来なそうな人をちゃんと選んでいる

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/23(月) 19:21:22 

    部下には何も言えなくなってしまう

    学校も先生が生徒からなめられまくっているから
    学級崩壊も出てるよね
    先生の成り手がなくなる

    +1

    -8

  • 103. 匿名 2020/11/23(月) 19:29:29 

    感情的になると相手は萎縮するだけだし
    ますます業務がうまく運べなくなるだけで
    上司側も怒りが抑えられそうにないなら一度離れるとかした方がいいと思うよ
    お互いにメリットない

    それとは別に
    鬱憤晴らしたいだけのやつは管理職辞退した方がいいよ

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/23(月) 19:33:49 

    それらがパワハラにならないなら、同じ事やり返してやったらいいよ
    どれだけ不快か気付くだろうし

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/23(月) 19:33:58 

    >>76
    どのみち傾く会社の前兆じゃん

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/23(月) 19:49:56 

    >>76

    私の友達、数千万単位の決算書類のゼロを一つ多く入力して数億単位で上司に提出したら、「◯◯さーん、ゼロが一つ多いよ(笑)」の注意で済んだらしい(笑)それもかなりゆるいなと思うけど、もしパワハラ上司なら責め立てられてたんだろうな。。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/23(月) 19:51:21 

    >>16
    あー、最近溜息ばかりだわ
    やってもやっても終わらない請求書の処理
    やばっと思って小さく咳払いに変えてるけど
    病む手前

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/23(月) 19:55:04 

    >>101
    姑息なやりかただよね。
    わたしは周りを味方で固めたからこれから倍返しする予定だよ。
    もうはじめてるけどチベスナ顔で淡々と。
    最近攻撃してこなくなった。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/23(月) 19:55:44 

    >>12
    もし「ここからです」と言われたら、そのギリギリまでやるつもりなんだろうね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/23(月) 19:56:10 

    パワハラ訴えた部下が常識はずれになったら
    部下がどんなにミスしても一切叱ったりしないんだよね

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2020/11/23(月) 20:01:17 

    >>1
    不適切な指導ってのが問題だよね
    マニュアル用意して2・3度手順追って説明してくれててるのに理解しないなら仕方ないけど、丸投げしておいて舌打ちやため息はパワハラでしかない

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/23(月) 20:02:33 

    >>107
    肩甲骨はがしと背伸び、とにかく背中のストレッチがいいそうですよ。
    背中の筋肉こると息深く吸えなくてため息ふえるそうです。
    (無理しないでね)

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/23(月) 20:29:00 

    昔、タクシーの運転手に同じことやられた。近かったんだろうけど、カーブの度に舌打ちで嫌な気分になった。運転手の名前を覚えておいたら帰宅してすぐ母が苦情入れてた。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/23(月) 20:31:01 

    >>112
    ありがとう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    明日から背中意識してみるよ…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/23(月) 20:34:13 

    やって欲しいことや思ってることを冷静に言葉にせずに態度に出すだけの奴効率悪い。根性論とゴマスリで成り上がったやつに多い。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/23(月) 20:36:23 

    >>67
    会社もあなたも同僚もレベルが低いと自己紹介してますよ。
    数億の損害が出るレベルの仕事でダブルチェックトリプルチェックしないのおかしくない?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/23(月) 20:39:47 

    ため息は言い訳のしようもあるけど、舌打ちはダメだね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/23(月) 20:42:38 

    >>114
    横だけど、ため息付いてるなと気が付いた時点で、深呼吸すると良いかも。
    ため息が出るって、体がやや酸欠なんだと思う。
    静かに3度くらい深呼吸してみて。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/23(月) 20:47:14 

    >>118
    これまたありがとう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    明日から深呼吸意識してみるよ…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:07 

    私もしょっちゅうやられてる。
    部下から。。どうしたものか。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/23(月) 20:52:36 

    職場にことある事にパワハラじゃないのかと言う後輩がいる。
    パワハラパワハラ言われすぎてもう間違いすら指摘したくない。
    あれもある種のパワハラな気がしてきた。
    ちなみに私の同期は後輩のそれが嫌で転職した

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:48 

    >>4
    上司が糞揃いで舌打ち、ため息、バンバン音を立てたり、机蹴ったり、口癖が死んでほしいだった50代をパワハラで申告しても会社は何にも双方に話聞いて終わったから即辞めたわ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/23(月) 21:38:42 

    >>57
    うちは採用社長です!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:37 

    仕事も出来ず、マナーの悪い常識外れの部下にも、気を遣っておだてなきゃならない時代になったことは悲しい事だなーって思う。

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2020/11/23(月) 22:04:09 

    >>87
    やっぱりこういう人ってメンタル病んでるのかな
    こんなのばっかり聞かされてると本当に不快になるしこっちのメンタルにも影響するからすごく迷惑なんだよね
    ハラスメントであることには間違いないと思う

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/23(月) 22:04:10 

    >>124
    そういう人しか採用出来ない会社も悪い

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/23(月) 22:19:48 

    >>11
    上司に指摘したらしてないって言われたけどその後またやってた

    俺の性格大体慣れてきただろ?って諭された

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/23(月) 22:22:55 

    休みの日にミスを指摘するラインくるんだけど
    同僚でもパワハラだよね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/23(月) 22:43:51 

    >>1
    こんなの自衛隊じゃ当たり前だよ。
    人前で怒鳴り散らすのも当たり前。

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2020/11/23(月) 22:55:44 

    何でもかんでもパワハラだ!って言うけど
    部下がやった事に対しての適切な処置って働いていたら自然と身につくように感じる
    嫌味とか圧をかけるなんて論外だよ
    自分が酷い事をされたから部下にもするのは当たり前って人ほどパワハラ扱いは嫌だって言う気がするな

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:44 

    >>12
    セクハラもパワハラもイジメも疑われることすら自重すべきだよね。人によってボーダーラインちがうんだし。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/23(月) 23:07:24 

    舌打ちできないように舌引っこ抜いて炭火焼きにしたい

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/23(月) 23:17:40 

    >>12
    ギリギリ大丈夫な事までならやる人の発想だよね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/23(月) 23:29:46 

    パワハラに当たるじいたちを一掃してほしい。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/23(月) 23:31:13 

    >>130
    それは人によると思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/23(月) 23:33:12 

    人の弁当を除いてくる49歳のやつがいるんだけど、気持ち悪い。
    だから、いまはトイレでご飯食べてる。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/24(火) 00:38:37 

    まぁ、本当に出来ない人っているよね。
    フォローレベルじゃなくて、全部見てないと心配レベル。案の定後から確認すると間違えてる。
    この間は出来たのに今回は出来ないとか。どうすりゃいいの?って。
    なにか障害があるならその枠で取ってほしい。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2020/11/24(火) 01:01:31 

    昔は仕事出来ない人に雑用やってもらったけど
    今はその雑用がない、人員減らして一人でやる仕事の量が増えた

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/24(火) 01:50:40 

    下品だよ
    自分を律してほしい。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/24(火) 08:18:24 

    >>67
    あなたの会社ブラック企業って自己紹介してるよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/24(火) 08:19:34 

    大体舌打ちの仕方よくわからないし
    下品だからある程度まともな人間で有ればやらない仕草だよね
    育ちからして問題ありそう

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/24(火) 08:37:14 

    >>106
    そのミスは流石にダメだけど、ある程度緩い職場の方が働きやすいよね。
    緩いのがいいのじゃなくて、厳重に注意されて萎縮しちゃうと益々ミスに繋がる気がする。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/24(火) 10:01:16 

    私は50代男性上司に
    好意を寄せられたことが発端で

    セクハラ→それを拒否
    最終的に舌打ち&溜息&暴言のパワハラに発展したよ。

    しかもお偉いさんの縁故なので
    やりたい放題なのにそれが許されてる人。

    こういう人は、部下を持っちゃだめだと思う。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/24(火) 11:40:42 

    >>3
    本当ただそれだけだよね
    誰でもそうだと思うのに上司なら有りのこの風潮が…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/26(木) 00:51:06 

    うちの上司も処分してくれ!
    私は適応障害になったよ!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/26(木) 08:25:52 

    >>132
    それこそ真のパワハラ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/27(金) 09:02:25 

    >>6
    すご〜くわかる。あと、わざとじゃなくて自分がいっぱいいっぱいなのも分からずため息ついたり、自分を正当化することを言う人も嫌だ。
    言い返すことさえも出来ない、びっくりするような事を言う人。気付いてないからタチが悪い!
    言った言葉を録音して聞かせてあげたい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。