ガールズちゃんねる

【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

1742コメント2020/11/29(日) 23:02

  • 1501. 匿名 2020/11/23(月) 10:50:40 

    >>1500
    めっちゃありそう。。

    +17

    -0

  • 1502. 匿名 2020/11/23(月) 10:51:01 

    光秀の母が見られないなぁ

    +7

    -0

  • 1503. 匿名 2020/11/23(月) 10:53:29 

    そうえば玉三郎ってテレビドラマはこれが初めてときいたけど 男役も初めてじゃない?

    映画でも女役しかしてない気がするけど
    男役 他にあったっけ?

    +9

    -2

  • 1504. 匿名 2020/11/23(月) 10:56:29 

    オリジナルキャラで思い出したんだけど「花の慶次」という漫画で実在するんだかどうだか知らないんだけど摩利支天という美女が出てくる。漫画では信長の桶狭間の合戦の時も出てきて信長が勝つみたいなお告げするんだったと思った。都合良い感じのキャラだったけど、どうしてもオリジナルキャラねじ込みたい!って言うなら1~2話程度で主人公の窮地を華麗に救って去るみたいなのが1番いいよ。

    +15

    -0

  • 1505. 匿名 2020/11/23(月) 10:57:58 

    >>1500
    その隣には当然、尺取り東庵も1行の台詞を1分くらい使って喋りそう

    +23

    -0

  • 1506. 匿名 2020/11/23(月) 11:09:47 

    ちょっと無理な脚本設定あるよな…🤔
    実在しないキャストしたり。

    +24

    -2

  • 1507. 匿名 2020/11/23(月) 11:10:51 

    高麗が身分高い人はとの設定ももやる。

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2020/11/23(月) 11:13:43 

    >>786
    どこの藤原基央だ!?

    +6

    -0

  • 1509. 匿名 2020/11/23(月) 11:19:13 

    >>1505
    東庵のじいちゃんまだ生きてるんかーい!
    実は東庵が麒麟なんじゃね?

    +18

    -0

  • 1510. 匿名 2020/11/23(月) 11:21:41 

    >>1454
    何かそんな感じの歌があったような…ないような…

    +1

    -0

  • 1511. 匿名 2020/11/23(月) 11:31:27 

    >>1503
    帝都物語で泉鏡花やってますよ

    +9

    -0

  • 1512. 匿名 2020/11/23(月) 11:32:23 

    最後には
    駒は必要だった!そういう事か!すげー!
    っていうカタルシス用意しないと俳優さんが気の毒過ぎるよ、脚本家さん

    +46

    -0

  • 1513. 匿名 2020/11/23(月) 11:34:57 

    >>1511
    そうなんだね
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 1514. 匿名 2020/11/23(月) 11:42:12 

    >>1416
    なるほど!比叡山焼き討ちの時に厄介な僧が集まっちゃった地域が仰木だったんですね。教えてくれてありがとうございます。

    +4

    -1

  • 1515. 匿名 2020/11/23(月) 11:47:56 

    >>1434
    27才の男性に好かれてますって
    40才のガル民が書いたら
    めっちゃ叩かれるやつじゃん

    +29

    -0

  • 1516. 匿名 2020/11/23(月) 11:49:10 

    光秀自身、本能寺後の展望はあったんだろうか
    それにしてもやはり秀吉の能力が高かったんだなあ

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2020/11/23(月) 11:53:12 

    いだてんのシマがオリジナルキャラで主人公周りに出てきてストーリーが進むにつれて都合よく動かされてた
    三島家女中→主人公の向かいの家に下宿、飲食店女給→女学校の生徒→主人公と同じ学校の教師
    でも駒ほど不満出てなかったよね

    +30

    -0

  • 1518. 匿名 2020/11/23(月) 11:54:13 

    最後、伊賀越えはやるんだろうな?
    駒ヌキで!

    +16

    -0

  • 1519. 匿名 2020/11/23(月) 12:01:21 

    >>1180
    その系図が結構怪しかったりするんだけどね。
    明智に限らず、没落・断絶した家の場合は特に。
    「自称」がすごく多い。
    箔付けに系図も売買してたぐらいだから。

    一応、光秀にも側室はいたらしいけど、
    多くはなかった様子。

    +6

    -1

  • 1520. 匿名 2020/11/23(月) 12:02:16 

    >>1434
    十兵衛のこと若侍とか言ってたから朝倉義景の方が年上なんだと思ってたのに意外
    あと駒の方が公方様より7つも上なのか…( ゚д゚)ポカーン

    +53

    -1

  • 1521. 匿名 2020/11/23(月) 12:02:20 

    >>1359
    出すべきですよね、光秀の人となりが良く分かるエピソードも色々あるし。

    +10

    -0

  • 1522. 匿名 2020/11/23(月) 12:02:34 

    >>1517
    もともとの登場人物が馴染み薄い人ばかりだし 市井の人物としても女性解放の流れも組んでて 見ごたえあったし 違和感なかったよね
    なにより真面目に一生懸命生きてるように描かれてた

    ぶりっ子でもキョトンでもないしね
    駒の一番反感買うのってこれだと思うよ

    +42

    -0

  • 1523. 匿名 2020/11/23(月) 12:05:01 

    >>866
    強欲坊主だけど、どこか品もあってリアルな生臭坊主だった。

    +39

    -2

  • 1524. 匿名 2020/11/23(月) 12:09:57 

    >>1452
    男の運気吸い上げるタイプの女

    +11

    -1

  • 1525. 匿名 2020/11/23(月) 12:10:26 

    >>1329
    身分の高い人は実子がいても、
    政治的な理由で養子縁組は結構やってるよ。

    秀吉や家康も、養子を迎えている。
    別に跡を継がせる目的じゃなくて、
    どちらかというと仲間を増やしたり敵を懐柔する目的で。

    +18

    -0

  • 1526. 匿名 2020/11/23(月) 12:11:41 

    >>1335
    うまいっ!!
    座布団三枚!!

    +1

    -1

  • 1527. 匿名 2020/11/23(月) 12:13:44 

    >>1039
    ほんとにハセヒロは何も悪くない、何も悪くない。素晴らしい演技だよ

    +68

    -1

  • 1528. 匿名 2020/11/23(月) 12:15:28 

    >>1517
    クドカンも言ってたけど実は年齢に辻褄が合わないんだよね
    それでもあの当時の一般女性の象徴になってた
    駒ちゃんは何者なのか分からないのがもにょるポイントなのかな

    +21

    -0

  • 1529. 匿名 2020/11/23(月) 12:16:20 

    浅井朝倉連合の情報について
    そんな大事な情報どこから手に入れたんだ?おまえ怪しいぞ!って
    摂津に言い寄ってたけど、
    十兵衛側だって、
    どこの馬の骨かもわかんないと思われてるであろう左馬之助が
    どこかから謎に文を手に入れてきたよね
    そっちのほうがWHYだよっ

    +4

    -14

  • 1530. 匿名 2020/11/23(月) 12:20:45 

    >>1502
    目玉があるはずなんだけど
    やらないはずない
    オリキャラを削ってでもやるべき

    +9

    -0

  • 1531. 匿名 2020/11/23(月) 12:21:28 

    >>1434
    義昭33歳かい!

    普通に兄が滝藤さん、弟ムカイリでよかったんじゃないのかね

    義昭が超長生きして年寄りになるまで描き続けなきゃいけないわけでもないし

    +45

    -3

  • 1532. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:05 

    >>1296
    蚊帳でしょ

    +6

    -0

  • 1533. 匿名 2020/11/23(月) 12:22:11 

    >>1411
    そうよね、駒って立場が中途半端だよ。
    公方様の側室なら、侍女が近くに控えているはずだし、
    ただの妾にしては、公方様は心を許しすぎている。

    どっちにしても身なりがまだ町娘だし、
    視聴者としては、
    駒をどういう立場の人間で見たらいいのか分からん。

    +51

    -0

  • 1534. 匿名 2020/11/23(月) 12:23:12 

    >>1531
    義輝は享年30歳だから滝藤さんじゃ年取りすぎ

    +29

    -0

  • 1535. 匿名 2020/11/23(月) 12:23:47 

    >>1517
    きりちゃんの神出鬼没もすごかったわ
    最後はほとんど忍者だったわ

    +8

    -0

  • 1536. 匿名 2020/11/23(月) 12:25:15 

    >>1529
    左馬之助は光秀の従兄弟でしょ?

    +17

    -0

  • 1537. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:42 

    公方様が光秀はいいやつだから死んでほしくないみたいなこと言ってたけど、何話か前に光秀の進言無視してたから説得力無い

    +6

    -0

  • 1538. 匿名 2020/11/23(月) 12:29:38 

    >>1509
    麒麟じゃなくて尺取り虫だった

    +9

    -0

  • 1539. 匿名 2020/11/23(月) 12:32:20 

    >>1533
    駒が光秀の次にクレジットされてるのも違和感が…
    東庵がラスボスみたいに最後にクレジットされてるのも違和感が…

    +60

    -0

  • 1540. 匿名 2020/11/23(月) 12:33:02 

    >>1517
    そこがクドカンの上手さかなぁ
    1キャラ全部に存在感あるし
    悪目立ちみたいな使い方してないと思う

    だからかな?

    +26

    -2

  • 1541. 匿名 2020/11/23(月) 12:36:28 

    Yahooニュースに「『麒麟がくる』駒役・門脇麦の表現力を演出家絶賛「天才」 オリジナルキャラの役割にも言及」って記事があった…
    この演出陣じゃあねぇ…
    スタジオパークの時、滝藤賢一が演出に対して「長谷川さんとセッションしている時にいろいろ言って欲しくない。」って言ってたし。

    +30

    -1

  • 1542. 匿名 2020/11/23(月) 12:41:07 

    >>1541
    門脇麦から演技力なんて感じない。
    40代の女性の喋り方じゃないし、それなりの年なのに包容力もかもない。
    十兵衛のところに押しかけていた時から、駒だけ時が止まっているよう。

    +69

    -0

  • 1543. 匿名 2020/11/23(月) 12:43:52 

    >>1519
    あなたの主張は全く説得力がない。謀反人明智光秀の子孫を大金を積んで名乗るメリットなど何もない。生兵法は怪我のもと。物事を場合分けで考える習慣を身に付けた方が良い。

    +2

    -15

  • 1544. 匿名 2020/11/23(月) 12:47:28 

    >>1531
    義昭がムカイリだったら、駒とのイチャイチャで今以上に反感買うと思う

    +73

    -0

  • 1545. 匿名 2020/11/23(月) 12:49:34 

    >>1543
    この人、人をバカにしすぎじゃない?
    関係ないけど、不愉快な発言だわ。

    +9

    -0

  • 1546. 匿名 2020/11/23(月) 12:53:20 

    >>1437
    えっ!
    シワクチャ義昭が前さまと一歳違い?
    無いわー!

    +13

    -0

  • 1547. 匿名 2020/11/23(月) 12:54:27 

    >>1389


    江口洋介は主役としては弱い
    もう完全に脇役俳優になってる

    +14

    -3

  • 1548. 匿名 2020/11/23(月) 12:55:33 

    >>1446
    広く根回ししたら謀反が露見しちゃうよ。明智・徳川・細川の三者で謀議が行われて、細川側から内容が秀吉に漏れ、細川は離脱せざるを得なかったというのが真相かと。

    +5

    -0

  • 1549. 匿名 2020/11/23(月) 12:55:43 

    >>1543
    実際、明智の末裔をを自称している人はいるよね。
    家系図を遡りきれてない人がいたはず。

    メリットがないことはないよ。
    昔はともかく、今の時代ならね。

    +17

    -0

  • 1550. 匿名 2020/11/23(月) 12:55:55 

    >>1336
    何せいつぞの義昭は自棄糞になって
    「生きていくーんだ、それでいいーんだ」とか歌いだしたくらい

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2020/11/23(月) 12:58:57 

    同じNHKでも、「スマホを持った明智光秀」のほうが一見突拍子もないようだけど、よっぽど納得いく内容なんだよね~…
    [光秀のスマホ その1] 今川、討たれたってよ | 麒麟がくる じゃないよ | NHK - YouTube
    [光秀のスマホ その1] 今川、討たれたってよ | 麒麟がくる じゃないよ | NHK - YouTubeyoutu.be

    放送後1週間は見逃し配信で見られます! 光秀のスマホ https://nhk.jp/mitsuhide-smapho?cid=dchk-yt-2010-28-st スマホを持ってる明智光秀、Twitterに降臨中!https://twitter.com/nhk_mitsuhide 朝倉家に仕える武将、明智光秀。あ...

    +38

    -0

  • 1552. 匿名 2020/11/23(月) 13:01:34 

    >>1549
    たとえ謀反人であっても、それを利用したがる人間はいるからねー。
    一応明智は土岐の一族ということになってるから、メリットないわけじゃないでしょ。

    +13

    -0

  • 1553. 匿名 2020/11/23(月) 13:09:51 

    >>1529
    岡村から情報を貰ったって言ってたじゃん

    +14

    -0

  • 1554. 匿名 2020/11/23(月) 13:10:35 

    覚如、どれだけ悪い奴なんだよ。しかも嫉妬で。

    +14

    -1

  • 1555. 匿名 2020/11/23(月) 13:12:05 

    >>1553
    駒が側室ならあんな町中に帰ったりするはずないしね
    ずっと城?とかにいないとダメだろうし
    なんなん?この人は?ってみんな思うよ

    +42

    -0

  • 1556. 匿名 2020/11/23(月) 13:13:19 

    >>1555
    アンカー先間違ってない?

    +9

    -0

  • 1557. 匿名 2020/11/23(月) 13:14:04 

    >>9
    何それ?w
    その時間コマが嫌いな人は席外すの?
    確かにコマもとうあんも太夫も見たくないけどねw

    +1

    -10

  • 1558. 匿名 2020/11/23(月) 13:14:42 

    >>1437
    そういえば、さき様は次は、いつ登場するのかなぁ…

    +11

    -1

  • 1559. 匿名 2020/11/23(月) 13:15:06 

    摂津にイライラするわ。行動が怪しいのに少しも疑わずそばに置いておく将軍も不思議。

    +63

    -0

  • 1560. 匿名 2020/11/23(月) 13:28:46 

    >>1549
    テレビに出て出演料もらってるしね
    2回は見たわ
    偽者かもしれんのに

    +7

    -0

  • 1561. 匿名 2020/11/23(月) 13:32:12 

    >>1554
    覚恕だよ
    覚如とは別人

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2020/11/23(月) 13:36:14 

    関係ないけど戦国小町苦労譚NHKで実写化しないかな

    +2

    -1

  • 1563. 匿名 2020/11/23(月) 13:36:51 

    >>1531
    義政は美男子だったから滝藤さんではちょっと・・・w

    +22

    -0

  • 1564. 匿名 2020/11/23(月) 13:37:05 

    >>1549
    細川と土岐の末裔じゃないの?
    そこは繋がってるでしょ

    +8

    -0

  • 1565. 匿名 2020/11/23(月) 13:37:26 

    >>1557
    トイレタイムかな

    +12

    -0

  • 1566. 匿名 2020/11/23(月) 13:39:41 

    >>1558
    前久は、義昭が都を追放された2年後の1575年に帰洛していますからあと4年くらいすれば出てくるかも
    その後は信長と仲良しで、九州に行ったり、石山本願寺との調停とお使い前久君やってるし、甲州征伐にも同行していますしちゃんと描いてくれたら出番はありますよね

    +11

    -0

  • 1567. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:19 

    ユースケも演技上手いな。

    +50

    -0

  • 1568. 匿名 2020/11/23(月) 13:44:50 

    >>1557
    録画で見るときの早送りタイムの参考にしてる

    最近リアタイで見れてもわざと録画で見るようになってきた😞

    +10

    -1

  • 1569. 匿名 2020/11/23(月) 13:45:46 

    >>1523
    女を叩く時も品を感じたw

    +17

    -0

  • 1570. 匿名 2020/11/23(月) 13:47:17 

    >>1569
    下品に見えないのは皇室の血がある設定だからな?

    +9

    -0

  • 1571. 匿名 2020/11/23(月) 13:48:27 

    >>173
    おじさんなのに違和感ないw

    +18

    -0

  • 1572. 匿名 2020/11/23(月) 14:01:38 

    駒のシーンを削って、帰蝶の子育てのシーンとかを入れて欲しい。

    +49

    -2

  • 1573. 匿名 2020/11/23(月) 14:11:15 

    >>1518
    何いってるの?伊賀越えも天城越えも駒が采配するよ
    石川さゆりだってイントロでマイク取られるわよ

    +32

    -2

  • 1574. 匿名 2020/11/23(月) 14:11:28 

    >>1533
    そんなに歴史を知らない人でもあんな立場の女性はいないとわかるもんね。町に住まいがある女が公方様と二人きりで会って、あんな偉そうな口を聞きそばに誰もいないなんてあり得ない。

    +65

    -1

  • 1575. 匿名 2020/11/23(月) 14:12:42 

    >>1565
    出来れば20分辺りから2分くらいが望ましいね

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:13 

    >>1457
    真田丸49話(最終回直前)の最後のナレで歴史資料上のきりの存在についてハッキリ説明してる。
    うろ覚えだけど「高梨内記(=真田家の重臣)の娘には諸説ある。信繁と結婚したとも、信繁の子を産んだとも言われている。ただ一つだけ確かなのは、信繁と最も長く関わった女性ということである」

    毎回のように登場はしてたけど、一人の武家の娘相応の立場を壊すようなことは全くなかった。少なくとも秀吉や淀に直接もの申すとか政治情勢に深く関わってはいない。

    +27

    -0

  • 1577. 匿名 2020/11/23(月) 14:38:58 

    >>1551
    今「スマホを持った明智光秀」観てきました‼️
    めっちゃ面白いですね‼️
    突拍子もない設定だけど、こっちの方が余程史実に忠実でテンポ良くて面白い‼️

    +20

    -0

  • 1578. 匿名 2020/11/23(月) 14:40:17 

    >>1549
    あの人なら言い出して明智の姓に変えたのそんな昔ではない
    子供の頃は謀反人の一族だから明智と名乗れないし、バレないように親から言われてびくびくしてたらしいけど昭和の話よ
    明智光秀の子孫はガラシャの血筋や他の娘からかなり残ってるのよね

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:20 

    >>1466
    中井貴一の信玄っぽいね
    私はカピ様も好きだったけど

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2020/11/23(月) 14:47:34 

    >>1531
    こんな絵だから間違ってはない
    昔の30歳は初老
    【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

    +10

    -0

  • 1581. 匿名 2020/11/23(月) 14:48:34 

    >>1487
    信長は観てないけど時代もあるよね。
    昔は日曜の夜に一回だけ視聴して愚痴があっても新聞雑誌投書くらいしかなかった。
    今はテキトーな事したら方々からツッコミ入る。

    ただ、昔に比べて情報収集手段や撮影編集機材なんかはものすごく便利になっただろうから、作り手側が今の視聴者は厳しいからやりにくいとみたいなこと言ってると怠慢っぽいなと思うけど。

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2020/11/23(月) 14:49:44 

    例えば利三は光秀と共に再度、晒し首だけど、逃れて跡を継いだ息子一人は後に加藤清正の家臣だよ。すでに豊臣時代に許されてるし。姓も変えていない。
    本来なら妻子は徹底的に探し出され捕まって秀吉や織田に処刑されてもおかしくないが稲葉家が匿ってたから逃れた。

    +3

    -1

  • 1583. 匿名 2020/11/23(月) 14:52:26 

    >>1580
    鳩山兄に似てるかも?

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2020/11/23(月) 14:56:44 

    >>1578
    今の天皇だって明智の血が入ってるぞ

    +5

    -1

  • 1585. 匿名 2020/11/23(月) 15:00:35 

    >>1577
    和田さんの秀吉が調子良くっていい感じにムカつくよねー
    でもラストはハッキリと怒りに変わった
    光秀を操作していたのはお前だったのか!!
    光秀が玉に送った最後のLINEが切ない…

    +6

    -0

  • 1586. 匿名 2020/11/23(月) 15:00:38 

    >>1567
    あのインチキ臭い感じが素敵

    +19

    -0

  • 1587. 匿名 2020/11/23(月) 15:03:41 

    >>1541
    ネットでの酷評をわかっているのか、門脇麦age記事が上がる事が増えた。
    そんなことしたって視聴者からの評価が変わることなんてないし、よけいと嫌われるだけなのに。

    +53

    -3

  • 1588. 匿名 2020/11/23(月) 15:08:47 

    >>1449
    年齢差以上に違和感が漂うね
    将軍が市場で宗教活動中に出逢った駒にどうして惚れたのかわからんし駒は駒でキョトンとしたまま蛍蚊帳で手を握られたまま暗転で何考えてるのか伝わらない

    +8

    -0

  • 1589. 匿名 2020/11/23(月) 15:21:32 

    >>1452
    公方さまも運気吸いとられてるよね
    駒と付き合う前は慈悲深かったのに
    今は蜻蛉の死骸をゴミみたいに捨てる人になってしまった
     
    思い出したけど
    駒「菊丸さん!私を美濃へ連れていって!」
    菊丸「ええ…?(←水野家の隠密行動中)」

    自分に気のある男を振り回している

    +49

    -1

  • 1590. 匿名 2020/11/23(月) 15:23:41 

    公式ガイドブック見たけど、駒と東庵と菊丸は最後の方まで出るし、菊丸の正体も光秀にバレる。

    +9

    -0

  • 1591. 匿名 2020/11/23(月) 15:23:48 

    >>1470

    滝藤さんが摂津だったら、もうちょっと見てて権謀術数ワクワクって感じたと思う。
    将軍を後ろで操る黒幕感が出たかも。今の摂津はただただ憎らしいだけ。
    でも、半沢を諦めてまで演じる役だから、配役としては摂津では嫌だよねきっと…

    +17

    -0

  • 1592. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:23 

    >>1389
    すでに大河の主役をやるには年齢が高すぎる。
    四十代前半が上限かな。でないと、少年期から青年期にかけてドン引きレベルの無理が出る。ハセヒロも堺雅人も初登場あたりは無理があったくらいで。

    +9

    -0

  • 1593. 匿名 2020/11/23(月) 15:26:39 

    >>1531
    滝藤義輝が上半身裸でムキムキボディーを見せて三好兵をバサッバサッ斬るやつ想像した。

    +8

    -0

  • 1594. 匿名 2020/11/23(月) 15:31:22 

    光秀の側室ふさが重五郎つれて逃れたという伝承ある地域もある。

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2020/11/23(月) 15:34:51 

    >>1227

    私も〜!とりあえずWikipedia読みました。
    それが全て正しいわけではないけれども。
    正親町天皇と信長の関係性を初めてちゃんと認識した。
    信長が朝廷を崇めているというよりは、実際はうまく利用しているという方が正しいのだろうけど、その結果お金も調達されたし、権威もある程度戻ったし、朝廷にとってもメリットはあったんだね。

    あの時代、朝廷の門番であるはずの武家の棟梁(足利将軍家)が空気になっちゃってるから、群雄割拠だったわけだよね。
    ま、世が乱れるわけだ。江戸幕府が開かれるまでの戦国時代って、こういう権力がごちゃごちゃした時代だったんだと、改めて分かりました。

    +5

    -0

  • 1596. 匿名 2020/11/23(月) 15:37:47 

    >>1551
    見てきたw
    これNHKなんだ

    つい全部見ちゃったわ

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2020/11/23(月) 15:37:55 

    このトピで、オリキャラだけの会があると教えてくれた方がいましたよね。
    我々はオリキャラだから爪跡残さないと…みたいな。

    だから東庵って、あんなにゆっくり、聞きにくい抑揚つけて話すのかなって思った。
    少しでも時間を稼いで、一秒でも長く画面に写ろうとしているのかと。

    +18

    -0

  • 1598. 匿名 2020/11/23(月) 15:40:22 

    >>1469
    保険ビュッフェ知らんかった(笑)
    帰蝶役がエリカ⇒川口に変わり爽やかな感じになりヒロイン度数が増して大人気⇒門脇事務所ぶんむくれ

    ならば、逆に成長した駒をしたたかな女に変更させれば公方さまの妾に収まるのもまだ納得いった
    小悪魔キャラの方が定評があったんでしょ?
     
    門脇麦には好感度は元から無いと割り切って得意な方面の演技で勝負すりゃまだ評価されたんじゃないかと

    +11

    -0

  • 1599. 匿名 2020/11/23(月) 15:41:34 

    >>1557
    夫がビール取りの時間にしてるw

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2020/11/23(月) 15:44:03 

    >>1004

    激しく同意する!!
    正親町天皇と碁を打ってるときの、違和感が半端なかった。
    なんか、もっとこの人なら身分が違いすぎても、立場が異なっても話を聞いてみたい、話を聞いてもらいたい、共に時間を過ごしたいと、帝が思える人物には見えない。
    武将たちにとっても、医者としては仕方なく呼ぶかもしれないけど、何か知恵を授けるような人物には見えない。

    鍼を打ってもらうため、先帝が東庵を遣わしたとセリフにはあったけどさ…

    +14

    -0

  • 1601. 匿名 2020/11/23(月) 15:46:05 

    >>1479
    そこだよ
    十兵衛みたいなのや帰蝶さまみたいなのが側にいたらそりゃ惚れるよなぁ、と
    タキケン公方と門脇駒はいくら見つめ合っていてもどうも心情が伝わらない

    +53

    -1

  • 1602. 匿名 2020/11/23(月) 15:49:51 

    >>1483
    そのネタ読んだことあるわ
    正常位でないとダメで女性の姿を見て興奮してはいけないから袋に入れて姿を隠して事をいたす
    性欲は堕落の証だから(知らんがな)

    +9

    -0

  • 1603. 匿名 2020/11/23(月) 15:51:14 

    >>1602
    女の立場...

    +10

    -1

  • 1604. 匿名 2020/11/23(月) 15:53:33 

    >>1447
    チン切りすればいいんじゃないの?
    煩悩とお別れできるしw

    +8

    -0

  • 1605. 匿名 2020/11/23(月) 15:56:16 

    >>1531
    わたし向井理苦手だったけど今回の将軍兄で好きになったので無かった事にされたら哀しい…

    +50

    -0

  • 1606. 匿名 2020/11/23(月) 15:58:02 

    この話題既に出てたらごめんなさい…

    まだ光秀は信長の家臣になってないんだよね?
    微妙な立場で織田方の戦に参加しているんだよね?
    (公方様の家臣だけど、京を平和にするために信長に力を貸している)

    +40

    -0

  • 1607. 匿名 2020/11/23(月) 16:15:47 

    >>1604
    ところがそうでもないらしいよ
    宦官の話読んだけど 切り方によっては余計苦しいみたいよ

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2020/11/23(月) 16:21:56 

    >>1359
    スタッフが駒に夢中で、光秀の家族なんて添え物でしかないから
    大半の視聴者はその逆だと思うが(白目)
    何のために光秀主役にしたんでしょうか?

    +77

    -0

  • 1609. 匿名 2020/11/23(月) 16:23:59 

    >>1607
    医療技術が発達してなかったから、命を落とす人も少なくなかった
    あそこ切るのはなかなかリスク高い

    +11

    -0

  • 1610. 匿名 2020/11/23(月) 16:33:08 

    今回から光秀(長谷川博己)本気だして変わったね。今まで、薄く演じていたが濃くなってきました。
    計算された演出なのか。凄みが出てきて見ごたえありました。ここからが本番ということでしょうか。美しくりりしく見事。
    皆様、駒、東庵評判悪いけど、話と人のつながりをわかりやすくするための設定ではないでしょうか。
    最後まで楽しみたい。

    +54

    -8

  • 1611. 匿名 2020/11/23(月) 16:52:58 

    >>157
    菊丸の年齢から計算すると初代ハットリくんの可能性が高い。
    初代が伊賀から三河に出て家康の祖父に仕官、本人も忍びの技術を持ってた。
    伊賀越案内した2代目は完全に武将で忍びじゃない。

    +21

    -0

  • 1612. 匿名 2020/11/23(月) 16:59:48 

    >>1533
    駒はタイムスリップしていった現代人。
    それも、都度現代に戻ってはまた行ってるので年は取らないし神出鬼没、
    身分差も気にせず現代の感性で現代語でしゃべる。

    +24

    -1

  • 1613. 匿名 2020/11/23(月) 17:02:13 

    >>1555
    プラトニック妾?

    +9

    -1

  • 1614. 匿名 2020/11/23(月) 17:03:02 

    >>1335
    何やっても大成功するから、金魚の養殖も一大産業にして、郡山では筒井順慶より有名になりそうw

    +10

    -0

  • 1615. 匿名 2020/11/23(月) 17:05:47 

    >>1606
    光秀が正式に信長の家臣になるのは義昭が信長相手に挙兵をしたあとです
    あと2年位ですかね

    +21

    -0

  • 1616. 匿名 2020/11/23(月) 17:06:44 

    >>326
    あー!どっかで見たことあるなと思ったらエールの大将か!

    +6

    -0

  • 1617. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:47 

    >>496
    明治で神格化され過ぎて忘れられてるけど、江戸時代までは帝は京都市民には結構身近な存在だったのよ。

    貧乏で即位礼や新嘗祭は一般市民からも寄付を募ってたので一般公開、帝の顔をよく見てたらしいよ。

    前の帝はこんな顔だったけど今度はこんな顔かぁとか言い合ってたとかw

    正親町天皇の先代は書や和歌集の揮毫のアルバイトで生活費を稼いでたし、豪商や有能な町医者は非公式な場で会うことも、よく有ったらしい。

    +24

    -0

  • 1618. 匿名 2020/11/23(月) 17:34:03 

    >>1555
    何でも良いとこ取りの欲張りエピソードが多いから矛盾が生まれるんだよね。

    +13

    -0

  • 1619. 匿名 2020/11/23(月) 17:38:21 

    >>1617
    へえ、そうなんだ。面白そうだから色々調べてみよう。
    戦国の世も現在も結局は金のあるものが強いのは変わりないね。あーお金欲しい。

    +17

    -0

  • 1620. 匿名 2020/11/23(月) 17:47:32 

    >>1559
    視聴者目線だと鶴太郎の怪演もあって完全悪役の摂津だけど、将軍目線だとポッと出の信長光秀より長く足利家に使えてきた信頼できる家臣の位置付けだと思うよ

    +9

    -0

  • 1621. 匿名 2020/11/23(月) 17:55:32 

    >>1093
    そうだった

    バブルの時も坊さん達は京都の街で豪遊してた話も有名だよね

    戦国時代は勝手に門を造っては通行料を取るし、あちこちで信者達の信仰心を利用して一向一揆を起こしたり、多くの兵を周りに置き権力を持ち過ぎたんだよね

    信長は、お前らいい加減にしろ!坊さんは坊さんらしくお経を唱えていれば良い!でしゃばり過ぎ!ってなったんだよね

    いつの時代も、宗教は権力持つと厄介な存在で、あの時代は信長が一掃してくれて、秀吉が更にキリスト教も排除して、家康が本願寺を西と東に分けて二分化して権力を持たさない様にしたから今の日本が無宗教っぽくなって平和なのかも

    +43

    -0

  • 1622. 匿名 2020/11/23(月) 17:58:37 

    「ボウズ憎けりゃ袈裟まで憎い」

    +5

    -1

  • 1623. 匿名 2020/11/23(月) 18:06:16 

    >>1539
    最後は玉様であるべきだ!

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2020/11/23(月) 18:07:30 

    >>1057
    1.5倍速位で見ててもゆっくりだよ
    録画でないと見れないわ…

    +8

    -0

  • 1625. 匿名 2020/11/23(月) 18:07:55 

    >>1549
    たかがガルちゃんでそこまで本気で
    論破する必要あったっけ?

    +0

    -3

  • 1626. 匿名 2020/11/23(月) 18:09:51 

    >>1559
    ああいう官僚いまでもいるんとちゃう?
    財務省あたりに

    +3

    -1

  • 1627. 匿名 2020/11/23(月) 18:11:30 

    >>1563
    あの年代で美男子役というと?

    岡田将生?

    +0

    -6

  • 1628. 匿名 2020/11/23(月) 18:12:57 

    >>1567
    表情がリアルで説得力ある

    「お経をあげる奴らには勝てんのじゃ」
    という演技には納得した

    +26

    -0

  • 1629. 匿名 2020/11/23(月) 18:14:19 

    >>1570
    品があったかなー

    絶えず頭の中で「金髪ブタヤロー」という
    言葉が響いていたが

    +6

    -0

  • 1630. 匿名 2020/11/23(月) 18:18:14 

    >>1629
    金髪豚野郎はチャラい印象だったけど、今回は所作や言動が荒々しくなかったからかな。内側のダークさや強欲さは垣間見えたけど。

    +20

    -0

  • 1631. 匿名 2020/11/23(月) 18:19:57 

    >>1613
    無理があるよね~(^^;)

    +5

    -0

  • 1632. 匿名 2020/11/23(月) 18:20:58 

    >>1619
    討幕派も商人のバックアップがなければ厳しかったと思うしそうだよね。

    +2

    -0

  • 1633. 匿名 2020/11/23(月) 18:22:59 

    >>1621
    s学会はあらゆる所に勢力を伸ばしてると思う。

    +12

    -1

  • 1634. 匿名 2020/11/23(月) 18:24:47 

    >>62
    大河が軽いものになっていく…

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2020/11/23(月) 18:36:49 

    >>1623
    ゲストはクレジットのトメにはならないよ

    +1

    -0

  • 1636. 匿名 2020/11/23(月) 18:45:57 

    >>1624
    1.5倍でも遅いのか w

    +7

    -0

  • 1637. 匿名 2020/11/23(月) 19:07:00 

    >>1624
    ほんと、ゆっくりしゃべって自分の出番を引き伸ばしてるように見えてきてイライラする。
    もはや東庵と駒出てきたら早送りしてやろうかなw
    (多分飛ばしてもストーリーは理解できる)

    +23

    -0

  • 1638. 匿名 2020/11/23(月) 19:08:05 

    >>1617
    この時代の宮廷または帝はド貧乏だろうな
    荘園や国の領土からの税収なんて期待できない
    支えてくれる幕府が義昭の前の将軍は都に居れない事態
    各大名は我関せず
    箔つけたい大名に官位や官職あげてお小遣い稼ぐぐらいよな

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:23 

    >>1509
    土岐頼芸「麒麟はワシです。なんつって」テヘ♥

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:26 

    >>1278
    うわわわ益々気持ち悪くなってきた‼︎

    +4

    -0

  • 1641. 匿名 2020/11/23(月) 19:12:36 

    >>1230
    それだと初回の光秀が道三の頼みで美濃に連れて行くができない

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2020/11/23(月) 19:14:03 

    >>1594

    ええっ!

    光秀、側室いたの???

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2020/11/23(月) 19:16:42 

    >>1639
    稲葉「ハイハイ、頼芸お爺ちゃん、もう今日は寝ましょうね~」

    +4

    -1

  • 1644. 匿名 2020/11/23(月) 19:19:58 

    >>513
    めっちゃ頻尿だから助かるわ〜

    +3

    -0

  • 1645. 匿名 2020/11/23(月) 19:25:45 

    >>1642
    系図によっては側室いるみたいですね。(喜多村?原仙仁?の娘という)

    伝承だと側室にふさという女性がいるらしいです。この女性は千葉まで息子と落ち延びた。
    また前妻がいたという説もあります。(近江の豪族の女性)


    千草といういとこの女性との間に子供がいたという逸話とかあります。

    光秀の子どもの生母は実ははっきりしてません。

    +7

    -0

  • 1646. 匿名 2020/11/23(月) 19:29:06 

    >>1459
    ご高齢だしコロナ感染しないよう配慮され役割が駒に変わったのかもな…

    +0

    -5

  • 1647. 匿名 2020/11/23(月) 19:29:32 

    >>1642
    光秀は嫁一人で愛妻家とマスコミとうはいうがそのわりに複数女性がいたり、側室がいた逸話もいっぱいあるんだよねっていう…。

    +6

    -0

  • 1648. 匿名 2020/11/23(月) 19:32:07 

    >>1122
    もしかしたら台詞入ってないのかも…
    カンペ読んだり誰かの声を聴いておうむ返ししてるとかを誤魔化す為の間
    だからどうにも頭に入ってこない

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2020/11/23(月) 19:37:12 

    >>1609
    怖いです

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2020/11/23(月) 19:48:13 

    >>1562
    見たいよねー
    すごく見たい

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2020/11/23(月) 19:50:58 

    鶴太郎役がムカつくったらありゃしない

    +28

    -0

  • 1652. 匿名 2020/11/23(月) 19:57:08 

    面白くないなぁぁぁ
    鶴太郎とか駒とか見たくない

    +29

    -0

  • 1653. 匿名 2020/11/23(月) 19:57:15 

    >>1601
    十兵衛や帰蝶さまに憧れた結果、地位が上がれば同類になれると勘違いした結果かもよ。

    +19

    -2

  • 1654. 匿名 2020/11/23(月) 20:05:16 

    光秀限らず武将の子供たちが生母不明なのはあるあるですからね。女子だと更に分からくなる。
    細かく記録してる方が珍しいというか。信長の子供も生母不明いるし。信長の母さえも諸説あるし。

    そういうのは一族の墓とかわかるのかな?

    +18

    -0

  • 1655. 匿名 2020/11/23(月) 20:14:24 

    >>1651
    毛利元就や太平記や官兵衛の時も鶴ちゃん嫌な奴だったな
    でも元就の井上や太平記の高時は最後はちょっと泣かせる奴で好きになった
    今回はそんな逆転ホームランあるのかな

    +16

    -1

  • 1656. 匿名 2020/11/23(月) 20:17:17 

    >>1004
    うん、そうそう。
    さらには東庵じゃなくて、実際に三好、足利義輝、正親町天皇を診察していた曲直瀬道三に変えて
    役者は伊武雅刀あたりを起用していれば、物凄く説得力のある脚本だったと思うよ

    +34

    -0

  • 1657. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:28 

    >>173
    たまにお袖も絞ってあって、ふんわりしててかわいい。

    +14

    -1

  • 1658. 匿名 2020/11/23(月) 21:08:25 

    >>1639
    ちょっと顔似てるかも
    【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

    +4

    -1

  • 1659. 匿名 2020/11/23(月) 21:09:47 

    パッと思いついたから定かではないけど
    駒が仲良くなった相手って光秀より先に殺されないよね(自然死は除く)
    山崎の戦いより先に殺される信長や浅井朝倉や道三や今川義元とは接点ないよね
    筒井順慶とは一緒でも松永とは接点作ってないよね
    創作だから意図的に仲良い人が光秀サイドに殺されないよう避けているのかな?
    駒ファミリーで戦の犠牲者は今回の転売坊やが初めてかな?
    今迄真剣に駒パート見て無かったけど明智の叔父さんと面識あったっけ?
    石川さゆりさんと一緒のシーンは覚えているんだけど・・

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2020/11/23(月) 21:20:21 

    >>1651
    鶴太郎本人の演技も腹立つよ
    個性派気取っても薄っぺらいだけ

    +24

    -0

  • 1661. 匿名 2020/11/23(月) 21:22:45 

    >>1461
    本来はあったのかもね!
    安藤政信45歳だけどもっと若く見えるしなんかイケメンすぎるんだよな。

    +11

    -0

  • 1662. 匿名 2020/11/23(月) 21:24:22 

    川口春奈さんのインスタ見たら
    また違う着物姿だったわ
    出番はまだ先かな

    +19

    -0

  • 1663. 匿名 2020/11/23(月) 21:26:47 

    >>1642
    愛妻家で苦労を共にした煕子さんを
    大切にしていたと思うよ
     
    けど美濃を追われ一族離散の目に遭っているから出世して金銭的に落ち着いてから頑張って子孫を残そうとしたのは理解できる

    +14

    -0

  • 1664. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:16 

    >>1430
    抑圧するから性癖が歪むんだよ
    性犯罪が異常に多い国に少なからず当てはまってると思う

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:22 

    光秀の母上はやはりあの死に方をするんだろうか

    +7

    -0

  • 1666. 匿名 2020/11/23(月) 21:33:34 

    >>1630
    金髪豚野郎の愛称定着して長いねw
    今回の演技は良かったと思う

    +12

    -0

  • 1667. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:54 

    >>1659
    光安おじ上と駒の絡みは無かったね
     
    帰蝶の母上(光安妹)を東庵が診察はしたけど
     
    道三が駒を人質にして十兵衛にミッションを課した時も駒は何も知らされず別室で薬草ゴリゴリしていたから殿様(道三)と面識は無い
     
    あの頃はそんなに妙な動きはしていなかった
    不自然だったのは京都で負傷した十兵衛を徒歩で送っているぐらいで

    +8

    -0

  • 1668. 匿名 2020/11/23(月) 21:58:01 

    >>1660
    まあしかし、男女7人の時は酷かったからねぇ。マシになったと思ったよ。

    +2

    -1

  • 1669. 匿名 2020/11/23(月) 22:12:38 

    >>1621
    いまは信仰宗教が酷いよね。令和の信長が出てこないかしら。

    +4

    -3

  • 1670. 匿名 2020/11/23(月) 22:19:44 

    光秀の「時は今、、、」って歌は連歌なんだよね?いまのところ一度も歌を詠んでるシーン無いけど、やるのかな?

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2020/11/23(月) 22:47:33 

    >>1670
    光秀はやればできる子、前久に鼓打ってって言われたら普通に打ってたし。
    ええとこの子って言うかちゃんとした教養身につけてもらったんやなぁって思った。

    +14

    -0

  • 1672. 匿名 2020/11/23(月) 22:58:21 

    >>1615さん

    教えてくださってありがとうございます。
    最終回までもう時間はないのに、史実ではあと2年も…

    絶対ペース配分間違ってますよね…
    コロナのことはあったけれど、後半にさく時間が短すぎやしませんかね?

    +18

    -0

  • 1673. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:02 

    戦国時代に飢えている皆さんに朗報!重厚かつ新たな切り口で見る戦国日本が見られます!!
    【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

    +3

    -1

  • 1674. 匿名 2020/11/23(月) 23:04:22 

    >>1660

    俳優がベースにある方が個性的な演技をするのはいいと思うんですけど、
    そうじゃない方がやると、なんか違いますよね。
    ただ大袈裟な部分だけが目につく気がします。

    +8

    -0

  • 1675. 匿名 2020/11/23(月) 23:38:39 

    >>1517
    彼女は震災で亡くなってしまう。悲しかったよ。物凄く。

    +9

    -0

  • 1676. 匿名 2020/11/23(月) 23:43:30 

    >>1528
    いま何歳なのかもわからないしね。四十の婆さんならそれらしくして欲しいわ。いつまでも優等生女子高生みたいだから滝藤がロリコンみたいになっちゃうんだよ。

    +17

    -0

  • 1677. 匿名 2020/11/23(月) 23:54:14 

    >>1675
    シマちゃんの娘のダンナさんが満州でソ連兵に撃ち殺されたのもホントにしばらく落ち込むくらいショックだったよ。

    +7

    -0

  • 1678. 匿名 2020/11/24(火) 00:02:59 

    >>1517
    朝ドラエールでいえば
    東庵・駒→廿日市さんと杉山あかね
    伊呂波太夫→喫茶バンブー
    ってところよね
    人と人が情報交換できる場を提供する役

    相棒でいうところの料理屋みたいな
    料理屋で主人公がヒントを得ることはあっても
    女将が殺人現場にきて推理することはないわけで
    言ってみれば駒はそれをやってる感じ

    +2

    -4

  • 1679. 匿名 2020/11/24(火) 00:49:43 

    >>1666
    当時かなりのインパクトだったから、忘れられないのでしょうね。私は豚野郎から初めて観たので、(クレジットも見てなかった)最初わかりませんでした。

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2020/11/24(火) 01:01:29 

    えっ鶴太郎って演技派みたいな扱いされて結構長いよね?
    「家栽の人」とか…

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2020/11/24(火) 01:03:37 

    シマちゃんは堅実な結婚しただけで、誰からもマドンナ扱いとか一目ぼれとかされてないもん。
    それに史実キャラの知名度が戦国武将とはまるで違うでしょ。

    +12

    -0

  • 1682. 匿名 2020/11/24(火) 01:08:27 

    >>1541
    演出家があかんのか。

    +5

    -0

  • 1683. 匿名 2020/11/24(火) 01:22:49 

    >>1642


    夢見すぎだよw

    +5

    -0

  • 1684. 匿名 2020/11/24(火) 01:26:17 

    >>1580
    それ30代の絵なの?
    義昭は室町幕府の歴代将軍で一番長生きしてるんだけど

    +3

    -0

  • 1685. 匿名 2020/11/24(火) 02:42:37 

    再開後から駒がでしゃばっていると思っていたけど、よくよく考えたら、駒は当初から、なぜか歌ったり、踊ったり、宙返りしたりと何これってシーンがちょくちょくあったわ。
    家康、秀吉、菊丸に一目惚れされていたし、休止前から片鱗はあった。

    +24

    -1

  • 1686. 匿名 2020/11/24(火) 08:21:23 

    >>1684
    兄の義輝さんの絵
    【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

    +4

    -0

  • 1687. 匿名 2020/11/24(火) 10:54:21 

    >>1576
    真田丸きりちゃんはキャスティングも良かった。ウザかったけど嫌みが少なかったし、偶然かもしれないけどリーガルハイファン納得の長澤まさみだった。

    +13

    -0

  • 1688. 匿名 2020/11/24(火) 12:09:02 

    オリキャラ活躍させるより、新説バンバン投入した方が話題になったし面白かっただろうに、残念。

    +16

    -0

  • 1689. 匿名 2020/11/24(火) 12:39:55 

    >>1680
    絵も演技も上手そうに見せかけて基礎がなってないから舞台経験を積んでる俳優さんの前ではお粗末様だよ

    +6

    -0

  • 1690. 匿名 2020/11/24(火) 12:43:27 

    >>1685
    ゴリ押しの片鱗はあったけどまだ添え物と言うか彩りみたいな感じだから我慢して観てた
    後半本筋に不自然に絡み出してからもうTVの前で
    「いやいや無いわ~」を連発している

    +16

    -0

  • 1691. 匿名 2020/11/24(火) 13:12:46 

    >>1517
    いだてんで言えばシマちゃんがいつの間にか治五郎先生差し置いてIOC会長と仲良くなってて、東京へのオリンピック招致に暗躍…くらいのことを駒はやってるからね。
    シマちゃんはあくまでも市井の人の位置だったよ。

    +16

    -0

  • 1692. 匿名 2020/11/24(火) 13:32:07 

    >>1685
    武器調達のシーンには駒が出て来るようになったし、関白は失脚してどっかいったし、これから太夫の出番あるのかな

    +3

    -0

  • 1693. 匿名 2020/11/24(火) 13:33:31 

    >>1684
    今の感覚で考えちゃいけない
    現在の30代が若いだけだよ

    +2

    -1

  • 1694. 匿名 2020/11/24(火) 13:52:02 

    >>1574
    公方様執務中にアポ無し訪問。
    家臣団遠慮して退く。
    淀君でもあれ程権高なエピソードはなかったように思う。

    +6

    -0

  • 1695. 匿名 2020/11/24(火) 14:44:27 

    >>16
    あの頃は良かった(遠い目)
    大河らしい大河に期待していたのになぁ。

    +16

    -0

  • 1696. 匿名 2020/11/24(火) 14:56:51 

    >>1693
    誤タップで−押してしまったごめんなさい

    +0

    -0

  • 1697. 匿名 2020/11/24(火) 15:02:01 

    >>354
    こま、叡山に薬持っていって焼き討ちで命落とす展開を期待していたら、少年のほうがかわいそうなことに。

    +7

    -0

  • 1698. 匿名 2020/11/24(火) 15:05:38 

    >>1696
    私が代わりに+押しといたよ👍

    +5

    -0

  • 1699. 匿名 2020/11/24(火) 15:40:28 

    >>1698
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 1700. 匿名 2020/11/24(火) 16:33:04 

    >>1342
    アレって光秀が上司(ノブ)に相談なく勝手に決めたんだよね?
    報連相は大事だよ、助命と領地安堵って重要事項もええとこやん。

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2020/11/24(火) 16:57:27 

    >>1018
    白い化粧が毛穴に染み込んでて色白に見えるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 1702. 匿名 2020/11/24(火) 18:21:51 

    歌舞伎メイクて白粉の下に砥の粉塗るよね
    砥の粉が何かいいのかなあ
    肌弱いから強くしたい

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2020/11/24(火) 18:45:33 

    >>762
    上手いよね!もっとハセヒロさんを堪能したいのに、台無しにする鶴太郎、マチャアキ、コマ。

    +28

    -1

  • 1704. 匿名 2020/11/24(火) 18:50:50 

    >>733
    正義感の強い光秀だから、クサった坊主たちがゆるせなかったんじゃないかな。女子どもまで殺せとは言ってないと思うが。ドラマで少し言ってたけど、女子どもに事前に叡山から出るように告知してたんだよね?

    +7

    -0

  • 1705. 匿名 2020/11/24(火) 18:51:20 

    最後の「信長さまの言うとおり女子供斬りますか?」ってきいた伝吾なんだね!
    美濃から明智軍のために来たのかな?守るべき田畑があるから普段はいないよね?

    +1

    -0

  • 1706. 匿名 2020/11/24(火) 19:37:33 

    >>1687
    もしきりちゃんが「きり」という名前じゃなかったら、麒麟の制作陣は駒の名前を「きり」にしていたのでは、と最近思う

    +1

    -1

  • 1707. 匿名 2020/11/24(火) 21:55:08 

    >>1705
    光秀の家族を京につれてきた時に美濃の家や田は家族に任せてきたのでは
    そろそろ伝吾の子供もいい歳でしょ

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2020/11/24(火) 23:09:57 

    >>1444
    絶世の美女という設定(前提)なんだろか?
    本当に絶世の美女なら、皆に惚れられるのもちょっとは理解できるが・・。

    +6

    -0

  • 1709. 匿名 2020/11/25(水) 00:50:27 

    >>1708
    いっそちょいクールな小悪魔キャラか太夫みたいなアダルトなキャラなら「ああ。」って納得いったんだけど、いかんせん煕子&十兵衛の出逢い花びら攻撃といいどこか少女漫画ちっくなんだよね
     
    女性キャラ成功例の帰蝶は可愛い顔に似合わないしたかたさがうけたわけで

    +10

    -0

  • 1710. 匿名 2020/11/25(水) 00:51:58 

    >>1705
    え?!伝吾見逃したわ
    再麒麟で確認しますありがとう!

    +7

    -0

  • 1711. 匿名 2020/11/25(水) 01:11:57 

    第33話の視聴率13.1%

    煕子さんの中の人が出てる『七人の秘書』
    第5話、番組最高視聴率を更新
    個人8.3%、世帯15.2%
    木曜深夜枠のユルいドラマに負けてしまっとるぞええんか?このままで
    【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

    +3

    -0

  • 1712. 匿名 2020/11/25(水) 01:42:57 

    >>1708
    サザエさんの早川さんみたいな子なのかな?

    +0

    -0

  • 1713. 匿名 2020/11/25(水) 03:24:40 

    >>1708
    自立した庶民の女性描きたいからあえて正妻ではなく駒をヒロインにした感じなのに容姿に惚れられ特別扱いされるのはOKなのねw
    誰が大筋決定してるのか知らないけど結婚って制度が嫌いなんだろうか

    +7

    -0

  • 1714. 匿名 2020/11/25(水) 07:58:58 

    >>1689
    絵も上手くはないよね。

    +2

    -1

  • 1715. 匿名 2020/11/25(水) 10:27:52 

    >>1685
    宙返りとかも、忍びになったり何かの伏線になるのかと思っていたのに、今では何だったんだあれ状態…

    +10

    -0

  • 1716. 匿名 2020/11/25(水) 11:39:04 

    やっと観れたんだけど、公方さまと駒ってどういう関係?妾でいいの?

    +2

    -0

  • 1717. 匿名 2020/11/25(水) 13:29:01 

    >>1716
    普通妾というのは男が囲うほうが多いと思うのでこの場合は、ホストと呼んでで良いのかな……?

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2020/11/25(水) 14:25:32 

    >>1705
    伝吾もイケメンだわ

    +6

    -0

  • 1719. 匿名 2020/11/25(水) 16:43:49 

    曲直瀬道三×松永久秀
    例のアレ

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2020/11/25(水) 17:45:58 

    >>4
    駒 被害者の会

    +5

    -0

  • 1721. 匿名 2020/11/25(水) 17:49:13 

    >>1608
    総合プロデューサーが麦に夢中なんだっけ?
    そこまでメロメロにさせた魔性の女なら、そのまま役にどんどん反映すればよかったのに
    すごいうそつきの女に見えるんだよ

    +8

    -0

  • 1722. 匿名 2020/11/25(水) 17:52:31 

    >>1717
    出張単身無料キャバクラ嬢

    只ほど怖いものはない‼

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2020/11/25(水) 18:03:35 

    >>1688
    脚本家へ(*_*)だし‼ヨッシャ‼

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2020/11/25(水) 18:09:31 

    >>1617
    そう言えば、蒔絵に、おっぱいポロンで赤ちゃんに授乳中のママが、天皇の一般公開に参列してたな。

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2020/11/25(水) 18:24:25 

    >>1520
    あっ、今さら、コーヒー吹いた‼

    +1

    -0

  • 1726. 匿名 2020/11/25(水) 20:14:44 

    >>1520
    公方様、どう見ても駒よりずっと上に見えるんだけど。実は年下の彼だったとは。

    +9

    -0

  • 1727. 匿名 2020/11/25(水) 20:40:08 

    光秀が対峙した比叡山の座主は、天皇の親族とか藤原氏とかがなる場合が多いんだね。調べたら大きいお寺は他もそうみたいで大阪、四天王寺の別当(座主みたいな役職)も。
    で、光秀が実は密かに生き残り、天海になった説があるけど天海は、大阪、四天王寺の別当になってるね。

    +2

    -0

  • 1728. 匿名 2020/11/25(水) 20:56:03 

    >>1711
    あんな見る価値のない朝鮮ドラマに負けるなんて………

    +3

    -0

  • 1729. 匿名 2020/11/26(木) 10:29:30 

    >>1728
    麒麟も前半は15%代をキープしてたんだよね
    あの頃週末が楽しみだったもん
    今も一応見てるけど後半からの脱落者は多い

    +4

    -0

  • 1730. 匿名 2020/11/26(木) 19:50:03 

    光秀って美濃以外に近江出身説もあったかと。比叡山焼き討ちに積極的なのも領地ほしくてほしくてゆかりの近江出身だからじゃね?っていう説もあるみたい。前妻が近江の豪族説もある。
    また部下の藤田、三宅が近江一族出身説も。
    近江説だと明智軍記とかの煕子の逸話のエピソードは幻だったのか?ってなるけど。

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2020/11/26(木) 22:54:49 

    >>1718
    どうも。イケメンです!
    【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

    +12

    -0

  • 1732. 匿名 2020/11/26(木) 23:47:20 

    >>1731
    伝吾はムカイリ将軍と
    同じ事務所になるそうな
    良かった心配してたんだよ
    【実況・感想】麒麟がくる(33)「比叡山に棲む魔物」

    +10

    -0

  • 1733. 匿名 2020/11/27(金) 13:27:02 

    >>1391
    今回の比叡山、女子どもは逃がせと言って戦い、来週はこの戦のやり方に悲しみを持っているようだから、今のところヘタレパターンになってしまいそうですね…。

    まぁでも、それでも私はいいかな。ここは通な方が多いから、戦否定平和主義の光秀や義昭が割りと否定的にとられているように思うけど、そんな情けない光秀の方が人間味があって見やすい。ここ見ると実際は光秀結構非情な人なようだから、それだときつくて見られないかも。すみません、歴史に疎いもので…。

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2020/11/27(金) 17:51:47 

    中堅の役者たちが大御所っぽく有名武将演じてるけど、大して迫力も演技力もないなあと思うことしばしば。
    うまい人ももちろんいるけど。

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2020/11/27(金) 18:23:10 

    >>1733
    歴史に詳しくなくてもエンターテイメントとして楽しんで観ればオッケーだと思います!!

    +5

    -0

  • 1736. 匿名 2020/11/27(金) 18:29:35 

    >>1734
    有名武将達は見せ場がなさすぎて気の毒に思う
    佐々木蔵之介の秀吉ですら掘り下げが足りないし、勝家の安藤政信とかももったいない使い方だなと

    +7

    -0

  • 1737. 匿名 2020/11/27(金) 19:41:14 

    Twitterの大河感想上げてる人も、毎回毎回褒めなくていいんだよ、、、と言う気持ち。

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2020/11/28(土) 05:33:10 

    >>1737
    分かる。苦しそうだよね
    でも、固定ファンがついてるだろうから悪くは書けないだろうし。「○○さんがそんなこと言う人だとは思ってませんでした!」とかいう人も出てきそうだし
    あきらかに駒の絵を書いてる人が少ないことで、あぁ(察し)ってなってるけど

    +6

    -0

  • 1739. 匿名 2020/11/28(土) 13:55:27 

    麒麟がくる 全然見てなかったけど、今日、たまたま再放送で見たら、春風亭小朝の演技に度肝抜かれた。あんないい声して、淀みなきセリフ回し…
    金髪豚野郎のイメージしかなかったから、お見それしました。

    +10

    -0

  • 1740. 匿名 2020/11/28(土) 15:46:36 

    >>1735
    なんだろうな…エンタメとしても面白くないのよ

    +3

    -1

  • 1741. 匿名 2020/11/28(土) 16:14:07 

    >>1740
    ワロタ
    確かに(笑)

    モックン道三の頃が素晴らしいエンターティメントだったから後半戦もワクワクドキドキ期待に胸を膨らませてたのにな😢

    +8

    -0

  • 1742. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:35 

    上司である信長にお伺いも立てずに摂津に啖呵切って信長そそのかして戦を始めたくせに言いつけ守らず女子どもは殺さずに信長に不信感持つってどんだけよ
    信長が言うように少しのことが命取りになるからでしょ?甘ちゃん過ぎて家で嫁とイチャイチャしてろってなるわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード