-
1001. 匿名 2020/11/22(日) 21:42:41
>>990
なんか足引っ張られそうで行きたくないな、その市営プール+28
-0
-
1002. 匿名 2020/11/22(日) 21:42:45
>>844
と言いつつ遊女達集めて住まわせて、したい時には下山して……だからね(呆
酒も飲むわ肉も食べるわ女も置くわでマジの生臭なのよ+62
-0
-
1003. 匿名 2020/11/22(日) 21:42:52
覚敘のブサキャラの話しは作り物?+1
-1
-
1004. 匿名 2020/11/22(日) 21:43:37
東庵を他の役者さんがやってたらもっと説得力あったかも
能ある鷹は爪を隠すって感じとか帝や沢山の武将たちに心開いてもらえる感じが全くない+82
-0
-
1005. 匿名 2020/11/22(日) 21:43:42
>>512
鶴太郎の演技が嫌なだけでこの人と一族にはなんの思い入れもないからなぁ...+34
-1
-
1006. 匿名 2020/11/22(日) 21:43:55
>>781
滋賀の湖西道路(バイパス)に仰木(おうぎ)インターあるよね。+7
-2
-
1007. 匿名 2020/11/22(日) 21:43:58
>>784
褒められたいエピソードもうよくない?信長がでる回はかならず言ってるよね。ちょっとくどいなと思うようになった。+58
-6
-
1008. 匿名 2020/11/22(日) 21:44:39
>>989
御所に縁があったぐらい都で評判の名医だけど、ワンコを見ろと貴族に言われて市井の医師になるみたいな事は最初に言ってた
架空だけどモデルの人(帝の医師)は紹介されてた+12
-0
-
1009. 匿名 2020/11/22(日) 21:44:46
>>995
合わないだろうね。天下国家観がまるで違う。そんなズレが出てくるのをこれから描くんだと思うよ。+21
-0
-
1010. 匿名 2020/11/22(日) 21:45:10
>>1004
医者と言えば吉岡秀隆だろうなぁ+8
-1
-
1011. 匿名 2020/11/22(日) 21:46:29
>>990
戦国時代の亡霊たちも
市営プールで楽しんで成仏してほしい…+66
-0
-
1012. 匿名 2020/11/22(日) 21:46:40
>>510
私が帝役だったら「このセリフ言いたくない」とか言っちゃいそう+28
-0
-
1013. 匿名 2020/11/22(日) 21:46:42
>>706
光秀は嬉々としてやってたイメージ+14
-0
-
1014. 匿名 2020/11/22(日) 21:47:00
>>784
最後の最後にノブ本能寺で
「のうぅ十兵衛、ワシを褒めるか」
とか言う台詞が出てきそうな予感までする+81
-0
-
1015. 匿名 2020/11/22(日) 21:47:05
>>988
演技経験ほとんどないジャニがやるんだよね
あんまりスポット当てなくていいわ+8
-0
-
1016. 匿名 2020/11/22(日) 21:47:07
>>805
残った僧たちがきちんと埋葬したんじゃないの?寺だし。+1
-1
-
1017. 匿名 2020/11/22(日) 21:47:16
>>562
長良川を遡り単身乗り込む道三
ドローンで追うカメラワークで
臨場感バリバリでしたね
私は十兵衛と藤孝紅葉の共闘が
推しバトルシーンです(^.^)+57
-0
-
1018. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:14
>>522
七之助さんがごごナマだったかで言ってたけど、白いの毎日塗ってると肌が強くなって、ついでに爪もツヤツヤになってくるんだって+10
-1
-
1019. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:24
>>1013
歯イーッてくいしばってたけどねw+4
-0
-
1020. 匿名 2020/11/22(日) 21:48:42
残り話数が少なくなってきて本能寺にたどり着けるのかハラハラしてたけど大丈夫そうで安心できた回だった。
この光秀は信長についた後のパワハラで本能寺の変をしたと描くつもりは最初からなかったんだなと思った。
でもこれから駆け足に物語が展開していると感じる視聴者も出てきそうと心配になった。+31
-0
-
1021. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:12
>>1010
若すぎ
違う役で出るけど近藤正臣さんなんて良いかも
ただ者ではない雰囲気だけど庶民に見えて京都育ちで言葉もばっちり+46
-0
-
1022. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:19
>>1015
エエエエエエッー!!!!
長男ってめっちゃ有能すぎてノブちゃん本能寺攻めに来たの十兵衛じゃなくて息子だと思ったんでしょ?しかも能とかも演じる趣味あったんでしょぉぉぉおおおお。+21
-1
-
1023. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:25
>>884
知ってると思うよ
だからこその妻帯でなくて遊女達なんだし
彼女達も生活の場を与えられて食べ物ももらえて子供を産んで育てられるんだから、廓に売られるよりはwin winだったらしいよ
少女の頃に売られたらそうでもないだろうけどね
飢饉でもご飯は食べられたそうだからね+33
-0
-
1024. 匿名 2020/11/22(日) 21:49:51
ネタバレします。
この先明智光秀が織田信長を裏切り、本能寺で殺します。
秀吉が逃げた明智光秀を追いかけて殺そうとしますが逃亡中農民に殺されて幕を閉じます。
明智光秀の娘は細川と結婚して、キリスト教に入信して関ヶ原前に自害します。
信じるか信じないかはあなた次第です+6
-23
-
1025. 匿名 2020/11/22(日) 21:50:13
>>1002
天台宗へのイメージが…+9
-1
-
1026. 匿名 2020/11/22(日) 21:50:15
>>538
帝の玉体を診せられないと言われた旧帝の医師がなにを間違ったらあんな流れの町医者になるんだ?+20
-0
-
1027. 匿名 2020/11/22(日) 21:50:25
>>1021
近藤正臣!いいじゃん+40
-0
-
1028. 匿名 2020/11/22(日) 21:50:35
>>845
お岸は荒木村重の息子に嫁いだ後は麒麟の主要人物の1人である○○○に嫁ぐから(ネタバレにならないように名前は伏せましたw)、"一応"出してもらってるというレベルではないと思うな+5
-0
-
1029. 匿名 2020/11/22(日) 21:50:54
>>24
思わずのめり込んで見てしまったよw+18
-0
-
1030. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:11
>>1003
覚恕の名誉のために言うと、作り話
そんな逸話とかなかったはず
正親町天皇が美形だったのは嘘じゃないかも
あの頃の皇室の嫡流には美形と伝わる人が多い
正親町天皇の曾孫にあたる近衛信尋は有名だし、その父の後陽成天皇も美形説を聞いたことがある+19
-0
-
1031. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:11
武将たちの陣羽織好評みたいだけど、私は趣味悪いなと思って見てる
十兵衛のなんて鯖とか青魚みたい
信長のは高価そうに見えないし
藤吉郎の白いのは上品で好き。着ているキャラの性格には合わないけど+4
-11
-
1032. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:25
>>1021
いいねえ、おちゃめでも気品もあるし+27
-0
-
1033. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:42
>>781
仰木は延暦寺の要のとこだったの?+3
-1
-
1034. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:52
>>956
こんなんだから庶民の娘のイメージが抜けない+7
-0
-
1035. 匿名 2020/11/22(日) 21:52:09
>>1014
それか、「光秀…父上は…、母上は、あの世でワシを褒めてくださるかのう?」とか言うかもね+39
-0
-
1036. 匿名 2020/11/22(日) 21:52:29
>>1021
近藤正臣さんが演じれば説得力ある東庵だったかもねぇ。+53
-0
-
1037. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:04
>>266
軍師官兵衛でやってたね
+8
-0
-
1038. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:20
みんなが金髪豚野郎言い過ぎるから
ネット広告が空気読みだしたわよ+57
-0
-
1039. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:27
長谷川が笑いながら振り向きざまに、鶴太郎に
「信長様の戦いはまだまだ終わってはおりませぬぞ」と、一気に畳み込める迫真のシーン
めっちゃ、面白かった
冷静沈着な光秀が本気で怒る演技にゾクッとした
さすが大河の主役
長谷川、いい役者になった
+130
-1
-
1040. 匿名 2020/11/22(日) 21:53:43
本当に過程を書かず伏線も貼らず、時が来たら史実をドーン!みたいな大河+21
-0
-
1041. 匿名 2020/11/22(日) 21:54:10
信長はキリシタンじゃなかったっけ?
その描写今のところ全くないね+1
-18
-
1042. 匿名 2020/11/22(日) 21:55:16
>>1035
母上はまだそのとき生きてるよ+10
-0
-
1043. 匿名 2020/11/22(日) 21:55:33
荒木村重って出す余裕あるのかね?
光秀とも関わりあるから普通なら出すと思うんだけどなにせ残りの話数に対して進みが遅すぎて…+11
-1
-
1044. 匿名 2020/11/22(日) 21:55:38
>>1028
左○助に嫁いだのって岸で確定してるの?+3
-0
-
1045. 匿名 2020/11/22(日) 21:55:39
信長の口癖と言われてる「で、あるか」がこの大河では全く出て来ないので、信長感がゼロ+7
-18
-
1046. 匿名 2020/11/22(日) 21:55:46
今日のユースケも良かったわぁ。+53
-0
-
1047. 匿名 2020/11/22(日) 21:56:03
>>833
お母さん白くまGJだったよね。ずるずる~っと落ちてくオスがなんか可愛かった。+41
-0
-
1048. 匿名 2020/11/22(日) 21:56:42
>>657
死因は不明じゃなかったっけ?+2
-0
-
1049. 匿名 2020/11/22(日) 21:56:48
>>1041
寛容なだけでキリシタンではないでしょ
キリストの真似して自分の誕生日祝っちゃう男だよ?+22
-0
-
1050. 匿名 2020/11/22(日) 21:56:54
>>1044
たぶんあってるよ。長女だから。+6
-0
-
1051. 匿名 2020/11/22(日) 21:57:38
>>266
自分でも「オレって光秀って感じじゃないよね?」って思ってたけど、減量して光秀演じた。
今回はこの胡散臭い兄に嫉妬の塊の生臭坊主を演るために10㎏増量した。
演技上手かったわ。
+79
-1
-
1052. 匿名 2020/11/22(日) 21:58:11
>>960
信長は天皇の前で豪奢な馬揃えやったり、正親町天皇は、天皇家所縁の香木を切りとりを許可したりと概ね友好的な関係だったと思う。+30
-1
-
1053. 匿名 2020/11/22(日) 21:58:18
>>995
上司の考え方は嫌いでも部下だから逆らえない、今のサラリーマンに通じているよね。
すでに綻びもちらほら見え始めている感じだし。
信長の狂気が大きくなりすぎてこのままでは国を亡ぼすと光秀は思ったから信長を討ったのでは?と勝手に思ってる。+45
-1
-
1054. 匿名 2020/11/22(日) 21:58:40
>>1041
西洋ファッションとか気に入ったの取り入れたりしてたけど
キリシタンではないでしょ+38
-0
-
1055. 匿名 2020/11/22(日) 21:58:44
>>1015
ジャニよりは、これから売れそうな若手俳優の方が良かったなあ+24
-1
-
1056. 匿名 2020/11/22(日) 21:58:54
>>724
本当にその通り
視聴率のために捏造までしてしまうのか+7
-4
-
1057. 匿名 2020/11/22(日) 21:59:09
>>20
東庵が話し出すとペースが狂うんだよ。で、何を言っているのかいまいちわからない。
駒もなぜあんなに殿にひいきにされるのか謎。2人して出番多すぎて…もっと侍達のやりとりが見たい+160
-3
-
1058. 匿名 2020/11/22(日) 21:59:45
>>200
自分で作曲出来るしね。三平の子供たちの中で一番才能豊かだと言われていた人+33
-0
-
1059. 匿名 2020/11/22(日) 22:00:01
>>496
即位式にあたる新嘗祭は庶民公開だよ。でもこの時代、朝廷は金なくて即位式もできなかった。
簡単なのにすればいいんだけど朝廷は先例にこだわるから
葬式も即位式も御所の屋根の修理もめっちゃ金かかる。
御所の瓦は中国産でないとダメなんだよ。国産じゃだめなのよ。
+20
-0
-
1060. 匿名 2020/11/22(日) 22:00:05
>>1051
そのせいか知らないけど、美形の玉三郎と全く似てないのに、似てない兄弟と言われると何故かうなずける空気出てた+53
-0
-
1061. 匿名 2020/11/22(日) 22:00:17
>>708
鉄砲売買の茶席に混じって口出ししてたのは誰だよ?と言いたい+57
-0
-
1062. 匿名 2020/11/22(日) 22:01:02
>>48昭和天皇は、戦前は朕(ちん)で、戦後からは私と言うようになったから、今現在自分の事を朕と言う人はいない。+30
-0
-
1063. 匿名 2020/11/22(日) 22:01:11
>>1057
東庵と摂津って兄弟じゃないの?
話し方似てない?+55
-0
-
1064. 匿名 2020/11/22(日) 22:01:40
>>863
あれ? 比叡山の時に浪花にあった本願寺でも信長との戦があって、雑賀衆は本願寺で活躍したんじゃなかったっけ?
+8
-0
-
1065. 匿名 2020/11/22(日) 22:02:24
超好きだった歴史の先生が言ってた生臭坊主って言葉が小朝さんにぴったり過ぎて笑った。笑
コマ邪魔だけど面白かった〜
明智様に励まされたいと毎週末思う+34
-0
-
1066. 匿名 2020/11/22(日) 22:03:22
>>838
普通に銭を与えて妹を買い取り直して兄妹ともに自分の所で働かせてやりゃ良かったのに
豪商のくせになにしてんだよ
公方に貢ぐ金があるなら貧しき者に使えよ+122
-0
-
1067. 匿名 2020/11/22(日) 22:03:55
>>168
駒様は左手に丸薬、右手に鉄砲を持ち、
両方を巧みに操る怖~い女フィクサー。
足利将軍さまも駒様の言いなりだからネ。+57
-0
-
1068. 匿名 2020/11/22(日) 22:04:13
>>1052
帝と友好的な関係の信長なのに、なんで光秀は本能寺起こすんだろ?
質問ばかりですみません。+5
-0
-
1069. 匿名 2020/11/22(日) 22:04:31
>>1062
レス先がずれてませんかの?+18
-0
-
1070. 匿名 2020/11/22(日) 22:04:39
>>1055
せめてそこそこ演技できそうな人か時代劇似合いそうな顔を選んで欲しかった
ジャニアンチではないけどこのキャスティングでは期待できない+8
-0
-
1071. 匿名 2020/11/22(日) 22:04:51
>>1061
次の丸薬の売り先広げるために戦しろッーって言うんじゃない+11
-0
-
1072. 匿名 2020/11/22(日) 22:04:51
>>1064
そう。石山本願寺は雑賀衆の晴れ舞台だよ!+8
-0
-
1073. 匿名 2020/11/22(日) 22:05:03
>>912
今川義元で既に出ていますがアリですかね?+10
-0
-
1074. 匿名 2020/11/22(日) 22:05:09
>>1031
この時代の着物は庶民から武士まで、全時代から比べて派手になっていったそうです。
国の民全体が自己主張をするようになり、今でいうファッションに投影されていったそうですよ。
+12
-0
-
1075. 匿名 2020/11/22(日) 22:05:47
>>1058
金髪豚野郎もインパクトがあって語感もよくて豚野郎という侮辱の言葉が太ってる小朝にかかってて上手いなぁと変に感心したの思い出しちゃったw+51
-0
-
1076. 匿名 2020/11/22(日) 22:07:09
「生涯にわたって光秀を導く存在」だそうです
キャラ変したんかってくらいしっくり来ませんが+59
-0
-
1077. 匿名 2020/11/22(日) 22:07:13
>>1068
その真相は吉田神社の宮司には語っていたらしいね。3日くらい前に吉田神社の風呂に入りに行ってるんだって。しかし宮司、理由を言ってたと書いてるけど理由を書いてない。+17
-0
-
1078. 匿名 2020/11/22(日) 22:07:25
今回はスピード感と情感があって面白かった
覚恕と信長のコンプレックスから結局抜け出せない幼さ、やるせ無さが良かった
光秀の迫力が良かったんだけど、急にシリアスになって温度差が…
駒、東庵、太夫がいなければこんなにダレなかっただろうに……もったいない+67
-0
-
1079. 匿名 2020/11/22(日) 22:08:12
>>906
その顕如は、今作の細川だね
懐かしいな
+5
-1
-
1080. 匿名 2020/11/22(日) 22:08:14
>>1077
書けよ!
吉田神社め!!+23
-1
-
1081. 匿名 2020/11/22(日) 22:08:50
今回も小薮を見逃した。いた?
毎回いつ出てるかもわかんないんだよね+4
-0
-
1082. 匿名 2020/11/22(日) 22:09:05
>>497
比叡山は、今現在一応自己批判してます。
過去のある時期、間違った在り様であった事があると。それを踏まえて、今現在は民衆の為世の為に仏道修行してますと。+38
-0
-
1083. 匿名 2020/11/22(日) 22:10:16
>>991
史実でもクレーム来ることあるよ
無双やBASARAの顕如を出すな!顕如を戦わせるな!ってクレーム来たのでどちらも顕如は削除されたことあるよ。ゲームやドラマの影響で今の本願寺や一部の宗派に風評被害がいく可能性あるからって+8
-1
-
1084. 匿名 2020/11/22(日) 22:10:25
長谷川が鶴太郎に文句を言う圧巻のシーンだけで
今日の大河を観てよかったという気になれた+103
-0
-
1085. 匿名 2020/11/22(日) 22:10:28
>>1081
和睦のところだったかな
台詞しゃべってるところにナレ被せられてたけどw+20
-0
-
1086. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:05
>>781
ええっそうなの。私仰木の出身。光秀に惚れてたのに先祖の敵なのね…。+9
-0
-
1087. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:15
え?和睦したのに何で比叡山焼き討ちするの?
その辺省略されてましたよね?+9
-2
-
1088. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:22
>>1073
義元は別の人で
渡真利くん(ミッチー)とか+7
-0
-
1089. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:29
>>1080
(´。・д人)゙+9
-0
-
1090. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:40
今回、比叡山の焼き討ちで、自分を頼ってきた男の子が死んだ駒は、義昭に「信長は罪のない人たちも巻き込んだ」と泣きつきそう。
元を正せば、丸薬を寺とかに高く売っていた守銭奴の駒たちのせい。お金になる事知らなかったら、あの男の子も丸薬で稼いで妹を取り戻そうとは考えなかった。+62
-0
-
1091. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:47
>>759
嫁の帰蝶とニコいちの時は更に可愛いですぞ+60
-2
-
1092. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:50
>>1068
正親町天皇と信長はこの後対立します。
信長はしつこく譲位を迫り正親町天皇もごねまくり。
ごめんね。ねたばれ。+3
-6
-
1093. 匿名 2020/11/22(日) 22:11:53
>>1082
比叡山に限らんけど、今の坊さん全体当時の比叡山どうこう言えないでしょw
祇園の芸妓の旦那衆は誰なんだよって話ですわ+43
-0
-
1094. 匿名 2020/11/22(日) 22:12:11
>>1041
キリシタンは大いに利用してただろうけど、信仰とかあり得ない+23
-0
-
1095. 匿名 2020/11/22(日) 22:14:01
>>775さんのピュアさが眩しいぜ…+63
-1
-
1096. 匿名 2020/11/22(日) 22:14:13
>>1075
語呂もいいしセンスいいよねw+21
-0
-
1097. 匿名 2020/11/22(日) 22:15:38
>>22
毎回思うが岩に気をつけて+8
-1
-
1098. 匿名 2020/11/22(日) 22:15:52
帝の脈をとる医者が、町医者をしている展開がおかしい
マチャアキがフラフラ現れて、帝邸に誰でも入れそうなカンジになっていて笑える
マチャアキを使い回ししないと、話が回らないのが問題
演出家が下手なんだろうな+50
-0
-
1099. 匿名 2020/11/22(日) 22:16:13
>>1092
最近は2人はずっと関係良好で
正親町天皇が譲位して気楽な立場で権力振るいたがってたから信長がなんとか費用捻出して希望を叶えてあげようとしてたという研究もあるからなぁ
まだどっちが通説になるかわからんよね
大河ではどうなるんだろ+22
-0
-
1100. 匿名 2020/11/22(日) 22:16:40
>>1011
ほんとだね...
「某もくろうるなる泳法を会得したぞ〜」
「わぁ〜ならば某はばたふらい〜」
などと楽しまれてから成仏してほしいですね+39
-1
-
1101. 匿名 2020/11/22(日) 22:17:45
>>298
マチャアキとの絡みはお気の毒!玉三郎の無駄遣い。+51
-0
-
1102. 匿名 2020/11/22(日) 22:17:50
>>1010
それ朝ドラでやったからw
近藤正臣さんだったら太平記にも出てたしちょうどよかったのに
せっかくの玉様正親町帝もいつもマチャアキとセットでガッカリ
近藤さんだったらまだ許せた+44
-0
-
1103. 匿名 2020/11/22(日) 22:17:57
そなたの良いところじゃとかそなたは格別じゃとか
大物にオリキャラageの台詞喋らすのイラッとするわ+62
-1
-
1104. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:25
>>1011
霊の寿命(?)って400年くらいらしく、関ヶ原にて目撃される霊も年々減ってきてるんだって
市民プールの霊たちも、既に成仏したかも+50
-1
-
1105. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:31
長谷川の衣装もグレードアップしていき、演技も光っていてカッコよかった
+84
-2
-
1106. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:37
>>1044
このドラマの設定だと、お岸と左○助は何気にすごい年の差だなあ
通説では長女1554年生まれだからそれでも18才くらい離れてるけど、このドラマは長良川より後に長女産まれてたから+10
-2
-
1107. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:54
>>1041
信長はキリスト教の人が貿易相手だったってだけで信仰してないよ+38
-0
-
1108. 匿名 2020/11/22(日) 22:18:57
>>1057
将軍様など恋してやがる
狂ってるよ、色々+34
-0
-
1109. 匿名 2020/11/22(日) 22:19:35
駒のシーンは朝ドラみたいだった+9
-0
-
1110. 匿名 2020/11/22(日) 22:19:41
オリキャラが暴走すると史実が台無しになるな~。
いだてんの方がオリキャラの使い方はうまかったわ……+85
-1
-
1111. 匿名 2020/11/22(日) 22:19:57
>>1104
京都で最近応仁の乱の亡霊は聞かずに幕末の怨霊ばっかりなのもそういう理由?+25
-0
-
1112. 匿名 2020/11/22(日) 22:20:16
金髪豚野郎がトレンド入りしてるのは笑ってしまった+55
-0
-
1113. 匿名 2020/11/22(日) 22:20:24
>>805
地質学的にはそんな大規模な火災跡は見当たらないってのは何かの特集でみたよ
ノブと比叡山がガチバトルはあったんだろうけど+39
-0
-
1114. 匿名 2020/11/22(日) 22:20:32
今日こんなに面白かったんだからさ、駒のことはわすれようよ+23
-0
-
1115. 匿名 2020/11/22(日) 22:20:43
>>1021
え、近藤正臣出るの?+0
-4
-
1116. 匿名 2020/11/22(日) 22:21:02
やっと光秀が主役っぽくなってきたけど、自分は信長に一番惹かれる。
染谷将太の演技力も凄いけど、一番愛されたかった母親から疎まれ、優秀な弟とも比べられ、命まで狙われ、渇望感から承認欲求の塊になってしまったいきさつが丁寧に描かれていて、しっかり感情移入できるから。
光秀も何故正義感強くて真っ直ぐな性格になったのか何か描写があったらなあ。
+31
-7
-
1117. 匿名 2020/11/22(日) 22:22:50
>>1079
すごい知的な美坊主だった
あの頃から眞島さん気になり始めた+9
-1
-
1118. 匿名 2020/11/22(日) 22:23:07
駒、マチャアキ、太夫が出てこないなら
光秀、信長、秀吉、帝、帰蝶だけの登場の回でも我慢できる+58
-0
-
1119. 匿名 2020/11/22(日) 22:23:28
信孝・丹羽「さぁこれから四国征伐いくで~」
?「ちょっと待ったぁぁぁぁぁ」本能寺チュドーン
という説とかある。+1
-0
-
1120. 匿名 2020/11/22(日) 22:23:52
いつも思うんだけどあのオープニングの光秀は本能寺へ向かう時の光秀なのかな+53
-0
-
1121. 匿名 2020/11/22(日) 22:24:26
>>1018
そうなんだ!
確かに歌舞伎の人でシワだらけの人って思い浮かばない
70歳であのツヤツヤお肌はすごいわ+24
-0
-
1122. 匿名 2020/11/22(日) 22:24:40
>>1057
マチャアキ普通に喋っても十分おじいさんの歳なのに、わざと年寄りっぽい話し方にするのが鬱陶しい。聞き取りづらいし。若い気でいるのかな。+89
-0
-
1123. 匿名 2020/11/22(日) 22:25:14
ダーウィンの後TV消し忘れて、今まで見たことない麒麟始まったんだけど、すごい悪そうな坊主の小朝に引き込まれて最後まで見てしまったよ。帝の玉三郎にもうっとりしたけど、何よりこのトピめっちゃ面白いねw皆さんありがとうございます、お邪魔しました。+84
-0
-
1124. 匿名 2020/11/22(日) 22:25:29
今回は、長谷川の演技が際立った回だった+87
-1
-
1125. 匿名 2020/11/22(日) 22:25:58
>>1068
帝と友好的であったとしても、その周りの方々はどうかなと。
+4
-0
-
1126. 匿名 2020/11/22(日) 22:26:09
細川藤孝でてこないのって眞島さんがコロナかかってたころの撮影なのかな?
+28
-0
-
1127. 匿名 2020/11/22(日) 22:26:35
>>1112
いつだったか泰葉のブログたまたま見た時「美容」「ヨガ」「映画」みたいは無難なテーマカテゴリの中に「金髪豚野郎」がさらっと混ざってて凄くじわじわした思い出+39
-0
-
1128. 匿名 2020/11/22(日) 22:27:32
>>1076
このじいさんいつまで生きるの?
ダンブルドア並みに長生きやんけ+35
-0
-
1129. 匿名 2020/11/22(日) 22:28:18
煕子がいつまでたっても空気すぎるわ
木村文乃にやらせる必要あった?+50
-2
-
1130. 匿名 2020/11/22(日) 22:28:41
信長、覚恕、幼少家康、帰蝶の描き方を見てるとやっぱりこの脚本家さん好みなんだよね
人の弱さと恐ろしさを描くのが上手い
オリキャラ三人衆を活躍させるために迷走してしまったのかね…+45
-0
-
1131. 匿名 2020/11/22(日) 22:28:44
>>1122
それ思った。
下手に繕わなくても十二分にお爺さんだよね。+44
-0
-
1132. 匿名 2020/11/22(日) 22:29:01
比叡山焼き討ちじゃなくて麓の経済特区の町が焼かれた説が出てきてるね。
でも一応建前として女人禁制なんだから女子供も皆殺しといっても
女は子供育ててる娼婦だよね。本来いちゃいけない女子供を皆殺しにしたのかな。
+9
-2
-
1133. 匿名 2020/11/22(日) 22:29:45
>>1119
その2人に本能寺のドサクサで殺された光秀の娘婿の津田信澄が影も形も無いのが私は残念だ
信澄どころか、その妻の光秀の次女まで消されてる始末w
光秀主人公の大河ならスポット当たると思ったのに
信澄もなかなかドラマチックな一生なんだよー+14
-1
-
1134. 匿名 2020/11/22(日) 22:30:21
>>953
突き進んじゃうのは牧の方の「誇りを持って。自分を信じて正しいと思うことをしなさい」という教育が行き過ぎたのが悪かったとずっと思ってる。
光秀は母親にも父親代わりの光安にも愛されて自己肯定感が高くて信長と対極にいる人に描かれてると思う。+33
-2
-
1135. 匿名 2020/11/22(日) 22:30:25
光秀が鶴太郎に怒鳴り散らしているシーンがカッコいいから
録画した映像を何回も、同じ所だけ繰り返し見た
長谷川の台詞の言い回しが決まってた
台詞と体の動きが一人だけ上手+73
-3
-
1136. 匿名 2020/11/22(日) 22:30:31
>>784
かわいいよね
他のキャラはかわいげがないんだよな…+4
-3
-
1137. 匿名 2020/11/22(日) 22:30:35
信長の時といい、義昭の時といい、覚如の時といい、初対面でいきなり当人のコンプレックスや悩みを聞かされる十兵衛
今の時代だったら優秀なカウンセラーになっていただろうな
+61
-0
-
1138. 匿名 2020/11/22(日) 22:31:29
>>833
シロクマのオスが害でしかなかった…+27
-0
-
1139. 匿名 2020/11/22(日) 22:31:32
>>967
フ、「フライデーチャイナタウン」は『日本のシティポップ』として近年ブームだから…(震え声)
Yasuha - Flyday Chinatown - YouTubeyoutu.beLyrics: It's So Fly-Day, Fly-Day China Town Mayonaka no hitogomi ni It's So Fly-Day Fly-Day China Town Hajikeru NEONSIGN Kata ni butsukaru gaijin (jingai) ui...
+12
-1
-
1140. 匿名 2020/11/22(日) 22:31:44
歯が生えて産まれてくる子たまにいるらしいね、ちょっと不気味+11
-3
-
1141. 匿名 2020/11/22(日) 22:33:01
>>1120
私もいつも気になってる!
本能寺の変の後のようにも見て取れるし、どちらにも受け取れるように作ったんだと思う。+32
-0
-
1142. 匿名 2020/11/22(日) 22:33:03
小朝も昔は才能ある美噺家だった、男前の春さんほどやなかったけどw+3
-0
-
1143. 匿名 2020/11/22(日) 22:33:39
>>820
最初は演出で足りない部分を脳内補正するのも楽しかったけれど、駒宛に家康から「三河に帰り母上に会えた」って文が届いた辺りから面倒臭くなってきましたよ
城主の家庭内の事とか政治に関わるだろうがよいくら今川義元が負けたからって一般人に報せるか?+34
-0
-
1144. 匿名 2020/11/22(日) 22:34:29
>>784
十兵衛には素敵な両親と優しい叔父様がいたからノッブの気持ちは解らないだろうな+50
-1
-
1145. 匿名 2020/11/22(日) 22:34:30
ノブの拗らせは抱きしめてあげたくなるのに、小朝は何で思わないんだろう?+23
-2
-
1146. 匿名 2020/11/22(日) 22:34:45
一つだけ気になるのが、美濃に帰ると言ったシーンだけど
信長は、光秀の説得に応じるタイプじゃない気がする
己を信じて、人の言う事を聞かない
光秀が主役だから、人望の厚い場面を作っているんだろうな+7
-0
-
1147. 匿名 2020/11/22(日) 22:35:01
>>1089
あんたらなぁ
500年後の世界ではお参りした受験生を落とす呪いの神社言われとるんやで!?+18
-0
-
1148. 匿名 2020/11/22(日) 22:35:04
>>1130
帝の弟が天台座主になるのは代々の伝統なんですけど?それに超エリートになるわけだから
坊主といっても名誉職で女も酒も蓄財も非公式に子供作るのも自由だし
醜かったから御所から追放されたとか話は有り得ない。
+18
-0
-
1149. 匿名 2020/11/22(日) 22:35:05
公方様が駒に
「美濃にいた頃から、明智の事が好きだったのか?」
みたいなことを聞いて
先週から駒は妾だの側室だの言われてたから
もう公方様の嫉妬にしか聞こえなくて……
でも、「明智はいいヤツだから死なせたくない」とか
言ったから、駒は公方様のオンナなのか
ただの茶飲み友達wなのか
脚本的にはどれが正解?ってなったわ+42
-2
-
1150. 匿名 2020/11/22(日) 22:35:56
>>20
ほんと視聴者は傷だらけだよねw
爪痕残し過ぎてこちらはもう傷に塩塗られてるわ+62
-0
-
1151. 匿名 2020/11/22(日) 22:36:00
>>931
光秀は、仰木に対する脅迫文で、言う事を聞かなければ、なで切りにすると書いていて焼き討ちに積極的。むしろ信長の方が、世間の目を気にして、寺を攻撃してよいのかと迷っていたが、比叡山が再三の警告を聞こうとしなかったので、焼き討ちに踏み切った。
光秀が、焼き討ちに反対したというのは、光秀が三日天下と揶揄されて哀れなので、後世の人が光秀を擁護するため作った話。+29
-4
-
1152. 匿名 2020/11/22(日) 22:36:05
>>1128
先日出たガイドブックのインタビューには80歳を過ぎてると書いてあった
帝に褒められて冥土の土産もできたしもう退場した方が自然でいいんじゃないですかね+53
-0
-
1153. 匿名 2020/11/22(日) 22:36:08
今日は、だいぶ大河ドラマらしくなってたw+58
-0
-
1154. 匿名 2020/11/22(日) 22:36:31
囲碁のルールしらんから今度からオセロに変えて下さい。+4
-6
-
1155. 匿名 2020/11/22(日) 22:36:49
休止直後は挫折しそうだった時期もあったけど、ここ最近盛り返してきたね。音楽や演出もなんだかクオリティあがってるような。鳥肌立つ場面が結構あった。このまま最終回まで駆け抜けてほしい。
はー、ハセヒロ十兵衛様かっこいいな。斬られてもいい。。+54
-2
-
1156. 匿名 2020/11/22(日) 22:37:14
正親町天皇が崩御あそばされたら、金髪豚野郎が天皇になるの?+0
-3
-
1157. 匿名 2020/11/22(日) 22:37:31
>>730
鶴太郎は下手クソ(断言)
あれは分かりやすくはないよ
台詞ぐらいマトモに喋れと言いたい+68
-2
-
1158. 匿名 2020/11/22(日) 22:37:55
>>1145
そら顔と悪行よ+13
-0
-
1159. 匿名 2020/11/22(日) 22:38:19
いつも思うが前田慶次と光秀が出会ったらどんな科学反応がするのかしら?+2
-0
-
1160. 匿名 2020/11/22(日) 22:38:41
>>845
存在ごと消されたで思い出したけど、森蘭丸は出て来んのかい+26
-0
-
1161. 匿名 2020/11/22(日) 22:39:07
>>1149
そういうシーンじゃないの?
公方様が非公式とはいえ奥さんに問いかけてるシーン
信長が帰蝶に光秀のこと聞いてたシーンを思い出したよ+25
-0
-
1162. 匿名 2020/11/22(日) 22:39:33
>>1124
なんかわからんけど、長谷川呼びに笑ったw+31
-0
-
1163. 匿名 2020/11/22(日) 22:39:42
道三パートがおもしろかったことは認めるけど
その時代みっちりやろうとしすぎたせいで今しわよせ来てるよね
姉川の戦いもナレで終わるとか
まあコロナのせいかもしれないけど
+65
-0
-
1164. 匿名 2020/11/22(日) 22:39:50
金髪豚野郎あそこまで引き込む演技できるなら俳優のオファー増えそう+71
-0
-
1165. 匿名 2020/11/22(日) 22:41:22
>>1163
コロナ禍で一時中断を忘れるな
半分以上あれのせいだ+25
-0
-
1166. 匿名 2020/11/22(日) 22:42:14
>>482
腹違いのお兄ちゃん+3
-0
-
1167. 匿名 2020/11/22(日) 22:43:00
>>847
むしろコロナ休止中に脚本が改悪されたんじゃないかと疑っている
長良川や桶狭間までは面白かったし駒も出しゃばってはいたけれどまだあそこまで意味不明な立ち位置では無かったし+76
-1
-
1168. 匿名 2020/11/22(日) 22:43:35
>>1008
その印象付けが薄いんだと思う
帝のとこ行ってくる~とか定期的に言ったりしてれば何者!?みたいな反応は少なかったんじゃないかな+3
-0
-
1169. 匿名 2020/11/22(日) 22:43:52
>>1161
十兵衛モテモテだね、
しかし本人は唐変木ときてる。+27
-0
-
1170. 匿名 2020/11/22(日) 22:44:14
>>1156
皇子も孫もいらっしゃるから
すでに天皇家を離れた傍系に出番はない+42
-0
-
1171. 匿名 2020/11/22(日) 22:44:49
>>1160
蘭丸はまだ6才くらいのガキんちょだね
終盤には出てくるんじゃない?
ジャニの人は信忠じゃなくて蘭丸をやれば良かったのになあ
信忠はある程度演技できる普通の俳優にやってほしかった+27
-0
-
1172. 匿名 2020/11/22(日) 22:45:46
よく考えたら(考えなくても)、十兵衛ってめっちゃくちゃユースケ・サンタマリアに世話になったよね、てか変な話持ってくるから息子まで毒殺されたし、飛んだ疫病神やん。+82
-0
-
1173. 匿名 2020/11/22(日) 22:46:17
>>1119
ー本能寺の変は6月2日ー
四国征伐にこれからいこうと港にいたが本能寺の変が起きたのである。
果たして偶然か必然か。+0
-0
-
1174. 匿名 2020/11/22(日) 22:47:19
>>1157
金子信雄のモノマネ観てるみたいよね?てか、ネコさんの敵役は超一流やった。+4
-0
-
1175. 匿名 2020/11/22(日) 22:48:41
>>1151
実際光秀に会ったルイスフロイスは
光秀は残虐非道と書いてるからね
大河見てないけど大半虚像だよ
信長=非道。光秀=善人?で描いてるの?
比叡山は人骨が殆んど出てないし虚像が多い+16
-7
-
1176. 匿名 2020/11/22(日) 22:49:02
>>1001
水際って成仏できていない霊が集まるとか言うけどプールはどうなんだろう?+6
-0
-
1177. 匿名 2020/11/22(日) 22:49:02
本能寺の変に最後の3話くらい使うことを期待していたけど、ガイドブック見て絶望した+4
-1
-
1178. 匿名 2020/11/22(日) 22:49:17
信長「椅子が柔らかいと感じたが食パンか」+1
-1
-
1179. 匿名 2020/11/22(日) 22:49:38
今日は久しぶりに見応えあったわー
十兵衛の怒り顔いいねぇ!!やっぱり戦シーンは必要だしドキドキしっぱなしだったわ!
但し駒シーンは除く(録画なのでスキップしてるけどストーリーに全く影響なし♪)
鶴太郎の演技は逆効果だと思うよ?ドラマ全体がチープに見える。役者のキャリアに傷がつくのでは?+62
-3
-
1180. 匿名 2020/11/22(日) 22:50:12
>>961
側室はそれなりにいたみたいですよ。明智の末裔と伝わる家には系図まで残っているようですから+7
-2
-
1181. 匿名 2020/11/22(日) 22:50:25
>>24
主さんのこの一行で何の事か分かる人がたくさんいるね(笑)
+30
-0
-
1182. 匿名 2020/11/22(日) 22:50:47
片岡鶴太郎は、雑魚で憎たらしい役を精一杯演じてるだろうけど、何故か憎めないや
+14
-1
-
1183. 匿名 2020/11/22(日) 22:51:29
>>872
正露丸ボーイって
そんな正露丸糖衣みたいなww+28
-0
-
1184. 匿名 2020/11/22(日) 22:52:52
>>1149
あの場面で駒が妾ってことをはっきり視聴者に示したんだと思った+56
-0
-
1185. 匿名 2020/11/22(日) 22:53:11
>>496
貴族さえ御簾ごし、庶民の藪医者とサシで碁を打つなんて有り得ん設定。
ここまで来れば最早コメディー!+41
-3
-
1186. 匿名 2020/11/22(日) 22:53:26
>>1177
え?なに?どゆこと?+6
-1
-
1187. 匿名 2020/11/22(日) 22:54:03
>>1175
ルイスフロイスの記述は宣教師バイアス相当かかってる。宣教に協力的な信長はあげあげ。
光秀はどちらかというとキリスト教に非協力的だったから
「イケメンだけど権謀策術してそう」とかあんまりほめてない。
+55
-0
-
1188. 匿名 2020/11/22(日) 22:55:56
最近のけんき通りに松永は反義明から幕府と距離を置いた形を取ったから信長が何度も許すのも自然な流れに感じそう。
こういう所は本当に巧みなのになんで駒。。。+7
-0
-
1189. 匿名 2020/11/22(日) 22:56:51
>>1015
風間くんのバーターかな?+5
-0
-
1190. 匿名 2020/11/22(日) 22:56:59
>>1175
最初は和睦推しだったけど
幕府と叡山の腐敗を知って信長に叡山やっちまえ!と進言した感じ
でも女子供までってのはちょっと納得してない+6
-2
-
1191. 匿名 2020/11/22(日) 22:57:01
>>1149
ただの茶飲み友達だったら二人きりの薄暗い部屋で手握ったりしないと思うの+57
-0
-
1192. 匿名 2020/11/22(日) 22:58:45
>>1156
孫が次の天皇になったよ+5
-0
-
1193. 匿名 2020/11/22(日) 22:59:34
>>1015
井上瑞樹か
今見ながら書き込んでたわw+1
-0
-
1194. 匿名 2020/11/22(日) 23:00:45
>>911
この人Twitterで
画像無断転載禁止って書いてある
マナーは守れよ+30
-1
-
1195. 匿名 2020/11/22(日) 23:02:19
>>1137
藤吉郎の演技を見破れない時点で優秀カウンセラーは無理よ+12
-1
-
1196. 匿名 2020/11/22(日) 23:03:02
>>68+28
-1
-
1197. 匿名 2020/11/22(日) 23:03:06
>>847
そもそも何故、架空の人物をヒロインにしたかなぁ……
光秀に関わるのは、百歩譲って良いとしても
駒の一声で歴史を動かすって、どうよ?
しかも出てくる偉い人とは、ほとんど顔見知り
ヒロインじゃなくて、主役級だもんね
+77
-1
-
1198. 匿名 2020/11/22(日) 23:03:14
>>1185
正親町天皇の主治医やってたモデルの医者は別に貴族でもないよ。
正親町天皇のお父さん天皇なんて貧乏だったから堺や都の商人、文芸人、一般庶民集めて
時々サイン会開いてお金もらってたのよ。
葬式も先例にこだわっての葬式ができなかったから遺体が40日間も放置され匂いがひどくなって
どうしようなんて公家の日記にある。
+21
-0
-
1199. 匿名 2020/11/22(日) 23:04:49
>>1106
脚本家、最初に計算間違ったなと思った。
そもそも明智光秀はいつ何処で生まれたか、親は誰かも、子供は何人いたかもわかっていない。だから、どうとでも辻褄合わせ出来たのに。明智秀満も何者かわかっていないし、娘婿の一人だとはわかっているけど。親が誰がわからないのに、濃姫や秀満の従兄弟だというのはドラマだけの話。
+6
-0
-
1200. 匿名 2020/11/22(日) 23:05:49
>>1140
うちの次男。授乳が地獄でした…今25歳、他の息子と変わったところは特に無し。+5
-1
-
1201. 匿名 2020/11/22(日) 23:06:05
>>1107
信長はスペインがキリスト教を通じて日本を支配することをいち早く察して敢えて貿易を認めた+16
-0
-
1202. 匿名 2020/11/22(日) 23:06:05
>>1194
自分がよそさまの作品を使って勝手に描いてて何言ってるって感じ+3
-24
-
1203. 匿名 2020/11/22(日) 23:06:40
>>1198
町人の生まれでも官位はもらったのでは?+0
-1
-
1204. 匿名 2020/11/22(日) 23:06:46
金髪豚野郎の演技力に感心した。+78
-1
-
1205. 匿名 2020/11/22(日) 23:08:24
>>929
桶狭間後に菊丸と忍夫婦になり三河の松平家に使え後々に光秀のピンチを救うよう家康に命じられる設定にしときゃ良かったのに+28
-1
-
1206. 匿名 2020/11/22(日) 23:08:48
朝倉義景の副官、山崎吉家の榎木孝明さん厚みのある演技ですごくいいね
+89
-0
-
1207. 匿名 2020/11/22(日) 23:09:38
>>1149
ただの茶飲み友達だったら、あの鶴太郎が「サマ」付けで呼ばんだろ
それなら、下女扱いで「そこで待っとれ」とか偉そうに言う
前回で、鶴太郎がニヤ笑いしながら「これは駒サマ」と言って出て行き
公方と2人きりにしたので、お察しだけど
藤吉郎までヒソヒソと「サマ付けで呼ばれている」を強調してたから
特別な男女の仲という事だろ
誰でも分かるように、ドラマでハッキリ表現させてないから
演出家が下手なんだろうな
+72
-0
-
1208. 匿名 2020/11/22(日) 23:09:50
自分だけだろうけど、鶴太郎は官兵衛の時の小寺が嫌い過ぎて摂津が全く憎めない。
むしろ摂津に激昂というか怒鳴り散らす光秀にイライラする。
長谷川さんの激昂する芝居、なんか苦手…+2
-20
-
1209. 匿名 2020/11/22(日) 23:09:52
二条関白の小薮見る度に何故かむかつくw+63
-1
-
1210. 匿名 2020/11/22(日) 23:10:53
今日は…
・岡村久しぶりに一瞬見えた
・生臭金髪豚野郎の語りが上手い
・帝が尊い
・鶴ウザー
・闇落ち寸前の光秀
・帝が尊かった+93
-0
-
1211. 匿名 2020/11/22(日) 23:11:06
>>1160
いまのとこ髪の毛フサフサだけど、そのうち「このキンカ頭(ハゲ)ー!」とか言われるのだろうか。+13
-0
-
1212. 匿名 2020/11/22(日) 23:12:25
これから十兵衛はチャオ東へ変貌するのだろうか+19
-0
-
1213. 匿名 2020/11/22(日) 23:12:40
>>1197
光秀って有名で華やかな女性に大勢囲まれてる人物
煕子、帰蝶、ガラシャ始めとして子供は女の子が多い、実妹とも義妹ともいわれるオツマキ、家臣の娘で光秀存命の頃はまだ幼児だけど春日局、春日局の叔母にあたる長宗我部元親の正室など
周り男だらけで架空のヒロイン投入しないと画面がムサくなるような人物ではないんだけどね+53
-1
-
1214. 匿名 2020/11/22(日) 23:13:21
>>1210
帝の尊さは大事なことだから二回書いたんですね、わかります+82
-0
-
1215. 匿名 2020/11/22(日) 23:14:50
>>1157
なんか半沢の大和田的位置付けを狙ってる感じ。けどあんなに声が良くないし狙ってる感が出ちゃってて受け付けない。+27
-0
-
1216. 匿名 2020/11/22(日) 23:15:02
>>1213
同僚の奥方は天下の北政所様と、前田の松様と、山内一豊の妻千代・・・
お市もいるね+17
-0
-
1217. 匿名 2020/11/22(日) 23:15:08
>>1207
前回藤吉郎が茶会の控え室から光秀と席を外して「(駒は)公方様の寵愛を一心に受けているから、ここでの発言は全て公方様に話しているようなもの」って光秀に言ってたから、ただの茶飲み友達じゃなくてズバリ妾だよね+75
-0
-
1218. 匿名 2020/11/22(日) 23:17:55
晴門は義昭を軽く見ているって意図の演出なんだろうけれど
鶴太郎の演技はやり過ぎでイラつく💢
+6
-1
-
1219. 匿名 2020/11/22(日) 23:17:58
将軍の弟君があんな身なりでフラフラ歩けるなら
覚恕様も気軽にお山降りてると思うわw+21
-0
-
1220. 匿名 2020/11/22(日) 23:18:02
>>1163
長期ロケに出られないしエキストラ使えないから合戦シーンが撮れないらしい。なので戦いはナレーションと場面の切り取りが中心で、城中のシーンを中心に説明的になってしまうと何かで読んだよ。+28
-1
-
1221. 匿名 2020/11/22(日) 23:18:11
>>854
座って台詞言うだけだから。
噺家だから台詞は上手い!+23
-0
-
1222. 匿名 2020/11/22(日) 23:20:40
>>840
光秀は主役だから「女子供は逃がせ❗️」なんて台詞言わせたけど、実際は躊躇なく積極的に焼き討ちしたよ。
むしろ、秀吉の方が、凋落とか水攻めで戦をそのもの、殺し合いを避けようとしたんだよ。+42
-1
-
1223. 匿名 2020/11/22(日) 23:20:55
>>1118
逆にそれで頼みたい
+7
-0
-
1224. 匿名 2020/11/22(日) 23:21:12
>>1203
曲直瀬道三がモデルだと思うから調べてみて。+6
-0
-
1225. 匿名 2020/11/22(日) 23:23:16
>>1224
僧侶は身分外だわ+1
-0
-
1226. 匿名 2020/11/22(日) 23:24:07
鶴太郎の演技がコントに見えてきた+29
-0
-
1227. 匿名 2020/11/22(日) 23:25:14
正親町天皇が美しすぎてwiki読んじゃった
もっと正親町天皇について知りたいんだけど何か良い本知りませんか?+8
-0
-
1228. 匿名 2020/11/22(日) 23:25:29
>>583
そう!
御簾からチラチラwまで神々しかったのに、トーアンなんかと碁仲間って、一気に陳腐になったよね。トーアンも大概偉いさんと知り合いよね?ノブのお父さんとは双六だったっけ?+32
-0
-
1229. 匿名 2020/11/22(日) 23:25:33
>>920
家康の饗応係の不出来を叱られたとか冷遇された逆恨み説がよく言われてるけど、麒麟での信長と光秀の距離感や会話なんかを見てると、確かに逆恨み説より 自分のせいで信長が暴走したから自分の手でっていうほうがしっくりくるね
信長のコンプレックスや何を言って欲しいのかを光秀はよく分かってるから。+35
-0
-
1230. 匿名 2020/11/22(日) 23:26:19
>>1224
素直に堺正章に曲直瀬道三させれば良かったのにな
なぜあえてよく分からん架空人物にしたのか謎
+24
-0
-
1231. 匿名 2020/11/22(日) 23:26:19
>>1081
小薮はストーリーの邪魔しないから+9
-0
-
1232. 匿名 2020/11/22(日) 23:27:58
>>962
まさかと思うけど、小児性愛の対象になってた可能性はあるのかな?+3
-0
-
1233. 匿名 2020/11/22(日) 23:28:43
>>1120
ちがうよ最近ソロキャンプが流行ってるから琵琶湖の湖畔にテント張る場所を探してるだよ。でもねYouTubeにアップさせるための機材忘れて戻ろうか悩んでいるんだよ。スマホだけじゃまともに撮れないからね。+3
-12
-
1234. 匿名 2020/11/22(日) 23:29:09
>>927
四国(特に高知)行ったら過去に長曽我部に焼かれましたって寺ばっかり
+15
-0
-
1235. 匿名 2020/11/22(日) 23:29:24
>>1221
納得!!
コメントありがとう😊+5
-0
-
1236. 匿名 2020/11/22(日) 23:29:45
小朝の横に侍ってた遊び女たち、めっさ「兄ちゃん綺麗やったもん、どーせオイラはスンスン」話聞かされてそう。笑ったのも「まーた言ってるよ、この金髪豚野郎w」だったんやない?+23
-1
-
1237. 匿名 2020/11/22(日) 23:30:41
>>1232
まさかではなくて小坊主はそのための存在。+43
-0
-
1238. 匿名 2020/11/22(日) 23:31:16
>>1231
小藪はこれからあの嫌味ったらしい口調で、義昭に前久の悪口吹き込んでえらい目に合わせる展開があるはずだから、胸糞だけど地味に楽しみw
そのおかげで前久と信長がマブダチになる展開も見たいけど、残りの尺少ないから気がかり+15
-0
-
1239. 匿名 2020/11/22(日) 23:31:19
>>713
あの子供が比叡山で薬売るエピソードとか蛇足でしかないよねぇ
コロナで話数減ってるんなら無駄なエピソードカットしろよとな。。
主人公は明智光秀だよ?
ひろこが髪の毛売って光秀の面目を保った逸話とかやらないの?
そんな有名なエピソード取り上げずに架空のキャラで無駄な話やらないでほしい!!+90
-4
-
1240. 匿名 2020/11/22(日) 23:31:20
>>1007
日本歴史上の大転換をした人物をここまで卑小に描くのはいいかげん飽きた
まさか50才までこの調子で、我慢がならなくなった正義の光秀が本能寺の変に…
とかいうストーリーだったら馬鹿みたいだ
魔王信長が事実と違うとしてもこの子どもっぽい永遠のモラトリアム人間像もひどい
現在の日本の会社でさえこれではやっていけないレベルの信長でいいのかNHK+13
-8
-
1241. 匿名 2020/11/22(日) 23:32:38
1068です。お答え頂きありがとうございます。
>>1077
吉田神社の宮司さん、理由書いてないなんてイケズですね。日記を横読みしたり斜め読みしたりして理由を記録しておいてほしかったな〜。
>>1092
通説では対立しちゃうのですね。悲しいな。麒麟の信長は何故か嫌いになれなくて。最後まで味方でいてくれるのは帰蝶だけなのかな…。
>>1099
ずっと関係良好という説もあるのですね!トピを読んでいると麒麟ではあまり新説をとらなさそうだから、今後の展開が気になりますね。
>>1125
そうですね、帝の周りにもコカドさん演じる腹黒な人もいますもんね。信長と光秀は朝廷の改革もしていくのなら、幕府内のような足の引っ張り合いが起きてもおかしくないですもんね。+2
-1
-
1242. 匿名 2020/11/22(日) 23:33:04
>>1238
あ、失礼
小藪が前久ひどい目にあわせるのはもうとっくに終わってたわ
信長と前久の交流シーンを見たいんだよね+4
-0
-
1243. 匿名 2020/11/22(日) 23:35:43
>>784
子育ては大事、板東は英二〜って思わせるわ、今年の信長見てたらw+5
-0
-
1244. 匿名 2020/11/22(日) 23:35:53
帰蝶は来週も出ないのかな?
+5
-0
-
1245. 匿名 2020/11/22(日) 23:36:55
>>763
信長サイドに激おこぷんぷんした駒が義昭サイドについて光秀と対立していく感じになるんだろーか??
最初に麒麟がどーたら言ってたの駒だし最終回も駒が締めそうで嫌すぎる+24
-0
-
1246. 匿名 2020/11/22(日) 23:37:27
>>1227
「室町戦国天皇列伝」は歴史初心者向け
少しレベル上げて「信長と天皇」「天下人と天皇」もお勧め+5
-0
-
1247. 匿名 2020/11/22(日) 23:37:43
>>1144
一度でいいから「ワタクシは母親や叔父に褒められて育てられましたのて、信長様の気持ちは分かりかねます(にやにや)」って言ってほしいw+24
-0
-
1248. 匿名 2020/11/22(日) 23:37:59
>>1241
コカドとはコヤブのことかいな?+7
-0
-
1249. 匿名 2020/11/22(日) 23:38:17
>>1147
Σ(゚Д゚〃)+15
-0
-
1250. 匿名 2020/11/22(日) 23:38:39
>>1192
別の人の彼女になったよ
みたいなノリで書くのやめてwww+7
-0
-
1251. 匿名 2020/11/22(日) 23:40:38
>>1239
光秀のエピソードでは、戦死した家臣、しかも結構下級の家臣まで供養してあげた話が好き
これ聞いたらフロイスの言うような残虐非道な人物だとは思えないや
主人公と身分の低い人達の交流を描きたいなら、どうせならこういうのを取り上げてほしい+62
-0
-
1252. 匿名 2020/11/22(日) 23:42:12
>>1100
女性の水着姿見れてウハウハして、ここは極楽じゃ〜って思ってたら成仏しなさそうw+14
-1
-
1253. 匿名 2020/11/22(日) 23:42:54
>>1251
そのエピ取り上げるとしても駒の命令でやったという描き方にしそうだわこの脚本家+16
-3
-
1254. 匿名 2020/11/22(日) 23:43:20
>>1251
二面性はあるんじゃないの??とは思うけどね
例えば毛利輝元も朝鮮の役での耳削ぎ鼻削ぎを見て涙を流したという話が残ってるけど
実際は違うからね+9
-0
-
1255. 匿名 2020/11/22(日) 23:44:40
>>1213
春日局のママは深芳野様の姪で高政のいとこ(岐阜市史は稲葉氏)
春日局の大伯母が道三に嫁いでいるのはホント
高政「俺を思い出せよ十兵衛」+25
-0
-
1256. 匿名 2020/11/22(日) 23:46:03
>>1251
家臣に優しく、敵には容赦ないイメージ。+12
-0
-
1257. 匿名 2020/11/22(日) 23:46:39
>>1197
普通に帰蝶(嫁入り前、嫁入り後)
嫁
以上で十分だよ+29
-1
-
1258. 匿名 2020/11/22(日) 23:46:57
>>89
わかる!堺正章の話し方がイライラしてしまう
いちいち時間とって話す所が特にイヤ
早口で言ったら5秒で終わるセリフを30秒ぐらいかけて話すよね+89
-0
-
1259. 匿名 2020/11/22(日) 23:48:45
>>1201
スペインの支配下にならないために、あえて貿易したの?知らなかった。信長はスペインに国を売り渡そうとして、本能寺の変が起きたのかなと思ってた。+0
-6
-
1260. 匿名 2020/11/22(日) 23:50:22
>>1007
そういった設定なのはわかるけど、くどいよね!
褒められたいとかから戰う訳でも天下統一を目指す訳でもないのは明らかなのに、信長を軽視し過ぎに感じる
それに信長はあんなに丸っこい顔のイメージないし、クセが強すぎるのが無理になってきた+26
-7
-
1261. 匿名 2020/11/22(日) 23:51:48
>>1120
いつも気になってるんだけと、オープニングの歌?コーラス?あれは何語で何言ってるんだろ。+6
-2
-
1262. 匿名 2020/11/22(日) 23:51:59
>>9
駒注意報がとうとう出る様になったんだね
あんなにトントン拍子に行くわけないのに、脚本も悪いよね+82
-2
-
1263. 匿名 2020/11/22(日) 23:55:34
>>1157
この変な台詞回しにスタッフも頭抱えてそう+26
-0
-
1264. 匿名 2020/11/22(日) 23:56:45
>>1255
フラれた高政カワイソス。龍興も道三の孫なのにカワイソス。
利三から元上司の高政のこと話するエピソードとかはないのかな?高政には忘れない学友がいたらしいとかさ。+7
-1
-
1265. 匿名 2020/11/22(日) 23:58:48
>>1139
まじか!泰葉は女落語家として活躍してたら面白い寄席やったんだろうなぁ。生まれてくるのが早過ぎたのかしら。トピズレすまん。+12
-0
-
1266. 匿名 2020/11/22(日) 23:59:51
>>1210
帝が尊いことは覚えました+28
-0
-
1267. 匿名 2020/11/23(月) 00:01:18
>>1247
ニヤニヤ笑わずに真顔で言うのが光秀では+31
-0
-
1268. 匿名 2020/11/23(月) 00:01:19
高政「俺の名を申せ~」(十兵衛、思い出せ)
道三「おもしろや~」+5
-0
-
1269. 匿名 2020/11/23(月) 00:02:28
>>1084
戦国大河って感じになりましたよね。ほんと、あのシーンは素敵だった。+39
-0
-
1270. 匿名 2020/11/23(月) 00:05:49
一色さん演出の回が好きなんだよなぁ…戦とか美しくて
他の監督も大好きだけど+5
-0
-
1271. 匿名 2020/11/23(月) 00:06:04
>>911
これ系は貼っちゃいかんので通報+8
-0
-
1272. 匿名 2020/11/23(月) 00:06:22
>>1164
昔から俳優のお仕事してるよ〜。高橋英樹さんと役所広司さんと一緒に出てた「三匹が斬る」は面白かった!+34
-0
-
1273. 匿名 2020/11/23(月) 00:06:45
>>1011
市営プール建設前に慰霊碑か祠か何か
建てて祈祷したみたいですが▪▪
千体近くの遺骨が発見されたそうなので。+12
-0
-
1274. 匿名 2020/11/23(月) 00:09:41
>>1256
あの時代の武将のあるべき姿かもね+11
-0
-
1275. 匿名 2020/11/23(月) 00:10:39
>>1139
結構いい歌だと思う♪+8
-0
-
1276. 匿名 2020/11/23(月) 00:11:02
>>1240
NHKってもう、韓国に乗っ取られてそう、反日チャンネルで私の中では認定されてる。
普通にやっても十分面白いこの時代のドラマをここまでダメにするNHKには呆れしかない。受信料、返して欲しいが、今日の小朝さんと長谷川さんの熱演に免じて許す。+14
-7
-
1277. 匿名 2020/11/23(月) 00:11:36
>>1178
確かに食パン🍞っぽい色だよね〜。
よく見ると鹿の皮を敷いてるんだね。毛皮敷いてると触り心地違うのかなぁ。+7
-0
-
1278. 匿名 2020/11/23(月) 00:13:21
>>1057
駒と殿は「愛の渦」って映画で共演してるんだよね
駒が男と激しくやりまくる隣で、殿は別の女とやってるというエロ映画w+13
-1
-
1279. 匿名 2020/11/23(月) 00:13:51
>>1262
注意報扱いw
+20
-0
-
1280. 匿名 2020/11/23(月) 00:14:13
>>1254
信長にも秀吉にも家康にも二面性はあるよね
私はそういうのも奥深さを感じて興味惹かれる
後世に名を残すような人ほど二面性あるのかも+18
-0
-
1281. 匿名 2020/11/23(月) 00:17:51
>>1264
伊藤英明、時代劇らしく精悍で今思うと良かったのにナレ死で気の毒だった
その息子の龍興もキャスティングすらされない始末で、叔父の稲葉一鉄はやたら悪役風味だし+34
-0
-
1282. 匿名 2020/11/23(月) 00:20:04
コロナあけてからドラマの流れがツギハギ見たく感じる。面白いシーンや見応えのあるシーンも沢山あるんだけど45分集中して見られない。
+23
-0
-
1283. 匿名 2020/11/23(月) 00:21:38
>>1259
…信長って馬鹿じゃないよ
この大河は別として+21
-0
-
1284. 匿名 2020/11/23(月) 00:21:56
>>1248
間違えた!そうです!二条役のコヤブさんです(^◇^;)+4
-0
-
1285. 匿名 2020/11/23(月) 00:23:12
>>1024
田舎のガキでも知ってるぜ+18
-0
-
1286. 匿名 2020/11/23(月) 00:24:30
駒と公方様って男女の関係だよね?
公方様に再開してから急に駒が女らしくなって、何だかな。+17
-1
-
1287. 匿名 2020/11/23(月) 00:24:32
>>798
経験済みかよw w+8
-0
-
1288. 匿名 2020/11/23(月) 00:24:35
菊丸出てきたってことは家康の出番も増えるのかな?+25
-0
-
1289. 匿名 2020/11/23(月) 00:25:00
>>1272
腕っ節が激強な二人の間で、意外と有能だったよね小朝。
鉄砲に囲まれて高橋と役所が太刀打ちできない場面で、小朝が事前にその鉄砲に詰め物して助かったりとか、あの手の三人組で無能なお調子者が多い中、別格やったよ。+11
-0
-
1290. 匿名 2020/11/23(月) 00:28:17
>>504
その通りです!!! もうありえない、長谷川さんも気の毒。麒麟じゃない、駒がくるだもん。
NHK、もう国会中継、天気予報、災害情報だけ流してればいいよ、受信料月100円でさ。+47
-0
-
1291. 匿名 2020/11/23(月) 00:28:39
>>1272
それテレ東かな?
テレ東ってなにげに良作多いよね、観れない地域で毎回涙を飲んでいる+11
-0
-
1292. 匿名 2020/11/23(月) 00:29:04
>>1045
それって反町隆史が演じた信長での口癖じゃない?
大河休止中に過去の大河スペシャル?で反町がオリジナルで言ってお茶の間でウケた、みたいなこと話してたよ。
だから創作だと思ってた。
+11
-6
-
1293. 匿名 2020/11/23(月) 00:30:27
>>1062
1062です
すいません🙏
487さんへのレスでした。+1
-0
-
1294. 匿名 2020/11/23(月) 00:31:17
>>863
雑賀衆ってめっちゃ時代劇に出てきて、徳川幕府に滅ぼされた忍者一族だと思ってた。だいたい生き残りが幕府転覆狙ってたから。+5
-0
-
1295. 匿名 2020/11/23(月) 00:31:28
>>1176
プールも例外ではないよ、お風呂だって怖くなるでしょ?
って風呂入りながら何呼び寄せるようなこと書いてるんだ私ゃ+5
-0
-
1296. 匿名 2020/11/23(月) 00:33:21
>>1149
やっぱりあの御簾の中でヤッたな+7
-0
-
1297. 匿名 2020/11/23(月) 00:33:52
>>1163
中国め、大河までめちゃくちゃにしやがって…!+8
-0
-
1298. 匿名 2020/11/23(月) 00:36:52
>>943
ww+3
-1
-
1299. 匿名 2020/11/23(月) 00:38:36
>>180
泰葉が介錯を介抱って間違えて言ったんだよね、小朝に向かって。
もしかして陰腹切って詫びろ、血止めしてやるからとかそこまで考えて言ったのなら、泰葉は立派な時代劇マニアw+6
-1
-
1300. 匿名 2020/11/23(月) 00:39:09
>>1210
おもしろーい!
1話からまとめ見たかったです!
ここ大事!みたいな
笑+5
-2
-
1301. 匿名 2020/11/23(月) 00:39:21
>>801
?何の話?+5
-0
-
1302. 匿名 2020/11/23(月) 00:39:48
>>1294
雑賀衆は石山で暴れた後は何故か、仙台に行くんだよ…。伊達藩に。+9
-0
-
1303. 匿名 2020/11/23(月) 00:41:48
>>1272
うんうん!
三匹の小朝しかおぼえてない!
お侍さんは役所さんだったんだ〜+16
-0
-
1304. 匿名 2020/11/23(月) 00:42:44
>>1278
あぁ!思い出した。そうだった。殿が違いすぎてわからなかったw
駒と十兵衛もなんかの映画でエロシーンあったね。+17
-1
-
1305. 匿名 2020/11/23(月) 00:44:31
今日予告面白くなかった?セリフがみんな繋がってて。+17
-0
-
1306. 匿名 2020/11/23(月) 00:45:44
>>1237
小坊主って僧侶見習い中の児童の事じゃないの?寺小姓(ちゃんと髪があって綺麗な着物着てるショタ)ならわかるけど+5
-1
-
1307. 匿名 2020/11/23(月) 00:51:15
玉三郎さん素敵だった。
古式ゆかしい日本のイケメンってあんな風に目が細くて、肌が綺麗で、もっちりしてる高貴な感じだったんだろうなと再確認しました。
小朝さんもハマり役だし、玉三郎さんもハマり役だねー。
+54
-0
-
1308. 匿名 2020/11/23(月) 00:53:59
金ケ崎辺りから長谷川博己が渋くてカッコいい。
衣装のグレードアップや甲冑の効果もあるけど、イケメンがグレードアップしてる。+80
-2
-
1309. 匿名 2020/11/23(月) 00:56:17
>>1133
信澄は、とばっちりで殺されてしまいましたよね。
光秀(岳父)のオッサンなんちゅう事すんねん❗️って思ったでしょうね。
謀反人の子供と言われながら頑張って生きてきたのに。
+5
-0
-
1310. 匿名 2020/11/23(月) 00:56:47
>>1265
それはない。
精神の病だから。
むしろ、「海老名家の一員として芸にいきる」みたいなテーマを背負ってなければ、精神病院に入退院させつつ、変に露出したりすることもなく平穏だったかもよ。
あの三平と海老名香葉子の娘!ってことで中途半端に世に出てしまった分、本人も中途半端にちやほやされたり特別扱いされることを覚えて闇が深まったと思う。+14
-0
-
1311. 匿名 2020/11/23(月) 00:56:54
>>1306
そんなに気になるなら自分で調べなよ+7
-0
-
1312. 匿名 2020/11/23(月) 01:01:55
>>874
それはそれで観てみたいw+3
-0
-
1313. 匿名 2020/11/23(月) 01:02:53
なぜ石川さゆりさんは美濃にいるという設定で出てこないのだろう。そういう史実があるのかな?
十兵衛にとって、母の存在は今後の重大なキーワードになるのに。+19
-0
-
1314. 匿名 2020/11/23(月) 01:02:57
>>1233
スマホがあるならサマノスケに電話かラインして持って来てもらえよ。+2
-2
-
1315. 匿名 2020/11/23(月) 01:06:19
金髪豚野郎ってネーミングセンスすごいよね。
まさかこんなに定着するなんてw+52
-1
-
1316. 匿名 2020/11/23(月) 01:07:05
薬の話なんかに時間を割くより帝と覚如の話を膨らませて引っ張ってくれた方がずっとずっと面白かったのに…。
お互いに非常に複雑な気持ちを抱えていて、興味深いし役者があの2人なら見どころたっぷりなんだけどなあ。+56
-0
-
1317. 匿名 2020/11/23(月) 01:10:48
比叡山延暦寺には僧兵がいて、金と権力にアグレッシブだったからそれが邪魔な信長が叩いたということまでは知ってた。
でも延暦寺のトップが帝の弟だとかって話は初めて知った(私が不勉強です)ので歴史を紐解く面白さがあったなー、今回は。
兄弟の代理戦争でもあったのね!+55
-0
-
1318. 匿名 2020/11/23(月) 01:12:19
>>1039
なぜ、呼び捨て・・・笑+29
-0
-
1319. 匿名 2020/11/23(月) 01:14:08
東庵のモデルと言われる曲直瀬道三が実際に正親町天皇を診察しているし、毛利元就を診療してもいる
足利義輝、細川晴元、三好長慶、信長の診療もしているし、亡くなったのは88歳
天皇と囲碁をしたり身の上話をしたかは知らないけど
東庵が昇殿していてもおかしくはないと思う
ただまあこのエピソードいる?というのはあるし東庵も駒もいなくてもいいかなという気はする+30
-1
-
1320. 匿名 2020/11/23(月) 01:16:06
>>1259
敢えてっ言うより自国を強化するためまずは経済を良くするために輸出、輸入して港と町を活性化。鉄砲の弾を大量確保のため。様々の理由で貿易を認めたんだよ。
特に鉄砲の弾の原料は日本で取れないので国産は無かったはず。スペインは原料のあるタイで大量に弾を作って直接信長の領土の港に輸出させたんだよ。+11
-0
-
1321. 匿名 2020/11/23(月) 01:16:59
今までのよくドラマで出てきた明智光秀は頭でっかちで良識があり、どこか気弱で、我慢に我慢を重ねてたところに信長の怒りをかい「このキンカン頭!」って叩かれてブチっといったけど、今回のは中間管理職の悲哀を感じさせるわ。
松永様にキレられたりね。+50
-1
-
1322. 匿名 2020/11/23(月) 01:21:14
役の為には脱ぐ事も厭わない自称演技派の門脇麦。撮影も佳境に入り、絡むのは男優陣ばかりだろうから、嬉しくて調子に乗っていそう。+12
-4
-
1323. 匿名 2020/11/23(月) 01:22:03
>>1292
創作だよ
そもそも現代語だから当時の信長が言うわけない+21
-3
-
1324. 匿名 2020/11/23(月) 01:23:53
コロナ撮影休止後の総集編でオリキャラの出番をほぼ切っても全く差し障りが無いと皆が知るところだしねぇ
と思っていたら後半は駒過剰状態かぁ+16
-0
-
1325. 匿名 2020/11/23(月) 01:24:12
>>1310
幼い頃から病を抱えてたの?小朝師匠と結婚してから発症したのかと思ってた。知らなかったわ。+0
-0
-
1326. 匿名 2020/11/23(月) 01:27:42
コンプの塊怪坊主、今だったら整形しまくりーの、加工しまくりーのしそう。+3
-0
-
1327. 匿名 2020/11/23(月) 01:28:47
>>1177
え?まさかナレ本能寺??+9
-0
-
1328. 匿名 2020/11/23(月) 01:28:58
>>1260
信長のダミ声が無理ありすぎてセリフ聞くのが辛い
毎回喉がガサガサになってそう+11
-2
-
1329. 匿名 2020/11/23(月) 01:29:13
松永久秀が「あの席は筒井順慶が義昭の養女を娶る祝いの席だったではないか」ってサラッと言ってたけど、養女なんていたんだと思ったし、筒井順慶ってお坊さん姿だよね。
出家してるなら今までの妻はともかく新たに娶れるものなの?
ちょっとよくわからない。
松永久秀がとても不快な席だったということだけ押さえておけばいいの?+24
-0
-
1330. 匿名 2020/11/23(月) 01:31:46
>>1247
また「グオオオオぉぉぉぉー」って慟哭しちゃうやん。+19
-1
-
1331. 匿名 2020/11/23(月) 01:37:12
>>1329
駒を養女にして筒井順慶に押し付けたのかと思ったw+14
-3
-
1332. 匿名 2020/11/23(月) 01:37:24
>>1233 すべってるよ+9
-0
-
1333. 匿名 2020/11/23(月) 01:38:34
>>1325
いつからかはわからない。
でもご本人がかつて双極性障害で精神病院にかかったことを明かしているよ。
その時は家族のサポートがあったみたいだけど、今はどうなんだろうね。
ホテル代を踏み倒したり、CD制作代をが未払いだったり、揉めた人のところに包丁と犬のフンを送りつけて告訴されたり散々だよ。+1
-2
-
1334. 匿名 2020/11/23(月) 01:40:54
>>1313
光秀の母が人質に取られて磔され殺される話はこれまでのドラマではよく取り上げられてたけど、元ネタは江戸時代に出た戦国時代の逸話集での作り話で、信憑性がなく、現在の研究者でこれを史実と考えている人はいないんだって。
だから麒麟では美濃に戻って自然に物語から消えて行く流れでもおかしくないのよ。+42
-1
-
1335. 匿名 2020/11/23(月) 01:43:59
>>1331
ええやんそれで、郡山で金魚とヒッソリ暮らしなよw+10
-1
-
1336. 匿名 2020/11/23(月) 01:45:03
いやー足利義昭っていい描かれ方をしたものがないな。
いつもあっちをフラフラこっちをフラフラの腰抜け弱虫野郎みたいな感じだね。+20
-0
-
1337. 匿名 2020/11/23(月) 01:45:48
女はべらかしたり生臭坊主は褒められたことじゃないけど
当時はそれぐらいのこと気にしない劇中でも誰も気にもとめてなかった+5
-0
-
1338. 匿名 2020/11/23(月) 01:47:32
>>1334
へえええ!そうなんだ!逸話だったんだね。
詳しく教えてくれてありがとう。
すっかり母の恨みもあって本能寺に至るんだと信じ込んでいた。
でも、フェイドアウトはちょっと寂しいなー。さゆりさん、なかなかいい感じの演技だから。+37
-0
-
1339. 匿名 2020/11/23(月) 01:49:44
>>1311
失礼しました。ちょっと疑問に思っただけだよ。かんじわりーな+3
-25
-
1340. 匿名 2020/11/23(月) 01:50:19
駒ちゃんは義昭と肉体関係があるという認識でいいのかな。
純愛だとか言われたらそれもまたちょっと気持ち悪いような。
でも義昭のことを愛してる風には全然見えないな。なのになんであの場にいるのだろう。+39
-0
-
1341. 匿名 2020/11/23(月) 01:51:30
駒が薬を売って面倒見た男の子が焼き討ちに巻き込まれて殺されたシーンをわざわざ出したのは
信長&光秀はこの件で麒麟の化身である駒から見放され加護が離れたことを暗に示してるのかな+0
-22
-
1342. 匿名 2020/11/23(月) 01:51:53
>>1338
竹中直人の大河「秀吉」は完全に母親の事ありだったよね?
煕子も領地替え(減給)にめっちや激おこで、「やっちまいな!」って感じだった。+10
-0
-
1343. 匿名 2020/11/23(月) 01:53:35
>>1340
自由恋愛の時代じゃないから権力者になびくのは普通+20
-0
-
1344. 匿名 2020/11/23(月) 01:53:41
>>1336
「戦がなにゆえ収まらん!」って、戦の真っ只中でトンボ採ってたやつに言われたくないよねw+65
-0
-
1345. 匿名 2020/11/23(月) 02:00:05
録画見てた~
急変十兵衛カッコ良かった。
そしてわかった。イケメン十兵衛の出番少なすぎ!!
これでもかッって十兵衛祭りがあった方がいい+27
-1
-
1346. 匿名 2020/11/23(月) 02:03:49
ここまでは信長にかなり協力的だけど、どこから反目する話にするのかな?+1
-0
-
1347. 匿名 2020/11/23(月) 02:07:46
>>1340
駒ってわりあい小生意気なキャラで東庵の影響で色んな人に会ってるから物怖じしなかったのになんで将軍に靡いたんかね?+14
-0
-
1348. 匿名 2020/11/23(月) 02:09:08
>>1151
ただ光秀が書いた手紙を見ると、教養もあり、相手を思いやる言葉も多くて、全体としては優しい常識人ではと言われてるよね+25
-0
-
1349. 匿名 2020/11/23(月) 02:12:02
録画視聴終了
光秀悩む悩む、どんどん悩む
いち臣下に過ぎない武将が、世の中を変えたいと大望
を抱いた事が悲劇の要因なんだな
覚恕いいねぇ〜憎々しい
帝さまお美しい
東庵先生、こういう使い方はありかな
普段の生活いらない、つまり駒いらない
今日の駒のシーン全部無くも全く問題無い
トンボと少年転売ヤーに何分使った?
結論
つまり最初から曲直瀬道三出しとけよ
+20
-3
-
1350. 匿名 2020/11/23(月) 02:13:29
>>1341
けど、前回場違いな茶会にやって来て筒井坊主に光秀(信長)に鉄砲200挺工面するよう口添えしたのは駒だよなぁ戦に口出ししてるのと同じ
まぁ駒がいなくても商談は成立しただろうけどさ戦は嫌でごさいますキャラまでブレている+33
-0
-
1351. 匿名 2020/11/23(月) 02:14:44
>>1343
将軍に誘われたら、断ったら不敬罪くらいじゃないの?
薬売りだとか僧侶時代の知り合いだからといってホイホイ将軍の御座所に押しかけて平気で2人きりになる方が、あの時代だからもう断れなくて仕方ないというか。
でも将軍に全然愛情持ってるように感じられないのは駒ちゃんの中の人の演技力の問題か、そういう脚本家の指示があるのか分からない+37
-0
-
1352. 匿名 2020/11/23(月) 02:23:19
>>1350
戦が収まって麒麟が来る世になるなら武士が戦するのも仕方がないと妥協したのに
一般市民女子供まで殺すようなことしてやっぱりこいつらアカンと気持ちが完全に離れたのでは
公方さまも元をたどれば似たようなものだけどとりあえず大量虐殺は命じてないから+5
-0
-
1353. 匿名 2020/11/23(月) 02:29:41
>>1222
そうなんですか となると光秀の私怨による謀反説が強まりますね なんていうか晩年の秀吉を見るとそんな慈悲は皆無ですし、時期によって大名たちの行動規範が異なるのも当然なのかもですね+6
-1
-
1354. 匿名 2020/11/23(月) 02:31:28
>>1336
史実の義昭殿は信長におんぶに抱っこだったのに「俺ってすごいじゃん!」って自分の実力勘違いしてたり、信長にもうお前の面倒見切れないわって言われて信長に逆ギレして信長包囲網敷いたり良いイメージないから+25
-2
-
1355. 匿名 2020/11/23(月) 02:38:33
>>195
うまいこと言うわ~🎵+14
-0
-
1356. 匿名 2020/11/23(月) 02:41:14
光秀、信長、秀吉より年下の義昭が
一番年寄りに見える
何故あの人なんだろう?
弱腰で姑息で若さ故愚かな最後のの将軍
何故あの人なんだろう?
多分さ駒より年下でしょ?
駒ってもう40近いはずだよね?
何故あの人なんだろう?+62
-1
-
1357. 匿名 2020/11/23(月) 02:41:32
>>1347
将軍と駒は貧民救済施設を作るという目標で仲良くなった同士みたいなものだから
あの施設建設話がその後どうなったかわかんないけど+15
-0
-
1358. 匿名 2020/11/23(月) 02:42:29
>>1033
比叡山の麓の場所で延暦寺の門徒が住んでてお寺と繋がりが深いのである意味要かな?と思う+2
-1
-
1359. 匿名 2020/11/23(月) 02:52:10
明智光秀って家族を大事にした人だというイメージだったからもっと家族が描かれるのかと思ってたけど、意外に出てこないね。
「玉も煕子もいまーす」ぐらいにちょこっと顔を出すだけ…なぜ?
NHKって家族大好きなのに意外だわ。+32
-1
-
1360. 匿名 2020/11/23(月) 02:54:06
延暦寺のこと調べてたらこれ出てきて笑ったw
延暦寺ってTwitterのアカウントあるんだね。知らなかった。+45
-0
-
1361. 匿名 2020/11/23(月) 02:55:42
>>1341
駒が麒麟の化身?どこが?
それに少年が亡くなったのには駒も責任あるだろうに。
十兵衛が金ヶ崎で現実に目覚めたのと同じく、資金集めで金の亡者になってる駒も彼の死で現実に目覚めたらいいのに。正露丸の資金を公方様に貢ぐより、自分の手で貧民層を少しでも救う活動すればいいじゃん。それぐらいの事が出来る資金や人脈持ってるよね。+49
-1
-
1362. 匿名 2020/11/23(月) 02:56:59
駒も転売ヤーと一緒に売りに行くわ!みたいな展開だったら今回で退場してくれただろうに…+49
-0
-
1363. 匿名 2020/11/23(月) 02:59:09
>>1348
そんな光秀に、皆なで斬りにすると書かれた仰木の人達は一体何者なんでしょうか?+11
-0
-
1364. 匿名 2020/11/23(月) 03:01:16
十兵衛の兜が少し歪んだ三日月みたいでかっこいい。
明智光秀の甲冑ってこっちのイメージだったから意外。でも美術館の注釈を見ると明智光秀のものという言い伝えだけなんだね。
これからバージョンアップするのかな?+5
-0
-
1365. 匿名 2020/11/23(月) 03:07:53
何気にユースケの朝倉義景は好きだわ。
神経質でスネ夫っぽいけど、基本的には話せばわかる人。+41
-0
-
1366. 匿名 2020/11/23(月) 03:22:51
>>1329
お坊さんではなく、僧位を得た武将だよ
義昭は九条のお嬢様を養女にして順慶に嫁がせてる
+33
-0
-
1367. 匿名 2020/11/23(月) 03:31:27
>>1364
NIKEみたいなやつは風のイメージらしいよ
最終的には叔父上が被ってたような、桔梗の前立ての兜になると期待しているのだけどどうだろう+6
-0
-
1368. 匿名 2020/11/23(月) 03:32:29
今、美濃編を見直すと、駒の今様(歌)シーンや踊りが無駄に長かったりしてさらにイラッとしてくる。なぜあの時の駒タイムに疑問を持たなかったのだろう?と不思議になる。やっぱり駒を助けのは光秀の父というところで退場してくれてたらよかったのに。+44
-0
-
1369. 匿名 2020/11/23(月) 03:44:17
>>1329
あれで久秀が武田信玄に近づくから、大事なシーンだったと思う
ドラマでは光秀の口利きで将軍に目通りした設定だし、実際信長に臣従するのは光秀の口利きらしい
光秀の配下として信長に臣従するけど、光秀とは藤孝みたいな盟友みたいな感じだったみたい
義昭は信長に守られながらあちこちに唾つけて、自分に従うように手回ししてた
だから、み〜んながあれ?ってなっちゃう+25
-0
-
1370. 匿名 2020/11/23(月) 03:53:14
>>1033
城下町みたいなとこ
お寺だから、寺下町?+3
-0
-
1371. 匿名 2020/11/23(月) 03:54:28
>>1370
お寺だったら門前町だと思う+17
-0
-
1372. 匿名 2020/11/23(月) 03:59:46
駒ってやる事全てがズレている。
自分だって丸薬で稼いでるのに、明らかに今日食べるものさえ困っているだろう男の子に偉そうに説教。
幼い女の子を叡山の坊主たちが金で買っている事を知ったのなら、将軍に伝えればいいのに、男の子に丸薬を譲って(売ったのか?)戦に巻き込む原因を作る。
義昭に伝えなくても、金を貸してあげて、返すまでは自分の所の仕事を手伝わすとかしたらいいのに。
貧しい人たちのためにと義昭も駒も口にするけど、行動が伴っていない。+73
-1
-
1373. 匿名 2020/11/23(月) 04:02:20
戦国武将を平和主義の善人に描くのは
どっかで必ず整合性がズレてしまうね
今とは価値観が違過ぎて
+24
-0
-
1374. 匿名 2020/11/23(月) 04:11:57
>>1373
アイトギガーとサスガカンベージャを思い出した
後者なんてラストで突然ヒャッハーにキャラ変だもんね
地元の武将なのに残念だったよ+1
-1
-
1375. 匿名 2020/11/23(月) 04:18:21
>>1372
お兄ちゃんにはまだわからなかったんだろうけど
母親は家族で餓死すれすれの貧しい生活続けるより
売られた先で偉いお坊さんのお気に入りになって
いい生活できるかもと言う僅かな希望もあって娘を売ったんだと思うよ+48
-2
-
1376. 匿名 2020/11/23(月) 04:28:12
>>1359
木村文乃さんは別局で主役やってるから出番減らされてそう
+14
-1
-
1377. 匿名 2020/11/23(月) 04:34:45
>>1371
仰木は門前町とはちょっと違うと思う
比叡山の荘園だったから延暦寺の私有地(支配してた地域)
+4
-0
-
1378. 匿名 2020/11/23(月) 04:35:52
>>1376
煕子役の木村文乃さんも帰蝶役の川口春奈さんも民放のドラマが忙しいもん。
オファーがない門脇麦さんはスケジュールに余裕があるので、使い勝手がいいのでしょうね、NHKは。+44
-0
-
1379. 匿名 2020/11/23(月) 04:43:15
>>1372
暮らしは楽になってないからお金あげて妹が戻っても、お金苦しいからまた母親に別の場所に売られるだけな気もする
家族まるごとずっと面倒みる覚悟でないとあの家族救えない
今後も薬を卸して転売屋として生計立てれるなら長い目見て薬売りやってた方が良いと思う
+13
-0
-
1380. 匿名 2020/11/23(月) 04:47:03
>>735確かに似てるし中井貴一信玄とは違う、デニーロアプローチの石橋凌信玄だわね。+22
-0
-
1381. 匿名 2020/11/23(月) 04:50:55
>>1378
川口さんは特に沢尻騒動で急にキャスティングで、決まった時の記事だと春ぐらいまでが撮影の約束だったからスケジュール厳しいだろうな
+33
-0
-
1382. 匿名 2020/11/23(月) 05:15:53
>>1368
思い返しても駒って全く不要なんだよね
資料の少ない光秀の前半生を彩り、突如表舞台に躍り出る事に信憑性を持たせる為と思ってたけど
彩りなら帰蝶と凞子で十分で、むしろその二人しか要らないというか、光秀と旅して同衾するとか気持ち悪いしか無かった
浪人時代の越前では全く関わりなく、光秀は駒とは関係なく自力で出世してるし
東庵が医者って事で、光秀医者説を取って東庵の弟子にでもなるのかなって思ったけど、それも無い
それでも東庵と太夫と菊丸にはそれなりの役目があったと思うけど、駒は全く無い
+38
-1
-
1383. 匿名 2020/11/23(月) 05:23:14
>>1272
この方、いつかの大河ドラマで光秀やってませんでした?
ちょうど金髪豚野郎と言われていた時期くらいw+12
-0
-
1384. 匿名 2020/11/23(月) 05:32:44
架空の人物に力入れるより上杉謙信や毛利輝元や北条氏康に佐竹義重出して欲しかったよ。+13
-1
-
1385. 匿名 2020/11/23(月) 05:54:35
>>426
小朝「兄上がお金を貸してって頭を下げるもん!!」
兄弟と比べられて拗らせて人格が出来上がった設定のた二人、話し合いすれば仲良くなり焼き討ちも回避できそうな勢いだった、、、+7
-0
-
1386. 匿名 2020/11/23(月) 06:13:52
>>1RAPT | 金融ユダヤが支配する国では、全てが金融ユダヤの視点から報道されます。日本の政治ももはや単なるドラマ、単なるコマーシャルに過ぎません。rapt-neo.comRAPT | 金融ユダヤが支配する国では、全てが金融ユダヤの視点から報道されます。日本の政治ももはや単なるドラマ、単なるコマーシャルに過ぎません。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOT...
+1
-8
-
1387. 匿名 2020/11/23(月) 06:29:36
浅井長政役は?
信長の妹役って誰だったっけ?
もう11月なのにどこで終わるのさ。
本能寺までいかない気?+3
-6
-
1388. 匿名 2020/11/23(月) 06:43:25
>>903
ほぼ全員金髪豚野郎って呼んでて、誰一人「何それ?」とも聞かないの笑っちゃったw+42
-0
-
1389. 匿名 2020/11/23(月) 06:43:56
>>1383
岡田准一の軍師官兵衛の時だね
あの時の信長は江口洋介か。
江口洋介は大河主役やってないね?
シブくていいと思うけどなぁ。+7
-4
-
1390. 匿名 2020/11/23(月) 06:44:57
弟にお土産の聖水自分で飲め!飲め!ってブチ切れるあたりまでの信長はヒリヒリしててめちゃくちゃ良かったけど、最近ちょっと三英傑らしさがなくなってるような…褒めて褒めてっていい年して子どもっぽすぎるよ。
演技じゃなくて台詞の問題です。
楽市楽座はちゃんと描くのか?+23
-1
-
1391. 匿名 2020/11/23(月) 06:45:48
>>1151
光秀は叡山焼き討ち推進派だったよね。
信玄がそろそろ動きそうな感じも前回家康が言ってたし、実際信長は浅井朝倉、一向一揆、長島、などあちこち包囲されてて焦っていた。今回ちゃんと講話持ちかける描写もあり、
信長は叡山側に土地を返す等結構良い条件の講話を出していたのに叡山が無視した。
更に、無視するなら焼き討ちするぞ、女・子ども一般人を山からおろすようにと期限設けて再三の忠告をしたのに、叡山「焼き討ちなんか出来るわけないわーw」とまた無視した。
予告で信玄出たけど、信玄が焼き討ちに怒り本格的に動きだし、家康がヤラれるし、本願寺も本気だしてきて信長は包囲網だらけで戦ばかりになる。
光秀が焼き討ちに始まり、石山本願寺の天王寺、丹波平定等々の戦が続いて「戦ばかり疲れた、もう嫌だ」となり、最後は秀吉の備中高松へ援軍に行けって言われて高松に行く予定変更して本能寺へって描写が今まで多いけど、前回綺麗ごとじゃすまない戦をしないと麒麟がこないって目覚めた光秀が、やっぱり戦ばかりでイヤだとヘタレる演出するとは思えない(光秀主人公だし)から、どうやって本能寺へ持っていくんだろうか、と思う。+32
-0
-
1392. 匿名 2020/11/23(月) 06:45:51
>>1360
比叡山延暦寺、以前行った時は携帯電話の電波も圏外だったのにw+9
-1
-
1394. 匿名 2020/11/23(月) 06:47:35
駒ちゃんは庶民目線を描くためのヒロインだったはずなのに、お金持ちで将軍の妾ってもはや最強の女になっちゃって感情移入のしどころがないな。それならもうちょっと素敵な着物とヘアメイクしてあげて。+55
-1
-
1395. 匿名 2020/11/23(月) 06:48:41
>>928
一体…一休さんだよね?+13
-0
-
1396. 匿名 2020/11/23(月) 06:58:22
>>979
不足がないというより、新しい信長像を見せてくれてかつ魅力的という嬉しい驚き?
川口春奈もすごく良いし、当たりの大河だと思ったのになあ。
やはりコロナによる失速かね?+26
-4
-
1397. 匿名 2020/11/23(月) 07:04:03
十兵衛と信長のやりとりが面白い
今回も帰蝶がどう思うかとかグイグイ行く十兵衛と動揺する信長好き
秀吉との関係も気になる
と言うかこの作品の秀吉のキャラが気になる
信長と秀吉の2人の場面や
3人のやりとりのシーンはあまり描かれないよね
いい役者さんばかりなのでこの3人をもっと中心にして描いていくといいのになと思う+13
-0
-
1398. 匿名 2020/11/23(月) 07:05:53
>>752
光秀が冷徹で沈着冷静なキレ者なのはほんとやぞ。三日天下って揶揄されてるのがもったいないくらいのすごい武将なんだけど、キレ者で生真面目過ぎたから本能寺のあと味方がいなかった。
光秀の才能は本能寺さえなければ信長が天下を本当に統一した後に法整備やインフラなど各方面で発揮されたのに、本当にもったいないと思う。信長が日本平定後の海外出兵の時に、自分の替わりに日本の居留守役に据えようと思っていたのが光秀。信長は(跡継ぎ信忠は別として)自分の代わりを努められるのは光秀だとそれくらい信頼してた。+36
-0
-
1399. 匿名 2020/11/23(月) 07:06:00
>>1045
反町以外もいってたっけ?+5
-0
-
1400. 匿名 2020/11/23(月) 07:06:48
>>1384
毛利家が関わるの第二次信長包囲網からだよ
元就が中立を守れ言われていて今は沈黙
信長が中国地方まで出っぱて来て無視できなくなり、都追い出された義昭が毛利庇護で鞆に身を寄せる
+3
-0
-
1401. 匿名 2020/11/23(月) 07:09:11
Yahoo!に東庵先生を、なぜ実在の人物で描かなかったのかって記事あるね
確かに東庵だけでも実在のキャラにしてもっちゃり時間取らない役者さんにして
駒はそこのお手伝い、みたいにすればいいのにと思った+42
-1
-
1402. 匿名 2020/11/23(月) 07:15:04
>>759
染谷信長はいいよ!
コロ助やら浦島太郎やら拗らせノッブやら言われて、前回はブッタが仏を背負ってるwwwってネットで言われてたけど、染谷信長は本当にいい!
ってか759さん、玉三郎見たさに初めて麒麟見るって玉三郎の熱烈ファンなのか!!ってそこにじわじわきたww
そしてみんなの返信コメントにノブ愛を感じたw+73
-5
-
1403. 匿名 2020/11/23(月) 07:15:07
>>1356
蔵之介もだけど、あまりにもおじさんが若い役やる時は
(当時17才)とか字幕で補足などしてほしい。+48
-0
-
1404. 匿名 2020/11/23(月) 07:22:13
>>760
ちゃっかりいたぞ。
もう駒が見えないように760さんの脳が働き出したんじゃないの?駒の存在を消す!いいことだよ!!+13
-0
-
1405. 匿名 2020/11/23(月) 07:27:41
>>1402
ブッタが仏背負ってるってwwww+51
-0
-
1406. 匿名 2020/11/23(月) 07:32:33
>>1384
毛利は家督譲ってるけど比叡山焼き討ちまで元就が生きてたから輝元は要らない
「信長」が主役の大河でもこの時期は名前ぐらいしか出てない
しかも元就が名前が中心
北条も三河の徳川の間にまだ今川いるからそんな北条も関わってないよ
信玄が死んでから関東に出る
+2
-1
-
1407. 匿名 2020/11/23(月) 07:34:02
>>1110
いだてんのオリキャラって誰だろう?
美川?杉咲花?
無意味に出張って来てイラネなキャラなんていなかったよね。+10
-2
-
1408. 匿名 2020/11/23(月) 07:36:44
>>1149
駒が妾っていうのは視聴者の邪推なの?公式の設定なの?
駒のところ正視してないからよくわからなくて…
同じ蚊帳に入ってるのは同衾の暗喩?
でも駒40歳だって言うしなああのころの40なんて老婆じゃないの?
駒は現代人が大河にタイムスリップしてるから若々しいの?(鼻ほじ+37
-0
-
1409. 匿名 2020/11/23(月) 07:37:45
>>1356
わかる。
ひとりひとりの俳優さんたちは素敵なんだけど、
この大河は年齢含めキャストのマッチングがピンとこない。
俳優さんたちの努力で見られるようにはなってるけど、ぶっちゃけストーリーよりも俳優さんたちの力量を見ている自分がいる。
駒パート以外は面白いし出演者も悪くないけど、たぶんキャスティングのミスマッチのせいで、無心になって戦国を楽しめてない自分がいる。+49
-0
-
1410. 匿名 2020/11/23(月) 07:38:14
>>1407
ごりんじゃない?+4
-0
-
1411. 匿名 2020/11/23(月) 07:40:58
>>1408
先週の
「今では駒サマと呼ばれておるのじゃ」という
鶴太郎(摂津)の台詞や
公方様の駒に対する言葉かけ
公方様の一声で駒がやってくるなどから
どうみても公方様のオンナ(妾や側室的な)だよね
ということになった
もしそうじゃないなら、脚本がそう見えるようにしていることが失敗だよね
単純に仲の良いプラトニックな関係ならば
そのように書くべきだと思う+32
-1
-
1412. 匿名 2020/11/23(月) 07:45:27
>>1163
合戦シーンをまともに撮れないのもコロナ感染予防対策のせいだと思う。+8
-0
-
1413. 匿名 2020/11/23(月) 07:47:42
>>1342
『秀吉』は24年前の大河だから
その間に研究が進んで学説も変わってきてたりする
今再放送やってる『太平記』でも
尊氏が有名な騎馬肖像画のおかっぱ髪になったけど
今ではあの絵に描かれてるのは別人だと言われているし
しかしそれとは関係なく、光秀が主役の大河なのに
脇の『秀吉』の時より正妻の影が薄いなんて
普通はありえんけどね+38
-0
-
1414. 匿名 2020/11/23(月) 07:48:38
>>1410
あっ、忘れてたわw+2
-0
-
1415. 匿名 2020/11/23(月) 07:49:38
>>928
浄土宗はフリーダムが売りの宗派だもの
今も坊主頭にしなくて良いし、肉食べるし、嫁もらう
奈良の鑑真が開いた唐招提寺の律宗が一番厳しいらしい
寺に入ったら親でも自由に会えないし、携帯電話所持禁止だし、結婚もダメ
とにかく戒律守る教え
+9
-1
-
1416. 匿名 2020/11/23(月) 07:51:18
>>1033
比叡山延暦寺の東側に古くから日吉社(今の日吉大社)があります
延暦寺は比叡山の地主神を祀る日吉社を守護神としていました
やがて神仏習合で二つは一体化し日吉社の参道あたりに延暦寺の里坊が立ち並びました
延暦寺の僧が神輿振り、強訴に使ったのは日吉社の神輿です
日吉社も比叡山の焼き討ちで全焼しています
焼き討ちが行われる前に延暦寺の僧は里に逃げています
この二つのあった地域が坂本、仰木のあたりです+7
-0
-
1417. 匿名 2020/11/23(月) 07:55:05
>>1362
それで退散してくれたら良いけどさぁ
死の間際まで
「麒麟が...うんたらたらたら」尺を使いまくって
視聴者は良いからもう逝け!!ってイライラ
挙げ句に骨抜き将軍が逆恨みしそう+14
-2
-
1418. 匿名 2020/11/23(月) 08:00:34
>>1351
駒は数奇な運命に翻弄されてこのような立場になったが、
心だけは誰にも渡さずずっと十兵衛さまを…
みたいな設定なのかと思った。
それにしても最初から今まで一度も共感できないし、邪魔。+52
-0
-
1419. 匿名 2020/11/23(月) 08:00:55
>>759
そうなのよ。
染谷くんは元々演技もいいし私は大好き。信長を頑張ってるのはわかる。
でも無理があると感じる。
信長じゃなくて信長を熱演してる染谷くんを感じて見てる。+29
-2
-
1420. 匿名 2020/11/23(月) 08:01:52
宗教ってなんでセックス禁止すんの?無理でしょ、男には。
だから洋の東西を問わず虐待隠蔽が蔓延してんじゃん。+8
-2
-
1421. 匿名 2020/11/23(月) 08:03:36
>>1402
玉三郎に熱烈ファンがいるのは当たり前の気がする。+40
-1
-
1422. 匿名 2020/11/23(月) 08:05:23
>>1356
せめて、向井理と滝藤さん逆だよなあ
いや、義輝は年齢的にも向井理で良かった
義昭は若手俳優が良かったよ
滝藤さんは摂津役が合ってたかも
鶴太郎さんみたいな不自然な演技しなかっただろうし+67
-0
-
1423. 匿名 2020/11/23(月) 08:07:37
>>1415
浄土真宗では?+9
-0
-
1424. 匿名 2020/11/23(月) 08:14:11
本郷奏多が義昭で良かったじゃない?+46
-3
-
1425. 匿名 2020/11/23(月) 08:18:03
>>1423
ごめんなさい
浄土真宗
+3
-0
-
1426. 匿名 2020/11/23(月) 08:19:40
信長は年とってきてしゃべり方変えてるのに、権六はふつうにイケメン声でしゃべっててわらたw+6
-0
-
1427. 匿名 2020/11/23(月) 08:20:33
>>1422
若手俳優は若い
本能寺まで生きるから30代半ばから後半ぐらいでないと+1
-0
-
1428. 匿名 2020/11/23(月) 08:21:44
>>1407
たけしはちょっと…ずっと森山未來で良かった。そういう話じゃないけどw
あとキョンキョンも不必要だった。+9
-0
-
1429. 匿名 2020/11/23(月) 08:23:55
>>1421
歌舞伎界の大物だもんね
女形だったからか品があって物腰が柔らか
+43
-0
-
1430. 匿名 2020/11/23(月) 08:26:52
>>1420
禁止してもやってんだからw
禁止しなきゃもっと酷いんじゃないの+19
-1
-
1431. 匿名 2020/11/23(月) 08:31:35
>>1389
江口洋介って何か健全すぎてあまり闇を感じない。+8
-0
-
1432. 匿名 2020/11/23(月) 08:33:44
>>1408
駒はまだ30代だと思う
ノブよりちょっと若いぐらいだと思う
最初は十代前半+0
-10
-
1433. 匿名 2020/11/23(月) 08:33:45
>>1430
妻帯一人、正常位に限り許可する とかしとけばいいじゃんw+3
-0
-
1434. 匿名 2020/11/23(月) 08:36:34
>>1432
年齢はこうらしい+32
-0
-
1435. 匿名 2020/11/23(月) 08:37:20
>>1432
公式ガイド本で麦が「駒も40歳になりました」って言ってたらしいよ。+12
-0
-
1436. 匿名 2020/11/23(月) 08:37:49
>>1399
記憶ない
本能寺で「是非に及ばず」は定番だけど+4
-0
-
1437. 匿名 2020/11/23(月) 08:38:53
>>1427
でも前久と一歳違いなんだよw+17
-0
-
1438. 匿名 2020/11/23(月) 08:41:06
>>1434
よこ
鶴瓶の息子やってるから若そうだと思ったけど筒井順慶は思ったより若い
60代の松永が20代の若造に昨日はむきになって怒ってたんか
+45
-0
-
1439. 匿名 2020/11/23(月) 08:41:13
>>1422
若い俳優だと駒と釣り合わないからかな?
若家康が駒に一目惚れっぽい描写があった時に無理があるな~って思ったもん
竹千代くんが賢かったから尚更+21
-0
-
1440. 匿名 2020/11/23(月) 08:41:57
>>1353
1222です。
光秀の私怨、と言うより、光秀の勘違い、だと思います。
信長を倒せば、信長になりかわって天下が取れると。器の違いという事がわかってなかったのかと。
秀吉は、若い頃は卓越した判断力、スピード感を持って、堅実に効率よく仕事して信長の信頼を得たのですが、晩年はボケて妄想を抱き、甥の秀次や、かつての盟友千利休を殺したり、朝鮮や明を支配しようなどと、無茶な事をして周囲に迷惑をかけましたね。
+6
-3
-
1441. 匿名 2020/11/23(月) 08:42:56
>>1433
うーん、やっぱり禁止だな
やったら追放にすれば良かった+4
-0
-
1442. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:16
>>1437
本郷くんが30歳な事に驚き
20歳と言われても信じるかも
+28
-1
-
1443. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:48
>>1436
「是非に及ばず」は信長公記に書いてあって信憑性が高いんだよね。
炎の中で敦盛を舞う定番の演出は誰が見たんかナゾw+8
-0
-
1444. 匿名 2020/11/23(月) 08:47:11
>>1439
有名武将全員駒に一目惚れかよ!
全然説得力ない。美人でもないし髪型も変だし。+57
-0
-
1445. 匿名 2020/11/23(月) 08:52:36
>>1439
秀吉もそんな描写あったし
駒年下からモテ過ぎw
サブタイ
戦国武将を虜にした女薬豪商一代記+18
-0
-
1446. 匿名 2020/11/23(月) 08:53:23
>>1398
味方がいないのは、仕事はできるけど人望がなかったのかな?
明智自身は本能寺前に広く根回ししなかったんだろうか
+7
-0
-
1447. 匿名 2020/11/23(月) 08:54:00
>>1441
そんな規律で性欲を消せないでしょ。
カトリックの神父も苦しんでるよね。自慰もダメ同性愛もダメ、どうせいっちゅんじゃい。+13
-0
-
1448. 匿名 2020/11/23(月) 08:56:04
>>1327
残り3話しか残ってない時点で、まだ本能寺の4年前+4
-1
-
1449. 匿名 2020/11/23(月) 08:56:40
>>1439
今釣り合ってる?
+2
-0
-
1450. 匿名 2020/11/23(月) 08:59:33
>>1438
久秀と順慶は、ジジイVS若造の構図が面白いとこだから
順慶は本能寺の少し後に若くして亡くなる+3
-2
-
1451. 匿名 2020/11/23(月) 08:59:44
これまでもあった事だし、別に架空の人物が出ていてもいいんだけど…。
何で今回はここまで駒にイライラするんだろう?
と考えて何となく思った。
今までは架空の人物って、いい具合に控えめで本当に必要な時にさりげなく主人公を助けるみたいな扱いだった気がするんですよね。
それが駒の場合、行く先行く先にしゃしゃり出てきて、あっちもこっちも顔が利くからすべて自分を通せば大丈夫!みたいな中心人物的な扱いになっちゃってるから鬱陶しいんだろうなと感じました。
せめて大きな合戦の回くらいは余計な人物に振り回されないで、そこに集中して見たいなぁ。+81
-1
-
1452. 匿名 2020/11/23(月) 09:00:28
>>1394
最強かもだけどなんかちょっとパートナーの運気下げるタイプに見えるわー
東庵も駒の活躍が目立つ様になってからダメ爺が加速した説。
深く関わったらダメかもw+42
-1
-
1453. 匿名 2020/11/23(月) 09:00:50
>>1411
「ご寵愛を一身に受けている」と周囲から言われているし、その他の描写からしてプラトニックとは到底思えない。+74
-0
-
1454. 匿名 2020/11/23(月) 09:04:14
>>1436
なんか、言うかはわからないけど、染谷ノッブの『是非に及ばず』は笑いながら言いそう。
で、その後すごい悲しい泣きそうな顔になる。
あんなに助言してくれたのに…
あんなに誉めてくれたのに…
あんなに一緒にいたのに…十兵衛
っていじける感じ。+32
-0
-
1455. 匿名 2020/11/23(月) 09:05:57
庶民は戦は嫌と言うけど、戦争特需に沸く職種もあっただろうねー
なんか、陣幕とかもデザインしたり機織ったりした人がいるんだよなーって思いながら見てるw
+20
-0
-
1456. 匿名 2020/11/23(月) 09:06:32
>>1380
浅井長政も肖像に寄せてたよね。+7
-0
-
1457. 匿名 2020/11/23(月) 09:06:44
>>1451
大河ドラマって人の入れ替わりが激しくて、重要人物があっという間に駆け抜けていくもんだけど
架空の人物が、とにかく、無理矢理にでも、必要無いのに、毎回登場するなんて今まであったのかな?
真田丸は見てないけど、あれも架空の人物がヒロインだったんだよね?
毎回出てきたの?+33
-1
-
1458. 匿名 2020/11/23(月) 09:08:02
>>1455
越前で鍛冶屋さんが、戦がないから仕事が無いって描写あったよね
+18
-0
-
1459. 匿名 2020/11/23(月) 09:08:22
>>1076
光秀を導いてる???
そんな風に考えたことなかった。
いつもセリフ回しがおかしいからペースが乱れてこの人のシーンは飛ばしてるからかな…。+37
-0
-
1460. 匿名 2020/11/23(月) 09:10:12
>>1457
きりちゃん的な人物は実在したよ!ただ逸話はほとんど残っておらず、あんなにはちゃめちゃじゃなかった。でも私はきりちゃん大好きだったなあ。+28
-1
-
1461. 匿名 2020/11/23(月) 09:10:46
>>1426
そもそも権六もミスキャストな気がする。
ミスキャストを払拭するような見せ場もないままここまできてしまった感じ。+10
-1
-
1462. 匿名 2020/11/23(月) 09:12:52
>>1457
真田丸の「きり」は、大河で描かれたのと立ち位置は違うかもだけど、一応、きりという女性が実在していたんじゃなかったっけ?
それに、演出の意図を汲んで、女優さんがきりという”超絶ウザい役”を、ちゃんと「ウザくなるように」演じてた。
駒のばあい、ウザさとは無縁の純粋で清純(手が付いたからもう違うけど)な役のはずなのに、出てくるだけでウザいという、真田丸とは全くべつの問題。
脚本も滑ってるし演出も失敗してる。+56
-0
-
1463. 匿名 2020/11/23(月) 09:13:28
>>1356
秀吉と義昭は同い年
個人的に義昭よりも秀吉の方が年齢の違和感すごい
演技は申し分ないけど
滝藤賢一は、一般的な癖の強い義昭のイメージには合ってると思う
信長役を、光秀役の長谷川博己に合わせて無難に30代の俳優にしとけば、義昭が滝藤さんでもそれほど違和感なかったはず
信長役をあんなに若い人にするなら、秀吉役や義昭役のキャストの年齢はもっと下げて工夫するべきだった+18
-4
-
1464. 匿名 2020/11/23(月) 09:14:43
>>1443
誰が最初にやったんだろう?
振付は黒澤の影武者が影響大みたいだけど、あれは本能寺じゃないしね。+12
-0
-
1465. 匿名 2020/11/23(月) 09:17:28
>>1463
若い演技をしてるんだろうなと想像はつくものの、
蔵之介がテンションの高い変なおじさんに見えるから(15歳)とか書いといてほしい。+46
-1
-
1466. 匿名 2020/11/23(月) 09:20:09
>>735
近年はあの肖像画は別人で、こっちが本物の信玄じゃないかって説も
たしかに信玄のパパも息子も面長なのに、あのごっつい絵だと信玄だけ系統違うから違和感はあるw+9
-1
-
1467. 匿名 2020/11/23(月) 09:24:50
>>1450
亡くなってないよ
光秀にとっては盟友の細川藤孝と筒井順慶が加勢しなかったのが大きかった
本能寺後、順慶は臣従する為に秀吉に養子を人質として差し出してるよ
でも30代前半で病死した+16
-0
-
1468. 匿名 2020/11/23(月) 09:24:58
>>1465
蔵之介って顔変わったよね?若い頃のまま記憶がとまってた。+1
-0
-
1469. 匿名 2020/11/23(月) 09:25:00
門脇麦について知ってる事
ハタチそこそこの時に脱いでセックスしまくり映画で演技派と評価
保険のCMですごく感じが悪くて炎上(保険のビュッフェ)
同じ事務所の面々が安藤サクラ、岸井ゆきの、古川琴音(エールの華)+13
-6
-
1470. 匿名 2020/11/23(月) 09:27:13
足利義昭はもうちょい若い俳優でもよかったかもね
でも滝藤さんは演技派だから、晴門か稲葉あたりにはいてほしい。+21
-0
-
1471. 匿名 2020/11/23(月) 09:28:16
>>1469
俳優本人への中傷は違反では?
これだけ書き込む時に大きなクレジット出るのに…+4
-12
-
1472. 匿名 2020/11/23(月) 09:28:54
蔵之介は性癖報道以来気持ち悪いと思っちゃうところに
あの秀吉の演技は勘弁だった。+5
-1
-
1473. 匿名 2020/11/23(月) 09:29:20
>>1463
信長も秀吉も合って無いけど
義昭が一番合って無いよ!+20
-0
-
1474. 匿名 2020/11/23(月) 09:34:58
>>1471
これ中傷?
悪口書いてないじゃん。+19
-3
-
1475. 匿名 2020/11/23(月) 09:36:31
>>1462
きりはちゃんと作中でもウザがられてたからな~(笑)
麒麟でいう摂津晴門みたいな感じで、実在の人物だけど詳細は不明なので膨らませましたってヤツ
摂津もそう大した逸話がある人物でもないのに、今後鶴太郎のせいで変な人物扱いされそうでかわいそう+32
-0
-
1476. 匿名 2020/11/23(月) 09:40:40
>>1467
分かりづらい書き方でごめん
本能寺の変の直後に死んだという意味ではなく、本能寺の変の数年後に若くして亡くなったということが言いたかった+8
-0
-
1477. 匿名 2020/11/23(月) 09:46:34
>>1455
足軽用の装具は大名が揃えるのかな
大量発注されると大変そう+3
-1
-
1478. 匿名 2020/11/23(月) 09:47:21
>>1446
人望がなくて味方がいなかったわけじゃなくて
秀吉の情報戦略にしてやられたと思う
秀吉は中国大返しの際に「信長存命」と噂を流した
ノブちゃん生きてんのッー!?と信じた武将は光秀には与しなかった。
信長だけじゃなく、このとき京都にいた家督を継いだ長男信忠の首も光秀は取れなかった。これが致命的だったと思う。+20
-0
-
1479. 匿名 2020/11/23(月) 09:54:17
>>1394
出世?(薬をもっと売って金持ちになりたい)のために、将軍に身売りしたのだろうか?
じゃなかったら将軍のどこに惹かれたのだろう?
十兵衛みたいのが側にいたら惚れるのも理解はできるけれども+27
-1
-
1480. 匿名 2020/11/23(月) 09:56:46
>>1479
権力に惚れたんじゃないの?
商売にも都合いいし
あと麒麟教も知ってるし+22
-1
-
1481. 匿名 2020/11/23(月) 09:58:35
>>1451
史実をカットせざるを得ないシーンとか、主役を盛り立てるための補足や説明係ならいいんだけどね
それと気づかないくらいの存在ならカチンと来ないのに、駒は駒ありきで事が進んだりするから受け入れづらいよね
しかも「ええ、公方様に呼ばれたんです(私そんなつもりじゃないのにーなんかー頼られちゃっててー不思議)」ってキョトン顔がまたなんか…+47
-1
-
1482. 匿名 2020/11/23(月) 09:59:15
>>1408
義政は自分の乳母とやってたし、帝が娘と結婚したのにその母と良い仲になったり、マザコン拗らせたのか年増好みちょいちょいいる
特に乳母は同じ歳の赤ちゃん生んでないとできないから親子ぐらい歳離れてるの確定+4
-0
-
1483. 匿名 2020/11/23(月) 10:07:29
>>1433
実際に聖職者じゃなくてもカトリックとかは禁止されている体位があった(現在はどうだか知らないけど)と聞いたよ。
あと、ひどく?なると、女性を袋に入れて見えないようにしてやるとか。
あまりにも意識しすぎてものすごく不自然になってるよね。+15
-0
-
1484. 匿名 2020/11/23(月) 10:09:58
同じ大袈裟でデフォルメされた悪役演技でも
覚恕にはそれなりのリアリティーを感じるが
摂津はコントの登場人物にしか見えない。
それが演技力の差なのかな+33
-1
-
1485. 匿名 2020/11/23(月) 10:11:20
>>1387
とっくに登場してるわ+5
-1
-
1486. 匿名 2020/11/23(月) 10:12:04
戦闘シーンが顔のアップばっかり、スモークで誤魔化してカメラの手前でチャンバラやってるだけ…本当に駒がくるだけのなんちゃって大河だね+6
-4
-
1487. 匿名 2020/11/23(月) 10:12:10
>>1457
昔の作品だけど緒形さん主役の「信長」は架空か知らんが変な魔術師みたいな爺さんがずっといて信長に良い意味でも悪い意味でも影響与えてた
桶狭間で祈祷で雨降らしたり、信長の母ちゃんとできたり、バレて信長にシバかれたり、やたら意味不明な予言して信長に相手されず、お鍋の方と言う信長の側室が縁起悪い原因で信長ピンチだからと呪ったり(でも失敗)、安土城を信長そのじいちゃんが案内する体で各階紹介したり、最後の本能寺でも明智の兵に銃に撃たれても起き上がり名前忘れたロシアの怪僧擬きな奴
モデルいても100%オリキャラだろう
+9
-0
-
1488. 匿名 2020/11/23(月) 10:17:20
>>1292
創作じゃないよ!!
「信長公記」(信長家臣の太田牛一が書いた信長の伝記)に、
齋藤道三との初対面で道三を紹介された時に一言「であるか」って言ったことが書いてある。
私は「であるか」は、「是非に及ばず」とともに「信長公記」の信長の名ゼリフだと思ってたから、「利家とまつ」で反町信長の口癖とされた時は、作者(脚本家?)が「信長公記」のセリフを使ってて嬉しかった。+11
-0
-
1489. 匿名 2020/11/23(月) 10:17:24
>>1465
テンションの高い変なおじさんwww+17
-0
-
1490. 匿名 2020/11/23(月) 10:20:11
>>1469
映画の役で脱いだのを悪く言うのはどうかと思う。
個人的には門脇麦は嫌いじゃないな。
ちょっと冷めた感じの女性を演じるととてもいい。+10
-15
-
1491. 匿名 2020/11/23(月) 10:23:51
>>1483
逆に変態やんw+16
-0
-
1492. 匿名 2020/11/23(月) 10:24:44
>>1411
そのように描くべきって?
そもそもプラトニックではないでしょ。
+6
-0
-
1493. 匿名 2020/11/23(月) 10:25:28
>>1490
事実そのままじゃない?良くも言ってないだろうけど。+7
-3
-
1494. 匿名 2020/11/23(月) 10:28:30
>>1486
すべてコロナのせい
コロナのせいでガチガチに制限かかってるから戦闘シーンが撮れない+22
-0
-
1495. 匿名 2020/11/23(月) 10:30:53
>>1421
横。
いや、玉三郎にファンがいるのが意外だとは言ってないと思うよ。
内容関係なく玉三郎だけ見ればいいみたいな清々しいカミングアウトにジワジワきてるのでは?
+20
-0
-
1496. 匿名 2020/11/23(月) 10:32:28
>>1487
昔の大河は歴史上人物は好きに動かせないからオリキャラオンのパレードだったのよね
オリキャラなら少々は変な事しても実際の人物ではないからで物理的にも押し通せるみたいな
+2
-0
-
1497. 匿名 2020/11/23(月) 10:32:43
>>1487
加納随天:平幹二朗
織田家お抱えの祈祷師。
信定・信秀・信長と織田家には三代に渡って仕えており、戦などにも同行する。最期は本能寺で信長に殉じる。物語の裏の主人公でもある。
これか…。ラスプーチンがモデルなの?+7
-0
-
1498. 匿名 2020/11/23(月) 10:38:14
>>1497
わからないけど死に方はそっくり
はっきりと覚えてないけど、撃たれても起き上がり、撃たれても起き上がり、明智の兵がびびって間に信長を猶予を与え蘭丸くんが火をつけ一緒に死ぬと燃える火に飛び込み死んだ
小学生ながら信長の主人公より本能寺で目立ってないと思った
+7
-0
-
1499. 匿名 2020/11/23(月) 10:45:37
>>1447
男じゃないから性欲に苦しむって感覚がわかんないけど
女でも性欲ある人もいるだろうけど私は特に...
男でもそういう人いるんじゃないかな?
ムリなら神父なんてやめてしまえって思うけどな。
逆に煩悩と戦って打ち勝つ精神力があるなら
説得力ありそうだし。
+2
-0
-
1500. 匿名 2020/11/23(月) 10:46:14
>>826
それどころか、最後に丘の上から町を見下ろして「麒麟は来ましたよ…」と遠い目をして『 完 』とかないだろうね💦💦+13
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する