-
1. 匿名 2020/11/21(土) 15:52:27
出典:news.careerconnection.jp
今年の年末年始は帰省しますか?
「今年の年末年始は帰省しない」と主婦の6割 休暇延長案は3割が反対「休みが増えた分の収入が減る」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpビースタイルは11月19日、年末年始に関する調査結果を発表した。調査は10~11月にネット上で実施し、同社運営の求人サイト「しゅふJOBパート」に登録している主婦層620人から回答を得た。 「今年の年末年始は帰省するか」と聞いたところ、最多は「今年は帰省しない」(30.6%)だった。次いで多かったのは「毎年帰省しない」(29.4%)で、今年帰省しない人は合わせて約6割だった。
帰省する人は26.8%。内訳をみると「帰省先は都道府県内」(16.1%)、「帰省先は都道府県外」(7.3%)、「年末年始を避けた前後の期間で考えている」(3.4%)だった。
年末年始の休暇延長案について聞くと、「反対」(31.3%)が「賛成」(26.0%)を約5ポイント上回った。他方で「どちらでもない」(42.7%)が最多を締めている。+26
-1
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 15:53:40
なんだかんだ帰省する人多いと思う
良いか悪いかは別として+154
-12
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:07
今年一度も旦那の実家に行ってない
嬉しい+326
-3
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:08
コロナ禍なので帰省しません+163
-1
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:16
義実家帰省が憂鬱な人は、これに関してだけコロナに感謝だね+308
-1
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:26
義実家に行きたくない主婦が全力でコロナを盾に拒否できるわね+239
-3
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:40
収入減が理由で休暇反対と聞くと、日本は本格的に貧しくなってきたことを実感する+128
-0
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:41
休みも短く、コロナの再流行も気掛かりなので帰省しません
+4
-0
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:57
何も言われてないけど帰省しなくていいかな?向こうから断ってほしい+83
-0
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 15:55:29
帰省できなそう。東京から隣県だけど。
90歳の祖母がいるから来るなって言われる。会いたいなー。+59
-0
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 15:55:35
コロナを理由に義実家に行かなくて済んでラッキーじゃないの+128
-0
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:01
>>7
時間制で働いてるパートやアルバイトくらいじゃない?正社員もなの?+12
-1
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:12
テロリストがまた増える季節になるね~
迷惑~+7
-0
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:16
帰ってきて欲しく無いVS帰りたい
と、
帰ってきて欲しいVS帰りたく無いで
去年も真っ二つに別れたよね+63
-1
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:16
夫が義実家帰るって言い出したら体調崩す予定+134
-3
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:35
休暇が増えて、会社の稼働日数が減ったら、その分残業にならない?
いつもは1ヶ月でしている仕事を20日間とかでするわけでしょう?
内容によるとは思うけど+5
-8
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:16
10月に帰省しました
お正月から久々の帰省、しばらくまた帰れないと思ってます
+6
-6
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:23
月給制の人は嬉しいけど時給とかで働いてる人はかなり収入に影響あるだろうなぁ+65
-0
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 15:58:05
休暇延長はお金にまだ余裕がある人なら嬉しいのかな。選べたらいいのにね+4
-1
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 15:58:54
妻は帰省するつもりがないのに、夫は帰省したがっててイラつくって人が多そう。+155
-0
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:01
コロナで唯一嬉しかったことがこれ。帰省しなくていい!+89
-1
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:11
クソ義実家の面々を心配してるふりして思いっきり距離置けるし最高!これだけはコロナに大感謝!+111
-5
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:12
旦那と私の実家は車で数十分の所だけど、どうしようかなぁ
挨拶くらい来なさい・お年玉貰いに来ないの?って絶対言われそう+8
-0
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:31
もしどうしても帰省したい人は正月すぎてからが無難かなと思ってる。
正月前だと今丁度増えてきてるし動かない方が良さそう。。+25
-2
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:48
>>1
中国人の責任。
中国人をブッ叩いていい。+26
-6
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:50
帰省を断れるコロナ唯一のメリットを
使わない手はない。+61
-0
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:47
>>22
本当に義実家帰省のみんな大変な人多いし
コロナの唯一のメリットだよね+53
-2
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:59
ぶっちゃけお年玉もあげたくないから行きたくないな…笑
だって我が家は子なしで毎年あげっぱなしなんだもん
てかその頃感染者凄そうだしインフルも流行ってるだろうから極力出かけたくないね+63
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 16:02:56
>>5
僥倖だね(私がそうだとは言いませんがw)
これを契機に、これからはそれぞれが自分の親に会いに行くスタイルになればいいなぁ+35
-1
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:18
自分の家のコタツの中で正月を迎える幸せ。
移動しなくていいから朝からお屠蘇飲んでお雑煮食べてハーゲンダッツ食べよ。
昼過ぎまでのんびりしようねぇ。+59
-0
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:34
うちの旦那は、お正月は無理そうだからと夏に帰省してた。私は行かなかったけど。+12
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 16:04:07
双子が大学受験ということもあり帰りません。同じ県内だけど端から端くらい離れていて、お年玉もらいに家族でドライブするのも楽しみだったけど今年は仕方ないですね。+12
-1
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 16:04:25
時給制だけど休みが多い方が嬉しい、ダラけた私です。+9
-0
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 16:04:55
コロナの感染がひろがっていない地域、30分で行けてしまう距離だから、今年も行かなきゃかなー。+2
-2
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 16:05:22
義猫だけなら会いたかった気もする+26
-1
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 16:06:46
>>1
中国人死滅しろ+21
-3
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 16:11:34
しないよー
ど田舎なんだけど夏頃にコロナ第一号が出たとかで犯人探しすごかったみたい
お正月明けにコロナ増えたらどこの家の帰省だってなりそうだから来るなって言われた+22
-0
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 16:11:43
実親・義理親絶縁してるので今年も帰りません+10
-0
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 16:12:54
実家にも義実家にも帰省するよ
周りもみんな帰省の予定たててる+3
-3
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 16:13:43
>>15
家はすでに言い始めた
断固として行かない
自粛中に法事に出る出ないでも揉めた
43回忌よ?+51
-1
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 16:14:50
休息延長とかいらん事ばっかりしやがるな
金なくてどこも行けんくて自粛してるん私に
なんかキャンペーンしてくれよ+27
-1
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 16:15:07
本家なんだけど正直帰って来て欲しくない+10
-1
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 16:18:45
うちの旦那は実家に帰るらしい。
私の方の実家は帰省しないし、今回は一人で行ってもらう。
会わなくて済むから嬉しいけど、私がいないからここぞとばかりに義母は私の悪口言いまくると思う。それが嫌!+27
-0
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 16:18:50
>>5
帰省が嫌な人ってなんで断らないの?
もう行くのが当たり前になってるの?
独身だから分からないけど、うちの親も毎年お盆と年末年始に1週間近く祖父の家に行ってた
ド田舎だし束縛激しくてめちゃくちゃ苦痛だと言ったら「自分だって行きたくないの我慢してるんだ」と言われた
じゃあ行かなきゃいいじゃんってずっと思ってる+51
-10
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 16:21:35
>>44
独身だから言えるんだぜ+66
-1
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 16:26:23
>>12
社員の休暇が長くなれば結局会社としての売上も少なくなるから、業績に影響する会社もありそう
このご時世そこそこの大手でも潰れないとは限らないからね+8
-3
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 16:27:11
義実家に2年帰省してない
飛行機の距離なので遠いけど最後に会ったのは2019年の一月‥
2020年はコロナ禍で帰ってない
もうずっと帰省したくない
+37
-1
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 16:27:57
>>10
郵送で出来るPCR検査はどうかな?+1
-0
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 16:28:19
>>45
行きたくないのに旦那や義実家から「絶対に来い」と強要されるってこと?+23
-2
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 16:34:29
>>49
横だけどめんどくさいこの人笑
付き合いってもんがあんだよ。空気読め+29
-9
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 16:35:50
今年は家族でのんびりと~と思ってたけど、義実家から「県内だから大丈夫」って言われたよ(泣)
同じ県内でも、狭い家に親戚が20人も集まるのが苦痛でしかない…。+29
-0
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 16:38:24
>>50
分からないこと聞いて何が悪いの?
面倒なら答えなきゃいいじゃん
独身だったらわからないよ+7
-19
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 16:43:47
>>51
まぁ。大人数の会食になるし危ないね。
怖いね。+26
-0
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 16:46:56
東京の都心部に住んでいますが、隣県の義実家からも遠回しに来なくていいよと言っていただいたし、遠慮のない実家の父からは「近所の誰からも歓迎されないから絶対に帰ってきてはいけない」と釘を刺されました。
よくよく考えたら、1月以降、山手線の外側の駅まで出たのは0回。
それでも特に不満もなく子育てしながら生きているので東京って便利だなとつくづく思います。+18
-2
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 16:48:09
>>15
私は年末年始のバイトします。
今年はあえて元旦も働いたよ。去年精神的にキツい時に、イライラをわたしに八つ当たりしたいだけの嫌味満載の電話がきてから、もう義理だろうが親と思うのはやめました。
自分の両親にもコロナで会えてないのに、義実家行きたくない。+37
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 16:50:24
>>40
43回忌…
失礼ながら誰やねん状態の人の為にこのコロナ禍に参加したくないよね+78
-0
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 16:54:05
>>44
帰省しないと、義理親が逆に泊まりに来たりするのよ。
そして、下手したら1週間じゃ済まない。
自分のエリアに居座られて好き勝手されるくらいなら、年2回の帰省を耐える方がまだマシ。+44
-0
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 17:00:51
>>23
うちは完全分離の二世帯住宅だけど、玄関先で挨拶して終わりにするよ。
今から旦那には言い聞かせてる。
コロナだし、義親は高齢だし危ないから〜って。
今回の正月はありがたいわ。+3
-0
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 17:03:20
>>51
いやいや、全然危ないでしょ。
私なら断る。
いい嫁キャンペーンやめたから。+25
-1
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 17:07:24
そもそもなんで休暇延長案を聞いてるの?
そういう意図じゃないって政府もハッキリ言ってるよね?
初詣とか帰省とかのお正月イベントを分散させたい趣旨だって+2
-1
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 17:07:25
>>40
家族内でも面識ない人の方が多いんじゃない?そこまで弔って貰えるご先祖なのね!+20
-1
-
62. 匿名 2020/11/21(土) 17:09:19
>>53
テレビでずっと少人数で小一時間って言ってるのに、ガン無視ですよ(泣)
寒がりの年寄りばかりだから換気もしないのに。+7
-0
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 17:10:28
休みが増えたら収入が…って人がいて、実際にそういう制度だから、日本は生産性が低いと言われるんだよね…
仕事はさっさと終わらせて、余った時間や休みに別の事をしたりフレッシュしたりしないで
ダラダラ長時間仕事してお給料もらってるからさ+6
-2
-
64. 匿名 2020/11/21(土) 17:10:42
>>55
バイト、お疲れ様です!私も仕事です!車で30分の義理実家には夫と子供で行かせます~
それでいいと思ってます!+8
-0
-
65. 匿名 2020/11/21(土) 17:10:56
>>59
危ない要素しかないですよね。
いい嫁キャンペーンやめたいです(泣)+9
-0
-
66. 匿名 2020/11/21(土) 17:13:00
>>62
それは御主人に話してもらって危ないから行かない方向になれれば良いですね。+5
-0
-
67. 匿名 2020/11/21(土) 17:13:21
>>51
何をもって大丈夫なのか…go to eatだって会食は4人までって言ってるよね。ざっくり5倍なんですが…+15
-1
-
68. 匿名 2020/11/21(土) 17:14:53
>>65
今なら間に合うよ!いい嫁なんか止めて、こちらの世界へいらっしゃい(笑)+18
-0
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 17:17:48
夫の実家の方が楽、女手がないから何でも外注する生活になってる。私の実家は女性が多いせで、何でも手作りで、手間暇と人手がかかりすぎる。+7
-0
-
70. 匿名 2020/11/21(土) 17:27:54
>>51
どこが大丈夫なのよ。
こういうの平気な親戚、普段から感染対策が大雑把な気がするわ…。+19
-0
-
71. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:29
>>44
そんな簡単な問題なら誰も悩まないよ…。
職場でだって合わない人がいるからって簡単に関わり断つことはできないでしょう。
余程のことがあればハッキリ言ってまえ!ってなるだろうけども。大体は我慢して上手くやるものじゃん?+39
-0
-
72. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:39
>>6
拒否しても連れて行かれてしまいます…
今妊娠中だから行きたくない(泣)+5
-0
-
73. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:59
義実家は車で20分の距離だから今までと変わらずかな。行きたくないとは思わないし、最近義母がなくなったばかりで義父が心配だから逆に顔出さないと…って思ってるからたぶん行くと思う。
私の実家は最近感染者も増えてきてるから悩んでる。隣の県だから大丈夫な気はするし夏も気にしながら帰省したけど意外と平気だった。今住んでるところが流行拡大地域ではないから帰省することで白い目で見られることはないけど、今住んでるところが流行拡大地域なら絶対帰らないと思う。+4
-0
-
74. 匿名 2020/11/21(土) 17:32:27
>>72
逃げて~
妊娠中なんて、ただの風邪でさえ大変なのにー!
この際、医者に反対されたとか言っちゃえ!!+21
-0
-
75. 匿名 2020/11/21(土) 17:37:41
>>72
そうそう!今病院も厳しいんじゃない?帰省は控えるようにと言われてますって言ってもダメ??
なんだか産まれてからも大変そう…頑張れ!強くなるんだ!+10
-0
-
76. 匿名 2020/11/21(土) 17:40:16
>>74
ありがとうございます(;_;)今度病院行ったら、先生に言われたって話してみますね。
今つわり真っ只中なんですけど義両親は、私を1人で家に居させるのは心配だからって来させようとしてて、実両親は会えなくて寂しい〜なんて呑気なこと言っています。寂しいじゃねーよ💢+5
-1
-
77. 匿名 2020/11/21(土) 17:42:30
帰省客が少ないと売り上げ落ちるので複雑、、、+2
-0
-
78. 匿名 2020/11/21(土) 17:52:17
>>75
今、私の病院は受診者以外が病院内に入る事が禁止されています。厳しいですよね。
今度病院に行ったら、先生に言われたって話してみようと思います。
面倒くさい義両親と実両親です…
夫は帰省に関してだけは意見を曲げません。
強くなるんだ!に涙が出ました。ありがとうございます(;_;)+17
-0
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 17:58:43
正社員 大賛成 休めるー給料そのまま
専業主婦と非正規社員 大反対
専業主婦=家に粗大ごみがずっといる
非正規社員=休んだ分給料減るんじゃボケ
目に見えてる+6
-0
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 18:01:12
公式帰省?(お盆とかお正月のきちんとしたやつ)は一律無しなんだけど、ゲリラ的に、連休どこか行くときについでに夫が実家に行こうとする。
「ちょっとこのまま実家行っていい?暫く行ってないからちょっと顔出すだけ。」って移動している車の中でいきなり言ってくる。何の準備もしてないし、気持ちの準備が全くできてないから心底嫌なんだけど、私だけ車降りることもできずそのまま連行させる。
行くなら自分だけとか、自分と子供だけで行けばいいのに、なんで私も巻き込むかな?
私の実家は県外の感染者が少ない地域なので、もう一年以上帰省していない。帰省するときも、夫は連れていかない。+24
-0
-
81. 匿名 2020/11/21(土) 18:01:12
>>76
心配なら、こんな時に帰省させようとしないでしょ。
本当に1人が心配というなら、旦那さんにも帰省をやめてもらいましょう。
今のうちにダメなものはダメと言わないと、今度は子どもがらみでゴチャゴチャ言ってくるよ。
頑張って~。+9
-0
-
82. 匿名 2020/11/21(土) 18:04:11
なので今年は、始めてお節を買ってみた。
家族四人だけで過ごす始めての年末年始。とても楽しみで心が穏やかです。+13
-0
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 18:10:40
>>7
日本貧しいのかな?だってガルちゃん見てたら頻繁に家建てるトピあるよ?貧しかったら家建てれないよね?+3
-1
-
84. 匿名 2020/11/21(土) 18:42:07
>>83
立ててる人が日本人とは限らないよ?+0
-0
-
85. 匿名 2020/11/21(土) 18:54:56
帰省したら周りから白い目で見られそう
感染者が増えてる地域なので…
年末年始は大人しく家で過ごします
初詣も行けないなあ、行くとしたら10日以降かな+4
-1
-
86. 匿名 2020/11/21(土) 19:03:25
>>84
てことはガルちゃんに在がいっぱいいるってこと?+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 19:46:52
>>44
辛辣だけど一理あるかも…。
妊婦さんや乳幼児を持つお母さんを相手に仕事してるけど、よく聞くのが旦那・義理のお母さんへの不満。聞いてたら確かにやばい義母もたまにいるけど、そのくらいなら上手に回避できるでしょ…って思う話も多い。
空気が読めてコミュニケーション力が弱い人は、他人への不満が大きくなりやすい。+7
-4
-
88. 匿名 2020/11/21(土) 19:52:06
休みが長期だと、暇だから余計に出歩く馬鹿が増える。
後、帰省も強制されて余計にシンドイ。
+1
-0
-
89. 匿名 2020/11/21(土) 20:05:53
>>83
家を建てている人の中には、お金ないけど建ててしまっている人も結構いるのよ。
そこから収入が上がることを見越して、最悪でもそのままの収入が維持されることを見越してローンを組むんだろうけど…。
+9
-0
-
90. 匿名 2020/11/21(土) 20:10:02
>>83
一握りの建てられる人と、建てられない人に分断されてるんじゃないの?
そりゃガルちゃんなんて、全国の人が見てるんだから、家建てるトピが立つくらいの人は集まるだろうけど+1
-0
-
91. 匿名 2020/11/21(土) 20:12:17
>>12
正社員もだと思う
コロナ前から不景気だから+2
-0
-
92. 匿名 2020/11/21(土) 20:14:57
>>83
家はどうだか知らないけど、街を歩いてる人の雰囲気はだいぶ変わったと思うよ
なんか良くも悪くも所帯染みているというか…。+0
-0
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 20:31:08
両親が亡くなって帰省できる実家がないから今年は帰省しないとか言ってみたいなぁ。年末になると会社の人に帰省するの?って言われるけど帰る場所がないなんて言えないから帰りますって毎年、嘘つくのがしんどい。家族がいる人が羨ましい。+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/21(土) 21:59:10
義実家から正月帰ってくるか?って聞かれて、無理かもと言うと、じゃあこの三連休帰ってこいとのことで、ホテル取ってご飯だけ一緒に食べたけど、正月はどうするんだ?みたいになって、えー、ってなってるところ。+11
-0
-
95. 匿名 2020/11/21(土) 22:09:35
>>44
まあね。でも大事な夫の親だっていうのがあるから、遠くに住んでる場合は出来るだけ会わせてあげたいという、基本の情というか。まあ、子供が小さい時は母親もセットで動かないといけないけど、大きくなったら夫と子供だけ義実家とかの方がお互いラクかもしれない。結婚決まった時と、子供が小さい時以外はそれぞれの実家に帰省とかがいいなあ。+5
-4
-
96. 匿名 2020/11/21(土) 23:43:08
今年は年末恒例の義母と年越し蕎麦から鐘つき行って初詣の地獄のような行事から解放される
どれだけぶりだろう…ゆっくり年越し出来るの
紅白も何年もリアルで見た事無かった+6
-0
-
97. 匿名 2020/11/21(土) 23:44:01
>>52
あなたはずっと独身だろうから分からなくても良いと思うよ!良かったね!+7
-6
-
98. 匿名 2020/11/22(日) 04:48:01
>>5
行きたくない会いたくない人に会いに行く必要はない。
そうやって大事なものとそうでないものを選び抜いていかないと短い人生、多くを失う。
いい生き方をしましょう!+12
-0
-
99. 匿名 2020/11/22(日) 07:10:38
>>63
全面同意で、なぜマイナスか理解できない
世界一勤勉に働いているのに伸びないGDPは効率が悪いからに他ならない
+2
-0
-
100. 匿名 2020/11/22(日) 07:17:27
>>12
頭でっかちで融通の効かない会社は年末年始馬鹿みたいに暦通りにして自分の有給使えってするよね
どうせ年末年始なんてまともに稼働しないなら思い切って国を上げて、休みにしたら良いのに
でも休みが長くなったら長くなったで文句は出るし本当に生きづらい国だ
コロナだから帰省難しいかも、だなんて濁さないで会社でNGになったから無理ですって言い切れば良いのにそれでも帰省して地獄の義実家でのお正月コロナ篇トピが立つのが目に見えるようだ+3
-0
-
101. 匿名 2020/11/22(日) 07:24:53
>>14
去年の年末年始は、まだコロナ禍じゃないんじゃないかと。普通に正月休みが終わり(年始のニュースでは、武漢に原因不明の肺炎がとか流れ始め)、旧正月前に騒ぎになったけど。
帰省問題は、大学生の春休みから、GW、お盆などだから今年の話ではないでしょうか。+2
-0
-
102. 匿名 2020/11/26(木) 23:15:32
関西在住で義実家は北海道、最後に義両親に会ったのは2018年の7月です。
来月やっと娘が6才になって、航空会社のお子さま一人旅サポート制度(スカイマークだとスカイキッズというネーミング)にお世話になれるのでじゃんしゃん1人で北海道行ってもらおうと考えてます。+1
-0
-
103. 匿名 2020/11/28(土) 06:32:57
隣県だと微妙。例えば都内住みで千葉や埼玉が帰省先とかで義理親もそこまで高齢じゃない場合、コロナで帰省できませんってしずらくない?千葉神奈川埼玉から通勤してる人多いしさ。+1
-0
-
104. 匿名 2020/11/28(土) 20:15:45
帰省の話になる度に義実家に行きたくない私と行きたい旦那とで険悪な雰囲気になっています。年始も私は行きたくありませんが、夏に行かなかったため旦那は行かないという選択肢がありません。
感染者がかなり増加している今の状況もあり、食事はなしで挨拶だけにしてほしいと言っても聞く耳を持ちません。
義両親は高齢ですし、感染させる可能性だってある。私はその可能性を考えて自分の実家には帰らない。もし感染して重症化したらどうするの?と言っても大丈夫でしょと軽く言ってきます。義両親、義兄弟も集まる気満々で、親族勢揃いで会食する予定らしいです。本当に憂鬱です。+6
-0
-
105. 匿名 2020/12/10(木) 18:05:48
>>47
私も義実家が飛行機の距離で、最後に義両親に会ったのは2018年の7月です。
次回は夫と娘とで帰省してきてもらう予定なので、また会わないで済みそうですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する