ガールズちゃんねる

毎日会社で怒られている人

386コメント2020/12/18(金) 11:20

  • 1. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:29 

    私は仕事が遅く、どうも人をイライラさせてしまうみたいで、色んなことで毎日怒られてます。

    自分のミスで怒られるのはまだしも、理不尽なことや八つ当たりで怒られることもあって毎日辛いです。
    転職も考えましたが、今時期なおさら再就職も難しいだろうし耐えています。

    私のように毎日会社で怒られてる人いますか?
    家に帰ってきていつも落ち込んでます。どうやって気持ちの切り替えをしてますか?

    +460

    -8

  • 2. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:13 

    転職しなよ!
    精神病むより絶対いいよ!

    +538

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:16 

    毎日怒られるって相当だよ

    +623

    -12

  • 4. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:30 

    理不尽な事でもって…
    主さん、体調崩さないようにね

    +293

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:42 

    転職した方がいいよ...精神持たないって

    +316

    -2

  • 6. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:48 

    怒られる理由による。理由によっよてはどの会社に転職しても怒られるだろうし、うまくいくかもしれない

    +251

    -3

  • 7. 匿名 2020/11/20(金) 18:33:21 

    転職かなあ
    心壊しても「それなら早く言ってくれればいいのに」とか
    適当なこと言われて終了だよ

    +289

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/20(金) 18:33:37 

    仕事が合わないんでないか?
    毎日会社で怒られている人

    +313

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/20(金) 18:34:09 

    毎日会社で怒られている人

    +7

    -23

  • 10. 匿名 2020/11/20(金) 18:34:21 

    >>1
    私は辞めたことあるよ。別の業界に就職したけど、中心となって頑張ってますよ(^^)

    +249

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/20(金) 18:34:34 

    >>1
    注意されるとかじゃなくて、怒られるの?
    なんかキツイ会社だね。無理せず常に転職を意識しといたら良いのでは?

    +251

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/20(金) 18:34:45 

    入社してまだ日が浅いとかかな?
    それだったら慣れが大きいから心が病まない程度に辛抱かと…

    +62

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:18 

    理不尽なことで怒られたのなら、自分は悪くないと気にしなくていいよ。
    でも仕事が遅いとかはもっと自分で考えて工夫して働かないとどこの会社でもイライラされそう。

    +153

    -4

  • 14. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:21 

    簡単に気持ち切り替えられないよね…。
    尊敬する上司に、「あなたは気持ちの切り替えがダイヤル式だけど、スイッチ式に変えた方がいい」と言われてその通りだと思いながら結局退社。性格や気質を変えられないまま20年…。スイッチ式の人が残れるのが、会社という場所なんだと思って自営を目指してます。

    +131

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:39 

    仕事ってさ…
    できなかったら疎まれるし、仕事ができても妬まれて粗探し。出る杭は打たれる。嫌になるよね。

    +218

    -5

  • 16. 匿名 2020/11/20(金) 18:35:59 

    怒られるのキツイね。私は無視されてるよ。
    どうしたら良いんだろうね。私はとりあえず、1つ1つ仕事を確実にこなしていこうとやってるよ。

    +194

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/20(金) 18:36:06 

    何回か転職したけど職場によって雰囲気全然違うよ〜
    誰も怒ってない穏やかな職場もあるよ
    やたら問題意識が高いというかなんでも問題にして人を責めたがる人がいると雰囲気悪い
    毎日怒られて、毎日誰かが泣いてる職場もあったけど、あそこは異常だったと思う

    +251

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/20(金) 18:36:17 

    技術職やってて職人のおじさんに毎日怒られた。
    自分が教わらずに独学でやってきたからお前も独学で学べと言ったくせにいざやると勝手にやるなという理不尽野郎でした。

    毎日泣くほど怒鳴られました。その度に脳内では刺し殺してました。

    ただ技術は憧れていたので辞めずに続けて、
    今3年経ってやっと褒めてくれるようになりました。
    脳内ではぼっこぼこにしてやりました。

    +230

    -3

  • 19. 匿名 2020/11/20(金) 18:36:22 

    >>1
    うちの若い上司(男)もネチネチ細かい事で小言を言ってくるよ 毎日毎日
    言い方も可愛くない!嫌みな言い方ね
    それでも私のみでなく皆だから未だ諦めもつくけどムカつくわー
    落ち込んでられないよ
    暮らしが大切だし休日を楽しみにして踏ん張ってる

    +90

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/20(金) 18:36:23 

    >>1
    悪循環になってるよ。萎縮してミスがさらに増えるパターンじゃない。それに気づかない人ばかりの職場は、馴れてきたとしても後で辛い思いすると思う。

    +198

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/20(金) 18:37:07 

    イヤになって専業主婦になりました。。。
    ポンコツです

    +77

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/20(金) 18:37:47 

    >>1
    正直普段からミスが多い人だと、周りと同じことやっても見る目が厳しくなっちゃう。
    できる人なら放っておくから、多少のミスがあっても気が付かない。

    +38

    -15

  • 23. 匿名 2020/11/20(金) 18:38:18 

    >>1
    主の精神がやられてるから辞めた方がいいかもね。
    でも他の会社に行っても同じ事繰り返してたら意味ないから
    向いてる仕事はなんなのか考えて転職しなきゃね

    +33

    -6

  • 24. 匿名 2020/11/20(金) 18:38:29 

    >>1
    ダメ人間って社会では必要悪みたいなもんよ
    あなたがいなくなったら別のひとが怒られるだけ

    +29

    -10

  • 25. 匿名 2020/11/20(金) 18:38:48 

    理不尽なモラハラ、パワハラは訴えたって良いんだよ。本当は主が辞めてやる必要もない。辞める方が楽だけどね。

    +75

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/20(金) 18:38:58 

    >>1
    それは特定の人に怒られるの?それとも職場のいろんな人に怒られてるの?
    前者ならモラハラが1人いる、って可能性が高いのかなと思うけど後者なら仕事の進め方そのものがなんかまずいのかなって思う

    +76

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/20(金) 18:39:37 

    仕事ができなくて毎回怒られて泣いてる人いたけど、
    客観的に見て向いてないから違う職種に転職したらいいのにと思っていた
    なんで頑張ろうとするんだろう?そんなに転職したくないか?

    +107

    -8

  • 28. 匿名 2020/11/20(金) 18:39:37 

    私は転職したよ。
    ストレスフリーになった
    毎日、出来ない子の扱い受けたら病むもん
    もう作り上げてしまってるからさ、
    上司の中でそういう子だって。それの評価上げようと頑張ったけど無理だった

    +145

    -2

  • 29. 匿名 2020/11/20(金) 18:40:27 

    >>1
    もし辞めるなら余力があるうちに辞めた方がいいよ

    ズタボロになってからだと転職活動上手くいかないし

    +105

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/20(金) 18:40:37 

    >>1
    主~、私もだよ~😭

    +71

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:27 

    毎日怒られるって
    同じミスをくりかえすの?

    +14

    -4

  • 32. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:37 

    >>22
    私たぶんそれでした
    他の人がやったミスはサラッと流したり笑って終わらせたりしてたけど、自分がやってしまった時はしこたま怒られた。自分が怒られてる時だけ全員シーンとしてましってました😢

    +115

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/20(金) 18:41:51 

    >>1
    ミスで怒られるならともかく八つ当たりとかされるなら転職すれば?
    病むよ
    ただ、何度転職しても毎日怒られるなら主に落ち度があると思う
    気持ちの切り替えも大事だけどミスしないように改善しないとね

    +33

    -4

  • 34. 匿名 2020/11/20(金) 18:42:44 

    派遣です。
    お局婆に目の敵にされているんだけど
    いちいち心の声を声に出して文句を言われるのです(泣)
    派遣の担当さんから、出入りが激しい職場だけど…と始めから言われてましたが近所なので9月から働いていますが、このお局婆のせいですぐ辞めちゃう職場なのだと人が続かないというのは初日でわかりました。
    とにかく不快だし婆気持ち悪い!

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/20(金) 18:42:54 

    >>27
    出来ないのだ
    このご時世に限らず、向いてないから辞めようで次が見つかるとこってなかなかないのだ

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/20(金) 18:43:18 

    >>32
    それはイジメじゃないですか⁉️

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/20(金) 18:44:54 

    >>27
    「ここで頑張れないならどこ行ったって通用しない」とか吹き込んでるアホがいるのかもよ

    +122

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/20(金) 18:45:02 

    はい、おそらく来週から
    そうなりそうです

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/20(金) 18:45:09 

    >>29
    本当にそう。
    私は傷が浅いうちに辞めたけど、それでもダメージ大きくて1週間引きずったよ。無理しないでください。

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/20(金) 18:45:23 

    >>1
    私のことかなと思いました。
    後で入ってきた上司を上手に扱える人は、同じミスでも「うふふ」みたいな感じだけど、私はキツめに指摘され、何で間違えてたのか答えると「言い訳ですよね」と言われもう何も言えなくなりました。
    上司は後で入ってきた人と私語してる時間も長かったり色々あり、もうどこに発散していいかわからず若干態度に出してしまって自己嫌悪。
    最近残業も多くてカウンセリングにかかり始めたけど、精神科に行った方がいいか、こんなことで行っていいか悩んでます。

    +94

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/20(金) 18:45:31 

    >>1
    いや、それ別に私は悪くないしって他人事感覚にする。
    世の中100対0でどっちが悪いと白黒つけられることばかりではない。


    例えば頼まれていたことを後回しにしてて怒られたら、「急ぎなら最優先でやれと指示しないお前が悪い」と思う。

    表面上は謝っとけばok

    +47

    -7

  • 42. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:31 

    開き直る性格になる
    うちの職場にもいるよ
    はーいすいませーんってずっこけそうな声で謝ってる
    本人はふざけてる訳じゃないし、一生懸命だからなんとなく憎めない
    あまり暗くならないほうがいいよ

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:36 

    >>35
    都会なら探せばあるけどね
    田舎は厳しいの?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:46 

    >>6
    ごめん、笑った

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:47 

    >>27
    職場にそういう人いたわ
    (主がそうだとは言わないけど)

    接客の仕事なのにずっとオドオドしてて、お客さんに話しかけられたりするともうパニック
    対面接客も電話対応も全然ダメで注意すると「緊張してしまって・・・」

    本人は事務仕事じゃなくて接客の仕事したかったみたいだけど(実際努力はしてるみたいだった)
    お客さんに迷惑かけるし、周りもフォローするの大変だし、何より本人も辛くない?といつも思ってた

    +75

    -3

  • 46. 匿名 2020/11/20(金) 18:48:30 

    毎日怒られる方も辛いけど毎日怒る方も大変だよ

    +5

    -27

  • 47. 匿名 2020/11/20(金) 18:49:02 

    主さんが仕事を選ばなければ 
    まだ仕事はあるよ。
    心病む前に転職しな

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2020/11/20(金) 18:49:20 

    >>22
    私それされた
    指導日誌にモラハラレベルの事いっぱい書かれて、誰が書いたかも分からなかった
    日誌も、誰でも見れるとこに置かれてた

    でも翌年の新人にはみんな自分の名前入りでコメントしてて、丁寧に書いてた

    私は仕事できないから内容は仕方ないけど、名前のくだりは不公平だ って上司に言ったら日誌の置き場所変えられてた

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/20(金) 18:49:38 

    見た目のせいだ。筋トレしてシュッとなるべし。ムキムキしてると舐められない

    +2

    -10

  • 50. 匿名 2020/11/20(金) 18:50:33 

    仕事が遅いのはしょうがないと思う。
    向き不向きもあるしね。
    人は成長する生き物だから少しずつは早くなってると思うよ。
    ただ毎日何も考えないで同じやり方して成長しなかったら怒られると思う

    +61

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/20(金) 18:51:54 

    毎日怒られてもちゃんと通勤してる主さん、本当に偉いし、すごいですよ!
    私なら、毎日怒られたらもう精神持ちませんし病んでPTSDになってしまいます…。
    頑張るのはとても素晴らしい事です。ですが、無理だけはしないでくださいね。体に色々出てきますからね。

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/20(金) 18:51:54 

    >>40
    言い訳はいかんね
    まず謝る
    どうしてあなたにキツくて、もう一人の人は怒られないのか考えたほうがいい
    上司が悪いんだって思いでいると何も解決出来ないよ

    ただ単純に上司のお気に入りなら諦めよう
    上司のことは流してあなたらしさで行った方がいい

    +11

    -36

  • 53. 匿名 2020/11/20(金) 18:52:15 

    ガミガミ怒られると余計ミスしやすくなるのにね。
    同じ失敗をしても新人は怒鳴り散らすのに、お局様には全く怒れない嫌な上司いた。

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/20(金) 18:52:39 

    今まで何年間と転職コロコロしてました。自分がダメすぎて毎日自分を責め続けなんでこんなに出来ないのだろうかと精神科に行ったりもしましたが、今、凄くホワイトで自分に合ってる職場について5年目。毎日楽しいです。合わなければ早めに見切りをつけたほうがいいです。病むだけだから

    +71

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/20(金) 18:53:28 

    主の職場環境がどうかはわからないけど、一度仕事出来ないレッテルを貼ると際限なく責め立ててくる人はいるよ。その後挽回するのもかなり難しい。努力次第では可能かもしれないけど。
    でもどうせ努力するんだったら転職先で一から努力したいよね。このご時世だし簡単ではけどね。

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/20(金) 18:54:51 

    今の職場が全てではないから、病むぐらいなら辞めた方がいいよ。ほんとに雰囲気は千差万別。私はアラフィフで結婚出産子育て時期を経て、今のところ5社目だけどほんとに違う。
    男多い職場は荒い。
    女の職場は1人は必ず意地悪が居る。
    男女比、年齢は調べた方がいいよ。

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/20(金) 18:56:27 

    >>37
    それ言われたことある〜!

    全然関係ないけどねって思う。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/20(金) 18:57:20 

    >>1
    気持ちの切り替えは大切だけど、まずミスを減らす工夫や勉強をしたら?
    仕事が遅いとも書いてあるし、なら少しでもミス無く早く出来るようにしていかないと、ただの反省の無い人になるよ。

    +10

    -14

  • 59. 匿名 2020/11/20(金) 18:57:40 

    新しい会社に入りたてで何もわからず
    社員Aさんに『次はこれをやって!それが終わったらあれをやって!』って言われた事を次々にやっていた

    そしたら違う社員Bさんから
    『何であたしに指示もらいに来ないでやってるの!あなたにやってもらうこと予定してたのに!』ってものすごく叱られた

    AさんとBさんがまったく意思疎通できてないなんて思ってなかったから
    Bさんとも相談してAさんが私に指示してきてるんだとばかり思ってた

    ちょいちょい思ってもみないことで叱られて
    こういう会社もあるんだなと日々勉強だわ

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/20(金) 18:58:25 

    主側だけの話だとなあ。
    合わないんだから、さっさとやめた方がお互いのためだと思う。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/20(金) 18:59:02 

    >>34
    私ならすぐお局さんが嫌なので辞めますっていう

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/20(金) 19:00:05 

    >>3
    理不尽

    +17

    -7

  • 63. 匿名 2020/11/20(金) 19:00:27 

    >>1
    あら。。。
    私のことじゃない。。。
    あなただけじゃない、私も一緒だよ。。。
    辛いなら転職するしかないと思う。。。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/20(金) 19:01:13 

    >>60
    教える方もストレスだし労力いるからね...
    ミスばっかりの新人に1年間必死に付き合って、結局辞められたらダメージでかい
    無理だと思ったら早めに判断して欲しい

    +25

    -5

  • 65. 匿名 2020/11/20(金) 19:01:21 

    >>1
    毎日怒られても我慢して仕事に行ってるなんて凄い!
    よっぽど重大なミスしたとかじゃないなら、注意なら分かるけど怒るなんて人がいたら私は辞めてしまうな。病んでしまうから。

    主さんは我慢強いのかもしれないけど、貯金を崩してでも生活出来る蓄えがあるなら鬱になる前に辞めた方が後々の為かもしれないですよ。

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/20(金) 19:03:16 

    >>37
    そういうこと言う人いるよね
    すぐ辞めると根性ない、次もすぐ辞めるぞ!みたいな
    あなたが何を知ってるの?と思うわ

    +61

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/20(金) 19:04:24 

    後 どこに行っても一緒 って言われても聞き入れたら駄目だからね。あれは呪いの言葉だよ。

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/20(金) 19:04:29 

    教えるの下手な上司は怒る

    +35

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/20(金) 19:04:53 

    >>1
    頑張って資格取って転職活動する!もちろん今の会社には内密に行動する!

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/20(金) 19:05:04 

    怒られるのもそうだけど、いじめのターゲットに必ずなりますね。。。
    その上で不器用だし、鈍いし、で散々な目に遭います。。。
    まぁこれは私が悪いのです。。。
    この世に存在しているから。。。
    格好の餌になっているんですよ。。。

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2020/11/20(金) 19:05:48 

    どうしても向いてない業務と職場環境ってありますよね。私は事務が全く向いてなくってクビになりましたが、転職先で事務してた会社の人が納品に来てて挨拶される側になりました。

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/20(金) 19:05:59 

    >>1
    主さん
    お気持ちとってもよくわかります。
    仕事は合う合わないがあるから体調第一だけども
    自分の場合は多分どこにいっても怒られるだろうから給与の高いところならと無になって働いています。
    へこたれなければ向こうも疲れてくる。
    そうすると時間がたつとあまり気にしない上司の下に異動になるか、それに見合った仕事をもらうようになるからそれまでは出来るだけ素直に過ごす。
    そしてあまり人前が恥ずかしいときや、理不尽なときはその上司のさらに上に相談する。すると声を荒立てての怒られなくなる。別途呼び出しになってくれたらありがたい感じです。
    転職もいいと思います。IT会社だといまも採用しているところは結構あるので時節は気にしすぎず求人チェックしてみてもいいと思います。

    +7

    -8

  • 73. 匿名 2020/11/20(金) 19:06:22 

    >>18

    あなた尊敬する!!ほんと偉いしすごい…

    うちの田舎の実家のリフォームで何日か職人さん来てたことがあったんだけど、
    おじいさんと新人の若い子って組み合わせで
    じいさん常に怒鳴っててこっちの気が滅入ったよ(*_*)
    職人の世界ってああいうとこなんだろうね…

    +102

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/20(金) 19:06:35 

    >>64
    次に入社してきた人が一を聞いて十を知る、みたいなタイプだと救われるよね

    +15

    -5

  • 75. 匿名 2020/11/20(金) 19:06:47 

    怒るっておかしい事だよ。
    なんの解決もしない。
    それで主のミスが減るわけでもないでしょ?むしろ余計焦っちゃうよね

    向こうがストレス発散してるだけ
    向こうの指導力不足

    辞めちゃえ!

    +48

    -4

  • 76. 匿名 2020/11/20(金) 19:07:02 

    >>22
    そんなんじゃストレスで余計ミス増えるよ
    公平にしなきゃ

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/20(金) 19:07:14 

    社会人経験15年近い40のおばちゃんだけど、そんな職場辞めちゃいなよ。神経すり減らしてまで仕事に身を捧げる必要ないと思うよ。

    +37

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/20(金) 19:07:32 

    怒られるっていうより、いじめならありますね。
    みんなコロナでメンタルが弱ってるときなので自○者が全国で出そう。
    いじめは止めましょう。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/20(金) 19:07:32 

    私もお局BBAのサンドバッグだったよ。
    ○ね!!まで言われた。
    なんでたかが飲食店パートで死ななきゃいけねぇんだよ。
    最初の2年くらいは泣きながら帰ったり胃薬飲んで出勤してたけど、だんだんこのBBAそんなにめっちゃ仕事できるわけじゃなくね!?って見えるようになってこっちも強気の態度でいることにした。
    辞めなさそうだったのに、私の味方にしてくれる人達がいてくれたおかげで居心地悪くなったのかサクッと辞めてくれた。
    今は快適。罵声も聞こえないし。

    +64

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/20(金) 19:08:30 

    >>20
    新人にめちゃくちゃ冷たい人や会社ってある。ろくに教えない、グループ作業なのに一人にだけ指示しないし話もしない、自分で考えて動くとそっとやらせない…でも注意することもないというよくわからない会社にいたけど、すっごくしんどかった。萎縮させる会社は基本ろくでもない人が多い。

    +72

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/20(金) 19:08:46 

    >>58
    工夫や勉強してるんじゃないですか。してるけど、引きずってしまってつらいから、気持ちの切り替えしたいのかなーと。いくら勉強しても、それでも間違えてたり、キツい人に萎縮して余計にミスしてしまう事ありました。

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/20(金) 19:09:03 

    +1

    -9

  • 83. 匿名 2020/11/20(金) 19:09:15 

    >>37
    学生時代にバイト先のパートのおばさんからめちゃくちゃいじめられて、辛くて辞めようとしたら「そんなんじゃ社会に出てからやっていけないよ?」って言われたけど今普通に働いてるわ

    あんな薄給のバイトなんてさっさと辞めればよかった

    +84

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/20(金) 19:09:20 

    >>79
    GJすぎる
    お局ババアって強めに言い返されると弱かったりするよね
    結局、こいつは何も言い返してこないだろうって舐めてるから偉そうなんだよね

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/20(金) 19:09:59 

    >>1
    怒られる時もあるけど
    毎日嫌味言われてる

    コロナ失業して、やっと見つけたアルバイトを今月から始めたばかり

    やり方も教えてもらえないのに、やって!!できるでしょ!!ばかりの会社
    物の場所さえまったくわからず私は右往左往

    最低限も教えてもらってないから
    ○○はどこにありますか?これはどうしたらいいですか?っていちいち聞くんだけど
    『人いないんだから、新人でも一人分働いてもらわないと困るんだけど!!』って嫌味言われるだけ

    新しい会社に入って何も教わらず一人分の仕事できる人いる?!

    夜は家で毎日泣いて、目腫れたまま出勤してる

    無職にはなれないから次を見つけてから辞めなくちゃいけないけど
    今本当に求人少なくて行ける所がない

    泣きすぎて顔変わってきた

    +59

    -2

  • 86. 匿名 2020/11/20(金) 19:10:22 

    >>3
    発達とかであまりにも仕事ができないとか
    空気読めないとかズレた発言するとかなんじゃない?

    +87

    -9

  • 87. 匿名 2020/11/20(金) 19:10:26 

    悪循環にはまりこんでるんだと思う。誰か一人でもあなたを認めてくれる人がでてくれば状況は変わってくるかもしれないけど…。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/20(金) 19:11:33 

    >>15
    仕事できて妬まれることはないけど、誉められることもないかな。できて当たり前みたいな受け止められ方。自分で自分を誉めるしかない。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/20(金) 19:11:33 

    わざと分かりづらく教える人いる
    マニュアルなしで口頭だけ
    仕事囲い込んで仕事教えない

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/20(金) 19:13:43 

    人によっては理不尽なことに対して言い返すとさらに面倒になることもあるからね…
    面倒な相手だと私は謝っちゃう
    わかり合えない人って絶対いるし、議論してる時間って無駄だから。
    怒られても確かにそうだなって思えることは反省するけど、八つ当たりや理不尽なことはスルーする。
    あとは自分の好きなことだけをして気持ち切り替えるかな

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/20(金) 19:13:48 

    >>1
    ターゲットにされてるよ、それ。
    転職したら変わるかも。

    コロナで大変だと思うけど
    体壊してもみんな知らん顔だよ?
    誰も責任とってくれない。

    因みに人の生死に関係ない仕事なら割り切って大丈夫!

    +38

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/20(金) 19:15:21 

    >>52
    言い訳してるつもりでいってるんじゃないように思ったけど…。なんにでも難癖つける人もいるからね。

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/20(金) 19:16:04 

    やばい職場って初日でわかるところない?
    最初から冷たいというか、放置されるというか

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/20(金) 19:16:13 

    >>1
    本当に理不尽な事なのか?
    本当に八つ当たりなのか?

    双方の言い分を聞かないと判断出来ないよ

    +15

    -8

  • 95. 匿名 2020/11/20(金) 19:16:32 

    >>34
    私もそういう所に勤めてしまいました。同じく派遣ですぐ人が辞めるとか異様な雰囲気と聞いてはいましたが期間限定だし大丈夫でしょ!と、正直タカをくくってました。それがまさかの満了前に即日退職してしまいました…。仕事ではない、女子小学生以下の職場でした。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/20(金) 19:16:53 

    >>88
    そして仕事が遅い人の分も働くことになるんだよね・・・

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/20(金) 19:17:23 

    >>94
    大体怒る方が怒りすぎてることが多い

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/20(金) 19:18:35 

    >>80
    ろくに教えない会社は避けるようにしてる。そういうとこって「自分で考える」の一言で全て片付けようとするから。こっちは所詮サラリーマンの使い捨てなのに、何であなた(会社)のためにそこまで考えないといけないの?って思っちゃうw

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/20(金) 19:18:37 

    >>89
    先月から新しい会社に入って
    まさにそういう先輩から教わってて
    仕事覚えられないし何も把握できない
    本当に困ってる

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/20(金) 19:18:41 

    >>8
    転職考えてもいいかもニャンよ

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/20(金) 19:19:51 

    確かに仕事できない人はいる
    その人に指導するのは大変だし厳しくしなきゃとは思う
    でも、人が病むような場合って指導の仕方がひどい
    一方的に怒ったり冷たく見放したり、人格に問題がある奴がいると思う

    +45

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/20(金) 19:20:05 

    >>94
    厳しいようだけど本当にそう

    「いじめられた」って子の話を間に受けていろいろ相談に乗ってたけど、その子と一緒に仕事したら遅いわ基本的なこともできないわ散々だったことある

    で、注意すると「いじめられた」って騒ぐ

    +14

    -10

  • 103. 匿名 2020/11/20(金) 19:20:08 

    >>1
    発達障害の検査してみて

    +7

    -10

  • 104. 匿名 2020/11/20(金) 19:20:46 

    >>102
    セカンドハラスメントになるよ

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2020/11/20(金) 19:21:31 

    >>84
    けどBBAが辞めるまでに強気になってから2年はかかりました。
    最後の方は、アンタ〇〇くらいしなさいよ!!とか誰でもできる面倒くさい仕事やれって言ってくるからそれより大変で私に2年ずっと押し付けてきた仕事を、じゃあ△△1つでもやれや!!!って言い返したら顔真っ赤にしてたな。
    私の他にもいじめていっぱい辞めさせてきたから辞めずに言い返してくるのは想定外だったんだろうね。

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/20(金) 19:22:08 

    傍観者が厄介

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/20(金) 19:22:30 

    >>1
    転職活動してみたら?難しいか難しくないか考えるのはその後。とりあえずまだ若いなら大丈夫、日本ってそういう国だから

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/20(金) 19:23:03 

    >>105
    強いw
    一度でいいから言い返してみたいなぁ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/20(金) 19:23:04 

    >>93
    めちゃくちゃわかる。。。
    あれなんなんだろうね?シックスセンスかな

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/20(金) 19:24:27 

    >>92
    そう?
    「なんで間違えたか言おうとした」って言ってるけど?
    そんなのどうでもいいのよ
    次、間違えないようにしないと

    +3

    -6

  • 111. 匿名 2020/11/20(金) 19:24:33 

    パワハラがある職場は生き残った人達も性格クソ

    +42

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/20(金) 19:24:34 

    顔が鬼舞辻無惨に似てるって言われるのに毎日怒られてパワハラされてます‪w
    3連休でちょっと開放されるかな(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/20(金) 19:25:15 

    >>98
    ベンチャーって大体そうだよね。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/20(金) 19:27:26 

    >>111
    クラッシャー上司を放置してる時点でやばいよね
    みんなクラッシャーには触れられない、逆らえない、新人がいびられても見て見ぬ振り
    一種の洗脳が完成してるからやばいと思ったら早く逃げないとダメ

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:08 

    >>104
    セカンドハラスメントありそうだなぁ
    セクハラもパワハラも訴えるの大変

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:22 

    >>88
    私は新人だけどたまたま向いてる仕事だったらしく、前からいた人達から敵意向けられあたりが強い。

    指導してもらってる人だけは周りは気にせずに自分の力を伸ばしてって言ってくれるけど…仕事量も周りと同じ事を求められるし、正直辛い。

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:40 

    >>83
    学生に「そんなんじゃ社会でやってけない」って言うの卑怯だよね。
    若い&経験ないから反論できるわけ無い
    そんでパートのBBAに言われたくない

    +33

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/20(金) 19:30:17 

    先輩は先生でもないし、新人のことライバルだとみなしてる人もいるから親切丁寧に仕事教えないし
    サンドバッグにされがち

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/20(金) 19:30:54 

    >>1
    主さん精神的にしんどいなら病気になる前に
    無理せずに辞めて転職した方がいいよ

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/20(金) 19:30:54 

    >>83
    私も仕事辞めたいって言ったら
    「えーゆとりちゃんなの?辞めてどうするの?現実逃避じゃないの?」って言われたなぁ
    気にせず辞めたし、辞めて後悔したこと一回もないけどww

    +43

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/20(金) 19:31:11 

    >>52

    あえてミスした理由聞いといて
    「言い訳するな」っていう人いるよね。
    じゃあ聞くなと思うよ。

    +57

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/20(金) 19:31:53 

    >>1
    私は色々な職場で働き今の職場は働いて14年経ちますが、職場って働いてる人特に上司によって大分雰囲気変わります。上司が仕事が出来て穏やかなら良い雰囲気になると思います。
    仕事を辞めるのは不安があるとは思いますが良い職場は沢山あります。今の職場は良い職場ではないと思うので転職した方がいいです。

    +36

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/20(金) 19:31:54 

    >>1
    私もそうだったけど、同じ業界仕事内容のとこに転職したら割とすんなりできる方で驚いたよ
    環境のせいということもある

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/20(金) 19:31:54 

    気の強い外国人にはダンマリなのがムカツク

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/20(金) 19:33:25 

    >>42
    お局に陰口言われてた子、神経図太すぎて、お喋りしまくり仕事サボりまくりだった。ある意味羨ましくなる。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2020/11/20(金) 19:34:35 

    入社して数年怒られ続けた。
    今は怒られることも減ったけど
    心が死んでしまったみたい。

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/20(金) 19:35:13 

    鈍感力大事
    仕事のノウハウやスキルだけしっかり盗めばいい

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/20(金) 19:35:48 

    >>111
    本当にそう。お局に媚びたり、見て見ぬ振りしたり、燃料投下するやつばっか。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/20(金) 19:35:50 

    >>93
    そうなんだよ

    コロナで仕事失って求人もなくて
    以前だったら絶対に応募しないような悪条件のバイトに採用されたんだけど

    もう初日から会社も人もいろいろおかしいのがわかって
    ここは絶対無理だ‥ここに慣れることはない‥って思った

    貯金が底をついたから、どうしても今無職になるわけには行かず
    耐え難いけど耐えて頑張ってるよ
    本当に辞めたくて涙出る

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/20(金) 19:37:02 

    >>111
    まともな人は全員辞めてる

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/20(金) 19:37:10 

    >>1私は仕事はそこそこできるんだけど
    先輩たちから八つ当たりのターゲットにされやすく、
    自己分析をしまくった結果、私の話し方にイライラされる原因があるという結果にたどりついた。
    自分では気づかなかったけど、生意気で偉そうなやつととられる部分がある。
    新人の人で、本人は必死で腰を低くしてる様子だけども、話し方がなんか感じ悪いな…って人いる。おそらく悪気もない。私の場合、まさにそれ。

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/20(金) 19:37:58 

    債権回収やってるから客に毎日怒鳴られてる
    今日だけで2回「死ねってことか」って言われた
    死んでくれれば団信で回収出来るからどうぞ死んでくれって思いつつ淡々と競売申立する日々

    +19

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/20(金) 19:39:43 

    >>93
    あるある
    あ、わたし全く誰からも歓迎されてない。一緒に働く仲間のつもりできたのに敵視されてるなってところ。
    絶対になじめないよ。そこの人たちが求めてる雰囲気と違うんだろうね

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/20(金) 19:42:14 

    怒り方が異常なことに気付いて

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/20(金) 19:42:49 

    >>93
    前の職場がこれ
    初日で違和感、3日目で限界が来て辞めたいですと言った
    しかし、粘られて渋々続けますと言ってしまった
    その後4年続けたけど、毎日最悪だった
    ストレスの連続、仕事に慣れても何も変わらなかった
    早めに辞めれば良かったと心底思ってる

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/20(金) 19:44:35 

    >>1
    怒られるってどのレベルだろ?
    注意を受けるとかじゃなくて、毎日のように叱責されるとしたなら、相当辛くないですか?
    一度壊れたメンタルは元通りにならないから、早めに退職した方がいいと思います。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/20(金) 19:44:47 

    >>102
    泣き言を言う子はまず疑ってる。
    すぐに同情しないし味方もしない。先に言った者勝ちだと、なんの解決にもならないよね

    +8

    -8

  • 138. 匿名 2020/11/20(金) 19:45:28 

    >>110
    それが解決策になることもあるでしょ?それさえも言えないの?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/20(金) 19:46:07 

    無責任上司
    パワハラ先輩
    後輩の教育係の私
    ミス連続のやばい後輩

    一番最初に辞めたのは私でした

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/20(金) 19:46:17 

    >>80
    新人を目の敵にする会社もあるよね
    求人出したのそっちだろ!って思う

    いくらメモとって真面目に働いても
    人手不足なのに、新人に教えるのに人取られて迷惑って顔されて
    みんな、忙しいのに新人には関わりたくみたいな態度

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/20(金) 19:47:51 

    >>137
    自殺されないよう気をつけて

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/20(金) 19:48:28 

    >>52
    部下によって態度変えるのは上役として器量が足りてないのでは。
    私は言い訳というか理由を聞いた方が、今後の為になると思うけどなぁ。本人の怠慢なのか、確認方法が悪いのか、指示が悪かったのか。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/20(金) 19:49:16 

    >>1
    私だったら転職するなぁ
    毎日怒られるなんて無理、耐えられない

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/20(金) 19:49:21 

    >>37
    冷静に考えれば根拠もクソもないし、そんな訳あるか!って話なんだけど、萎縮して自分を責めてる状態だとそれが分からないんだよね

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/20(金) 19:49:24 

    >>140
    人の入れ替わりが激しくて教える方もうんざりしてるのかも
    そして雰囲気が悪いから新人すぐ辞めるの悪循環

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/20(金) 19:49:54 

    半年くらいそういう時期が続いたことあったけど、異動したらあんまり怒られることがなくなった。

    でも同じように毎日怒られてる人がいるから、
    結局言いやすいかそうでないかだと思う。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/20(金) 19:50:32 

    >>1
    私なんて聞いた事もやった事も無い仕事をやってないだけで怒られた事あるよ。
    理不尽に怒られるの辛いよね。
    無理しないで下さい。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/20(金) 19:51:43 

    あまりにも精神的にやられると過呼吸起こしたりするから気をつけてね。
    ストレスってジワジワくるから自分が壊れると思ったら辞めるべき。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/20(金) 19:52:04 

    >>101
    わかる。教える人によって育ち方って全然違う。医療職なんだけど全く仕事ができないと言われていた新人の指導者が意地の悪い主任から先輩スタッフに変わって、その新人、めっちゃ普通に仕事できるようになってた。怒られてることもあったけど仕事を認めてもらえようになって本来の力が発揮できたんだと思う。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/20(金) 19:52:51 

    >>94
    本当にそうだと思う

    双方の話を聞いたら全く違う事が多い


    +8

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/20(金) 19:53:24 

    >>116
    私も社歴が浅いのに責任者にと話がきて「仕事が出来ない人は放ってもらえて羨ましい」と東大卒の人に相談したら、それ仕事できる人によくある悩みだ言われた。
    結局は仕事が出来る人に仕事が集中してしまうらしい。辛いね。

    +13

    -5

  • 152. 匿名 2020/11/20(金) 19:54:12 

    >>141
    イジメや八つ当たりの濡れ衣を着させられそうな人を守る為にも双方の言い分を聞くことは凄く大事だと思ってます。
    感情論だけでは済まされない事ですからね。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/20(金) 19:55:05 

    うちの職場にもいる。
    本当に本当に仕事ができなくて、とんでもないミスやらかす。しかも何度も。
    あんなに毎日怒られて辞めないのが不思議。
    発達の人なんだけどね。強いわ。

    +10

    -16

  • 154. 匿名 2020/11/20(金) 19:55:18 

    新しく働き始めたバイトが本当にしんどすぎて、もう二度と行きたくない

    完全に貯金も尽きたから、辞めて次探してる暇がない

    明日もバイト、今晩死にたい

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/20(金) 19:56:22 

    >>152
    いじめた側が嘘つくこともよくあります
    第三者も怖くて自分の身を守るためにいじめた側の味方をすることもあります

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2020/11/20(金) 20:00:15 

    >>1
    全く同じ経験があります。

    無理しないでね。
    働いてる時も辛かったけど、
    辞めた後も働いてた時のことが毎日夢に出て、
    怒られる夢で、
    朝起きてから、夢か~とホッと安心する毎日でした。

    早く辞めた方が良いです。

    +30

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/20(金) 20:01:20 

    >>155
    だから双方の言い分を聞くんでしょ?

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2020/11/20(金) 20:01:26 

    >>145
    ああそうかも

    親切にしたり熱心に仕事教えたところで
    どうせすぐに辞めるんでしょって感じなのかもね

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/20(金) 20:01:35 

    >>3
    怒られる人が相当なのか怒る人が相当なのか

    +72

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/20(金) 20:02:17 

    >>155
    パワハラする人は素直に認めないよね

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/20(金) 20:02:59 

    >>153
    謎にタフな人いるよね
    嫌いなわけじゃないし、頑張ってるんだと思うけど
    ミスをリカバリーしなきゃいけない立場になるとどうしてもイライラして冷たくしてしまうことある

    +10

    -5

  • 162. 匿名 2020/11/20(金) 20:05:48 

    そんな毎日なんて辛くない…?
    無理している必要ないですよ。
    潔く辞めて雇用保険で職業訓練を受けるのもいいかもですよね。こんなご時世だし。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/20(金) 20:06:29 

    一緒に仕事してる人の圧が酷い。
    私宛にメールがあったものに、その人も宛先に入ってるとチャットで指示してくる。メール受信から1分も経たずにチャットが1日2〜3回届く。
    私も新人でもないから、指示されないと分からない内容でも無いし、分からなければこちらから聞くんだけどな。
    監視されてるようで辛い。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2020/11/20(金) 20:06:42 

    >>155
    注意されたら怒られたに変わる人もいるよね

    だから双方に聞くのよ

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/20(金) 20:07:51 

    どこの職場に行っても似たような上司が1人はいると思う。本当にストレスフリーな職場なんてあるのでしょうか?

    仕事は辛いかもしれないけど、そう簡単に辞められない状況もあると思います。

    とりあえずは、休みの日は仕事のことを忘れて趣味に没頭したり彼氏や家族と楽しく過ごしてリフレッシュしてはいかがですか?

    +7

    -3

  • 166. 匿名 2020/11/20(金) 20:11:12 

    >>155
    録音するのがいい

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/20(金) 20:12:19 

    自殺者が増えてるのって求人が少なくて逃げ道が無いからかな

    コロナで仕事を失って、最近バイト始めたんだけど
    初めて出勤した日からもう本気で無理で
    今日辞めて他探そう!と思うレベルだった

    仕事内容も人も耐えられない

    これまでの自分なら間違いなく辞めてるひどい会社

    でもコロナで求人がない‥
    逃げ道がない‥
    もう貯金もゼロ‥

    精神も肉体も崩壊しそうだけど行ってる
    朝起きるとまず泣く
    それぐらい辛い

    死んだら楽だろうなとずっと考えてる

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/20(金) 20:12:20 

    >>161
    生活かかってるから簡単に辞めれるわけないじゃん

    +7

    -2

  • 169. 匿名 2020/11/20(金) 20:12:58 

    主さんはどうやって、気持ちを入れ替えてるかを聞きたいの?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/20(金) 20:13:22 

    >>1
    ストレス食いするから太ったよ。良いことない。しかし行動力無いから別の仕事探す気力もあまりない。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/20(金) 20:17:08 

    今、社内のなんでも屋の部署にいる。
    理不尽なことで一方的に他部署から怒られることも多々ある。
    でもうちの部署はボーナスが他部署より高いから我慢してる。そうじゃなかったら転職してたかも…


    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/20(金) 20:18:43 

    >>138
    上司が「言い訳」って言うなら言い訳に聞こえたんでしょう
    上司によっても言って聞いてくれる人、言わないほうがいい人
    そんなの人それぞれに決まってる
    トピ主は「その上司」には言わないほうがいいってことが分かったね

    +1

    -9

  • 173. 匿名 2020/11/20(金) 20:21:21 

    怒られるというか、新人にできるはずのない仕事とわかるはずのない合言葉やアゴの指示で、揚げ足とり&無駄に責める&見下されて、心はクタクタ粉々さ。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/20(金) 20:21:53 

    >>2

    でも、他のところでも
    また同じにならない?

    +2

    -8

  • 175. 匿名 2020/11/20(金) 20:22:44 

    社員と古株パートで常に誰かのミスを報告し合ってる。休憩室は毎日悪口三昧。バイトの面接は社員が古株パートにお伺いして採用か不採用か決める。
    不慣れな事な時は後ろで黙って監視されて、何か間違えればここぞとばかりに言ってくる。社員もパートも。誰も頼れる人がいない。
    もう限界。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/20(金) 20:25:06 

    仕事できないと確かに理不尽なことまで仕事できない人のせいにされるよね。
    お茶をお客さんの飲みやすい位置に置いたのに、お客さんの不注意でお茶をこぼした。仕事できる人が置いてたらお客さんのせいなのに、仕事できない人が置いたときは、こぼしやすい位置に置いて気が利かない人って言われちゃう。
    まぁイメージなんだよね、世の中。

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/20(金) 20:25:42 

    >>142
    あなたはね

    上司の器がない人なんて普通にいるでしょ
    だから上司のせいにしてても意味ないのよ
    上司を直そうなんて出来ないもん
    そうじゃなくて客観的にみるのが重要でね
    「どうして自分ばかり」に、答えはない

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2020/11/20(金) 20:26:26 

    >>167
    私も。コロナ前の求人たくさんあった時ならとっくに辞めてるような劣悪な会社でバイトしてる。死にたくなるよ。そもそもコロナ失業→コロナ不況じゃなかったらこんなバカみたいな会社のバイトの面接に来なかったわ。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/20(金) 20:27:02 

    >>175
    前の職場みたい!
    お局が上司とガッツリ繋がってて、お局が気に入らない人は上司から冷たくされて病んで辞めてた
    辞めた方がいいよーどうにもならない

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/20(金) 20:29:12 

    >>168
    そんなにギリギリで働いてるの?貯金とかないの?

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/20(金) 20:29:50 

    嫌な人が1人いるのと3人も4人もいるのとでは違うのよね。ガミガミネチネチ言ってくる相手が1人だったら「バネにして見返してやる!」って気も起きるかもだけど、それが数人になると「もしや私、ダメ人間?」「なんか…生きててすいません」レベルになる事もある。

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/20(金) 20:30:21 

    威張ってるパートばーさん腹立つ!!!!
    何十年も司令官やってると勘違いしちゃうのですかね?
    コイツさえいなければ割りと平和なのに。
    なんでパワハラしてても許されてるんだかおかしい会社です。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/20(金) 20:30:27 

    >>175
    それな。面倒見てもらってる新人の立場だけど、面倒ミルって、面倒ミル=ガン見じゃねーから!ずっと見てるのやめれ。エネルギー吸い取られて呪われてるようだわ。監視まじやだ。ね!

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/20(金) 20:31:03 

    いい大人がいじめて馬鹿みたい

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/20(金) 20:32:34 

    ミスした人を励まそうと「大丈夫大丈夫、次頑張ればいいよ〜」って言うと
    「もっと厳しく怒って!!」ってキレてくる人いない?
    結果、みんな辞めていくんだけど、何がしたいんだろう

    +17

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/20(金) 20:33:34 

    >>164
    注意の仕方だよ
    いくらミスしたからって某パワハラ議員みたいな怒り方はパワハラ

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/20(金) 20:35:18 

    感情的な上司がいるところは辞める人多い

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/20(金) 20:35:40 

    仕事は今の仕事だけじゃないよ。もっと気楽に!身体壊したり病むより転職した方がいいよ‼合う仕事がもっとあるよって事だよ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/20(金) 20:37:41 

    貯金さえあったら悩むことないんだけどね
    辞めて心身休めてのんびりできる

    お金無いからどんな思いしてもこの会社で耐えなくちゃって思うと本当に心荒む
    今それで精神病みそうまま働いてる

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/20(金) 20:39:08 

    >>177
    なんかその口調で部下に言ってるんだな、って思うわ。
    自分の意見以外は受け付けないタイプ。

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/20(金) 20:40:15 

    日本は転職しづらいからブラック企業が淘汰されない
    我慢合戦で同じ労働者なのになぜか経営者目線

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/20(金) 20:41:50 

    >>3
    うちの会社毎日怒られてるやついるよ
    仕事しない、出来ない
    期日までに終わらせない
    内勤なのにいくら電話なっても出ない
    自分の主張だけはするくず
    あげればまだまだある

    +52

    -3

  • 193. 匿名 2020/11/20(金) 20:42:22 

    理不尽とまでは行かないけど、上司が体育会系で相性良くなくて毎日怒られてる。もう3ヶ月働いてみてそれでも仕事出来なかったら辞めようかなと思ってる。半年働いても怒られるようではセンスがないとしか言いようがないし…。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/20(金) 20:43:50 

    怒ると快感物質出ちゃう

    +0

    -7

  • 195. 匿名 2020/11/20(金) 20:48:57 

    >>1
    仕事ミスする人に無駄に当たり強い人いるよね
    自分に合う職場を見つけたら嘘みたいに上手くいくことあると思う

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/20(金) 20:49:13 

    説教や叱責してる時、気持ちよくなってる怒り中毒
    クレーマーと同じ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:06 

    >>185
    うちの先輩は、気にしなくていいから!って励ましてくれるんだけど、気にしなくていいことなら言うな!と思ってる。気にしなくていいということは、それは業務ではなく八つ当たりだってことが明らかだ。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:16 

    >>186
    パワハラみたいな怒り方は注意とは言わないよ

    理解出来ないかもしれないけど注意する方もストレスが掛かるのよ

    同じ注意の仕方も慎重にしないといけない人もいるからね

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/20(金) 20:51:23 

    >>42
    仕事のミスが多い人いるから注意も多くなるけど開き直られたら余計腹立つわ!ミスしてるんだから自分でミスを減らすよう考えたり、メモ取ったり素直な気持ちでいないと嫌いになっちゃう

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2020/11/20(金) 20:51:49 

    無職で家賃も払えなくなって実家に戻って来て
    それから7ヶ月もバイトも見つからず、貧乏年金暮らしの親にお金で迷惑かけて暮らし
    最近やっとバイトが決まった
    しかしいざ行ってみたら仕事も人間関係も地獄のバイト
    初日から心身限界

    でもこれでひと安心と思ってる親に、辞めたいとはとても言えず
    もうこれ以上はちょっともお金頼れないしな‥

    いい歳して情けなくて涙出る
    途中で事故にあって死ねたらいいなと思いながら毎日バイト行ってるけど本当に辛いよ

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/20(金) 20:53:42 

    >>190
    そう感じた?笑
    逆だよ
    私がそれで悩んでたから分かるってやつ
    結局さ、なんで私ばかりって相手を責めても先に進めないんだよ
    別に関係良好になったわけじゃない
    相手がそーいう人だって分かって自分なりのペースを見つけることが出来て、その途端楽になったってだけだけど

    苦しんでるのを共感するのも解決法だけど、違う方向から解決策を見つけるのも必要でしょ

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2020/11/20(金) 20:54:20 

    >>200
    同じような状況です。人間関係難しい・・。あまり教えてもらえないので何とか自力でやろうとすると叱られて・・。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/20(金) 20:56:34 

    >>1
    そんな人のせいで心身ともにボロボロになるなんてバカらしいよ。それでメンタルやられたらやられたでまた文句言ってくるよ。会社は責任なんてとらないし。辞められるなら辞めた方がいいし、異動させてもらえるなら異動した方がいい。傷が浅いうちに。こじらせると転職するのも恐くなると思う。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/20(金) 20:57:46 

    >>3
    それまで全くそんなことなかったのに、ある支店に行ったらターゲットで毎日怒られた。やってないこと言ってないこと捏造して怒られた。
    職場が相当なケースもあると思う

    +63

    -1

  • 205. 匿名 2020/11/20(金) 20:58:20 

    >>202
    人間関係難しいですね

    質問しても面倒くさそうにして早口で雑にしか教えてくれないのに
    毎日怒られたり嫌味言われて‥
    それならちゃんと教えてよって思います!

    辞めたいと親に言えず、日に日に痩せてきました

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/20(金) 21:01:12 

    >>132
    わかる。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/20(金) 21:02:51 

    ストレスでめまいになる前に転職を。
    めまいになったら治るまでできない。
    完治しないやつだと働くこと自体大変になる。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/20(金) 21:03:29 

    指示出し下手な上司に指示出し下手って言えないよ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/20(金) 21:03:34 

    >>197
    ん?どういうこと?嫌味を言ってくるってこと?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/20(金) 21:04:05 

    >>205
    私も親にお金で負担かけて・・。親も少ない年金暮らしなので、これ以上は迷惑かけちゃダメだなって思って働き始めましたが。社会保険も入ったばかりなのに辞めたいとは言えません。体力的にも本当に無理で。これからどうしよう・・。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/20(金) 21:05:17 

    今のご時世怒られそうだけど会社潰れないかな。
    そしたらすぐ辞められるのに。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/20(金) 21:05:34 

    感情的になるのがおかしいよ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/20(金) 21:06:24 

    >>1
    私は辞めたよ。
    4年間働いたけど、いつも私にだけあたりが強いし、バカだの頭が悪いだの言われて精神を病んだ。
    1年くらい前から心療内科に通ってる。
    そうなる前に逃げて欲しい。

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/20(金) 21:07:02 

    新卒の私は、社歴がながい老害ババア(52)から、勝手な思い込みで短納期の仕事を押し付けられました。それを上司に報告したら、ワタシがまずいの?だって。バカか。まずいどころか頭おかしい!
    自分のやり方通したいなら独立して勝手にやれ。



    こうやって文章にすると、
    多少スッキリしますよ。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/20(金) 21:08:05 

    >>200
    以前の私のようだ

    私も昔、どこに行っても職場に恵まれずにすぐに辞めるを繰り返し親のスネをかじっていました。
    何年もニートの時期もありました。
    こんなんじゃダメだと仕事を探して就職しても、やはり意地悪な人ばかりの職場…

    しかしようやく自分に合った職場に巡り会えて毎日楽しく仕事が出来るようになりました。
    こんなダメ人間でも長年働けるところを見つけられたのですから、あなたも大丈夫ですよ!
    あなたに合う職場じゃないだけです。必ず合う職場はあります。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/20(金) 21:08:28 

    感情的に怒る人は嫌だと思いつつ、まじでヤバイモンスターみたいに仕事できない人も見たことあるから何ともいえない

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2020/11/20(金) 21:11:46 

    会社は学校じゃないからな
    仕事できなきゃ給料泥棒というリストラ対象になる

    それでも居座るなら迷惑だし、叩かれても自然な流れになっちゃうわね
    アンタに合いそうな職場に変えればいいじゃん

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2020/11/20(金) 21:11:48 

    >>3
    うちの会社にもいる
    本当にやばいくらいに仕事出来ない
    毎日大きなミスしてる
    反省してるならまだしも、謝らないし嘘つくし最悪
    上司からも先輩からも客先からも毎日めっちゃ怒られてるのに、次の日にはまた新たなミス連発
    尻拭いでみんなヘトヘト
    なのに正社員だから簡単にはクビに出来ない

    +46

    -5

  • 219. 匿名 2020/11/20(金) 21:13:30 

    まあホワイトと言われる会社でも人間関係ガチャはどこにもである
    ガチャに失敗したのは会社側なのかアンタなのか、それがわからなきゃ意味のないトピ

    +1

    -6

  • 220. 匿名 2020/11/20(金) 21:13:40 

    >>164
    論点がズレてきてるよ

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2020/11/20(金) 21:16:35 

    >>86
    資質的にあまりに仕事が出来なかったら、周りもその人に出来る仕事しか回さないように調整するし、主さんも頑張って怒られないようにしようとしてるから、毎日怒られるって職場の体質がヤバいか、ヤバいお局みたいなのがいるだけだと思う

    正直、いくら言っても直らない人に毎日怒り続けても全く意味ない

    +20

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/20(金) 21:18:29 

    >>220のアンカー間違えました。

    >>97
    論点がズレてきてるよ

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/20(金) 21:19:52 

    >>197
    こういう思考回路の人には励ましの言葉も無意味だね

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/20(金) 21:23:22 

    >>215
    ありがとうございます

    本当に辛くて耐えられないんですけど
    今は自分にはまったくお金が無く、高齢の親にも辞めたいと言えないので
    次の仕事を見つけるまでは何とか耐えて働きたいと思います

    あなたが言うようにもっと自分に合った会社が
    なるべく早く見つかるよう願うばかりです

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/20(金) 21:23:51 

    >>218
    そんな人に仕事与えてるの?

    +0

    -7

  • 226. 匿名 2020/11/20(金) 21:23:56 

    仕事できない人って大企業の方が生き残れない?
    1人くらい何もしてなくても業務上そんなに影響がないというか
    中小企業だと1人できない人がいると厳しい
    窓際で養う余裕もないからみんな当たりが強くなって辞めさせる感じになる...

    +18

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/20(金) 21:25:08 

    >>225
    そこにビックリ
    問題起こしまくる人に懲りずに仕事与えるってすごいな

    +0

    -9

  • 228. 匿名 2020/11/20(金) 21:25:27 

    私も、新しい職場で毎日八つ当たりされています。

    コンプライアンスやハラスメントを訴える部署がある会社なら、訴えるといいと思います。
    無いなら、帰宅後の気分転換に転職活動をしてみるのも良いかと思います。
    辞めてアイツラとサヨナラする素敵な世界を想像できるかも知れませんし、現実を見て今の会社を続ける覚悟ができるかも知れません。

    何より、ただ耐えるより、少しでも動きだしてみる事が良いかと思います。
    私は、転職サイトを見ています。

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/20(金) 21:26:40 

    >>227
    横だけど、普通は見捨てられるということ?

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/20(金) 21:26:48 

    >>1
    すぐ辞めた方がいいよ
    私も上司にパワハラ受けてて
    いつの間にか他の社員にも邪険にされるようになって
    脇が臭くなるくらいストレス感じてた
    辞めたら改善したけど10年経った今でも
    思い出して悲しくなる

    +14

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/20(金) 21:27:58 

    >>3
    やっぱり相当なんですかね?
    生まれた頃から母親に罵倒され
    小学生ではみんなに虐められ
    中学生では部活の先輩に怒られ
    高校生ではバイト先で毎日怒られ
    就職しても怒られ→居づらくなる→辞めるの繰り返し
    唯一怒らないのは夫だけです

    +20

    -7

  • 232. 匿名 2020/11/20(金) 21:32:18 

    >>223
    は?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/20(金) 21:35:01 

    >>28
    それはあるね、レッテルばりされてる。問題児って。
    上司が変わると、ガラリと変わったりすることもあるんだけどね。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/20(金) 21:35:06 

    うちの職場にも毎日怒られている人何人かみたけど、だいたい皆似てるかも。

    言わなくていい事を言ったり、そこは嘘をつけばいいのにってことを馬鹿正直にいったり、上司が言った冗談を冗談ととらえられなくて微妙な雰囲気になったり。
    あと、真面目すぎて力を抜くことができないとか。

    相性もあるから、異動したり転職すると少しはマシになることもある。

    +10

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/20(金) 21:43:36 

    優しい人は八つ当たりされやすいね

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/20(金) 21:43:47 

    >>225
    めちゃくちゃ削られてるよ
    みんなの持ってる仕事の1/10とかだよ
    その1で何個もミスするの
    私は上司じゃないから仕事与えてるの私じゃないし、そんな人に〜どうこう言われても知らんよー
    仕事削りまくって自主的に辞めるように持っていった感じだけど、その削られまくってる仕事で一日かかっちゃうから本人は忙しいとすら思ってそう
    とにかく理解出来ないくらいすごいタフなメンタルだよ

    +31

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/20(金) 21:48:41 

    >>236
    性格悪

    +9

    -18

  • 238. 匿名 2020/11/20(金) 21:57:18 

    >>232
    横だけど、気にしなくていいから!→気にしなくていいなら言うな!はおかしいと思うよw

    +2

    -3

  • 239. 匿名 2020/11/20(金) 21:59:49 

    >>52
    40です。
    すみませんは言っています。
    職制が違う事務の方も「難しい人だと思いますますよ」との事だったので、私だけがひとりで難しい人だと思っている訳ではなさそうでした。(事務の方も、その人から事務の仕事を一部教えてもらっていました。)

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/20(金) 22:00:00 

    >>236
    わかるよ、壊滅的に仕事できない人いるよね

    +26

    -1

  • 241. 匿名 2020/11/20(金) 22:04:10 

    >>236
    今は仕事を与えないことでもパワハラになるんじゃなかった?
    上司も一番リカバリーしやすい仕事(そんな仕事は本来無いけど)をさせているんだろうけど、それでも周りは大変だよね。ただでさえ一人分の穴のフォローしている上に教えるのも注意するのも労力がいるから。
    でも本人は多分注意を聞いていないよね。右から左だろうね。多分皆の事も気にも掛けていないんだろうね。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/20(金) 22:22:32 

    >>237
    へ?何が?
    私は毎日自分の仕事と、その人の代わりに謝ったり、ひたすらフォローしてるだけで、その人に怒ったことないんだけど…
    仕事削りまくったのも、退職してもらう方向に持っていこうとしたのも上司なんですけど…

    +5

    -8

  • 243. 匿名 2020/11/20(金) 22:23:51 

    >>174
    場所変えるだけで、うまくいっちゃうことも多いから。転職だね~。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/20(金) 22:25:33 

    >>237
    その一個の+自分で押しただろw

    +7

    -3

  • 245. 匿名 2020/11/20(金) 22:32:04 

    最初に誰から教わるかってすごく大事
    うちは長らく新しい人にはめちゃくちゃ怖い見た目&態度のお局が教えてたんだけど、すぐ辞めるか、いつまでたっても覚えられないかのどちらかだった。

    3年前から、サバサバしたタイプの若い子が新しい人を教える担当になってからはひとりも辞めてないし、覚えも早いし、その後も仕事に関して的確な質問してくる。ここのやりかた迷うってところを教えるほうも数年前に経験したばかりでよくわかってるからポイント押さえてるんだと思う。若くてよく笑う子だから職場の先輩だとしてもそこまで緊張せず質問もしやすいと思う。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/20(金) 22:35:24 

    >>18
    本当に尊敬する。
    私もどちらかといえば技術系になるけど、慣れろ、見ろ、聞け、調べろのオンパレード。そして早さと正確性と品質を求められる。私も3年経つけどまだ教えてもらっていない仕事もある。
    仕事で怒られるのは仕方がないけど、とりあえず最初にそれなりに教えてから怒ってほしいと思いながら仕事をしている…。

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/20(金) 22:38:25 

    教える側は自分自身の問題に気づかないこと多い

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/20(金) 22:41:53 

    他の部署に行ったら仕事出来るようになる人もいる
    相性もある

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/20(金) 22:56:25 

    クラッシャー上司なんじゃない?

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/20(金) 23:18:56 

    >>236
    本当にそういう人いる。仕事できないくせに何故かプライドは高く自分は仕事できると思ってて、いじめられてるって勘違いしてる。日本はクビにできないから厄介だよね。

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/20(金) 23:19:58 

    >>250
    クビに出来るよ?

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/20(金) 23:28:52 

    >>1
    経験あります。
    医療事務で病院に勤めてた時。
    仕事覚えきる前から怒られ続け、こんな事初めてだったから食欲なくなってどんどん痩せていったわ。
    ある日プッツンきて辞めました。
    スッキリしたけど何年も経った今でもトラウマ。
    トピ主さんもさっさと見切りをつけて辞めた方がいい。
    自分の為に。

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/20(金) 23:30:23 

    >>167
    やはり今、求人ないんですね。
    同族経営、不潔、底辺の会社で事務してて、この春に別会社にチェンジしようと思っていた矢先にこのコロナ…派遣切りも見てきて、動くに動けず、不当な扱いを受けています。
    クソが!と心で念じてます。
    年齢も50歳前なので我慢しますが、若い人はまだまだ可能性ありますし、業界によっては雇用もありそうなので、環境を変えられても良いかも知れません。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/20(金) 23:32:35 

    私がそうだった。
    女性の先輩が1人外回りに行く男性が5人の
    小さな事務所でいつも、事務所に2人でずっとネチネチ言われて精神病んだ……

    入社した1週間は優しかったけど
    2ヶ月経つと、「もう覚えたよね。」「さっき教えたけど?」「私が若い頃とやり方違うから楽だよ〜」

    やり方がわからない作業を教えてくださいと言っても無視するようになった。

    機嫌のいい日と悪い日で態度違って、毎日ビクビクしてたな笑

    今は別会社に移って、ノンストレスだよ!
    精神病む前に先のことを見越して辞めるべき。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/20(金) 23:33:12 

    >>252
    大病院の医療事務ってはた目どう見ても人柄が宜しくなさそうな人がポツポツいるよね。
    正解だと思います。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/20(金) 23:34:58 

    >>252
    医療事務は、ギリギリの人数だし教える余裕ないしマニュアル無かったりめちゃくちゃだよね
    辞めて正解

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/20(金) 23:38:12 

    >>8
    私もそれ思った。
    向き不向きあるからさ。

    毎日会社で怒られている人

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/20(金) 23:39:06 

    主さん若いのかな?
    私若い頃はめちゃめちゃ怒られてたよ。
    空気読めなかったし。
    勤続年数も最長3年だったわ。
    でも転職して何社も回ると立ち回りが上手くなって来るもんだから、怒られることも無くなってきた。
    今が辛かったら辞めてステップアップした方がいい。
    自己肯定感下げられまくるようなとこ、こっちから願い下げ!
    転職はきっと良い経験になるよ。
    頑張って。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/20(金) 23:39:07 

    >>22
    これはある。あと怒る方も最初は多少抵抗があるけど、何度も怒ってる内に主に対してだけ怒り慣れてしまってる。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:28 

    >>1
    どんな仕事だか分からないけど、
    落ち込むだけじゃなく、理不尽だと思うなら腹立てなよ。
    相手の反応をそのまま素直に受け止めるだけじゃ必要のない場面でまで落ち込む一方で、また新たな失敗招くよ。
    客観的に見て本当に理不尽なのに、それでも言えないなら、せめて自分の心の中でくらい反発しないと。うっせー、バ〜カ!て。


    +4

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/20(金) 23:42:21 

    理不尽で怒られるって、その怒る人ってほぼ同じ人だよね?
    主が思う理不尽で怒る人がその他大勢いるなら、それは主にも何か問題あるんじゃないのかな?

    +0

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/20(金) 23:48:50 

    私も飲食店のバイトなんですけど、毎回怒られます…
    モゴモゴ喋ってて指示が聞こえないし、わからないところを聞いたら「いい加減覚えろ!」って言われて、自分なりにやって間違えたら「なんで最初から聞かないんだ!?」って言われて何やっても叱られます
    まかないも出るんですが、自分なりにキビキビ食べていても「早く食べろ!遅いんだよ!」とすごく急かされます
    しかも挨拶しても返さないし…

    長く愚痴ってしまってごめんなさい
    夢にまでうなされるし本当に嫌だけど、仕事を教えてくださった先輩方に申し訳がなくて辞める勇気がでない…

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/20(金) 23:54:06 

    >>20
    まさに今その状態で辛い。
    部署異動しないかな。。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/21(土) 00:08:12 

    私も去年の今頃は毎朝泣きながら仕事行ってたな。
    転職して少し楽になった

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/21(土) 00:11:28 

    理不尽な怒られる方され続けてだんだん視野が狭くなって、問題はそこじゃ無い、みたいな正しい判断ができなくなって精神的に潰れて辞めました。
    体を壊す前に辞める方が良いかと思いますが、後のことを考えると悩みますよね。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/21(土) 00:13:03 

    >>40
    精神科通ったことあるけど、薬出されてストレスの素から離れなさいと言われるだけだからその時間を転職活動に当てたほうが有意義だったよ

    死にたいなんて言ったら入院させられたし(多少フェイク入れてます)
    ちなみに精神病棟が不気味すぎて1日で無理矢理退院しました

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/21(土) 00:19:15 

    >>40
    みんなに厳しい、一貫した厳しさなら納得出来るけど
    人によって態度変えたり、理不尽なことで怒られるのは嫌だ〜

    +36

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/21(土) 00:26:06 

    >>33
    その通りだと思う

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/21(土) 00:31:11 

    >>262

    飲食店とか、コンプライアンスの意識が低いから、企業としてまともな教育もしないんでしよ。
    でも、モコモゴ喋るようなヤツ、どーせ大して仕事できないし、相手見て態度変えるような小物だから、一度「もっと明確に指示して頂けますか!?」と毅然と言うべし。
    もう辞めたいなら、そいつの態度次第で則辞めるキッカケになるし、向こうが怯んで態度改めることもある。

    私も一時期飲のバイトした時に、いちいちエラソーで意地悪なベテランパート女に、最初はかなり遠慮してたけど、ある時理不尽な文句つけられてカッチーン…
    あなたに言われる筋合い無いんだけど!言ったら、あからさまに態度が変わったわ。


    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/21(土) 00:38:08 

    個人経営の飲食店、クリニック関連は経営者の人間性で大きく変わるからね。
    あと見た目に関わらずキツい女がいるとこね。
    明るいチャキチャキした好感度満点の人がはた目地味めの御局様に虐められるとかザラ。
    とにかく、合わなかったらやめた方がいい。精神病んでしまったら長引くし、薬代、通院費、ほんとに勿体ないよ!

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/21(土) 00:39:37 

    ストレス溜めて病気や鬱になったら元も子もないから、そうなる前に辞めるのは悪い事じゃないよ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/21(土) 00:45:34 

    私も主さんみたいに毎日怒鳴られてて
    マニュアル一切なしの会社独自ルール満載の中で教えられたこと確実にこなそうとすると遅い!!と怒鳴られ、遅いからこのやり方の方が早い!!とやり方急に変えられ、またそのやり方覚えながら+スピード重視でやると焦りでミスして、また責められてのループで凄いしんどかった。 辞めてしまって今まだ次の職場決まってないんだけど、ああ辞めてよかった……。ってすごく思ってるよ。合わない職場は辛い。

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:21 

    >>272
    わかる!
    社長がコロコロ方針変えるオッサンで老害。
    その場しのぎのハリボテ、ツギハギシステムだから一筋縄ではいかず苦労してる。
    同族経営だから他人は出世できないし入ったら最後。
    辞める理由を考えるのが毎日の日課。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/21(土) 00:52:08 

    社内政治がキツイ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/21(土) 01:03:12 

    >>1
    とりあえず自分に負担にならない程度に転職活動する。見つかればラッキーくらいの感じで。
    その職場で今後うまくやっていくにはもう仕事ができるようになるしかないので。
    あとは本当に仕事が合っていないか。

    主さんがそうというわけじゃないけど、仕事で怒られることで不満や愚痴を言う人って、結局何で自分が怒られているかわかっていないから怒っている方が悪いみたいな言い方する人多いよ。
    指示する側は一から十まで指示しない。毎日している当たり前のことは指示しない。だから当たり前のこと+あれしてって言っているのにあれしかしない、言ったことしかしないならそりゃ怒られるの当たり前。でも本人はあれしてって言ったからしたのに怒られた、理不尽と言う。なぜ怒られたか理解していない。仕事が人並みにできていない自覚があるなら、人並みにできるように努力するしかないし、できないのだから怒られるのは私だったら仕方ないと思うかな。
    もし本当に理不尽なら上司に相談したり、できる人は直接反論したらいいと思う。
    職場は仕事する場所だから、能力の差はあるにしても平均値を大きく下回るなら、怒られて鍛えられて努力して平均値に近づけるようにする。それか自分の能力を発揮できる仕事を探す。


    +5

    -2

  • 276. 匿名 2020/11/21(土) 01:13:54 

    怒り方下手な人多いよ
    改善点言わずに切れちゃうから怒られてる方はポカーン

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/21(土) 01:26:27 

    >>236

    いたいた。昔の話だけど、英語ペラペラで実務経験有リの即戦力という触れ込みで来た派遣女、業務知識どころか一般的常識も無く全く使えねーポンコツだった。
    なのに、超ポジティブで声はデカく、忙しい周囲の人達に次々話しかけてくだらん話して、迷惑オーラ全開なの本人気づかず。
    なにしろ、コピーすら取れないからね。活版印刷でもしてんのか?てくらい時間かけて戻ってきたら、原稿バラバラ、シワシワ。順番はめちゃくちゃ。
    わざとですか?てレベル。

    一見明るくて積極的だから、ごく自然な自己の過大評価がそうとは映らず仕事が決まったんだろ。
    派遣会社にクレーム入って、3日目の朝に迎えが来て、そのままクーリングオフ。なんか不服そうに帰って行ったわ。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/21(土) 01:34:51 

    >>167
    自分も体調不良が続いて仕事に耐えられなくなってるから転職したいけど、短時間労働の求人が殆ど無い。
    コロナ以前はまだあったのに。
    人生詰んだと絶望感が襲ってくる。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2020/11/21(土) 01:36:05 

    >>167
    そんなとこでぶっ壊れて再起不能になるくらいなら、行政の補助金とかに頼ったらいいと思うよ。

    +2

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/21(土) 01:51:24 

    >>277
    妄想?

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2020/11/21(土) 02:16:09 

    パワハラ加害者に妙に肩入れする人いる

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/21(土) 02:31:20 

    相手の仕事の向上より相手を傷つけるのがメインになってる人いる
    いい大人が故意に人を傷つけて恥ずかしくないのかな

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/21(土) 02:34:04 



    よく怒られます、、
    私は社会人2年目です。
    総務部に所属しており、1番下っ端です。
    2年目になり、1年目よりも仕事の量が増え、それプラス今までしていた雑用をするのが結構辛くなってきています。

    私がしている雑用は以下の通りです。
    ●週に一回の掃除と除菌作業
    ●定期的な冷蔵庫の掃除、会議室の床の掃除
    ●会社の備品の管理、発注、買い出し
    ●会社の切手や封筒の管理、発注
    ●電話は私が1番最初に取るのが暗黙の了解
    ●受付のベルが鳴ったら来客対応や荷物の受け渡し
    ●毎日決まった時間に郵便局へ行き郵便を出しに行く
    ●ゴミ捨て
    ●来客の際のお茶汲み、片付け
    ●大量のシュレッダーを定期的に頼まれる
    ●毎朝ポットの湯を沸かす

    他にもあると思います。
    1つ1つの仕事は大きいものではないかもしれませんが、通常の仕事プラス上記の雑用となると結構いっぱいいっぱいになります。雑用といっても、常に周りのことを気にかけていないといけないことが多いため(備品の発注や、在庫の管理など)、結構しんどいんです。1つでも抜けがあると上司に叱られます。

    受付のベルは私の電話に鳴るためいつも仕事の手を止めて対応しないといけないし、毎日決まった時間に郵便局に行くのも繁忙期などは結構鬱陶しかったりします。がっつり仕事に集中したいのに!ってくらい忙しい日でも雑用と並行してしなければいけないのもかなりストレスです。
    (女性が1人で運ぶのはきついくらい郵便物の量が多い時でも1人で郵便局に持って行っている)

    雑用は同じ部署の管理職のお局上司の指示でやっていますが、その上司からは「雑用をやらされてるって思わずに、それも仕事のうちと思って積極的に取り組んで」と言われています。
    総務部ということもあり、さらにそこの下っ端となるとこういう雑用って当たり前なんでしょうか?

    ちなみに私の部署には1歳年上の先輩がいますが、男性なのか?雑用とかはさせられてないです。


    長くなりましたが、今後私の下が入らない限りずっと通常の仕事プラス雑用をやっていくのかと気が滅入ります。
    この量の雑用を1人の人間に任せるって普通なんですか?それとも他の社員に相談してもいいような案件でしょうか?

    ご意見お待ちしております。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/21(土) 02:35:17 

    >>14
    スイッチもダイヤルもあんまり変わらなくない?
    切り替えが遅いってこと?
    意味わからんこと言う上司だね

    +9

    -3

  • 285. 匿名 2020/11/21(土) 02:43:22 

    >>1
    一緒に働いてる方も毎日怒るの嫌だから、辞めたらお互いのためにいいのでは?

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/21(土) 02:43:53 

    逃げるが勝ちだよ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/21(土) 02:50:43 

    怒る人は自分が絶対正しいって考えるモラハラ気質

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/21(土) 02:55:16 

    あきらかに怒るのが目的になってるおばさんもいるよね。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/21(土) 03:07:06 

    >>288
    人間も猿と同じでマウンティングよ
    自分が上アピールしたくなる人いる

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/21(土) 03:08:28 

    ここで仕事出来ない人エピソード書く人
    空気読めなくて笑えるw

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/21(土) 03:25:32 

    >>283
    ゴミを捨てる、とかポットのお湯を沸かす、っていうのを業務としてカウントしてるのがなんか不思議

    あと申し訳ないけど文章からなんとなく要領悪い人なのかなって思った

    +7

    -3

  • 292. 匿名 2020/11/21(土) 03:26:21 

    >>231
    逃げられない環境で怒られることが多かったんですね。しんどかったでしょう。
    旦那さんが怒らない人で本当によかった。あなたのよさを見てくれる人なんですね。
    怒りっぽい人のターゲットにされやすいと思うので、今はどんどん環境を変えてもいいと思います。
    私はイライラしやすい人とは距離を置きます。合わないから。愛想笑いもしない。その態度は気に食わないと、不快感を出してやってもいいと思います。
    自分を大切にして生きてください。

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/21(土) 03:43:28 

    理不尽に怒られたり、嫌なこと言われるのはあるある

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/21(土) 03:43:34 

    >>1
    正直怒られやすい人っていると思う。
    同じミスしてても、真面目で優しくて言い返さない人は標的にされやすい。

    例えばそんな人を周りに聞こえる様に大声で怒って、同じミスをする他の人にも婉曲的に注意を促したりする卑怯な人もいます。 この人なら言っていいやみたいな。

    主さんは言われやすいタイプではないですか?

    もしそうなら、ちょっと理不尽に怒られた時のリアクションを変えてみたり、辞めることをほのめかしてみたりするのはどうでしょう。 相手を焦らせるんです。
    平等に接してくれない人って優しい後輩にただ甘えてるだけで、今後もずーっと甘え続けるんですよね。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/21(土) 03:45:36 

    同じ人でも出来る人、出来ない人って評価は会社によって全然変わってくるから、転職していいと思う。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/21(土) 04:04:13 

    >>284
    ダイヤルって回しても元に戻っちゃうから
    その比喩じゃなかろうか
    スイッチは一度入れたら入りっぱなしだから

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/21(土) 04:17:19 

    >>22
    ベテランの人がとんでもないミスした時誰も怒らなかったもんw
    普段は些細なマイルール違反にキレるのに

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/21(土) 04:20:35 

    >>1
    周りの人は理不尽な事で怒られてても知らんぷりなの?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/21(土) 04:48:32 

    >>1
    私はあなたの上司側の立場だった経験があります!

    理不尽な事で当たられるのはただの上司の八つ当たり出し、良くないですね。でももし仮に毎日ミスをしているんだとしたら…。ミスを指摘して注意して一旦は解ってもらえても、その後何度も同じミスをされると、こっちも参ります…

    特定の上司だけにいじめのように目を付けられているのであれば、そんな職場すぐ辞めたほうが良いですよ! 

    ただ、もし上司の指摘が正しい物なのであればあなたも悪いです。怒りたくて怒ってるわけじゃない人からすれば地獄の日々です。

    私は、部下に悩んで悩んで最終的には自分が病んで辞めました。私のマネジメント不足と、彼女をフォローしようとしない会社の体制に嫌気がさしてしまった。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/21(土) 04:50:27 

    >>283
    まず、仕事はやらされるものではないです。一つ一つが本当に会社のマイナスにひびきます。やらなきゃいけない事です

    要するに簡単な事務作業全般と来客対応は主さん担当ってことだよね?
    1番下っ端という事はまだ仕事も少なく覚えなきゃいけない事もいっぱいある。
    主さんが「なんで私が・・・」ってやってる事務作業は色んな仕事をつまんで見れる最高の機会でもあるんだよ。

    あとこの量を・・・っていうけど、お気楽そうに仕事してるように見えてる先輩方はその何倍も仕事してますよ。1番手隙なあなたがむしろ率先してやらないとあなた仕事なくなりますよ。

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2020/11/21(土) 04:50:35 

    >>1
    会社に来ないで欲しい
    迷惑

    +2

    -17

  • 302. 匿名 2020/11/21(土) 05:53:30 

    >>231
    普通そんなにあちらこちらで怒られないよ。
    精神科行ったら?キチガイなんじゃない?

    +7

    -18

  • 303. 匿名 2020/11/21(土) 06:05:49 

    医療系とか技術系は最初はみんなそんなもんだけど、他の職種は違うの?すんなりやれる人って器用な人だけだと思う。私も1年くらいは毎日泣いてた。好きだから続けられたけど。でも逆に先輩になって後輩を指導する時に、過去の自分を振り返ってあの時の私は怒られて当たり前だったな。全てにおいて甘かったって反省したし、そんな私を怒ってそれなりにしてくれた先輩に今は感謝してる!仕事が合ってないのかもだけど。社会人としてやるべきことをやれてないんだとしたら、どこに行っても怒られると思うから、みんな最初はこんなもんって思ってやるしかないと思う。まぁ、身体は壊さない程度にね。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/21(土) 06:17:03 

    >>154です
    また生きて目覚めてしまった
    行きたくない死にたい

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2020/11/21(土) 06:18:29 

    もう辞めたけど私も青木◯道って糞ジジイに毎日ネチネチ言われてた
    濡れ衣とか当たり前だったし
    10分おきに後ろに来て立ってジイ〜と見てきた
    1日40回ほど
    ストーカー ジジイ気持ち悪かったな

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/21(土) 06:24:05 

    わたし、きっと職場の新人にそう思われてる。
    でも、教えたことができていない、そしてできていないことに気がついていない。できていないどころか忘れてやっていない。分からなくても聞きに来ない。準備が足りないんだよ。それは注意するよね。怒りがにじみ出ているときもあるよ。
    もっと上手な指導方法があるんだろうけど、そんな広い心がもてない。フォローに疲れた。フォローが当たり前だと思っているのかも。
    新人が大失敗しないように、と思ってフォローしてきたけど、最近は大失敗してギャフンて思わせたほうがいいのかと思ってる。

    +5

    -6

  • 307. 匿名 2020/11/21(土) 07:46:38 

    毎日毎日怒られ続けて、会社の人みんなが怖くなってしまった。
    怒られたことのない人まで怖くなって、人と話す時に頭回らなくって呂律まで回らない最悪の状態になったので、退職しました。
    自分のミスも多かったけど、同じくらい理不尽な内容での叱責も多くて、でも怒られる事実は変わらないから、もう顔は死んでて10kg近く痩せてしまった。
    税金の支払いは迫って来るからまたすぐはたらかなきゃいけないけど、気力が全く出ない。
    こんなになってしまってからでは遅いので、余力あるうちから退職伝えとけば良かったです。

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/21(土) 07:47:50 

    自分のミスじゃないのに怒られるのはハラスメントでは?
    相談機関ありませんか?
    私も今ハラスメントと戦っています!
    ハラスメント委員やメンタルヘルスの担当者に話を聞いてもらっています。
    会社は誰かの私物じゃない。気の強い、押しの強い人だけが得をするのはおかしい。
    ミスをしない努力をしながら、自分に与えられた仕事を最終的に遂行できているなら堂々としていたらいいよ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/21(土) 07:52:58 

    >>304
    おはよう。
    死ぬくらいなら、職なしになって公的機関に頼るのはダメ?

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/21(土) 07:58:26 

    >>1
    仕事が遅い原因は何かちゃんと追求した?
    他の人はどう仕事してるか観察した?
    まず原因を特定しないと対処だってできない。
    そもそも量が多いのか、無駄な作業してるのか、慣れてないから遅いのか。
    まずは理由を探って、今度はそれに対してどう動くのか考えないと。
    こういった改善してかないと確実に周りの怒りを買う。
    「この人、努力さえもしないんだな。今のままでいいと思ってるんだ」って。
    それができなかったり、やっても駄目なら向いてないんだと思う。こうなったら諦めて転職するしかないよ。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/21(土) 08:30:30 

    怒られはしないんだけど、自分が仕事が速かったりちょっと出来たりすると、内心面白くないんだろうなって人はいる
    褒められるの苦手だからいいんだけど、逆に簡単な仕事なのにやたら褒められる人がいて、何か弱みでも握られてるんかー?と想像してる
    相手が美人とかではなく、男同士でもそれが発生するんだよね

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/21(土) 08:32:31 

    >>302
    >>292
    お返事ありがとうございます
    まさに母親に「このキチガイが!!」と365日怒鳴られて育ちました。
    292様の言う通り、どんどん環境を変えるということが大事です。
    距離を置き、愛想笑いもせず、不快感を出してさっさと逃げます。
    そのためにはお金が必要なので小さい頃から貯金が得意でした。(お金があるので強気なところも嫌われるのだと思いますが)

    あと人間関係もすぐに切ってしまいます。怒らない人間だけそばに置きます。
    顔だけは褒められるので寄ってくる人の中から徹底的に選べば大丈夫でした。(寄ってくる分怒られる機会は増えますが)

    そしてお金と優しさのある夫を選んだので一生仕事をすることから逃げました。

    +13

    -8

  • 313. 匿名 2020/11/21(土) 08:36:51 

    会社による
    何処にいっても変わらないと思っていました
    小さい会社だと余計人のミスをつつく人が多い
    大手だと緩く働いていたりする

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2020/11/21(土) 09:03:23 

    >>34
    私も同じように出入りの激しい所で派遣。
    上司(女)が感情の起伏が激しく、機嫌が悪い時はめちゃくちゃ理不尽な事で怒鳴られる事もしばしば。

    いちいち気にしていたら身がもたないので、心の中で『あぁ〜出たよ。この人こんな感じだから仕事出来るのにそこまで評価されてないんだろうなぁ〜ムカつくわ』と毒づいて乗り越えてるよ。もう3年近く続いてて最近は受け流せるようになったよ(笑)

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/21(土) 09:23:30 

    >>307
    まず 自分のミスも多かったけど って堂々と言える事がやばいんです。
    普通の人って1ヶ月に一回小さいミスをするかどうかぐらいの頻度だし、仮にミスをしたとしてもどこにも影響が出ないまま上手く自分でカバーできるんですよ

    ミスをした事を「たかがミス」って思ってるからミスが減らないんじゃないですか?

    たとえミスをしてしまったとしてもたいして影響が無いような誰でも出来るような底辺低給与の仕事するしかないですよね

    +5

    -16

  • 316. 匿名 2020/11/21(土) 09:25:52 

    怒られるのが嫌な人はもっと自分に合った簡単な仕事すれば?工場でクッキーの箱詰め作業とか。事務職なのに間違いを大目に見て欲しい、怒らないでほしいって仕事なめすぎ

    +5

    -5

  • 317. 匿名 2020/11/21(土) 09:45:02 

    >>40
    理由聞いてくるくせに、言い訳って、、、、
    その上司も仕事できなそう、、、

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/21(土) 09:57:39 


    ゴミクズで学歴ない私だけどこの時期でも普通に転職出来たからそんな会社さっさと辞めて次探した方が良いかと

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/21(土) 10:01:15 

    >>283
    貴女は真面目で一つ一つ取り組むタイプの人なんだね。
    私はその御局様よりも年上の貴女のお母さん世代だけどポットとか、シュレッダーなんか雑でいいからテキトーにすれば良いし、
    でも郵便物は出しもれがあるといけないからきちんと確認する。
    メリハリ付けてやって行っていいと思うよ。
    なんで私ばかりと思っちゃうけど、
    私も事務のパートでババアに押し付けとけみたいな感覚で似たようなことやらされてます。でも若い頃もやってた事ってババアになってから自然にこなせるようになるのよ。
    なんでも経験と思ってこなしといたら損はないと思うよ。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2020/11/21(土) 10:04:51 

    仕事がないのはやはり首都圏なのでしょうか?
    大阪だけど特に求人が減ったという実感は無いのですが…
    主さんは毎日怒られるとの事ですが、それは普通ではないと思うので早い目に手を打った方がいいと思いますよ。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/21(土) 10:06:00 

    >>1
    私もよく怒られて段々仕事と関係なく
    八つ当たりされる事が増えてきました。
    昨日物凄く怒られて
    (ミスではなくほんとの八つ当たり)
    もう仕事やめようと就職サイト見ていました
    私よりはるかに大きなミスや仕事をサボっていても
    上司に気に入られてれば怒られない会社です
    こんな年末で仕事見つかるか分からないですが
    毎回辛いので明後日出勤なんで辞表だそうと思ってます

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/21(土) 10:15:53 

    わたしは毎日放置されています。
    指示もなくて、最悪。
    自分がスキルチェックちゃんとしないで
    採用したくせに、
    使えないとわかったとたん、完全無視。
    マジ最悪。
    パワハラですよね。
    一応試用期間終わって正社員にしてもらったんですけど、
    このまま仕事しないでお給料もらっていいんですかね?

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2020/11/21(土) 10:58:27 

    >>322
    正社員になれたなんてラッキーじゃん

    ただ余計なお世話かもしれないけど、雑用でもなんでも自分で仕事作って動いた方がいいと思うよ〜

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/21(土) 11:22:45 

    >>116
    いますよね、そういう残念な人。
    自分の仕事が取られると思っているのか、散々いじめられましたよ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/21(土) 12:17:45 

    同じミスしても怒られる人と怒られない人がいる
    怒られる人は普段から周りに迷惑かけてる
    怒られない人は普段は周りを助けてる
    これを当然だと思うか、理不尽だと思うかは自由

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2020/11/21(土) 12:21:29 

    >>13
    うちの会社にもいるんだよなぁ。
    わたしより社歴がすごく長いのに、ひとつの仕事にものすごく時間がかかって残業してる。
    しかも役職ついてる。

    ものすごくトロいし、小さな事でもいちいち部下のわたしに聞いてくるし、わたしがカバーしてるのにこっちの方が社歴が短いから給料少ないって考えるとめちゃくちゃイライラする。

    更に上の上司に色々注意されてるけど、ペース変わらないしわかってない。
    子供二人が発達障害だし、その人もそうなんだと思って心を落ち着かせてる。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/21(土) 12:27:36 

    >>204
    同じような目に遭いました!
    それまでの上司は歴代問題なく仕事していたのに、新しい上司は理不尽に私だけしょっちゅう怒鳴りつけてきた
    他の人たちは後でそっと大変だったねとは言ってくれたけど
    やっている仕事をやっていないと言われ、やっていない失敗は私がやったことにされ滅茶苦茶でした

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/21(土) 12:30:25 

    >>306
    もっと新人と話したら?
    分からないことが分からない状態なんじゃない?
    言葉不足なのかも

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/21(土) 12:32:37 

    >>85
    教えてもらってないのでできません!ってキレてみたら?
    新人にその扱いは酷いと思う。
    うちの会社はみんな丁寧に教えてくれたし、わたしも若い子達にはそうしてる。

    正社員見つかるまでバイトだっていいじゃん。
    辞める覚悟あるなら、強気に出てみてもいいと思う。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:19 

    >>1
    私も今の職場でもうすぐ2年だけど毎日怒られてます。
    親切な人もいるからめげずに頑張ろうと思って続けてきたけど、結局鬱になって生理も止まって通院が欠かせなくなった。一昨年は病院とも薬とも全く無縁な生活だったのに…今は難しいかもだけど、とりあえず転職サイト見たり資格取得の勉強始めてます。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/21(土) 13:27:52 

    前の職場であった。レジのおばさんが主任に怒られてた。おばさんも問題ありかもだけど、今となっては立派なパワハラだったと思う。店長も一緒になって言ってたし

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:14 

    毎日怒られる❌

    そいつが常に怒ってていつも機嫌が悪い⭕

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:00 

    >>234
    言わなくていいことだから言わなかったら、自分が知らないのが気に食わなかったらしく気分で怒鳴る上司もいるからなー
    あと冗談に聞こえなくて皆んなで必死こいたのに、後で冗談冗談とかヘラヘラ笑われて腹が立った

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/21(土) 14:27:56 

    こんなこといったらマイナスだと思うけど
    皆本当に1ヶ月に1回単位でしかミスってしないの?
    私は週に何回かやってしまいます。ミスしたところはノートで確認し直して指摘してもらったことメモして、確認も3回するようにしてもミスしてる。
    だからって全部ゆっくりするんじゃなくて、教えてもらった効率いい方法をやりながら、ちゃんと何時までに終わらそう…と思って時間決めて毎日取り組んでます。でも、どこかミスしてます…。毎日怒られてますが向こうも自分がいたらしんどいよなと思う(小さい会社+激務なので)
    私って発達なのかなって思ってきて最近は会社に行くのが辛いです。辛いっていうのが甘えなんだけど、何故なのか自分でも分からない。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:54 

    >>322
    自分で決めたら?
    試用期間終わって正社員雇用ならラッキーだと思うよ
    試用期間で切られる人もいるんだし
    仕事がないと嫌だって思うなら何かありませんか?って上長に訊けば?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:08 

    理不尽と思ってるのは自分だけの場合もあるからね。
    他の話せそうな人に相談してみては?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:51 

    向き不向きある
    とりあえず仕事の処理スピード早くしよう

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/21(土) 15:23:05 

    >>3
    多分ターゲットにされてるんだよ
    いかにももっとな理由つけて
    相手を容赦なくねちねち攻撃する管理職いるけど
    大人しい相手にしかやらない
    他の社員には愛想よく、いかにも頼れる上司風情を気取ってるけど
    そういうやつは叩きやすい相手を攻撃して
    職場の自分の自己主張、テリトリーマーキングをしてるだけ
    モラハラってやつ
    それを見て一緒に攻撃してるやつも最低だけどね
    そういうやつを内心物凄く軽蔑してるわ私

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2020/11/21(土) 15:41:50 

    >>1
    >どうも人をイライラさせてしまうみたいで

    なんかこの文せつなくなるな…
    上司とかにそう言われたのかな。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/21(土) 15:48:38 

    >>1
    転職を視野に入れても良いと思うけどな
    私も新卒入社した会社では仕事遅くて怒られまくって自分はダメ人間だってずっと思ってたけど
    今の会社では多少遅くても判断とか成果物にミスがない方が喜ばれるから評定でも高い評価もらえるようになった
    この先何年も我慢できそうだったら続ける選択肢もあるかもしれないけど
    体調崩したら大変だから転職もちょっと考えて準備した方が良いよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/21(土) 16:12:08 

    新入社員でブラックな会社で毎日怒られてメンタルズタズタなのですが、3年は働いた方がいいみたいな風潮?あるじゃないですか。それについてどう思いますか。。。😭 今転職してもまたブラックすぎる会社に当たってしまいそうで。。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/21(土) 16:15:05 

    そういうの上司によってマジで変わる
    派遣でいろいろな仕事現場行ってみて痛感した

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/21(土) 16:46:55 

    >>1だけみるとそんなに感じなかったけど
    主らしき人の追記も全部みると
    (主ですって書いてないから主らしき人ですが)
    主も若干地雷臭する…

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2020/11/21(土) 17:06:52 

    技術系の仕事をしていましたが、病気に罹って仕事を辞めざらなくなりました。ブランク理由で就職が見つからない中、先月やっとのことで仕事が決まり、今働いています。ただ、少しのミス(例えば家にゴミを落とした)で部長は「お前何やってるんだよ!信じらんねぇ。あっちいけよ!」と一喝。部長が暇だから私の仕事を手伝ってきて「俺がなんでやらなきゃいけねえんだよ。俺が部下みてえじゃねえかよ。」と言われたり。部長は気分屋なんだと思います。しかし毎日のように言われて辛いです。現在の仕事を辞める事を考えていますが、また次の仕事が見つからないのでは?先月から働いて直ぐに辞めるのは履歴書にも不利だと思います。もう、どうしていいかわかりません。私にもアドバイスお願いします。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/21(土) 17:18:20 

    こうやって見てたら、親の仇なのかって程責めてきたり、追い込んでくる人間がたくさん居るってことなんだよね。
    助け合いとか、信用とか信頼とか、もう消えてしまってるよね。
    でも、キャパオーバーの人を少し手伝ってあげても、感謝の念が感じられないとか、やって貰って当たり前な態度取られたり。
    人間関係が不器用な人が増えてきてる印象。昔よりは休みやすいし働きやすくなってきてる筈なんだけどね。ほんと世知辛いわ。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/21(土) 17:19:36 

    >>344
    そのゴミ部長の会社は職歴に当てないに1票。
    無かったことにすりゃいい。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/21(土) 17:23:47 

    >>346
    直ぐのアドバイスありがとうございます。もう、涙が出てきます。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:39 

    東京03のコント思い出した

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/21(土) 17:43:55 

    >>347
    しれっと生きといたらいいのよ。
    負けずに頑張って!

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/21(土) 17:43:57 

    >>40
    わたしも同じです。
    何で間違えたのか聞かれて答えたら言い訳ですねって怒られました。同じ人だったりして笑

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/21(土) 17:44:33 

    >>28
    完璧主義系のモラハラ上司だったかもよ。
    自分をよく見せるためにわざと周りにミスを誘発する人もいるからね。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/21(土) 17:45:24 

    >>312
    怒る人はなんて怒ってました?
    どう言う理由で怒ってました?
    たまたまた理不尽な怒り方をする人ばかりが居すぎたのか…、でも嫌な人間関係は切っちゃえるしお金のある優しい旦那様いるし、怒られそうな仕事も行かなくて良いなら悩む必要ありませんね。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/21(土) 17:51:33 

    怒られない様にはなってはきたけど、怒られない様にするだけで精一杯。
    ちょっと切羽詰まったり、イレギュラーがあるとまだ危なくなったり、ヒヤヒヤはするな。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/21(土) 17:52:22 

    >>306
    生意気な新人いますからね。
    306さんはその新人の直属の上司なんですかね?
    同僚とかだったら、上司に相談した方が良いですね。(上司も逃げ腰の人いるけど)
    私もあまりにも口ばっかりでやりっぱなしの新人がいて注意したら逆ギレされました。勉強になってもう放っておきました。もちろん質問、頼ってくれば対応しますが。でも今までの経験だとだいたいそういう人はどこかで痛い目にあいます。

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2020/11/21(土) 17:55:44 

    >>131
    わたしも同じです。腰を低くしてても何故か嫌われます。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/21(土) 17:56:46 

    >>334
    私もミスが多くて、怒られすぎてつらくて精神安定剤飲み始めて

    発達障害?と疑って先生に紹介していただいてテストを受けましたが、発達障害じゃないって
    じゃあこの生きづらさはなんなのかなって思います
    成果物を3回見直してもまだミスがあるって・・・
    人あたりだけはいいとよく言われるんですが、人あたりで生きてける仕事ってないですかね・・・

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/21(土) 17:59:43 

    先輩はいいよね
    新人が生意気だったら上司に相談できて
    新人はなかなか相談できないよ
    逆恨みや報復が怖くて

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2020/11/21(土) 18:01:37 

    >>356
    人当たりが良いなら、机に向かってパソコンとかではなく人と接する接客業が良いのでは?

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/21(土) 18:01:39 

    >>1

    私もですよ。。

    私は飲食パートですが、ベテランパートの方に出勤するたびいつも怒られてます。

    ポンコツなのは自覚しているので、焦らず指示された業務をして、周りに気を使い、いつもありがとうございますと謙虚な姿勢を忘れず働いています。

    ですが先日そのベテランの方に、お客様が間違えてオーダーをした事を私のミスにされ八つ当たりをされたり、他のスタッフの方のミスを私のミスだと叱られ、書類も書かされ、その書類の書き方にも色々と言われ、悔しくてロッカーで泣いてしまいました…

    パートだから辞めればいいと思うんですが、また次のパート先で上手くいくのかと不安で、中々辞められずにいます。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/21(土) 18:07:38 

    >>315
    わかる。雑用もまともにできないのに最低賃金が高くなってるから、ゆくゆくはクビになるんじゃとも考えてしまうよ。
    指示の出し方も一行程だけにして報告うけて次の行程に工夫したけどダメなんだよね。

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2020/11/21(土) 18:08:03 

    >>359
    いじめがエスカレートしそう
    転職した方がいいし、責任者に相談した方がいい

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/21(土) 18:12:12 

    怒られるけど理由が理不尽すぎるので
    もういいやって開き直れました
    ムカつくのはムカつくけど
    怒られるの私だけじゃないし

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/21(土) 18:19:08 

    >>352
    おそらく私はこれだと思います。
    子供の頃は左側のことでよく怒られました。
    大人になったら、顔だけはいいけど生意気な無能女なので男女ともに嫌われました。
    今は専業主婦ですが、家事でもミスが多いので夫と子供がよく手伝ってくれます。
    今日は掃除と料理を一緒にしてくれました。
    毎日会社で怒られている人

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/21(土) 18:49:54 

    >>358
    ありがとうございます。
    接客というか窓口業務はしたことがあります。
    お話するだけならいいのですが端末操作があって、イレギュラーな操作が覚えられなくてだめでした
    いつもマニュアルと首っ引きでやるので、いい加減マニュアル見るのやめてくれる?って言われました

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/21(土) 19:07:24 

    こないだうちに来た人は、
    担当業務やる→謎の体調不良で休む(週1、2)→他の人が業務フォロー→あらゆるミスが発覚→休み明け出社後注意受ける
    これを何サイクルも繰り返し、改善が見られず本人落ち込む&怒られることに対して反発心見えはじめる&周りフォローに疲れる
    という流れでした。仕事もミスというよりはいい加減、フォローに対するお礼もない。基本ボーッとしてて、自覚が薄い印象だった。
    すごい悪口に聞こえるけど、本人の生きづらさもわかる。結果、派遣更新に至らなかったし、あの感じだと転職大変だと思う。
    行動、言動から察するにたぶん新型うつだった。普通の鬱と違って慢心、他責心、逃げ癖があるのが特徴らしく、見事当てはまってた。
    ここのトピックの人は当てはまる人あんまり居ない感じだけど、周りの人から理解されなくてツライっていう人は、この線をあたってカウンセリング受けるのもいいのかもなーって思ったよ。

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/21(土) 19:21:16 

    >>365
    人間感情的に怒ると反発する人多いよね
    怒るのもテクニックいるんだよなぁ

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:52 

    >>283
    なんか、他の「仕事つらい」人にはやさしいのに、「雑用が大変」って言うこの人には当たりが強いのがふっしぎー。
    「雑用教」だね。

    雑用そのものに意味なんてないよ。
    例えば、備品を備えたり、郵便を出したり、それそのものは大事。だけど、負担になるのを根性論で賄うのは意味はない。手をかけて「雑用のための雑用」をしたところで別に学べるものもないし。
    備品はネットで買ったり、郵便は集荷に来てもらったり、省いて問題ないものは省いたり、楽になるように考えて周りに提案するのがよいと思うよ。
    あと、1歳上の男性の先輩にも半分雑用を引き取ってもらうべし!

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2020/11/21(土) 20:41:13 

    毎日怒る上司が異常でしょ

    +14

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:13 

    >>357
    新人が相談して逆恨み?報復?どんな相談したらそうなるの?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/21(土) 20:53:34 

    >>369
    パワハラする人は逆恨みするよ

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2020/11/22(日) 07:21:32 

    >>359
    他の人のミスを被るのは美徳でもなんでもないよ!
    「お言葉ですがそのミスは私とは無関係です、でも自分も同じミスしないように気をつけます」って丁寧にハッキリ言ってみて
    それでもごちゃごちゃ言うなら転職しちゃえ
    相手が変わることはないから、あなたの精神が蝕まれますよ

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/22(日) 09:52:42 

    >>52
    人によって態度を変える上司っていますよ!
    昔からそういうタイプは多数いる。
    同じミスをしても、強く言われる人と言われない人。
    理不尽だなーって新人の頃は思ってました。
    強く言える人、言えない人とか…
    実際職場で、平等に部下に接してる上司なんてそうそう出会えたことがないです。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/22(日) 13:28:22 

    >>35
    バカボンで再生された

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/22(日) 20:46:32 

    >>354
    対応しますがのがに物凄い我の強さを感じました

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/22(日) 22:20:12 

    >>276
    無駄に説明長くて、要点何?そここだわる必要ある?結局何?ってやつもいる

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/23(月) 16:26:34 

    会社に1~2人はいるよね意地の悪いやつ
    そんなに奴らの悪意除けにジャラジャラパワスト持ち歩いてるわ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/24(火) 19:48:27 

    今日はいろいろと言われた。私なりに頑張ったつもりだけど、出来ない事も多くて、人を当てにしてるからだと思い込みで怒られ。

    別の人と一緒にやってることも、もっと詰めて計画しろとか連絡をもっと周囲にしろと私だけ名指しで怒られた。もう一人は私に丸投げで何もしてないのに怒られてない。

    仕事も今日は会議があるから45分早めに終わらせろと言われ、皆は助け合いながらやってるのに、私だけ一人で終わらせた。

    こんなんばっかりでキレそうになるの我慢しながらやってたら泣きそうになった。疲れた。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/26(木) 01:01:53 

    >>21
    1番羨ましい!
    外で働くの向いてなくて
    専業主婦やりたいけど
    まず結婚ができない…

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/26(木) 08:32:02 

    毎日怒られたら耐えれないわ
    たまに注意されるだけで凹むのに...
    あー仕事行きたくないな。私なりに頑張ってるつもりなんだけど、注意されるって事は頑張りが足りないんだろうなぁ
    凹む!少しずつでも成長できます様に
    あー行きたくない、行ってきます

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/27(金) 13:09:59 

    >>269
    遅くなってごめんなさい!アドバイスありがとうございます
    やっぱり精神的にキツイので辞めようと思います…でも今度またバイトを始めるときはガツンと言えるように頑張りたいと思います!

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:48 

    >>3
    私食品工場で働いてて、動けてる、仕事できるって
    言われてるのに毎回怒られるよ
    周りが年配の日と多いんだけど
    どうでもいいことでぐちぐち言ってくるよ
    とばっちり受けて怒られることあるし笑
    もう周りは怒ることが仕事なんだと割り切ってはいるんだけど、体力がもう限界
    近いうち辞める予定

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2020/12/18(金) 09:17:04 

    >>1
    私も何回転職しても怒られる。仕事は覚えたらできる方だと思う。もう割りが合わないし専業主婦やってる。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/18(金) 09:28:04 

    >>131
    私もです。そういえば子どもの時から生意気だと言われていました。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/18(金) 09:41:54 

    >>233
    私は上が変わっていづらくなりました😢

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/18(金) 11:09:49 

    >>148
    私は片耳聞こえなくなったよ。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/12/18(金) 11:20:27 

    >>304
    そんな無理するくらいならつなぎでも、
    エロは話さなきゃと思うけど録画身バレの心配少ないこういうのもあるよ。
    稼ぎが良いと確定申告がいる。
    決めるのはあなただけどとりあえずいくつかサイト調べたりしてみるのもいいかも。
    【危険】騙されないテレフォンレディで稼げるのは3サイトのみ
    【危険】騙されないテレフォンレディで稼げるのは3サイトのみversagroup.net

    貴方はテレレは稼げないと思っていませんか? 月収200万円以上は欲しい!と思っている人は、ライブチャットをお勧めします(笑) PCの場合は、録画される心配と、身バレの恐怖がありますそれに比べて、テレビ電

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード