-
1. 匿名 2020/11/19(木) 14:00:07
これを受け、西村氏が「キラキラネームの何がまずいって読めないことなんですよね。名前って他人に読んでもらうためにつけるものじゃないですか、それなのに読めないって頭悪い」と私見を述べると、若林有子アナウンサーは、「それは言い過ぎです!」と静止をかける。
しかし、西村氏は「会社の面接の時に、キラキラネームの履歴書が来ると、落とす側にまわりがち」と続け、「古風な名前を付けるのって親にある程度教養が必要なんですね。親もちゃんと考えてるんだなってわかるので、シワシワネームのほうが就職に便利なのかな」と述べた。
また、西村氏は「変わった名前だとやらかしたらすぐにわかる」と持論を展開。
+6280
-81
-
2. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:03
せめて読めたほうがいいよね+8522
-24
-
3. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:11
まぁお前は嫌いだが言いたいことはわかる。+8806
-73
-
4. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:17
同意。+5777
-29
-
5. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:19
キラキラも嫌だけどシワシワも嫌だわ+585
-1175
-
6. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:26
少なくともガルちゃん内も名付けの話はまともじゃない+2248
-33
-
7. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:43
ほとんどの人がそう思ってる。言わないだけで。+6109
-20
-
8. 匿名 2020/11/19(木) 14:01:49
実際そうだよね。+3988
-16
-
9. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:00
高学歴にキラキラネームはいないは同意+5270
-167
-
10. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:07
ひろゆき、正論だよ。同意!
何も間違ってなんか無いよ!!
子供の友達がDQNネームで、その子の親を見たら…(察し)+4987
-56
-
11. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:09
キラキラネームの親って見たら「あー」って感じの人が多い。+3979
-16
-
12. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:09
子どもの幼稚園も小学校もキラキラネームだらけだから、キラキラだとも感じなくなったわ
今やキラキラネームも普通の名前+129
-501
-
13. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:09
テレビで言っちゃうとそりゃ非難されるけど
言ってることは合ってる+3784
-14
-
14. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:10
桃太郎という名前の人いるけど大人気だよ
+79
-315
-
15. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:12
今更感…+470
-14
-
16. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:14
ぴろゆきって西村さんなんだ
誰かわからなかったよ+1084
-28
-
17. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:15
口が悪いけど正論だな
この漢字なぜ子供の名前に使ったの?と不思議に思うのあったりするし+2993
-27
-
18. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:17
キラキラネームを名付けるのも虐待に近い+2027
-21
-
19. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:22
真面目で高学歴な両親がとんでもない名前付けてる事もあるよね+1767
-55
-
20. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:22
>>1
瀬戸大也に似てない?+1622
-59
-
21. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:37
子のつく名前に憧れたなぁ。+392
-188
-
22. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:38
禰豆子は古風かキラキラか+755
-37
-
23. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:39
うーん。分かるけど、子供は自分の名前決められないからね。+577
-25
-
24. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:41
>>6
わかる極端に極端で殴り返してる状態+612
-10
-
25. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:48
>>1
こいつテレビに出したらダメなやつだと思う+78
-436
-
26. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:49
最近はキラキラネームというより普通の漢字に全く違う読み名を当てる擬態難読ネームが増えててよりややこしいんだぞ。+1712
-12
-
27. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:49
「シワシワ」ってネーミングどうにかならないかな+970
-16
-
28. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:53
宝石とかいてジュエリーとか空とかいてスカイとか明らかに頭悪いと思うが+1980
-11
-
29. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:54
>>1
まぁでも本人がつけたわけじゃないからな。ちょっと可哀想ではあるよね🙄+1042
-14
-
30. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:56
いまって響きは普通だけど、完全に当て字で読めない名前の子が多くない?
キラキラだけじゃなく、そういうケースも頭悪いってことだよね。+1165
-4
-
31. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:57
そうだね
普通に読める名前が1番だわ+649
-7
-
32. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:59
>それは言い過ぎです!
言い過ぎじゃねえよばーか。
キラキラネームなんかつけるのは教養のないDQN親ばっかりだよ。+1388
-154
-
33. 匿名 2020/11/19(木) 14:02:59
実際はその通りなんだよね。
みんなただ言わないだけ。+875
-5
-
34. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:08
言ってることは同意、
でも頭悪いって表現は口にしたほうも頭悪いと思う+448
-154
-
35. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:13
>>5
代々続く名付けの方法に基づいて命名してるからシワシワネームは許して下さい+523
-34
-
36. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:25
夜露死苦
的なノリでな雨付けたイメージにはどうしてもなる
+523
-13
-
37. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:29
「悪魔」って名前はさすがにないと思った+636
-4
-
38. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:31
>>9
林先生も東大に受かる学生で名前が読めない子はいないって言ってた+2174
-40
-
39. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:35
とんでもない名前でも、ガルちゃんで「昔はアウトかもだけど今ならアリ」みたいな意見をよく目にするけど、その時点で毒され始めてると思う。+577
-9
-
40. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:41
テレビだと叩かれてしまうだろうけど、同じようなこと思ってる人は多数いると思われる。+555
-4
-
41. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:47
まぁ思いを込め過ぎて子供の立場を想像できない頭の悪さはあるよね。+528
-8
-
42. 匿名 2020/11/19(木) 14:03:59
名前のランキングとかの上位にくる名前とか見てると親は何にも考えてないんだろうなって思う。+374
-29
-
43. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:00
+880
-31
-
44. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:14
>>2
いろんな読み方ができるのもややこしい
昔からある名前でも
文子=あやこ、ふみこ
麻美=あさみ、まみ
智子=ともこ、さとこ
とか
すぐに読み方わからないのは不便だね+940
-55
-
45. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:20
これ見てたけどそもそも人の名前を勝手にキラキラやしわしわに分類するなよと思った
さくら、蓮のどこがしわしわネームなんだよ+489
-16
-
46. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:22
キラキラとは違うけど、40代だけど同級生に「○江」で「○こ」って読む子がいて、進学年になるたびに教科ごとの先生に「○えさん」って言われて「○こです!!」ってキレてたな。
確かに名前って圧倒的に他者から読まれる事が多いから読めないのを付けるのは親の自己満足でしかないよね。+841
-7
-
47. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:25
みんなそう思ってるよ。
だからここ何年かの子どもの名前はみんなまとも。
今10歳から20歳前後の人の名前だけヘンテコ。+513
-17
-
48. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:40
>>9
高学歴ってどこまで?+10
-131
-
49. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:40
+595
-14
-
50. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:45
>>5
そらな。こういう話題になるとシワシワよりはキラキラがマシ!とか言う人出てくるけどなんでどっちか選ばなきゃだよ。どっちでもない名前いくらでもあんだろと思う。+430
-13
-
51. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:55
>>14
それはキラキラちゃうやん
キラキラってすごい当て字とかじゃないの?+170
-6
-
52. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:58
>>20
似てるとどうなの?
+19
-58
-
53. 匿名 2020/11/19(木) 14:04:59
>>27
シワシワではなくスタンダードなだけなのにね
+281
-14
-
54. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:13
新聞に挟まれるような地域の情報誌に今月の誕生日の子供の写真と名前が載ってるけど、まあ一度で読める名前の子はほとんどいないわ
え、そう読むの?!って明後日の方向の名前が多い
普通に読める名前の子のが安心する+389
-1
-
55. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:13
それは言えてる。同意見だわ😄+64
-1
-
56. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:16
>>43
子供だし通報した+24
-176
-
57. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:22
この人「今日から俺は!!」の作者?+2
-24
-
58. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:29
犯罪犯すと目立つし間違ったことは言ってないよね
+587
-2
-
59. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:36
>>6
なんかもう…極端なんだよね。
○○ネームという概念囚われて脳みそ使いすぎ+300
-3
-
60. 匿名 2020/11/19(木) 14:05:48
初見はきついが、慣れるから
平野紫耀だって今じゃ、抵抗を感じない+247
-67
-
61. 匿名 2020/11/19(木) 14:06:07
>>14
シワシワじゃ
+92
-3
-
62. 匿名 2020/11/19(木) 14:06:13
「頭悪い」
って言葉に頭悪い人が食いついて怒りそうな案件だけど、言ってる事はド正論+401
-6
-
63. 匿名 2020/11/19(木) 14:06:36
>>48
でたキラキラつけた人の必死の論点づらし。そんなの聞いてどうすんの?+155
-8
-
64. 匿名 2020/11/19(木) 14:06:36
>>49
ガクトでしょ?これくらいならもうすぐに読めるようになってきたわ
慣れって恐ろしい+501
-16
-
65. 匿名 2020/11/19(木) 14:06:46
掲示板とか自分のチャンネルにアップする動画とかなら別に良いと思うけどテレビで言っちゃうのはちょっと…
炎上商法ならいいだろうけど+2
-16
-
66. 匿名 2020/11/19(木) 14:06:48
>>23
「親と上司は選べない」って本当に名言だと思う。+400
-3
-
67. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:02
うちも経営側の人間だからわかる
読めない奴はそれだけで弾くよ+355
-11
-
68. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:09
新聞とかテレビで新生児の写真と共に名前も記載されてるけど、8割方読めない。+173
-5
-
69. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:13
名前って他人に読んでもらうためにつけるものじゃないですか、それなのに読めないって頭悪い
そう。まず読めないのが不便だよね+345
-3
-
70. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:16
クリスチャンだけど、牧師の子供は昔からキラキラが多いぞ。
サムソンとかつけちゃう。+94
-7
-
71. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:30
>>32
アナウンサーだから一応言っただけだと思う
クレームくると困るからね+482
-8
-
72. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:31
昔はDQN(頭悪い)ネームと呼んでいたではないか。+231
-4
-
73. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:40
>>18
自分の子供に悪魔って付けてニュースになってた父親、
そのニュースの数年後に覚醒剤で捕まってた。
そういう事よね。+423
-3
-
74. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:47
>>5
シワシワってどれくらいから?
孝太郎とか、蓮之介みたいなの?
それとも昭和のランキング1位の誠とか清とか正一みたいなの?
私的にどっちもシワシワはしてないんだけど…
正直男子の「~郎」とか「~介」みたいな3文字の名づけはお腹いっぱい。+27
-136
-
75. 匿名 2020/11/19(木) 14:07:51
>>64
すごいな!w+184
-0
-
76. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:01
そんな名前付けるような親に育てられてるんだから色々察してしまうよね+102
-1
-
77. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:01
>>49
なんだろう…
見てるこっちが恥ずかしい+636
-3
-
78. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:02
>>1
読んでもらうためと言うか
呼んでもらうためかな。+334
-23
-
79. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:03
>>27
うちの4歳の娘が こはる なんだけど、シワシワネームだよねwって言われたよ。
腹立つー。+422
-15
-
80. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:05
>>1
ほんとにその通りだなとしか+625
-8
-
81. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:05
咲を『さ』って読ませるのってキラキラ?
咲奈とか咲耶とか…+64
-35
-
82. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:20
>>1
このトピに書き込みしてる人の子供もキラキラネームだったり、「なんて読むの?」みたいな字を使ってたりするんだろうな。+325
-9
-
83. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:20
これに関しては同意。
ハワイ好きがでハワイ語を無理矢理漢字にして子供の名前にしちゃってるの、言っちゃわるいが低学歴夫婦だもんな。+361
-4
-
84. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:36
>>58
ご、ごじゅうしち?!
+398
-3
-
85. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:39
愛々
これで らら って子が近所にいる。
愛は英語でloveだから、ららって。びっくりした。
親は高齢。すごく変わってる…+483
-8
-
86. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:39
グッとラック攻めてていいね
てかひろゆきが攻めてるだけか+144
-3
-
87. 匿名 2020/11/19(木) 14:08:45
>>58
えめらるだすwww
責められるだす。+482
-3
-
88. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:00
>>9
息子の高校、県トップ校だけどキラキラネームいないかも。男女どちらでも大丈夫な名前とかが多いんだけど、そんな傾向はあるのかな?+592
-51
-
89. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:07
これはまるっと同意だわ
読めないキラキラネーム、百害あって一利なし+163
-3
-
90. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:10
>>49
赤ちゃんの髪型w+492
-2
-
91. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:14
ひろゆきはTV業界に何の気兼ねもなさそうなのが、いい。
キラキラネームは本当その通り。もっと言え。+330
-4
-
92. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:23
言い過ぎですと言われそうだけど
キラキラネーム命名は虐待です!
娘の同級生の妹、カタカナで「コロナ」。+353
-2
-
93. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:26
>>49
母親の厚奈ってなんて読むん?+293
-1
-
94. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:35
ぜんぜん言い過ぎです!じゃないよ!
みんなが思ってることだよ。テレビで言えないだけで。
テレビとかにキラキラネームがでてきたら主人と笑い合ってるよ。うちは。やばwとか言いながら+167
-12
-
95. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:38
友人の子供、漢字を重視してこういう子に育って欲しいんだなという暖かい感情は汲み取れるけど落語家みたいな名前で反応に困った+40
-1
-
96. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:43
>>85
毎回思うけどさ近所とか知り合いにとか子供の学校にこんな名前の子がいるって晒す奴ら
どういう神経してんの?
考えられない
+38
-67
-
97. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:46
>>72
だいぶソフトな言い方になったよね+105
-0
-
98. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:47
>>58
エメラルダスは流石に草+351
-3
-
99. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:54
>>70
クリスチャンが聖書から名前とったりするのはキラキラネームとは違うでしょ+120
-11
-
100. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:54
>>49
マクビーちゃんかと思った+285
-3
-
101. 匿名 2020/11/19(木) 14:09:58
ちなみに森鴎外の息子は森マックス
+77
-4
-
102. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:03
>>6
わかるw
この名前は可愛い子なら合うけどそうじゃないなら…とか、〇〇っていじめられそう、とかこじつけすごいよね+313
-12
-
103. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:04
>>88
田舎もんだからじゃない?+22
-134
-
104. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:09
今の子供は読める方が少ない。ふりがな振らないとダメ+43
-0
-
105. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:10
>>74
お腹いっぱいって…
あなたのお腹具合考慮して名付けしなきゃならないの?ww+218
-14
-
106. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:20
>>73
えっ!知らなかった!
悪魔くんは衝撃的だったよね。+119
-1
-
107. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:20
>>14
桃太郎はキラキラじゃなくない?
どちらかというとシワシワ枠…いや昔話枠かな…?+240
-4
-
108. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:28
>>42
ちがうんだー!
名付けた時はランキングには全く入ってなかったんだよぉ
あの某女子向けアニメが悪いんだ~涙+94
-9
-
109. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:28
これ見てた人いない?
いきなりガルちゃんの画面出てきたからびっくりしたよ+12
-1
-
110. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:32
>>1
素晴らしい!ばしっと言ってくれて気持ちいい+584
-12
-
111. 匿名 2020/11/19(木) 14:10:59
20年くらい前にサムって名前つけられて子は元気かなあ。
両親DQNじゃないから余計にびっくりした。+8
-1
-
112. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:00
>>49
流石にこんなのは今はもうど田舎のドンキにもいないよね...?+367
-6
-
113. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:00
>>14
何て読むの?
ピーチボーイ?
+129
-6
-
114. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:03
>>17
わかります。
悪いっていうか、悲しい意味合いを持った漢字をわざわざ名前に入れるのはどうしてだろうと思うことがあります。
それに打ち勝てってことなのかな?+204
-0
-
115. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:09
名前って他人に読んでもらうためにつけるものじゃないですか。
これは違うと思う。
ガル民ひろゆきの話に同調しすぎ。新興宗教かよ。+11
-63
-
116. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:10
>>74
お腹いっぱいってw
他人の子供の名前にそんなに敏感なならないわ+168
-7
-
117. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:29
>>79
こはるは別にしわしわな印象ないな
昔からある名前だけどかわいくて今時な感じする+397
-6
-
118. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:30
ありふれた名前だけど、読めない漢字だとキラキラネームになるの?+23
-1
-
119. 匿名 2020/11/19(木) 14:11:45
>>57
一瞬私も間違えた。2ch作った人だよ。+22
-0
-
120. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:00
>>64
ガクトか!
マクドかと思ったww+189
-2
-
121. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:03
>>79
うちも子がついてるけど、それ言われた
こちらが普通なのに四露死苦みたいな名前の親子からディスられるとモヤモヤする
何とか座右衛門と行き過ぎのは気になるけど常識の範囲内だよね+263
-3
-
122. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:03
>>63
いや国立出の人がキラキラネームつけてたから>>9さんの判定ではどうなのかなって+9
-59
-
123. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:06
>>79
こはるちゃん可愛いじゃん
シワシワって言ってくる人とか無視でいいよ+394
-6
-
124. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:12
シワシワって呼ぶなら、その対比はDQNでいいと思う。
キラキラ(笑)って、呼ぶならまあわかるが+75
-0
-
125. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:14
>>118
ありふれた名前なのに漢字が意味わからんやつだと微妙+36
-0
-
126. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:14
ひろゆきたまに良いこと言うよね
時代なんだからキラキラ擁護派なんだけど読めないのは可哀想だねいくつになっても+125
-2
-
127. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:15
>>49
男はイケメンなのに女ブス過ぎて草
これ公道走れないダロウ。
+56
-127
-
128. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:22
一郎、二郎、三郎でいいでしょ。分かりやすい+13
-8
-
129. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:24
響きは普通だけど当て字にしてるのはキラキラに入るの?
陽をみって読ませたり、玲をりって読ませてる人が友だちでいるわ+103
-3
-
130. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:25
子供服の仕事でお客さんに書いてもらった顧客情報をパソコン入力する時、子供の名前の欄になった途端、まぁーーー時間かかること!!
スッと変換できないとイライラするよ!
あと電話で漢字説明される時とか、例えば大翔(ヒロト)なら、「大中小の大に、羊に羽って書く翔ぶでヒロトですー」とかだと分かりやすいけど、「○△の○に、□乂の□ですー」って言われた時に、○△って言葉すら知らね~!!みたいな漢字使ってる親とかいて、超対応に困る事ある。
あと、訳わかんない名前つけてる親に限って字が下手で、どんな感じ使ってるのか、フリガナがあってるのか分からなくなることとかも良くある。
読んで欲しいならせめて綺麗に書けって思う+246
-2
-
131. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:40
>>93
厚切り厚菜+178
-6
-
132. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:43
>>17
そんな事言い始めたら
幸とか麻とか良く使われる漢字だって意味合い悪かったりする。
相当勉強しないと良い名前なんてつけられないよ+144
-21
-
133. 匿名 2020/11/19(木) 14:12:49
>>12
うちの子も幼稚園だけど今意外にキラキラネーム少ないよ。そうすけくんとかこうせいくんとかえまちゃんとかさくらちゃんとか。今の中高生くらいがキラキラ全盛期じゃない?+236
-3
-
134. 匿名 2020/11/19(木) 14:13:14
ガルちゃんでも虐待死があった時
子供の名前がキラキラだと批判する人多いからね
心愛(みあ)ちゃんとか
+98
-1
-
135. 匿名 2020/11/19(木) 14:13:26
>>119さん
57です
そうなんだ💦ごめんなさい💦+8
-0
-
136. 匿名 2020/11/19(木) 14:13:42
>>74
ナントカ太郎とかナントカ之介とかは逆にキラキラとは違うヤンキー臭する。
孝太郎とかなら良いんだけど虎だの龍だの付くやつ。
シワシワって敏夫とか菊二とか正雄とかそういうのじゃない?
今時のアラサーやアラフォーでもほとんどいないけど。+255
-12
-
137. 匿名 2020/11/19(木) 14:13:46
>>121
そうなの!
まさに当て字系の人に言われた!+45
-2
-
138. 匿名 2020/11/19(木) 14:13:57
>>32
てかこの人もコメント読む限りでは、そこそこアレだと思う+157
-6
-
139. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:12
響けユーフォニアムってアニメで漢字忘れたけど「さふぁいあ」って名前の女の子がいて自分の名前嫌だから皆に「みどり」と呼ばせてたね
自分でもみどりと呼ばせたくなるわ?+82
-1
-
140. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:15
>>74
フジ子
モヨ子
ミネ子+27
-4
-
141. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:41
ココアちゃんって名前の子がいるけど、オバさんなったときキツイだろうな。+179
-1
-
142. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:43
>>72
DQNの由来がテレビ番組名からだから他チャンネルで使用するときに引っ掛かったんでしょ。
+21
-0
-
143. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:44
最近の子たちの方が読めるのかな?
なんか今二十歳くらいの子たちの名前ガチで読めない。
例えば美咲って書いてミサキちゃんかと思いきやララハとか(例えなので実在する人の名前をあげたわけではなく、こういう感じってことで…)。
職場グループLINE使わなきゃいけないからグループ組むけど『ららは🐰♡』って人からラインきて最初なにかの間違いかと思った。
支障が出るんだよね本当に。+201
-2
-
144. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:44
>>1
キラキラとかシワシワとか
ちょうどよくやれや+346
-3
-
145. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:52
>>49
こんな親(特に母親)嫌だ、顔もネーミングセンスもライフスタイルも。自分だったら親を死ぬほど恨むと思う。+544
-1
-
146. 匿名 2020/11/19(木) 14:14:54
>>130
すっごいわかる!私は病院勤務なんだけど初診の子の名前入力するときに難解な漢字だと探すのに時間かかってイライラする+175
-4
-
147. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:09
コロナで炎上した富岡アナの長男…+42
-3
-
148. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:10
>>26
逆も多いよね
音だけ聞いて普通の名前だと思ったら
何…え…何この漢字…みたいなこと結構ある+453
-1
-
149. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:11
goto続けて効果はどの位だったの?+1
-10
-
150. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:22
+519
-10
-
151. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:24
>>26
それね。
美月(みづき)ちゃんだと疑いもしなかったのに、まさかのルナちゃんだったw+472
-3
-
152. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:32
赤輝(ルビー)
+16
-0
-
153. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:35
>>32
そう言わないとキラキラネームの親からクレームくるよ+135
-6
-
154. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:37
>>117
>>123
ありがとー!😭
わたしも名前がひらがなだからひらがなでこはるなんだけど、漢字がないのかわいそうwとかも言われたよ。
思い出して腹立ってきた😡+145
-4
-
155. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:43
>>53
いたらごめんなさい、今産まれた子供に常子とか伸子とか付けたら流石に…とは思うけどやたらキラキラに対抗したいのか古風=シワシワだと勘違いしちゃってる人いるよね。+19
-19
-
156. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:44
>>107
みんなが知ってる昔話の名前をつけちゃうセンスがキラキラ+63
-1
-
157. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:47
>>127
イケメンいないんだが…+159
-0
-
158. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:55
>>99
ちなみに「望」と書いて「サムソン」と読む+18
-4
-
159. 匿名 2020/11/19(木) 14:16:02
>>47
あと5歳ずつくらい上じゃない?
うち今10歳だけど周りにキラキラいないよ。
今22歳の親戚の子の時代はめっちゃいた。+62
-9
-
160. 匿名 2020/11/19(木) 14:16:07
>>6
ここで名前の話は絶対にしないほうがいい
+148
-3
-
161. 匿名 2020/11/19(木) 14:16:28
若い子たちの顧客管理が本当大変。
先生も大変だろうな。
別にココアでもキララでもなんでも良いんだけど、海って書いてココアとか、花って書いてキララとか、ひっちゃかめっちゃかなんだよね。+154
-2
-
162. 匿名 2020/11/19(木) 14:16:36
>>150
キラキラかはわからないけど読めるw+787
-4
-
163. 匿名 2020/11/19(木) 14:16:44
>>49
こんな罰ゲームみたいな家族がご近所さんだったら嫌だー
身内だったら絶縁するわ+511
-0
-
164. 匿名 2020/11/19(木) 14:16:54
>>49
母の名前も地味に珍しい気が+337
-0
-
165. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:03
>>38
こないだトピ立ってたミス東大の人、神谷明采さん。私は読めなかったよ?+196
-85
-
166. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:14
>>154
ひらがなでこはるはバカっぽくてやだなあ
さくらみたいなひらがながスタンダードになった名前じゃないし+12
-106
-
167. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:19
キラキラネームって造語も
底辺臭がして物凄く頭が悪そう。+22
-1
-
168. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:40
>>154
私、ひらがなネーム可愛くて好きだけどな
みんなにすぐ覚えてもらえるし!+142
-4
-
169. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:42
>>102
そもそもキラキラネーム以前にいじめられるいじめるとか気にしてるってことはやっぱ
いじめ加害者多いね。自分が忘れてるだけで。
「やられた私は忘れない!」なんてほざいてるけど、やってたこと忘れてるなんておもいっきしギャグやん+21
-22
-
170. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:48
それが世の中の現状じゃない?
私が面接官で同じレベルのキラキラとシワシワの二人で悩んだらシワシワネームのほうを採用するかも+80
-5
-
171. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:54
>>150
誰でも読めるじゃないの
親が教養もないくせに難読漢字使ったり当て字にするのが悪いって意味じゃない?+493
-14
-
172. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:55
言ってることは正論
いつも思うんだけどなぜこの人はもう少し柔らかい表現できないのだろうか
コミュニケーション下手というか典型的なネット民だなと思う+72
-4
-
173. 匿名 2020/11/19(木) 14:17:56
>>49
元気かしら?+191
-0
-
174. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:02
>>133
ホントそれ。
プリキュアでさえ近年はイチカとかハナとかヒカルとかノドカだもん。
中学生以降になるとビックリするの多い。
ヒメとかキララとか源氏名かよってやつ。+133
-3
-
175. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:07
>>150
マミ 太郎はヤバい+402
-5
-
176. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:07
>>151
月雫(ルナ)ってつけようとしてた友達が周りから全力で止められてたわw
源氏名かよ+269
-1
-
177. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:15
>>139
緑輝でさふぁいあちゃんだよね
まぁこれはアニメだけど、こういう名前つける親って、ひらがなでふりがな打たれたときに変に思わないのかな?
違和感すごい。
なら変に漢字を当てはめずに最初からカタカナの名前にしたらいいのに。+34
-0
-
178. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:19
>>150
名前の由来を聞きたい+324
-0
-
179. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:28
>>150
レアケースwww+365
-3
-
180. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:32
犬じゃないんだからさぁ…って名前の女の子が増えたよね
+94
-2
-
181. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:34
>>147
ちょっと意外だったわー+4
-0
-
182. 匿名 2020/11/19(木) 14:18:42
多分この人好きな部類ではないけど
キラキラネームつけた人はアホだと思う+9
-0
-
183. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:28
>>30
完全な当て字にするのって、子供のことを全然考えてないよね。
子供は一生、名前の訂正をしていかなくちゃならない。+180
-1
-
184. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:29
>>101
へーと思って調べたら…
キラキラネームの先駆けだわ!
森鴎外の本名は林太郎ですが、ドイツ留学中に誰も正しく発音してくれない事に閉口して名付けたと言われています。
長男 於菟(おと); オットー
長女 茉莉(まり); マリー
次女 杏奴 (あんぬ);アンヌ
次男 不律 (ふりつ);フリッツ
三男 類(るい);ルイ
ちなみに於菟の子供の名前もまたおもしろい
長男 真章 マクス(鴎外の命名)
次男 富 トム(同じく鴎外の命名)
三男 礼於 レオ
四男 樊須 ハンス
五男 常治 ジョージ
+52
-0
-
185. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:32
>>154
かわいいよ〜、ひらがなでこはるちゃん。
漢字がなくてかわいそうとかなんで赤の他人にそんなん言われなきゃならないんだろね?
気にしない気にしない!+117
-2
-
186. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:36
>>166
え、この名前はひらがながスタンダードとか誰が決めるの?
人の子どもの名前にバカっぽいとか言わないでー😭+82
-10
-
187. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:43
これは例だけど
風太をわざわざ
渢汰とか難しい漢字当ててくる人
頭悪そう。+195
-9
-
188. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:47
>>49
そうそう
キラキラネームを見るとこういう家庭が頭をよぎる
+279
-2
-
189. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:55
でも、ぶっちゃけキラキラネームの人がいたら親が頭悪いんだろうなぁー気の毒って偏見もつよ+76
-0
-
190. 匿名 2020/11/19(木) 14:19:56
>>92
えええええあああああ。絶対親恨む。+210
-4
-
191. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:10
辻ちゃんはいいお母さんだとは思うけど…
名前は…+45
-0
-
192. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:17
>>178
横
「マミ太郎」という名前は本名。親が女の子が生まれるものとずっと勘違いしており、「マミ」と名付けるつもりだったが男の子が生まれたのでこのような名前になったという。
Wikipediaにあった
+293
-0
-
193. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:32
>>26
愛苺 えま
麻音 おと
月海 つぐみ
星愛 のあ
桜星 さくら
睦紬 むぎ
心愛 ここな
この辺は実際インスタの#命名で出てきた。
名前の響きは別に奇抜ではないのに…何というか、人と被らないことを考えすぎて新たな読み方を生み出しちゃってる。+414
-0
-
194. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:37
>>136
菊二は流石に今は聞かないねw+70
-0
-
195. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:45
>>150
この人の親が女の子が産まれたらマミて名前を付けようと思ってたけど、産まれたのが男だったから太郎を付けてマミ太郎になった+287
-1
-
196. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:49
>>102
いじめられると言いきるのはあれだけど、名前によってはからかわれるのは事実だよ。
+94
-5
-
197. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:53
>>96
別に住所晒してるわけでもないんだしよくない?+24
-14
-
198. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:57
平凡な名前も嫌だ+4
-14
-
199. 匿名 2020/11/19(木) 14:20:59
>>6
キラキラネームは置いといて
なんかおかしいんだよ。
いじめられるいじめられる、そればっかり。
私思うんだよね、ガルって自分が忘れてるだけでいじめしたことある人いるでしょ?
てめえがやられたら「私は忘れない!」なんてほざいてるけど、それ逆も思っとるよ+273
-22
-
200. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:02
>>134
心愛って最近はみあって読ませるのが多いの?
昔はここあしか見かけなかったのにw
+62
-0
-
201. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:05
>>185
>>168
ありがとうー😭💓
めちゃくちゃ気にしてたから優しいコメント嬉しい。+37
-1
-
202. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:22
>>64
マクビだと思ったw
セシルマクビーが好きとかでw+180
-0
-
203. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:28
>>92
これは今年に入って命名したの?+54
-2
-
204. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:29
>>150
これは国際結婚とかじゃないの?+14
-12
-
205. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:38
>>20
思った!!
似てる!!
だから良いイメージでみれない..+189
-15
-
206. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:49
やっぱキラキラじゃなくて
DQNネームとかバカネームとか就職出来ませんネームとかにしようよ。+35
-3
-
207. 匿名 2020/11/19(木) 14:21:55
>>19
学歴と一般常識ってあまり比例してないの典型が、キラキラネームだと思う。
見た目も普通で高学歴の親御さんなのに、思いっきりキラキラネームのお子さんっている。
決して珍しくはない。+342
-5
-
208. 匿名 2020/11/19(木) 14:22:02
>>196
自分が加害者だったからそう言えるんだね、わかります。+8
-42
-
209. 匿名 2020/11/19(木) 14:22:16
>>184
作家先生の子どもならセンスなんだなと思うよね
茉莉とか普通にかわいいし+100
-3
-
210. 匿名 2020/11/19(木) 14:22:29
>>88
シワシワネームもいませんか?+4
-6
-
211. 匿名 2020/11/19(木) 14:22:57
>>9
本当に偏見だし狭い世界での話だけど、中学受験の塾で頭の良いクラスのお母さんほど地味でよくこの風貌で今までやってこれたなって人が多い。
こういう人たちはキラキラネームは確かにつけないだろうなとも思った。+10
-73
-
212. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:00
>>49
これ一昔前じゃない?今はこういう夜露死苦ネーム少ないよね。+184
-4
-
213. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:00
>>161
わかる。
キラキラでも全然良いんだけど、読める漢字を使ってほしい。
全くかすりもしない漢字を、無理矢理使われたら、もう読めないよ、、+96
-0
-
214. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:01
>>192
しょこたんが飼っていた猫みたい
マミタスだっけ?
可愛いけどw+126
-4
-
215. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:08
>>92
コロナは王冠って意味だからね。けっこう多いよね。+148
-1
-
216. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:30
>>193
エマとかノアってさハードル高い名前だと思う。美少女想像するもん。+242
-5
-
217. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:48
>>20
目元が少し似てるかも+94
-5
-
218. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:49
>>196
いとうまきさんが糸巻き巻きの歌でいじられるみたいに+39
-0
-
219. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:56
>>150
ミドルネームとかじゃなく、マミ太郎って名前なんだ。+173
-1
-
220. 匿名 2020/11/19(木) 14:23:56
>>12
うちの幼稚園キラキラいないよー。
でもそうたくんとももかちゃんがクラスに3人ずついて逆にかわいそう。
4歳から名字で呼ばれるの嫌だよね。+89
-5
-
221. 匿名 2020/11/19(木) 14:24:01
>>49
雅句飛チャン、今頃チャンプロード出てそう+240
-0
-
222. 匿名 2020/11/19(木) 14:24:04
>>141
病院の待合室で「○○ここあちゃん」って呼ばて出てきたのがおばちゃんらしき人に連れて来られた3歳位の男の子だった。
特異な容姿や振る舞いで知的な障がいがあるようにも見えて何とも言えない気持ちになった。
+92
-7
-
223. 匿名 2020/11/19(木) 14:24:14
>>140
7.80代の名前は流石にシワシワと言わざるを得ない+30
-0
-
224. 匿名 2020/11/19(木) 14:24:27
少し前は読みも漢字もキラキラ系、今は読みは普通で漢字が凝ってる当て字系が流行ってるね
どっちも説明と訂正が大変だなと思う
名前は本人のせいじゃないから、就職で不利は可哀想だね
ただ、本人が魅力的だと名前も素敵に見えたりするから、名前を上回る魅力を本人が身につければOK+14
-7
-
225. 匿名 2020/11/19(木) 14:24:28
>>212
もう12、3年前の画像だと思う。+37
-0
-
226. 匿名 2020/11/19(木) 14:24:32
>>187
来→徠とかね
頭悪いのに無駄に難しい漢字使いがち笑+139
-4
-
227. 匿名 2020/11/19(木) 14:24:43
>>187
めっちゃ分かります
久→玖
王→旺
輝→暉
逆に
優→憂とか
スマホで変換して探したのかな〜と思う+134
-5
-
228. 匿名 2020/11/19(木) 14:25:05
>>18
今は中学生になった娘を幼稚園に通わせてるときに、教室にクラスの子供の名前が紙で張り出されていて全然読めない子供がたくさんいた。
フリガナふってあったけど、とんでもない名前ばっか。親の顔は普通でした。
+92
-0
-
229. 匿名 2020/11/19(木) 14:25:14
知り合いで子供4人を全員某マンガのキャラクターと同じ名前にしてる人がいる
単体で見るとわからないけど兄弟姉妹で見ると明らかに+11
-0
-
230. 匿名 2020/11/19(木) 14:25:40
>>215
そうそう。全く悪い意味はないのに、ウィルスの名前として有名になってしまって気の毒だよね+119
-1
-
231. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:03
子供の名前見て、そこの家庭と付き合っていいかどうかの目安にはなるよね…。
しかし最近は学校の先生も大変だろうね。正しく読まないと親がキレてきそうじゃない?あーやだやだ。+75
-1
-
232. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:04
>>193
えまとか、漢字の意味からも特殊な読み方からも想像がつかないw難読過ぎる+104
-2
-
233. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:06
>>156
しんのすけも、私の中では桃太郎枠だったけど、
今は結構しんのすけ君がいる気がする。
桃太郎とかも増えてくるのかな?
+38
-0
-
234. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:07
>>74
マイナス多いけどなんかわかる
男子の三文字ネームは奇をてらって古風っぽい名付けにしようとしたけど、結局流行に乗ってしまった感がある
子供の名前見る機会多いけど、クラスに絶対いるもん。○太郎あたり。+30
-41
-
235. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:17
犬や猫の方がまともな名前って事もある
近所にサクラって柴犬いるよ
親戚の白猫の名前はユキ+79
-0
-
236. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:19
>>183
うちの母、教子でのりこなんだけど、きょうこさんって呼ばれても毎回訂正してなかったw
そういう感じで生きていくのかな。+87
-0
-
237. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:22
>>192
男の子の名前考えてなかったから太郎付けちゃえばいいか!って?
すごい親御さんだね+280
-0
-
238. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:23
>>196
と、名前いじめ経験者のコメントでした。
○○ネームだといじめられるってそれ、自分がするって言うのと一緒じゃんね。
それはキラキラネームと別で問題だかんな。+10
-27
-
239. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:23
>>14
私の心友の名前です。素敵な子です。+4
-43
-
240. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:26
読み方もだけど小難しいかんじ使って画数多いと可哀想だなと思う
困るので親じゃなくて本人だからね+13
-0
-
241. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:37
>>1
頭悪いとの返しがそうですよね!
とテレビ的には言えないわな+257
-1
-
242. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:39
知り合いに男の子で、○おん
って名前いるんだけど、・・・。ってなった。
おじさんになってもその名前かぁ。+28
-2
-
243. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:40
アリエル
か
しのぶ
だったら絶対にしのぶにしてほしい+119
-3
-
244. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:43
>>224
なんで最後キレイにまとめたがるの?
何が魅力を上回ればだよ
意味不明+8
-3
-
245. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:46
>>154
女の子の名前にひらがなで付けるのってちゃんと意味あったんじゃないっけ?
昔自分の名前の由来発表する時ひらがなの子が言ってた。女の子らしくなるようにとかだったかな?(曖昧ですみません。もしかしたらその子の親がそう願って付けたのかも)
それ聞いた時子どもながらにひらがなもいいなぁって思ったよ。ひらがなの名前って女の子限定だから素敵じゃないの。+75
-4
-
246. 匿名 2020/11/19(木) 14:26:47
>>38
なんか、かなり学位の高い人も、同じような事言っていたけど、批判非難はないよね?
これほど言われているのに、つける親いるからさ、
まあ、ハイハイな人種ばかり
芸能人にも多いよね。
マッチの息子も読めないよ。お察し!+381
-10
-
247. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:02
>>196
私みなって名前なんだけど『皆さん』って単語が出てきたら必ずいじられてたけどだからなんだっていうんだ。別に一々気にしちゃいないよ。絶対何とも被らない響きの名前の方が珍しいと思うけど。+33
-1
-
248. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:14
>>92
タイミング悪すぎ!+97
-0
-
249. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:23
>>162
確かにww間違いなく読める+176
-1
-
250. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:27
博之は自分の名前がキラキラちゃうからな+4
-0
-
251. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:41
西村ってひろゆきか+4
-1
-
252. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:41
>>44
まあ2-3択ならいいけど、まったく想像もしないこと(漢字にそもそも読みが関係ない)も多いからなぁ。
むしろキラキラがもっと増えて読みがパターン化してきたらそれはそれでOKになってくるかもしれないけど。+179
-3
-
253. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:51
小百合さゆり、五月雨さみだれ とかの熟字訓を、別の漢字と組み合わせて同じように読ませてたのは頭悪そうな親だなと思ってしまった。
梨合菜 りりな
月桜 みお
みたいなやつ+86
-5
-
254. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:54
>>242
WAONってやばくない?
電子マネーかよ+19
-4
-
255. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:55
>>176
周りの人がまともで良かった+103
-0
-
256. 匿名 2020/11/19(木) 14:27:58
>>243
どっちもヤダよ+3
-11
-
257. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:02
>>6
「■■って名前はいじめられる」
それお前がいじめ思想持っとるってことじゃん
もしくは経験者?+147
-32
-
258. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:04
もしキラキラのせいでイジメられたり面接落とされたら子供の将来台無しにしてるクソ親ってことになるね
だからアホって言われるんだよ+48
-1
-
259. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:15
>>141
でももう、名前としてココア(心愛?)って認識されてない?
「花子」って名前も流行りだした当初は、おばあちゃんになった時、そんな可愛い名前でどうする?って言われたらしいよ。+72
-2
-
260. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:21
みんなが実は思ってること、言ってしまったって感じw+26
-0
-
261. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:38
>>29
親のレベルが判明するから、便利っちゃ便利+170
-5
-
262. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:51
>>58
ハーフかしら?
+113
-2
-
263. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:53
>>163
休日は爆音のシルビアとかチェイサーが集まるんだろなぁ
最悪や〜+38
-1
-
264. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:56
>>187
福士蒼汰…
>>227
本名じゃないけど菅田将暉の影響とかあるんかな+4
-7
-
265. 匿名 2020/11/19(木) 14:28:59
>>43
沖縄の方って響きや意味をまず大事にして付けてるイメージ。キラキラみたいだけど考え方とか感覚違うこともありそう。+8
-80
-
266. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:03
漢字もだけど
響きとかもある意味キラキラネームよね。
漢字は知らないけど「どくしん」くんって名前の男の子いた。
どくしんって……+34
-0
-
267. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:09
どこかの大学教授で変わった名前の人いたよね
+9
-0
-
268. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:11
>>58
通名の人?+118
-1
-
269. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:14
男の子より女の子のほうが何て読むのか分からないキラキラした当て字ネーム多いよね。+3
-0
-
270. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:19
>>245
姉もひらがななんだけど、母が絶対ひらがなの名前にしたかったって言ってたよ😊
優しくて柔らかいイメージになるかなって。
だから娘もひらがなにしたら母が嬉しそうだった!+70
-4
-
271. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:20
>>58
これ日本人なの?帰化した人なんじゃなくて?+201
-2
-
272. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:26
>>49
なんで突っ張り棒持ってんの?+255
-0
-
273. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:27
>>254
わおんではないけどw+13
-0
-
274. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:30
>>165
読めないのとキラキラはまた違うのよ。+397
-35
-
275. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:35
>>102
>>216こういう人ね。
どういう名前なら満足なんだろう。+7
-28
-
276. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:46
>>187
リコとかミコのコの部分を子じゃなくて心とか瑚とかにするのもちょっとウザイw
子の方が絶対まとまりが良いのに+143
-9
-
277. 匿名 2020/11/19(木) 14:29:58
>>9
たしかに当て字で読めないようなキラキラネームつけてる親は、あー…(察し)な言動ですね+262
-3
-
278. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:18
>>239
ジャイアン?+35
-0
-
279. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:20
>>151
美月でルナならかろうじてリンクがあるけど、本当に1ミリも漢字と読みがかすってない人いない?
例えば美月でココミとか。
え!?ってなる。
+203
-3
-
280. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:20
>>136
たしかに、虎とか龍だとヤンキー臭するね。
名前負けしないかも気になるかな。
○太郎、○之介の○に入る漢字で、良くも悪くもなりそう。+79
-2
-
281. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:25
>>162
読めるキラキラはどう判断すればいいw?+126
-0
-
282. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:34
>>6
名付けトピでもちゃんと読めて意味のある名前でも書かれた名前ことごとくマイナスくらうよねw+90
-3
-
283. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:35
>>243
どっちもやだけど今なら鬼滅でしのぶ人気ありそう+22
-3
-
284. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:49
私の名前が恵子なんだけど、彩矢って名前の奴に「ババアみたいな名前」って馬鹿にされた。
なので「お前はAV女優にいそうな名前だな」って言ってやったわ。
+130
-9
-
285. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:52
漢字に無い読みを付けるのは規制してほしい。
月でルナとか。+37
-1
-
286. 匿名 2020/11/19(木) 14:30:53
>>239
心友とか+48
-0
-
287. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:14
>>267
もう散々盛り上がったw
>>150+106
-0
-
288. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:15
子育て支援センターの母子イベントの時は子供には名札つけるんだけど、女のコで"にこ"って名前の子がいたよ。
にこは無いよなぁ。+66
-18
-
289. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:22
同じ容姿学歴の子がいて、田中優子さんと田中キララさんなら優子さんが採用だろうね
営業職なら尚更 っていうのもわたし営業職なので下の名前とかお客様に確認されて誉められるときもあるんですよ キララとかキラキラネームじゃなくて本当に良かった+75
-1
-
290. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:24
>>150
とっとこマミ太郎+260
-3
-
291. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:27
>>254
ぱおんかもしれないよ+13
-0
-
292. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:33
>>271
私も
田中マルクス闘莉王的なアレかとおもったわ
日本人だったら気の毒。+150
-2
-
293. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:50
小学校の先生で精子でセイコって名前の人いたな
50代ぐらいなんだけど運動する時は三つ編みおさげで強烈な個性を放ってた
+33
-4
-
294. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:51
幼稚園でも、「魁」とかの鬼編使った子がチラホラいるけどこれもキラキラ?
ちなみに、魁くんは「さきがけ」ではなかった。+16
-1
-
295. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:56
>>242
ぴえんこえてぱおん君とか?+20
-0
-
296. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:58
>>166
意味不明な理屈+46
-1
-
297. 匿名 2020/11/19(木) 14:32:04
>>242
りおん?しおん?くおん?+8
-0
-
298. 匿名 2020/11/19(木) 14:32:07
>>239
しんゆうは「親友」って書くんだよ。+78
-0
-
299. 匿名 2020/11/19(木) 14:32:18
>>226
そういう余計な偏がついてるのを見るとエアロパーツ…って思う
スポーツカーの必要なやつじゃなくて普段使いの軽自動車とかに無駄に付けてるやつね+24
-0
-
300. 匿名 2020/11/19(木) 14:32:23
>>284
色々と生活環境が悪そうですね+44
-0
-
301. 匿名 2020/11/19(木) 14:32:24
>>297
そんな感じ!+3
-1
-
302. 匿名 2020/11/19(木) 14:32:46
>>187
理汰郎くんはたぶん画数だろうけど、無い方が好きだな+48
-4
-
303. 匿名 2020/11/19(木) 14:32:52
>>242
おじさんでいるじゃん
園子温がいる+7
-2
-
304. 匿名 2020/11/19(木) 14:33:00
知り合いに、当て字の男性いるけど漢字の読みと名前が違いすぎて 何となく気持ち的に呼びづらい+11
-0
-
305. 匿名 2020/11/19(木) 14:33:14
>>154
30歳だけど、私の友達もひらがなの名前で娘にもひらがなの名前を付けてたよ。+40
-0
-
306. 匿名 2020/11/19(木) 14:33:38
>>295
ながww+1
-1
-
307. 匿名 2020/11/19(木) 14:33:44
>>23
親の教養の具合によるかなと思う+20
-1
-
308. 匿名 2020/11/19(木) 14:33:50
>>275
名付けられた本人は、悩むこともあると思う。
名前負けっていう言葉があるくらいだし。
+46
-1
-
309. 匿名 2020/11/19(木) 14:33:51
うちの保育園キラキラネームいないわ良かった+15
-0
-
310. 匿名 2020/11/19(木) 14:33:55
>>147
苗字を間違えて覚えているくせに
長男の名前は印象付いているんだ?+1
-3
-
311. 匿名 2020/11/19(木) 14:34:03
>>253
あるある!
五月雨だったら、さみだれの「さ」だから五来(さき)にするみたいなやつ
でも最近では、この程度の変化球は想像すればなんとなく読めるからもうたいしたことないと感じるようになってしまった
+41
-0
-
312. 匿名 2020/11/19(木) 14:34:37
>>272
私視覚障害者の白杖かと思った。+47
-0
-
313. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:01
名前とかより親と環境次第じゃないかな+1
-1
-
314. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:04
>>6
いじめられるいじめられるってあんたがいじめる予告してるようなもんじゃんな。
+17
-10
-
315. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:07
>>216
エマワトソン
エマストーン
宮本エマ
瑛茉ジャスミン+42
-0
-
316. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:16
ちょっと!私の心にマミ太郎が住み着いたんだけど!+69
-0
-
317. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:34
>>114
どんな漢字?+5
-0
-
318. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:42
>>74
蓮之介ってめっちゃ今時じゃん
キラキラに近い+78
-0
-
319. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:43
日本人なのにエマとかノアとかセナとかレイラは笑える正直
さくらとかのが断然可愛い+95
-16
-
320. 匿名 2020/11/19(木) 14:35:52
>>272
ツッパリだからじゃないの?😂+136
-0
-
321. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:10
>>294
あだ名は男塾だね+13
-0
-
322. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:11
ぶっちゃけ顔が良ければ多少はなんとかなりそうだけど
残念なお顔ならその顔でその名前かよwってイジメられそう…
+45
-0
-
323. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:40
>>254
わおんしか思い浮かばなかったの?w+2
-3
-
324. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:41
>>284
彩矢って何て読むの?あや?あやや?+37
-0
-
325. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:47
>>274
違うの?がるちゃんでは読みのぶった切りもキラキラって言われてた気がするんだけど…。+137
-8
-
326. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:50
当て字はDQNネーム?+2
-0
-
327. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:57
>>7
いわゆるお察し民
親の見た目も「ん〜なるほど」の納得
+138
-2
-
328. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:57
女のコでせかいちゃんっていたな
+1
-1
-
329. 匿名 2020/11/19(木) 14:36:57
>>79
こはる全くシワシワじゃないし多いよね
だけど小春ちゃんはほとんどいなくて
なかなか読めない子が多い+162
-1
-
330. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:10
>>220
そうた君も、ももかちゃんも漢字によってはキラキラになるぞ…+28
-0
-
331. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:11
>>288
にこちゃん結構いない?
可愛い名前だと思ってた+19
-32
-
332. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:16
>>6
キラキラネームは馬鹿馬鹿しいよ。
でもなんでも名前にとらわれすぎてるガルも全然まともでねえ。
すぐ名前でうんたらうるさいし。
人の名前だけじゃねえ、作品名とかバンド名でも文句言うのほんとうざい。
その割には自分等の好きな変な名前のものが批判されたらキレるし、「は?」としか思わん+89
-4
-
333. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:20
+40
-0
-
334. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:39
>>136
なんとかたろうや、なんとかのすけも多すぎて
逆にキラキラだと思ってる。流行りというか。
もちろんDQNネームではない。+17
-19
-
335. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:40
>>316
それは恋です。+39
-1
-
336. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:54
90歳以上って私たちから見たらけっこう変わった名前多いよ。ステってばあちゃんがいて、11人目の女だからもう要らないからステ(捨て)になったって笑ってた。キラキラではないけどw、名付けって時代時代でいろいろあるんだね。+38
-0
-
337. 匿名 2020/11/19(木) 14:37:59
ブスなのに櫻子のインパクトは強烈+4
-5
-
338. 匿名 2020/11/19(木) 14:38:04
>>324
あやや
LOVE涙色😢+19
-0
-
339. 匿名 2020/11/19(木) 14:38:14
>>324
サヤじゃないかな?+7
-1
-
340. 匿名 2020/11/19(木) 14:38:36
>>288
漫画のキャラクターで、にこって子いたな。
漫画で出てくるような名前の子が、現実世界でも増えてるよね。+31
-1
-
341. 匿名 2020/11/19(木) 14:38:47
>>311
五月の「さ」なのに何で五だけで「さ」になるのか聞いてみたい+30
-0
-
342. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:03
>>245
意味というか大昔は女の人には漢字使ったらだめだか、使えないとかだったと思う
漢字って字の如くおとこじだしね
ひいおばあちゃんとかではカタカナの人とかいたし+48
-0
-
343. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:04
>>333
これ好き
幻の銀次は何度見ても秀逸+32
-5
-
344. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:08 ID:bhP4wQWH22
[ゑ]はいくらなんでも可哀想だなと思った+14
-0
-
345. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:20
園の名前一覧見てたら、キラキラ全然いないんだけど、
これが漢字表記になったら、一気にキラキラ度が増すから
漢字大事だな~って思う
+50
-0
-
346. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:32
>>288
にこちゃん結構いますよ。
靴のかかとにニコって書いてるので、両足揃うとニコニコになって可愛いです。+36
-20
-
347. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:34
>>1
一周回ってこのひと好きだわ
禿同ですわ
やっぱ切れ者だと思う
斜め上いく事を言うけど頭がいいとしょうがないのかもと最近思ってる+477
-7
-
348. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:45
「心」を「こ」とか読むのも日本文化にないだろ
言い過ぎかもしれないけど、法律で決めておくべきだったね+57
-1
-
349. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:52
>>11
ヤンキーorギャル系DQNのほうのあー、もあるけど、結構多いのが地味系で高齢出産っぽい年齢のママさん。何でかわからないけどキラキラ率がめちゃくちゃ高い。
高齢で授かったから私の宝物感爆発しちゃってるパターン。+324
-2
-
350. 匿名 2020/11/19(木) 14:39:53
>>333
私が子供なら離縁するか改名するわ+33
-3
-
351. 匿名 2020/11/19(木) 14:40:07
>>298
親友くん?
言葉を名前にした親の顔みたいけど、喋りたくはないな+1
-22
-
352. 匿名 2020/11/19(木) 14:40:15
>>195
敢えてマミは残すんや( ´ω`)+143
-0
-
353. 匿名 2020/11/19(木) 14:40:19
>>16
ひろゆきの認知はあるけど
西村博之だと誰?ってなるよね。+134
-4
-
354. 匿名 2020/11/19(木) 14:40:28
どう頑張っても読めないキラキラはどうかと思うけど、何でもかんでもキラキラ・シワシワ認定する人もどうかと思う
名付けトピとかによくいるよね+8
-0
-
355. 匿名 2020/11/19(木) 14:40:35
>>239+24
-0
-
356. 匿名 2020/11/19(木) 14:40:53
>>9
それは、昭和までじゃない?
平成生まれは、キラキラネーム・読めない名前は当たり前。
昔のお話です。+21
-97
-
357. 匿名 2020/11/19(木) 14:40:57
>>253
今はだいぶ市民権得てきた花音(かのん)も観音などの熟字でしか本来は読まないよね。でもこの辺りならすらっと読めるから良いかなと思う。
仁和寺(にんなじ)で和を『な』と読ませるのは流石に読めないと思ったけど。+43
-2
-
358. 匿名 2020/11/19(木) 14:41:07
>>294
カイくん?+13
-0
-
359. 匿名 2020/11/19(木) 14:41:26
>>333
女の子の方さ
涼とゆきにしてあだ名でおすずおゆきじゃだめなんか?+39
-0
-
360. 匿名 2020/11/19(木) 14:41:37
キラキラつける親に物申したい気持ちは分かるが、それを言われた親は何も思わないわけよ
だって既に付けてしまってるんだから
結局のところ物申したことによって傷付くのはキラキラ付けられた子供だってことを忘れるなよ
あと名前で選考落とすってなかなかの発言だと思うけど
時代の流れに合っていないよ
名前だけを見てその子の本質を見ないとかさ+4
-20
-
361. 匿名 2020/11/19(木) 14:41:43
>>333
これはこれで可哀想
親から名前で遊ばれてる感じ。
ゆきと涼だけだったらいいのにね。+42
-0
-
362. 匿名 2020/11/19(木) 14:41:46
子供の名前は親の知性出ると思う
+29
-0
-
363. 匿名 2020/11/19(木) 14:42:09
>>46
ほんとにそう思う。私は苗字の方が難読かつ変わってて読めない・揶揄われるで学生時代嫌な思いしたから、自由に決められる名前を読めないキラキラ系にする親の気持ちがわからない。
あと「いじめられる」はないのが理想だけど大なり小なり実際あるから、「いじめられそう」っていう感想も間違いじゃないと思う。+73
-2
-
364. 匿名 2020/11/19(木) 14:42:30
>>333
こういうのも一種の虐待だと思う+41
-0
-
365. 匿名 2020/11/19(木) 14:42:33
>>359
昔は名字がなかったから「お」を付けてただけだよねw+20
-0
-
366. 匿名 2020/11/19(木) 14:42:34
>>165
読めなくもない。(あきさ)かと思ったら(あさ)だったからギリセーフかな。+45
-54
-
367. 匿名 2020/11/19(木) 14:42:40
ひらがな「こはる」ちゃんの話題が人気ですが、
私の学校に「こ+漢字」で「こはる」の人がいました。
なんで片方ひらがなにしたのか…ずっと名前見る度気になってた。画数とかかな?+18
-0
-
368. 匿名 2020/11/19(木) 14:42:55
>>38
ひろゆきもそんな事この番組で言ってた+52
-1
-
369. 匿名 2020/11/19(木) 14:43:01
>>49
出回ってしまってるけどこの一家大丈夫かな+229
-0
-
370. 匿名 2020/11/19(木) 14:43:13
>>151
月をルナ読みさせるってなんなんだろうね?+134
-1
-
371. 匿名 2020/11/19(木) 14:43:27
グッドラックか 小林麻耶クビになった番組かww+4
-0
-
372. 匿名 2020/11/19(木) 14:43:45
深雪みゆき
って名前素敵だな~と思った。+25
-2
-
373. 匿名 2020/11/19(木) 14:43:50
>>336
人権がない時代の女性の名前、おもしろがるなよ
どうでもいいからテキトーにつけられた名前だよ
みんなもその時代だったら、ウシとかカネとかそんな名前だよ+13
-3
-
374. 匿名 2020/11/19(木) 14:43:52
>>49
^^;+14
-0
-
375. 匿名 2020/11/19(木) 14:43:53
>>339
なるほど〜彩って字、サイじゃなくてサと読むのね。+7
-1
-
376. 匿名 2020/11/19(木) 14:44:11
>>308
そんな事言い出したら美という漢字が入った人がどれだけいると思ってるんだ。+12
-2
-
377. 匿名 2020/11/19(木) 14:44:16
>>211
私の狭い世界の話だけど、大手中受塾のトップクラスのお母さんは綺麗な人多いよ。そして子供も可愛いくて、コミュニケーション能力も高かったりする(特に女の子)。もう無敵なんじゃないかと思ってる…。+34
-7
-
378. 匿名 2020/11/19(木) 14:44:28
>>317
横だけど
汰とか蒼とか斗+78
-1
-
379. 匿名 2020/11/19(木) 14:44:44
>>367
田中みな実もなんで後ろのみだけ漢字?って気になってる+22
-0
-
380. 匿名 2020/11/19(木) 14:44:52
いやでも、日本人でコロナはどうかと。+2
-0
-
381. 匿名 2020/11/19(木) 14:44:55
>>150
めっちゃ笑った+91
-4
-
382. 匿名 2020/11/19(木) 14:45:01
キムタクの影響か「心」が付く人が多い。
心美、心海、心奈、心絆、心愛…とか。
ココちゃんがたくさんいる。+47
-0
-
383. 匿名 2020/11/19(木) 14:45:08
>>348
あー。その読ませ方キラーイ。+37
-1
-
384. 匿名 2020/11/19(木) 14:45:11
>>357
音(on)の前がnで終われば間違いじゃない(観音はそれ)けど、そうじゃなければおかしいね。花音とか川谷絵音とか。+20
-0
-
385. 匿名 2020/11/19(木) 14:45:18
正論だし私も思ってるけどテレビで言う必要はないかな+2
-4
-
386. 匿名 2020/11/19(木) 14:45:40
このあはキラキラ?
心望+29
-0
-
387. 匿名 2020/11/19(木) 14:45:47
>>370
セーラームーンファンなんじゃない?+74
-0
-
388. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:06
>>221
まだあるの?あの雑誌!読みごたえあったよ、違う意味でww+73
-0
-
389. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:06
>>372
叔母さんの名前だ。
いつも冷静で物静かな和風美人です。+10
-0
-
390. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:09
+53
-0
-
391. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:10
>>360
言ってることはわかるけど、私が経営者ならあまりにもアレな名前はよっぽど高学歴とかでない限り落としたくなるな+31
-0
-
392. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:15
>>96
これにこんなにマイナスが付くんだもんね
頭悪いとか以前に人としてどうかと思うような人たちがガルちゃんにはたくさんいるって事だ+21
-12
-
393. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:16
>>356
そういえばこの前瀬戸大也の不倫相手のルナちゃんがこんな名前ごく普通の名前だって言われてたな
月でルナだかなんかの漢字あててルナのどっちが正しいのかよくわからないまま他のトピ立ってたから結局わからないけど、漢字によってはキラキラっぽいのに今は普通なんだね+17
-0
-
394. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:21
>>19
高学歴高齢出産に多いイメージ
低学歴デキ婚にも多い+358
-14
-
395. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:21
>>171
この人真面目すぎてつまらないと思う人プラス+2
-71
-
396. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:49
よく高齢出産の人はつけがち、とガルで見るけど、
昨年まで高校の事務で働いていましたが、親の出産年歴関係ないです。
今の高校生たちの親と、ガルの年齢層ほぼ合ってるとおもうから、ここでキラキラネームwwwって笑ってる人たちでお子さんいる人は、本当に我が子にキラキラネームつけてないですか?って聞きたい。
生徒たちの名前、読めないし検索かけてもなかなか出てこないし、IMEパッド使うことも多々ある。
+6
-11
-
397. 匿名 2020/11/19(木) 14:46:52
>>5
昔はケイコってイケてる名前だったらしいけど今じゃシワシワネームの代名詞だな+50
-42
-
398. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:09
俺がDQNネーム過ぎてつらい : 2chまとめ・読み物・長編・名作/2MONKEYS.JPwww.2monkeys.jp1: 名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/09(木) 06:45:39.12 ID:viHaEDF70 流石に本名は言えないがまじでピカチュウ君とかと同レベル 自己紹介すると必ず聞き直される、たすけて
+3
-0
-
399. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:12
そういえばひろゆきって名前最近の子だとあまりいないね
40、50あたりの人は結構いるのに+4
-0
-
400. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:13
世界的にキラキラネーム化してるみたいよね。
ロボコップとかフェイスブックとかウィリアム王子とかイケアとかワロタ+7
-0
-
401. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:20
これはひろゆきが正しいわ+36
-1
-
402. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:21
>>384
そういうルール無視だから教養がないって言われるんだろうね
+40
-0
-
403. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:30
>>392
常識ない家庭で育ってそうだもんね。+15
-3
-
404. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:47
>>390
この方もよく出るけどちゃんと意味(理由)があってこの名前だからね+2
-8
-
405. 匿名 2020/11/19(木) 14:47:59
>>379
みな実は絶妙に可愛いと思う
うまく表現できないけど、あざとい感じというかキャラにすごく合ってる+48
-0
-
406. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:04
>>1
正論なんだけど言い方がキツイ。今回の件に限らず、この人と、ホリエモンはよく「頭悪い」「~な奴は馬鹿」って上から目線で人を批判してるイメージ。現にツイッターでバトルばかりしてるし。
二人とも頭良いし正論が多いけど、知らない内に沢山の人達を傷付けてると思う。なんか苦手。+54
-89
-
407. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:06
>>49
無理矢理オープンカーに魔改造してて草+269
-1
-
408. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:12
>>360
「同じスペックの人がいたとして」って前提だったら普通の名前の人を採用するって話でしょ?
前提が無かったら全然違う話になっちゃうよ+35
-0
-
409. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:19
>>351
は?
話の流れ読んでから出直してきな+25
-1
-
410. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:20
>>386
「あ」はどっからきたのかなとおもう。
もっと言うと心を「こ」望を「の」と読ませるのもうーんって思う人は居ると思う。多くはなってきたけどね。+21
-0
-
411. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:30
>>319
TWICEのMORE&MOREを聴いて、MOREってどういう意味?と低学年の子供に聞かれたので、「もっと」って意味だよって答えたら、「じゃあもあちゃんもそういう意味?」って聞き返されて焦った。
MOREは英語で、もあちゃんのもあはパパとママが考えた意味があるから、もっとって意味じゃないよ、って伝えたけど。+55
-2
-
412. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:31
>>354
時代と共に新しい名前が出てくるのは普通の事だよね。+4
-0
-
413. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:39
>>17
たぶんさ、スマホの変換機能使って漢字探してるんだよ
読み慣れない漢字を、人と違うからっていいと思って名前に使う
意味もわからずに+128
-3
-
414. 匿名 2020/11/19(木) 14:48:50
>>348
心ってキラキラネーム界における読ませ方?がいっぱいあって想像しにくい漢字じゃない?
こころ、ここ、こ、ろ、み、すべての知ってる読み方を使って想像してみるけど全部違ったってパターンもあるしw
+27
-0
-
415. 匿名 2020/11/19(木) 14:49:13
>>184
高学歴だけど、舞姫とか読む限りはエゲツないクズではあるよね(あれが脚色無しの実話であれば)。
その時代にこの名前付けるあたり、相当変わった人だとは思うよ。
一周回ってジョージって演歌歌手っぽいけど。+51
-1
-
416. 匿名 2020/11/19(木) 14:49:16
>>360
いやまあ時代とか言われても印象っていつの時代も大切なもんだしな。もちろん名前だけで落とされることはないと思う。けど全く同じスペックなら癖のある名前の子(育ちが悪そうor変な親かも)が不利になってしまうのはもう仕方ないよね。+14
-0
-
417. 匿名 2020/11/19(木) 14:49:22
>>397
ゴメン、昭和のケイコだけどそのイケてる時代を教えて欲しい。
そこに行って人生やり直したい+69
-0
-
418. 匿名 2020/11/19(木) 14:49:23
れあるって同級生にいた 漢字もすんごい凝った感じなのにヤンキー頭すっからかん+18
-1
-
419. 匿名 2020/11/19(木) 14:49:51
>>133
>>220
>>12 です
今はもうキラキラネーム減ってきてるんですね!
まわりでは…来夢(らいむ)くん、葵音(あお)くん、陽愛(ひまり)ちゃん、麗華(うるは)ちゃん など
これはそこまでキラキラじゃないのかな?
ネットではもっとすごい名前あるもんね+26
-22
-
420. 匿名 2020/11/19(木) 14:49:52
>>336
なんで昔の人ってそんなに繁殖能力高いんだろうか。
食べ物とか環境なのかな+13
-0
-
421. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:11
>>351
え?何?日本語通じない人?+20
-0
-
422. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:21
ファッション系のインスタグラマーの夫婦が子供の名前発表してて
女のコでニーヨって名前でした。
歌手のNIYOからきてるらしい
漢字もわけわからない漢字で悲惨だなと思った。
私がニーヨなら改名するな+66
-2
-
423. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:23
私の名前、辞書にも載ってる言葉だし、読み方も一般人ならわかるのに、名前につけるのは珍しいからか
ちゃんと読まれた事なくて、何度も訂正してきました。
でも、人と被らなくて気に入ってるし、いい名前だねって言われるし、嫌だと思った事ありません。
子ども本人が気に入っていればいいんじゃないかなって思います。当て字でかわいそうとかキラキラでかわいそうとか言われてる方がかわいそうです。+6
-10
-
424. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:24
みてたけどシワシワネーム定義が曖昧だったよ
+5
-0
-
425. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:26
>>85
もっとぶっとんだ漢字使ったララちゃんいる。
日本にひとりだろうから漢字は伏せるけど。小学生にしていじめの主犯…
+73
-1
-
426. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:31
>>386
キラキラ+12
-0
-
427. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:34
こないだまで学校勤務だったけど、きららちゃんとかきらりちゃんとか、1周回ってもう古いよね+27
-0
-
428. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:37
>>409
ごめん 親友くんはないなぁって思って
ごめんなさい。+0
-17
-
429. 匿名 2020/11/19(木) 14:50:41
>>373
横だけど別に面白がっちゃいないんじゃない?今の時代でも名前の事で色々言われるんだし+8
-1
-
430. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:03
>>58
親が松本零士ファンとかなん?+55
-1
-
431. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:12
>>357
連声ってやつね
川谷絵音とか、自分で芸名つけて何やってんだろうなって思ったわ+18
-0
-
432. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:14
>>331
いないですね。漫画のキャラなら知ってますが。
Dr.スランプアラレちゃんに出てくるニコちゃん大王だがや〜。+9
-0
-
433. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:28
>>245
男尊女卑だよそれ+3
-17
-
434. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:30
>>236
訂正するの疲れるよね。
私は、名字がいつも読み間違われるんだけど、
今後に影響しなさそうな場合は、訂正するのやめたよ。
+38
-0
-
435. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:35
>>410
多分望がのあなんじゃないかな
ノアの方舟からとって(?)希望で「のあ」を見たことあるから
+2
-0
-
436. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:39
>>348
子供の幼稚園に心を「ら」って読ませる子いたなぁ。
「ろ」なら、「こころのろ」かって辛うじてわかるけど。
あとは、ぶった斬り名前なんてザラだよね。
「絆」を「な」とかさ。+25
-0
-
437. 匿名 2020/11/19(木) 14:51:44
最近は読みは普通なのに漢字が変わってる人多いから名簿見てビックリする。
真面目そうなお母さんとこでも、夢と書いて「め」と読ませるとか+12
-0
-
438. 匿名 2020/11/19(木) 14:52:04
>>9
女子アナで「憧れ」って名前の人いなかったっけ?+265
-0
-
439. 匿名 2020/11/19(木) 14:52:10
>>19
そういう人って高学歴だけどもともとちょっと常識なかったりしない?
知り合いでいるけど、ちょっと倫理観が変わってて、やっぱり勉強ができる=常識があるではないんだなーって思ったわ。+234
-2
-
440. 匿名 2020/11/19(木) 14:52:41
愛と書いて「めぐみ」
いい名前だなぁと思ったけどね+14
-1
-
441. 匿名 2020/11/19(木) 14:52:52
>>349 >>394
>>11 >>19
>>1
教育関係で働いてます。
もう慣れたけど、想いを名前に込めすぎてそれを漢字に現してるからキラキラネームになるのかな、とおもいます。
例えば、
健康で優しい子に→健太郎、優太郎でも良いのに
健康で優しい子に→健優など。
あと、高齢出産、親の学歴、親の容姿は関係ないです。進学校目指してる子や進学校にいる子でも世代が世代なのでキラキラネームばかりです。
今の40〜50代の親たちがキラキラネームつけてる。
+585
-46
-
442. 匿名 2020/11/19(木) 14:53:07
>>397
けいこ レベルでシワシワとかどこの世界線からやってきたんだ
聞いたこともないぞ+57
-14
-
443. 匿名 2020/11/19(木) 14:53:22
小学生の子供のクラス名簿の紙(親の名前も載ってる)見たら、読めない凄い名前の子の親は地味目な名前の親が多い気がする。
読めない名前なんて子供の人生考えたらいい事なんてほとんどないと思うし、理由はそれだけじゃないけど我が家の娘達は全員平仮名にした。+9
-1
-
444. 匿名 2020/11/19(木) 14:53:29
>>360
そう言う事も起こり得るって想定して付けないとね。名前は一生使うんだから。
少し変わってるくらいなら平気でしょ。あまりに奇抜なら私も落とす+11
-0
-
445. 匿名 2020/11/19(木) 14:53:34
おばちゃんになってからのこと考えないとね+5
-0
-
446. 匿名 2020/11/19(木) 14:53:46
>>428
1人でいつまでも親友くんの話してて草+19
-0
-
447. 匿名 2020/11/19(木) 14:54:13
>>404
意味があるからってのがキラキラネームつける人の常套句+21
-0
-
448. 匿名 2020/11/19(木) 14:54:23
>>379
桐谷美玲の本名 さや紗も気になる+42
-0
-
449. 匿名 2020/11/19(木) 14:54:31
>>399
四文字の名前自体が減った。
日本では普通だったけど海外では「???」の反応をされるから廃れていった。
私の世代はゆういちとかだいすけとかまさひろとかそんなの多かったけど。+6
-1
-
450. 匿名 2020/11/19(木) 14:54:48
>>92
コロナちゃんって響きはなんか可愛いもんね。女の子の名前でけっこうありそう。あぁ今年こんな事が無ければ…。あと夏にエアコン買い替え検討してるときに、そういえばコロナってあったよなと複雑な気持ちになったよ。風に乗って何かが飛んできそうで…。今年は踏んだり蹴ったりなことけっこうあるんだろうな。
+58
-3
-
451. 匿名 2020/11/19(木) 14:54:56
アンリってキラキラじゃなくでもやっぱり年取ってアンリってきつくないですか?
この方みたらいつも思う、、、+43
-5
-
452. 匿名 2020/11/19(木) 14:55:07
>>386
このあって名前を付けたいの?その漢字を付けたいの?
まずは漢字を一文字ずつどういう読み方や意味があるのかを調べてみてほしい。名付け辞典ではなくちゃんと漢字辞典でね。
+7
-0
-
453. 匿名 2020/11/19(木) 14:55:14
>>382
心が優しいと書いて
みゆ、を見たことある+16
-0
-
454. 匿名 2020/11/19(木) 14:55:16
>>397
北川景子にシワシワネームの代名詞だねって言ってきてください+76
-6
-
455. 匿名 2020/11/19(木) 14:55:34
>>448
こういう読める名前はキラキラとはそこまで思わないかも。
最近のキラキラが度を越してるからそう感じるのかな。+4
-0
-
456. 匿名 2020/11/19(木) 14:55:41
>>448
そういう系の漢字の使い方って綺麗なんだけど旅館や料亭っぽいなぁと思う。
乃がみ
とかさ。あれはパン屋か。+46
-0
-
457. 匿名 2020/11/19(木) 14:55:54
>>319
私苗字がセナです。。笑われちゃった+1
-19
-
458. 匿名 2020/11/19(木) 14:56:13
>>271
日系ブラジル人とかでは帰化してるなら
「愛名羅類打数」みたいな如何にもな当て字にしそうじゃない?
50年以上前の出生届にえめらるだすの振り仮名で書類受け取って貰えたんだな…+82
-2
-
459. 匿名 2020/11/19(木) 14:56:18
>>454
お前が行ってこいよ+7
-32
-
460. 匿名 2020/11/19(木) 14:56:21
>>451
アンリってフランスの男性名だっけ?
日本だと女の名前になってるよね
リが付くから?+20
-0
-
461. 匿名 2020/11/19(木) 14:56:48
>>431
ね。川谷絵音、歌詞書いてるのにその辺の感度がないのがちょっとがっかりよ。+10
-2
-
462. 匿名 2020/11/19(木) 14:57:14
>>451
おばちゃんのアンリきついなぁ、、、+16
-2
-
463. 匿名 2020/11/19(木) 14:57:23
>>459
なんでw
私はシワシワネームだと思ってないから+28
-2
-
464. 匿名 2020/11/19(木) 14:57:24
キラキラはいないけど、読めない名前というか色んなパターンがある名前はかなり前からあるけどね。
そりゃ誰が見ても読める方がいいけど。+0
-0
-
465. 匿名 2020/11/19(木) 14:57:33
>>404
そうなの?
検索したんだけど叔母が付けたってことしか出て来なくて名付けの意味は出て来なかった
理由というか由来を知りたい+8
-0
-
466. 匿名 2020/11/19(木) 14:57:40
>>395
他人の名前を画像付きで晒し上げる性格の悪さよ+18
-1
-
467. 匿名 2020/11/19(木) 14:57:53
>>85
看護師ですが、もう出てるけど、高齢だからキラキラネームをつけるのではなくて、そう言う流行りだったんだと思いますよ。
高齢でも若くても学歴よくてもキラキラネームが流行ってたら関係なくつけてます。
高齢だからつける、というのは偏見なので、考えをあらためた方が良いと思います。
そのご近所さんに関しては事実でも。+23
-25
-
468. 匿名 2020/11/19(木) 14:58:02
>>451
40歳くらいで名前チェンジできる制度あるといいいね。高齢化すると名前もチェンジしたくなるかも+8
-0
-
469. 匿名 2020/11/19(木) 14:58:16
>>93
名前負けしてない見た目だわ。(褒めてない)+306
-1
-
470. 匿名 2020/11/19(木) 14:58:17
>>457
名字のトピじゃないんだなぁ…トピタイか話題の流れかどっちか読むようにしな?+17
-2
-
471. 匿名 2020/11/19(木) 14:58:44
>>211
キラキラつける親は見た目ではなく教養の差だよ。子供にキラキラ付けてしまって他をdisりたいのかな?+41
-0
-
472. 匿名 2020/11/19(木) 14:58:53
赤池 王子様くんの話を聞くと親のエゴでおかしな名前つけられたらたまったもんじゃねえなあと思うわ+31
-0
-
473. 匿名 2020/11/19(木) 14:58:56
緋亜乃でぴあのちゃんこれが今までで1番ビックリした。まぁ親の質を疑うわな+37
-0
-
474. 匿名 2020/11/19(木) 14:59:01
学校で働いてたけどPC作業で名前入力するのが本当に大変だった
音読みで出せる漢字はまだいいんだけど関係ない読みの名前、脳がバグってた+29
-1
-
475. 匿名 2020/11/19(木) 14:59:02
>>19
森鴎外とかね+57
-6
-
476. 匿名 2020/11/19(木) 14:59:30
>>449
うちの9歳の息子が〇〇ゆきだわ。
確かに少ない。
でも本人は戦国武将みたい(←?)だって気に入ってる。+14
-0
-
477. 匿名 2020/11/19(木) 14:59:41
キラキラというよりイライラを与えるよね
子どもに罪はないんだけど
でも読まなきゃいけないときイライラするw+24
-0
-
478. 匿名 2020/11/19(木) 14:59:50
>>45
連がシワシワネームと報道されてたの?
蓮って名前が出始めた時、ヤフコメとか旧2ちゃんで「DQNネーム」だと叩かれてたの覚えてるよ。+67
-0
-
479. 匿名 2020/11/19(木) 15:00:26
私の姪もキラキラネームだわぁ、、
両親はあんまり頭よくないですヽ(´Д`;)ノ
周りからは「それはちょっと読めないし、変換しづらいからやめとけば?」って言われてたけど、「もう決めたしアドバイスを求めるために教えたわけじゃないから」って反対を押しきって命名。
+41
-0
-
480. 匿名 2020/11/19(木) 15:00:31
数年前まで高校の先生だったお客様が、当時生徒さんから大学進学前に改名したいって、相談受けたことかあるとおっしゃってました。
本人がこの先就職とかにも差し支えるかもと心配していたそうで、最終的には家族と相談して改名したんだって。+35
-0
-
481. 匿名 2020/11/19(木) 15:00:41
>>49
真面目な話、これ車検通らないよね?
+178
-0
-
482. 匿名 2020/11/19(木) 15:00:42
キラキラネームを叩いてる普通の名前の人って偉そうにしてるけどたいした人間じゃないのばっかりだよね。+7
-12
-
483. 匿名 2020/11/19(木) 15:00:47
>>451
うちの職場に50後半でリサって名前の方がいますが
名札、手書きなのですが皆名字で学生は下の名前書いてる子もいるけどそのおばさんは名札に
リサ♡って書いてます、、、
おばさんになっても自分の名前大好きな人っているんだなと毎日感じます やたらリサって名前を推してくるんですよ。
しかも自分のことリサって呼ぶし。。+37
-3
-
484. 匿名 2020/11/19(木) 15:00:58
りりいって名前はキラキラ?
わたしの犬の名前ですが+4
-0
-
485. 匿名 2020/11/19(木) 15:00:58
>>468
昔の武将みたいに幼名から成人で変えるとかの制度あったら面白そう+8
-0
-
486. 匿名 2020/11/19(木) 15:01:10
>>451
バリバリ日本顔だと戸惑うよね。
アンリってキラキラネームの走りみたいなもんだったのかな?+13
-0
-
487. 匿名 2020/11/19(木) 15:01:29
>>9
親が高学歴の場合、キラキラネームはつけないけど、ふりがななしでは読めない名前をつける人も多い。
訓読みで。
+220
-4
-
488. 匿名 2020/11/19(木) 15:01:45
>>483
吐き気するな+23
-1
-
489. 匿名 2020/11/19(木) 15:01:52
割と教養ありそうな夫婦の子がキラキラだとおっ、、てなる+7
-0
-
490. 匿名 2020/11/19(木) 15:02:08
>>461
芸名にまでケチつけるとか…+3
-5
-
491. 匿名 2020/11/19(木) 15:02:10
>>404
意味があるってのとはちょっと違うんじゃないかな?
+2
-0
-
492. 匿名 2020/11/19(木) 15:02:25
ウランちゃんって子が同級生にいて、酷い親と思ってた。お姉ちゃんは可愛い名前なのに。+12
-0
-
493. 匿名 2020/11/19(木) 15:02:47
>>384
例えば「円音」が「えのん」なら日本語として違和感ないんだよね。
まー現実で人の名前にあれこれ言わないけど、職業によってはあんまり言葉に関する感度が高くないのかな?と思われるかも。+12
-3
-
494. 匿名 2020/11/19(木) 15:02:57
>>474
大変そう。
漢字間違えもできないしね。
そう読めない漢字を探してただ入力していくって、想像しただけでストレスだわ。+7
-0
-
495. 匿名 2020/11/19(木) 15:03:07
>>115
たしかに今はそれだけのために命名するものではないと思うけど、本質的には個人識別のための記号みたいなものだと私も思うけどな。
+25
-1
-
496. 匿名 2020/11/19(木) 15:03:18
>>482
それそれwww+3
-8
-
497. 匿名 2020/11/19(木) 15:03:34
>>376
美は悪目立ちしないから、大丈夫じゃない?
子と同じような感覚だと思う。
+19
-2
-
498. 匿名 2020/11/19(木) 15:03:40
>>1
正論よ+110
-2
-
499. 匿名 2020/11/19(木) 15:03:41
>>479
同じ
信じられないような名前付けちゃってる(しかも難読)
それが夫側の姪っ子だったのだけが慰めw+11
-0
-
500. 匿名 2020/11/19(木) 15:03:45
>>482
キラキラネームに難色示してる偉そうな奴とやらを見たことないなぁ
むしろ親のエゴ押し付けられた&おもちゃにされた子供を案じてる声が多いように思うが+14
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
18日放送の『グッとラック!』(TBS系)では、最近子供の名前にシワシワネームが増えていることについて特集。番組コメンテーター・西村博之氏のコメントに注目が集まっている。...