ガールズちゃんねる

泣きそうな乗客に「どしたんね」 タクシー運転手の機転

91コメント2020/11/20(金) 00:36

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 11:29:13 

    泣きそうな乗客に「どしたんね」 タクシー運転手の機転(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    泣きそうな乗客に「どしたんね」 タクシー運転手の機転(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「走り始めて50メートルほどでおかしいと思った」。タクシー運転手が気づいた乗客の違和感が、特殊詐欺の未然防止につながった。


    「一番近い銀行へお願いします」と落ち着きがなく焦っている様子だった女性に「どしたんね」と問うと、「30万円おろさないと」。銀行で現金を引き出してコンビニで支払いをしようとしていたという。

    升田さんは、泣きそうになっていた女性から電話の際に書いたメモがあると聞き、女性宅に戻ってから女性と一緒に署へ向かった。

    +357

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 11:30:11 

    タクシーの運転手って大変な仕事だよね

    +594

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 11:30:35 

    やっぱり第三者の冷静な判断って必要だね。

    +763

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 11:30:47 

    good job

    +381

    -4

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 11:31:00 

    どうしたって引っ掛かる人は引っ掛かっちゃうんだな

    +399

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 11:31:15 

    30万も無くて泣きたくなる

    +481

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 11:31:19 

    >>1

    頭の弱い女性だったの?
    いくつ?


    +17

    -150

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 11:31:36 

    >>1
    優秀なタクシードライバーさんだね
    私、他人に興味ないから絶対に気がつかずに銀行前へ降ろす自信がある

    +517

    -10

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 11:31:44 

    今は詐欺も巧妙化されてるから、金の話しになったら一度電話を切って(言葉や返事いらない、そのまま切る)直接自分から本人へ確認の電話を。


    +225

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 11:31:49 

    昨今、人と人とのつながり=煩わしいって風潮が強いけど、そればかりじゃないんだよね。コミュニケーションの中で助けられること、助けてあげられることもあるんだと頭に入れておきたい。

    +244

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 11:32:04 

    世話好きで優しい人だね

    +171

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 11:32:06 

    余計なお世話と思う質問でも
    こうやって助けるきっかけになるなら
    素晴らしいことだよね

    +221

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 11:32:43 

    運転手さんの名前もかっこいい

    自分も思い込むと正常な判断ができるかわからないから
    この女性も運転手さんの機転に、心も助けられただろうな

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 11:32:46 

    何年もやってるのに、こういうのって発信元をすぐに押さえてつかまえたりできないのかな

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 11:32:50 

    >>7
    お前も頭弱いな。



    +118

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 11:32:54 

    おしゃべりなドライバーさん苦手だけど、いいこともあるんだね!お金払わなくてよかった!!

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 11:33:00 

    山形駅の最終新幹線に間に合わせてくれたあの時の山形のタクシー運転手さん!
    ありがとう!!

    +129

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 11:33:18 

    普段からアンテナ張って皆の事気にかけてるんだろうな
    立派です

    +86

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 11:33:40 

    「総合情報サイトの料金が未納です」って…
    総合情報サイトってなんだと思うしそもそも連絡とっちゃいけない
    なかなか騙される人が減らないね
    運転手さんはGJでした

    +124

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 11:33:55 

    詐欺に引っ掛かる人を批判したいわけじゃないけど、それでよく何千万も稼げたなと思う人は結構いるわ

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 11:33:57 

    >>1
    素晴らしい運転手さんだわ。

    女の人も、30万騙し取られなくて良かった。

    +171

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 11:34:19 

    異変に気付けてよかったね!!
    普通なら関わりたくなくてスルーしちゃうよね。

    運転者さん凄い。

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 11:34:49 

    >>6
    この女性にとっての30万もどんなものだったのか、ニュースからは分からないよね。何百万のうちの30万かもしれないし、なけなしの30万かもしれないし、何かの為の30万かもしれないし。真面目な人ほどひっかかってしまう、ほんとゆるせないなぁ

    +153

    -3

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 11:34:50 

    >>7
    そういう人ほど詐欺に引っかかるらしいよ。
    他人を貶す前に自分の心配した方が良いよ。

    +84

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 11:35:33 

    >>6
    そういう場合はキャッシングさせてまで用意させると思うわ。ほんと卑劣なやつらよね。

    +106

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 11:35:48 

    タクシーの運転手さんでも色々なタイプがいて無口で感じ悪い人もいるよね。
    この女性は気のいい運転手さんのタクシーに乗れて助かったね✨
    乗客が運転手さんに失礼のない態度で乗る人ばかりになれば、運転手さんも親切な対応してくれる人ばかりになるのかな?

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 11:35:58 

    なんか腹立つなー、詐欺師。タクシーの運転手さんと出会わなければずっと不安で心細かっただろうな。善良な人間を騙す奴ら回し蹴り×100したい。

    +55

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 11:36:10 

    おかしいって異変に気付いても中々声かけるの勇気あるしすごいなぁ!私も見習いたい

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 11:36:37 

    こちらがうっざって思うくらい話しかけてくるタクシー運転手ってやっぱりいい人なんかね。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 11:37:30 

    >>1
    「総合情報サイトの利用料金が1年間未納のため、本日中に支払ってください。未然に防げるので95%お金が戻ってきます」





    未然に防げる?
    唐突に何が?

    +122

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 11:37:40 

    >>19
    何となくネット使ってる世代が騙されそうだよね
    総合情報サイト?この間スマホでピコピコしたから?とか
    不慣れ故に騙されそう

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 11:38:14 

    >>1
    朝から旦那と喧嘩して家出してタクシーで帰ろうと泣きそうになってたら、やはり声かけてくれたよ。「大丈夫ですか?元気だして。」って。申し訳ないやらありがたいやら。

    +156

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 11:39:14 

    すっごい悪い人に騙されそうになって、すっごい良い人に助けられる
    運が悪いのか良いのか分からんね

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 11:39:20 

    >>10
    災害あったら煩わしいなんて言ってらんないよね。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 11:41:29 

    >>14
    だよね。末端の奴らばっかりだよね、捕まるのは。胴元みたいな奴らはいっこうに捕まらない。それだけ巧妙に組織化されてるんだとは思うけど。

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 11:41:47 

    >>1
    女性宅に戻るって、、、
    よくタクシーのおじさんを信じたな
    誰でも信じる頭馬鹿な女

    +3

    -49

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 11:42:52 

    >>29
    私は世界情勢や日本の政治について剣幕で喋り続ける運転手さんに当たってすごく気持ち悪くなったので、お喋りな運転手さんも人によると思う。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 11:43:09 

    >>31
    年配の方だとそう思い込んでしまうかもしれないね
    焦りもあるだろうし
    詐欺かどうか判断できなくても「お金の話は必ず子供に相談」等あらかじめ自分の親と話しておくって大事なんだろうね

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 11:43:15 

    横だけど「お母さん助けて詐欺」って標語、今どうなってるの?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 11:45:29 

    >>7
    言葉がきついからかマイナス多いけど、若いのにこんな昔からある典型的な詐欺に引っかかるのもちょっとどうかとは思うよね。
    まず同じ文面で検索すれば嫌ってほど詐欺情報が出てくるし、今まで一度も迷惑メールが来たことなかったのか?とか色々不思議だわ。

    +30

    -8

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 11:45:33 

    とても素敵な運転手さん!なかなか出来ることじゃない

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 11:46:15 

    良かった。
    以前、ほかの詐欺事件でコンビニ店員さんが気付いてくれた話ありましたよね。
    不安な時って冷静に考えられなくなるからもし焦ってる人がいたら大丈夫ですかと言える人になりたい。

    私も20歳くらいの頃だったか、知らない男に話しかけられてそれがしつこくて怖くなったので少し走ったところの道路でタクシー乗ったら大丈夫ですか?追われてるんですか?何かあれば言ってくださいと声をかけてくれた運転手さんがいました
    大丈夫ですと言ってしまったけど心強かった。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 11:47:55 

    タクシードライバーが声かけてくれて良かったねー
    『どしたんね』と言ってくれて話すまで
    心細かったと思うし
    本当に泣きたいくらいだったと思う
    ドライバーさんが『何だ近所か~とか』ウザがってスルーしてたら騙されてたんだよね
    グッジョブ!タクシードライバーさん

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 11:48:01 

    >升田さんと署によると、女性は「ご利用料金のお支払い確認がとれておりません」というメールを受け取り、記載されていた電話番号にかけると、携帯キャリア会社のカンザキを名乗る男から「総合情報サイトの利用料金が1年間未納のため、本日中に支払ってください。未然に防げるので95%お金が戻ってきます」と伝えられたという。
    記事だと何を未然に防ぐのかなんか良くわかんないんだけど、未払いでケータイ止めるぞとか言われたのかな??
    サイトの利用料とか言われたら、契約とか機種変の時年配の人って店員に「すぐ解約していいですから!」とか「1ヶ月無料だから!」とか言ってサイト登録サせられたりするから「もしかしてspれかも??」と思っちゃったのかもね
    それにしたっていきなり「今日中」なんて普通はないよね
    まあパニックになっちゃったんだろうけど…
    運転手さんが良い人だから良かった

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 11:48:07 

    未然防止はいいんだけど、犯人にしたら「釣り損なった、じゃ次行こか」なのがね。
    重罰課すべきだと思うよ。抑止のために。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 11:49:38 

    >>8
    夜明さんだわ、きっと

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 11:50:55 

    >>1
    警察までの運賃どうしたのか気になるw

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 11:51:22 

    >>9
    なるほど!
    私もそうします。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 11:53:01 

    >>40
    若いのにって50代で後半ならおばちゃんやん

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 11:54:40 

    >>46
    ああ!タクシードライバーの元刑事さんか!
    ??ってなったw

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 11:55:09 

    まだ何故かひっかかる人がまだいるね
    私の市も最近また警察名乗り電話が増えてる

    別の所の人なんか
    詐欺『俺!会社のお金を~』の電話
    母親は慌ててお金用意したけど
    その時、自分の息子は家にいたらしい
    それ程パニックになるんだよね

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 11:56:20 

    >>30
    情報サイトの利用料の滞納って事なら、普通はお金が返金されるわけないよね…。今は有料サイトってクレカ必須だから滞納って設定もありえないけど。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 11:56:50 

    >>38
    うちの母親、父親にはメールは一切見なくて良いよ
    って言ってある気になるなら見るだけにして
    変なの押さないでねって念押ししてる
    父親が一度ワンコール詐欺に引っかかりそうになったからそれから気をつけてる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 11:57:08 

    >>46
    でも夜明さんはいつもアリバイ作りに利用されて「あの人はそんな人じゃない」って美人にすぐ騙されてます

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 11:57:12 

    同じ会社の人のお母様が詐欺でお金振り込んじゃったんだけど、銀行からあなたのお母さんが詐欺に遭ってるかもしれないって会社に連絡があって発覚したよ。怪我して入院してるんだけど実は隠し子がいて滞納していた養育費を振り込まないと奥さんにバレて離婚になってしまうからって代わりに払ってって言われて気が動転して大金を振り込んでしまったみたい。次の日も振り込もうとした時に銀行の人が怪しんで連絡してくれたんだって。怖いよね。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 11:57:21 

    詐欺なんて元締めは死刑で下っぱは全員終身強制労働とかにすれば無くなるのに刑罰が甘過ぎるんだよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 11:58:09 

    >>10
    そうなんだよねー。誘拐とか強盗とかするやつらって、人との繋がりが少ない地域を狙うって統計も見たことあるし、防犯上でもプラスになると思う。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 12:01:22 

    もういい加減本当の親子間であっても金の貸し借りは本人と対面で借用書書かせればいいのに
    今回は30万だけど1000万以上取られてる人もいるよね
    普通に渡したって贈与税とられるんじゃないの?

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 12:02:11 

    >>6
    同感です‼️

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 12:07:06 

    >>49
    こんな詐欺は20年以上前からあるんだから、50代でもこの20年の間にPCや携帯くらい持って迷惑メールのひとつやふたつ来たことあるでしょ?
    なんでその年で対処法くらい知らないんだって話だよ

    +5

    -10

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 12:13:17 

    わたしがパートしてる銀行に「70歳以上の高齢者が○万円以上の振り込みする時は家族の同意が必要。できなければ警察を立ち合わせろ」ってルールを県警が作ってきたんだけど、それで大口のお客さんを怒らせちゃって他行へ取引替えられて、支店長の首が飛んだ事があって、さすがに気の毒だった。

    警察って普段やる気ないのに振り込め詐欺の防止はやたら積極的だけど、発生させたら所管の評価が下がるとか何かあるのかな?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 12:13:46 

    泣きそうな客にどうしたの?ときいてあげられる人間力だね
    いろんな客がいるだろうに
    どんな球が来ても受け入れる力があったんだ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 12:14:40 

    >>7
    元記事読めよ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 12:16:32 

    ここまであからさまなのに引っかかりそうになるのか

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 12:16:47 

    >>8
    さすががるちゃん 、プラスの数!

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 12:21:56 

    >>51
    家にいるの知らなかったとかじゃなく、パニックになって完全に忘れちゃったとか?
    なんかすごいな…そうなっちゃうんだね
    前に詐欺対策で祖父母とまめにやり取りをするのも良い、そうするとなんかおかしいなって気づきやすくなる、とか言ってたけど一緒に住んでてもそうなるんならもはやそういうレベルの話じゃないよね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 12:24:31 

    >>55
    >怪我して入院してるんだけど実は隠し子がいて滞納していた養育費を振り込まないと奥さんにバレて離婚になってしまうからって代わりに払って
    なんだこのめちゃくちゃ巧妙な設定
    色々考えて来るよね悪い連中って
    しかしこの息子さん、母親に隠し子いるような人間だと思われたってショックだよねちょっとw

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 12:25:58 

    >>30
    それ思ったw
    日本語おかしいっていうか意味わかんないよね
    詳しく書いてないだけなのか、ほんとにこんな意味不明なことを言ってたのにパニックで引っかかってしまったのか…

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 12:31:08 

    >>6
    人前で泣くなって言う人もいるけど、感情は吐き出したほうがいいんだね。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 12:31:51 

    >>7
    元記事に50代女性って書いてあるよ。読んだ?

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 12:38:47 

    50代が騙されかけて71才が止めたのか

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 12:50:11 

    泣きそうになってる女性

    1人で悩んで焦ってたんだろうなと思うと自分の親と重なって悲しくなる
    被害がなくて良かった
    運転手さん素晴らしいです

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 12:56:41 

    なんで銀行口座からふりこまないでわざわざATMで振り込まさせようとするの?
    その時点でおかしいよね。
    タクシーで「銀行まで」って言われたらやっぱり「ん?」てなるよね。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 13:05:07 

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 13:05:27 

    >>60
    対処法を知らないんじゃなくて、実際に自分がその立場に立たされるとパニックになって「正常な判断が出来なくなる」んだと思う。
    思い当たる節があったりすると余計にね。
    今は詐欺も巧妙化してるし、どんな時でも冷静さを失わずに正しく対処できる人間がどれだけいるかって話。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 13:06:41 

    >>2
    うん。本当。たまに、なんかタメ口で言われただの文句いうひといるけど、このケースの場合とか、どうしたんね?(方言?)
    とかで気さくに話しかけないと、お客さんも打ち明けたりしなかったと思うし。
    リスク大きいけどそんなに稼げない仕事だし、日々有難いからその位怒らないでと思っちゃう。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 13:26:09 

    私もコロナで自粛中、妊娠初期でネットでよく買い物してて、先日Amazon名義で未払いの商品がありますってメールとそれっぽいアドレスがはってあった。
    ただ、私はAmazonじゃなく楽天だったからリンクをふむことはなかった。でもあれが楽天を装ってたらだったらどうだっただろう?うまくできてたよ。
    不特定多数に大量にあんなメール送ったら、騙される人も何人かはいるかもって思った。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 13:27:49 

    オレオレ詐欺に引っかかることはないだろうなと思うけど、個人のスマホ関係だとちょっとドキッとすることある

    最近はないけどネット見てて急に画面変わってバイブまで震えるやつとか一時期あって出るたびビックリしてた

    その度にネットでその文章を検索してたから安心はしてたけどわからない人は本当に焦るだろうね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 13:40:23 

    >>31
    スマホからネットデビューした中高年がやばいと思う。
    やけにプライド高いし、人に相談して解決はからないのよね。

    怪しいサイトで、罠を踏んでいろんな窓開いて閉じれないとか、チェーンメール送られてきたりとかサングラス買っちゃったりとか、そういう間違いを経験したり知識として知らないと、いざっていうとき騙されちゃうのよね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 13:44:51 

    自分は騙されないと思っていたんだけど、20歳くらいの時に一人暮らしで体調崩して働けなくなり支払いが遅れてしまっているタイミングで滞納連絡が来た。
    差し押さえの対象になるから振り込みしてだったかなぁ...
    どうみても詐欺メールだったのにその時は公的な支払いの知識がなくそしてお金に敏感だったからあぁどうしようと焦って書かれた番号に電話してしまった。

    でも向こうに色々質問しても上手く返ってこないしたどたどしい喋り方であれ??となり冷静になって気付いた。

    もし完璧な返しされたらきっと騙されてたと思う

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/19(木) 13:53:51 

    うちは、おばあちゃんがオレオレ詐欺で
    郵便局の人が気が付いて待ち合わせ場所に
    警察官待つみたいな流れあった。
    100万くらいせびられていた。
    田舎だから親身。東京だと、たぶん冷たい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 14:15:05 

    >>40
    でも実際当事者になったら冷静な判断出来ないから被害が多いんだと思うよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/19(木) 14:16:18 

     日頃から「しゃべりすぎるくらい声をかけるんです」と升田さん。
    めっちゃいいおじちゃん

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 14:31:42 

    >>30
    こんな怪しい日本語に引っかかるのはいかんよ。
    未然に防げてよかったけど

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/19(木) 15:20:00 

    よかったね
    年末越せてお正月むかえれる
    見捨てなく助ける人カッコいい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 15:46:27 

    こう言う場合、旦那でも子供でも友人でも誰かに一度話すと防げるよね
    自分で解決しようと思うけど、一瞬でも迷う場合は誰かに聞いてもらうのが一番だと思う
    繋がる人に電話してみるとかね
    恥だとか思わずに

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/19(木) 15:59:03 

    >>5
    紅蓮華が流れた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/19(木) 16:52:22 

    >>8
    本当に他人に興味ないの、この内容を書き込めるのでわかるよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/19(木) 17:51:39 

    家賃水道光熱費以外は基本的に支払いを焦る必要あんまりない気がする

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/19(木) 18:04:23 

    >>60
    ヨコだけど、あなたは自分のものさしでしか語れないんだね。
    決めつけ凄すぎ。気の毒な人。
    あなたみたいな人程、
    予想外の事が起こったら、簡単に騙されそうだし、
    何も対処できなそう。っていうかできないよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:26 

    広島弁のいい響きだなー。
    どしたんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。