ガールズちゃんねる

将来同居予定の人(カウントダウン)

109コメント2020/11/18(水) 17:27

  • 1. 匿名 2020/11/16(月) 21:44:06 

    結婚するときに
    将来は同居でお願いいたします。と言われて
    主人の実家の近所に住んでいます。
    スープの冷める良い感じの距離(車で10分、チャリで20分)に住んでるのでとても居心地がよく、
    向こうも同居の話を言わないまま気がつけば15年経ちました。

    主人の親もかなりの高齢で大変なのかも知れませんが
    手伝うと言うと、必要な時は声をかけるから大丈夫と言われて甘えてます。
    週に1,2回は様子見に行き、晩御飯のお裾分け(お好み焼きを作ったり、おでん作ったり、唐揚げ)
    を持っていきます。

    このままで良いのかな、でも私から言い出すのもな。といつも複雑です。

    同居予定の人、どれくらいで同居と決めてますか?
    それとも私みたいに同居といわれながら近所にすんでますか?

    主人の実家は自営業、長男、跡取り、本家なので、主人の実家を畳むことはあり得ません。

    +25

    -42

  • 2. 匿名 2020/11/16(月) 21:45:24 

    来月引っ越します。
    出て行来ます。

    離婚しました。

    +303

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/16(月) 21:45:39 

    何も言われてないなら何も言わない

    +232

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/16(月) 21:45:47 

    うまく関係築けてるならそのままでいいのでは

    +216

    -2

  • 5. 匿名 2020/11/16(月) 21:46:33 

    介護が必要になってからでいいんじゃない?
    すぐ同居を望まないなんてありがたいね。

    +198

    -1

  • 6. 匿名 2020/11/16(月) 21:46:39 

    とりあえず主は今のままが良いからあわよくば同居したくないってこと?

    +51

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/16(月) 21:47:08 

    その距離ならいつでも見に行けるから、何も言われないならまだ同居しなくて良いと思う

    +151

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/16(月) 21:47:09 

    今どき同居なんて自分達もしんどいし、若い人がかわいそうよって風潮もあるからね

    +201

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/16(月) 21:47:21 

    二世帯住宅に建て替える費用はどちらが出すの?
    義親の全額負担のお金持ちの家なら同居も早々に始めて良いのでは?

    +11

    -17

  • 10. 匿名 2020/11/16(月) 21:48:15 

     
    将来同居予定の人(カウントダウン)

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/16(月) 21:50:14 

    同居の話には一切口を開かない。
    黙ってる。拒否も賛成もしない。
    ひたすら黙って16年。
    長男の嫁ですが。

    +184

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/16(月) 21:51:40 

    同居って言われてたけど
    結局、家建ててもーた笑

    次男だけど、お兄ちゃん事故で亡くなってる一人っ子旦那だけど。

    +8

    -10

  • 13. 匿名 2020/11/16(月) 21:52:51 

    新婚と同時に同居した者です。
    彼女時代はうまくやっていた旦那家族のことが1年目で生理的に無理になり、義母は私によそよそしくなりました。

    書き切れないほどのストレスで、アル中寸前になりました。
    主さんの距離感がちょうど良いと思います。

    +169

    -1

  • 14. 匿名 2020/11/16(月) 21:53:05 

    うちも将来は同居です。
    義理父母どちらかが他界してからと話しています。
    今はまだ健在でしっかりされてるので。もし今同居すると私が義理母の役割を奪ってしまい、ギクシャクとするかもしれない、、とか何とか言ってます。

    +50

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/16(月) 21:53:14 

    >>1
    良い義実家だよね。
    うちは義父母ともに、こちらが同居を持ちかけても全力拒否なので、少し寂しいです。

    +49

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/16(月) 21:53:35 

    もう子育ても終わったのなら、同居するメリットはないと思う。そのままの関係でよいのでは?

    +106

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/16(月) 21:54:57 

    >>1
    >>1
    私は来春くらいから義父と同居予定
    義父はもう後期高齢に入ったのだけど私たち夫婦はまだ30代前半で若い方。
    義母は旦那が子供の時に亡くなってるんだよね
    義父がちょっと精神系の病気で旦那は嫌ってるんだけど私はそれなり仲良くやれてる
    義父が祖父母と折り合い悪くて一人暮らししてたけどそれもなくなって義父が実家にやっと戻れるって感じで、私たち夫婦も追って来年入る感じ
    なので今リフォームの予定立ててて忙しい
    毎日顔見に行ってるし週に1回まとまて家事しに行ったりしてるよ
    ヘルパーさんとか雇ってるけど同居したら私が家事やるしそれもなくなるなーと。
    向こうがそんなに手伝わなくていいよって言うならそれでいいと思うよ適度な距離感も大事だと思うし。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/16(月) 21:55:28 

    お互い良い感じなのかもね。
    同居は子世帯が大変なイメージだけど、親の世帯も気を使って面倒なんだろうな。近くに住んでて、普段は別々で、時々顔見せてくれるなんて、めっちゃ良いお嫁さん。親御さんしあわせだね。

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/16(月) 21:56:58 

    >>11
    下手な事言わないのが良いよね
    そ~っと過ごしたい

    +64

    -0

  • 20. 匿名 2020/11/16(月) 21:57:33 

    将来同居の予定で義両親に援助してもらって家を建てた○○さん、お元気ですか?

    +6

    -6

  • 21. 匿名 2020/11/16(月) 21:58:33 

    >>10
    メガネの声花輪くんだよね。
    将来同居予定の人(カウントダウン)

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/16(月) 21:58:45 

    最近はお正月に夫の実家に帰省する
    たびに夫と義父が同居を巡って喧嘩
    してる。夫は同居拒絶してるのに
    義両親は同居希望。

    孫を全く可愛がらないし普段遊びに
    すら来ない、短時間一緒にいるだけで
    義母と夫も喧嘩してるのに何故同居を
    したいのか謎。私ははっきり拒否を
    してるし夫には同居なら別居するから
    婚姻維持費を支払ってと言ってます。
    2人とも高齢だからタイムリミットが
    近いので今年の帰省も気が重いです。

    +77

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/16(月) 21:58:56 

    >>13
    色々あったんでしょうね
    どうぞ体大事にしてください

    +37

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/16(月) 21:59:37 

    勝ち組とは、どちらの親とも同居せず、夫婦と子どもで過ごせた人のこと

    +67

    -13

  • 25. 匿名 2020/11/16(月) 22:00:18 

    >>13
    めちゃくちゃ分かるよ
    私も付き合ってる時は仲よかったけど
    結婚して大喧嘩してもう5年は会ってない
    なんなんだろうねあれ。

    +54

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/16(月) 22:01:30 

    >>22
    今年は帰省しなくても良くないですか?コロナだし。
    変な言い方だけど、帰省を断る大義名分があるめったに無い年だよ。

    +88

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/16(月) 22:03:58 

    同居の予定で家を建てたけど、15年経っても来る気配はない。
    性格も正反対だし、私も嫌だけど向こうも嫌だろうなぁ。

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/16(月) 22:04:24 

    >>1
    このコメントにマイナスがつく理由がさっぱりわからないです。嫌味じゃなくて、本当に。
    なんでマイナスなの?良い感じで暮らしてそうなのに。

    +39

    -4

  • 29. 匿名 2020/11/16(月) 22:04:50 

    うちはつき合ってる時から「俺が家を継ぐから結婚後は同居になる」って話をされてて、私も別に同居平気だったからOKしてたんだけど、
    重い動物アレルギーのお兄さんがいて今は家を出てお奥さんの親御さんと同居してる(旦那は次男だけど、跡取り。犬は私の嫁入り道具)けど、
    だけどたまに遊びに来るから家に犬を入れられないってい事で犬が亡くなった後に同居する。

    犬は今14才だから早くて2~3年長生きしてくれても6~7年後には同居

    自分も同居の家で育ってきたからあんまり違和感なく受け入れてる。

    +3

    -13

  • 30. 匿名 2020/11/16(月) 22:05:34 

    同居で嫁姑関係で離婚した彼氏と結婚したら地雷だよね?
    前妻はバツ子持ちで彼と結婚したのでバツ2になった前妻にも原因あるとは思うけど、、、、、

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/16(月) 22:06:29 

    >>28
    私も分かんないしプラスしたけど、『それでも同居は嫌だ』とか『今は良くても同居したら大変だよ、やめとき!』とかの意のマイナスかなって思った。

    トピ主さんもトピ主さんの義両親も今の距離感だからお互い優しく過ごせてるのはあるのかもね。

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/16(月) 22:07:30 

    >>1
    ウチも長男なので、近い将来同居です。数年前に義父が亡くなったので、義母が動けなくなったら同居確定です。
    なので義両親の物を少しずつ処分したいところですが、義母は頑固なので環境が変わるのが受け入れられないみたいで全く片付けようとしません。
    結局動けなくなってから片付けるのは息子夫婦になるのに。
    昔ながらの大きなタンスとか、寿司屋か!と思うほどの大量の食器とか本当に要らないものばかり。途方にくれます。
    一軒家ですが広くないので、相当処分しないと私達夫婦の物を置けるスペースはありません。
    考えるだけで憂鬱です。

    +49

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/16(月) 22:10:03 

    >>25
    彼女時代は他人だから本性を隠しているんだよ。

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/16(月) 22:10:31 

    >>28
    そういう意味なのかぁ
    ありがとうございます
    読解力が無いんだなぁ
    もっと勉強しとくんだった

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/16(月) 22:13:59 

    >>34
    あ、間違えちゃった
    31さんにお返事したかったのに

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2020/11/16(月) 22:14:13 

    どんなに良い義両親でも同居となったら嫌いになるよ〜。

    +89

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/16(月) 22:14:42 

    自分からは絶対に言わない
    今の距離感大事にする

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/16(月) 22:15:57 

    彼氏がシングルの母親もちでマイホームもち、母親の望む家たてさせられたから
    ローンも支払ってるから同居確定
    7年付き合ってるけど結婚の決断できない
    もう泣きたい

    +11

    -8

  • 39. 匿名 2020/11/16(月) 22:16:18 

    >>28
    主さんが「自分から同居を申し出るべきか」と悩んでいるけど、「せっかく良い距離でうまくいってるんだから、黙っておけばいいのに。」のマイナスだと思った。

    +35

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/16(月) 22:16:48 

    スープが冷める距離がええ!ってえみちゃんも言うてたで!

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/16(月) 22:17:08 

    いつも畑などで作業していて(出荷はしていない)【休むなら手伝え】精神の方々なので同居は絶対無理だと旦那に言いました。多分私が病む・・・。考えただけで病みそう。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/16(月) 22:18:24 

    60代と70代の私の両親も二人で暮らしてて、近くに兄家族が住んでるけど、すぐの同居は望んでないよ。
    母の友達が同居してるお嫁さんの悪口を言うみたいで、やっぱり適度な距離が大事って分かってるみたい。最近はそういう考えの年寄りも増えてきてるのでは?
    主さんと一緒で週1くらいの頻度で兄家族がご飯食べに来てくれるのがちょうどいいし、嬉しいみたい。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/16(月) 22:18:52 

    全力でおススメしません
    私はちょっと違うパターンですが、14歳離れた連れ子と少し同居したけど腎臓と肝臓が悪くなりました

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/16(月) 22:20:35 

    >>30
    彼氏一生独身の方が誰も傷付けなくて良いね

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/16(月) 22:21:00 

    >>25
    よそのお嬢さんからうちの嫁になるからね。
    遠慮も気遣いもなくなるのよ。
    その割にこちらには今まで以上の気遣いを求めてくるしね。

    +55

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/16(月) 22:23:51 

    高齢になってきたんならいきなり同居して主さんが家事をほとんど負担するのはおすすめしない。
    認知症の傾向がでてきたから娘夫婦と同居はじめて、家事をほとんどしなくなったら一気に認知症が進んだ方を知ってる。
    火を使うのが不安になったら食事は主さんが、他の家事のできるところはお姑さんにある程度自分の分はやってもらうようにした方がいいよ。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/16(月) 22:25:25 

    >>23
    優しい言葉をかけてくださり、ありがとうございます。
    理由があり、別居叶わず8年目。
    子供達に八つ当たりして自己嫌悪することもありますが、他の人にはこんな思いをして欲しくないと本当に思います。

    +33

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/16(月) 22:27:32 

    >>28
    同居するのがもう目の前だからでしょ。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/16(月) 22:37:33 

    4月から義父と同居。

    最初の頃はいい人だと思い、同居する予定で家を建てましたが、後から金に汚い、子供の事に口だけ出す、食べ方が汚い、大した事ないのに体調悪いだの報告してくるなどいろいろ見えて来ました。

    浅はかだったわー。
    今は同居したくない。
    同居承諾したの後悔してます。

    ちゃんと見極めてからの判断をお勧めします。

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/16(月) 22:40:41 

    >>30
    地雷でしょ。
    嫁姑関係で別れたのが本当なら彼氏は嫁を守れなかったって事。
    元嫁がバツイチだったからと悪く言いたいのはわかるけど彼氏にも原因あるからそうなったって事考えた方がいいよ

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/16(月) 22:41:25 

    同居、止めときな。
    絶対!
    絶~対、止めな‼️

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/16(月) 22:41:53 

    >>1
    主人て・・・
    召し使い??

    +3

    -16

  • 53. 匿名 2020/11/16(月) 22:44:10 

    家付き娘の人って苦労しらずだからか息子夫婦と同居したがる人多い
    元彼のお母さんが家付き娘で二世帯住宅に住んでね!アピールされて別れた

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/16(月) 22:46:39 

    どんなに良い義両親でもある程度の距離感は必要。
    近くに引っ越ししたりして、同居はしない。
    介護が必要になってから考えます。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/16(月) 22:48:28 

    >>15
    今の姑世代は嫌がる人らも多いよー
    ドラマ長男の嫁 を、嫁の立場で見てた世代に入ってきたよね。
    うちの義母もです。息子夫婦と同居なんて、極力したくないって嫁時代から思ってたそうです。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/16(月) 22:48:30 

    >>38
    子供にローン組ませて家建てるなんて考えられないわ。私の娘なら結婚させたくない。
    苦労するの目に見えてる。

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/16(月) 22:48:57 

    >>45
    本当それだよね。遠慮がなくなる。家族になったとはいえ元は他人なんだから、当たり前のようにあれこれ言われたら嫌になるよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/16(月) 22:52:28 

    >>56
    横、結婚前から建てちゃうとただの負債
    婚期逃すことになるよね
    近所のおじさんが30歳のときに敷地内に新築一戸建て建てたは良いものの15年くらい独身
    やっと結婚出来た!と聞いたら奥さんベトナム人
    まだ若い20歳そこらの子

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/16(月) 22:53:39 

    私もゆくゆくは訳あって同居予定。
    ものすごく嫌だ。旦那も旦那両親も、世の中どれだけ同居が嫌がられてるか知らなすぎる。
    将来のことを考えると不安だし、仕事もこのまま続けて離婚しても大丈夫なようにしようと思ってる。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/16(月) 22:57:03 

    >>38
    それ分かったのは、付き合い始めて随分経ってからとか??
    どう見ても事故物件ですが・・・

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/16(月) 22:59:01 

    >>55
    そうそう。
    うちは義父と旦那が同居の話進めてたけど、
    義母が反対して頓挫した。
    男はほんと気楽だよね。
    義母とは関係は良好で、
    義実家にはよく行くけど、
    やっぱ同居するとこれまで良好だった関係が崩れるかもだしね。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/16(月) 22:59:49 

    >>56
    敢えて泥沼・底なし沼に飛び込む娘を見ていられない・・・
    しかもシングルの一人息子?
    それは近距離でも良いから、別居が結婚条件だわ。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/16(月) 23:09:14 

    >>56
    言えてる。親が家を買ってあげるならともかく、若い息子にローンまで組ませて自分の家を建てさせるなんてまともじゃない。親子べったりって感じ。
    苦労が目に見えているよね。

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/16(月) 23:09:38 

    友達も二世帯住宅建ててくれてそこで
    同居らしんだけど、
    ウキウキして
    楽しそうだったよ!

    すごいよね!

    +1

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/16(月) 23:09:50 

    >>63
    共依存親子

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/16(月) 23:09:54 

    >>12
    同居ってなにも義父母の家に貴方達が住む事じゃないからね。
    あなたのマイホームに義父母が転がり込んで来るパターンだよ。
    もちろん老人介護用にリフォームで莫大なお金がかかる。

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/16(月) 23:14:39 

    いやー、同居辛いよ。私は妊娠後期から同居開始して生まれてからもあれこれ育児に口出され病んだよ。色々あって2年くらいしか持たず大げんかして解消したよ。今はそれがあったからお盆も正月も行かない。ラッキーといえばラッキーだけど、お互い他人の距離だったら皆んないい人達だから今もいい関係だったはず…。家族でもなんでもない他人同士は一緒に暮らしてはいけないと思う。他人なんだから価値観が違いすぎてそりゃおかしくなるよ。同居なんてしなくていいならしない方がいい。

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/16(月) 23:18:03 

    結婚してすぐに同居、そして1年後に同居解消した者から言わせていただくと、同居はしない方が良い。いいことがありません。
    絶対に後悔する。
    夫の考え方や性格にもよるけどね。
    私は夫の方が、より同居にストレスを感じてたので、解消はスムーズでした。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/16(月) 23:41:00 

    >>1
    単純に質問。
    なぜ赤の他人と同居したいんだろう…
    私が姑になっても絶対嫌だわ。それなら老人ホーム入りたい
    まだそんな家があるんだね〜…

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/16(月) 23:41:18 

    >>24
    大袈裟でなく、同居は自分の人生を台無しにする行為。

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/16(月) 23:44:22 

    >>70
    同居で一番犠牲になるのは同居家庭で育った子供

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/16(月) 23:46:34 

    >>22
    同居に対するなぞの古くさい世間体と、まあ多くを占めてるのは金銭面ということはない?
    うちの義両親もやたら同居したがるので、なんで?って疑問だったけど、結局義父が旦那に実家のローン残高全部払わせたかったということが判明してドン引きしたよ。
    ローンが残ってるとか、家が古くて息子に建て替えさせたいとか、貯蓄がなくて年金も少ないから息子の扶養に入りたいなんてこともない?

    絶対同居なんてしない。笑

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/16(月) 23:53:39 

    少数派なんだろうけど、うまくいってます。
    上下で全部別々になってる二世帯で、義親が全部建ててくれました。
    義母が口出しほとんどしてこないできた人だから、うまくやれてるのかも。
    子供がいて緩衝材的な役割してくれてるのも良いのかも。
    私は恵まれてる方なんだろうなって、ガルちゃん見てると思います。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/16(月) 23:54:02 

    義父に着替えを覗かれてた
    義父に体を触られてた
    義父に授乳を観察されてた
    お風呂に入っていると、脱衣所に義父が来る→鍵ありの扉に替えたら、外側から鍵回して突破(トイレみたいに外側から爪とかで回せる鍵だったらしい)
    っていう義父と嫁の問題で同居解消や離婚した友人が3人もいて、ゾッとしたんだけど、たまたま?
    しかも揃いに揃って義母は「お父さんがそんなことするわけない!」「自意識過剰」と庇ってたみたい。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/16(月) 23:54:29 

    >>1
    アナタ宇宙人ダヨネ!

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/16(月) 23:58:46 

    この年末に引越して同居します…
    悪い方へ考えすぎないようにしてます…

    都内から地方都市へ行くんだけど、車で10分圏内でなんでも揃うところなので、今住んでるところより便利なことは確実

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/17(火) 00:00:37 

    >>66
    マジレスしちゃうけど、莫大は煽りすぎかな😂
    介護認定のレベル次第で高齢者のためのリフォーム代は補助が出るよ。
    自治体毎にさらに別で補助金出るとこもあるしね。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/17(火) 00:01:24 

    その距離でわざわざ同居する意味ってなんだろうって逆に思う
    ただ介護の為としか考えられない

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/17(火) 00:05:35 

    子の扶養義務は親にあるが、
    親への義務はなにもない。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/17(火) 01:00:37 

    >>74
    義父に~されてた、の、そのどれでも無いけど義父のタンスに嫁の下着が隠されてた人ならいるわ。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/17(火) 01:07:14 

    >>38
    わたし全くそれと同じで結婚しちゃった!
    絶対やめた方がいいです。
    我が家なんて旦那に二世帯の家建てさせておいて支払いは全て旦那。
    住宅ローンも光熱費も払ってもらえてません。
    電機つけっぱなしにされると殺意が湧きます。
    旦那が建てた家なのに玄関も庭もとられてしまい義母のセンスであれこれ置かれています。
    旦那が建てた家なのに。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/17(火) 01:13:41 

    >>27
    付き従うより、相手にも同居は嫌だと思わせた方が勝ち

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/17(火) 01:17:04 

    >>38
    結婚の決断っていうか、別れる決断の間違いじゃ…

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/17(火) 01:23:06 

    >>49
    見極めると言うか、自分にとって完璧な人間なんていないから、何かしら気になってくるのが大半よね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/17(火) 01:41:08 

    >>79
    法的な義務はあるよ
    強制ではないけれど 
    回避方法や解決策を知っておかないとね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/17(火) 02:32:12 

    簡単に同居はできないってはっきり旦那に言った
    家事、育児、仕事、農協の手伝い、そのうち介護
    わたしには無理って

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/17(火) 03:48:45 

    >>71
    プラス100回押したい

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/17(火) 05:34:32 

    >>58
    こういう人って何考えてんだろね??マジで。
    将来のパートナーの意見なんて聞く気ナシだよね、家なんて人生の大部分を占める物を。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/17(火) 06:32:19 

    義実家の斜め向かいに玄関が二つある完全二世帯のお宅があるんだけど、それを見て義母が「なんで玄関が二つあるのかしら?その分狭くなるじゃない」って言ってて、あーこれが分からない人とは同居できないなーって思った

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/17(火) 06:56:44 

    >>13
    新婚なのに、なんで同居させられるんだろうね。向こうは何を求めてるんだろう。うちも同居したがるよ。同居してる人にいいね、いいね言ってる!

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/17(火) 07:28:26 

    >>11
    なんで長男嫁が同居なんだろうね
    娘が可愛い人は娘と同居だぞ

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/17(火) 07:29:49 

    >>38
    別れたら

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/17(火) 07:30:53 

    >>88
    僕とママンがすべて、嫁は子産みマシーンと家政婦
    よく一緒にいるなあ


    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/17(火) 07:40:45 

    モンゴルのテレビ番組見たが、最近は離婚多いらしいが原因は嫁姑の同居がトップらしい。モンゴル男は日本や韓国の男みたいに外で遊ばず子煩悩が多いらしいが、ママン大好きなためやたらママンと嫁を同居させたがる

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/17(火) 07:51:29 

    >>32
    うちは、100年もののごみ屋敷が母屋として、敷地内にありました。義母が、執着が強い人だったので、結局亡くなるまで、そのまま。片付けようとすると、叫ぶ、騒ぐ、正気の沙汰ではなかったです。義母は、亡くなる2年前に、施設に入所。施設で亡くなりました。
    その後、たまりにたまったゴミや、家具の処分に百万。更地にするのに三百万かかりました。素人では、無理なごみ屋敷でした。
    今は、庭になり、スッキリサッパリしました。がお財布も、スッキリサッパリです。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/17(火) 08:55:04 

    同居してます。私ら40代前半。義父母60代前半。散々揉めた末に同居したんだけど、案の定、ギクシャクした。特に義母は、私の一挙手一投足、すべてにケチをつけて揚げ足取って文句。私も義母も限界はとっくに来てるんだけど、男二人(義父と旦那)が別で暮らすことに首を縦に振らなくて、今に至ってる。義父母、自分の親の時にも同居失敗してるから、二度目の失敗に踏み切れないんだろうなと。
    何も言われてないなら、同居のことは触れないほうが良いよ。同居は性格悪くなる。義母もあんなワガママお姫様だと思わなかったし、私も義弟家族が新築の家に引っ越したとき、無表情無言(イメージはチベスナ)だったから。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/17(火) 09:06:01 

    >>15
    自分たちが建てた家に他人と同居したくないっていう気持ちはみんな同じなんじゃないかな?うちは大きめの家建てたけど、最初から同居するつもりはないのでリビングや玄関やテラスなどかなり広くして(車椅子でも狭くないようあくまで自分の為)あとは各自の部屋のみ。客間も泊まれる部屋もない間取りです。立地も良く仕様もデザインも拘って旅行もどこにも行きたくなくなってしまったくらい気に入った家なのでもちろん子供夫婦の家で同居しようと言われても嫌だね。自分の料理も好きだから自分で作って食べたいし。40半ばの病人ですがそう思います。どんな豪邸でもお断りです笑。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/17(火) 09:46:51 

    >>96
    同居は性格悪くなる

    本当にそう思います。考えるだけでもこれだけ黒い感情が出てくるのだから考えることでもない。
    世の旦那さんは用事以外で自分の親の話は控えた方がいいと思います。施設入れなくなるから別居が一般的ですね。子供夫婦が共働きするから家事と育児で助けて欲しい場合、子供夫婦が金銭的に苦しいから家賃や生活費浮かせたい場合、自営業継ぐ場合等、尚且つ義実家が大きな一軒家の場合ですよね同居って。一軒家でも田舎とか小さいと無理だけど。
    まあ、旦那さんは金銭的に楽だから同居でいいじゃんって考えでしょうけどお金の為に幸せを感じられない人生を歩むって本末転倒ですよね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/17(火) 10:19:03 

    >>74
    気持ち悪い‥
    本当にむりだわ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/17(火) 11:08:28 

    >>22
    とにかく旦那を可愛いく丸め込むのだ!
    同居ごときで別居や離婚なんてもったいない。
    うちの主人も初めはいずれ派だったんだけど今は絶対無理。施設に行ってもらうになったよ。
    理由は自分の親が以外と厄介なことに気付いたみたい。それと今の居心地の良さにシュミレーションしたら無理ってなったっぽい。
    旦那さん、寝た後で耳元ではよ気付けって毎日囁こう。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/17(火) 13:12:50 

    >>22
    同居したがる理由は、金銭的な問題なんだと思う。
    うちも旦那と義理親で仲が悪いのに同居したがるのは、私達夫婦の稼ぎをアテにしてるから。
    孫?可愛がらないよ、おこづかいもないし、何も買ってもらってないよ。
    そのくせ、他の子にはお小遣いあげてる謎。

    +10

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/17(火) 13:37:06 

    >>55
    嫁と同居したくない姑は多いね。一人暮らしなら余計に。自由気ままに一人で暮らせているのに誰が好き好んで他人に気を使いながら肩身狭い思いしてストレスまみれの生活したい人がいるんだか。年取って他人の住む家で家政婦なんかしたくないね。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/17(火) 13:48:05 

    >>101
    息子は搾取子、娘は愛玩子だからね。
    うちの義親も外孫には世話しまくりの貢ぎまくりで、内孫のうちの子には抱っこもしないし貢ぎもしない。
    でも息子の稼ぎで義実家建て替えて同居しろってさ。
    誰が義親の搾取子になんかなるか、馬鹿馬鹿しい。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/17(火) 13:48:37 

    日本全国で同居率が3割くらいの県もあるんだよね。。
    自営や農家以外の人は、同居しないと近所から可哀想とでも言われるからみんな同居してるの?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/17(火) 13:52:11 

    先祖代々同居家庭で姑ももちろん自分も息子一家が同居すると思っている。
    旦那は県外で就職しようと思ったらあからさまに嫌な顔されたみたい。

    自分は孫の面倒をみれて当然だと思っている。(姑は育児を義祖母にみてもらい定年まで仕事していた)

    こういうの本当にやっかいだよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/17(火) 20:15:20 

    うちは、義母と同居。

    旦那が独身時代に義両親の為に家を建てた。
    マイホームも欲しかったが、既にあるのであきらめ、同居。
    リフォーム代は、もちろん旦那持ち。
    義母は、家を息子に建てさせ、同居させ、挙げ句に介護も考えているようだ。
    絶対に介護なんかしたくない。
    ぽっくり逝って欲しい。
    食事も家事も別だけど、水道光熱費は我が家持ち。
    子供に負担をかけさせて、孫の成長は近くで見れる。
    本当に大嫌い。
    同居なんてするものではない。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/18(水) 09:52:34 

    >>89
    うちは、同居してますがリフォームする時、私がキッチンは別にしたい。私は、ズボラだから、きれい好きのおかあさんは、ストレス溜まっちゃいますよ。って言ったら、私そういうの全然気にしないわよ。って言ってた。こっちがストレスなんだわ。
    キッチン別は、同居の最低条件だから、譲らなかったけど。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/18(水) 13:31:29 

    >>106
    お金出せないのに同居って稀に見る最低の事故物件。
    ボケたら最後施設入る金もなけりゃ同居なら特養入れないという地獄。子供家族の金食い潰すだけなら一人暮らししないと。同居が成り立つのは親にお金ある家だけだよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/18(水) 17:27:10 

    >>108
    本当に事故物件です。

    結婚する時も、子供が産まれた時もお祝いは一切ありませんでした。
    あっ、子供が産まれた時はバスタオルを大量にくれました。しかも、いかにも貰い物。
    ただ、年金は15万もらってるらしいです。
    贅沢せず、質素なので多少貯めといて欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。