-
1. 匿名 2020/11/15(日) 20:40:35
ナレーションがキムラ緑子さんに変わりましたね!
そんなビフォーアフターのあるある言いましょう!
リフォーム前から家にあった思い入れのある物
(先祖代々大事にされているものなど)を
うまく活用して、依頼主が感動する。+279
-2
-
2. 匿名 2020/11/15(日) 20:41:20
+158
-2
-
3. 匿名 2020/11/15(日) 20:41:24
なんということでしょう+391
-5
-
4. 匿名 2020/11/15(日) 20:41:38
全然望んでいないとんでもない家にされた!って騒ぐ人が一定数いる。+448
-5
-
5. 匿名 2020/11/15(日) 20:41:51
意外な場所から梯子。+97
-0
-
6. 匿名 2020/11/15(日) 20:41:53
ナレーション独特+113
-0
-
7. 匿名 2020/11/15(日) 20:41:55
なんということでしょう+115
-0
-
8. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:08
水漏れしてがち+136
-2
-
9. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:17
前の家の物を使って
家主を感動させる+378
-2
-
10. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:19
意外とすんなり受け入れる。違和感あんまりない。
あえて言うならもう少し声低めでゆっくりナレーションしてくれたら完璧。+188
-1
-
11. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:29
世の中にはビックリするような作りの家があるものだよね。+190
-0
-
12. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:36
ときどきグレーテルのかまどみたいな時がある+195
-3
-
13. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:37
普通に生活していくうえで
いや、それいらんわ!と思う事が結構ある+522
-1
-
14. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:43
便利な折りたたみ式のものは、出しっ放しになりそうだなと思って見てる。+649
-0
-
15. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:47
匠にそれぞれ異名がある+235
-1
-
16. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:49
階段が急+237
-0
-
17. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:54
今日のリフォームはかなりいい。
時々、いや、これは使い勝手が悪すぎる…と思う家もあるけど。+449
-2
-
18. 匿名 2020/11/15(日) 20:42:55
風呂から中庭が見える+166
-0
-
19. 匿名 2020/11/15(日) 20:43:09
もうサザエさんじゃないんだ+96
-0
-
20. 匿名 2020/11/15(日) 20:43:20
掃除がめんどくさそうな構造にする+248
-0
-
21. 匿名 2020/11/15(日) 20:43:42
トイレ・風呂がガラス張りとか冷や冷や落ち着かない仕様になる。+140
-0
-
22. 匿名 2020/11/15(日) 20:43:48
そこには匠の粋な計らいがあったのです。+305
-1
-
23. 匿名 2020/11/15(日) 20:43:51
リフォームレベルではない変化を遂げる+280
-2
-
24. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:11
プレゼントのテレビはAQUOS+28
-0
-
25. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:15
見ざる言わざる聞かざる🐒+3
-3
-
26. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:17
仮に家主に不満があっても絶対に言えない雰囲気。感動して涙を流すまでの画を求められていそう。+284
-0
-
27. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:19
あのBGMを昔着信音にしていた+29
-1
-
28. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:19
他人事だから楽しい+111
-1
-
29. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:25
なんということをしてくれたのでしょう。+381
-1
-
30. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:27
人んちだからいいけど自分ちでは頼みたくないなと思ってみてる+247
-0
-
31. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:28
更地にして建て直せば良いのにと思う様な古い家が多い。+496
-8
-
32. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:39
ほぼ骨組み(それすら危うい)からなら、新築の方がいいのでは?てたまにある。+290
-5
-
33. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:42
+248
-0
-
34. 匿名 2020/11/15(日) 20:44:59
金額見たらめちゃめちゃたかくかかる。
こんだけかかるなら新しい家を買うよねー
って家族全員意見一致。+292
-4
-
35. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:26
ありえないところに風呂がある+72
-2
-
36. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:39
手持ちの家具を入れると家と合わない。+141
-2
-
37. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:44
>>22
粋な計らい=不便な設備+222
-0
-
38. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:45
ビフォー時の生活の様子のVTRでだいたいじいちゃんの入浴する前のシーンが映る+143
-0
-
39. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:47
今日のあの脱衣所に勝手口みたいなのってありなの?+151
-3
-
40. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:47
>>4
そうな人いた?
みんな感動、ありがとうありがとうじゃない?+55
-9
-
41. 匿名 2020/11/15(日) 20:45:52
和室の床が収納スペースになって、床板外したら座布団やら本やら色々しまえるのって、いちいち机とかどかさないといけないし面倒くさくて出しっぱなしになりそう。+216
-3
-
42. 匿名 2020/11/15(日) 20:46:23
公衆トイレみたいな家ができる+22
-8
-
43. 匿名 2020/11/15(日) 20:46:29
良く言われるcafebow実は全然大したことないw
+160
-7
-
44. 匿名 2020/11/15(日) 20:46:38
基本的にはいいと思う。
ただ、匠のセンスが古いと感じると時もある
美容師、建築士とか自分のセンスと時時代のニーズが合わなくなることもあると思うから大変だと思う+137
-2
-
45. 匿名 2020/11/15(日) 20:46:41
収納が少ない+55
-1
-
46. 匿名 2020/11/15(日) 20:46:55
なんということでしょう!+2
-0
-
47. 匿名 2020/11/15(日) 20:47:01
今回のは安っぽいね
+24
-19
-
48. 匿名 2020/11/15(日) 20:47:43
狭い家に無理矢理子供部屋作ると寝台列車みたいになる+191
-0
-
49. 匿名 2020/11/15(日) 20:48:04
>>42
それドリームハウスでビフォーアフターじゃない別番組
建てた家主(奥さん)は超満足している+79
-0
-
50. 匿名 2020/11/15(日) 20:48:11
普通にリフォームするより
かなりお安くしてもらえるよね+36
-6
-
51. 匿名 2020/11/15(日) 20:48:54
>>40
あとから裁判とかけっこうあるみたい。でもドリームハウスよりはぜんぜんマシだと思うけどね。+123
-2
-
52. 匿名 2020/11/15(日) 20:48:58
>>49
ごめん!
番組違いだった!+10
-2
-
53. 匿名 2020/11/15(日) 20:49:03
>>40
画面上ではね。+10
-0
-
54. 匿名 2020/11/15(日) 20:49:09
お皿とかも新調されるからおしゃれ感が増す。+60
-1
-
55. 匿名 2020/11/15(日) 20:49:31
無理矢理リフォームする+7
-0
-
56. 匿名 2020/11/15(日) 20:50:36
思い出のモノは壁に埋め込まれ感動の再会。+134
-0
-
57. 匿名 2020/11/15(日) 20:50:55
>>54
ああいう小物は撮影用で撤去されるんじゃないの?+76
-0
-
58. 匿名 2020/11/15(日) 20:50:57
生活感が全くない。+10
-0
-
59. 匿名 2020/11/15(日) 20:51:04
庭に謎の築山+138
-0
-
60. 匿名 2020/11/15(日) 20:51:34
子供が描いた絵を活用+67
-0
-
61. 匿名 2020/11/15(日) 20:51:37
今日のリフォームって1000万円で出来る内容なの?内装はお父さんがタダでやってくれたとしてもけっこうリフォーム大がかりだよね+143
-0
-
62. 匿名 2020/11/15(日) 20:51:45
>>39
あれいらないよね。
壁にして欲しい。
そのほうが収納増えて助かるのに…
いつも主婦目線ではないよね。や、主婦目線でやってやろう感は伝わるんだけど、いつもズレてる…+123
-1
-
63. 匿名 2020/11/15(日) 20:52:29
建て替えたほうが良いんじゃない?
というくらい、シロアリに食われているのに無理やりそのまま使う+94
-7
-
64. 匿名 2020/11/15(日) 20:53:08
リフォーム完成後の家を見る際に依頼者一家が妙に着飾って登場する+114
-3
-
65. 匿名 2020/11/15(日) 20:53:33
>>62
だって、匠が71歳の爺だもん
主婦の気持ちなんてわからんよね+88
-2
-
66. 匿名 2020/11/15(日) 20:53:45
正直作る前に相談してよ。っていう事例が結構ある。
これなんか暖炉近すぎww+205
-1
-
67. 匿名 2020/11/15(日) 20:53:48
全部壊した方が早くね?と思う+88
-2
-
68. 匿名 2020/11/15(日) 20:53:51
>>59
廃材のスタイリスト?の庭関係は一度も良いと思った為しがないと言うかお金払ってゴミ埋められるとか貧乏くじ引かされた気分w
+120
-2
-
69. 匿名 2020/11/15(日) 20:53:56
いつだったか、家の中に釣瓶を作ってた。
おばあちゃんが重い洗濯ものを2階に持って行くのが大変だからって…。
絶対に使ってないだろうね。+53
-1
-
70. 匿名 2020/11/15(日) 20:54:41
なんとか予算内に収まりました+45
-0
-
71. 匿名 2020/11/15(日) 20:54:45
>>67
再建築不可の土地もあるよ。
+64
-1
-
72. 匿名 2020/11/15(日) 20:54:45
>>40
週刊誌になんか載ってたみたい
壁紙浮いてるのみて絶望してるのに感動してる姿を強要された的な+75
-1
-
73. 匿名 2020/11/15(日) 20:54:52
>>4
ビフォーアフターじゃないけど、ドリームハウスで全面ガラス張りの家作って、依頼人が即引越ししたってのはあった気がする+165
-2
-
74. 匿名 2020/11/15(日) 20:55:03
>>67
新築とリフォームじゃその後の固定資産税が全然違うから+28
-2
-
75. 匿名 2020/11/15(日) 20:55:28
>>49
土の家は衝撃的すぎて忘れられない
今もあの夫婦は生贄の祭壇みたいな寝室で寝てるのだろうか+83
-1
-
76. 匿名 2020/11/15(日) 20:55:30
>>61
人件費だいぶ削ってるしサッシ活用で何とか行けたのかな+46
-0
-
77. 匿名 2020/11/15(日) 20:55:41
キッチンやダイニングテーブルを手作りするけど、買ったほうがオシャレで機能的だろうなといつも思います。+105
-2
-
78. 匿名 2020/11/15(日) 20:55:48
>>61
いらない廃材やゴミの処分に結構お金かかりそう
家の中の不用品や、庭の生え放題の草とか撤去するのに大変そう+45
-1
-
79. 匿名 2020/11/15(日) 20:55:50
仕掛けのついた家具が登場する
+77
-1
-
80. 匿名 2020/11/15(日) 20:56:09
>>39
予算足りなかったんじゃない?+45
-1
-
81. 匿名 2020/11/15(日) 20:56:16
よくこんな家で生活してたなと思う様な家が登場し驚く。+143
-0
-
82. 匿名 2020/11/15(日) 20:56:36
>>51
ドリームハウスのその後が見たい。
+43
-0
-
83. 匿名 2020/11/15(日) 20:56:43
リフォームと言いつつ床から壁から全部剥ぎ取ってほぼ建て替え+111
-0
-
84. 匿名 2020/11/15(日) 20:57:00
スタッフがどやる+29
-0
-
85. 匿名 2020/11/15(日) 20:57:32
>>49
いや、結構すぐに売りに出されてる
売れたかはわからない+5
-5
-
86. 匿名 2020/11/15(日) 20:57:33
>>83
柱一本でも残せばリフォームだからねw+74
-0
-
87. 匿名 2020/11/15(日) 20:57:35
>>61
諸費用の内訳を見たけど約993万円だって
人件費を抑えたのと(親や友人にヘルプを頼んだ)、サッシ類や土台に使う材料は再活用してたね+58
-1
-
88. 匿名 2020/11/15(日) 20:57:51
>>66
これフランスだよね
+72
-1
-
89. 匿名 2020/11/15(日) 20:57:56
>>39
物干し場に行きやすいとか?
+47
-0
-
90. 匿名 2020/11/15(日) 20:58:13
>>39
お風呂もそうだけど、冬は冷気が伝わって寒そうだなと思った
なにか工夫してくれてるのかな+87
-0
-
91. 匿名 2020/11/15(日) 20:58:41
この番組の感想で、建て替えた方が安いんじゃ?とか、リフォームなのにお金かけすぎって言う人多いけど、そもそも法律上建て替えが無理だったり、難しい物件もリフォームで素敵に生まれ変わりますよってコンセプトなんじゃないのかな?
依頼者もリフォームなら安いかもって依頼してる訳じゃないと思うんだけど+64
-4
-
92. 匿名 2020/11/15(日) 20:58:43
ガルちゃんでも話題になる公衆トイレみたいなお家
まさか近くのがそうだったなんて、、、
テレビを見て気に入った人が依頼したのかと思ってた
なんということでしょう+12
-0
-
93. 匿名 2020/11/15(日) 20:58:58
>>79
「ここをこうして棚板をつけたらテーブルが大きくなって人数が増えた時でも大丈夫ですよ~」ってね+60
-1
-
94. 匿名 2020/11/15(日) 20:59:17
>>33
こ、これは…+103
-0
-
95. 匿名 2020/11/15(日) 20:59:39
今日のやつは、シューズボックスがないのが気になったなぁ。+90
-0
-
96. 匿名 2020/11/15(日) 21:01:00
>>73
ネットで一時期話題になってたけど、実際はまだ住んでるみたいよ。+55
-0
-
97. 匿名 2020/11/15(日) 21:01:02
>>87
あれでもそんなに掛かるんだ
+6
-0
-
98. 匿名 2020/11/15(日) 21:01:14
扉が勝手にスーッと開く+86
-0
-
99. 匿名 2020/11/15(日) 21:01:37
小さい子供の為に作った物は、あと数年絶ったら邪魔になるだろうなぁといつも思ってる+136
-1
-
100. 匿名 2020/11/15(日) 21:02:16
>>95
断捨離したんじゃね?w
でもベビーカー通れて玄関だけは良さげだった
旦那の釣りの部屋贅沢すぎ+105
-0
-
101. 匿名 2020/11/15(日) 21:02:33
>>95
おそらく今後は玄関とつながっているお父さんの趣味の部屋に靴をしまうような気がする
あの組み合わせ自由な棚に靴が並んでそう(趣味の道具の収納としての使い道は無視www)+94
-0
-
102. 匿名 2020/11/15(日) 21:02:53
>>33
中学生の頃、百均のタイル買ってきてこんな感じにタンスを飾ったおもひで+76
-1
-
103. 匿名 2020/11/15(日) 21:03:01
>>66
私だったら壁側からL字型にして欲しいな✌それだったら景色も見えるし、窓側の方はクッション置いて床でゴロゴロ出来る。+73
-0
-
104. 匿名 2020/11/15(日) 21:03:06
素敵な再利用の時と、これはやめてくれ!って時があるよね+51
-0
-
105. 匿名 2020/11/15(日) 21:03:34
>>81
わたしの田舎の実家も築100年近い古い家でボロボロで恥ずかしいとか思ってたけど、この番組見ると自分の実家がマシに感じる💦+26
-0
-
106. 匿名 2020/11/15(日) 21:04:07
>>33
これってcafebowっていうカフェを奥さんが経営してるとかじゃなくて、マジで匠が勝手に作ったやつ?+129
-0
-
107. 匿名 2020/11/15(日) 21:04:37
>>33
真弓の真の方じゃなくて弓
それなら真弓ってアルファベットの方がいいわ+96
-1
-
108. 匿名 2020/11/15(日) 21:04:43
>>79
仕掛け家具作らざるを得ないビフォーアフターの風潮みたいなのありそう+29
-0
-
109. 匿名 2020/11/15(日) 21:04:54
>>95
魔裟斗がほとんどのやってくれたね
後ご主人
あの一級建築士の人なにやってた?
+39
-11
-
110. 匿名 2020/11/15(日) 21:04:56
いろいろ可動式にしがち+32
-0
-
111. 匿名 2020/11/15(日) 21:04:59
>>33
問題点が見つかった時の、ダダンダンダン!ダダンダンダン!ダダンダンダン!ダンダンダンダン!!っていうピアノが再生されるわ+79
-0
-
112. 匿名 2020/11/15(日) 21:05:04
>>93
あれめんどくさいよね
強度も心配だし毎回大丈夫かなと思ってしまう+22
-2
-
113. 匿名 2020/11/15(日) 21:05:45
悪匠と良匠との差がありすぎる+60
-0
-
114. 匿名 2020/11/15(日) 21:06:02
>>106
そうだよ+36
-1
-
115. 匿名 2020/11/15(日) 21:06:04
>>1
あーそうだったんだ
サザエからかわったなーと思ってたとこ+17
-0
-
116. 匿名 2020/11/15(日) 21:06:41
>>4
建築士と相談しながら設計図作るのに失敗とかあるの?+25
-0
-
117. 匿名 2020/11/15(日) 21:07:24
>>85
今も住んでるようだし
売りに出された画像はコラだよw+14
-1
-
118. 匿名 2020/11/15(日) 21:07:24
ベンチシート活用が多かった記憶があります。
+8
-0
-
119. 匿名 2020/11/15(日) 21:07:38
ツイッターで建築や内装屋などの職人が出てきてあそこは何故こうしない?手抜きだ!等呟いてるのが面白いw+15
-2
-
120. 匿名 2020/11/15(日) 21:07:42
デザイン料含まず
もしかして一番高いのはこれではと勘繰ってしまう+116
-0
-
121. 匿名 2020/11/15(日) 21:07:54
見世物にされるだけなのによく出るなあ
いくら安いとはいえ
ああいうの出たがりな性分なのかねえ?+21
-2
-
122. 匿名 2020/11/15(日) 21:08:10
>>107
CAFE MAYUMI
の方がキツくない?w+61
-0
-
123. 匿名 2020/11/15(日) 21:08:12
>>62
旦那さんの趣味のスペースは広かったけど、奥さん個人のスペースはなかったね
もちろん夫婦で納得してるんだろうけどさ、もともと奥さんのおじいちゃんのお家なのになって思った+134
-1
-
124. 匿名 2020/11/15(日) 21:08:54
匠オリジナルの作品って、壊れたらどこに修理を頼めばいいのかしら。+31
-1
-
125. 匿名 2020/11/15(日) 21:09:28
>>91
えーっと、そういうのはわかった上で言ってるんだよ?w+3
-13
-
126. 匿名 2020/11/15(日) 21:09:29
>>61
セメントもホームセンターで買ってたから
セメントコネも魔裟斗がやったからね
+40
-0
-
127. 匿名 2020/11/15(日) 21:09:32
よくも悪くも、それ再利用するのか!?って驚くことがある+14
-0
-
128. 匿名 2020/11/15(日) 21:09:40
フランスのアパート一室をリフォーム
子供部屋がクソ狭い
+54
-0
-
129. 匿名 2020/11/15(日) 21:09:41
かまどー+1
-0
-
130. 匿名 2020/11/15(日) 21:10:14
>>120
もちろんそうでしょう
その代わり建築士の良い宣伝になって仕事は増える+36
-0
-
131. 匿名 2020/11/15(日) 21:10:14
今日みたいな土地は新しく建て直すことはできないよね
公道に5mだか面してる土地でないと今は建てられないよね、確か…+44
-2
-
132. 匿名 2020/11/15(日) 21:10:37
>>109
建築士なんてそんなもんだよ。
設計だけして、あとは大工とかまかせ。+38
-1
-
133. 匿名 2020/11/15(日) 21:11:01
住人が初めて家を見る時に、声だけ出演のスタッフが偉そうに説明して回るのがイラッとする。ホラここが開くんですよーアッハッハ!みたいな+82
-1
-
134. 匿名 2020/11/15(日) 21:11:12
>>123
そう、そうなの
なにお前の趣味の部屋作ってるんって少し思っちゃった
旦那がお金出すんだよね?
なら良いけどさ+81
-4
-
135. 匿名 2020/11/15(日) 21:11:24
吉高由里子色白いなぁー羨ましい。+1
-7
-
136. 匿名 2020/11/15(日) 21:11:42
>>101
あの土間部屋にベビーカー置いたり、車なさそうだから自転車置いたり、傘とか靴とか置く場所にするのかと思ってた。
何れそう使ってほしい。+70
-0
-
137. 匿名 2020/11/15(日) 21:11:47
>>101
趣味部屋で靴脱いで、土間を裸足か履き替えたスリッパか何かで歩くのか…ちょっと使いづらそう+20
-1
-
138. 匿名 2020/11/15(日) 21:12:02
設計士の友達がいるけど、
設計士の間ではトンデモ番組って有名らしいよ。
え"~そこにそれやるの~みたいな。+78
-3
-
139. 匿名 2020/11/15(日) 21:12:12
>>82
ドリームハウスで建てた家その後に
渡辺篤史の建物探訪とか隣の凄い家に出てくることあるよw+43
-0
-
140. 匿名 2020/11/15(日) 21:12:40
>>103
円だと掃除機かけにくいよね
L字だとしやすそうなのに、どんなセンスしてんだろな+27
-0
-
141. 匿名 2020/11/15(日) 21:12:47
>>26
実際訴訟問題になってる+26
-0
-
142. 匿名 2020/11/15(日) 21:13:38
玄関広かったね
雨降ったとき自転車入れれるね
+51
-0
-
143. 匿名 2020/11/15(日) 21:14:14
>>128
あれは凄かった!子どもあっという間に大きくなって、空間一杯に作られた木の枠組みが邪魔にならないかなって思ったよ+43
-0
-
144. 匿名 2020/11/15(日) 21:15:03
>>110
可動はめんどくさいよね
固定しとけやって思ってしまいますね+17
-1
-
145. 匿名 2020/11/15(日) 21:15:08
今日のやつ、リフォームというよりほぼ建て替え状態
結構こういうパターン多い+35
-0
-
146. 匿名 2020/11/15(日) 21:15:24
>>120
デザイン料は建築費の1割が普通みたいなこと聞いたことある。2000万なら200万とか。+27
-3
-
147. 匿名 2020/11/15(日) 21:15:46
子供の落書きを思い出の品として壁とかに埋め込まれる+38
-0
-
148. 匿名 2020/11/15(日) 21:16:44
>>106
若い娘さんの部屋に匠が産み出した技。+66
-0
-
149. 匿名 2020/11/15(日) 21:17:10
>>130
加藤みどりさんで再生されました+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/15(日) 21:17:38
今日の、障子は子どもにボロボロにされそうだなと思った。+43
-2
-
151. 匿名 2020/11/15(日) 21:19:28
いかにスタッフが映りこまないかを考えてのドアをオープンさせたりする撮影に努力を感じる。
でもスタッフが家主に「ここなんだと思います?」とドヤ顔で説明してるのが想像つくらいのウキウキ声がちょっとウザい。+84
-0
-
152. 匿名 2020/11/15(日) 21:20:28
畳は琉球畳になりがち。+46
-0
-
153. 匿名 2020/11/15(日) 21:20:56
>>91
別の土地で建て売り買おうよ…+8
-7
-
154. 匿名 2020/11/15(日) 21:21:02
ナレーション変わってたの?
さっき見てたけど全然気づかなかったw+30
-0
-
155. 匿名 2020/11/15(日) 21:21:14
柱が撫でただけでポロポロ崩れる、断熱材一切なし→えー危なかったあ!と住人が驚くシーン+49
-0
-
156. 匿名 2020/11/15(日) 21:22:27
>>151
あれってどうやって自動オープンさせてるんだろ?
ドアの後ろに人がいるでもなくて、糸で引っ張ったりしてるのかな+29
-1
-
157. 匿名 2020/11/15(日) 21:24:20
0123+3
-0
-
158. 匿名 2020/11/15(日) 21:25:02
>>150
一面障子だと、すぐボロボロにされそうだよね
中庭に面した窓だから、ちょっと穴開けられたくらいじゃ張り替えなくなりそう。笑+20
-0
-
159. 匿名 2020/11/15(日) 21:26:56
失敗した回は放送しない。+11
-0
-
160. 匿名 2020/11/15(日) 21:27:26
今日のは1000万であれはいいね
そのぶん旦那と魔裟斗と渚がめっちゃ職人扱いだったけどw
あ、旦那さん側のお父さんも出動したね👍+90
-1
-
161. 匿名 2020/11/15(日) 21:28:03
加藤みどりさん~キムラ緑子さんへ 何か声が似てて違和感なかったわ
我が家もビフォアフターしてもらいたいな…+66
-0
-
162. 匿名 2020/11/15(日) 21:33:11
>>31
更地にして全くの新築にすると建ぺい率を下げなきゃならなくなるから狭くなっちゃうとか?+107
-2
-
163. 匿名 2020/11/15(日) 21:33:14
以前ビフォアフターで 鍋やフライパンとるのに 左右に梯子みたいなのが取り付けてあり それを登ってとらなきゃいけない作り おい!施主当時30代後半?イヤイヤ年とった時の事考えて設計してよと突っ込んだわ 遊び心だと!アホか+39
-1
-
164. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:46
>>33
何という恥でしょう\(//∇//)\+60
-0
-
165. 匿名 2020/11/15(日) 21:34:53
>>17
階段がね~どうにもならないみたいだけど どうにかしてほしかった+91
-1
-
166. 匿名 2020/11/15(日) 21:36:15
>>30
設計は入念にしないとね+0
-0
-
167. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:06
>>54
スタッフ「撤去でーすおつかれっしたー」+30
-0
-
168. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:37
裁判沙汰になる+6
-0
-
169. 匿名 2020/11/15(日) 21:37:51
>>32
壊すの結構かかるんだよね 特に今日のは敷地に辿り着くまでが狭い+26
-1
-
170. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:25
完成されたリフォーム後の家に、まるで初めて来たかのような驚きようがわざとらしい。
作業してくれてる大工さん達に、お茶菓子も出さないの?+46
-3
-
171. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:27
>>165
階段から降りる時、踏み出す足を間違えたら最後…。+83
-1
-
172. 匿名 2020/11/15(日) 21:38:35
>>1
家族なのに出来上がってから初めて仕上がり等知るとかリスキー。+64
-2
-
173. 匿名 2020/11/15(日) 21:39:46
>>116
家の中に高い段差があって、その段差をなくしたいという依頼で段差を無くすどころかその段差を収納として活用してた
それは裁判になったの知ってる+91
-1
-
174. 匿名 2020/11/15(日) 21:40:04
>>62
そのまま残ってたね 何でだろうと思った 洗濯機があっまからそのまま外に干す為かなと思ったが+33
-0
-
175. 匿名 2020/11/15(日) 21:40:06
さっきの放送もそうだけど小さいこいるのに角あるものつくっちゃうのが気になる+17
-0
-
176. 匿名 2020/11/15(日) 21:41:00
>>32
固定資産税も変わるんじゃなかった?+39
-0
-
177. 匿名 2020/11/15(日) 21:41:16
>>165
慣れるまで意識して踏み出す足を決めないといけないなと思った。+57
-2
-
178. 匿名 2020/11/15(日) 21:41:37
>>169
今日の物件はおそらく再建築不可物件+62
-0
-
179. 匿名 2020/11/15(日) 21:42:11
>>109
ホワイトカラーとブルーカラーは仕事内容違うから。。+21
-0
-
180. 匿名 2020/11/15(日) 21:43:36
>>165
子どもが自分で階段登り降りするようになる時に、踏み間違えないよう、よくよく注意させないと+29
-0
-
181. 匿名 2020/11/15(日) 21:43:51
>>17
風呂場のスピーカーは正直いらないんじゃ・・・と思ったけど。子どもかぐずったときに音楽流して~って言ってたけど。+131
-1
-
182. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:18
>>31
更地にしたら元の家より狭くなるし、解体費用もかなりかかるから家にかける予算が低くなる。それなら土台は残してリフォームした方がいい。+93
-0
-
183. 匿名 2020/11/15(日) 21:45:38
>>111
ごめん、ターミネーターしか出てこんかったw+55
-0
-
184. 匿名 2020/11/15(日) 21:46:23
>>96
カーテンつけたってね。+18
-0
-
185. 匿名 2020/11/15(日) 21:49:09
今日魔裟斗と渚もめちゃくちゃ仕事してたけど匠もめっちゃ協力的じゃない?w
現場に何回も来てたし
今までのは最初と最後しか匠は出てこなかったイメージ+63
-1
-
186. 匿名 2020/11/15(日) 21:52:47
おお凄いと思う事も多いけど値段が高すぎるというのが正直な感想です。
娯楽として観てる分には好きな番組。+11
-0
-
187. 匿名 2020/11/15(日) 21:56:23
匠の工夫で色々な操作して収納や家具出てくる
個人的には住んだら面倒な事をやらんだろうなと思う+6
-0
-
188. 匿名 2020/11/15(日) 21:59:34
>>32
震災で建ぺい率が変わって今なら同じ面積で建てれない家がある
リフォームはOK
それとしっかりした基礎を一から作ると時間かかるのよね+65
-0
-
189. 匿名 2020/11/15(日) 22:00:07
昔、不動産関係の仕事をしていました。
ドリームハウスでリフォームされた物件が売りに出されていて、びっくりした。
チラシにはあのドリームハウスの物件!と書いてあったけど…
やっぱり不満があったのかな(^^;+13
-0
-
190. 匿名 2020/11/15(日) 22:01:53
>>120
国立競技場も福岡のスタバも割り箸建築家のせいで悲惨ですよ。国立は鹿島建設の技術で何とかなった
デザイナーは利便性なんて考えていない。
ビフォーアフターの家でゴミの山を庭に造ったのは不法投棄の隠蔽にしか観えなかった
+34
-0
-
191. 匿名 2020/11/15(日) 22:03:06
>>189
間違えた!ドリームハウスではなくビフォーアフターです。
ドリームハウスなら売りに出されてもある意味納得だけど。+2
-2
-
192. 匿名 2020/11/15(日) 22:03:59
今日のリフォーム、人が良さそうな旦那さんで、奥さん羨ましいなと思って見てた。
赤ちゃんが、おばあちゃんそっくりだった。
ほぼお婿さんっぽいから、これから奥さんの親御さん沢山来るんだろうなと思って見てた+58
-2
-
193. 匿名 2020/11/15(日) 22:05:48
>>33カフェ坊+22
-1
-
194. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:41
>>165
階段のリフォームしてる時の、ちょっと写った匠見た?苦い顔してたから、苦肉の策で納得出来なかったんだろね。+70
-0
-
195. 匿名 2020/11/15(日) 22:07:45
>>191
ドリームハウスの土でできた家はヤバいとおもいました!+7
-0
-
196. 匿名 2020/11/15(日) 22:08:06
>>17
弱視の人の住みやすいお家なのに、部屋の通路のど真ん中に柱があった時があった
手すり代わりになりこれで安心とサザエさんのナレーションにあったけどたた危ないだけ
門から玄関まで自然の石で点字ブロックの代わりとか
変わったことしたいのかもしれんが、公共施設に使われる建築用バリアフリー便利グッズあるからそれ使った方がよっぽど良いのに
+29
-0
-
197. 匿名 2020/11/15(日) 22:11:48
建築関係の父が見て一言
「白い壁は部屋が広く見えるけど安い資材使ってんな」
言ってました
+11
-13
-
198. 匿名 2020/11/15(日) 22:12:13
>>49
料理好きの旦那の希望で5口コンロだったよね、まともに食糧や食器すらストックする場所ないのに。
しかも真上で寝るとか、油ギトギトになりそう。
スレチだけど、あれは衝撃的すぎて忘れられない。+45
-0
-
199. 匿名 2020/11/15(日) 22:12:39
>>128
子供に早く自立してほしいってことだと思う。
あんまり居心地良い子供部屋作ると
特に日本だと、誰も結婚せずに家に残りそう。
たまに「成人した長男や長女は家を出たら?」という家庭もあるから。+8
-0
-
200. 匿名 2020/11/15(日) 22:14:48
>>101
あそこはシューズクロークでもありお父さんの趣味の部屋でもあるんでしょ?+15
-0
-
201. 匿名 2020/11/15(日) 22:16:22
>>27
あの曲いいですよね!
わたしはピアノで練習しました+6
-1
-
202. 匿名 2020/11/15(日) 22:16:24
>>181
思った!節約してるのになぜわざわざスピーカーつけたんだろう。お風呂でぐずったら一度出て音楽セットしてまた戻るより、一刻も早く洗って出るよね普通。+73
-1
-
203. 匿名 2020/11/15(日) 22:17:43
>>193
今日嫌なことがあったんだけど吹っ飛んだよ。カフェ坊で。ありがとう。
ちょっとおバカっぽそう。カフェ坊。+21
-0
-
204. 匿名 2020/11/15(日) 22:19:03
>>153
先祖代々の土地だからって離れない人もいるんじゃない?+19
-1
-
205. 匿名 2020/11/15(日) 22:20:00
>>73
うち近所だけど、普通に住んでるよ。
よしず立てかけて。
日焼けでぼろぼろになってた…+87
-0
-
206. 匿名 2020/11/15(日) 22:21:23
>>50
番組のリフォーム額を基準にする人がおおくて困るらしいね+29
-0
-
207. 匿名 2020/11/15(日) 22:21:58
この番組は京間?江戸間?
全国でやってるし注文建築なら地域によって合わせてるのかな
西日本住みで家が京間だけど、ある程度◯畳とあると同じ8畳や6畳でも江戸間と広さが変わる
+3
-0
-
208. 匿名 2020/11/15(日) 22:22:38
緑が好きだからって洗面台だの壁だのトイレだの多用して欲しくない。キッチンのシンクも謎の色だし。もし本当に相談とか無くて完成まで秘密なんだったら、変に主張した色は勝手に使わないで欲しい。そもそも和風にしたいのか洋風にしたいのか…おじいちゃんちの古いふすまとか使うならポップな感じのは混ぜないほうが良かったと思う。+75
-7
-
209. 匿名 2020/11/15(日) 22:23:28
>>197
予算が決まってるからしゃーない+22
-0
-
210. 匿名 2020/11/15(日) 22:23:45
>>192
あの夫婦。ビフォアの家には実際には住んでなかったんじゃないかと思う。祖父母のもので一杯であれじゃ住めないよ。+80
-3
-
211. 匿名 2020/11/15(日) 22:24:59
今日の放送の最後に出てきた奥さんのお父さん、ビフォーアフターによく出る京町家の匠にそっくりすぎて驚いた+43
-0
-
212. 匿名 2020/11/15(日) 22:25:18
afterの映像で、引き戸がすーっと勝手に開くのがいつもどういう仕組みなんだろう。と気になってます+40
-0
-
213. 匿名 2020/11/15(日) 22:25:40
>>206
あんな骨組み状態からのリフォームはそんなにいるの?
それに水回りや配線増やすかで全然変わってくる
リフォームと言っても多種多様で予算変わる
壁紙やフローリングの材質一つでも値段変わる+3
-1
-
214. 匿名 2020/11/15(日) 22:28:09
古い家のものを必ず思い出として取り入れるけど、依頼者にとっては特に思い入れなさそうなのの時もあるよね。建築関係者が「これはいい!貴重!」とか思って活用するんだろうけども。+42
-0
-
215. 匿名 2020/11/15(日) 22:28:53
>>73
でもあれってそもそも依頼主の強い希望じゃなかったっけ+36
-1
-
216. 匿名 2020/11/15(日) 22:29:06
>>192
最後も素敵なコメントしてたね
いい旦那さんだなーと思って見てたわ+31
-3
-
217. 匿名 2020/11/15(日) 22:29:19
>>154
すごく自然だったよね!
でも、なんだったっけな、名前が思い出せない!!
ミドリコさんみたいな。。
ヤバい妻で高橋一生の奥さん役だったあのひとだよね!+9
-2
-
218. 匿名 2020/11/15(日) 22:31:28
建築事務所に勤めてた頃、一級建築士の上司が「改装費が割高すぎるから新築でどこかに買い直せばいいのに」と言ってた。+17
-2
-
219. 匿名 2020/11/15(日) 22:32:43
完成してから家族みんなで家を訪れてるけど、本当に初めてだとしたらもっとスッカラカンの状態なんじゃないかなと思う。家具などはまぁ仮のものといわれてもまだわかる。今日の映像では引き出しに子供服のようなものが入って居たのだが、あれはどなたのものなのだろう。依頼主の物?+9
-0
-
220. 匿名 2020/11/15(日) 22:33:17
かなり昔に見た台所のキッチンの横に収納型のドレッサーお母さんへの巧みからプレゼント
本当にコロンや調理台が並んでる下を開けたら鏡と化粧用具入れと椅子が出て来た
衛生的に大丈夫かと思った
寝室とかもっと別の場所に作ってあげて+42
-0
-
221. 匿名 2020/11/15(日) 22:33:21
>>197
うちの父も、同じ事言ってた。
予算1000万で収まるんかって自分の事みたく心配してて、うるさかったよ+27
-0
-
222. 匿名 2020/11/15(日) 22:33:48
>>39
干しに行くためかと思った+20
-0
-
223. 匿名 2020/11/15(日) 22:35:05
>>218
それはそうなんだけど、多分元の家に愛着があってそのまま使いたいんじゃないかな+9
-1
-
224. 匿名 2020/11/15(日) 22:35:27
>>211
似てた!誰かに似てるってずっとモヤモヤしてた。+11
-0
-
225. 匿名 2020/11/15(日) 22:38:13
魔裟斗のワイヤーを工具でチョイチョイっと巻く作業のところがなんかよくわからないけど萌えた!
地味な作業なんだけど、力仕事でなく手先の器用さが見えた感じで良かった。+53
-1
-
226. 匿名 2020/11/15(日) 22:39:33
>>222
干す用にだろうけど、真冬に脱衣場に扉は、寒いだろうな…+13
-0
-
227. 匿名 2020/11/15(日) 22:41:12
>>223
それに今回予算1000万だったし、そう考えると建て替えたり新しいところ買うのには難しい予算かなとおもった。
1000万であれだけ素敵な家になったのだからわたしは今日のリフォームはありだなと感じたよ。+69
-0
-
228. 匿名 2020/11/15(日) 22:41:29
>>225
見た見た。旦那さんが上手く出来なくて、魔裟斗が、ちょちょいとクルクルしてたとこ、かっこよかった。+35
-0
-
229. 匿名 2020/11/15(日) 22:45:40
>>219
今回は旦那さんが少しずつ荷物入れてた可能性あるかも
最初の引越し(荷物搬出)から自分たちで、っての珍しいかった。いつもはアート引越センター+26
-0
-
230. 匿名 2020/11/15(日) 22:45:58
>>152
琉球畳は、値段が安いからなの?+0
-2
-
231. 匿名 2020/11/15(日) 22:47:01
>>12
ちょっとひと息ティブレ~ク!+7
-0
-
232. 匿名 2020/11/15(日) 22:47:32
>>183
私も脳内再生3回目まではターミネーターで4回目で本物流れてきた+14
-0
-
233. 匿名 2020/11/15(日) 22:47:55
>>217
キムラ緑子でしょ?イチコメに出てるよ。+11
-0
-
234. 匿名 2020/11/15(日) 22:49:29
みんなで推理する時間、あれ必要?笑+47
-0
-
235. 匿名 2020/11/15(日) 22:50:54
>>230
うち、エセ琉球畳なんだけど今はそれか主流みたい。安くて軽くてアフターケアが簡単だから。
お金をかけた和室なら別なんだろうけど。+19
-0
-
236. 匿名 2020/11/15(日) 22:51:04
前、なんの番組か忘れたけど家の中に人工芝敷いて土手みたいなの作ってた人いたよ!+2
-0
-
237. 匿名 2020/11/15(日) 22:54:57
>>219
夫いわくスタッフに美術小物だかのテロップがあるからそれが新居での小物を指してるんじゃないかと。撮影がおわったら買い取ったり、撤収されたりするんじゃないかってさ。+10
-1
-
238. 匿名 2020/11/15(日) 23:00:38
>>39
脱衣場に扉って施錠してるだろうし、入ってくる人もいないんだろうけど服を脱ぐ場に扉があるのは落ち着かないなと思ったのか。娘さんが大きくなったらなんか言われそうどよね。+75
-0
-
239. 匿名 2020/11/15(日) 23:08:06
>>2
画像見つけてくるの早いなw+17
-0
-
240. 匿名 2020/11/15(日) 23:08:07
>>17
私はやっぱり新築に住みたいなと思ってしまった。+74
-1
-
241. 匿名 2020/11/15(日) 23:18:13
>>17
あんな密集地でBBQ臭そうだなーと思ってしまった+108
-1
-
242. 匿名 2020/11/15(日) 23:20:03
>>234
なんなら、スタジオのゲスト無くても良い!笑+26
-0
-
243. 匿名 2020/11/15(日) 23:22:08
>>51
どんな風にされても文句言わない契約してるのかと思ってた+22
-0
-
244. 匿名 2020/11/15(日) 23:22:41
昔ネットで大学生がお遊びでつくったビフォーアフターの動画が面白かった
同じ大学の友達が1人暮らししてて部屋が落ち着かないというから匠がリフォームしたんだけど
なんということでしょうというナレーションでドア開けたら居酒屋になってたというやつw
ちゃんと玄関から廊下にまで石敷き詰めて灯籠置いたりカウンター作ったり畳の座敷作ったりしてて
途中まで本当の番組だと勘違いして観てたwナレーションもそっくりだったし
まぁ匠が21歳というので最初に普通は偽番組と気がつくものなのかもしれないけど+8
-2
-
245. 匿名 2020/11/15(日) 23:23:31
>>241
あれはBBQ演出を提案したテレビ局がアホかとw
子供の遊び場とかちょっとした植物とか置くくらいが限界だよねwww+73
-1
-
246. 匿名 2020/11/15(日) 23:26:22
>>218
税金対策だと思う
+1
-0
-
247. 匿名 2020/11/15(日) 23:35:51
>>39
除湿やカビ対策?って思った。あとあの勝手口の扉無くしたら建物内の風の通りが悪くなるのかもしれない
個人的にはトイレがあまり広くなってなくて残念だったわ。笑
でも今回は成功例のような気がする。二階はあんまり変えられなかったのは金銭的なものもあるのかな?とか色々思った。
実況しながら見たかったわー…+61
-2
-
248. 匿名 2020/11/15(日) 23:38:45
>>196
福祉介護補助金も出るよね。匠のでは出ないから匠は自己満足の馬鹿だね+5
-0
-
249. 匿名 2020/11/15(日) 23:44:21
>>13
匠が小耳に挟んだような情報からサプライズで個人用の作業スペース作っちゃうとかね。
家族もわ〜…みたいな顔してるけど本当に要るやつだったのかハラハラする。+43
-2
-
250. 匿名 2020/11/15(日) 23:46:34
芸能人は予算をケチりすぎ+1
-2
-
251. 匿名 2020/11/15(日) 23:49:29
>>66
このフランスの家は失敗だと思う+66
-0
-
252. 匿名 2020/11/15(日) 23:52:22
>>66
暖炉風電気ストーブに見える。近すぎて危ないね+24
-0
-
253. 匿名 2020/11/15(日) 23:53:20
匠ガチャの当たり外れよ+28
-0
-
254. 匿名 2020/11/15(日) 23:53:40
子供が増えたり成長することを想定しない間抜けな匠も時々いる+33
-0
-
255. 匿名 2020/11/15(日) 23:57:19
子供の落書きを作品扱いにされて消えない方法で刻み込まれる+43
-0
-
256. 匿名 2020/11/16(月) 00:17:53
>>245
隣の家の人、煙と匂い辛いだろうなと思って見てた
隣と近過ぎるし狭い所だもんね。+46
-0
-
257. 匿名 2020/11/16(月) 00:20:27
>>240
多分道路から何メートルとか規制あるから新築無理なのかも。+18
-0
-
258. 匿名 2020/11/16(月) 00:21:56
>>106
そうだよ
たしか弓子さんだったっけ⁉️
これはビフォーアフター好きで見てたけど要らんと思った+34
-0
-
259. 匿名 2020/11/16(月) 00:23:16
>>206
設計費含まないって書いてるよね
+8
-0
-
260. 匿名 2020/11/16(月) 00:24:18
>>68
予算30万とかだから仕方ないと思って見てるよ
+6
-0
-
261. 匿名 2020/11/16(月) 00:25:23
>>59幼稚園の庭すごいと思ったよ+1
-0
-
262. 匿名 2020/11/16(月) 00:28:08
>>97
ユニットバスとシステムキッチンで200近くは行ってると思う+18
-1
-
263. 匿名 2020/11/16(月) 00:29:51
>>98
あの仕組み気になる
玄関って外開きだからどうやって開けてるのかジーって見ちゃう
中の引き戸はヒモかな+3
-0
-
264. 匿名 2020/11/16(月) 00:30:42
>>55
無理矢理も何も、依頼してリフォームするんだが?+1
-2
-
265. 匿名 2020/11/16(月) 00:31:02
本当に出来上がるまで見に行ってないの?+3
-0
-
266. 匿名 2020/11/16(月) 00:32:01
>>120
設計費とても高いよ普通10%取るとすると例えば3000万なら300万設計費だよ。+3
-2
-
267. 匿名 2020/11/16(月) 00:34:04
>>165
私なら夜光るテープ貼る+9
-1
-
268. 匿名 2020/11/16(月) 00:34:10
>>244
懐かしい!私はニコニコで観たんだけど、もう残ってないみたいだね+2
-0
-
269. 匿名 2020/11/16(月) 00:36:19
>>202
多分ユニットバスの標準装備なんじゃないかな?+7
-0
-
270. 匿名 2020/11/16(月) 00:38:20
>>244
268ですが、調べたらありました!+4
-0
-
271. 匿名 2020/11/16(月) 00:39:34
実家大好きで思入れもあるから実家をリフォームする時は頼んでみたいと思ってたけどビフォーの家を晒す勇気がない。+9
-0
-
272. 匿名 2020/11/16(月) 00:40:32
>>106
娘がカフェ風な雰囲気にしてほしいって言った。
匠はカフェ巡りしてw、がんばったんだよww
そもそも、この回の家族からしてビミョーな人たちだったような...+76
-1
-
273. 匿名 2020/11/16(月) 00:42:46
>>165
階段下の収納ももっと何かあったんじゃない?って思ってしまった。
+16
-1
-
274. 匿名 2020/11/16(月) 00:45:12
>>251
これ、京都の匠がやったやつ?+7
-0
-
275. 匿名 2020/11/16(月) 00:45:20
>>66
邪魔でしかないし座り心地も悪そうだなって見てた。+24
-1
-
276. 匿名 2020/11/16(月) 00:46:17
>>66
ただでさえ狭いのに円形のソファーなんてデッドスペース出来ちゃって最悪だよ
テーブルも家族分のコーヒーカップすら置けない
壁に沿ったシンプルなソファーなら、どんなにスッキリ広く見えるか+57
-0
-
277. 匿名 2020/11/16(月) 00:46:44
>>67
建ぺい率も変わっちゃうしね。何度かリフォームでも道路沿いの家は減築してたけど。+5
-0
-
278. 匿名 2020/11/16(月) 00:51:00
>>89
物干し場は中庭に出る軒下に作ってたし
あのドアは道路沿いにあったよ。
元々台所だったから勝手口だろうけど。
脱衣所に変わったし磨りガラスとはシルエットとか人影とか外からわかるし外も気になる。+18
-1
-
279. 匿名 2020/11/16(月) 00:51:22
>>260
高知の山奥だったか、100万円っていうのなかった?ww
あれをやった(やらされた)匠w
なんか、ポツンと一軒家を見てると、番組の原点なんじゃないか、とあのお宅を思い出すww+15
-0
-
280. 匿名 2020/11/16(月) 00:54:38
どなたか、2、3年前に海外の物件をビフォーアフターするというのを見ませんでしたか?
庭から手を加えて、、、後は乞うご期待!で終わったのですが、そのままになってるような?
私が見逃しただけなのか。
未だに気になってます。+5
-0
-
281. 匿名 2020/11/16(月) 00:55:27
>>236
>なんの番組か忘れたけど
www+0
-0
-
282. 匿名 2020/11/16(月) 00:56:41
>>275
>>276
ボロくそ(笑+0
-0
-
283. 匿名 2020/11/16(月) 01:01:21
>>185
そう?ほとんどの匠がオリジナルの家具作ったり昔のものを再利用した家具とか飾り作るときに出てくるよね。
わざわざ遠くの工場まで出向いたり石とか砂とかトラックで買いに行ってた匠もいたし。
人件費削減に基本的に匠がなんでもやってるイメージだけどな。+8
-2
-
284. 匿名 2020/11/16(月) 01:02:25
>>280
海外で庭だけのビフォーアフターもあったよ+7
-0
-
285. 匿名 2020/11/16(月) 01:07:41
>>121
家族のこと根掘り葉掘り...だもんねw
+1
-0
-
286. 匿名 2020/11/16(月) 01:14:05
>>196
あれ、柱がどうしてもはずせないんじゃなかったっけ?+5
-1
-
287. 匿名 2020/11/16(月) 01:15:56
2200万の予算で2700万かかった物件あって裁判になってたね。
家と喫茶店の元店舗のリフォームで孫がハイハイ出来ない家。+10
-0
-
288. 匿名 2020/11/16(月) 01:18:22
>>50
そうなの?
映えを狙った要らない設備満載だと思ってる+5
-0
-
289. 匿名 2020/11/16(月) 01:29:10
>>211
似てたよね❗私もお父さんの方が例の匠だと思ってたよ。魔裟斗もそれで最初間違えたんじゃないかな。+22
-0
-
290. 匿名 2020/11/16(月) 01:35:58
>>245
あれはもう恒例と思う
外でバーベキューさせては一家団欒の様子を取ってる事は結構多い
普段バーベキューするご家庭かは別に絵面的にも映えるんだろうな…
+9
-0
-
291. 匿名 2020/11/16(月) 01:40:22
>>1
何でも屋の真斗が大活躍、あれは頼り気でかっこいい
渚も職人でいて二人ともそつなくこなしてて凄いなって、今回は依頼主の父親もその手のスペシャリストだったから仕事終わりに手伝いに来てた。大変だろうけどこれだけ役者が揃ってると作業が捗る捗る、+29
-3
-
292. 匿名 2020/11/16(月) 01:40:30
>>109
寧ろ他の匠より現場に居てくれてた気がする
+31
-0
-
293. 匿名 2020/11/16(月) 01:46:58
>>150
今は破れないプラでできた障子もあるよ
最悪お父さんクロス屋さんだからなんとかしてくれそう+26
-0
-
294. 匿名 2020/11/16(月) 01:56:01
今回の魚釣用の調理台、
排水の蛇腹ホース、あんなん、鱗が溜って詰まるよ、ちゃんと、太いのにしないと。+5
-0
-
295. 匿名 2020/11/16(月) 02:05:31
+10
-0
-
296. 匿名 2020/11/16(月) 03:13:17
>>17
押入れだったスペースをベンチ収納にするところまでは理解できるけど欄間の飾りつけちゃったり、斬新なブルーの床の間とか若い感覚の人にはちょっと無理なんじゃ…と思った。旦那さんは手伝ってたからともかく、奥様はけっこう微妙な顔してた気がする。+7
-8
-
297. 匿名 2020/11/16(月) 03:21:21
>>1
整形の話かと思った。外出先でも二重整形してる人いっぱい見たりするから+2
-6
-
298. 匿名 2020/11/16(月) 03:51:06
>>66
隅にホコリが溜まりそう。+6
-1
-
299. 匿名 2020/11/16(月) 04:16:04
>>296
今のレトロな雰囲気を残したいという希望に沿ったのかと…+24
-1
-
300. 匿名 2020/11/16(月) 04:20:13
>>23
わかる!ご飯作りながら観てた母が毎回出来上がる頃にこれさっきの家?って聞いてきてた笑
+8
-0
-
301. 匿名 2020/11/16(月) 06:23:29
番組がお金を払ってくれるわけではない+3
-0
-
302. 匿名 2020/11/16(月) 06:42:56
あら?こんなところに自動ドアが?…なんということでしょう
家具だけでなく食器も何もかも新品+3
-0
-
303. 匿名 2020/11/16(月) 06:44:15
>>1
なんということをしてくれたのでしょう
+29
-0
-
304. 匿名 2020/11/16(月) 06:56:40
多くの男性設計士のつくる
選択干し場は小さすぎて気になる+18
-0
-
305. 匿名 2020/11/16(月) 07:35:08
>>295
TOTOじゃないんだね
今知らないけどCMしてたからかなと思ったので。+2
-0
-
306. 匿名 2020/11/16(月) 07:39:22
>>228
力仕事は、あの身体なら出来るだろうという雰囲気だけど、ああ言う職人技をサラッと不意に見せつけてきて、魔裟斗全然ファンとかじゃないけどカッコいいなぁ❤️とドキッとした!笑+19
-0
-
307. 匿名 2020/11/16(月) 07:52:46
>>139
あるよねw
建物探訪にドリームハウスで建てた鎌倉の家出てた。+11
-0
-
308. 匿名 2020/11/16(月) 08:22:16
>>215
依頼主は開放感のある家にしてほしいって言ったんだよ
開放感のある家=全面ガラス張り(外からも丸見えお風呂も丸見え)って…設計した人ふざけんなって感じじゃない?+37
-0
-
309. 匿名 2020/11/16(月) 08:57:23
>>33
私も真っ先にこれが浮かぶ。
伝説のヤバ回+23
-0
-
310. 匿名 2020/11/16(月) 08:57:54
>>32
柱を新たに返るのは良いが横や回りが昔のだから やはり新築がいい 思い出を残したいならそれを伝えて 例えば欄間とか+0
-2
-
311. 匿名 2020/11/16(月) 09:02:03
>>187
庭に面した所にぬれ縁(足場板)をブロックで簡単に作っていたが あの下に木材入ってなかった?網でおう時に床下に板が+3
-0
-
312. 匿名 2020/11/16(月) 09:31:23
昨日の回はトータルでみたら1000万で築80年だっけ?の家を良くあそこまで素敵にしたなぁ〜と感じたけど、水回りのグレードをもうちょい上げたいなぁーと個人的には感じた。予算考えると厳しいのは分かるけど、もうちょっと足してグレードあげたいなぁと。
あと、シンクとかお風呂の壁の色とか選べないのかな?私的に結構重要だからシンプルな色ならともかく、パステルとか冒険色は相談なしに選んで欲しくないなと思った。+19
-0
-
313. 匿名 2020/11/16(月) 09:35:35
リフォームじゃなくていっそ更地にして新築にするか、新築にするお金がないないなら土地を売ってもっと便利な場所に立ってるアパートにでも引っ越した方がマシと思う物件がいくつかある。+3
-5
-
314. 匿名 2020/11/16(月) 09:40:36
>>133
あと、依頼主の親族をおばあちゃんとかおじいちゃんって呼ぶの嫌だ
名前じゃダメなのか+22
-0
-
315. 匿名 2020/11/16(月) 09:48:13
全然関係なくて、ごめんね。昨日の魔裟斗が、施主さんを呼ぶ時に、名前をちゃん付けで呼んでるのが、可愛かった。施主さんも一緒に作業したから仲良くなってたよね。+16
-0
-
316. 匿名 2020/11/16(月) 09:58:00
>>315
手伝いの友達が魔裟斗に驚いてたのも笑った
+13
-0
-
317. 匿名 2020/11/16(月) 09:59:28
>>313
持ち家の戸建てに住んでた人がアパート暮らし選ぶってなかなかハードル高い気がする+7
-0
-
318. 匿名 2020/11/16(月) 10:00:55
新しい家を見て、
泣くのがウザい。+1
-12
-
319. 匿名 2020/11/16(月) 10:02:00
>>4
えっ、マジで?+1
-0
-
320. 匿名 2020/11/16(月) 10:02:32
>>15
それ!どこの誰が呼んでるの?って笑う。+8
-0
-
321. 匿名 2020/11/16(月) 10:05:30
>>16
今回のなんて階段が急だからって板を左右に付け足してたけど、あれじゃあ右足からしか登れないよね?
利き脚逆ならどうするの?
色もわざとなのか塗ってないから安っぽく感じたわ。
+11
-4
-
322. 匿名 2020/11/16(月) 10:08:30
>>193
千と千尋の神隠しの坊が浮かんだww+9
-0
-
323. 匿名 2020/11/16(月) 10:14:58
あるあるとしては、
階段下の収納、階段自体が収納、椅子の下が収納、ベッドの下が収納、とにかく収納。
ダイニングテーブルは来客用に大きさが可変性。
個人的に一番トンデモで気に入ってるのは、繰り出しカッターの刃の原理で、おばあちゃんのために階段に手すりつけたやつ。言葉では説明しにくいんだけど見た人いるかな...登る時にいちいちかしょん、かしょん、って棒を突起物に引っかけながら登って、登りきったらその棒は下に滑り落とすんだよ、わかりにくい説明なのはわかってる、でもこうとしか言えない。絶対におばあちゃんは使わないと断言できる。+18
-0
-
324. 匿名 2020/11/16(月) 10:15:47
>>66
本当になんということでしょうの字幕がピッタリww
こんな狭い部屋に何故に円形のソファー!?!?+17
-1
-
325. 匿名 2020/11/16(月) 10:19:02
>>17
玄関良さそうに見えて微妙じゃなかった?めっちゃ細長く床伸ばしてたけどあそこから上がるには狭いし邪魔なだけだと思った+19
-1
-
326. 匿名 2020/11/16(月) 10:19:49
>>98
たまに勢いありすぎてバアーン!てなるよね笑
うちの子が強すぎ!って突っ込んでたわ笑+7
-0
-
327. 匿名 2020/11/16(月) 10:22:54
>>138
この番組見ながらその人達が突っ込み入れる番組が見たいわ!+5
-0
-
328. 匿名 2020/11/16(月) 10:24:09
>>33
何も事情知らない知人に見られたらドン引きされそうですね。+9
-0
-
329. 匿名 2020/11/16(月) 10:32:11
>>161
キムラさん、喋り方を加藤さんに似せてたよね。
すごい上手で、全然違和感なくて女優ってすごいなぁって思った。+27
-0
-
330. 匿名 2020/11/16(月) 10:32:38
>>80
あの広さで予算1000万円って少なすぎでびっくりだった。予算内であれだけよくやってくれたものだわ。せめてもう500万円出せなかったのかな。+26
-0
-
331. 匿名 2020/11/16(月) 10:34:32
今回のは良いリフォームだったと思う。
築80年以上ということは、昭和初期の家でしょ?
だからか、一部の建材に良いものが使われていた。
私、古い建築が好きなんだけど
欄間とか、縁側上部の明かり取りの格子とか、デザインが素敵だな~と思った。
だから匠がわざわざ再利用したんだなあと。
お祖父さんが直しちゃった部分もあるけど、元の部分が良い家だったんだろうね。
だから解体せずにリフォームしよう、ってことになったんじゃないかな。+21
-0
-
332. 匿名 2020/11/16(月) 10:39:56
>>47
予算1千万円だからね...
水回りだけで安くても400万~は掛かるし(それに元の場所じゃないし)
あれだけのリフォームしたら1千万じゃできない。
でも気になったのは屋根。たぶん屋根変えてないんじゃないかな。
屋根が一番大事なんだけどね。+26
-1
-
333. 匿名 2020/11/16(月) 10:47:46 ID:RxuJwqs7wu
>>42
これね。ドリームハウスだけどね。
私も衝撃がすごくて忘れられないww+19
-0
-
334. 匿名 2020/11/16(月) 10:49:20
>>4
住みづらいって、意見も多いらしいね+10
-0
-
335. 匿名 2020/11/16(月) 10:51:52
天井裏or床下から出て来たものとは!?
➡そこには〇〇家の歴史が刻まれていたのです
➡(再利用アフター)新しくなった〇〇家で、また、新たな歴史を刻んで行く事でしょう。
+6
-0
-
336. 匿名 2020/11/16(月) 10:57:13
>>325
うちの父も玄関見て同じ事言ってた。建築物を見る目ある人から見ると昨日のリフォームは、微妙なんだね。
家全般の無垢フローリング床も微妙だと思った?
+9
-1
-
337. 匿名 2020/11/16(月) 10:58:52
>>303
wwwwwww+8
-0
-
338. 匿名 2020/11/16(月) 11:00:01
>>327
うちの父が、元職人だから、一緒に昨日見てて
うるさかったよ。突っ込みだらけでイライラしたよ。
+12
-0
-
339. 匿名 2020/11/16(月) 11:05:20
昨日の玄関に、昔の家の障子の枠を、写真立てにして飾ってあったけど、奥さん写真立て見ても、感動してなかったよね。
おじいちゃんとおばあちゃんの写真や、自分が赤ちゃんの頃おじいちゃんに抱っこされてる写真とか
思い出の写真飾ったのに、意外にあっけなく、あるね的な感じで終わってたね。+14
-0
-
340. 匿名 2020/11/16(月) 11:06:01
土地の安い田舎だったら普通〜に新築建てれる予算でリフォーム。
都会の人には信じられないだろうけど、そこそこ田舎に越して来て近所の新築見学会とか行くと安さにビックリする。建て売りじゃなく完全オーダーの家が予想額の半分くらいだった。+2
-0
-
341. 匿名 2020/11/16(月) 11:07:52
昨日の依頼主夫婦、完成見学前に夫婦喧嘩でもしてたのかな??ってちょっと思ったのは私だけでしょうか??+5
-3
-
342. 匿名 2020/11/16(月) 11:10:29
>>331
わかる。
家って流行があって、いつ頃たてた家かドアとかデザインとか見るとだいたいわかるよね。
無難で使いやすいだろうけど、もっと個性とか古いものの良さとか取り入れていければいいのにって思ったりする。
大好きだったおじいちゃんの思い出の家にあったものを取り入れた家で住めるって、幸せだよね。
住む人も、おじいちゃんも。+8
-0
-
343. 匿名 2020/11/16(月) 11:12:22
>>341
奥さんのテンションの低さだよね。
番組的にはもうすこしテンション高く感動してほしかっただろうな、とは思った。
もともとそういうタイプなのか、何かあったのか…ね。
+20
-0
-
344. 匿名 2020/11/16(月) 11:22:17
>>341
あーだからか。納得!奥さんテンション低かったよね。玄関の写真立て見ても、素っ気なくてあれ?と思ってた。奥さんの親御さんは、感動して涙ぐんだりしてたのに、奥さんクールだったよね。+20
-0
-
345. 匿名 2020/11/16(月) 11:33:42
うーん、でも実際、奥さんは旦那さんに感謝するべきじゃないかとは思ったけどな。
お金かけて祖父の家をわざわざリフォームして住んでくれるんだからさ。奥さん両親も嬉しい訳だし。
私が旦那だったら、すきなとこに好きな家建てたいもん、本音は。+30
-1
-
346. 匿名 2020/11/16(月) 11:34:42
>>344
撮影の都合で旦那が予定外の日時にリフォーム現場に行かないといけなくなったとか、奥さんの譲れない希望が諸々の事情で通らなかったとか何かあったのかな〜と。旦那さんの趣味スペースは充実してたもんね、、、+7
-0
-
347. 匿名 2020/11/16(月) 11:38:51
>>195
トイレ入ったら外から丸見えの家もヤバかった。+1
-0
-
348. 匿名 2020/11/16(月) 11:42:49
>>347
リビングに風呂ある家あったの覚えてる?
あれも衝撃的過ぎた💦
今も住んでるのか気になる+3
-0
-
349. 匿名 2020/11/16(月) 11:46:38
>>215
ドリームハウスは変わったお家を建てる人を番組で追っているだけで、番組はお家には関わってなかった記憶ですが、違いました?+14
-0
-
350. 匿名 2020/11/16(月) 11:51:42
>>348
覚えてます笑
売りに出しても買う人いるの?としか。。+1
-0
-
351. 匿名 2020/11/16(月) 11:53:23
>>303
ヤバイ!あの声で再生されるw+1
-1
-
352. 匿名 2020/11/16(月) 11:55:27
>>170
私の学校に匠が来た事あるけど出来上がるまで施主とは本当に会わないらしいよ
住むのは施主なんだから最初に要望聞くだけじゃなく細かく打合せするべきだと私は思うんだけどね+21
-0
-
353. 匿名 2020/11/16(月) 11:56:06
大きな家よりも東京の狭小住宅回が好き+5
-1
-
354. 匿名 2020/11/16(月) 12:00:24
>>241
隣はたまらないよね!
自分ちも窓開けてたし煙入るし臭くなるよなあ?って気になった。
絵的に必要?+20
-0
-
355. 匿名 2020/11/16(月) 12:03:11
>>227
そうそう金額が重要なんだよね。
今回用意した費用は…3000万とか言われるとげんなりする。
少ない費用でどれだけ匠のアイデアでリフォームするかが楽しみなのに。+10
-0
-
356. 匿名 2020/11/16(月) 12:09:10
>>313
建築基準法の関係で建て直しができない土地は誰も買わないよ…。+13
-0
-
357. 匿名 2020/11/16(月) 12:12:07
がるちゃんでこのトピが立つと
毎回ドリームハウスの案件と混同しがち。+8
-0
-
358. 匿名 2020/11/16(月) 12:13:33
再放送だけどBSで毎週見てる
狭小住宅の回が好き
狭い家なのに2階に広いテラス作った回があったんだけど凄く良かった
最悪と思ったのは3姉妹のベッドを少しずつ高さの違う空間に作った回
小さいうちは秘密基地っぽくて良かったけど大きくなった時どうするんだろうって心配になった+9
-0
-
359. 匿名 2020/11/16(月) 12:16:30
>>39
段差が怖いよね
子供落ちたりしないかな+15
-0
-
360. 匿名 2020/11/16(月) 12:19:33
>>321
でも全部に付けたらのぼれなくなるし、苦肉の策だと思うよ。
色が同じだと見間違えたら危ないし。+17
-0
-
361. 匿名 2020/11/16(月) 12:21:02
>>227
今回のはもしかしたら敷地が道路に面してないから新築では建築確認がおりなかったのもあるかも
既存不適格で改築なら確認がおりたのかな?分からないけど。
構造的な補強とか、少ない予算でどうつくるかとか、相当経験積んだ匠なんだろうなと思った+15
-0
-
362. 匿名 2020/11/16(月) 12:21:03
そりゃあれだけ底に低レベルな家から変わったら恩の字だろうけど予算内でおさめたり匠にお任せだからたまに安っぽかったりセンス悪かったりしててなんか微妙。+6
-0
-
363. 匿名 2020/11/16(月) 12:24:33
>>345
旦那さんの趣味の部屋いらないって言われてるけど、私が奥さんだったら作ってあげたいと思う。
逆の立場で私の為に色々してくれたら嬉しいもんね。+26
-2
-
364. 匿名 2020/11/16(月) 12:44:09
>>336
ごめん私はごく普通の人!でも以前住んでた賃貸アパートがあれの超短いバージョンみたいな感じだったんだけどそれですら意味のないスペースになってて。結局、下駄箱が少し離れたところにあって不便だったからちょうどいい奥行の棚買ってきて靴置きにしてた。+6
-0
-
365. 匿名 2020/11/16(月) 12:44:24
あの感じだと旦那の趣味部屋とはいえ、子供の物とかアウトドアグッズとかがいっぱい置かれて、釣り道具とか端っこに追いやられてそうw+15
-1
-
366. 匿名 2020/11/16(月) 12:48:16
>>352
そのせいで、何人かと裁判になったりしてるんだろうな。
昨日の回は、施主さんも作業したから安心だよね。
なるべく匠と施主さんは、交流した方が良いよ
お金払うのは、施主さんだもん。+20
-0
-
367. 匿名 2020/11/16(月) 13:00:26
>>16
外階段しかない家もあったよ。
暑さ寒さ雨もあるしパジャマで行き来したいときもあるだろうに不便すぎるだろ。+8
-0
-
368. 匿名 2020/11/16(月) 13:21:34
>>2
ことでしょう(号泣+3
-0
-
369. 匿名 2020/11/16(月) 13:30:41
>>1
加藤みどりさん、具合悪いのかなぁ?+5
-1
-
370. 匿名 2020/11/16(月) 13:36:43
>>39
風通しと、ゴミ出し、洗濯を干しに行くため?
+7
-0
-
371. 匿名 2020/11/16(月) 13:42:09
そんな匠を 人は 狭小空間の魔術師 と呼びます
誰が呼ぶねん笑+15
-0
-
372. 匿名 2020/11/16(月) 14:43:04
>>211
同じことを思いました。
番組の最後のアフターをご家族が見るシーンしか見ていなかったのですが、なぜ匠がご家族側に!?
自分でしないの?と思ってしまいました。
よく似ている全くの別人なんですね。+6
-1
-
373. 匿名 2020/11/16(月) 14:43:42
予算は必ずオーバーする。+6
-0
-
374. 匿名 2020/11/16(月) 14:54:03
土台の柱が腐りがち+7
-0
-
375. 匿名 2020/11/16(月) 14:55:39
>>66
棚みないなのも風情も何もないニトリみたいじゃん。パリのアパルトマンなのに味気なさすぎる。
蚤の市とかで何か見つけられたんじゃないの?と思って仕方ない。+4
-0
-
376. 匿名 2020/11/16(月) 15:36:48
>>15
知人が匠としてビフォーアフターに出てたけど、そんな風に呼ばれてるの一度も聞いたことない‥と思った。+5
-0
-
377. 匿名 2020/11/16(月) 16:28:08
>>281
住人十色かドリームハウスか…
匠ではなかったと思うけど衝撃だった+0
-0
-
378. 匿名 2020/11/16(月) 16:56:14
>>31
わかる
建ぺい率以前に基礎がヤバすぎてリフォームしてもすぐ直さないといけなくなりそうな家ある+9
-0
-
379. 匿名 2020/11/16(月) 17:12:22
>>50
あの匠に設計してもらうといくらかかるんだろうね〜+1
-0
-
380. 匿名 2020/11/16(月) 17:44:50
解放的にしすぎる。
冷暖房効かなそう…+3
-0
-
381. 匿名 2020/11/16(月) 17:53:42
>>73
ドリームハウスはいくつか伝説作ってるよねw
特に反響が大きかった土の家は確か別の番組(ワイドショーだったかな?)が依頼主の旦那さんに住心地がどうか取材したりナックルズでも記事にされてたと思う。+2
-0
-
382. 匿名 2020/11/16(月) 17:56:01
1階がワンフロアで開放的だけど、押し入れと床の間がある方に畳のスペースがあると良かったかな。
普段は開け放っておいても、二部屋に区切れると便利だと思う。
それと、2階の寝室からトイレが遠すぎる・・
階段降りて対角線の端っこにトイレだと間に合わないかも。
洗面所の勝手口は土間にしないで、同じ高さにドアを設置して外に石の階段でも置けばよかったのに。
そこはちょっと昔の人の感覚だと思った。
予算や間取りの関係上、仕方がないとは思うけれど、趣味の部屋より生活に目線を置くべきだったかな。
+3
-4
-
383. 匿名 2020/11/16(月) 18:04:15
大体梁か柱が腐ってる+1
-0
-
384. 匿名 2020/11/16(月) 18:33:02
>>349
そうそう、その記憶。
そもそも変わった家を建てたくて要望聞いたら窓一面にしてバーッと開放感を。。。みたいなことを依頼主が言ってたような気がしてた。+3
-0
-
385. 匿名 2020/11/16(月) 18:39:23
せっかくの記念品なのに、依頼主にとっての不用品に改造されてた!+2
-0
-
386. 匿名 2020/11/16(月) 18:51:23
>>39
思った!
あんな所に勝手口があるのも
嫌だし、
段差が、、って言ってるのに
階段になってるとは言え
けっこうな段差で
子どもをお風呂に出し入れするのに
怖くてしょうがない。
+4
-0
-
387. 匿名 2020/11/16(月) 19:07:38
>>39
あれは絶対子供が落ちるよね!けっこうな落差あったような。。
なにか塞ぐ機能があると期待したけど何もなかった。。
こわいよね。+6
-0
-
388. 匿名 2020/11/16(月) 19:10:09
>>4
部外者の単なる視聴者から見ても
無いわーって仕上がりが結構あるからね
インパクトだけで実用性無視とか
メンテを考えてないとか
ダサいとか+12
-0
-
389. 匿名 2020/11/16(月) 19:18:57
>>130
断る建築士もいるよね+0
-0
-
390. 匿名 2020/11/16(月) 19:30:10
スタジオにある、家のミニ模型の再現率と細かさに毎回、美術さんすごいなーと思ってる。
表に出ない人たちが番組を支えてると実感する瞬間。+5
-0
-
391. 匿名 2020/11/16(月) 19:40:35
建て替えたほうがお金も時間も…と思うことがちょいちょいある
+1
-0
-
392. 匿名 2020/11/16(月) 19:42:13
土台が腐食
コンクリートか樹脂を注入
+1
-0
-
393. 匿名 2020/11/16(月) 19:43:13
>>33
私も名前が真弓なので他人事と思えず……
これ見る度に胸が痛むし何か気恥ずかしい(笑)+7
-0
-
394. 匿名 2020/11/16(月) 19:45:05
>>272
そうそう。カフェ研究してた。
そして空き瓶で危なっかしい照明とか作ってたね。
地震来たらヤバそうなの。+4
-0
-
395. 匿名 2020/11/16(月) 19:47:09
>>122
そうじゃなくてwww
CAFE無しで『MAYUMI』で良かったんじゃないの?てことだと想う。+3
-0
-
396. 匿名 2020/11/16(月) 19:54:13
>>369
もう80歳くらいだから無理しない仕事量にしてるんじゃないかな?+3
-0
-
397. 匿名 2020/11/16(月) 20:00:37
>>180
子供は足小さいから元の踏み板でも大丈夫だと思う!!+0
-0
-
398. 匿名 2020/11/16(月) 20:09:24
悪い例はいっぱい出てくると思うから、大成功だと思うやつ貼る。
下呂温泉の酒屋さんで、ベランダがお風呂だった家
+13
-0
-
399. 匿名 2020/11/16(月) 20:10:56
>>312
奥さんが薄い緑色?黄緑色?が好きだからあの色になったみたいだよ。
色は綺麗だと思うけど住宅の中だとなんだかあまり合わないよね+6
-0
-
400. 匿名 2020/11/16(月) 20:12:32
>>398
ここ最近行ったわ!
お店の中も家の外も綺麗に保ってたよ。素敵な雰囲気だった+4
-0
-
401. 匿名 2020/11/16(月) 20:20:59
+7
-0
-
402. 匿名 2020/11/16(月) 23:57:14
>>299
ダサかったね+0
-0
-
403. 匿名 2020/11/17(火) 00:14:10
>>272
そうなんだよね
でも普通こういうイメージだと思うんだけどなぜか匠はタイル。+1
-0
-
404. 匿名 2020/11/17(火) 02:37:47
>>134
そこ私もモヤモヤした
奥さんの両親はセレブっぽかったから大らかに笑ってたけど
よその親戚にしてみたらひさしを貸して母屋を乗っ取られたような感覚かも+2
-0
-
405. 匿名 2020/11/17(火) 02:46:39
>>332
屋根は古い青瓦を並べて紐で固定してた
落っこちないといいけど+0
-0
-
406. 匿名 2020/11/18(水) 19:25:54
>>303
そして訴訟へ+1
-0
-
407. 匿名 2020/11/18(水) 19:27:36
>>183
私もw
頭の中にシュワちゃんがちらつく+0
-0
-
408. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:09
デッドスペースを活用+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する