ガールズちゃんねる

【実況・感想】ザ・ノンフィクション 私、生きてもいいですか ~心臓移植を待つ夫婦の1000日~ 前編

207コメント2020/12/09(水) 14:18

  • 1. 匿名 2020/11/15(日) 14:00:23 


    関東地方のとある病院で、一人の男性が人生を賭けた大手術に向かおうとしていた。元料理人のクマさん(当時41)。その彼を見送るのは、大学生と高校生の子供を持つ、容子さん(当時51)。二人は奇しくも同じ病院で、同じ病と闘いながら、ともに心臓移植を待つ“戦友"だ。 二人が闘う「拡張型心筋症」は心臓が肥大し、血液を送り出す心臓のポンプ機能が低下してしまう原因不明の難病だ。悪化すれば、心臓移植しか助かる道はない。しかし、日本はドナーの数が海外に比べると桁違いに少なく、国内で行われる心臓移植は年間約50~80例程度。それに対し、850人以上が心臓移植を待っていて、多くの患者が移植までたどり着けずに亡くなってしまう現状がある。生きるために、容子さんとクマさんは、体に補助人工心臓(VAD)を埋め込み、いつ来るかわからない移植を待ち続けている。 病は二人の人生を大きく変えてしまった。容子さんは、愛する子供たちと離れて暮らすことになり、「自分は人が亡くなるのを待っているのか?人の心臓をもらって生きる価値が自分にあるのか?」と思い悩む。クマさんは仕事をクビになり、妻の友子さんのアルバイト代に頼って生活することにふがいなさを感じていた。そんな中、ケーブルの入り口から入った細菌がクマさんの体をジワジワとむしばんでいく… 心臓移植の待機患者とその家族の、生きることへの渇望と心の揺らぎを追った3年間の記録。

    +76

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/15(日) 14:00:58 

    ピストルの歌じゃない方がいい

    +137

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/15(日) 14:01:56 

    磯村くんと不倫してナレーションもして忙しいなうらやましい!🐑

    +14

    -21

  • 4. 匿名 2020/11/15(日) 14:02:11 

    >>2
    ね!中孝介さんの歌が良かったなぁ

    +145

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/15(日) 14:03:12 

    私は臓器移植は受けない

    +137

    -11

  • 6. 匿名 2020/11/15(日) 14:03:23 

    >>2
    クセが強いんじゃ〜

    +28

    -2

  • 7. 匿名 2020/11/15(日) 14:03:24 

    大変だ

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/15(日) 14:03:24 

    今日は見るのつらそうだな

    +77

    -0

  • 9. 匿名 2020/11/15(日) 14:03:41 

    長女の名前すごいな

    +39

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/15(日) 14:03:42 

    気軽に語れないテーマだね。
    当事者にしか、分からないよね。

    +125

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/15(日) 14:05:04 

    異物だもんね

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/15(日) 14:05:14 

    内容重いね今日の

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/15(日) 14:05:57 

    >>9
    別にキラキラネームって
    いう程じゃないから良くない?

    +16

    -15

  • 14. 匿名 2020/11/15(日) 14:06:05 

    入院じゃなくて外来で管理している方もいるのね

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/15(日) 14:06:44 

    移植を待つってそういうことだよね。誰か一人の人間の死と引き換えに自分が生きるってこと。自分が生きてていいのだろうかってそりゃ考えるよ。

    +196

    -4

  • 16. 匿名 2020/11/15(日) 14:07:55 

    ラジカセみたい

    +2

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/15(日) 14:08:58 

    移植を人の死を待ってるって捉えるのか

    +96

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/15(日) 14:09:44 

    人の不幸を待っているんですよねか なんともはや

    +108

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/15(日) 14:10:03 

    辛いな…

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/15(日) 14:10:15 

    >>5
    明日も今日と同じに続くという確証があるからね

    +42

    -8

  • 21. 匿名 2020/11/15(日) 14:10:24 

    >>1

    その人事部長アウトじゃない?
    一番発言に気をつけなきゃいけない立場だろうに録音されてたらどうしたのかね?
    でも辞める前に詰める奴いるから今後は録音したほうがいいね。

    +164

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/15(日) 14:10:29 

    ガルちゃんでもトピ立ってた心臓移植した女の子、亡くなったんだよね。
    子供は意志を伝えられないから仕方ないのかもしれないけど自分だったら諦めて欲しいかな。

    +62

    -6

  • 23. 匿名 2020/11/15(日) 14:10:31 

    >>17
    命をつなぐって言い方をすれば聞こえはいいけど、心臓移植に関して言えば間違いなく人の死を待つことだからね。

    +154

    -6

  • 24. 匿名 2020/11/15(日) 14:10:49 

    日本人もドナーが少ないのは
    ドナー制度に反対というより
    そもそも知っている人が
    少ないからだと思う。

    +76

    -3

  • 25. 匿名 2020/11/15(日) 14:12:12 

    ようこさん、いつもニコニコしてるね

    +87

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/15(日) 14:12:39 

    転落人生系のは、自業自得って思えるところがあるけど、こういう病気系のは本人には何も落ち度がないのに…ってところで見てるのがつらい。

    +191

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/15(日) 14:14:15 

    そうだよねw 4800って馬場さんとか松井秀喜くらい?笑

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/15(日) 14:14:17 

    お好み焼き美味しそう

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/15(日) 14:14:35 

    ようこさん明るくて素敵

    +82

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/15(日) 14:14:38 

    2年目かよ藤原

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/15(日) 14:14:42 

    >>24
    死への捉え方の違いもあるのかな?

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/15(日) 14:15:46 

    ようこさんの周りの人みんな優しい、息子も良い子そうだし、、、娘さんは恥ずかしいのか顔見えなかったけど…笑

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/15(日) 14:17:00 

    >>31
    欧米だと人間の体自体は入れ物だって割り切って考えてるからね。

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/15(日) 14:17:57 

    >>5
    子供を亡くしました。様々な部位を移植するという選択肢もあった。心臓も。どれだけの人が助かったかもしれない。

    でも自分の子の一部が この世のどこかで生きている(存在している)と思うと、移植先の子に会いたくなるに違いない。移植に関して病院側は積極的では無く あくまで親御さんの意思が1番と。

    申し訳なさとの葛藤で今も胸が苦しくなる。移植したらしたで悩んでいただろうし正解が分からない。

    +235

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/15(日) 14:19:20 

    マスクしてる人は概ね美人に見えるし
    自分もマスク姿ではそう見られてるのかな?

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/15(日) 14:19:42 

    見ようと思ったのに、東海テレビはスカッとの再放送。
    スカッとより、ザノンフィクション見たい、、

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/15(日) 14:19:48 

    >>34
    お子さんを亡くされて辛いのに、決断しなきゃいけないなんて想像しただけで辛いです。

    私も移植はしないと思います。

    +207

    -4

  • 38. 匿名 2020/11/15(日) 14:24:16 

    >>34
    私も同じ立場になるときっと同じことを思うなと思いました。辛いですね。

    +129

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/15(日) 14:25:45 

    先週だったか
    男山根()の生ケツから始まったのと同じ番組だと思えない

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/15(日) 14:25:52 

    >>23
    死を待つどころか、臓器移植のためにウイグル人は殺されてるからね
    中国の臓器移植ビジネスは恐ろしいよ

    +114

    -8

  • 41. 匿名 2020/11/15(日) 14:26:48 

    移植は待ってるって事実なんだけど言い方だよね
    誰か死ぬのを待ってるとか分かっててもわざわざ言葉するのは残酷だよ
    2人が亡くなるより移植して1人助かるならそうしたいじゃない?

    +101

    -2

  • 42. 匿名 2020/11/15(日) 14:27:28 

    とても重くて心を揺さぶられる内容だし出演している人たちはとても真剣で興味があるののに、まーた番組側が過剰に演出してんだろって目で見てしまう

    +18

    -4

  • 43. 匿名 2020/11/15(日) 14:29:51 

    私も心臓病を10代で発症。ドナーを待つような病態ではなかったけど、手術できる医師が少なくていわゆる順番待ちで20歳すぎてから手術して貰って、今はほぼ健康を取り戻した。
    順番待ちの間に何度も死を覚悟したな。

    +133

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/15(日) 14:29:59 

    ともこさん優しいな、リラックマ夫婦可愛らしい

    +60

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/15(日) 14:30:48 

    クマさん別の菌が見つかったって見てとても心配、、、

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/15(日) 14:31:36 

    明るいお母さん。いいなぁ〜

    +31

    -2

  • 47. 匿名 2020/11/15(日) 14:32:31 

    >>40
    あなた達みたいに色んなトピでウイグルウイグル言う人のせいで、ウイグルと聞いただけでうんざりしてくる

    +15

    -54

  • 48. 匿名 2020/11/15(日) 14:33:21 

    〇〇ちゃんを救う会の大人版はやってはいけないの?

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/15(日) 14:33:54 

    ノンフィクション、こういう系は見る気にならないんだよな。

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2020/11/15(日) 14:34:04 

    自分や家族の立場になって考えたら移植にすがるしかないと思う
    生きたいに決まってる

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/15(日) 14:35:01 

    お料理上手!

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/15(日) 14:35:18 

    >>48
    悲しいことだけど集まらないんだと思う

    +47

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/15(日) 14:35:22 

    娘のためにも生きなきゃって思うよなぁ…
    娘さんもお母さんも辛いだろうな

    +71

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/15(日) 14:35:42 

    冒頭の乾杯シーンで娘が横向いてたのが気になったけど、そういうことか…。

    +70

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/15(日) 14:35:44 

    娘さんは一番多感な時期に
    同性のお母さんが
    身近に殆どいないんだから
    辛いし可哀相。

    +128

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/15(日) 14:36:08 

    義理の両親?

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2020/11/15(日) 14:36:14 

    旦那さんの実家いづらいよね

    +143

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/15(日) 14:36:17 

    >>48
    やってもいいだろうけど、2億かけて一般の50歳を救うプロジェクトに協力しようって人は
    2歳を救おうと思う人より少なそう。

    +96

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/15(日) 14:36:28 

    え!!ともこさんあんなによくやってくれてたのに。

    まぁ、実際住んでると色々あるのかな。辛いね。

    +152

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/15(日) 14:37:02 

    娘さん辛いね。
    誰も悪いわけじゃないし、
    明るい家庭だからなおさら辛い。

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/15(日) 14:37:06 

    何様だは義母だよね

    +171

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/15(日) 14:37:23 

    義両親と揉めたのか

    +95

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/15(日) 14:37:31 

    お兄ちゃんがいっぱいしゃべって盛り上げてるね。
    妹のこと心配してるのがすごく伝わるな。

    +138

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/15(日) 14:37:57 

    うわぁ、義両親との確執
    来ちゃったね
    只でさえ難しいから
    仕方ないよ

    +119

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/15(日) 14:38:17 

    くまさんの奥さん、旦那は家にいなくて義理の両親と生活ってかなりストレスだよね
    子供もいないみたいだから3人は余計に辛い

    +206

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/15(日) 14:38:27 

    旦那さんが自宅にいたら、クッションになってうまくいくかもしれないのにね

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/15(日) 14:38:32 

    義理の親って何故か嫁を下に見るんだよね。
    嫁のくせに!って。

    +205

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/15(日) 14:39:03 

    病気や障害一つで家族が疎遠になったりバラバラになるのは残念だけど現実的によくある話。うちもそうだからグサってくる。

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/15(日) 14:40:28 

    >>58
    移植は前途ある子供、若者に
    チャンスをあげて欲しいと
    思ってしまうかなぁ

    +77

    -4

  • 70. 匿名 2020/11/15(日) 14:40:34 

    >>34
    解剖された遺体って、正中線から切り開いて
    ホチキスでガチガチに止められたのを包帯ぐるぐる巻きで帰ってくるじゃん?エンバーミングでもしない限り
    それを移植だと中身を抜くわけだから
    綿を詰めたとしても形は崩れるし
    角膜とかなら目も窪むよね?

    自分の身体ならまだしも、子供となると‥
    私は無理だと思う
    そんな話を医者が持ちかけてきたら、嫌です!と叫ぶと思うよ

    +83

    -84

  • 71. 匿名 2020/11/15(日) 14:40:45 

    娘さん今は学校行けてるのかな
    娘さんも明るい爺ちゃん婆ちゃんとママと一緒の方が元気になれるのではないかな

    +74

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/15(日) 14:41:33 

    自分の体は骨髄バンクも適合者見つかったし臓器も提供するけど我が子と考えると出来ない

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/15(日) 14:41:41 

    子供のことがよくわからないのだけれど、母親が大変な時に母親や家族に心配や負担をかけないようにするのではなく、余計に心配かける方に行ってしまうものなの?

    +9

    -15

  • 74. 匿名 2020/11/15(日) 14:42:31 

    そうだよね。誰にでも起こりうることなんだよね。

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/15(日) 14:43:15 

    大人になってから急に難病になるのは受け入れ難いだろうね。

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/15(日) 14:43:19 

    >>71
    実家は自宅から遠いみたいだし、難しいのかな。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/15(日) 14:43:26 

    義母さんは魚が好きだからって
    煮魚作って出したら、
    要らないからあなた食べてって
    返されてたね。

    +177

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/15(日) 14:44:23 

    >>55
    心配で学校行ってる場合かってなるよね

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/15(日) 14:45:02 

    >>73
    心配かけたいわけじゃなく、辛くて動けなかったのかも。
    引きこもってたのも中学三年までみたいだったし。

    +43

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/15(日) 14:45:06 

    役所って本当にそういうところあるのよね
    調べて初めてこういう制度があったんだって思うことあるよ
    教えてくれないんだよね、聞いたことにしか答えないの

    +84

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/15(日) 14:45:16 

    >>73
    多感な時期だから仕方ないよ。

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/15(日) 14:45:27 

    >>73
    あまりにも重すぎて受け止められない故の事じゃないかな?

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/15(日) 14:45:43 

    美味しそうなパスタ

    +46

    -3

  • 84. 匿名 2020/11/15(日) 14:46:06 

    良いお母さん。泣ける‥

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/15(日) 14:46:22 

    同居は難しいよね。
    人と暮らすのってやり方もあるし、いまだに旦那でもイライラするもん。
    旦那もいない状態で義理の両親なんてムリムリ。
    妻だけじゃなく、義両親も急に同居になって大変だったと思うよ。

    +99

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/15(日) 14:47:06 

    くまさんもようこさんも明るくてパワフルで愛情いっぱい
    無理してるのかもしれないけれど本当に凄い
    同時に自分の悩みがどんだけくだらないか思い知らされる

    +84

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/15(日) 14:47:09 

    >>77
    あれはないよね。

    息子さんが病気で辛いんだろうけど、友子さんが退院が伸びる事について話してたときも、「あ、そう」とか。
    もうちょっと言うことないの?と思ってしまった。

    +207

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/15(日) 14:47:14 

    >>73
    私もそうだったので思い返してみると、3歳から5歳ごろに辛い経験や寂しい思いをするとその時は大丈夫でも小学校4年生くらいになって学校行かなくなったり問題行動をすることがあるみたい。甘えたい時に我慢した分意思がはっきりしてきた頃にそういう形で意思表示するんだよね。

    私は小さい頃に親を亡くしたんだけど東日本大震災の時小さかった子とかも、小学校の途中で学校行けなくなる子も多かったみたい。

    +65

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/15(日) 14:48:02 

    >>77
    お嫁さんに失礼だよね。寿司までテーブルに並んでいたのが気になった。

    +187

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/15(日) 14:48:23 

    メルちゃんは泣きながらあのパスタを食べたりするのかなー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)辛いな。

    +51

    -1

  • 91. 匿名 2020/11/15(日) 14:48:40 

    >>77
    あれ、いらないからって、返されてたんだ😨⁉
    気を使って、嫁に、あなたが食べなさい。って差し出してたのかと思ったよ
    いらないからだとしたら、酷くない⁉
    手間がかかる魚料理をせっかく作ってくれたのに。

    +183

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/15(日) 14:48:46 

    >>77
    カメラの前でそういう事を言うなら普段はもっと酷そうなお義母さんだね

    +190

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/15(日) 14:49:16 

    >>70
    それ、想像ですよね?
    綺麗にして返してくれますよ。もちろん洋服も着せてくれるから傷が目に入ることはない。
    うちは角膜は提供出来なかったので分からないけど。

    +94

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/15(日) 14:49:25 

    自分の息子が病気だと分かった上で結婚してくれて、仕事掛け持ちしながら家事も息子のお世話も全部してくれている人のことを「何様だ」なんてよく言えるよね。

    +242

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/15(日) 14:50:03 

    >>91
    私もちょっとそう思ったけど、煮魚はちゃんと三つあったし、友子さんも二つは煮魚いらないでしょう。

    +109

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/15(日) 14:50:35 

    >>48
    やってはいけないことはないけど、大人なんだろ?自分でどうにかしろよって考えが圧倒的大多数だから誰も寄付しようなんて思わないのが日本人だよ。子どもで同情買って金集めようってのもまあ日本人的ではあるんだけどね。

    +11

    -9

  • 97. 匿名 2020/11/15(日) 14:50:41 

    容子さん、体しんどいのに家族のためにあんなにたくさん料理を作ってあげるなんて本当に尊敬する。

    +124

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/15(日) 14:50:47 

    >>63
    お兄ちゃんも、ずっと我慢したり妹気づかったりしてるよね、きっと。
    妹が引きこもってる分、自分は親に心配かけまいと頑張っているように見えて心苦しい。
    家族みんなつらいよね。

    +113

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/15(日) 14:51:38 

    もう終わりか!

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/15(日) 14:51:41 

    まごはやさしい

    詳細希望

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/15(日) 14:51:50 

    旦那さんも娘さんも辛いね。

    +52

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/15(日) 14:52:02 

    >>96
    それが「日本人だよ」って一括りにする必要ある?

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/15(日) 14:52:19 

    >>10
    第三者目線で考えている事が、実際当事者になったら180度変わる事なんて沢山あるよね

    ましてや命の事なんて当事者以外にはわからない

    +70

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/15(日) 14:53:20 

    身寄りがいない人がこういう病気になったらどうしたら良いのだろう。

    +71

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/15(日) 14:53:57 

    亡くなったのか

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:07 

    決まったんかな、、、?!

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:08 

    え……

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:14 

    くまさん……

    +45

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:14 

    ええ、、、

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:34 

    今回はレス数が特に少ないけど
    ノンフィクションでも
    内容がシリアス過ぎると
    観る気がしないのかな?

    +33

    -6

  • 111. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:39 

    また前後編なの
    最近多いな

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:43 

    くまさん…

    +29

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:43 

    最後どうなったの?目覚めたの?

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:51 

    どういう事?

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/15(日) 14:54:56 

    心臓移植が回ってきたか

    +49

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:00 

    意識戻って欲しい。来週も続編があるんだよね?

    +85

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:14 

    人工心臓ってまだ作れないのね

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:17 

    抱き合う時に良かった良かったって言ってたから決まった?

    +71

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:24 

    >>67
    代々受け継ぐ仕事や資産があって、大変だけど豊かな衣食住を提供してくれるならともかくね。

    一般庶民に限って、○○家の跡継ぎが…とか、嫁にきた…とか言いたがるの謎。

    +92

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:45 

    ようこさん決まったっぽくない?

    +34

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:45 

    >>110
    観ない人もいるし、コメントしてる余裕がない人もいるしそれぞれ

    +36

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:52 

    >>110
    真剣に観ていて
    なかなかコメント出来なかったです

    +57

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:57 

    やっぱり感染症って1番怖いかも。耐性ついちゃうとどうしようもなくなっちゃう。

    +74

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/15(日) 14:55:59 

    あ、後編へ続くのね

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/15(日) 14:56:09 

    最後にワーカーさん?コーディネーターさんみたいな人いたよね?移植できたのかな?

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/15(日) 14:56:11 

    ついにその時が…ってどっち?
    意識が戻っての涙か亡くなられてしまった涙なの?
    亡くなられてしまったとしたら辛い

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/15(日) 14:56:39 

    クマさんのご両親も介助者の資格?取ったりしているわけだし本当に外野がとやかく言えることでは無いよね。苦労は計り知れないよ。

    あのお嫁さんとのやり取りも悪者に映しすぎてない?ってやっぱり番組に不信感。

    +83

    -2

  • 128. 匿名 2020/11/15(日) 14:56:39 

    >>117
    全に心臓の代わりになるレベルのものはまだ無理だね。それぐらい人工臓器って作るのが難しい。

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/15(日) 14:56:45 

    本来のザ・ノンフィクションたるドキュメンタリーだったけど、観てて辛い
    後半は希望持ちたい

    +63

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/15(日) 14:56:56 

    くまさん、亡くなってしまったのかな...
    意識がずっと戻らないんじゃむずかしいよね。
    もしそうならともこさんは義両親と今後一切関わらず生きていって欲しい!

    +97

    -3

  • 131. 匿名 2020/11/15(日) 14:57:04 

    >>110
    みてるよー真剣にみてるからこそ気軽にコメントできなくてさ。考えさせられる回があるから、ついノンフィクション見ちゃうよね
    ダメ人間のときはクズだな~って言うだけで楽だもんね

    +53

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/15(日) 14:57:22 

    >>110
    最初から全部観てたけど、内容が内容だけにコメントできないでいました。

    +46

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/15(日) 14:57:39 

    >>70
    なんか言い方もう少し配慮できません?それでも誰かのために提供を決意した家族もいるのに。

    +175

    -1

  • 134. 匿名 2020/11/15(日) 14:58:25 

    >>73
    恐くて恐くて仕方ないんだよ
    多分小さい頃からお母さん死んじゃうかもってずっと怖がってるんだよ


    +104

    -2

  • 135. 匿名 2020/11/15(日) 14:59:11 

    勝手なイメージで心臓の病気って生まれ持ったものか高齢でなることが多いと思ってたんだけど働き盛りの大人で突然こうなることもあるんだね…
    でも心臓は防ぎようはないのかな

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/15(日) 14:59:26 

    >>110
    真剣に見ててコメできずにいたけど義母のあたりで飛んできた

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/15(日) 14:59:27 

    >>2
    私は案外好きよ

    +5

    -6

  • 138. 匿名 2020/11/15(日) 15:00:19 

    >>64
    せめて子供でもいれば、和んで、まだ穏やかになっただろうにね。😞
    義両親も孫には甘くて、可愛がるだろうし。

    +25

    -10

  • 139. 匿名 2020/11/15(日) 15:00:26 

    >>135
    最初の方に10代で発症したと書いてた人もいたよ

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/15(日) 15:00:38 

    >>110
    見ていたよ〜。
    だけど、気軽にコメント出来る内容じゃなかった。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/15(日) 15:01:30 

    >>123
    バドの傷口の消毒液、くまさんの病院は濃度が0.05で薄くてケチってるって冗談で言ってたけど関係ないのかなと思ってしまった

    +67

    -3

  • 142. 匿名 2020/11/15(日) 15:02:20 

    ともこさん、いろいろありすぎるなかで
    気丈に頑張ってこられたんだから、
    (くまさんのご両親も)
    どうかくまさんがご無事でありますように。
    2人でリラックマカフェでゆっくりデートしてほしい。

    +99

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/15(日) 15:03:19 

    >>77
    なんか会話とかには違和感覚えましたね。普段はもっと酷いのかな?と思ってしまったり、変な方に考えてしまうよね

    +91

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/15(日) 15:05:30 

    前後編なのはしょうがないけど、
    嫌な切り方
    まさか…っておもわせるような
    なんとか命を繋げてほしい

    +58

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/15(日) 15:06:16 

    抗生物質を使いすぎると効かなくるとか、感染症とか今までピンとこなかったけど、実際にこういう映像を見ると怖いですね。

    勉強になりました。

    +73

    -1

  • 146. 匿名 2020/11/15(日) 15:06:49 

    ともこさんあんな大変ななかでバイトふたつ掛け持ちして、義両親からもいろいろ言われて

    それでも笑顔で、なんだか泣きそうになってしまった…

    +147

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/15(日) 15:07:22 

    >>110
    いつものノンフィクションはツッコミ入れる事が多いけど、今回はそんな内容ではないので。

    +44

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/15(日) 15:07:59 

    >>135
    もちろん原因不明ではあるだろうけど、くまさんもようこさんも若い頃結構大柄だったみたいだから、心臓への負担は標準体重の人より大きかったと思う。

    +34

    -1

  • 149. 匿名 2020/11/15(日) 15:08:36 

    >>31
    日本ではご遺体。と生きてる人以上に丁重に扱う所があるからね。
    移植として扱うのに抵抗はある…ね。
    体に傷入るし。何処かで生を繋いでる!
    って思えるには日本ではまだまだ世代変わらないと厳しいかな。

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/15(日) 15:08:56 

    >>94
    それ思いました。
    病気なのにお嫁にきてくれただけでも有り難く思わないとですよね。
    息子に病気と言うハンデがある以上、ハンデをカバーするくらいの事をしても良いはずです。
    お肉は食べないから魚をって気遣いしてくれてるのに、私は要らないとか普通言えないですよ。

    子供作らない理由だって、心臓に負担がかかるからかもしれないのに(心の奥底では子供作らないでとか思ってそうですよね)
    息子はあなたと結婚したから悪化したとかも思ってそうです。
    そういう風に思ってなかったとしても、少し酷いなって思いました。

    +137

    -2

  • 151. 匿名 2020/11/15(日) 15:11:21 

    >>100

    ごま
    わかめ
    野菜

    椎茸
    いも

    +26

    -3

  • 152. 匿名 2020/11/15(日) 15:16:50 

    後編があるんだね。えっ亡くなったの?ってビックリした。
    あの娘も多感な時期に可哀想だと思うけど、お母さんをもう少し思いやって欲しい。お父さんも疲れてたし元気で若いんだから家族のために家事をするとか頑張れよー

    +62

    -34

  • 153. 匿名 2020/11/15(日) 15:18:48 

    >>5
    そう思っててもいざとなると、何とかして生きたいと思う気がする。

    +60

    -4

  • 154. 匿名 2020/11/15(日) 15:21:27 

    >>152
    親が病気ってどうにもならないイライラが積み重なっていくんだろうな。
    その日だけとか、○日耐えれば治るって言うものでもなく手術が出来ないなら死ぬしかない親も辛いけど子供にも酷だ。

    +92

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/15(日) 15:22:02 

    にちゃん実況だと女の人亡くなったみたいな書き込みあったけど本当かな
    それにしてもあの義親すっごく嫌な人だったね

    +115

    -4

  • 156. 匿名 2020/11/15(日) 15:22:06 

    >>146
    しかも自分の実家は父親亡くなって母親要介護ってね。
    どちらの実家も頼れず、だんなさんのお世話で自分の仕事を急に休んだりもありそうだよね。

    +117

    -1

  • 157. 匿名 2020/11/15(日) 15:36:25 


    このての内容だと、必ず主役級の出演者がお亡くなりになる。

    +7

    -8

  • 158. 匿名 2020/11/15(日) 15:40:57 

    コメント数がいつもより格段に少ないのも分かる


    うかつに好き勝手な事を言えない内容だもん

    健康ってそれだけで素晴らしい事なんだなって痛感する

    +120

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/15(日) 15:43:17 

    クマさんのSNSが2年程更新されてないのが気になる

    +44

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/15(日) 15:43:42 

    >>4
    ピストルが悪いんじゃなく、中孝介さんがいいんだよね。
    番組では高潔で尊敬すべき人から、言っちゃ悪いがクズまで色んな人が紹介されるけれど、皆それぞれ人生の主人公なんだよと語りかけてくるような温かみのある歌声で、見ているこちらがほっとする。

    +78

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/15(日) 15:44:51 

    >>159
    街中マスクしてない感じだったからいつのかと思ったらそんなに古いんだ?

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/15(日) 15:48:32 

    >>34
    大丈夫。間違ってない。
    辛い中でもしっかり選択されたと思います。どちらを選んでも間違いじゃないし、お子さんのこと想う気持ち伝わってきます。

    +92

    -2

  • 163. 匿名 2020/11/15(日) 15:59:08 

    >>135
    40代です
    数年前に狭心症になったけどみんなが想像する太りすぎて血管が詰まったとかじゃなくこっち↓
    CT撮っても血管は正常の太さだけど時々痙攣があり苦しくなります
    結構多いみたい

    夜間、早朝の安静時に冠動脈が痙攣により狭くなり、心臓の筋肉に充分な酸素を供給できずに起きるのが「冠攣縮性狭心症」です。
    日本人は欧米人に比較して冠攣縮性狭心症が多いと言われています。自覚症状は、狭心痛といわれる胸の痛みもありますが、胸がしめつけられる、胸の中が焼けつくといったような「胸部絞扼感(きょうぶこうやくかん)」や「胸部圧迫感」、「胸部重圧感」等として訴えられることが多く、出現場所も胸部のみとは限らず、肩(特に左肩)、背中、首、頬、歯、後頭部、みぞおち等に出現することもあります。症状の持続時間は、労作性狭心症では多くが数分以内に消失するのに対し、冠攣縮性狭心症の場合は症状の程度が強く、持続時間も数分~30分も続き、冷汗、吐き気、嘔吐(おうと)、排便、さらに意識消失を伴うものまであります。
    冠攣縮性狭心症の原因はいろいろありますが、ひとつには、冠動脈中の血液の流れに応じて血管を拡張させたり、血小板の凝集や血液の凝固を抑える作用を有する一酸化窒素(NO)の冠動脈壁からの合成・分泌が、冠動脈中の良好な血液の流れを保っています。しかし、年齢により冠動脈壁の機能が低下し、NOの合成・分泌も低下することによって冠動脈が収縮しやすくなり起こるといわれています。

    +19

    -6

  • 164. 匿名 2020/11/15(日) 16:11:22 

    >>34
    私も子供を亡くしています。
    臓器提供ではありませんが、可能であれば後学のために病理解剖をお願いしたいと言われました。
    とても悩みましたが、幼くして人生を終えた小さな体に傷をつけたくないと、夫と相談してお断りしました。
    今でもその選択は間違っていなかったと思います。
    でも解剖や臓器提供を選択される親御さんの気持ちを否定することもありません。
    どちらも大切なわが子のためを思って親が決めたことならば、遺族の思いの数だけ正解がある、それでいいんだと思います。

    +198

    -3

  • 165. 匿名 2020/11/15(日) 16:13:31 

    >>5
    子供が小さければ考えるけど
    20歳を過ぎていれば・・・寿命と思ってあきらめる
    ・・・と言えるのは、健康だからかもしれない
       本当にその時が来て、死が受け入れられるかはわからない

    +55

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/15(日) 16:15:30 

    >>152
    同じ事を思ったよ。
    私は父親を3歳の時に病で亡くして、母がいつ居なくなってしまうのかずっと心配で、自発的に手伝いをしていたし、迷惑を掛けたくないから我が儘なんて言えなかった…
    私が高校生の時に母親が鬱病になってしまって、家族の食事を作っていたから余計にそう思った。
    高校生くらいになったら、やれる事をやろうよって…

    +65

    -6

  • 167. 匿名 2020/11/15(日) 16:47:10 

    今、人魚の眠る家って映画見てふとがるちゃん開いたらこのトピがあってびっくりした

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/15(日) 16:52:41 

    >>70
    解剖は解りませんが、献体に兄を提供した時は皮膚は綺麗に縫ってありましたよ。
    内臓?中身は解りませんが……凹んではいませんでしたよ。
    その大学病院では2例目の病気だったので、医学の為に本人が亡くなる前に決めていました。

    +87

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/15(日) 17:24:18 

    >>22
    私が子の立場なら、怖い思いや痛い思いを何度もしてまで手術して生かして欲しくないわ。
    拷問と同じ。

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2020/11/15(日) 17:34:13 

    >>70
    ずいぶん敬意のない言い方するんだね。
    自分や自分の大切な家族だって、いつ病気になってその献体してくださった方のお陰で治療の恩恵を受けるかも分からないのに。

    +81

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/15(日) 17:39:05 

    >>70
    弟が解剖されて帰ってきたけど綺麗だったよ。包帯は巻かれていたけれど服でほぼ隠れていたし、見た限りでは肌の血色とかも普通だった。解剖されてないご遺体とそこまで変わらないんじゃないかな?って思ったよ
    変な想像で話して傷つく誰かがいることぐらい考えなよ

    +122

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/15(日) 17:59:21 

    >>166
    だよね。子供だから可哀想だと思うけど、身体も心も一番辛いのはお母さんだからね。母親を助けることで、娘さん自身も救われるだろうからグッとこらえて頑張って欲しいわ。

    +15

    -3

  • 173. 匿名 2020/11/15(日) 17:59:37 

    >>47
    横だけど、自分や自分の家族がその立場になってもそんな事言えるのかな?
    他人の臓器の為に殺されるんだよ。
    自分がそっち側には絶対にならない自信があるのかな?

    +18

    -8

  • 174. 匿名 2020/11/15(日) 18:24:59 

    >>152
    妹だからかもね
    私も母を若くして病気で亡くして悲しかったけど、私が頑張らなきゃと家事とか一生懸命やってた
    しかし弟は同じく引きこもって不登校になってしまった
    当時高校生
    父は家事も育児も何もやらない人だった

    あの子もお兄ちゃんいたから、自分がやらなきゃって言う気持ちがわかなかったのかもしれない

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/15(日) 19:06:26 

    吉田羊のナレーション聴きやすい
    このテーマ重いけれど来週もちゃんとみよう。
    自分は提供出来る自信は今は怖くて無いけれど、
    健康の大切さが身に染みる。

    +77

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/15(日) 19:09:25 

    >>152
    うんうん、まぁ最初は前向きで心が折れた時期があったのかもしれないし、、頑張れとも言えないな。。。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/15(日) 19:41:24 

    >>47
    私の友人は四年前から連絡取れなくなった。
    生きているのか、死んでいるのか
    ものすごく嫌な予感が拭えない。

    なぜうんざりする?
    現実を直視して。

    あちらのかた?

    +18

    -3

  • 178. 匿名 2020/11/15(日) 19:43:05 

    >>173
    最短4時間で臓器到着するらしい。
    出前じゃねんだよ!

    +7

    -14

  • 179. 匿名 2020/11/15(日) 20:02:43 

    >>164
    私は親でも嫌だな。
    臓器提供する人って選べるんだっけ?
    選べるならまだしも、大嫌いなやつだったらその中で親の臓器が生き続けるなんて考えられないかな。
    自分も嫌だわ。嫌いな人の中で生きるなんて。

    +9

    -16

  • 180. 匿名 2020/11/15(日) 20:57:31 

    最近
    『○子ちゃんを救おう』のような
    募金活動を見なくなりました。

    なぜ?

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/15(日) 22:08:49 

    心臓が普通に動いてくれ、普通に呼吸できるのはありがたいことなんだと思った。
    自分が嫌で過去の出来事も思い出して自己嫌悪の日々だけど、自分の体内の臓器は大事にしなきゃと思った。

    +37

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/15(日) 22:12:25 

    >>168
    なんて立派なお兄様。ご冥福をお祈りします。

    +62

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/15(日) 22:29:53 

    健康が一番贅沢なものなのかも。と思わされた。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/15(日) 22:53:53 

    >>34
    私の子供は、臓器移植法改正前に生まれたので、提供する側ですが、選択をせまられることはありませんでした。長く生きられないと言われましたが、今も生きています。
    移植するのならば、我が子はそこで亡くなる覚悟でないといけないと思っています。
    人は、いつか死にます。
    移植された方に、我が子の人生を背負わせてはいけないと思います。自由に生きて欲しい。

    我が子は、私の予想を反して生きています。介護は大変です。でも、幸せなこともたくさんあります。
    生きていいんです。誰しもが、その選択のなかで。

    +39

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/15(日) 23:10:19 

    娘ちゃん、、メルちゃんも不安で心配なんでしょうね。
    毎日でなくとも、週末だけとか一緒にご実家で住めたらまた違うのになあと思ってみたり。
    あの明るい祖父母といれば自然と笑えるようになるかもしれない。

    +25

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/15(日) 23:32:35 

    >>70
    無神経な発言だと思います
    うちも父が献体を希望していたので提供しました
    帰ってきた父は綺麗な状態でした
    病院は、医学のために献体してくれた人々の慰霊祭もやってくれます

    +54

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/15(日) 23:50:17 

    >>17
    どうなのかな。日本人特有のマイナスな考え方なのかな。
    提供してくれるのは勿論意志がある人だけど。
    この人達だって誰かに死んで欲しいなんて思ってないよね。偶然命が延びればとかでしょう。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/16(月) 00:17:14 

    私は必ずドナーになりたいので、使えるものは書いてあります。タバコもお酒も吸わない、飲まない。

    沢山の方が困っているのを知っているので、出来たら若いうちが良いと思いますが.…

    目も1つあげたい

    目が見えない人の苦労が少し分かるから
    移植出来るならしたい。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/16(月) 00:57:38 

    >>95
    あれ、そうなんだ…
    2個のうち1個を気を遣ってあげようとしていたのかと思ったよ。
    怖い…

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/16(月) 01:38:33 

    >>166
    あなたのようにできる子ばかりじゃないと思うよ。
    お母さんが必要な時期に甘えることも難しかっただろうし、甘えちゃいけないってずっと我慢していただろうし、お母さんを想う気持ちはとても強いけど自分の殻に閉じこもるしかできないんじゃないかな?

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/16(月) 01:58:04 

    >>17
    死を待ってるだけで収まれば良いけど犯罪の温床になるから移植は禁止して欲しい。
    人間の欲望は果てしないから臓器目的の殺人や臓器売買を平気で行うからそっちの方が怖い
    移植しないと生きられない様なら寿命だと思って欲しい。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2020/11/16(月) 02:03:21 

    >>80
    こんな重い病気の人に、色々な制度がある事を病院や役所は教えないってなんだかなって思う。
    申請は自分や家族がするのは当然だけども。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/16(月) 02:27:13 

    第二次世界大戦のユダヤ人収容所で実際にユダヤ人をガス室に入れて大量虐殺する作業を行っていたのは収容所でドイツ人に選ばれたゾンダーコマンドと言う収容所のユダヤ人だったとNHKで放送してた。収容所にいたドイツ人は逃げないか見張ってただけでガス室に連れて行って虐殺する作業と埋葬する作業はユダヤ人が行っていて収容所のドイツ人は見てないので良心が痛まなかったそうです。
    ドイツ人に命令されてユダヤ人がユダヤ人を殺す人間の生存本能って本当に恐ろしい
    これを考えると臓器移植が可能なことも恐ろしいよ

    +1

    -4

  • 194. 匿名 2020/11/16(月) 02:28:16 

    今年、拡張型心筋症と診断されました。
    39歳です。
    子供は高一と中2。
    最後は心臓移植しかない病気ですと入院する時に言われました。
    今は薬でなんとかなってます。
    ですが、初めて死ぬかもしれないって思った時、せめて下の子が高校卒業するまでは。と思いました。
    だけども、心臓移植してまで生きるべき人間では無いと自分で思っています。
    特にこの世に貢献していることもなく、なすべきこともないし。同じ病気でもっと若い子が苦しんでいるならそちらの方を優先するべきだと思いますから。
    でも、病気になって思ったのはできれば1日でも長く生きる事。医学は日々進歩しているからです。
    家族に迷惑かけるだろうし、親不孝なめに合わせてしまうかもしれないけど、もう少し生きたいな。って思ってます。薬と機械でなんとかなるうちは頑張りたいです。

    +76

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/16(月) 05:46:37 

    >>175
    私も。ナレーションまでうまいんかい、なんでもできるんだなと思ったよ。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/16(月) 08:12:38 

    >>175
    そうそう、途中から見たから誰がナレーションかわからず、最初からみてた夫に、これナレーション誰?って聞いたぐらい良かった。
    明るすぎず、でも重すぎない感じが絶妙だった。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/16(月) 11:09:43 

    クマさんは分からないですけど、女の人はなくなったのかも…と思いました。番組冒頭が教会でのお祈りシーンだったんですが、前の方に白い布でくるまれた遺体のようなものが写ってました。女の人はクリスチャンですよね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/16(月) 11:48:36 

    >>190
    お母さんを思う気持ちが強かったら、殻に閉じこもらないよ。逆にお母さんとの貴重な時間を出来るだけ楽しく過ごそうと思うから。
    殻に閉じこもっていても自分にも家族の為にもならないし、自分の事しか考えず逃げ出しているだけ。
    お手伝いなんて少し頑張ればできるし、あの状況でもやらないって事は現実逃避しているだけだと思う。

    +0

    -6

  • 199. 匿名 2020/11/16(月) 12:42:54 

    >>197
    でも参列者は喪服とかではなかったよ?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/16(月) 15:54:22 

    >>49
    今回は内容が重すぎるからね。
    やっぱりノンフィクションは、すごいクズ人間が貧乏なのに贅沢してるような回のが観やすいのかな
    それがヤラセであっても

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/16(月) 20:01:49 

    >>168
    横なのですが自分が原因不明の病気で薬を飲んでる期間も長いので献体しようかと思ってたのですが、献体するのに私の病気の研究に使って欲しいという希望は通らないと調べたらでてきたのですが、何か方法があるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/16(月) 22:04:20 

    心臓悪いのに一切家事を手伝わない息子…

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:24 

    しそほせるささほはらふそふはしほそほ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/23(月) 20:17:46 

    >>77
    サラダが4つあって、煮魚が3つあったんだけど
    友子さんお義母さんお義父さん
    あと一人はスタッフさんに用意したの?
    それならお義母さんが友子さんに煮魚譲ったのはわかるけど
    急遽スタッフさんに用意したのかな
    それでお寿司を急遽出前でもしたのかな

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/25(水) 20:24:52 

    >>70
    もう既に言われている通り、貴方の発言は失礼極まりないです。通報しました。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/25(水) 20:33:41 

    >>5
    私も同じ考え。
    もうやりたい事は全てやり終えたし、今は穏やかに年を重ねている状態。
    他人の臓器を背負って生きていく覚悟が、免疫抑制剤を服用する事によって起こる、常に病気と隣合わせのリスクなどを負ってまで生きる事に対する対価が、この先得られるとは思わない。

    +0

    -0

  • 207. たま 2020/12/09(水) 14:18:42 

    この次の放送見れなかったのですが、クマさん、ようこさん、妻のともこさんはどんな状況でしたか?
    気になります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。