-
1. 匿名 2020/11/14(土) 23:05:37
39歳女です。
最近テレビで話している人たちの言葉が聞き取りにくくなりました。
音量とかの問題じゃなく、話すスピードが早いのと、滑舌の悪さで、何を言っているのかわからないことがあります。
前は聞き取れていました。
これはやはり歳をとったから音声を理解する能力が衰えたんでしょうか?
同じような方、また、聴力に詳しい方がいましたら、教えてください。+85
-2
-
2. 匿名 2020/11/14(土) 23:06:36
私は視力でチカチカ眩しいとこやテレビ形態が苦手になってきましたがガルちゃんやめれねえんやでぇぇぇぇ+11
-0
-
3. 匿名 2020/11/14(土) 23:06:44
その通りです+41
-0
-
4. 匿名 2020/11/14(土) 23:06:44
少しズレてすみませんシワができてきたせいか
前髪が似合わなくなってきた・・・・・+2
-17
-
5. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:04
+56
-4
-
6. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:05
とびだせどうぶつの森 かっぺいの歌 【リツカ Ritsuka】 - YouTubewww.youtube.comポニーキャニオンより、2016年冬にベストアルバムが先行販売されます。 http://ps.ponycanyon.co.jp/tatchibanaritsuka/ ------------------------------------------------------- どうぶつの森のかっぺいの曲をカバーして...
+1
-3
-
7. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:05
+8
-5
-
8. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:20
テレビは字幕を入れて見てます。+71
-1
-
9. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:22
アラフォーです
聞き取りにくいよ
周りもそうみたいだから加齢だよ+90
-2
-
10. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:36
江戸時代はめちゃくちゃ早口だったでござるよ+0
-0
-
11. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:56
40歳です。
わかる。ホント聴き取りづらくなってきた。
ダンナの言ってること
ほぼ聞こえない笑+96
-1
-
12. 匿名 2020/11/14(土) 23:07:58
病院に行った方が良いかと…+13
-0
-
13. 匿名 2020/11/14(土) 23:08:12
>>1
耳鼻科に行って、聴力検査すれば、加齢の症状か、違うのかわかると思うよ。+39
-1
-
14. 匿名 2020/11/14(土) 23:09:08
イヤホンは耳への負担が大きいから、使用時間を減らした方が良いわ
特に周りに音漏れが聞こえるくらいの爆音にしてたら、耳に物凄く負担がかかって悪くなるよ+36
-0
-
15. 匿名 2020/11/14(土) 23:09:13
モスキー音実験してみましたか?+1
-2
-
16. 匿名 2020/11/14(土) 23:09:34
>>4
少しじゃなくね?w+8
-0
-
17. 匿名 2020/11/14(土) 23:09:38
わかる、わかる。
40代も半ばですが、息子に最近耳遠くね?って言われたよw+48
-1
-
18. 匿名 2020/11/14(土) 23:10:06
アラフィフです
健康診断の聴力が10年位ずっと20だったのに今年5になっててた
20が良いのか5が悪いのかは分からないけど突然数値が変わって焦った
加齢ですよね…?+30
-0
-
19. 匿名 2020/11/14(土) 23:10:40
>>11
それ、別の理由じゃない?w+19
-0
-
20. 匿名 2020/11/14(土) 23:10:43
>>11
わかります!
聞こえなくて聞き返したら「もういい」とイラつかれ、それが嫌だからなにも言わないと「無視?」とイラつかれ、囁き声で話しかけないで欲しい。+47
-2
-
21. 匿名 2020/11/14(土) 23:10:59
テレビの音がうるさく感じるようになった。だから1人でテレビ見るときの音量は8とか。今は無音でガルちゃんしてる+22
-0
-
22. 匿名 2020/11/14(土) 23:11:06
>>1
滑舌や色々おかしい人は前からずっと何言ってるかわかんない
滑舌悪くても絶妙に話し方の考えたのいい人はわかるけど+0
-1
-
23. 匿名 2020/11/14(土) 23:11:09
>>15
私は20代なのに、耳年齢80代だとさ…+8
-0
-
24. 匿名 2020/11/14(土) 23:11:24
+0
-0
-
25. 匿名 2020/11/14(土) 23:13:04
>>1
45歳のときメニエール病の
疑いで耳鼻科に行き
聴力検査を受けたらかなり
聴こえてないと言われました。
熱を計るとき電子体温計の音が
聞こえないので困ってます。+31
-0
-
26. 匿名 2020/11/14(土) 23:13:09
47歳。
聞き取りにくいってことは全然ないけど、耳鳴りがひどくなってきた。
早く耳鳴りが治る技術が開発されますように。+23
-0
-
27. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:10
コンビニの若者たむろ避けのモスキート音聴こえたことない+24
-0
-
28. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:42
音は聞こえるけど、聞き取りにくいってある。何やら言ってるのはわけるけど、何って?ってなる。
最近TVで滑舌悪いのがイライラするのはそのせいなのか?もっとちゃんとしゃべれる人を使っくれ!って思う。+10
-0
-
29. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:46
聞こえにくい音階が徐々に出てくるんじゃなかったっけ?目も認識できる色の数が減ってくるとか。+8
-0
-
30. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:52
なんか、音をキャッチする内耳の蝸牛の有毛細胞という毛が、加齢と共に抜け落ちて主に女性や子供などの高い音から聞き取れなくなるらしい。
その理由は、高い音を聞き取る有毛細胞の方が外側にあるからそこから必然的に聞こえなくなるらしい。+14
-1
-
31. 匿名 2020/11/14(土) 23:14:53
若い子の会話の内容が、すんなり理解できなくなってきた=聞きとれない
おなじく39歳どす!+8
-2
-
32. 匿名 2020/11/14(土) 23:15:13
加齢が進むと高音が聞き取りづらくなるんですよね
高齢者も普通の会話は聞き取りづらいのに、ボソッと言う嫌味は聞こえてるって聞いたことないですか?
そんな感じかと
耳鼻科受診もしくは聴力検査アプリ試してみてはいかがでしょうか+19
-0
-
33. 匿名 2020/11/14(土) 23:15:17
>>18
20がいいか5がいいかわからない
なにそれ😂じゃあ加齢なのかどうかもわからないよね
普通の何かの数値みたいに正常値や上限、下限ってないの+2
-0
-
34. 匿名 2020/11/14(土) 23:15:39
40ですが、健康診断では平気でした。
ただ、ヘッドフォン🎧を昔から大音量で聞いていたので、聞き取れない人は結構います。+13
-0
-
35. 匿名 2020/11/14(土) 23:15:53
聴力に詳しいわけではないんだけど、YouTubeでモスキート音と、検索すると聴力年齢判断みたいなものができます。
我が家も試しました。
私 52歳→判定 51歳
夫 51歳→ 判定 54歳
娘 23歳→ 判定 20歳
+2
-0
-
36. 匿名 2020/11/14(土) 23:17:32
若い頃おばちゃんって声でかくて下品だなーと思ってたら、今声が大きい!と娘から言われる。
聞こえないからつい大きな声になるんだよね。気をつけないと。+23
-0
-
37. 匿名 2020/11/14(土) 23:18:14
聴き取りにくいし、音のする方向が間違えてることがある。後ろで電話なってると思ったら前方だったり😥+14
-0
-
38. 匿名 2020/11/14(土) 23:18:21
>>22
考えた→訂正→勘+1
-0
-
39. 匿名 2020/11/14(土) 23:18:45
旦那40代、私30代、息子幼稚園
息子は私の声がきちんと届いてるけど、旦那には届いていないことがしょっちゅう
最初、息子は自分の親の声だからよく聞き取れるのかな、とか、旦那返事面倒でシカトしてんのかなとか思ってたけど、単純に加齢みたいね
職場の40代男性も私の声聞こえてなかったりするから、私の地声は加齢男性には届きにくいのかも…と諦めた
加齢女性には届いている…+5
-2
-
40. 匿名 2020/11/14(土) 23:20:38
カバンの中で携帯鳴ってるって
子供に教えてもらって初めて気付くレベル+9
-0
-
41. 匿名 2020/11/14(土) 23:20:43
お店に行って若い店員さんの言葉が早口に聞こえて「ごめんなさい。ゆっくり言ってもらえますか。聞き取れなくて」ということが多くなりました。+11
-0
-
42. 匿名 2020/11/14(土) 23:22:09
>>8
ドラマとか便利だよね
+9
-0
-
43. 匿名 2020/11/14(土) 23:22:29
>>27
そんな音出してる事すら知らなかったw
+8
-0
-
44. 匿名 2020/11/14(土) 23:24:06
>>41
分かる(笑)
若い店員さんが、高い声でめちゃくちゃ早口で
私も若い時に早口だったかなぁ?今の若い人だけじゃないよね私の老化だよね+7
-0
-
45. 匿名 2020/11/14(土) 23:24:10
高い音が昔から聞こえにくくて耳元だと聞こえるんだけど、この前耳元で聞いても全く聴こなくなってた。。+5
-0
-
46. 匿名 2020/11/14(土) 23:24:10
テレビ字幕つけっぱなしです+8
-0
-
47. 匿名 2020/11/14(土) 23:25:22
>>11
疲れてるときとくに聞き取りにくい!+8
-1
-
48. 匿名 2020/11/14(土) 23:25:30
モスキート音は聴こえないのに
モスキート音みたいな耳鳴りがする…+25
-0
-
49. 匿名 2020/11/14(土) 23:26:19
>>1
加齢って何歳でどこにどんな衰えが出るか個人差があるから、その可能性はある。
あまり心配なら耳鼻科で普通に『聴力検査』してもらえるから、受けてみるのもいいかも。
私は35の時に急に人生終わったかと思うほどのめまいが来て、総合病院に行ったら『おそらく耳に原因がある』ということで耳鼻科に通された。
(やはり医師の判断は当たっていて、平行感覚を司っている耳の中の石?が転げ出てるから、戻す体操をすれば数日で治りますよって事だった)
めまいの原因を探るための検査の一貫で『聴力』も検査されたけど、先生から『パーフェクトな聴力です。理想の数値ですよ。』って言われた。
そこからは誰かの声が聞きにくくても自信を持って『自分のせいじゃない』って思えるようになった。
+7
-0
-
50. 匿名 2020/11/14(土) 23:26:23
>>23追記
アプリで実験してみても、私は9000ヘルツまでのモスキート音までしか聞こえませんでした。20代の私より、75歳の祖父祖母の方がそれより高い音が聞こえていました。+6
-2
-
51. 匿名 2020/11/14(土) 23:26:38
病院とかで呼ばれたり説明会とか聞こえない+4
-1
-
52. 匿名 2020/11/14(土) 23:26:50
>>35
やってみた
私が全く全く聞こえない所で、息子にうるさいよ!と言われて愕然としてるところです。
本当に聞こえないもんなんだ………
+4
-0
-
53. 匿名 2020/11/14(土) 23:28:31
>>23
ヘッドフォンしてますか?
若い人が電車でよくしているけど、耳に悪いのかなぁ+1
-0
-
54. 匿名 2020/11/14(土) 23:32:13
>>39
わかるわかる笑
おっさんそうだわ
+1
-0
-
55. 匿名 2020/11/14(土) 23:32:27
>>53
高い声だけが聞き取れないのでおかしいな。と思い、前にも試したことあって、やはり同じ結果だったので、今はヘッドホンは控えています。そして、病院でもやはり高い音が聞こえていないようでした。
気付くのが遅くて、聴力が戻る見込みも無いとのことなので、これからは耳を労る生活を続けていきます。+3
-0
-
56. 匿名 2020/11/14(土) 23:33:21
>>48
同じ!表現が的確で笑った。+10
-0
-
57. 匿名 2020/11/14(土) 23:33:52
30歳ですが、ここ数年小声で話されるとほぼ聞き取れなくなってます。運転席、助手席の距離でも夫が少し声を小さくすると聞き取れなくて…。
耳鼻科に行くか悩んだまま時が経ってます。+1
-0
-
58. 匿名 2020/11/14(土) 23:35:22
>>11
私旦那の声だけ聞き取りづらい。
+10
-0
-
59. 匿名 2020/11/14(土) 23:36:20
聴こえにくくなった。
さらに不意に背後から話しかけられて、声は聞こえてるのに、自分に言っていると認識するのに数秒かかる。頭の切り替えも遅くなった。+3
-0
-
60. 匿名 2020/11/14(土) 23:36:47
>>35
このコメント見てウケた+0
-0
-
61. 匿名 2020/11/14(土) 23:36:54
歌を聞くと本当に上手い人以外は音程がはずれて聞こえるようになったのは何故だろう?氷川きよしとかはずしまくってるように聞こえるんだけど。+0
-1
-
62. 匿名 2020/11/14(土) 23:39:22
アラフィフです。
聞き違いや聞き返しが増えてきた。
お店でアクリル板越しにマスクで話しかけられるとマジでわかんないことがある。+14
-0
-
63. 匿名 2020/11/14(土) 23:52:03
>>8
私も、音量を大きくすると隣の家に迷惑になるかなと思って、ドラマは字幕付きで見てる。+3
-0
-
64. 匿名 2020/11/14(土) 23:52:15
中年になり、メニエールを何回か発症し、聴力が徐々に落ちている。
コロナ禍でマスク着用で声が聞き取りにくく困っている。+3
-0
-
65. 匿名 2020/11/14(土) 23:54:06
>>11
男性の声は聞き取りにくい。
低くてモゴモゴボソボソ話すから。
女性みたいにはっきり滑舌良く話してほしい。+18
-0
-
66. 匿名 2020/11/14(土) 23:54:36
>>61
音程が正確で狂わないで歌える人ってホイットニーヒューストンとかさ、限られていたよね
必ずみんな少しずつ狂う
+0
-0
-
67. 匿名 2020/11/14(土) 23:56:13
>>1
>>11
でもさ笑
深キョンとかやまぴとかは昔からドラマ、何言ってるかわからないってみんないってなかった?
まぁテレビをつける環境にもよるのだろうけど
+3
-0
-
68. 匿名 2020/11/14(土) 23:59:59
>>11
お互いの耳が遠くなって会話が成立しなくなる
「あのねー」
「えー?」
「あのねーって言ったの。」
「そうか、なんの用だ?」
「テレビの音下げて」
「えー?」 テレビはいつも大音量+3
-0
-
69. 匿名 2020/11/15(日) 00:02:15
元々慢性中耳炎で聞こえは悪いんだけど、加齢のせいか、最近ますます聞こえ悪くなってきてる。
旦那と会話してても、東北訛りでボソボソ喋る旦那の声が聞き取りにくくて、何度も聞き返してはイラつかせてる笑+1
-0
-
70. 匿名 2020/11/15(日) 00:02:54
40半ばだけど男性の低い声が聞き取りづらくなってきた
最近は音声会議とか多くなったから余計つらい+8
-0
-
71. 匿名 2020/11/15(日) 00:09:47
>>61
年とると音が少しずれて聞こえているとおもう。
いつのまにか、自分が聴こえた音と半音違っていて気持ちが悪い+2
-0
-
72. 匿名 2020/11/15(日) 00:19:53
>>5
これホント好き笑
+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/15(日) 00:27:25
39歳です
数年前からそんな状態です
人と電話で話してても相手が早口だと聞きとるのに夢中で理解が遅れます
老化と退化だと確信しています+1
-0
-
74. 匿名 2020/11/15(日) 00:30:32
>>25
私も聞こえません いつ鳴った?と思います。
同じくメニエールで聴力落ちたのが原因かも+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/15(日) 00:32:36
父方が耳の弱い家系で、アラフォーになって自分も耳の諸症状に悩まされるようになってきたから、将来のために数年前から補聴器用に積立始めた
補聴器高いし、できればお世話にはなりたくないけど無理だろうなぁ+2
-0
-
76. 匿名 2020/11/15(日) 00:36:13
>>18
診断結果に異常のありなしの表示ないの?
数値で示されても分からないよね。
+2
-0
-
77. 匿名 2020/11/15(日) 00:38:28
>>5
この年の会見は豊作だったなあ+3
-0
-
78. 匿名 2020/11/15(日) 00:40:52
>>11
私もだよ。息子も何言ってるか分からない
モスキート音で話してるのかな+3
-0
-
79. 匿名 2020/11/15(日) 00:41:31
>>1
私もまさに昨日、同じ心配をする出来事がありました!彼と久しぶりに会ったのですが、何回も聞きとれないことがあり(彼の声が小さいわけでも、まわりがうるさいわけでもなかった)。申し訳なくて途中から聞き直すことをやめ、ごまかしました。
コロナで会社がリモートになり、友だちや彼にもほとんど会わず、あまりにも人と直接話していないからなのか?オンライン会議でヘッドホンばかり使っているからか?はたまた加齢か、、、😱+7
-0
-
80. 匿名 2020/11/15(日) 00:44:26
>>48
私はそれを宇宙からの交信と思っている+7
-0
-
81. 匿名 2020/11/15(日) 01:09:37
音がするから話してるのは気づくのに
日本語として入ってこない感じ
入っても聞き間違い
子供に今日学校でおならの練習したと言われて
は⁉︎
大縄の練習だった
人に集中できなくなったのかと思ってたけど
年齢なんだ!
おんなじような人がたくさんいて納得+6
-0
-
82. 匿名 2020/11/15(日) 01:19:15
アラフォーだけど感じない。
何となくだけど、男性の方が加齢と共に難聴になる人が多い気がする。
補聴器付けてるおじいちゃんは多いけど、おばあちゃんはそこまで耳の機能がオトロエテイナイ印象。+0
-3
-
83. 匿名 2020/11/15(日) 01:28:02
音を拾う聴力の問題と
聞いて理解するまでの処理能力の
2つの衰えを感じてる
+8
-0
-
84. 匿名 2020/11/15(日) 01:51:07
イヤホンのせいでしょ+1
-0
-
85. 匿名 2020/11/15(日) 02:24:52
母の耳が悪くて困ってます。母は聞こえないのを何言ってるかわかんない笑と笑ってますが一緒にいるこっちは凄いストレスです。ここのトピにいる人みんな病院いって治したほうがいいよ 誰かの迷惑に100%なってる 母には何百回言ってもいってくれない+1
-3
-
86. 匿名 2020/11/15(日) 07:13:30
35歳だけど今字幕無しだとテレビ見るの疲れる。
聞こえてるけどガチャガチャしてて意味がわからないんだよね。
もしかして耳からの情報処理が苦手で視覚優位の障害か何かかなと思ったんだけど加齢なのかな。+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/15(日) 07:24:05
聞いた言葉を脳で変換しにくくなったと思う。+3
-0
-
88. 匿名 2020/11/15(日) 07:36:20
>>1
昔見た「歳の差夫婦集まれ」的な番組で若い側が全員大きく頷いてたのがテレビの音量問題だった。若い自分には相手の音量ではうるさ過ぎて辛いって。
だから加齢あるあるなんだと思う、聞こえにくくなる見えにくくなるとか。+5
-0
-
89. 匿名 2020/11/15(日) 08:05:37
テレビの音も聞き取り辛いけど
ザワザワと雑音があると聞かなければならない音(話し)が聞き取りにくい…パートで仕事場保育園で子どもが騒いでるとメインの保育士の指示が聞き取れなくて申し訳ない辞め時かな?+4
-0
-
90. 匿名 2020/11/15(日) 08:06:35
コロナ対策でマスクと飛沫防止用アクリルボードのせいで、会社での会話が聞き取りにくい!
向かいの人が何言ってるか分からん+4
-0
-
91. 匿名 2020/11/15(日) 08:33:43
たしかに加齢で、特定の周波数域が聞えづらくなることはあるみたい。混ざってしまうと余計にね。
でも、人によりけりで、ときどき口の中で独りごちるような喋り方をする人がいるよね。声が前に出ないような感じというか。ああいう人の喋りは特に聞えなくなる。
テレビの芸人は基本目立つように発声するからそこまではないけど、妙に早口なのは時間の関係もあるのかなと思う。黒柳徹子みたいなね。+3
-0
-
92. 匿名 2020/11/15(日) 09:07:31
>>11
どうせ聞いてないからいいんだ+0
-0
-
93. 匿名 2020/11/15(日) 09:19:31
アクリル板があると斜め向かいの声が全く聞こえないw
低音性の難聴の再発を繰り返してボソボソ声はもう諦めてる+4
-0
-
94. 匿名 2020/11/15(日) 09:36:19
キングヌー?今流行りのバンドのボーカルの声が音大きくしないと聞こえない。楽器は聞こえるのに。+1
-0
-
95. 匿名 2020/11/15(日) 11:02:13
🙋♀️耳悪い女です+2
-0
-
96. 匿名 2020/11/15(日) 11:14:29
聴力というか、疲れてると脳の処理能力が遅れて理解がついていけないことはある。
あと、寝ている体勢になると勝手にスイッチがオフ状態になって話し方がゆっくりになったり、相手の話が入ってこなかったり。+1
-0
-
97. 匿名 2020/11/15(日) 11:22:44
ストレスで聴力弱るよね。
病院行っても異常ないって言われる+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/15(日) 11:50:04
>>25
電子体温計の音、数メートル離れた人の体温計の音が聞こえる時もあれば、自分の脇の下にある体温計の音が聞こえない時もある…何故なんだろう?+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/15(日) 15:36:45
>>1
私も同い年
最近出川哲朗並に聞き間違いと
言い間違いするわ…
やはり老化か+3
-0
-
100. 匿名 2020/11/15(日) 16:46:31
>>5
この人たちセイカノートのコラにされてて、
「道徳が俺ってことは、音楽はあの人で理科は
あの人か~!」ってBoketeネタ好きだった。+0
-0
-
101. 匿名 2020/11/15(日) 23:14:06
>>52
35です。
一緒です。笑
私も娘から 音がうるさいから音量下げてと、言われました。
私 (えっ⁈何も聞こえないわよ)
娘 (嘘だ〜 キィーンて、不快音が〜)
数秒後 私にも聞こえた…
歳を取ると身体の機能の衰えは当たり前だけど、
数字で見るとショックですよね。
ちなみに、女性は視覚 男性は聴覚から衰退していくのが、多いらしいです。(TVの情報番で言ってました)+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/16(月) 00:14:47
私の声は60才以降の人には聞き辛いみたいで、若い人には通じてるけど年寄りには「○○さん何言ってるか分かんない」って小バカにするように言われる。私の声が聞こえない人を内心年寄り認定してます。+0
-0
-
103. 匿名 2020/11/25(水) 02:41:53
いろいろコメントいただけましたが…
こうやって間違った情報が、蔓延していくんだな、と思いました。
みなさんだいじょうぶですか?
あたしは、音が聞こえないとはまったく言ってないのに、あたしも聞こえないーみたいなレスが多数。
人が話すスピードについていけないのか、はたまた別の理由か、の意見を聞きたかったんですが、がっかりです。
文字をしっかり読んで、深く考えて理解するようにしないと、これから大変なことになりますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する