ガールズちゃんねる

中学生女子(思春期)のお母さん、語りませんか?part3

354コメント2020/12/03(木) 19:21

  • 1. 匿名 2020/11/13(金) 18:06:37 

    主の子は中2ですが、周りにその位の歳の子のママさんがいなくて相談できる人がいないです。
    ここで皆さんと話したいー!

    +158

    -2

  • 2. 匿名 2020/11/13(金) 18:07:59 

    中3娘がいます。
    子宮頸癌のワクチンは打ったか聞きたいです。

    +82

    -25

  • 3. 匿名 2020/11/13(金) 18:08:08 

    きたー!トピありがとう!

    +14

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/13(金) 18:08:31 

    中3女子がいるママです(^-^)

    +41

    -9

  • 5. 匿名 2020/11/13(金) 18:08:36 

    中学生女子(思春期)のお母さん、語りませんか?part3

    +38

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/13(金) 18:09:08 

    不登校の中2娘がいます
    勉強しないでスマホばかり
    たまに図書館とか行ってますが勉強せず普通に本読んでると聞いて呆れた

    +154

    -31

  • 7. 匿名 2020/11/13(金) 18:09:15 

    中学生女子(思春期)のお母さん、語りませんか?part3

    +32

    -19

  • 8. 匿名 2020/11/13(金) 18:09:22 

    こんにちわ。中1の娘です。
    スマホ持たせてますか❓

    +92

    -30

  • 9. 匿名 2020/11/13(金) 18:09:34 

    >>2うちもしてないです。
    他の方の意見聞きたい!

    +55

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/13(金) 18:10:12 

    >>2
    リスクが怖くて受けてませんが、皆さんどうなんでしょう?

    +91

    -4

  • 11. 匿名 2020/11/13(金) 18:10:27 

    中二女子。


    部活と勉強の両立なかなか難しそう

    +71

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/13(金) 18:10:42 

    >>4
    もうその年齢ならママとは言わないよw

    +9

    -53

  • 13. 匿名 2020/11/13(金) 18:10:50 

    >>2
    うちは何と言われようが打たせません
    インフルエンザワクチンも1度も打ってないです
    予防接種全般拒否してます
    リアルでは言いませんよ
    自然派認定してギャーギャーうるさい人達がいますからねえ

    +11

    -154

  • 14. 匿名 2020/11/13(金) 18:11:07 

    >>6うちも!図書館すら行かない。ずっと家でゴロゴロしてる。もちろん勉強してるところなんて見た事ない。

    +130

    -6

  • 15. 匿名 2020/11/13(金) 18:11:13 

    小学6年ですが思春期入りましたー
    学校の一部の女子達も一部の男子もピリピリしてるのでなんか色々しんどそうです
    中学も受験しないからこのまま公立に進学だけどまた同じメンバーになるのでめちゃくちゃ憂鬱です

    +44

    -23

  • 16. 匿名 2020/11/13(金) 18:11:31 

    >>8
    中学になったら学校の宿題の事遊ぶ約束、部活の事なんかで子供同士でやりとりするので持たせてます。
    中2くらいから持たせる人が多かった。

    +94

    -6

  • 17. 匿名 2020/11/13(金) 18:12:12 

    中学生女子の誕生日やクリスマスなど、プレゼントは何をあげてますか?欲しいもの聞いても何でもいいしか言わなくて…

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/13(金) 18:12:58 

    >>8
    うち中2だけど持たせてる。
    フィルタリングさえしっかり付ければ、防犯にもなるしね。

    +112

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/13(金) 18:13:36 

    中3の娘がいます。
    もしもの話ですが中3で「妊娠した!絶対に産む!」と言われたらどうしますか?

    +4

    -31

  • 20. 匿名 2020/11/13(金) 18:13:40 

    中1女子です。
    部活で、気に入らない子の悪口をネチネチ言うグループにターゲットにされているみたいです。
    でも、そのグルー以外の部活のお友達たちとは、とても仲がいいようです。
    先日、そのグループの内の1人がわざわざ家にきて、私と娘の前で、娘の良くない点を言いに来ました。
    どうしたらいいでしょう…。

    +143

    -4

  • 21. 匿名 2020/11/13(金) 18:14:09 

    >>17
    うちはクリスマスや誕生日プレゼントの時期に欲しいものがなければ保留して、欲しいものが出た時に買ってる。

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/13(金) 18:14:13 

    中学で部活も入らず暇そうですが、皆さんどうですか❓塾には行っています。

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/13(金) 18:14:29 

    あまりにも生意気な事を言われたら皆さん食事のめんどうはどうしますか?(死ね、キモイなど)

    +13

    -6

  • 25. 匿名 2020/11/13(金) 18:14:34 

    >>14
    不登校になった原因は何でしたか?
    うちは軽いイジメのようなもので、本人は死にたい死にたいと言って「痛いのはやだから、餓死する」とご飯何日も食べなかったり大変でした
    そんなに辛いなら仕方ないね、と学校行けとは言わなくなりましたが勉強も家事手伝いもせずゴロゴロしてる姿を見ると腹立ちます

    +168

    -8

  • 26. 匿名 2020/11/13(金) 18:14:46 

    >>8

    中2女子、持たせてます。部活のやり取りや、塾にも通ってるので連絡手段として。

    +50

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/13(金) 18:15:23 

    >>19
    正直子供には高校は行って欲しいし、かと言って母親の私が見られないので不可です。

    +8

    -4

  • 28. 匿名 2020/11/13(金) 18:15:34 

    >>8
    うちも中1です。うちは固定電話が無いので小学校の頃から連絡用に一台スマホを置いてました。遊び行くときは持たせる感じでした。それを使って今はお友達とLINEしたりしてます。

    +13

    -9

  • 29. 匿名 2020/11/13(金) 18:15:49 

    >>20その子が娘さんに言った内容は?

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/13(金) 18:16:09 

    >>6
    なぜ不登校になったのか?
    その辺を理解&解決して、再び学校にいけるように導いてあげるのが親の務めでは?

    +21

    -38

  • 31. 匿名 2020/11/13(金) 18:16:31 

    ここのお母さん達は顔が血だらけになるまで殴ったり、首を絞めたりしないお母さんが多くて羨ましい。

    +69

    -2

  • 32. 匿名 2020/11/13(金) 18:16:52 

    >>23
    中3ですが、部活も塾もしてません。学校の課題が多いので自主勉強したり息抜きの趣味したりうまくやってます。

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2020/11/13(金) 18:17:05 

    >>19
    相手の親ととことん話し合う

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/13(金) 18:17:27 

    中2の娘がいます
    インドア過ぎて月に2.3回しか遊びに行かない。
    友達に誘われてもよく断ってる
    友達いなくならないかなってちょっと心配。

    +82

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/13(金) 18:18:14 

    >>2
    今中2ですが、部活を引退後の中3の夏から受けようと思っています。
    小児科の先生と相談したうえで決めました。
    副作用は怖いけれども、打つことでのメリットも大きいと思い決めました。

    +81

    -4

  • 36. 匿名 2020/11/13(金) 18:18:54 

    難しい年頃ですよね~。機嫌がいいときは娘っていいな。って思うけど、反抗に付き合いきれなくてこっちが凹むこと多いよね。

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2020/11/13(金) 18:19:41 

    >>2
    娘に決めさせました。
    受けないそうです。

    +18

    -13

  • 38. 匿名 2020/11/13(金) 18:19:52 

    >>8
    中3ですが、中1の終わりから持たせました…。2歳上の姉の時は、他にもスマホ持ってない子いたので中3の卒業前まで持ちこたえたんだけど、下の子の学年では難しかった…。今中1ならもっと肩身せまいんじゃない?

    +49

    -10

  • 39. 匿名 2020/11/13(金) 18:19:58 

    >>13
    私も幼少期予防接種させなかったけれど高校の修学旅行が海外で慌てて自費でやった。
    万単位でお金が飛んだよ〜。

    +23

    -8

  • 40. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:11 

    >>15

    (>人<;)うちと全く同じだー

    でも、もうすぐ中学卒業できます
    親子共々嬉しすぎる

    たしかに、中学受験って選択肢もあるけど
    この後、高校大学と出て行く資金すごいですから…
    私立行かせたらよかったかなーと思っても、それは考えないほうがいいですよ

    中学生、いろいろあるけどお母さんが、自分を責めずに
    話を聴いてあげてください

    こっちも言いたい事もあるけど、穏やかに黙って話し聞くだけで後は本人も成長していきますよ

    ❤️❤️❤️

    +10

    -9

  • 41. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:12 

    >>25
    うちは完全にサボりです。実は虐められてるんじゃ・・・?と思っていろいろ調べましたがそうではなかったです。
    不登校になってどれくらいなんですか?
    お互い毎朝辛いですよね・・・

    +105

    -4

  • 42. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:14 

    >>30
    ハブりとか悪口とかです
    体型をからかわれたりして泣いて帰ってきたこともあります
    転校でもしない限り無理でしょうね
    それか引っ越しかな

    +29

    -4

  • 43. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:47 

    >>34
    うちもそうだよ。月1くらい。周りがいい子達なので断っても誘ってもらえるし、「今回はちょっとめんどくさい」と言ってもサラッと聞き流してて「あいつもう誘わない」ってならない。

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/13(金) 18:20:59 

    >>8
    理想は高校生になってから通信料当自分でバイトとかして払えるようになってから…でした
    お金の価値を知ってほしいというか
    でも現実はやっぱりスマホがないとでした
    旦那が単身赴任になったこともあり、連絡をすぐに取れるほうがいいかも?というのもあり結局は中1で持たせました
    中1の夏休み、先生が何かを配布するのを忘れ、どーしよう?ってなったとき「クラスラインでお願い」みたいなことになったことがある
    その対応もどうかと思うけど
    部活の変更やお知らせもライン
    周りの子も高校生になってから派の人が多かったけど、殆どがスマホを持たせることになってた
    (コロナ禍でのリモート授業のための調査で判明)
    そして休校明け、最近のアンケートでは
    クラスで1人2人持っていない、全員持ってるとまさに殆どの子が持っていました

    +12

    -15

  • 45. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:15 

    中2の息子がいます。息子はインスタをしてないのですが、息子のインスタなりすまし事件がありました。息子になりすまして、卑猥な投稿をしたりDMで女子とやりとりをしたり。犯人はすぐにわかりましたが、イタズラで中学校は解決してしまいました。許せない!

    +82

    -15

  • 46. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:34 

    学校でクラスの子と話すと気を使うらしく学校へ行きたくないといいだし休んでます。
    図書館行くといいつつ期末のヤイバを観てきたとのことです。

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:34 

    >>19
    それはメチャクチャ悩む!
    頭ごなしに反対して家を飛び出したりしたら困るし。
    最近、親に内緒でどこかで出産して赤ちゃんをすてる!って事件が多いから怖い。

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:59 

    >>6
    うちもそうだよ。
    でも、スマホはトラウマ忘れるために必要だから取り上げないでくださいと医者に言われたから責めないで見守ってる。親は焦るし心配だけど、本人が前を向くためにも今は心を休ませようとしてる。
    学校行くのを死ぬほど嫌がってるし、学校のこと考えるだけで吐いたり泣いたりするから。

    +131

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/13(金) 18:23:11 

    うちは息子もいるけと、
    娘って

    お母さんが自分を投影しちゃうから 
    娘見ててしんどくなってきますよね

    ちょっと客観的になることを努めてます

    この人はこの人。
    私は私。

    娘を通してもう一度人生歩めるわけではないので。
    成長祈りつつ、少し離れたいです!

    +84

    -4

  • 50. 匿名 2020/11/13(金) 18:24:19 

    >>19
    うちは女子校だし彼氏もいないから現実味ないけど、もしそうなったら止めないかな。無理やり堕ろさせたほうが彼女の将来ボロボロだと思うし

    +13

    -12

  • 51. 匿名 2020/11/13(金) 18:24:53 

    中1女子です。
    友達もいるし、部活も普通にやってるけど、学校は楽しくないと言う。
    中学生になってから妙に神経質になってるみたい。
    アドバイスしたくても、私も何が正解か分からなくて、うまく助言できず。
    単純な時期は終わって、今、子育ては難しいと実感しています。

    +60

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/13(金) 18:24:54 

    >>20
    なにそれ?すごくムカつく。そのわざわざ家に来た子に私なら学校で親御さんも呼んでもう一度話しましょうか?って言うわ
    例え自分の子供に何らかの悪いところがあったとしてもターゲットにされるのは違うし家に押し掛けられるのも違う

    +220

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/13(金) 18:25:25 

    >>29
    持病のある娘で、体調が良くないときは部活を休むのですが、ズル休みばかりしてると…。
    顧問の先生から事情を説明してもらっても、そのグループの子達は聞く耳をもたないらしく困っています。

    +62

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/13(金) 18:25:46 

    学校辞めたいと言っています。夫が休みの度に家族で話し合い、学校へも行ってきました。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/13(金) 18:26:53 

    >>2
    受けさせました。
    娘と話し合って決めました。
    秋に3回目が終わりましたが、本人的には普通の予防接種だったとの事です。
    でも痛かったって。

    +64

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/13(金) 18:27:37 

    >>19
    相手の親も本人も交えてとことん話し合う。
    そして中絶させる方に説得する。

    +20

    -4

  • 57. 匿名 2020/11/13(金) 18:27:41 

    >>53
    ひどっ!家に来た事顧問に言った?

    +96

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/13(金) 18:28:07 

    中1女子
    もう対話の仕方がわからない。相手が不安定すぎて。
    今日も担任から電話かかってきた…

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/13(金) 18:28:07 

    >>30
    可哀想に…。
    中学生は学校内が全世界だから辛いでしょうね。
    転校や引っ越し、いいと思います。

    +69

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/13(金) 18:28:19 

    うちの中2の娘は、しまむらや、ハニーズや、サンキが嫌だと言います。

    ジルやセシル、丸井の服が着たいと言います。
    ヤフオクやメルカリの古着も嫌だと言います。

    言うこと聞き買ってあげるべきなの?
    貧乏だから無理です。

    中学生なんだからしまむらでいいじゃんね。

    娘はおこづかいは全てジルの化粧品を買ってしまうので洋服代にまわりません。

    丸井のバーゲンの服を買ったり、
    こっそりヤフオクで買って、私のお古だよ、と言って渡して着せてます(笑)

    +3

    -27

  • 61. 匿名 2020/11/13(金) 18:29:25 

    ご丁寧にマイナスつけてるやつ実生活で干されろ

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2020/11/13(金) 18:30:21 

    >>2
    打ちました
    上の子の時に、受験が終わってから期限に気づいて接種券取り寄せて、予約したら
    接種予定日に風邪ひいて延期
    結局3回目が期限間に合わず自費になっちゃったので、2人目は早めに開始しました

    接種券だけは時間かかるから先に取り寄せて、打つ打たないはよく調べて家族で話し合って
    決めたらいいと思います
    ちなみに2人とも問題なく終わりました
    筋肉注射だから普通の注射より痛いのと、翌日に痛みが少し残りましたが

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/13(金) 18:30:42 

    全然勉強しない中3の娘がいます。塾の先生に「娘さんは十分賢いし優しいし良い子です。お兄ちゃんと比べすぎてやる気無くなってるんじゃないですか。 もっと褒めてあげてください」と言われて凹んでます。

    +20

    -8

  • 64. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:03 

    3年生で行く修学旅行に10万くらい掛かるのを2年生の間で積み立てるんだけど、2年生で行くスキー合宿の費用5万も同時に回収されるから、2年生の毎月の引き落としは二万以上掛かってるわ。
    1年生の時は夏に遠泳合宿あって一括で4万近く請求あったわ。
    うちの子の中学は公立なのに毎年合宿行くもんだから、かなり費用の負担は大きいわ。

    +5

    -6

  • 65. 匿名 2020/11/13(金) 18:31:44 

    >>8
    中1から持たせてるけど、テスト前とか、決められた時間以外は触らないなどの取り決めはしてる。
    部活の連絡もLINEだし、うちの学校ではスマホ無しはなかなか厳しいかも。

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/13(金) 18:32:40 

    >>60めちゃくちゃいい対処法!笑
    私だったら、アイドルとか他人にお金使うよりはマシかなと思っちゃうかも

    +8

    -7

  • 67. 匿名 2020/11/13(金) 18:32:40 

    >>40
    同じ悩みの家庭はたくさんあると思うんですけど同じ学校の保護者には絶対相談できないですよね💦
    だいたいのことは「相手にしないように、ほっときな」って言うんですげど時々「はぁ?!」って思うくらい陰湿な話を聞くので結構参ってます
    大きくなるにつれて徐々に解決してくれたら良いのですけどね

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/13(金) 18:32:41 

    >>42
    引っ越しまでしなくても転校で良いなら転校も良さそうですよね。
    うちは小学校で不登校になり、転校は嫌だと言うのでそのまま卒業して、中学校は誰も知り合いのいない中学校にしたけど楽しそうに通ってます。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/13(金) 18:32:49 

    中3と中1の娘がいます、
    中3の方は最近模試ばかりで明日と明後日模試を受け来週は学校の中間テストです。
    この中間の結果と明日明後日受ける結果と再来週も模試がありその結果が出た12月に面談があり受験する学校が決まります、長女が希望する高校は長女の内申では無理ではないけど余裕があるわけでもないので今も勉強頑張っています。

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:04 

    >>6
    今は不登校には甘いからいいんでない?

    +2

    -13

  • 71. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:04 

    >>17
    絵が好きなのでコピックペンにしました

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:14 

    >>63
    お兄さん優秀なんだね。
    お兄さんが出来るなら下の子にも期待しちゃうよね。

    私もなかなか娘の良い部分見てあげられない、、、
    これじゃダメだと反省するんだけど、すぐ裏切られてもう疲れたよ

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:18 

    >>2
    ワクチンの副作用も気になるけど、子宮うしなう可能性も怖い

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2020/11/13(金) 18:34:54 

    >>13
    あなたの子供が病気にならないのは、周りのみんながちゃんと予防接種を受けてくれているからです。


    頚がんワクチンは別の話ですが。

    +115

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/13(金) 18:36:22 

    >>5
    それは思春期かつ母

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/13(金) 18:36:33 

    >>24

    それはやめてはいけない。なにを言われようと

    +24

    -5

  • 77. 匿名 2020/11/13(金) 18:36:47 

    暴言吐かれて、カーッとなって放置してる。
    ご飯どうしよう

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/13(金) 18:37:43 

    なんでガルちゃんって不登校の子供の親が多いんだろ…
    そういう親が集まってるから?

    +5

    -18

  • 79. 匿名 2020/11/13(金) 18:38:00 

    >>17
    誕生日は好きなキャラクターの店に本人を連れて買いに行った(5千円分ぐらい) クリスマスは裁縫が趣味なのでミシンを買いました

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/13(金) 18:39:10 

    >>13
    えっ自然派なのに自然派って言われてヤダーなの?
    反ワクチンで添加物気にして白いものは体に取り入れない無農薬万歳な人でしょ?
    自然派って言うんだよ。

    +59

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/13(金) 18:39:39 

    >>43
    そうなんですね。
    うちも今のところ大丈夫だけど心配になります
    ほぼ家にいるのに勉強するわけでもなく、手伝いをしてくれるわけではないのでちょっとイラッとする事もたまにあります(><)

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/13(金) 18:40:03 

    >>2
    うちは中2です
    本人と話し合って、もうじき始まる期末試験後から受け始める予定!

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/13(金) 18:40:41 

    >>76
    用意はしてあって、後は盛り付けるだけです。でも用意してあげた方がいいですかね?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/13(金) 18:42:38 

    >>2
    今中1で受ける方向で考えてるけど、男の子と行為をしなければ慌てて受ける必要もないんだろうと思って今はまだ打ってない。
    そんなことはまだまだしないとわかってるけど、本人にもそういう病気があって、あなたはワクチンしてないからねって伝えてある。

    +2

    -10

  • 85. 匿名 2020/11/13(金) 18:43:15 

    >>19
    めちゃくちゃ驚くし最初は戸惑って怒るだろうけど、体が丈夫ならたとえ一人になっても産ませるかも。
    若くても自分の責任は自分でとってもらいたい。産むことも大変だし苦労が目に見えるけど、高校行きたいならそれは協力するし、20までは親の責任としてサポートする。

    +34

    -4

  • 86. 匿名 2020/11/13(金) 18:43:20 

    >>19
    隠す気になれば、発覚した時はおろせない週数になってるよ。
    中学生はセックスするべきじゃ無いと思うけど、止めきれないので本当に怖い

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/13(金) 18:43:28 

    >>13
    高校の修学旅行
    ホームステイ
    留学
    海外出張
    旅行

    娘さんがさぁ行こう!ってなった時、国によっては大慌てで何回も接種しないとマズくなるよ、それも有料で

    +53

    -2

  • 88. 匿名 2020/11/13(金) 18:43:53 

    >>23
    中1で塾も部活も
    塾は早いかと思ったけど定期テストの点数見る限りやはり行かなきゃついていくのムリっぽい
    部活も話し合ったのにきつい部活選んできて、本人が荒れてて困ってる

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/13(金) 18:44:15 

    >>8
    中1、持たせています。部活の連絡もLINEだし、習い事の送迎などこちらが必要なこともあり。ただし、リビング以外では使わせていないです。あと、宅電と基本似たような取り扱いにしていて、LINE来ていないか確認するね~とか、誰々に明日の待ち合わせ連絡するね~などとある程度の用途を聞いて親からのOKをもらって使う形を取っています。テスト後などにたまにYouTube見たりすることもあります。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/13(金) 18:46:40 

    >>12
    幾つになってもママはママでしょ。
    将来的に会社とかで「ママ〜」は問題あるけど、ここでは別にいいと思う。

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2020/11/13(金) 18:46:52 

    >>6
    うちは休校中に友だち呼んで騒いだみたいでご近所さんから苦情が来て大変だった。
    その中に男の子も数人混ざってたみたいで謝りに行って顔から火が出るほど恥ずかしかった。
    教えてもらっただけありがたいけど。

    +89

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/13(金) 18:47:29 

    >>2
    中1で部活が忙しいのでまだ先ですが、折を見て打ちますよ。メリットデメリットよく考慮しましたけど、続々と発表されている研究により、テレビで大騒ぎした副作用は未接種グループと接種グループでは同割合であり、ワクチンとの因果関係はないだろうと言われ始めていますよね。逆に癌を発症したときのことを調べるとより恐ろしくなり、我が家では接種と決まりました。

    +24

    -3

  • 93. 匿名 2020/11/13(金) 18:48:05 

    >>30
    余計なお世話じゃない?
    あなたに言われなくても、娘さんの心配してるに決まってるじゃん

    +36

    -2

  • 94. 匿名 2020/11/13(金) 18:48:10 

    >>53
    家に来たとき、録音しておけば良かったのに......

    次来たら、ぜひ録音してその子の担任に聞かせましょうよ

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/13(金) 18:48:59 

    母娘で韓国好きやってる方いますか??
    どんなコミュとってるか教えてくださいー😊

    +1

    -12

  • 96. 匿名 2020/11/13(金) 18:50:23 

    グループLINEがイジメになってる。
    うちの娘が私に見せてきてわかった。うちの子にはイヤミ程度のメッセージが数件だったから無視して終わりだったけど、別の子がやられてて親御さん知ってるのかなと勝手に心配してる。
    でも、余計なことしてうちの娘が困ったらそれが一番嫌だから黙ってるんだけど…

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/13(金) 18:50:27 

    >>91
    仕事とかで親が外出してる時ですか?
    中学生にもなるとずっと一緒にいることも難しいし、どこまで目を見張っていればいいから悩みますよね。

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/13(金) 18:53:07 

    >>22
    天然痘はWHOが撲滅宣言して予防接種はしていないけど、他のは受けていた方が良いけどね。
    風疹は特に妊娠中に罹ったら胎児が妊娠症候群で障害が出たり死産する可能性があるから。
    麻疹も大人になってかかると症状酷いし。
    ちゃんと理解した上で本人に決めさせてあげた方が良いと思うけど。
    職業によっては抗体調べる所もあるよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/13(金) 18:54:14 

    >>98
    ごめんなさい。
    >>33 へです。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/13(金) 18:56:21 

    >>8

    ウチらが中1の頃なんて、スマホゎおろかケータイ自体すら持たせて貰えなかったよーん☆★☆

    by 24ちゃい

    +2

    -18

  • 101. 匿名 2020/11/13(金) 18:56:28 

    中1女子がいます。毎日学校が楽しみで友達と楽しそうに出掛けていきます。スマホは持たせてなくてキッズケータイonlyなのでそれだけが不満とのこと。先生方も優しくて雑談してくれたり、親身に相談に乗ってくれたりで学校の無い日が退屈!早く月曜にならないかなとか言ってます。明日は土曜授業だ、やったーと喜んでる。

    +6

    -7

  • 102. 匿名 2020/11/13(金) 18:56:35 

    >>98
    たびたびすみません。
    >>13 へです。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/13(金) 18:56:35 

    >>97
    共働きなんだけど、さすがに中学生だと子どもが休校なのでとは言えないし、それまでも産休育休や子どもの行事でも会社や同僚に迷惑掛けてるからね。
    でも、今回の事でご近所目もあるし仕事を辞めてしまいました。

    +58

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/13(金) 18:58:24 

    この間牛丼屋に行ったら、幼稚園から子供の学校が同じ知り合いのママが働いていて、なんか切なくなっちゃった
    中学生にもなるとさ、子供たちだけじゃなく、
    親の経済格差もハッキリしてくるね‥

    +0

    -53

  • 105. 匿名 2020/11/13(金) 18:58:33 

    懐かしい〜

    私たちが中1の頃は、この携帯持ってました‼️
    中学生女子(思春期)のお母さん、語りませんか?part3

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2020/11/13(金) 18:59:05 

    >>20
    逃げかもしれないけど、その部活を辞めて違う部活に入るって選択肢はないの?
    もしくは帰宅部選択

    相手の性格とか行動を変えるのは大変だと思うから、環境を変えられるならこっちが変える方が早い

    +72

    -3

  • 107. 匿名 2020/11/13(金) 18:59:55 

    中三の娘です。遂にクラスでスマホ持ってないのが娘とあと不登校の女の子、起立性障害で学校に来てない子だけになりました。

    クリスマスにかってあげようか?とはなしをしたのですが、
    いい、受験が終わってからで。
    と本人に断られました。
    スマホ持ったらほぼ全員が成績下がってるそうで。
    志望校受かるまでは買わないそうです

    欲しがりません、合格するまでは。

    +85

    -8

  • 108. 匿名 2020/11/13(金) 19:01:06 

    >>104
    なんで切ないの?
    牛丼良いじゃない。頑張ってるし。
    それをバカにするあなたが私からしたら嫌だわ。
    そんなこと言われてると思うと。

    +71

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/13(金) 19:02:07 

    >>78
    うち都内公立校だけどクラスに3人くらいは不登校いるよ。保健室登校や別室隔離も含めるともう数名プラス人数いる。
    今は学校も積極的に指導できない(トラブル回避)から仕方ないよね。

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/13(金) 19:03:42 

    >>104
    何で職種で経済格差分かるの?
    余裕があってもパートに出てる人もいるよ。
    例え家計が苦しくて仕事しててもその後ろ姿を見て育つ子供はしっかりしてくると思うよ。
    ぐーたらガルちゃんしてるよりね。

    あなたが切なくなる理由がわからないし、親として恥ずかしくない?

    +59

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/13(金) 19:04:23 

    >>101
    もしかして受験して私立かな?いいね。
    うちは、公立中学だけど
    思ったより酷くて、いじめもあるし、いやがらせもあるし、本人がこんなことだったら受験して私立いけばよかったと言ってた。
    だから受験すれば?って言ったのに。
    普通に電車のって、子供だけでUSJにいったり夜にカラオケ行ったり。
    断ったら
    真面目か。とバカにされて
    テスト前にノート貸してと言われて帰ってこないなんていつもの事。先生にいったら報復が怖いし、そもそも貸すあなたが悪いと言われるらしい。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/13(金) 19:04:52 

    >>8
    持たせてます。
    6年生から9割は持ってた。契約してない親のお古のスマホを家のWiFi限定で連絡って子もいた。

    中学生でスマホがない子は、持ってない事で仲間外れとかいじめにはならないけど、ただ単純にスルーされてる。
    家電は最近の人は知らない番号は出ないし、共働きが多くて留守で出ないし、帰っても家電の履歴はあまり確認しないので不通だし後回しになる。
    中学生ともなると連絡を取り合いたい交友関係が拡がって、小学校の時と違って親同士の携帯も知らない友達や部活仲間がほとんどなので、親の携帯にも連絡こない。

    +35

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/13(金) 19:05:08 

    >>104
    あんたみたいないい年した大人がその程度の思考しかないことに切なくなるわ。

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/13(金) 19:06:02 

    中学って別の小学校と一緒になるからか、小学生の時とはガラリと雰囲気が変わった気がする
    男女交際するしないに関わらず、やたらに恋愛の話題に敏感

    うちの子は男女差なく遊んだりするタイプで、行事とかクラス単位で盛り上がるのが好きなまだ幼いタイプだけど、周りはリア充がどうのとか誰が誰を好きでとかフラれたとか、そういう話題が多い
    特に女子ね

    クラス内で誰かの好きな男子としゃべると、睨まれたり陰口言われたり面倒くさそう

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/13(金) 19:07:00 

    家で学校の文句ばかりの中2女の子です
    クラスメイトや男子の悪口をいいます
    きもいだのブスだの...
    学校でしっかりしていたら大丈夫ですか?友達はいます

    大学生の息子はそんなことなかったので不安になります

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/13(金) 19:07:22 

    中3男子
    反抗はないけど、反応も何もないから会話が成り立たない

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/13(金) 19:07:28 

    >>20
    それさ、お嬢さんに問題があるのではなく、悪口グループ(特にわざわざ家まで来てあなたに告げ口した子)に問題があると思う。担任と顧問の先生に伝えた方がいいよ。

    +170

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/13(金) 19:08:11 

    中3女子の参加おkですか?

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/13(金) 19:09:44 

    中2ですが自室やリビングの床がべこべこです。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/13(金) 19:12:05 

    >>115
    中1,2の間は帰ってきてから毎日一時間は愚痴を言ってたよ。うちは部活の愚痴だったけど。
    高校になってピタリとやんだ。
    あまりに部活の連中が低レベルで、向こうもそれをわかってて、娘がバカにしてるってわかってて、お互いにぎすぎすしてたみたい。
    高校は同じくらいのレベルのこが集まるからそういうの無くなるよ。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/13(金) 19:12:42 

    >>116
    中学生女子のトピだよ

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/13(金) 19:13:13 

    >>13
    知らんけど、あなたの子は将来修学旅行も留学も新婚旅行も行けないね。
    なれない職業もあるね。
    ちなみに、予防接種せずに海外に修学旅行とか行って向こうで罹ったら、とうぶん帰れないよ。
    なので沖縄への修学旅行でさえ風しん麻しんの予防接種必須と大半の学校では言われるよ。

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/13(金) 19:13:32 

    >>60
    ジルの化粧品は高いからおこづかいあっという間になくなるね
    かわいいから欲しくなる気持ちはわかるけど!

    私自身がオシャレが好きだし、子供を着飾らせることも好きでついつい衣服にお金をかけてしまう方だけど…
    月にいくらまでって決めて出してあげるとか?

    サイズアウトしてたり必要なら買ってあげなきゃいけないけど、無限には買えないしね
    あとしまむらファッションでも帽子とかアクセとかで、変化つけてオシャレすることも可能だし、小物ならそんなに高くないよね


    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/13(金) 19:14:03 

    >>58
    相手が不安定ってどういう意味?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/13(金) 19:14:50 

    >>115
    親に吐けるならまだ安心なのでは?
    ガルちゃんとかネットで吐かれたらわからないし、危険もあるから。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/13(金) 19:16:06 

    >>64
    10万って高額ですね!うちは5.7万ですが高いー!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/13(金) 19:16:11 

    >>7
    主役の子若さ補正がなくなったよね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/11/13(金) 19:17:38 

    すみません、私は子供もいないしトピずれなんですが、いつも不思議なんですが、なんで母親同士で話そー!みたいなトピってコメントにマイナスが多いんですか?意味もなくマイナス押してる人がいるとか?

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2020/11/13(金) 19:18:24 

    >>24
    死ね、キモいって親に?
    その発言は絶対に私は許せないな
    親に向かって多少の反抗は許せても、そこまでは許容できない

    ご飯は用意するけど、とりあえず娘に1番ダメージありそうなスマホ没収する

    そして話し合い

    +39

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/13(金) 19:19:40 

    >>20
    お母さんはその時どう対応したのですか?

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/13(金) 19:20:00 

    >>119
    なんで?地団駄するの?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/13(金) 19:20:53 

    >>104
    うわぁー
    それは引くね
    お前にだよ

    +40

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/13(金) 19:20:55 

    >>104
    サイテーあなたみたいな思考の人が親やってるんだと思うと切なくなるわ

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/13(金) 19:21:13 

    >>116
    正常ですよ
    暴れる系じゃなくてよかったね
    男子なら大学生くらいからまた喋れるようになります

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/13(金) 19:21:56 

    中2の娘がいます

    普段は話してくれないけど
    一緒に買い物に行くと
    会話たくさんしてくれるから嬉しい

    +18

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/13(金) 19:22:10 

    >>115
    うちもクラスの子の話結構するよ

    悪口の時もあるし、面白ネタもあるし、その日によるけど
    ふんふん…って聞いてる
    楽しい話の方が多いかな

    娘は悪口は同性の友達にも言いにくいのか、私に言って発散してる
    私も娘の学校での様子がわかるからむしろ安心してる

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/13(金) 19:22:45 

    >>104
    吉牛は時間の融通がきくから家庭と両立したい方はよく働いてるよ
    人間関係がよいところなら働きやすいですよ

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/13(金) 19:23:14 

    年々口調がキツくなるし色々悩むことが多いけど、もう少し成長すれば母親の強い味方になってくれると信じて頑張れる。
    男の子だとこうはいかないだろうから。
    ここでしかコメントできないけど、女の子で正直良かったと思ってる。
    男の子の反抗期に悩んでるママ友多いけど、我が家の悩みとは比べ物にならないくらい大変そう。

    +7

    -30

  • 139. 匿名 2020/11/13(金) 19:24:40 

    >>111
    うちも公立です。公立はやっぱり色々なお子さんが親御さんがいますよね。うちは小さい頃公園で外遊びしてた頃から、年齢ごちゃ混ぜで年上年下の子達とも遊んだり習い事や校内活動で世代を越えた交流があるんです。なので縦の繋がりが強くて先輩方の目が光っていて、ひどいイジメが発生しにくいのかも知れません。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/13(金) 19:25:14 

    >>115
    115です
    みなさん返信ありがとうございます!
    家で発散しているだけなら許容範囲とします。外で悪口は言わないように釘は刺しますが
    たしかに、娘の状況がわかるメリットはありますね
    高校に入ったらまた変わるかもしれないですね

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/13(金) 19:25:20 

    >>129
    似たような事を言われました。
    学校から帰って来て、すぐご飯を食べれるようにしてあったのですが、暴言を吐かれてそのままです。
    後はよそるだけです。スマホは数日前かは取り上げてるんです・・・

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/13(金) 19:25:45 

    >>128
    嫌な思いしたね、て意味でマイナス押す人がいるからじゃない?
    子供へのマイナスというか。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/13(金) 19:26:14 

    >>111
    あぁそれめっちゃわかります
    地頭がいい子がほとんど私立行っちゃってさりげなく注意したりまとめたりが上手い子がいなくなって無法地帯みたいになってます( ´Д`)

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/13(金) 19:26:31 

    >>17
    うちは、ポンプフューリーとかグレゴリーのリュックとか、普段は買わない高い物です。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/13(金) 19:27:04 

    >>128
    他のトピだってマイナスだらけじゃんw

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/13(金) 19:27:45 

    >>138
    息子もいるけど、娘よりラクな点はたくさんあるし、反抗期そのものが薄いお宅もたくさんある
    ダメな男の子ばかり見て安心してるんじゃなくて、ちゃんと娘さんと向き合いな
    性別で人を見下すような考え方はやめたほうがいい

    +33

    -1

  • 147. 匿名 2020/11/13(金) 19:28:54 

    >>138
    毒親臭がする
    いつか娘が味方になってくれるっていう期待はしないほうがいいよ
    それで苦しんだから、私自身が長女で...

    +24

    -2

  • 148. 匿名 2020/11/13(金) 19:29:01 

    >>138
    そう?私は男女両方居るけど男の子の反抗期なんてわかりやすくて可愛いもんだけどね

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2020/11/13(金) 19:30:26 

    >>128
    母親同士ー!じゃなくても、家庭環境を語るトピは全部マイナスつきますよ
    平和なのはマイナーな趣味とかゲームとか食べ物のトピだけ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/13(金) 19:31:03 

    >>112
    うちの子の友達はメールアプリ入れてくれて、マメに連絡してきてくれてるよ。PCは持ってるから、ラインがわりにオンタイムで話してる。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/13(金) 19:31:34 

    >>138
    男女ではちょっと質が違うんだよね、かかわりかたも。
    でも男女育て終わった人が中学高校の女の子だけは二度と育てたくない!と言ってたw
    それを乗り越えて早くいい関係になりたいね

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/13(金) 19:31:41 

    >>25
    腹が立ちますよね、普通はやっぱり少しくらいは。

    同僚の娘さんが不登校なんですが、もう家では王様みたいになってて、親の方が小さく言いなりになってる。
    わがまま放題みたい。
    父親とは全く話さないみたいで、同僚と共依存ぽいのか何なのか…。

    職場で悲劇のヒロイン並みに愚痴られたけど、ちょっと「え?」と思って。
    よその家のことなので何も言ってないし仕方の無い面もあるんでしょうが…。

    +60

    -5

  • 153. 匿名 2020/11/13(金) 19:32:02 

    >>25
    腹が立ちますよね、普通はやっぱり少しくらいは。

    同僚の娘さんが不登校なんですが、もう家では王様みたいになってて、親の方が小さく言いなりになってる。
    わがまま放題みたい。
    父親とは全く話さないみたいで、同僚と共依存ぽいのか何なのか…。

    職場で悲劇のヒロイン並みに愚痴られたけど、ちょっと「え?」と思って。
    よその家のことなので何も言ってないし仕方の無い面もあるんでしょうが…。
     

    +5

    -14

  • 154. 匿名 2020/11/13(金) 19:32:29 

    >>148
    うちも男女です
    正直、女の子なめてました。娘と自分は別人格だってちゃんと理解しないと難しいです
    息子のときはきちんと切り離して考えられていたので

    +25

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/13(金) 19:33:15 

    >>25
    ごめんなさい、投稿が2回になってしまいました

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/13(金) 19:33:46 

    >>2
    受けさせません。
    ママ友の中にも受けさせる人はいません。

    +6

    -12

  • 157. 匿名 2020/11/13(金) 19:33:56 

    >>8

    中2の娘 もたせてません。
    中3の兄も。ここまできたら、高校入学まで
    粘るかな?

    やはり娘は、スルーされてるようです。
    周りもスマホ、キッズケータイ、LINE不可、など
    様々なようです。
    グループの揉め事も多く、たまに持たせてなくて
    良かったって思うこともあります。

    +15

    -10

  • 158. 匿名 2020/11/13(金) 19:34:18 

    >>151
    大人になってもよい関係の母娘は、辛いことを乗り越えて信頼関係ができあがってるからだってよくわかった
    女の子産んだら自動的に仲良しにはなれない
    苦労なしで母娘密着してるやつ、それはただの洗脳なんだよね

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/13(金) 19:34:57 

    >>139
    いい地域だね。うちなんか先輩が率先して悪いことさせるからもう最悪。
    例えばスイミング、小6のヤンキー崩れが率先してサボることを教えて、でも親にばれないように水着と頭を水で濡らしてタオルで包ませて、遊びにいったらしい。末恐ろしいわ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/13(金) 19:35:20 

    聞きづらいことですが
    生理は順調ですか?失敗はしませんか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/13(金) 19:36:11 

    >>8
    同じく中1の娘です。
    受験組のため夜遅くまで塾に行ってましたので小5からスマホを持たせています(正確に言うと小1からキッズ携帯は持っていました)。
    上に兄がいますが、兄の時代はラインで喧嘩や揉め事が絶えませんでしたが、娘の時代は学校でもかなりスマホの使い方(SNS等)を教育していて揉めている様子はなさそうです。
    中1の子たちってかなりその辺り慎重じゃないですか?
    上の世代の失敗を繰り返さないように自分も周囲も気をつけているように見えます。

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2020/11/13(金) 19:36:18 

    息子の反抗期にはふざけながら抱きついて力で押さえ込む。でも最近力では負けそうになるからキックボクシングでも習って鍛えようかと思案中w

    +0

    -9

  • 163. 匿名 2020/11/13(金) 19:36:36 

    >>157
    LINEいじめ、グループ外し、やっぱりあるみたいですね...
    悩みます

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/13(金) 19:36:58 

    もうすぐテストだと頑張って塾通ったり、でも委員会の仕事があるし、部活もテスト前の休みでもちょこっと顔出したりしなきゃならないようで忙しい~1日が24時間じゃ足りないー!って昨日も言ってました。サンタクロースが居ないのはとっくに分かってるのに「今年はサンタさんになに頼もうかな」とさりげなくおねだりされたw

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/13(金) 19:37:08 

    中一。
    最近料理大好きになって夜の料理担当になり、内心凄く凄く可愛い。

    でも、可愛い可愛いすると超キレる時と、ママ美人優しい大好きーって抱きついたりプリクラ撮りたがる甘えん坊の時があって、それが全く読めなくてツンデレの差にぐったり。

    甘えん坊気分の時にほっとくと、無視しないで、てしょんぼりするし、でもキレてる時にほっといて別の部屋にいるとくそババってわざわざ言いに来る。
    言いに来るくらいキレてるのに、ババアって言っただけで自室に帰るし、反抗期ってこんな謎な態度なの?て感じ…

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/13(金) 19:37:45 

    >>162
    なんでちょいちょい息子語りがあるの?
    トピタイよんでー

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/13(金) 19:39:00 

    >>163
    LINEいじめはある
    グループはずしは人によるかな
    こればっかりは校風とか、落ち着いてる子ばかりの年、メチャメチャな子ばかりの年とか運みたいなところがある。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/13(金) 19:39:07 

    >>165
    まさに子供と大人でゆり動く典型的な反抗期だー!!
    おつかれさまです
    振り回されながらお互い頑張りましょ

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/13(金) 19:40:00 

    >>143
    無法地帯、ほんまにそれ。
    それに加えて最近はネットでいじめとか、ラインハブり、インスタで匂わせ。
    ボスがいるんだけど自分では手を出さずに子分に指示をして嫌がらせとかハブりとかさせる。
    見つかって怒られるのはその子分。
    ボスは痛くも痒くもない。他の子分を使ってまた嫌がらせ。
    ボスはずる賢いから先生の覚えも愛でたいから誰もボスの事チクれない(チクったところでボスがしてるなんて先生からしたら信じられない)中学三年間地獄でした。しかもボスちゃっかり推薦もらって高校決めてるし。世の中不公平だわ。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/13(金) 19:40:39 

    >>156
    ( ・`д・´)キリッ

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2020/11/13(金) 19:40:44 

    中2の双子の娘がいますが(上には高校生の息子がいます)子どもの事で心配したり悩んだりする事がまだないですね

    都民なのでコロナ流行ってからはできるだけ自粛生活してます。
    思ったより皆リビングに集まるので先月コーナーソファ6点セット買いました。
    主はどんな話がしたいの?

    +2

    -15

  • 172. 匿名 2020/11/13(金) 19:42:22 

    >>2
    本人と話し合って受けることにしました
    9価ワクチンが公費対象になるまで待とうと思ってますが、おそらく間に合わないので4価を打つと思います

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/13(金) 19:43:15 

    >>2
    高一の娘、2回目の接種が終わりました。
    うちの子は全く問題なし。
    20代で子宮癌になった友人を失ったので、娘とも何度も話して受けることに決めました。

    +30

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/13(金) 19:43:17 

    >>1
    そういう意味か!
    子持ちの中学生集まれって意味かと思った!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/13(金) 19:43:50 

    >>150
    優しい友達だね!
    携帯持ってない子に連絡できる子が部活等の連絡窓口になって、連絡したのに見てないとか送り忘れて伝えられなかったとかのトラブルあったから、もし部活連絡とかしてたら気をつけてね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/13(金) 19:43:53 

    >>109
    地方公立中学だけど、
    本当に不登校多いよね。男子が多い。
    保健室登校は女子が多いし。
    で、別にいじめられてるわけでもなく、
    勉強ができないわけでもなく、
    なんとなく行きたくない。で来ない。
    で、起立性障害とかで朝起きれないとかで、給食だけ食べて帰る。
    いや、起立性障害あるのはわかる、
    でもじゃあなんでUSJに朝5時の電車に乗っていけるの?修学旅行朝6時の集合には来れるの?
    わけわからん。

    +12

    -2

  • 177. 匿名 2020/11/13(金) 19:48:51 

    >45さん
    どのようにして、犯人がわかったのですが?
    うちの子も同じ状況です。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/11/13(金) 19:50:37 

    >>159
    あーそれは…大変なの分かる。
    うちもそう言う先輩方は居るには居るけど、その仲間にはならない方がいいと守ってくれる先輩方が多い。うちの子も部活動の雑談で○○先輩達には気を付けた方がいいと教えてもらったと話してた。
    生徒会とか委員会や部活などはこういう役割もあると感じてる。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/13(金) 19:50:42 

    >>85
    なんか親の見本のような方ですね!
    私は、いざって時に娘をサポートできるかな…

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/13(金) 19:51:04 

    >>20
    わざわざ言いに来た子って、そのグループ内でパシリにされてるような。。
    学校に相談するのが、いちばんだね。

    +94

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/13(金) 19:53:24 

    >>176
    うちの学校の場合はゲームや動画配信などのネット関連の活動を夜間にやってて朝起きられないパターンが多いみたい。
    子どもにメールしてくる子の中に、朝の七時頃に今から寝るとか書いてくる子もいるから。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/13(金) 19:54:07 

    >>13
    看護師や保育士ってこういうワクチン打ってなきゃなれないって聞いたことあるんだけど、どうなの?親の思想のせいで夢を諦めなきゃならないなんてたまらないよね。

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/13(金) 19:55:00 

    >>96
    ここを見ていると
    やっぱり男の子よりも女の子グループのが陰湿なのでしょうか?

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2020/11/13(金) 19:55:10 

    >>154
    異性だから気持ち的に切り離せるんでしょうね
    女の子だと自分が女だからこそ分かるからそれが怒れてしまうこともあったり
    女の子でも長女と次女は違うし

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2020/11/13(金) 19:55:44 

    >>181
    それってそもそもどうなの?
    親が何とかしないといけないレベルじゃないの?
    中学生なんだから、
    取り上げてでもパソコンなんて与えなきゃいいんだし。
    甘いと思うのは違うんだろうか。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/13(金) 19:56:24 

    >>8
    中2娘ですが、スマホは持たせてないです。
    ただAmazonのタブレットを専用に使わせてます。
    ラインもツイッターもTikTokも利用してます。
    持ち出しはできません。遊びにいく時はカメラ機能だけ使いたいとのことで使わなくなった私のスマホを持ち出してます。

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/13(金) 19:57:19 

    >>109
    無理やり学校に行け!というと叩かれる世の中
    不登校も個性だと認めなきゃいけない圧力が学校現場にはあります
    データからいうと不登校率は男女均衡、やや男子が多い地域もありますが...男子の場合家庭の問題で不良みたいなタイプもカウントされますので、精神的な問題で不登校になるのは女子のが多いです
    女の子でも油断はできません

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/13(金) 19:57:43 

    >>169
    それなんでそこまでの権力あるの?
    不思議。
    うちの学校ならそのボスがすぐにハブられて終わってる。

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/13(金) 19:59:03 

    >>183
    男の子叩きはしたくないけど男の子にも問題はあります
    ただ、問題が表面化しやすい

    女の子はいじめとはいえない言い訳ができるレベルの嫌がらせができるのでその点はやっかいですね

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/13(金) 19:59:15 

    ママ友の中3の子
    好きでもない子と付き合ってすぐに別れての繰り返し
    変な事に巻き込まれないといいけど、、、
    親も心配してるけど言うこと聞かんし困ってると

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/13(金) 19:59:30 

    >>185
    親御さんはなにもしないみたい。学校も今は積極的に投稿を促してないように見える。
    その家庭の方針とかあるのか知らないけど。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/13(金) 19:59:33 

    >>19
    まずは、産んだ場合どんな生活になるか、を娘にも想像出来るよう具体的に話す。
    その上で産むというなら、相手の家からの同意や育児の協力も絶対に必要だと言うかな… どうにか諦めさせる方向で話すと思う。辛いけど、若すぎる。
    正直、あなたが決めなさいって言えるのは18歳くらいからだな。

    +16

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/13(金) 19:59:34 

    >>121

    あらホントだ
    失礼しました

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/13(金) 20:00:42 

    >>134
    トピ違いだったのに優しく返信してくれてありがとうございました😊
    落ち込んでいたので安心しました!!

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/13(金) 20:01:07 

    >>138
    男女差じゃなくて個人差じゃない?

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/13(金) 20:03:09 

    >>175
    ありがとう!
    部活の連絡モレあったかもしれない。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/13(金) 20:09:30 

    22に人によっては卒倒しそうな画像載ってたけど削除された?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/13(金) 20:12:09 

    昔かわいくてモテてしまい、中高時代から彼氏がいてかなり遊んでしまった過去があって今は子持ちとなった身でも、逆に自分の娘は真面目でいてほしい。変な遊びはしないでほしい、せめて大学生になるくらいまでは彼氏と性行為はしないで!って思うもんなのかな?

    もしくは自分は遊んだから禁止はできない、我が子も避妊さえしてくれたらご自由にどうぞって感じですか?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/13(金) 20:15:32 

    >>157
    うちは中1から持たせてますが、LINE不可にしてます
    仲が良い友達とは、プラスメッセージでは連絡が取れる状況ですが、すごく仲が良い子としか送り合わないし、平和です

    英語の発音アプリとか音楽アプリとか、親が許可したもの以外インストール出来ない設定なので、有意義に使ってますよ

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/13(金) 20:17:30 

    >>100
    誰も突っ込まない程の嘘と気持ち悪さよ。

    貴方が中一の頃っつーと、、11年前?
    初期のスマホが出たのがそれくらいだもん、スマホよりガラケーのが主流だったよ。
    ハニービーとかあったし。



    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/13(金) 20:17:33 

    今の子はかわいくてモテても、辛酸をなめて来た親世代が育てたからリスク管理できてる子が多いよ。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/13(金) 20:21:52 

    >>195
    個人差だよねぇ

    反抗期あんまりない、って言ってる男の子のお母さんも居るし
    女の子でも大変そうな人も居る
    女の子は、年上の彼氏が出来ちゃうと流されて反抗期が酷くなったりね

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/13(金) 20:24:21 

    >>13
    嘘言ってない?あおってる?
    自然派の意味さえわかってないし。

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/13(金) 20:26:05 

    >>138
    典型的な毒だわ

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/13(金) 20:29:39 

    >>138
    男女いるけど、男の子しかいない家には女の子の大変な愚痴、女の子しかいない家には男の子の愚痴を言ってる

    どっちのが大変とかいう話は本気にしないほうがいいよー

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/13(金) 20:31:13 

    >>138
    男女いるけど、男の子の方が母親には優しいよ。
    無条件に優しい。
    娘は同性だからシビアだよ。
    あなたみたいに、将来味方にさせるべく子育てしてる魂胆は見抜かれて、大人になったら疎遠になるから気をつけて。
    子育ては損得じゃないから。
    男の子は大人になればお嫁さんの方に行くだろうけど。
    男の子のかわいさは格別。
    男の子の子育てが出来てしあわせだよ。

    +24

    -9

  • 207. 匿名 2020/11/13(金) 20:33:13 

    >>206
    あー分かるかも。
    男の子の場合は損得を越えて愛情を注げる気がする(笑)

    +11

    -3

  • 208. 匿名 2020/11/13(金) 20:35:23 

    >>138
    娘って母親に厳しいよね?女同士だからこそ、いろいろと思うところがあるんだよ。
    でもそれが普通だと思う。
    将来味方になるかどうかは母親次第だと思うな。
    女の子だからっていう理由で味方になるわけじゃない。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/13(金) 20:46:19 

    スマホをお子さんに持たせてる方はiPhoneですか?フィルタリングがっつりすれば心配ないですか?
    お下がりのスマホ(Android)をWi-Fiで使用してますが、充電が早いので買おうか検討中です。高価だし落として壊されるのも嫌だし…。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/13(金) 20:47:44 

    >>42
    うち引っ越したよ
    周りからやいやい言われて大変だったけど、結果よかった
    文句言う人は言うだけで責任なんか取ってくれないもんね

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/13(金) 20:48:33 

    >>198
    自分を大切に、本当に大好きな人と段階を踏んで真剣にお付き合いして欲しいです。
    私は遊んでいたタイプなので。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/13(金) 20:50:34 

    >>2
    うちも中3、テストの合間狙って受ける事にしました。
    子宮頸がんになった時、後悔すると思って。少しでも病気のリスクは減らしてあげたい。

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/13(金) 20:50:58 

    >>20です。
    まとめてのレスですみません。
    たくさんのご助言をありがとうございます。

    担任と顧問の先生に話すことにします。
    娘は持病については触れられたくない、特別扱いはされたくない、話を大袈裟にすると悪口が加速するから学校に伝えるのはやめてと言っていましたが、 「部活では仲の良い仲間たちと楽しくしてればいいでしょ?一般論として、持病持ちの人をターゲットにして悪口で結束を固めるのは良くないことでしょ?先生たちも上手くやってくれるから。」と説得したら了承してくれました。

    ちなみに、家に来た子には、「体調が悪かったら部活を休むように私が言ったの。顧問の先生も了承してるよ。もう○○ちゃんはそういう事を言いに来なくてもいいからね。」とハッキリと言いましたから、もう来ない…といいのですが…。

    たくさんのアドバイスに助けられました。
    本当にありがとうございました。

    +71

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/13(金) 20:54:13 

    >>24
    死ね、キモいなんて言うの?
    私に直接言ってきたら、たぶん警察沙汰の大喧嘩なるかも…

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/13(金) 20:56:04 

    >>124
    子供が不安定すぎて

    めちゃくちゃ甘えてきたり、かと思ったらすごく反抗的だったり。ともかく安定してないから普通に話す事が難しい

    あまり構わない方が良いのかと思って少し引いたら、学校で家庭に問題あるみたいな話しを教師にしたらしくて電話かかってきたり…

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/13(金) 20:56:29 

    >>31
    ?大丈夫かな⁈
    心配になるコメント。

    +33

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/13(金) 20:58:26 

    彼氏とかっていますか。
    あまりそういう話はしないのですが、いたら心配。
    中学生同士のカップルはどのような付き合いなのか。

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2020/11/13(金) 21:00:25 

    >>157
    小学校高学年からスマホ持たせてるけど、今のところLINEイジメには遭遇していません

    そもそも毎日LINEする特定の子は趣味(ゲーム)つながりの男子だし、仲良しの女子とは毎日学校で話すからわざわざLINEで雑談しない
    用件がある時のみですね

    クラスのグループLINEとか学年LINEも中1だからまだ全員はスマホ持ってないし、持ってる子でもグループに入ってなかったり、既読スルーだったり割と自由な雰囲気みたい

    グループ外すとかそれほんとに仲良しなの?一緒にいる意味ある?って感じですよね
    女子の特定のグループ内だけじゃないの?って思っちゃいます
    そういう嫌な意味で女子っぽいグループに属してると大変かもね

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2020/11/13(金) 21:01:46 

    >>63
    分かるよ。
    比べるなと言われても兄弟だと特に比べちゃうよね。
    うちも上が勉強できるのに、下はかわいそうなくらいで。
    でも、すごく頑張ってるので絶対言いません。
    その分、良いところもあるので、そっちは誉めてあげてるよ。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/13(金) 21:01:58 

    男女共にいるけど、うちは別の大変さ。
    どちらも早く手を離れて欲しい。早く老後になりたい。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/13(金) 21:03:49 

    >>209
    AndroidでDocomoのフィルタリングをかけています。驚くほど何も見られない。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/13(金) 21:06:49 

    >>95
    私も娘も韓国アイドル好きですよ。
    一緒にYouTube見たりしてます。
    いろんなグループ見て、この人がカッコいいとかカワイイとか。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/13(金) 21:11:31 

    >>53
    部活やめたら?

    +19

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/13(金) 21:11:35 

    >>115
    一番、多感な時期だからかな⁈
    うちの成人した娘は中学時代は、みんなワガママばっかりだし、先輩後輩問題もあったりで文句ばっかりでした。
    高校の部活は人生で一番楽しかったと今でも言いますよ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/13(金) 21:15:16 

    >>213
    余計にこじれそう。
    ギスギスしてやりにくくなるのでは?部活はやめて体に負担のない部活や仲良しの子のいる部活にかえるほうが誰も傷付かないのでは?

    +5

    -20

  • 226. 匿名 2020/11/13(金) 21:16:17 

    >>210
    うん、可能なら引越が1番だね。うちはマンション買ったので引っ越せなかったから誰も居ない遠くの私立高校に行かせた。
    中学から誰いかなかったから本人ものびのびしてる。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/13(金) 21:17:32 

    >>165
    本当、さっきまで機嫌良かったやん⁈
    って思いますよね。
    もう私は、いつも変わらずな態度に出る事にしました。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/13(金) 21:24:06 

    警察沙汰で親呼び出し子ども反省文みたいなのが頻発してて、形式上関わった内容によってペナルティに差があるみたいな説明を学校側は捕まった子達の親に説明するみたいね。
    警察いっちょかみしたら、罪の内容に関係なく全員内申推薦など死亡だから本当に気をつけた方がいい。転ばぬ先の杖です。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/13(金) 21:24:45 

    >>223
    娘は部活自体は楽しんでいますし、仲良しのチームメイトも大勢いるので、部活を辞めるという選択肢はないみたいです。聞こえるように悪口を言うグループだけが嫌なだけ。

    でも、持病とは一生懸命付き合っていかないといけないので、今後の人生でも色々と誤解されたり嫌味を言われたりすることがあると思います。

    母親としては逃げ癖はつけさせたくないなぁと思っています。

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/13(金) 21:27:34 

    >>229
    一生懸命ではなく、一生です。
    一生付き合っていかないといけない類の病気持ちです。

    +13

    -2

  • 231. 匿名 2020/11/13(金) 21:29:39 

    >>7
    吉田羊キレー

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/13(金) 21:29:40 

    >>19
    もし妊娠したらなるべく早く教えて欲しいから、生理が来たら性的な話を何度かしたよ。
    一緒にコンビニでコンドーム買って、使い方とか化粧瓶で実演したり、世話やお金の話したり。
    言えないでおろせない時期に〜とか気付いた時には産んでるとかは絶対怖いと思ってリアルな事を教えたけど、妊娠した時にどちらの選択肢も選べる時期に言おうと思ってくれたかどうかは分からないよね…
    産みたいなら赤ちゃんの為に通院して欲しいし、悩んだりやっぱり産めないって思ったら早い方がいいね。
    どっちの道も選べる時期なら、どっち選んでも応援する。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/13(金) 21:30:11 

    現在26歳、以前中学生だったものです!
    中学生の頃はエロいことばかり考えてました、お母さんごめんなさい。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/13(金) 21:36:11 

    >>228
    うち、警察沙汰にするっていったら、
    中学の方からそれはちょっと。って言われたよ。
    姑息に嫌がらせされたから証拠がないと。犯人はわかってるのに。
    相手はのうのうと内申点もらって進学校行ったわ。子供は忘れても私は一生忘れない。恨んでる。

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/13(金) 21:38:33 

    >>8
    持たせてます。
    小学4年の時から親のお下がりで持たせてます。格安simのSMSタイプです。キッズ携帯だと親がキャリア契約でそれなりの料金のに入ってないと安くならないので。
    lineはできるけどツイッターやTikTok、YouTubeは入れてないです。動画とかってどんどん見続けちゃって気がつけば1時間とか余裕で過ぎてて、うちの子は上手く付き合えないようなので。もちろんSafariやlineでシェアされてるのはみれますが、アプリは入れていません。



    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/13(金) 21:38:38 

    >>20
    話がそれてごめん。
    うちの子が小学低学年の頃に近所に住んでいた子を思い出した。わたしに構って欲しかったみたいで、異常にまとわりついてきた。今日娘ちゃんは学校でこんなことして怒られたんだよ〜とか自分はこんなにいい子なんだよ〜とか、わたしと娘を引き離そうとする子。共働きの家の子で今で言う放置子だった。
    20さんの家に来たいじめっ子もそんな心境なのかもね〜。

    +30

    -4

  • 237. 匿名 2020/11/13(金) 21:42:13 

    >>209
    iPhoneです。
    スクリーンタイムでフィルタリングかけられます。
    動画は結構アクセス禁止になってます。
    中学1年なのでまだまだフィルタリングは緩めません。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/13(金) 21:44:49 

    >>232
    私はもう中学生ではないですが、自分の子どもに性教育するのって本当に大切だと思います。素敵なお母様ですね。
    私自身当時の彼氏が避妊してくれなくて辛かったけど、でも嫌われるのが嫌で避妊してと言えなくて19で妊娠出産しました。
    まだ精神的も未熟だった為子どもを可愛いと感じるのに時間がかかり、もう子どもは小学生ですが育児がこんなに大変だとは思っていなかった。
    息子が中学生になったら、女の子ともしそういうことになったら必ず避妊して大事にしてあげてほしいと伝えたいです。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/13(金) 21:48:08 

    >>217
    うちの子がいるって言い出してびっくりしたんだけど。
    家に連れて来て一緒に勉強したりしてるけど色々心配ですね。付き合うと言うことをどこまで理解しているのか。性教育的な事をどのように伝えればよいのか?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/13(金) 21:50:22 

    >>198
    意外と自分は遊んだが我が子は遊ぶの禁止みたいな親多いはず。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/13(金) 21:51:05 

    2学期の今頃が一番トラブル?とか
    機嫌悪くないですか?

    夏明けから、トゲトゲしい感じの波があったり、友達グループの悩みが増えたり。
    よくよく考えたら毎年この時期。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/13(金) 21:51:47 

    >>111
    どんな地域?うちも関西でどちらかというと下町で、周りの学区内で一番レベル低い中学で茶髪ヤンキーとかいるけど、そんなの言われないよ。どちらかというと、棲み分けがされてて、ウェーイ系と真面目系はほとんど接点無いよ。


    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/13(金) 21:55:38 

    >>238
    そんな素敵なことを言ってくれてありがとう。
    若くして産んだんですね。
    当時は人の倍悩んだんだと思うけど、今は親子健康なら良かった。
    なるべくなら大変な思いをして欲しくないけど、自分が若かった時の事を考えると説明しても親の言うこと聞くかどうか…とか考えちゃいますよね。
    性教育!て感じで行くと構えられるんで、好きなタイプの話とかから始めて、海外の性教育の授業の動画を見せました。小学生の女の子が授業でコンドームの練習して、大切な事だから恥ずかしくないわ!て言う動画。
    いざという時間違えたら大変だって話してゴム買いに行きましたよ。
    息子さんがお話聞いてくれるといいですね。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/13(金) 21:56:31 

    >>138
    条件付きの子育ては、老後同じように子供にされるよ。
    見返りを求めるのが当たり前だと思ってる。
    あなたも親にそうやって育てられたのかもね。
    まさに毒親の連鎖。
    そして子供も条件付きで人付き合いをして結婚相手も選び子育てをする。

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/11/13(金) 22:00:11 

    >>78
    昔に比べて不登校認められてきたからじゃない?
    不登校でも普通に大学行けるしね。
    高偏差値の大学は難しいかもしれないけど。

    うちの甥っ子も中3で完全不登校で高校は通信で2ヶ月に1回登校するだけでよくて、そこから推薦かなんかで偏差値46ぐらいの大学行ったよ。

    無理して行かなくても…、という雰囲気が不登校を増やしてる気もする。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/13(金) 22:01:07 

    >>20
    小学校高学年から中学にかけて、えげつない悪口ばっかりいってるグループって絶対にいるよね。
    どんどん標的を変えてずっと誰かの悪口を言って喜んでるの。いじめグループがあるようなのですがってスクールカウンセラーに相談してみたら?

    +51

    -2

  • 247. 匿名 2020/11/13(金) 22:04:22 

    >>217
    彼氏はいないけど告白されたことはあるみたいだし、普通に下校してるカップルはいるよ
    仲良しの友達も告白されて彼氏ができてた

    今一年生で、クラスに2〜3人いるかどうか、かな
    違うクラスの子と付き合う子の方が多いみたい

    どういう付き合いかはその子達によるんじゃない?
    普通にLINEしたり学校で話したり、休日たまに遊んだりぐらいの子もいるし、クリスマス一緒に過ごそう!みたいな高校生みたいな付き合いの子もいる

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/13(金) 22:10:04 

    兄妹の高校生2人いるけど、未だに自分が高校生の母親⁉︎マジで⁉︎と、なるくらい私自身が未熟オバサン。
    子供のイライラ地雷踏みまくる言動ばかりしてる笑

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/13(金) 22:12:39 

    >>2
    娘23歳、中学?高校?の時に接種しました。
    ハッキリ覚えてなくてすみません…
    特に何もなくです。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/13(金) 22:15:56 

    >>30
    先生の協力、対応も重要だよね…うちの子は何とか1週間ぐらいで戻る事ができました。
    朝になると行きたくないと泣き叫んでましたが…

    先生の対応がとても早かったです。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/13(金) 22:22:27 

    >>138
    あなたは今お母さんの味方なの?自分みたいになって欲しい?

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/13(金) 22:24:46 

    >>13
    昔そんなご家庭があって、
    病気の時は川で石拾ってたなー

    あの子どうしてるんだろ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/13(金) 22:27:15 

    >>217
    うちは小6から付き合ってる子がいるよ。
    中一になってから胸がDになって体つきとか変わってきて、なんというか性行為とかが現実的になってきたからビビりながら性的な事を話した。
    2人きりで絶対他の家族には内緒って条件で、キスと服の上から触り合いした、性行為は怖いって教えてくれた。
    でも、正直に言ってくれる機嫌良いタイミングで話しないと、キモい親になっちゃうから難しい…

    +1

    -19

  • 254. 匿名 2020/11/13(金) 22:34:54 

    >>35
    無料は高1までだったかな。打つなら無料がいいですよね。まだ4価までが対象ですが。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/13(金) 22:40:22 

    >>6
    スマホは預かるなり、設定してアプリに制限を設けてもいいように思います。

    学校行けないからって好き勝手していいわけじゃないですよ。別に勉強がストレスで休んでる訳ではありませんよね。無理にいかせなくてもいいけど、休むならすべてことはするべきです。

    本や趣味を充実させるのはいいと思います。あまり娯楽的な本ばかりはどうかと思いますが。

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2020/11/13(金) 22:40:34 

    >>234
    それは悔しいね。こちらのケースは外部から警察に連絡、警察から学校だったからどうにもならなかったみたい。
    いじめとかのケースだと隠蔽されやすい上に、内申には書けないんじゃなかったかな。いじめはやり放題、やられた方だけ損になりやすい。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/13(金) 22:41:39 

    >>182
    抗体が確認できるまで何回も受けさせられる

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/13(金) 22:46:05 

    >>48
    取り上げなくていいからある程度制限しないと後が困らないのかな。

    時間設定もできるから他に目を向けるようにした方がいいんじゃない?変なサイト見て余計に思い詰めたりも心配。

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2020/11/13(金) 22:49:22 

    >>254
    35です。
    無料は高1までですね。9価が無料で受けられるようになるといいんですけど…まだなりそうにないですよね。4価よりは9価を受けさせたいです。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/13(金) 22:55:23 

    >>259
    おそらく3回で5万くらいはかかりますよね…。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/13(金) 22:59:27 

    >>2
    受けさせるつもりです。
    私が未接種で、娘を産んだ翌年に子宮頸がんが見つかり手術したので。本当に辛かったから、娘にはこんな思いさせたくない。

    +29

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/13(金) 22:59:30 

    >>20
    うちの夫が同じ感じで、部活仲間からズル休みと言われ続けて結局部活やめちゃって、そのまま不登校になってしまったらしい。

    その事親にも中々相談できなかったらしく、義母は詳しくは知らないまま。

    20さんちゃんと娘さんの様子知って介入できて良かったと思います。
    大変だと思いますが、無事に解決できますように。

    +48

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/13(金) 23:00:58 

    >>225
    横。
    20さんのお子さんが部活を辞めても、また違う子が虐めのターゲットになるだけじゃないの?

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/13(金) 23:13:39 

    >>138
    男子ママをめちゃ見下してるやん
    ここでしかコメントできないけどって一緒にしないでよ
    母親(自分)の味方にするため子育てしてるわけ?
    自立し始めてんだから成長見守るだけにとどめなよ

    +13

    -1

  • 265. 匿名 2020/11/13(金) 23:18:41 

    >>180
    そっか
    わざわざ悪者になりにいってるわけだものね。しかも母親もいるってのに。
    この子はこの子で利用されてるかもね。
    いじめの首謀者は自分の手を汚さないもの

    +28

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/13(金) 23:22:52 

    中1女子。
    学校はいろいろムカつくこともあるみたいだけど楽しくやっているようです。
    友だちの愚痴や不満は友だちじゃなくてママに言いなさいと昔から言っているけど生理前のメンタルの荒れ具合がすごく正直ずっと聞いていると疲れることも…。
    愚痴の言い方が自分そっくりでびっくりします。
    穏やかな時はいつものアホでひょうきんな可愛い娘なんですけどね。
    根が真面目なので勉強はしているみたいだけど部活で疲れていたりスマホに夢中になって時間を守れないことが多くなって夏ぐらいに大喧嘩しました。
    昨日も解剖実験が憂鬱だったようでお菓子を食べたことをネタ(別に娘のお菓子じゃなかったのに)に八つ当たりされてゲンナリ…。
    感情の起伏が激しいけどまぁ自分もそうだったかな?って思えばいつか終わると思ってどーんと構えたいです。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/13(金) 23:30:29 

    <<221,237
    ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
    もし買うにしても、携帯ショップに行ってフィルタリングは抜かりなくしたいと思います!

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/13(金) 23:31:33 

    >>267
    自己レスです!アンカーが逆でした😱

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/13(金) 23:36:44 

    中2の娘がいます。
    2ヶ月ほど前からジャニーズにハマっているようで、月何万も使ったり、同じグッズや本を何個も買ったりしています。将来彼氏とかできなそうで少し心配。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:50 

    >>13
    破傷風とかも打ってないの?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/13(金) 23:40:55 

    >>269
    いやいや普通普通!
    それより月万単位使ってるのが気になるよ

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/13(金) 23:45:41 

    >>260
    おそらくそのくらいしますね…。
    未来のことを考えたら五万なんて安いもんだとは思うのですが…ちょっと躊躇してしまいます…

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/14(土) 00:35:36 

    >>8
    同じく中1の娘がいます。
    スマホ持たせてます。
    習い事が多かったので、小5から
    持ってましたがトラブルは今のところ
    ありません。
    真面目な性格のせいか
    男の子から個人ラインもきますが
    明日の持ち物の確認やら
    宿題の確認がほとんど。

    SNSはラインだけで
    Twitter、Facebookなどは
    利用してません。
    YouTubeは見てるかな…

    制限は特にしてないですけど
    勉強するときはするので
    とりあえず今のまま様子見です。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/14(土) 00:43:09 

    >>13
    あなたのような親に育てられたせいで、第一子妊娠中はずっとこわかった。
    産後入院中に風疹ワクチン接種したよ。
    その後もはしかやら何やらのワクチン接種を全部自費でやった。
    効果があるから世界中で行われてるんだよ。
    アフリカでは今もはしかが流行してる。現実みてよ。
    親が亡くなってやっとほっとしてる。
    親ですか?病院に行かず家で野垂れ死にましたよ。

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2020/11/14(土) 01:17:14 

    >>240
    お母さんだけズルい!って言われたら困ってしまうよね

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/14(土) 01:28:20 

    >>6
    勉強しないてわスマホ、図書館行って本を読む、何がいけないのか分からないです。スマホをあまり触ってほしくなければママと娘だけで旅行や観光や食事に行って今本当はどんな気持ちなのか、言いたくなかったらママとたくさん楽しいことしよう!と寄り添ってあげてください。母親は一生どんな時も子どもの味方でいてあげてください。そんな事言わないであげて下さい。たくさんハグして愛してるよ。と伝えてあげて下さい。

    +10

    -4

  • 277. 匿名 2020/11/14(土) 01:38:36 

    >>165
    うちの娘はババァは言っちゃいけないと思ってるみたいでババァのイントネーションでママァと言ってきます。向こうは怒ってるんだけど、私は笑いそうになります。笑

    +27

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/14(土) 02:05:55 

    スマホは高校からと決めているので小学からのキッズケータイもたせてるんだけど、キッズケータイで友達とやりとりして2万も請求きてぶったまげた。どんだけショートメールしてんだよw友達も親に言われたみたいでとりあえず家にあるタブレットでLINE だけはできるようにしました。。。8時までというやくそで。中学入って楽しかったんはわかるけど。。。
    まー妹には当たりきついし、思春期大変。まあ、家でいいこして外で発散されるより、家で素の自分でいて外で普通ならいいかなといいきかせる毎日です。

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2020/11/14(土) 02:25:51 

    >>54
    理由があるのですか?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/14(土) 02:39:52 

    >>206
    私は片方の性別だけ育てたいな。
    本当か嘘か判断しようがないけど、
    男女両方いるのに、男の方が可愛くて格別で優しい!
    男が育てられて幸せ!女はシビア!なんて思いながら育てる
    娘にとっての毒親になりたくないから。
    女の子優しくかわいいのに、かわいそうな親娘関係だ。
    娘だってそりゃ冷たくもなるだろうね。

    +15

    -4

  • 281. 匿名 2020/11/14(土) 03:00:43 

    中1娘にスマホ持たせてます
    最初はフィルタリングかけてましたが、できないことが多すぎて止めました ネット系アーティストにハマってるので動画やTwitter見られないなどは彼女にとって発狂レベルの問題なので、私もチェックしながら、ひたすらコミュニケーション取りながら使わせてます はっきり言って疲れます でもスマホやネットは今後も日常に必要不可欠 制限して渡しっぱより上手く使うことを教えたいと日々必死です

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/14(土) 04:51:16 

    >>232
    日本は性教育は学校任せだけど、本当は家庭でも性教育はすべき事なんですよね

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/14(土) 05:32:42 

    >>20
    え!そんな事言ってくるの?
    その子がおかしいと思う。
    言いたい事あるなら本人に言うべきだし、
    私なら、そーなんだー、わざわざありがとう!
    じゃあ○ちゃんに、こういう風に言われたんですけどどうしたらいいですか?って先生にも相談するね!って
    言うかも。。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/14(土) 05:49:28 

    >>229
    お嬢さんに持病がおありとの事で、私の中2の娘も持病があり心中お察し致します。
    やりたくても出来ないのにサボっているように言われるのは辛いですね。
    しかも同じ部活に嫌なグループがいるとは。
    それでも部活を辞めず続けると決めているお嬢さんは芯がしっかりしていますね。

    でもあまりにも辛くなったらそんな環境からは逃げていいんだよと教えてあげて下さい。
    何かお嬢さんが悪い訳ではなく、今回たまたまターゲットにされているだけ。お嬢さんがいなくなったらまた別の子をターゲットにするでしょう。そういう人達は変わりません。相手にするだけ無駄なんです。
    身体の病気からは逃げられないのですから、心まで病気になるような環境からは逃げていいんです。

    多分病気の分だけ、出来る事は負けないように頑張る精神があるんだろうなって思ったので(うちがそうなので)無理だけはしないで欲しいと思いコメントさせて頂きました。

    長々とすみません。

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/14(土) 06:22:33 

    >>24
    何が原因でしねばいい、キモいと感じるのか話し合う。育てる義務はあるけど、こっちが下手にでる必要はないし。こちらに非があれば改善するし、思春期が原因でやつあたりしてるだけのようなら態度を改めるように話す。こっちだって神や仏じゃないんだから。年齢の違う血の繋がった人たちとの共同生活ってだけなんだから、甘えないでほしいし、人格否定するような言葉は言ってはいけない。
    ご飯の用意はするけど。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2020/11/14(土) 07:21:08 

    >>156
    私のコミュニティのママ友は受けさせる人がいるよ
    半分以上とはいかないけど、そこそこいる。

    でも別の地域に住んでる高校生のお母さんが悩んでて相談に乗ったけど、周りに受けさせる人がいないからって理由でやめたんだよね。かかりつけ医には勧められたらしいけど。

    私的に周りの素人のオバちゃんよりも医者の言うこと信じた方が良いと思うんだけどね。

    そんなにまわりの動向が大事?自分の子の事より?

    +6

    -3

  • 287. 匿名 2020/11/14(土) 07:22:47 

    >>253
    えっ…
    それもうヤッてるようなもんじゃん
    私なら怒るよ

    +10

    -3

  • 288. 匿名 2020/11/14(土) 07:26:52 

    >>270
    私の知ってる反ワクチンの人は自然の中で遊ばせるから破傷風だけは打たせた人がいる
    反ワクチンではなく、選択なのっ
    とドヤ顔してたよ
    必要なワクチンとそうでないものがあるんだってさ
    言い換えたら、他の感染症は周りがワクチンしてくれてるから日本でかかる事ないわーって考えなんだろうね。身勝手甚しい

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/14(土) 07:28:16 

    >>266
    ふふ
    お母さんアルフォート食べたくせに!だから太るんだよ!みたいな感じ?
    側から聞いてると可愛いな

    +3

    -2

  • 290. 匿名 2020/11/14(土) 07:35:17 

    >>67
    うちの娘も小学生時代そうでした。
    今は地元公立の中2ですが、進学時は悩み、同じ区内の同小が少ない、少し離れた学校に決めました。
    今は楽しそうに学校に通っています。
    新しい環境で、新しい人間関係で心機一転もおすすめです。たいてい、意地悪な子供はずーっと意地悪だもん!近づかないが一番!!

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/14(土) 08:20:54 

    >>236
    横だけど、そう言う子知ってる。あれって引き離そうとして言ってきてたんだ。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/14(土) 08:23:24 

    >>2
    小6の娘がいます。
    皆さんのお仲間に入れてもらえると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    うちは中学に入学してから折を見て受けさせる予定です。
    主人が医療従事者で、娘が0歳のときからかかりつけの小児科の医師、私が通院中の婦人科の医師に相談して決めました。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/14(土) 08:36:29 

    >>2
    中3で打ちました。
    子供と話し合って決めました。
    周りの医療関係の保護者も打ってます。
    2回目まで終了しているのであと一回。
    今のところ何事も無いです。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/14(土) 08:36:52 

    >>8
    小6女子です。
    小4からスマホ持たせてました。
    娘はavex dance mastersでストリートダンスを習っていて、レッスンで撮影したり音楽を選曲したり自宅で練習するのに必要だったので。
    クラスの仲間はほぼ中学生で連絡用にも使ってます。
    安全面の設定をして制限制約のなかで使用できていると思います。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/14(土) 08:40:08 

    >>34
    きっと家で好きな事して過ごすのが好きなだけですよ。私がそうでした、同級生と無理して遊ぶのがシンドイと言うか一人で本読んだりゲームしたりする方が良かったんです。高校生になれば変わってくると思います。お母さん、気長に見守ってあげて下さい。

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/14(土) 08:48:05 

    中1なんだけど、どちらかと言うと人気者なのに放課後や休日の誘いは断りがちなのでたずねてみたら同級生の犯罪のハードルが低すぎて一緒に行動するだけでリスクがあるんだよ、ママと言われた。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/14(土) 08:48:23 

    >>19
    小6女子です。
    折に触れて家庭で少しずつ性教育をしていますが、アフターピルのことは教えるつもりです。
    相手の男子やご両親には伝えず、女親の私だけで処理します。
    面白おかしく噂が拡散されないよう、娘の将来を守ります。
    13歳~15歳での妊娠出産は命にかかわります。
    私は絶対に産むことを許しません。

    +14

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/14(土) 08:56:46 

    >>288
    身勝手にも程がありますよね‥

    自分の子供が原因で移すこともあるのに😭

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/14(土) 08:57:07 

    >>217
    小6女子です。
    まだ彼氏はいません。
    好きな男子や彼氏ができたら、まず家に連れてきて私に紹介するよう話しています。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/14(土) 09:06:15 

    >>31
    大丈夫?
    それ異常だよ、あなたは娘さん?
    スマホで相談窓口を検索して相談して。
    はっきり言って、そんな環境なら施設で保護してもらうのも方法だよ

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/14(土) 09:09:27 

    >>51
    まったく同じです…
    先生が嫌なのか、勉強が嫌なのか…今まで学校つまらないとか言わないタイプだったからビックリです。
    何もかも文句!笑 年頃なのか?
    どこかでポキッと折れて行かなくなったらどーしよーって思ってます。

    1年前は無邪気にランドセル背負ってたのにな〜笑
    小中でこうも違うものなんですね…。

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/14(土) 09:25:50 

    公立中学に通う娘がいます。
    娘の話を聞いていたら、クラスの中でにぎやかな(悪く言えばうるさい)子達が、自分たちは陽キャで、休み時間に本を読んだり、絵を描いたりして過ごしている子達は陰キャだとか言って笑いのネタにしたりマウント取ったりするそうです。
    娘も陰キャと陰口を叩かれないように過ごすことばかり考えてて窮屈そうです。

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2020/11/14(土) 09:30:35 

    >>6
    うちの子は今高1の女の子ですが、中1,
    中2の時、不登校になりました。クラスが嫌だったみたいで、クラブのメンバーとスマホで繋がっていたので、中3になってからは普通に通えるようになりました。高校では、新しい友達もできて、楽しんでます。やはり、スマホで繋がってます。
    スマホばっかり見てると何もしてないように思うけど、今時の子はその中に自分の居場所を見いだしてるかもしれません。まあ、見ず知らずの人と繋がって実際に会うとなると気をつけないとだめですけど。

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/14(土) 09:55:05 

    >>6
    親としては気がかりですよね。
    親類の娘さんはSNSにハマって昼夜逆転し、中学不登校になりました。普通高校には行けなかったけど、自分の興味ある分野の高等専修学校にいって、そこは毎日通い、将来の目星もつけてるみたいてす。
    不登校の原因もスマホだったけど、先を切り開いたのもスマホを利用して得た情報があればこそでした。
    何もやってないようでも、子供なりに考えているのかも。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/14(土) 09:58:30 

    >>20
    娘さんが持病のことで悪口を言われ、イジメのターゲットにされているとの事ですが、ここで部活を辞めさせたりしたら娘さんが可哀想過ぎます。
    娘さんは自分が悪かったと思い込んでしまうかも。
    悪いのは病気持ちの子をいじめる子ども達です。
    先生達に連絡をして、イジメグループにサボってると悪口をいわれてることや、家に押しかけてきた子がいることを相談して、後はイジメグループのそれぞれのご家庭で子どもを注意してもらうようにするのがいいと思います。
    ここでご両親がきちんと娘さんを守ってあげないと親子の信頼関係が壊れてしまうかも。
    大変でしょうが応援しています。
    良い結果になりますように。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/14(土) 10:07:23 

    >>287
    そりゃー私だって止めれるなら止めたいけど…
    親が怒っても恋してる気持ちは変わらないから、怒られて親に何も言わなくなる方が怖いから、怒らず淡々と聞いて、ダメなことはダメだとか色々説明してるよ。
    何歳ならキスとかギューしていいの?って聞かれて、正しい答えを私は分からない。

    +15

    -1

  • 307. 匿名 2020/11/14(土) 10:11:02 

    >>277
    可愛い
    うちの娘もババアはダメと思ってるみたいだけど文句は言いたいから、ババで止めるよ。
    舌っ足らずみたいでちょっと笑ってしまう。
    ちゃんと自分の中で善悪の価値観が育ってて、いい事だよね。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/14(土) 10:16:59 

    やっぱり陰キャだとバカにされますか?
    うちは小学生で、まだ何とかキャとかありませんが、娘は明らかに陰キャです…。

    +2

    -4

  • 309. 匿名 2020/11/14(土) 10:48:30 

    >>302
    うちは公立中高一貫に通っていますが、やはりそこまで露骨ではないものの陽キャ陰キャわけはあるみたいです。

    娘は陰キャでクラス全体できゃっきゃっしてる中でひっそりと集まってくっついてるという話聞いてせつなかった。。

    でも今は3年生になったけど、陽キャ同士も揉めたり色々あってそれなりにバラバラになってるらしいです。
    陽キャとつるんでる女子の子も娘に陽キャ仲間が実は怖いとか愚痴ったりとかしてて陽キャにみえても内情色々だなと自分の学生時代思い出して納得した。
    女子は特にがっつりくっついてる子同士が実はめちゃ嫌いあってるってよくあるよね。


    +12

    -2

  • 310. 匿名 2020/11/14(土) 10:52:05 

    >>301
    うーちーも同じ!
    というかだった。

    今は中3で折り合いつけたというか学校はつまんないものって割り切りできたらしくつまんなそうにだけど行ってる苦笑
    一年生の頃は、理由もないけど行きたくない。そして理由ないから余計辛いとか、もうあなた思春期ですねえって感じのこじらせ発言して親もそうとう辛かった。

    今はとりあえず落ち着いてるけど、毎年一度はやってくるのでまたいつ朝ベッドからでてこないとかなると思うとひやひやしてる。



    +2

    -1

  • 311. 匿名 2020/11/14(土) 11:19:47 

    質問なのですが、3月に中一の娘にあつ森をやりたいからSwitchとあつ森のソフトを買ってほしいと言われました。

    でも誕生日でもないし高額なのでダメだと言ったら、一年間食器洗いをやるので買って欲しいと土下座までされたので買ってあげました。

    あつ森は1ヶ月程で飽きて全くやっていないのですが、食器洗いは毎日させています。
    それを旦那に『もうSwitchやってないんだし食器洗いさせなくてもいいんじゃない?』と言われました。

    私は専業主婦なので嫌な家事を娘に押し付けてると感じてるみたいです。
    娘自身もなんで食器洗いをやり始めたか忘れて今では被害者面です。

    娘が大人になって、母親は専業主婦なのに嫌な家事を自分に押し付けて毒親だったと思われても嫌なので食器洗いを止めさせようか迷っています。

    皆さんどう思いますか?


    +9

    -1

  • 312. 匿名 2020/11/14(土) 11:29:42 

    >>302
    最近の子は文武両道的に陰陽兼務してる子が大半じゃありませんか?
    アニメマンガ大好きだけど、スポーツも勉強もできてかわいい子はクラスの中心パターン多いと聞きました。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/14(土) 11:36:48 

    >>24
    シネ、キモいなんて、悪いけど日常茶飯事だよ。顔色一つ変えず、ご飯準備するのが母親の役割。
    本人が悪い子とかじゃなく、思春期の病気だと思っている。
    割りとそんな人はいると思うけど

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2020/11/14(土) 11:38:26 

    >>312
    うちの娘は空き時間に読むつもりでカバンに本を入れていたら、自称陽キャの友達に本とか持ってるのは陰キャだからやめな、って言われたそうです。

    あまり柄のよくない地区の公立中学なので私立中学に通うママ友にこの話をしたらかなり驚かれました。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/14(土) 11:39:17 

    >>311
    食器洗いくらいで毒親とかならないよ!
    大切な教育だと思います。食器洗いは大人になった時やりたくないって言っても無くなりませんよ。
    1年洗うと約束して買ったじゃない?飽きたのはあなたの都合なんだから約束は守ってね。
    とお子さんと旦那さんに説明しても被害者面なら、買う約束守らないなら売るわね。って売っちゃっていいですよ。
    なあなあで許してたら、駄々こねたら高価でも買えるし対価もないし、約束も守らなくてもいいって覚えちゃう。

    専業がサボりたいから家事やらせてるって旦那さんは思ってる様子なんですね。
    旦那さんは、娘さんが将来大人になって主婦の立場になるかもしれないって気付いてないのかかな。
    今は子供だけど、あと10年もすれば自分で家事やる側になるのだからやらせるのは大切だと思います。

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/14(土) 11:44:23 

    >>314
    学校の方針によるんだね。
    うちは逆に必ず純文学などの小説を携帯してテストや授業の課題が早く終わって提出しちゃった人は読んで静かにしていなさいって義務化されてる。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/14(土) 11:45:42 

    >>63
    家はお勉強は今一つだったけど、運動はできた。葛藤もあったし、娘の反抗期もひどかった。今大学生で一人暮らししてるので、親子関係に必要なクールダウン期間だと思ってる

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/14(土) 12:12:11 

    >>311
    1度食器洗いもやめさせて、SwitchもみまもりSwitch
    アプリでロックして家族で話し合うと良いんじゃないかな
    条件を達成前にご褒美をあげたら、そりゃご褒美の味なんて忘れて罰ゲーム気分になっちゃうよ
    アイスを食べた後に校庭を走らされたらアイスの味なんて忘れちゃうけど、走ったあとならアイスの冷たさに感謝も出来るし何倍も美味しいもんだ

    今回は条件出しに主も失敗したという事でそもそも食器洗いはーと言いたいのをぐっと堪えて、もっと短いスパンで達成出来る努力目標を設定するとか
    家族の一員として、罰ゲームっぽくないレベルで他の家事への参加を相談するとか

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2020/11/14(土) 13:39:00 

    >>25

    私も高校生の頃、一時的に不登校でした。
    いじめられてたわけでもなく、ただのサボり。
    今思えば、あの頃はどうかしてたなーと思います。
    高校受験で燃えつきたのもあるし、入った高校のレベルについていけなくて虚しくなっちゃったり、仲のいい友達があまりできなかったりとか…その程度の理由でした。
    学校行くふりしてブラブラしてましたが、すぐバレました。

    私は親に
    「今は休憩したい気持ちなのかもしれないし、それも一時的にはいいかもしれない。
    でも、遅くても25歳にはこの家を出てね。25歳以上になってまであなたを養うことはできないからね。
    それまでにやりたいことはなんでも応援するけど、25歳になったら少なくとも経済的には自立してもらわないと困るよ。
    あと10年もないけど、その10年をどう使うかよく考えるんだよ。」

    って話されて、「そうか…どうしようかな…」と真剣に考えるようになってまた学校に行き始めました。
    「親には親の人生があるんだ」ってなんとなく分かったり、手に職をつけて自立しようと思い始めたのもこの頃です。

    家でダラダラしてるのも、いつかは絶対飽きます。
    そして本人もなんとなく「このままだとダメだよな…」と思う時が来ると思います。
    その頃を見計らって、話をしてあげたらいいと思います。

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/14(土) 14:00:15 

    >>281うちの中2女子もネットアイドル好きなんだけど、それ本当に気をつけて。そもそもTwitterやYouTubeは規制が17歳からなんだよ。
    家族みんなと共有のタブレットとかで手の届く所で見るYouTubeならまだしも、個人のスマホでTwitterなんて無法地帯だよ。
    いくらでも証拠隠滅できるよ。
    ネットアイドルなんて、裸の写真送ってくれってDMしてくる人わんさかいるよ!
    未成年ってわかってて飲み会おいでよって言ったり。
    うちはそういうDMが来てるのを見て、年齢にあったアプリしかDLできないようにしてるよ。
    もちろん抜け道はあるけど・・・
    長文ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/14(土) 14:24:18 

    >>6
    スマホ解約しなよ
    高校生から持たせれば

    +0

    -3

  • 322. 匿名 2020/11/14(土) 14:25:18 

    >>182
    看護師は予防接種しないとなれないわけではないですよ。
    抗体がなければ打てばいいんです。
    ただ、時期を過ぎているので自費ですが。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/14(土) 14:59:56 

    >>2
    うちは打たせる予定です。
    子宮癌に限らず、ほかの予防接種でも副作用はおこるんだけど、何故だかこの副作用に関しては一人歩きした報道が多かったように記憶してます。陰謀論もでてましたしね。
    もちろん副作用が自分の子に起きないとも思ってないですし、実際に苦しんでいるお子さんもいらっしゃいますから承知の上です。
    成人した上の子は推奨接種になってすぐに打ったけど、副作用もなし。この子が今駆け出しの医師ですが、一回り離れた中3の末っ子に打たせるべきか相談したら、できるだけ打った方がいいと言われました。
    たまーにうちの子は乱れた男性関係なんてするはずないから必要ないみたいな頓珍漢なコメントもこちらで見かけますが的外れにもほどがあります。

    でも、市役所のホームページみても補助が出るのか?申請どうするのか?さえわからないので、直接市町村窓国問い合わせるしかないようです。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/14(土) 15:07:08 

    >>311
    うわぁ…甘いお父さんだな。
    せっかく手伝う習慣がついたんだからやらせた方がいいですよ。
    うち、風呂掃除や洗濯物片付けはやってくれてもずっと食洗機があったせいか洗い物だけはやってくれません。何回言っても昼ごはん食べたまんま流しに転がしていますよ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/14(土) 15:11:01 

    >>311
    まず父親が悪い
    そこは子供がその条件でSwitchを買ってもらったんだから期限はまもらすべきだよ。親がそれを反故にするのは間違ってる。
    子供とも話し合いが必要だけど、まず旦那さんとの話し合いも必要。専業兼業はこの場合関係ないってまず旦那さんがきづかなきゃ。

    もし食器洗いの継続に疑問をもつのであれば同等の手伝いに変えても、一年という期限は守らすべきだと思う。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/14(土) 15:14:53 

    >>48
    嫌われる勇気

    おすすめです。

    +0

    -4

  • 327. 匿名 2020/11/14(土) 15:42:44 

    >>45
    インスタだけの件だと、相談するところが違いますよ。
    学校の中で起きたことは学校が動きますが、学校外のことなら警察です。

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/14(土) 16:32:59 

    >>138
    うちは年子で中2女子と中1男子がいるけど根本的に息子の方が優しいよ。反抗期の種類も内容も違ったし口が悪かったのは娘の方だった。本当に人それぞれ。性別での決め付けは良くない

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2020/11/14(土) 16:53:20 

    うちの学校、新興住宅地が校区なので、転入が多くて、ちょっと荒れだしてきた…

    金髪ピアスのギャル子が転入してきて一気に荒れた‪w

    影響受けてギャル化してる子多い‪w

    お利口さんグループ、ギャルグループ、陰キャラグループに完全に色分け。

    うちの中2娘は、陰キャラからギャルと友達になってギャルグループ入り‪w

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/14(土) 17:18:47 

    >>253
    中1でそれはちょっと早くないか…?

    どこまで進むかを、相手の男の子次第にしてはいけないと思う

    うちの子は幼くて奥手なので、もし付き合っても自分からどんどん関係を進めてしまうことはないと思うけど、相手がそういうことに興味が強くて手が早ければ、あれよあれよと進む危うさはあると思ってる
    わけがわからないうちに、進むというか…

    中1って個人差あるから、まだ小学生とほとんど意識が変わらないみたいな幼い男子もいれば、大人のカップルと変わらない付き合いをしたい早熟男子もいるよ

    難しいけど、自分の子の性格と相手のタイプを見極めてほどよいタイミングで釘刺しておかないとね
    個人的には中学生ならハグとキスはOK、身体を触るのは歯止めをかけるのが難しくなりそうだからダメ…かな

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/14(土) 17:23:17 

    >>8
    すごいなぁ、今20だけど私たちはiPod touchだったなぁ。
    タッチってみんな呼んでたけど、今は売ってないのかな?

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/14(土) 17:24:56 

    >>312
    私もカースト上位がアニオタと聞いて驚いた。でも本当にそうみたい。
    別に可愛かったり勉強できたりとかまでのポイントなくても、アニメ話題がクラスの主流だから中心メンバーになるらしい。

    私の時代はアニオタとかはクラスの隅で好きなもの同士だけで活動してたイメージだったけど、もはやアニメはクラスの男女問わずはまれる娯楽なのでそこに詳しい子は発言力もあるぽい。
    娘のクラスに至っては「にわかってうざいよねー」とかまでいってるらしくアニメ興味ゼロの娘は話題にもはいれないと愚痴ってます。

    クラスはアニメ好きとアイドル好きの二極化らしい。おしゃれな女子力ある属もいずれもどちらかに属してるって。いつもお小遣い足りなって愚痴ってるらしいけどおしゃれもしてオタク活動もならそうだろうなとは思う。


    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/14(土) 17:27:59 

    >>330
    同意。

    中一でキスだけでも早いのに身体触るのはちょっと早すぎかも。。。止めれないのもわかるけど。

    男子はもうしたい時期はいってるし身体触るとかなったらもうあとは最後までは秒読み。そして避妊とかは下手そうだし、、

    親になってみるとなかなか物分かりのいい親になるとか現実無理って気が付かされるよね・・・

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/14(土) 17:29:15 

    >>104
    んで、あなたはガルちゃんやりながら、牛丼食べてるわけだ…

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/14(土) 17:30:56 

    >>1

    同じく中2女子の子持ちです

    中2女子の友達関係大変そう😥

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/14(土) 17:34:21 

    このトピ安心する。。T^T
    毎日、いや毎分機嫌がコロコロ変わるし、やらなきゃなことは後回しだし、何か聞けばうるさいうるせーだし、頭悪いし…笑
    中1女子をナメてたわ。こんなにめんどくさいとは…
    それでも割りと隠さず、勉強出来ないのも学校であった出来事も話してくれるからマシなのかな。とも思うけど…ウンザリする。笑

    ここ見てると自分だけじゃないんだな〜自分がダメな母親なのかと悩んでたけど、そうでもないのかな。って安心出来る…T^T

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/14(土) 17:41:02 

    ここみてたら彼氏いるのも大変そうだけど、うちは中3だけど彼氏できる気配ないのも心配。

    正直ルックスはまわりにも褒められるしかわいい方だと思う。でも陰キャ、、、

    部活仲間の男子で仲良しがいてその子とはいい感じだなとほのかに期待してたのに、その彼も実は同じクラスの特に仲良くもないのに陽キャ女子が好きらしいよと聞いてがっかりしたとこ。
    まあ私が気にすることでもないんだろうけど、わかってくれる相手が見つからないかもと不安になる。
    しかもその男子は毎日のように娘を待ってて一緒に帰ってて、さらには一緒の高校行きたいとか言われてて、さらにはまわりにも娘のことをかわいいよなーとか言ってるとか聞いてるだけにもうわけがわからない。
    娘普通にしてるけどショック受けてる気がする。



    +0

    -7

  • 338. 匿名 2020/11/14(土) 17:41:25 

    >>14

    子供に勉強させたいなら自分が勉強してるところ見せてください。お母さんは勉強してないじゃんwってなります。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/14(土) 17:47:21 

    >>328
    同意。

    うちのまわりもどっちもどっちだよ。

    男子は壮絶なのは壮絶。
    でも女子のあのすかしたような態度も超絶腹が立つらしい。口のたつ子も壮絶だし。

    うちは娘が反抗期中。
    日々揺れてる様子で親も対応きつい。
    生意気なくせにまだ子供で甘えは人一倍でいらつくけど、なんだかんだでふりまわされてる。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/14(土) 18:01:12 

    >>13
    風疹麻疹だけでも受けさせてあげてほしいかな。
    産まれてすぐに子どもに先天的心疾患がわかり、今は自然治癒したのですが、もしかして私の抗体が無くなってたから実はかかっていたのではとか自分を責めて本当に鬱になってしまいました。
    今はだいぶ寛解したけど、あのままだったら今生きていなかったと思う。
    少なからずこういうリスクもあるんだってわかってやってるならどうでもいいけど、私があなたの娘なら、あなたと縁を切ると思います。娘さんをこんなふうにしたくないのなら、考えてあげて下さい。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/14(土) 18:12:45 

    >>31
    顔が血だらけになるまで殴るなんてそれは犯罪だよ。
    担任の先生に相談は出来る?先生が信用出来なかったら近くの交番に行きなさい。
    他の大人は皆んなあなたの味方だよ。

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/14(土) 18:14:59 

    >>311
    土下座なんてするんじゃない!と思わず怒鳴ってしまいそう。まずそこが気になって仕方ない。
    それに、もうやってないって、、安いものでも無いのに。そこをまずご主人から娘さんに伝えてもらうのはダメですか?
    今年は確かに自粛期間はつらかったけど、物を粗末にするな、食器洗いは一年間自分でやると決めたならやれと。
    基本的に人やものを思いやれない人は、仕事しても家事しても何にもできないよって。高校入ってバイトでもすればわかるだろうけど、当たり前のことをバカにしてる態度って嫌われる。食器洗いのような基本的なことこそ真面目にやってみなって、言っておくだけでも将来が違うと思います。すぐには気付かないかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/14(土) 18:16:57 

    >>48
    学校行きたくないは後付けで、スマホ依存症の可能性ない?

    旧友はネットゲーム廃人から生活保護になったよ

    元・不登校でも立派に社会人やってる人もたくさん知ってるけど、スマホ依存はまずいと思う

    学校に行かなくてもいいから、
    勉強したり、外で体を動かす機会を設けたらどうかな

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/14(土) 18:41:01 

    >>327
    警察には連絡済みです。詳しく書けませんが被害届は出せません。今は弁護士にお願いする予定です。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/14(土) 19:48:36 

    >>332
    うちの子のとこも人気者はだいたいオタク
    可愛いし運動も勉強も出来て明るい人気者
    ゲームも上手いし絵も上手い
    リアルの男子には全く興味なくてYouTuberやボカロの話ばっかりしてる、みたいな子が中心にいるよ
    韓国が好きとかジャニーズが好きとか聞かないわ
    むしろオタク要素無いと輪に入れない感じみたいよ

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/14(土) 19:56:09 

    >>322
    間違ってましたね。正しい情報ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/14(土) 21:05:28 

    >>330
    早いとは思うから、色々話してはいるよ。
    嫌だと思った時の事とか、避妊のこととか、妊娠のこととか。
    たまたま保育園から仲良くて親同士遊ぶ仲なので、一応向こうの親にも話した。
    家を留守にしないとか、今後もし必要になった時に使えるように彼氏側にも避妊を教えてくれるとか。
    彼氏にもお家デートに来た時に、娘から聞いたけど困って欲しくないからって感じで穏やかに話したよ。真面目に聞いてくれたけど地獄だわ…

    まだしないけど、じゃあいくつになったらいいの?て聞かれて、学生のうちは責任取れないからダメって言ったら、じゃあ大学行ってる人は22まで未経験なの?て言われて、困った。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/14(土) 21:23:35 

    >>302
    今の子たちって結局みんな何かのオタクなんだよね

    アニメオタク、声優オタク、アイドルオタク、Kポップオタク、ゲームオタク、ユーチューバーオタク、配信者オタク、歌い手オタク…

    ジャンルは様々で、みんなどっぷりハマってたり兼任?というかかじってる子がほとんど
    何も知りません…では男女ともに会話が成り立たないぐらい

    昼の放送も、Kポップ、キンプリ、ボカロ、ハニワ、あたりが多いみたい

    この前作品展で見た美術部の作品、自由課題のものはどっぷりオタクとか趣味を発揮してる作品が多かったよ
    つまり大人にはよくわからないものばかり…
    これは何のキャラなの?状態でした

    あと、意外と隠キャが人気で自分から「俺(私)隠キャだから」って言う子も多い
    芸能人も最近は隠キャアピールしますよね

    時代は変わったなー
    まあみんな過ごしやすそうでいいことなのかな?とも思います

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/14(土) 22:58:51 

    >>271
    女子校で男子がいないからか周りもジャニオタのお友達が多いみたいで、中には月10万近く使っている子もいるみたい。娘いわくリアコ?らしくて出たグッズ片っ端から買っていってるよ。金銭感覚狂ってきててそろそろ注意しようか迷ってる。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/14(土) 23:20:41 

    >>290
    キツイ子や意地悪な子でまた3年悩まされるのは本当に憂鬱です
    校区から離れた中学に行かせるのも選択に入ってきました

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/14(土) 23:56:29 

    >>311
    絶対やめさせない
    やめさせたらだめ

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/15(日) 14:04:45 

    中2娘がいるけど、ホント毎日なんかしらイライラさせられるしあっちもイライラしてる。
    自分の文句とか愚痴とかだけはあれやこれや言ってくるくせに、自分に都合の悪いことはウザイ!知らない!って言って全く聞かない。
    iPhoto買ってだの(スマホは与えてます)部屋のインテリアダサいからお洒落な家具買えだの言うから買わないと言ったらなんでそんなケチなわけ!?とか言うし。
    お金が無限に好きなだけ出てくると思ってんのかなー。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/15(日) 14:42:32 

    将来が心配になるレベルがちらほら
    個人差がすごいけどなんなんだろう

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2020/12/03(木) 19:21:19 

    中1女子頭が悪すぎる…笑
    どーしたものか…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。