ガールズちゃんねる

自動車学校の学科教習をオンライン化へ 受講者がもらうハンコも廃止される見通し

133コメント2020/11/15(日) 13:07

  • 1. 匿名 2020/11/13(金) 12:20:03 

    自動車学校の学科教習をオンライン化へ 受講者がもらうハンコも廃止される見通し 【ABEMA TIMES】
    自動車学校の学科教習をオンライン化へ 受講者がもらうハンコも廃止される見通し 【ABEMA TIMES】times.abema.tv

    河野行政改革担当大臣は、運転免許証の取得に向けた自動車学校の学科教習について、オンライン化を進める方針を発表した。「その場に行かなくてもオンラインで受講をすることができるわけなので、受講者のメリットは非常に大きくなると思っている」(河野大臣)

    +14

    -60

  • 2. 匿名 2020/11/13(金) 12:20:58 

    オンラインだと誰も見ない気がする…

    +320

    -4

  • 3. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:03 

    オンラインなのをいいことに居眠りしている受講者とか出てこない?

    +325

    -9

  • 4. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:19 

    検定の講師の仕事が減りそう。

    +84

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:28 

    いや、オンラインだとまじめに授業受けない人もいるでしょ…

    +257

    -9

  • 6. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:35 

    脱ハンコよりもっと違うこと進めてくれ

    +198

    -11

  • 7. 匿名 2020/11/13(金) 12:21:54 

    テストに合格すればいいんだもんね

    +121

    -0

  • 8. 匿名 2020/11/13(金) 12:22:05 

    外出自粛でわざわざ学校や仕事に出向くまでもないと感じた業務はどんどんオンラインになって欲しいな

    +36

    -2

  • 9. 匿名 2020/11/13(金) 12:22:37 

    脱ハンコより、いろんな犯罪の厳罰化とかをやってほしい

    +168

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/13(金) 12:22:44 

    車の運転は人の命がかかってるからちゃんと対面で受けてほしい・・・

    +268

    -7

  • 11. 匿名 2020/11/13(金) 12:22:58 

    で、オンライン化にかかる費用は?
    メリットはあるけど言うだけなら簡単だよね
    この人の懐は痛まないから

    +64

    -6

  • 12. 匿名 2020/11/13(金) 12:23:21 

    >>5
    テストは普通にあるなら、学習スピードはそれぞれでもいい気がする

    +86

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/13(金) 12:23:45 

    いいと思うよ
    オンラインじゃ真面目に聞かないってコメント多いけどそういう人はその分テスト前に自分で勉強しなきゃいけないってだけの話

    +98

    -10

  • 14. 匿名 2020/11/13(金) 12:23:49 

    車校はオンライン化しないほうがいいでしょ

    +76

    -12

  • 15. 匿名 2020/11/13(金) 12:23:50 

    命が関わる学科において
    オンライン授業は違和感

    +82

    -19

  • 16. 匿名 2020/11/13(金) 12:24:27 

    河野大臣が言うことはなんでも称賛する風潮やめてほしい

    +115

    -11

  • 17. 匿名 2020/11/13(金) 12:24:27 

    車は人を殺める事があるからちゃんとしないと!

    +65

    -6

  • 18. 匿名 2020/11/13(金) 12:24:44 

    真面目に聞かずに学科試合格できるならそれはそれで凄いけど無理でしょ

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/13(金) 12:25:06 

    >>1
    ハンコを攻撃するのをやめなさい!
    【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...


    ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は共産主義者ではなかったから。
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
私は社会民主主義ではなかったから。
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は労働組合員ではなかったから。
そして、彼らが私を攻撃したとき。
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。(マルティン・ニーメラー)

    +6

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/13(金) 12:25:09 

    >>3
    試験受からないだけじゃないの?

    +104

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/13(金) 12:25:55 

    合理的でいいと思います。勉強してなければ試験で落ちるだけ免許は取れません。

    +51

    -3

  • 22. 匿名 2020/11/13(金) 12:26:24 

    なぜ印鑑にこだわるの?他にないの?

    +25

    -4

  • 23. 匿名 2020/11/13(金) 12:26:32 

    >>19
     かつて、国鉄が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。国鉄労組は「サヨクの巣窟」と思っていたから。
     かつて、土建屋叩きが始まったとき、私は何も言いませんでした。土建屋はバブルで調子に乗っていると思っていたから。
     かつて、農協改革が始まったとき、私は何も言いませんでした。農協は「既得権益」と思っていたから。
     かつて、郵政が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。私は郵便局員ではなかったから。
     かつて、公務員が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。公務員は税金泥棒だと確信していたから。
     かつて、電力会社が叩かれたとき、私は何も言いませした。あいつらは「電力利権」べったりで甘えていると思っていたから。
     かつて、医師会が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。医者は給料が高すぎるとねたんでいたから。
     かつて、ハンコ業界が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。ハンコなんて古臭くて、要らないと思っていたから。
     かつて、日本学術会議が批判されたとき、私は何も言いませんでした。ILCを潰した学術会議の連中が大嫌いだったから。
     かつて、中小企業淘汰が始まったとき、少し不安に思いましたが、それでも何も言いませんでした。自分は大企業に勤めていたから。
     そして、ついに私に対する攻撃が始まったとき、私のために声をあげる者は、誰も残っていませんでした。

     もちろん、次は、あなたの番ですよ。

    +1

    -8

  • 24. 匿名 2020/11/13(金) 12:26:35 

    逆に対面ならみんな真剣に受講してる保証もなくない?
    試験の採点が甘くなるわけじゃないし、勉強する場所は対面でもオンラインでもどこでもいいよ

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/13(金) 12:26:39 

    脱ハンコ好きだね

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/13(金) 12:26:59 

    サムネでピンクマスクがパンツに見えた

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/13(金) 12:27:01 

    >>13
    教室で受けてても頭に入ってるかどうかは人によるし、私はあまり聞いてなかったから自分で勉強して覚えたわ

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/13(金) 12:27:09 

    >>13
    本人の試験がどうなろうと知ったこっちゃない。
    単に他人の命が関係してくることだから気になる。

    +15

    -10

  • 29. 匿名 2020/11/13(金) 12:27:19 

    実技がオンラインになったら大問題だけど、学科ならオンラインでもいいと思う

    試験があるから、どっちみち勉強しないといけないし

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/13(金) 12:27:46 

    学科教習結構厳しかったな。ウトウトしてると叱られるし質問の指名される

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/13(金) 12:28:06 

    そこまでハンコに煩わしさを感じない。
    押しても1個や2個ぐらいだし。

    +19

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/13(金) 12:28:17 

    試験で道交法全てを問うなら良いと思うよ。

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/13(金) 12:28:40 

    >>23
    このコピペ見るたび最後の「あなた」の職業なんだろうって悩む🤔

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/13(金) 12:28:49 

    >>19
    だってもう時代遅れだし
    この前も年末調整にハンコ押したけど何の意味があるのさ…
    その辺のただの認印なのに

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2020/11/13(金) 12:29:17 

    学科ならオンラインでいいと思う、対面でも寝てる人いっぱいいたし。

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:00 

    河野さん色々と改革狙いすぎてて急ぎ足な気がする。
    そもそも国自体色々考えなしで行き当たりばったりな政治してたり、セキュリティもガバガバなのにいきなり沢山の新しい試みをするのは後々大変なことになりそう。
    高齢者の運転免許だって返納率悪いのに、免許習得の為の授業をオンラインにしたら初心者の運転も更にリスク伴って危ないよ。

    +21

    -4

  • 37. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:07 

    >>28
    ちゃんと授業聞いててもテストの点数低い子居なかった?
    あとテスト受かっても100%ルール覚えてる人なんてほとんどいないよ

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:18 

    >>10
    本当にそう思う。

    +25

    -8

  • 39. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:32 

    たーろちゃんちゃんたーろちゃん♪
    元気にたーろーちゃ〜ん♪

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:37 

    応急救護の授業ってどうしてるんだろ

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:41 

    これはんこ業者より天下りの元警官が困るんじゃないの?

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/13(金) 12:30:44 

    対面だとしても学科で真面目に聞いてる人が多かったかと言えばそんなことないと思う。
    学科のためだけに教習所に行くのつらかったから、オンラインはいいと思う。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/13(金) 12:31:54 

    早急に進めたい事がこれ?

    +6

    -5

  • 44. 匿名 2020/11/13(金) 12:32:02 

    脱ハンコをかなり推してるけど、そんなにハンコ押す機会も無いし、凄く面倒とも感じないんだけどなあ。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/13(金) 12:32:18 

    議員報酬以外に国民の目がいくように必死だよね。
    脱ハンコなんてどうでもいいから議員定数と報酬を減らせよ。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/13(金) 12:33:10 

    私学科の授業なんてなかったわ
    自分で勉強しといてねって本渡された
    めっちゃ安い学校だったからかな

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2020/11/13(金) 12:33:46 

    対面でしか話してくれない話とかあると思うわ
    生徒の気質を見極めて

    選べるならいいけど、なんでもオンライン化って強引すぎる

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2020/11/13(金) 12:35:13 

    >>3
    寝てる人はあとで試験の時困るだけ。
    受かりたい人はちゃんと見る。
    オンラインでできるならそれでいいと思う。
    授業じゃなくなるなら、少しでもそれで安くしてほしい。

    +86

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/13(金) 12:36:29 

    学科なんて対面でもまともに聞いてない人ばかり。
    オンラインで毎回テストありにした方がいい。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/13(金) 12:38:41 

    免許を手に入れるために時間と手間をかけるって教習所通いが必要なんじゃないの?
    そういう秩序を取り去ったら、高いとされる日本人のモラルや協調性が薄れるんじゃないかと思うわ。

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2020/11/13(金) 12:39:13 

    >>47
    自動車学校でそこまでするところあるの?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/13(金) 12:39:19 

    >>6
    他にもいろいろやっていることを、あなたが知らないだけでは?
    ガルちゃんしか見てなけりゃ知らないだろうけどさ。

    +14

    -6

  • 53. 匿名 2020/11/13(金) 12:40:09 


    直接授業でても聞いてないのに
    オンラインなら尚更サボるw

    そして誰も受からない…

    +0

    -7

  • 54. 匿名 2020/11/13(金) 12:41:37 

    サボる人もいるだろうけど
    結局は試験受けて受からなきゃ意味ないし
    学科だけの授業受けに車校まで行ったり
    無駄に外に人出させないで集まらせない為には
    良いんじゃない?
    原付の免許なんて車と一緒に
    道路走るのにそもそも授業すら
    無くて勝手に勉強して行く訳だし。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/13(金) 12:42:00 

    >>10

    学科は対面である必要ないんじゃないの?
    今でもそれでとれる制度もあるんだし。

    +28

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/13(金) 12:42:44 

    はんこ必要ないこともあるけどはんこ必要というか便利だと思うこともある
    判子の改革を求めてる国民はあまりいないと思う
    それより不法移民や犯罪者どうにかしてよ

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/13(金) 12:43:13 

    学科がオンラインになるのは別に良いと思うんだけど、最後の方に教習のたびにもらうハンコも廃止ってあるんだけど実技教習のハンコのこと?
    実技教習だけはきちんとやってもらわないと車は走る凶器だからハンコ廃止するならするでその点抜かりのないようにきちんとやってほしいわ

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/13(金) 12:43:31 

    >>16
    私河野さん苦手。
    自撮り写真がすごい多いし、いつも調子乗りの大学生みたいなノリだなと思う。

    +20

    -3

  • 59. 匿名 2020/11/13(金) 12:43:34 

    オンラインの方が何回も復習したり
    わからないところを繰り返し見られていいよね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/13(金) 12:43:38 

    >>53
    受け放題みたいなプランもあるけど
    落ちたらその分追加でお金と時間かかるし
    普通みんな早く受かりたいから
    授業はサボっても各自自分に合った方法で
    受かる為に勉強はするでしょ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/13(金) 12:45:25 

    >>47
    対面でしか話してくれないことってなんだ?
    教科書に載ってることが全てで、理解できない人が聞くもんじゃないの?
    授業してる先生の滑舌悪すぎて内容わからなかった
    結局自分で勉強して受かったよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/13(金) 12:46:51 

    >>57

    ハンコじゃなくて、それぞれの段階の合格か不合格か→仮免許→卒業はどうせ入力によるものなんじゃないのかな。
    次の予約にも関係するし。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/13(金) 12:47:29 

    >>28
    対面で授業すれば安全ならなぜ今事故が多いのかって話でしょ

    オンラインになるから危ないなんて安直すぎない?

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/13(金) 12:48:07 

    >>46
    非公認の教習所かな?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/13(金) 12:48:10 

    オンラインでも通学でも好きにして下さい

    それより世界的にみても異常に高い免許取得費用と
    車に関する二重税率どーにかしてくれません?

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/13(金) 12:50:00 

    >>10
    実技をちゃんとやれば良いんじゃないの?

    +10

    -5

  • 67. 匿名 2020/11/13(金) 12:51:19 

    教習所の講習って、あの緊張感も大事な気がするけど

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2020/11/13(金) 12:51:41 

    >>61

    語呂合わせとかじゃないのかな?
    「駒・楊枝は不安定」とか、友達の所で教えてくれたってきいて今でも役立ってる。

    駐停車禁止の距離ね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/13(金) 12:51:45 

    学科の一授業につき小テスト的なのがあったらいいかなとは思う。
    全部オンラインだけじゃ寝て終わる人多そう。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/13(金) 12:53:05 

    今のこの時期にハンコを廃止するかどうかしか話し合うことないのかな?

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/13(金) 12:53:15 

    オンライン化する事で安くなるんなら嬉しいわ。
    家で出来る方が楽だし。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/13(金) 12:55:17 

    命に関わる免許なのにいいの?
    受かりさえすれば良いから寝てても良いとかおかしいって。

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2020/11/13(金) 12:55:24 

    ちゃんと聞いてるかどうかは、カメラON必須にしとけばいいんじゃない

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/13(金) 12:56:04 

    聞き取れなかった所や理解できなかった所を繰り返し聞けるなら、むしろオンラインの方がいいと思う。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/13(金) 12:58:34 

    >>3
    試験で引っ掛けがよくあったりするから、授業は聞かないと受からないと思う。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/13(金) 12:59:08 

    >>72
    受かるんだからちゃんと勉強してるって事じゃないの?
    オンラインの方が本人の意思が強くないと勉強しないし。
    実技はちゃんとやるんだから良いと思うけど。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/13(金) 13:01:09 

    >>6
    脱スーツやれ
    しんどいんじゃ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/13(金) 13:03:18 

    河野大臣抱いて

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/13(金) 13:03:26 

    >>28
    いつまでもオンラインなどの新しい技術を毛嫌いするのか
    発展しないよ

    善悪はその技術じゃなくセキュリティの緩さや悪用する人であって世の中が便利になるその技術自体はもっと推奨されるべき

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/13(金) 13:04:09 

    >>52
    何故ガルちゃんしかやってないと思うわけ?
    くだらねー

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2020/11/13(金) 13:07:48 

    >>64
    試験は警察署で受けたよ!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/13(金) 13:08:06 

    >>31
    回数の問題ではなく、中身かな
    サインもして更に認印も押す、みたいな書類なんなんと思う

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/13(金) 13:08:07 

    学科で居眠りしてる人がいたら注意されて帰らされてたよ。
    自分と他人の命に関わる事を勉強してるんだから
    寝るなら出て行けって考え。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/13(金) 13:08:32 

    >>52
    今ハンコより優先することあるでしょってことやん

    +8

    -5

  • 85. 匿名 2020/11/13(金) 13:10:08 

    仕事しながら免許が取りやすくなるなら良いと思う
    免許取れたら転職しやすくなるから良いかも

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/13(金) 13:14:26 

    オンラインにするなら、受講料も安くして欲しい。
    今の車校って30万〜もするんでしょ?

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/13(金) 13:15:22 

    絶対必要なものだけ3時間くらいに短縮して1日で終わらせれば?
    ちゃんと学校行ったけど、ほとんど忘れてるよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/13(金) 13:16:29 

    人間信用しすぎだよ
    対面の方がいいよ

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/13(金) 13:22:54 

    >>16
    なんか怖い、提案することはいいことだけど何か急いでいるの?と感じる。
    不必要なものはいいけど、世界に合わせようと必死なのかな?
    どんどん排除しようとしている姿勢に怪しさを感じてる

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/13(金) 13:41:17 

    >>1
    免許更新もオンラインにしてほしい。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/13(金) 13:41:24 

    >>65
    免許取得費用については自動車学校行かなくても取得する道があるよ
    教習車借りてちゃんと教習受けたいなら必要な経費だと思う

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2020/11/13(金) 13:41:48 


    事故増えそうで怖い

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/13(金) 13:43:46 

    オンラインでちゃんと授業を受けるかどうかは問題じゃないんじゃないかな
    試験に受からないだけだから
    そもそも試験場での一発試験も認められてるんだし

    問題は判子を無くしたらどこまで行ったかの確認が面倒だという事
    教習所がオンライン化の設備投資しないといけなくなるよね
    となると教習代も上がります

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/13(金) 13:44:42 

    私実際これから取らなきゃいけないんだけど、ほんと安くしてほしい。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/13(金) 13:48:25 

    この場合のハンコは良くね?
    なんか、何がなんでも脱ハンコみたくなってない?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/13(金) 13:55:13 

    真面目に勉強しても結局は引っ掛け問題に騙されない力で合否が決まるような感じだよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/13(金) 14:01:13 

    「命に関わることだから」って言ってる人多いけど、今までひき逃げだのなんだのってした人たちは対面で学科受けてるよ。
    だから結局人によりだし、大切なのは知識もそうだけど意識だよね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/13(金) 14:03:24 

    >>12
    教科書にのってないことも、ちょいちょい先生が教えてくださる。
    その内容の方が色濃く頭に残り教訓としてるよ。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/13(金) 14:05:03 

    アメリカ留学前に日本で免許取ったけど、またアメリカでも取った。日本みたいな教習所がある訳でもなく、免許センター行ったら即実技とPCで○✖️クイズレベルの交通に関するテスト20問くらい。それに合格したら免許発行。実技も、走る→停止線で止まる→路肩に寄せて駐車くらいの内容。
    日本の教習所ほどの授業受けても細かい部分は忘れるし、遮断機のところで窓開ける人なんて見た事ないし、オンラインの是非は別としても、もう少し簡素化していいと思うわ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/13(金) 14:13:40 

    海外から不正アクセスで中国人受講者の受講ハンコ激増ってニュース出てきそう

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/13(金) 14:14:38 

    運転は命に関わる事だからオンラインでやらずに、直接指導してほしい

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/13(金) 14:35:07 

    オンラインでもいいと思うけど、合格率は下がりそう。免許の試験って結構ひっかけというか慎重に読まないとうっかり間違う問題が多々あるから座学の講師がそういうのも教えてくれるよね。逆にそこ押さえてないとひっかかりがち。
    まあオンラインでも教場でもまじめに勉強しない人は落ちるだろうから良いと思う。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/13(金) 14:39:30 

    もう学科の先生いらないやん。
    極端な話し授業のリアルタイムじゃなく入学と同時に学科の授業の動画仮免試験前分のスマホに送ってもらって残りは仮免合格した後に送って貰う。
    そうすることによって生徒はどこでも何度でも見直せるし先生を実技に多く回せる。問題は生徒は授業を見たかどうかの確認。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/13(金) 14:42:00 

    これは、命に関わることだし何だかもやもやする。
    それに、直接聞いた方が理解ができる。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/11/13(金) 14:45:10 

    これいいな。毎回何問か小テストやって何点以下だと再講習とかすれば良い。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/13(金) 14:47:04 

    免許取得の時より、年齢に上限決めてそれ過ぎたら更新のたびに実技テストやって不合格なら免許没収にしてほしい。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/13(金) 15:00:50 

    失業手当もらう時のハンコも無くしてほしい。
    ハロワ遠いんだよ…

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/13(金) 15:17:40 

    >>5
    そういう人は試験落ちるからいいじゃん

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2020/11/13(金) 15:41:20 

    ほぼテキストで勉強すればいいもんね。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/13(金) 15:46:58 

    >>109
    テキストならまだ良い。酷い方は○✕問題を叩き込んで肝心な内容は知らない。そういう方は一般道の最高速度は捕まるまで知らなかったらしい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/13(金) 16:03:49 

    >>65
    日本以外はそんなに安いの?
    確かに30万は高いと思う

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/13(金) 16:16:29 

    自分の時にオンライン化して欲しかった!
    もう免許取っちゃったよ。

    過敏性腸症候群のガス型で静かな教室辛いし…(涙)
    1時間教室から出たらもう一度やり直しだったし、地獄。。。

    話聞いてない人いるし、私も目は開けたままお腹なりそうとか早く終わらないかな〜とか違うこと考えてたりしてたからオンラインでもよくない?
    落ち着いて受講できそう。


    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/13(金) 16:18:00 

    講師の先生の危険に対する話とか、
    車を運転する責任とか、
    その場でしか教えてもらえないこともあるから、
    一部はオンライン化しない方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/13(金) 16:25:20 

    >>3
    そんなの困るのは本人だけ
    気にするところじゃない

    +5

    -3

  • 115. 匿名 2020/11/13(金) 16:29:57 

    >>89
    やらなきゃやらないで文句言うし
    やったらやったで文句言うね

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2020/11/13(金) 16:36:49 

    仕事しながらとか、教習所まで遠い人とかには朗報だと思うけど、私ならちゃんと教室で教えられる方が頭に入る気がする

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/13(金) 16:45:24 

    事故増えるで

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/13(金) 17:22:36 

    >>52
    他にもやってるのに、ハンコだけ見て他にもやることやれって言うのはどうかと思うよね
    全部が全部コロナ対策してりゃ良いってもんじゃないのにね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/13(金) 17:23:47 

    >>10
    理解してなければテストで落ちるしいいんじゃないの?

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/11/13(金) 18:02:26 

    改革こそ正義みたいなの何なの?
    特に求められてないことノリノリでやってる感じ

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/13(金) 18:21:40 

    >>120
    求められて行政改革大臣やらされてるわけで

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/13(金) 21:12:20 

    車の免許は取るの面倒臭いのが安全に繋がってると思うよ。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/13(金) 21:20:53 

    >>121
    一部だけからね
    苦手という声は完全無視

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2020/11/13(金) 22:52:45 

    オンライン化で何回も見れるならいいかも。
    テスト前対策とか解説講座で教習所も儲け放題じゃない?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/13(金) 22:59:28 

    オンラインなんてカンニングし放題じゃないの?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/14(土) 00:33:28 

    学科は対面の方がいい。昨日教習所卒業して思ったよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/14(土) 00:43:34 

    外国人が受かりやすくする為じゃ無いオンライン化するの??

    オンラインじゃ本人確認とか曖昧になるし、代理人が受けたりしてさ。今は外人が免許とるの相当厳しから外国人の為の改革でしょう??日本人の為になる事はしないもの今の政府。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/14(土) 03:24:38 

    >>16
    職場に外国人が多いけど、この人のこと褒めてる奴が多いから割と外国寄りの人なのかな?外国人がめんどくさいと思ってるものばっかり廃止してるからさ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/14(土) 03:28:03 

    >>23
    駅前で演説でもして来なよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/14(土) 05:42:09 

    いいと思うけど、ちゃんと受講者が真面目に授業を受けているか確認するためにもカメラOFFにするのを原則禁止にするべき

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/14(土) 08:17:27 

    >>10
    だから最後に試験があるんでしょ?
    講習受けたらみんな受かるわけじゃない。
    ちゃんと基準に達していない者を落とすためのものがある。
    この場合は、実技に重点を置くべきじゃないかな。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2020/11/14(土) 15:23:05 

    テストを今よりも難しくする
    と言うか もっと問題数を多くするとか?

    オンライン化は賛成

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/15(日) 13:07:25 

    オンライン化の為の設備投資をするので費用回収のために教習代を値上げしますってなるから嫌だなぁ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。