ガールズちゃんねる

すかいらーく、200店を閉店へ…従業員の雇用は維持

226コメント2020/11/16(月) 02:00

  • 1. 匿名 2020/11/12(木) 16:07:53 

    すかいらーく、200店を閉店へ…従業員の雇用は維持 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    すかいらーく、200店を閉店へ…従業員の雇用は維持 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    ファミリーレストラン大手のすかいらーくホールディングスは12日、不採算の店舗など約200店を2021年末までに閉店…


    +27

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/12(木) 16:08:20 

    頑張ってる

    +255

    -3

  • 3. 匿名 2020/11/12(木) 16:08:48 

    えぇ…すかいらーく系のファミレス良く行くから残念…

    +463

    -5

  • 4. 匿名 2020/11/12(木) 16:08:48 

    本当落ちていってるわ

    +5

    -26

  • 5. 匿名 2020/11/12(木) 16:08:56 

    バイトとパートさんは解雇なんだろうな

    +332

    -19

  • 6. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:00 

    この場合の従業員は社員だけ。

    +461

    -5

  • 7. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:02 

    バイトはクビ

    +237

    -12

  • 8. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:06 

    閉店で維持出来るの?

    +199

    -1

  • 9. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:24 

    ご近所にないけど懐かしい。

    +78

    -4

  • 10. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:28 

    従業員の雇用はどう維持するんだろう

    +141

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:30 

    ガスト好き

    +103

    -13

  • 12. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:44 

    >>1
    東京企業が次々と倒産していくね

    +4

    -7

  • 13. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:49 

    近所のガストなくなったら嫌だなあ

    +330

    -6

  • 14. 匿名 2020/11/12(木) 16:09:50 

    従業員の生活守るのはカッコいいね!

    +78

    -18

  • 15. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:14 

    アルバイト、パートさんは解雇だろうねぇ。

    こういう報道見ても、自粛派はGOTO反対なのかな。

    +297

    -24

  • 16. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:18 

    近所のすかいらーくも
    数年前からジョナサンになってしまったよ

    昭和からの元祖ファミレスの
    すかいらーく好きだったのに

    +126

    -3

  • 17. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:26 

    Gotoイートでの賑わいも一時的なものだろうしね。

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:32 

    >>9
    『すかいらーく』っていうファミレス自体は無くなっちゃったんだよね?
    子供の頃好きだったなー

    +173

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:47 

    バイトやパートも?現実的に考えてどうやって維持するんだろう。
    一店舗10人くらいは最低関わってくるよね。

    +47

    -6

  • 20. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:54 

    ガストはおおげさに言ったら思い出の味でこれからも食べたいから頑張って

    +77

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:54 

    すかいらーく好きだったのに…
    グループの他のレストランも良いけど、やっぱり寂しい

    +12

    -7

  • 22. 匿名 2020/11/12(木) 16:11:06 

    1人あたりのシフト減らして雇用は維持するのかな

    +66

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/12(木) 16:11:13 

    3月前後はコロナは自粛して当たり前って論調でギャーギャー騒いでたガルちゃん民は何も言う資格ないな
    これも当然とかいいそう

    +63

    -13

  • 24. 匿名 2020/11/12(木) 16:11:24 

    >>12
    そりゃ毎日300人前後コロナ感染者出してるんだから
    飲食とか大打撃だよ

    +119

    -1

  • 25. 匿名 2020/11/12(木) 16:11:28 

    バイトやパートなら解雇されてもすぐ他見つかるでしょ

    +7

    -29

  • 26. 匿名 2020/11/12(木) 16:11:54 

    すかいらーくのロゴの鳥さんが余計に物悲しげに見える…

    +85

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/12(木) 16:11:59 

    コロナ禍が響いてるのかな?
    毎日各店のメール来るけど、
    内容に必死さが、あるんだよね。

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/12(木) 16:12:02 

    >>9
    そうなの?
    子どもの頃はワクワクしたね!

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/12(木) 16:12:05 

    パート、バイトが心配

    +42

    -4

  • 30. 匿名 2020/11/12(木) 16:12:45 

    なんだかんだ大丈夫だべ

    +2

    -9

  • 31. 匿名 2020/11/12(木) 16:12:46 

    >>22
    週5フルタイムででてたのが時短の週2とかになって雇用は維持って言われてもね。
    実際私もパート先でそうなっちゃったけど。

    +128

    -3

  • 32. 匿名 2020/11/12(木) 16:12:48 

    >>1
    レナウンも昔一度民事再生してから中国企業が買収して
    立ち直ったけどコロナで倒産しちゃったね

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/12(木) 16:12:49 

    >>1

    最近のファミレスなんて店長以外
    全員バイトでしょ?

    その店長だって40代以上は
    グループの介護事業系小会社に出向(という名のあれ)で
    いかようにもなるし


    「従業員の雇用は維持!」ってドヤられてもねえ……
      

    +121

    -8

  • 34. 匿名 2020/11/12(木) 16:12:57 

    >>10
    アルバイトやパートも維持してくれるのかな?でも他の店舗へ異動になると働きにくくなったり、一つの店舗に必要以上のバイトとパートが集まったら、働きたいのにシフト全然入れてもらえなかったりして、結局辞めるっていう人も出てきそうだよね。

    +121

    -3

  • 35. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:13 

    >>29
    おばさんパートはどうでもいいけど若い苦学生は可哀想だわ

    +8

    -41

  • 36. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:14 

    >>15
    ごめんなさい間違えてマイナス押してしまいました…プラスです

    +12

    -9

  • 37. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:25 

    >>25
    いろんな所が潰れたり解雇されたりしてパートでもいいから働こうみたいな人がたくさんいるから今は簡単に採用されないよ

    +104

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:32 

    ジョナサンの酸辣湯麺大好きでよく利用させてもらってるから近くのがなくなったら悲しいなぁ…

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:34 

    >>10
    社員だけじゃないかな?

    +76

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:38 

    しゃぶ葉がすき

    +32

    -2

  • 41. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:53 

    従業員は守るに
    一瞬、オッ💡と思ったけど
    守られるのは
    現場のパートアルバイトではなく
    社員だけだよね

    +87

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:57 

    宅配でたまに利用してます

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/12(木) 16:13:57 

    >>1
    記事元、無断転載禁止って書いてあるけど、ここに載せて良いの?

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:14 

    家の近所のガストは何軒か、しゃぶ葉に変わってる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:25 

    自粛厨のパートガル民が無職になってそう

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:32 

    >>16
    たしかすかいらーくのお店自体は無くなってるはず

    +44

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:36 

    小さいころの外食は、いつもすかいらーくだったな。
    懐かしい。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:40 

    >>33
    さすがに店長にも休みは必要だし、勤務時間も長いから1店舗社員2.3人はいるよ。

    +6

    -15

  • 49. 匿名 2020/11/12(木) 16:14:53 

    バイトパートは希望すれば近隣の店舗で働けるだろうけど結局辞める人多そう

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/12(木) 16:15:02 

    近くの店舗に移動ってかたちでしか
    雇用続けられないよね。
    でも既に人はいるだろうし
    それにガストとかジョナサンって今タブレット注文だし
    人全然いらないと思うけど本当にどうするんだろ...
    ガストヘビーユーザーだから経営頑張ってほしい。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/12(木) 16:15:49 

    >>13
    から好しもそうなんだ🐔

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/12(木) 16:17:32 

    他も
    厳しい不振に耐えて地味にだけど
    生き残って
    ずっと頑張ってるよ

    昭和からのともしびを消さないで欲しい
    すかいらーく、200店を閉店へ…従業員の雇用は維持

    +67

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/12(木) 16:17:46 

    毎日大手企業の自主退職募集などのニュース見てると、自粛は正解だったのかと思う。自殺者もかなり多いし。今更だけどね…

    +28

    -3

  • 54. 匿名 2020/11/12(木) 16:18:00 

    >>16
    すかいらーく懐かしいね
    昔は今よりも特別感があった

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/12(木) 16:18:00 

    >>15
    コロナ落ち着いたら行くから今は自粛!とか言う人たまーにいるけどそういう事言ってたらどんどん潰れるよね

    +143

    -8

  • 56. 匿名 2020/11/12(木) 16:18:34 

    5年くらい前、スカイラーク系列でパートしてた。
    勤務してた店はエリアでの評価が低かったから閉店かもなー。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/12(木) 16:18:59 

    バイトやパートはクビだよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/12(木) 16:19:03 

    飲食業や観光業の人へ


    介護、農業、建設、運送、営業なら
    いつでも仕事があります
    正社員にもなれもす
    安心してください

    +9

    -13

  • 59. 匿名 2020/11/12(木) 16:19:04 

    注文取るのもタブレットだし、ドリンクもドリンクバーでしょ。ホールスタッフはほぼいらないよね。
    そうなるんだろうなーとは思ってた。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/12(木) 16:19:17 

    アルバイトやパート言ってる人いるけど、どこも人手不足だよ。そのせいで広告費用も嵩むし、それなら真面目に働いてくれる人達他所の人員不足の店舗に回すようにするよ。その方が費用浮くし。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/12(木) 16:19:22 

    >>10
    社員だけでしょうね
    パートアルバイトは極端にシフト減ったりで、結局辞めることなるとか

    社員も遠いお店に異動になるかも

    +105

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/12(木) 16:20:21 

    どうやって雇用維持するんだ?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/12(木) 16:20:22 

    >>35
    おばさんパートも苦学生(子ども)の授業料払ってるかもよ

    +38

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/12(木) 16:20:36 

    今からジョナサン行こうかなと思ってたところ。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/12(木) 16:20:40 

    底辺の職場が無くなるという事は、また大量の自殺者出てくる

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2020/11/12(木) 16:20:45 

    >>15
    デリバリーあるお店多いし、コロナ心配でもお店行かずに利用出来るよね

    +36

    -2

  • 67. 匿名 2020/11/12(木) 16:20:51 


    生活圏内にガストが4つもある
    一個バーミアンにして欲しい

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/12(木) 16:21:12 

    バーミヤンの「17時まで頼める日替わりランチ」を私から奪わないで!

    +13

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/12(木) 16:21:14 

    200!?そんなに!?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/12(木) 16:21:33 

    >>15
    行ける人はどんどん行けばいいよ
    もちろん感染対策をして
    でも何らかの理由があって自粛してる人を責めるのは違う

    +129

    -6

  • 71. 匿名 2020/11/12(木) 16:21:35 

    すべて中国のせい

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/12(木) 16:21:59 

    >>48
    私、すかいらーく系列のファミレスにパートで勤めてるけど、社員は店長しかいないよ。
    ほとんどの日が店長不在ですよ。
    パートとバイトで成り立ってるところがほとんどかと。

    +97

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/12(木) 16:22:32 

    結構利用するんだけどなー
    ガストとかしゃぶ葉とか

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/12(木) 16:22:32 

    家の近くのジョナサンも閉店
    今度は近くて車で1時間

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/12(木) 16:22:55 

    バーミヤン好きで宅配よく利用するけどなくなったら悲しいな

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/12(木) 16:23:14 

    >>12
    東京が発祥の企業なんてあるの?

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/12(木) 16:24:15 

    >>15
    ずっと家庭に入ってて株とかやるわけでもない経済と縁遠いような人は、自粛が長期的にどんな影響与えるかとピンと来てないだろうね。
    私は青山もすかいらーくも行かないから平気ぐらいにしか思ってなさそう。

    +59

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/12(木) 16:24:30 

    昔はよく母とすかいらーくへ行ったな
    小さい頃の楽しみだった

    でも、今は近所のバーミヤンもガストも撤退して
    さみしい限り
    バーミヤンのクオリティ最高だったのに
    すかいらーく、200店を閉店へ…従業員の雇用は維持

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2020/11/12(木) 16:24:45 

    >>15

    すかいらーくのこの件とGOTOは、あまり関係ないと思う。

    +5

    -19

  • 80. 匿名 2020/11/12(木) 16:24:48 

    >>5一応、違う店舗で働けるように選ばせてくれたけどパート、バイトなんか距離で選んだところもあるから辞めたよ。

    +210

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/12(木) 16:25:56 

    >>48
    いやいや、多分48さんが思ってる以上にチェーン店の非正規化は進んでるよ
    下手したら店長すら、パートさんやバイトだよ。

    +34

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/12(木) 16:25:58 

    今丁度ガストにいるんだけど
    最近図書館が使えなくて勉強するためにいい場所だな〜と思って訪れはじめたところだったからなくなっちゃうと困る

    +1

    -16

  • 83. 匿名 2020/11/12(木) 16:26:07 

    >>22
    それ事実上は維持と言えないよね

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/12(木) 16:27:21 

    すかいらーく系の店コロナ対策徹底してるんだよね。
    マスクしてくださいって食べ終わるとすぐ従業員が来て言われたよ。
    ずっとどこか消毒してるし。
    徹底してるんだなと思ったけど、なんか店員さん余裕なくて大変そうだったから行かなくなっちゃったな。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/12(木) 16:27:33 

    >>13
    えー。
    焼き肉とかしゃぶしゃぶとか定期的に行ってたのに

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/12(木) 16:28:18 

    >>83
    大きな会社だから事実よりも雇用維持しましたって名目重視だろうね。
    パートとかバイトを自主退職に追いやるためにじわじわ不都合な状況作っていく。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/12(木) 16:29:22 

    うちの近所のガスト潰れそう
    いつ行ってもガラガラだし

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/12(木) 16:29:31 

    近所のジョナサン、いっつもパート、アルバイト募集してるイメージだったけど、そんな感じなんだ‥。
    近所のがなくなっちゃったらデリバリーもしてもらえないから、かなしいなぁ。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/12(木) 16:29:59 

    今から、どんどん赤字になるんやろなあ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/12(木) 16:30:45 

    >>13
    ステーキガストはダメかもしれない…
    ガストは生き延びてほしい

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/12(木) 16:30:55 

    >>48
    いないよー。
    社員で現場の人、ほとんどいないから。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/12(木) 16:30:59 

    >>13
    1列目はよくいくけど
    2列目と3列目なんて
    しらない店ばっかり( ゚Д゚)

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/12(木) 16:31:08 

    >>15
    私のパート先、先月くらいからバイトの人増えたよ、他で切られた人がどんどん流れてきてる、最低賃金のとこに。
    みんな9時18時で働いてる、私はゆるく働いてるから最低賃金で良いけど、長時間労働で最低賃金は勿体無いと思う、でも選んでる余裕はないんだと思う。
    コロナの影響目の当たりにしてる。

    +77

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/12(木) 16:31:52 

    土地柄によるんだろうけど、ウチの近所はジョナサンの閉店が続いてるわ。
    ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉は、そこそこお客さんが入っていてお店自体も元気な感じ。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/12(木) 16:32:23 

    あーもう絶対うちの地元のガスト閉店だ。
    寂しいな。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/12(木) 16:33:20 

    飲食店にお勤めの方は早めの転職をオススメします。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/12(木) 16:33:34 

    >>49
    すかいらーく系じゃないけど、店舗閉店でみんな辞めたよ。会社は会社都合解雇にしたくないから近隣店舗に行くように通達だしていたけど、遠いし移動した店舗も人員はそろっているだろうから。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/12(木) 16:33:38 

    学生時代バイトしてたり、すかいらーくには思い出がいっぱい。
    既にすかいらーく自体は無いけど、グループで200店舗って結構な数じゃない?
    仕方のない事かもしれないけど、残念でならない。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/12(木) 16:35:10 

    >>88
    それフルタイムのバイト切って
    ピークタイムのみ短時間パート欲しいとかじゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/12(木) 16:35:31 

    >>26
    あの鳥はひばりだよー
    お客さんが入店するとピヨピヨ鳴くの

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/12(木) 16:35:52 

    >>16
    ジョナサンがすかいらーくだよね?
    今回ジョナサンなどが閉店するって書いてあるよ。
    すかいらーくってお店もあるの?

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/12(木) 16:37:32 

    >>10
    名ばかりでしょうね
    店舗移動の上にシフトも最大限減らされて、自主退職よ

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/12(木) 16:37:42 

    系列店でパートしてるから不安です。
    家のローンや娘の塾などあるので
    クビになったらヤバい。

    チャイナウイルスをばら撒いた臭が憎い!

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/12(木) 16:38:13 

    >>18
    今はほとんどガストだよね。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/12(木) 16:39:39 

    近所の
    ステーキガスト、しゃぶ葉、から好しがなくなる…

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/12(木) 16:41:00 

    >>1
    雇用の件で頑張ってるね
    素晴らしい

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2020/11/12(木) 16:41:22 

    大手でこれだから、小さいとこはもっと潰れてると思うよ

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/12(木) 16:41:39 

    近所のガストなくなったわ
    ドラッグストアになってた

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/12(木) 16:42:59 

    元従業員です

    10年ほど前もやりましたよ、建前は同じこと言っていたが結局通えないほどの距離の店舗や他県にまでの異動の話、出来るわけない

    売上も地域では一番にもかかわらず、立地が悪いと理由だけで閉店を聞いてから三週間で閉店

    一律7000円の退職金に割引券ではい、さよなら。シングルの人なんて絶望してたよ

    シフトがあるから休んで仕事を探すとかも出来ず、雇用保険もないから路頭に迷うだけ

    +40

    -5

  • 110. 匿名 2020/11/12(木) 16:43:43 

    >>54
    うちの周りのすかいらーくは軒並みガストになったけど
    値段も味も格落ち感がすごくあった気がする

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/12(木) 16:44:07 

    >>16
    すかいらーく自体、もうとっくにないよ。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/12(木) 16:44:14 

    FLOはどうなんだろう…好きでよく買いに行くのに

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/12(木) 16:44:34 

    コロナ流行ってから、ガストのテイクアウトお世話になってるわ。それまで全然行かなかったのに。テイクアウトキャンペーンやってくれるから。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:03 

    >>109
    マジか!
    らーく最低じゃん!

    +11

    -4

  • 115. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:10 

    >>15
    どうでもいい。他の職業だって大変なんだよ。構ってられない。

    +4

    -10

  • 116. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:13 

    近所のバーミヤン大丈夫かなぁ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:34 

    >>29
    暇潰しで働いてる人以外はみんなかわいそうだよ
    家でゆっくりしたいのに働かざるを得ない人が9割でしょう。

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:51 

    ガストもなくなるの?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/12(木) 16:46:09 

    ちょっと大人なイメージのイエスタデイとかあったね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/12(木) 16:46:15 

    >>70
    理由があって自粛してる側の人間も、経済回してる人達を責めるのは間違ってる。

    +40

    -9

  • 121. 匿名 2020/11/12(木) 16:46:31 

    味わい~ふれ合い~
    すかいらーく♪♪

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/12(木) 16:46:50 

    コロナの影響って凄いね。
    少しづつ沢山の人の人生が狂ってきて怖いです

    +47

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/12(木) 16:46:54 

    しょっちゅう宅配してるからななくなったら困るな
    店舗は後で発表するのかな?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/12(木) 16:47:30 

    いうてもコロナ前から下降気味じゃなかったっけ?

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2020/11/12(木) 16:49:09 

    >>80
    >>80
    そうだよね。遠くの店舗だと通勤に時間かかるから、子どもが学校行ってる間に働きたいパートさんとかは実働時間が減ったら、もっと条件いいところ探したくなるよね。

    +105

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/12(木) 16:50:37 

    >>26
    ひばりちゃんだよ~
    英語で調べて見て!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/12(木) 16:50:38 

    >>124
    そんなどころじゃなくなると思うよ
    比較にならないほどの大波が来る
    社員の雇用を守れているのも雇用調整助成金が出てるうちだけだよ…それが終わったらリストラが始まる

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/12(木) 16:50:52 

    48歳の母が高校時代ここでバイトしてた。御飯やデザートの綺麗な盛り付け方はバイトで鍛えられたらしい。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/12(木) 16:51:30 

    >>114
    本当です

    すかいらーくグループは店舗に店長と一人社員がいるかいないかレベルだから、後は準社員みたいのとパートとアルバイトばかりだから

    駅から遠いって理由で閉店、給料明細もパソコンから出すタイプだったからきちんともらったこともなく、雇用保険に加入してなかったのを知らない人も結構いました

    10年がたち、少しは改善されてればいいと思っていましたけど、残念です

    +13

    -7

  • 130. 匿名 2020/11/12(木) 16:54:45 

    >>1
    従業員の雇用は
    雇用調整助成金が貰えるうちは維持する
    でしょ。

    解雇したら雇用調整助成金は貰えなくなるから。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/12(木) 16:56:38 

    近所のガストのぼりが立ってないんだけど、閉店したのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/12(木) 16:56:59 

    >>105
    うちの方のステーキガストもなくなると思う
    ガストは流行ってるはず、バーミヤンは最近行ってないや

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/12(木) 16:57:26 

    >>114
    てか、>>109は内容からしてリーマンショック時代のパートかバイトじゃん?
    パートとかならそんなもんだよ

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/12(木) 16:58:09 

    バーミヤン大好きなのに近所のバーミヤン潰れて悲しい。
    気軽に北京ダック食べれるファミレスって中々ないんだよなー。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/12(木) 17:00:30 

    >>129
    同系列で働いてたことあるけど給与明細はちゃんともらえてましたよ 潰れた店舗から3人ほど私が働いている店舗に異動してきたけど
    やっぱり勤務地が遠い人は辞めたみたいなこと聞きました

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/12(木) 17:01:53 

    >>8
    バイトを解雇すれば、残るのは2~3割だからやって行けるよ

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/12(木) 17:02:36 

    >>48
    レス沢山ついてるね。
    30年近く前に私がバイトしてた時は、店長、副店長、若い社員と各店舗3、4人は社員がいたけど、時代は変わったみたいね。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/12(木) 17:03:17 

    パート先無くなりませんように…。
    今年本当暇だし売り上げ悪い!!
    gotoもやってるけど、ポイント貯まるだけで使えないから、繰り返し来てくれてない気がする。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/12(木) 17:04:23 

    これ、店舗だけの問題じゃないね。
    工場、配送と、関連する従業員にも大打撃じゃん。

    +43

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/12(木) 17:07:18 

    >>92
    グラッチェガーデンズはピザ食べ放題でオススメよ~!最近はスイーツ食べ放題が始まったらしい!
    とんからは安くて美味しい!

    どっちも安くて美味しいから近くあったら是非行って見て😋うちの近くにあったグラッチェはなくなったからほんとショック😣

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/12(木) 17:07:33 

    >>129
    そこの人たち自分のことなのに無関心過ぎない?
    店長だけが社員でそれも常時いるわけでもないところのバイトだったけど、フルタイムの人は雇用保険などがちゃんとかかってるか、毎月どれだけ天引きされてるかなど確認してたよ。お金のことなのに。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/12(木) 17:09:40 

    >>139
    製造ラインで働いてる人も大勢が職を失うよね

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/12(木) 17:11:40 

    >>129
    給料明細出ないって、毎月明細についてる社割りクーポンとか貰えなかったの?
    雇用保険は入りたいなら自分から言えば良かったのに
    変なの

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/12(木) 17:12:25 

    >>15
    自粛だgoto反対だって言ってる人達はたぶん自分が自粛しても生活に支障ないから周りが見えてないんだろうね。
    あとこう言うニュース見ても「失業したらバイトでも何でもやればいいじゃん」ってこのコロナ騒動でどこも厳しい中で簡単に仕事が決まらないことだってあるのに軽く考えてる人もいるだろうね。
    周りが見えてない人達が経済ダメにしていく連鎖

    +44

    -8

  • 145. 匿名 2020/11/12(木) 17:14:47 

    >>143
    自分が無頓着だっただけなのに会社のせいにしてもなあ。
    雇用保険に入りたいですっていえば良いだけ。
    断られたらそんなとこ辞めたらいいし、雇用保険の存在すら知らなかったら無知な過去の自分を呪うところ。まあ1週間の勤務時間数が足りてなかったら入れないけども。

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/12(木) 17:15:00 

    >>55
    仕方ないんじゃない。
    飲食店あふれかえってたし需要と供給に見合ってないなら潰していくしかないでしょ。
    コロナ前には当分戻らないし今後も維持できないでしょ。
    それって自粛してる人が悪いの?
    別に私は潰れたって困らないし今後も利用したくなったら空いてる店に行けば良いだけだし。
    健康を優先したいのに、全ての飲食店のために投資しなきゃダメ?
    見ず知らずの失業者の事なんかも知らないし。

    +7

    -16

  • 147. 匿名 2020/11/12(木) 17:15:17 

    >>48
    うちの店社員1人だけ。店長は他の店舗と兼任だからあまり来ないし会わない。
    今日もパートしてきました〜

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/12(木) 17:21:25 

    >>144
    別に反対はしてないよ。勝手にGOTOで浅ましく飲食でも旅行でもすれば良いじゃん。
    自粛のことまで批判するのやめようよ。
    小さい子供がいるとか持病があるとか事情はそれぞれでしょ?
    それにそんなもん利用しなくたってお金ある人はしっかり経済回してるよ。
    車や不動産や高い買い物するしわざわざらGOTOの期間で人が大量にいるときに行かなくてもそれ以外で大金払って旅行は行ってるよ。
    外食など自粛するぐらいで経済ダメにしてるとかバカらしいわ。他の所でちゃんと使ってんだよ。
    貧乏人が浅ましくGOTOで経済支えてるつもりなの?

    +4

    -21

  • 149. 匿名 2020/11/12(木) 17:24:30 

    >>15
    gO toって店側は利益あまりなくて負担が増えただけって聞いたけどどうなんだろう。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/12(木) 17:25:21 

    >>1
    雇用を守るって言ってくれても、近所から通勤してたようなパートさんの多くは閉店を機会に退職するよね。

    通いにくい遠くの店舗で働いてって言われても無理だもん…。

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/12(木) 17:27:00 

    近所のバーミヤン最近高くなったしガストにならないかなー

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/12(木) 17:28:51 

    >>1
    厚生労働省の調査によると、新型コロナウイルス感染症の影響で職を失った人が、20年1月末から11月6日までに7万人を超えたとのことです。

     無論、ハローワークなどを通じた調査であるため、実際に失職した人はさらに多いことは間違いありません。

     驚いたのは、業種別に見た失職者数が、
    ◆製造業 1万2979人
    ◆飲食業 1万445人
    ◆小売業 9378人
    ◆宿泊業 8614人
     と、製造業がトップになっている点です。新型コロナウイルス感染症パンデミックが、サービス業のみならず、製造業にも多大な悪影響を与えていることが分かります。

     製造業が多い鈴鹿市と亀山市では、有効求人倍率が0.85倍(9月)と、すでに1を切っています。すなわち、求職者1人に対し、給食は0.85。職を求める人は、全員は就職できない状況です。
    菅首相 第3次補正予算案 あす編成を指示へ | 菅内閣発足 | NHKニュース
    菅首相 第3次補正予算案 あす編成を指示へ | 菅内閣発足 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】菅総理大臣は、自民党の役員会で、新型コロナウイルスの感染者が全国的に増えていることを受けて最大限の警戒感を持って対策にあ…


     菅総理が(ようやく)第三次補正の編成に動いたのは、実は昨日の経済財政諮問会議で、民間委員(民間議員ではありません)から、
    「デフレギャップ(GDPギャップのマイナス)が拡大している」
     として、「十分な対策効果が見込める規模感」の補正予算が要請されたためです。
    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdf
    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdfwww5.cao.go.jp

    https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2020/1109/shiryo_03-1.pdf


    一体いつ、我が国が「持続的な経済成長」できたというのだろうか。回帰って、「いつ」に回帰するという話なんだ?
     という皮肉は置いておき(悲しくなるから)、経済財政諮問会議の資料を見てみましょう。

     経済財政諮問会議は、相変わらずサプライサイド(供給面)に重点を置いた議論をしていますが、率直に「デフレギャップ(GDPギャップのマイナス)」の拡大を「問題」として捉えている点は、珍しく評価できます。

     いや、もちろん、
    「デフレギャップの拡大を問題視しているならば、政府の財政拡大による需要創出を最大限、重視しろよ」
     と、言いたくなりますが、「需要不足(デフレギャップ)」を「問題視しない」よりはマシです。

     経済財政諮問会議は、特に「民間設備投資」の縮小と、回復の遅さを問題視しています。同会議の資料によると、2020年度の設備投資は▲6%と大きく落ち込み、21年度には2.5%分しか回復しないとのことです。

     民間最終消費支出は2020年度に▲6.3%と設備投資よりも落ち込みますが、21年度に3.6%分は戻るとの見込み。

     ちなみに、「持続的な経済成長への回帰に向けて 参考資料」図表1の「実質GDPの7-9月期の見込みと潜在GDPとの差」では、潜在GDPが増えることになっていますが、何しろ「平均概念の潜在GDP」を使っているため、今年度のマイナス成長により潜在成長率は大きく落ち込みます(恐らく、0%以下)。

     というわけで、潜在GDPが伸びないため、妙な話ではありますが、実際のデフレギャップは資料の想定より小さくなると思います。(諮問会議の経済学者たちは、さすがに分かっているとは思いますが)

     いずれにせよ、「十分な対策効果が見込める規模感」の補正予算が必要です。

     先日も取り上げましたが、自民党の世耕参議院幹事長は「30兆円程度の規模が必要」という認識を示しましています。

     規模に加え、「(再度の)特別定額給付金」「粗利補償」といった大胆な政策、国民の所得を直接的に押し上げる政策が必要です。

    「財政が~」
     と、財務省や緊縮派が大騒ぎするに決まっていますが、何とか30兆円規模の「新規国債発行」を実現して欲しいです。

     そうすることで、多くの国民が救われるのに加え、
    「2020年度のプライマリーバランス赤字が100兆円前後に達したにも関わらず、金利もインフレ率も上がらない」
     という結果になり、財政破綻論を「実績」として否定することが可能です。「実績」により財政破綻論の否定が広まれば、ようやく我が国は「将来に希望が持てる国」に戻ります。

     短期的にも、中長期的にも、日本には30兆円規模の「貨幣(新規国債)」発行が必要なのです。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/12(木) 17:29:25 

    >>129
    雇用保険に加入してなかったのを知らない

    これは会社のせいではないよね。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/12(木) 17:31:35 

    >>66
    自粛派としては、デリバリーのお店が増えて単価が下がればもっと気軽に外食を利用すると思う

    +2

    -4

  • 155. 匿名 2020/11/12(木) 17:31:48 

    >>77
    少子化で人口が減ってもちょうどいいって言っている人もいるけれど、今回はコロナが原因だと思うけれどこんな風に近所にあったお店も人員のやりくりができないで閉店とかそういう感じになって行ったりするんだろうね
    しかし、コロナで結構様々な業種の企業が希望退職を募り始めているね
    大きく取り上げられているところ以外でもたくさんある
    こういう閉店があったりするとそこへ食材を納めている会社だってピンチになるわけで、他にも影響が及ぶよね

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/12(木) 17:33:36 

    想像以上のがちでヤバい大不況がやって来そうで怖い((( ;゚Д゚)))

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/12(木) 17:38:55 

    >>148
    なんか勘違いしてない?
    私が言いたいのは自粛やGOTO反対を押し付けることがダメって言ってんのよ。
    別に自粛してるやつを叩いてるわけじゃない。
    文章読んでよ。

    +13

    -6

  • 158. 匿名 2020/11/12(木) 17:42:58 

    >>155
    少子化人口減って言っても、まだまだ団塊世代もその上もいるし、団塊jrも健在だもんね
    少子化で店舗減らすのはまだまだずっと先の話なのに、思いもよらないコロナ打撃じゃ大手だって太刀打ちできないよ
    雪印の時思ったけど、1つの企業が打撃受けると関連してる会社は雪崩のように連鎖するもんね
    明日は我が身だよ

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/12(木) 17:46:12 

    >>157
    あんたこそ自分の書いてる文章しっかり読みなよ。
    引用してあげるわ
    「自粛だgoto反対だって言ってる人達は」「周りが見えてないんだろうね」
    「周りが見えてない人達が経済ダメにしていく」

    ↑見たらわかるでしょ?自分で自粛してGOTO反対してる人が経済ダメにしてるって断定して言ってるじゃん。
    これが叩きじゃなかったらなんなの?
    「押し付けるのがダメ」なんて一体どこの何行目の文から読み取れるの?書いてないじゃん。
    自分の文章力が皆無なだけねw

    +1

    -17

  • 160. 匿名 2020/11/12(木) 17:46:17 

    >>112
    フロなんて末端だから潰れそう
    現従業員です。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/12(木) 17:48:39 

    >>143
    横だけど今現在、パソコンから自分で明細出します。割引クーポンは別に店に届く。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/12(木) 17:48:53 

    パートですかいらーく系列のお店応募考えてたよ。。受かってもシフトあまり入れないのかな~。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/12(木) 17:49:20 

    >>120
    責めてる人の声がやたら大きいだけで、もうそんな段階じゃないってほとんどの人が思ってるよ。
    感染対策をしつつ経済を回すしかないんだもん。

    +35

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/12(木) 17:51:44 

    バイトでもパートでも雇用保険には入っといた方がいいよ!週20時間から入れるから。
    一応、面接の時に会社に確認した方がいいけど。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/12(木) 17:53:00 

    >>161
    >>129は10年前に辞めたって

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2020/11/12(木) 17:55:33 

    ブラックだし私はなくても困らないけど、好きな人もいるんだね、

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2020/11/12(木) 18:01:51 

    >>13
    しゃぶ葉潰れないで!

    +30

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/12(木) 18:03:37 

    >>13
    藍屋なくなったら困る。天ぷら難民になってしまう。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/12(木) 18:10:48 

    >>10
    ホールも調理場もできる人ならシフト増えるよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/12(木) 18:11:53 

    デニーズがあれば大丈夫!

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/12(木) 18:18:00 

    店舗の従業員ですが、かなり勤務時間減らされてます。まだ働けるからいいかなと思いますが、サービス残業して当たり前みたいな風潮が強くなってきました。何のために働いてるのか分からなくなります、、

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/12(木) 18:19:58 

    >>63
    人の事情も知らないのに
    子どもが大きくなる程お金かかるから
    パートの時間増やす人とかいるよ
    ダブルワークしてる人もいるのにさ

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2020/11/12(木) 18:34:20 

    ジョイフルも無くなってガストも無くなるんだ。
    代わりにどこか入って欲しい。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/12(木) 18:35:25 

    >>159
    まだ自粛警察やってらしたんですね
    何か懐かしいわ

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/12(木) 18:39:10 

    >>79
    旅行中にファミレスは行かないもんね
    GOTOとは関係ないと私も思いました

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2020/11/12(木) 18:40:32 

    >>137
    30年前とじゃ、そりゃ変わってるよね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/12(木) 18:42:35 

    すかいらーく系列美味しくなくない?

    +2

    -4

  • 178. 匿名 2020/11/12(木) 18:46:40 

    >>5
    明日は我が身…

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/12(木) 18:55:07 

    >>33
    うちの店舗一人しかいないよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/12(木) 18:59:25 

    >>120
    経済を回してる人を責めるのは勿論おかしい。
    でも経済回してるんだよと言いつつ感染対策も意識も低い人を責めることに文句言うのも違うと思う。

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/12(木) 19:03:53 

    >>174
    横だけどなんでもかんでも自粛警察って言ってバカにする人も同レベルだと思います。
    自粛する人を見下してる感ありありだもの。
    自粛の強要は馬鹿げてるけれど自粛する事は間違えてないのだし。

    +3

    -9

  • 182. 匿名 2020/11/12(木) 19:14:05 

    >>1
    公務員最強

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2020/11/12(木) 19:18:05 

    >>1
    なんかあまり元気がなさそうな顔の鳥だねw

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/12(木) 19:37:10 

    辞めてほしい店員には遠方の店への転勤を打診するんじゃないの?

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/12(木) 19:45:05 

    ファンド管理下になってから正直すかいらーくは味もサービスも、落ちた。
    バーミヤンとか昔は好きだったけど。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/12(木) 19:54:29 

    >>183
    同じこと思った。
    このニュース見てから鳥の顔見ると、より悲しそうに見える。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/12(木) 20:29:07 

    >>162
    私ガストでパートしてるけど、近隣店舗がつぶれてそこから流れてきたパートさんと、みんなでシフトを分けてる感じになってるよ
    週5だったのが、いま週2になったよ
    1回あたりの勤務時間も短縮になってしまった

    こんな感じなのに、なぜか新しい人もとってる
    なぜなんだ〜
    前は夜中も開いてたけど、営業所時間も短くなって更に人が余るって悪循環です

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/12(木) 20:36:02 

    >>146
    あのさ、潰れても困らないとか言うけどその企業を支えてる地銀にも影響あるからね
    元々ゼロ金利政策とかで苦しかったのに
    すかいらーくみたいな大手ですらこれなんだから地域密着みたいな小さいとこはもう虫の息だろうね
    店を利用しないから私には関係なーいとか思ってたら痛い目みるよ

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/12(木) 20:48:46 

    ガストのテイクアウトよく利用してるから、近所の潰れないといいな…
    本当に今の日本ヤバいよね。。
    旦那の会社なんて小さな工場だけど、冬のボーナス出るのかしら…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/12(木) 20:52:34 

    社員だけじゃなくて、パートにも一応、近くのグループ店舗で働けるようにしますがどうですか?そこ紹介してくださいなのか、距離が離れてしまうからやめます→では、この同意書にサインを…みたいな感じです

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/12(木) 20:59:22 

    母とガストでランチたべてるからなくなると困るわ・・・

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/12(木) 21:00:52 

    幼少期生まれてはじめて行った
    ファミリーレストランは
    すかいらーくだったな。
    おめかしして行ったもんだ。
    海老ピラフ食べて、
    なんて美味しいんだろう!と
    感動したなあ。
    すかいらーくさん、頑張って欲しい。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2020/11/12(木) 21:39:22 

    >>159
    コロナ脳って性格悪いばかばっかりだね

    +7

    -2

  • 194. 匿名 2020/11/12(木) 21:50:24 

    >>8
    ランニングコストがエグいからね。
    家賃に光熱費に設備の維持にってすごいからさ。
    それを200店も減らしたら売上減っても対応できるって感じなのかもね。

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/12(木) 21:52:17 

    >>1
    そんなに経営難なのにガストやジョナサンがGOTOに参加しない意味わからない
    ココスは参加してるのに

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/12(木) 21:53:15 

    テイクアウトするよー

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/12(木) 21:58:07 

    >>24
    都内寄りの千葉でファミレスパートしてるけど、今日めちゃくちゃ混んだよ。。
    しかも子連れも多かったし。
    千葉だから、まだ大丈夫って人多そう。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/12(木) 22:22:09 

    >>186
    ちなみにこの鳥はひばりがモチーフらしい
    すかいらーく、200店を閉店へ…従業員の雇用は維持

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/12(木) 22:36:52 

    >>187
    別の業種だけど同じ。
    仕事なくなった別の事業所の人を全員迎え入れてさらに人を採用したけどもコロナ禍全く影響なさそうな業界で上半期は好調だったのに最近になり受注激減して影響出てきた。
    シフト減らされてます。同じ割合で減らされてる訳じゃないところが恐ろしい。以前よりもシフト増えてる人も数人だけいます。生活苦におちいる人もいるので人間関係ガタガタになっていくんだろうな。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/12(木) 22:45:04 

    >>51
    近所のガスト
    からよしと合体?してて
    からよしのメニューも頼めたよー!
    チーズハンバーグ食べたけど

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/12(木) 22:46:31 

    中学の頃は
    山盛りポテトとドリンクバーで何時間も友達と喋ってた憩いの場だったのに…
    減っちゃうんだ…
    悲しいなー

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/12(木) 23:13:37 

    食べ放題系が潰れるんじゃない?
    店のコンセプトによっては好調なので、そのタイプの店が増えていく。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/12(木) 23:51:57 

    >>13
    ガスト最近よく閉店してたような

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/12(木) 23:53:15 

    近くのバーミヤンとガスト無くならないでー!
    餃子が安くてうまいのよ。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/12(木) 23:53:25 

    >>101
    ジョナサンってまじで高いから行かない。

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2020/11/13(金) 00:05:34 

    >>79
    え?うちの県のGotoイートはすかいらーく系のお店も対象だよ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/13(金) 00:06:02 

    バーミヤン好きだから無くならないでほしい!
    週末久しぶりに行こうかな

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/13(金) 00:07:26 

    >>12
    でも潰すのは田舎の店舗だよね。
    田舎大丈夫かな…

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/13(金) 00:11:43 

    >>180
    感染対策というから色んなことがややこしくなるんじゃないのかな?

    具合が悪いときは引きこもる

    これにつきると思う。
    無症状の人だっている!と鼻息荒げて反論する人もいるとは思うけど
    私の住んでる県はほぼ、具合が悪いのに動いてる馬鹿ばかりです。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/13(金) 00:41:05 

    >>79
    >>175
    トラベルじゃなくてイートの話では
    GOTOの対象になってるすかいらーく系のお店あるよ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/13(金) 01:07:30 

    >>13
    近くのむさしの森珈琲は癒しの場所だからがんばってほしい!

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/13(金) 01:32:18 

    >>41
    それでも十分偉いと思うけどね。
    パートやアルバイトの人もとても気の毒だけど、一応そういう雇用形態だしその分正社員に比べて責任感も違ってただろうしね

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/13(金) 05:58:25 

    >>13
    魚屋路(ととやみち)
    回転寿司だけど美味しいんだよな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/13(金) 06:19:15 

    >>90
    八王子のステーキガスト潰れてたよ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/13(金) 06:55:14 

    >>1
    ロゴの鳥の表情が悲しんでるように見えるわ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/13(金) 07:48:32 

    隣の家のおばさんが、ガストで働いてる
    毎日働きに出てたのに、11月に入ってからずーっと自宅にいる
    仕事どうしたのかな?って思ってたけど、こういうことだったのか

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/13(金) 08:04:03 

    バイバーイ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/13(金) 10:51:01 

    >>34
    近隣店舗が3店舗閉店に伴い、その店舗のクルーの方が何人かうちの店舗に移籍してきます
    元々人がいない店舗だったから人は潤うけど、何年も働いてるお局とか来たりすると、『前の店はこうだった!』って押し付けてくるのがめんどくさいです…
    でも、基本は元々いたクルーのシフトを優先してくれるみたいなのでまだいいのかなと思います…

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/13(金) 11:38:29 

    >>153
    そりゃそうなんだろうけど…。

    でも、私も給料明細なかなかもらえない職場で働いてたことあるけど、明細もらえないとわかりにくいのは確かだと思う。給料明細ですらそんなだから、契約書なんかももちろんもらえない。これでも大手だったよ(すかいらーくじゃないけど)。


    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/13(金) 12:34:09 

    >>6
    うちの母親60歳のパートだけど違う店舗に移動させてもらえてたよ。60歳からのパート探し大変だから助かったって言ってた。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/13(金) 13:08:27 

    >>220
    そりゃよっぽど有能だったんじゃないの?
    どう考えても人は余るんだからバイトの大半はクビでしょう

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/13(金) 13:51:14 

    >>8
    正社員少ないから

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/13(金) 13:58:57 

    ガストのパンケーキ大好きです!
    色んなとこのパンケーキ食べたけど一番美味しい♡
    毎月子供達と食べに行くしデリバリーもかなり利用させてもらってるので頑張って欲しい!

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/13(金) 14:50:30 

    >>214
    近所の人かな嬉しい😆
    同じく八王子の大きい道路沿いのジョナサンはガストに変わるみたい。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/13(金) 14:52:17 

    >>223
    ガストのいちごパンケーキ大好き、美味しいよね。
    パンケーキ専門店より、下手したら美味しいと思う。
    店によるけど。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/16(月) 02:00:32 

    ガストのキッチンで働いているパートのおばちゃんです。
    うちの店も閉店かもとビクビクです。実際赤字が酷い店舗なので。。コロナ以降お客さん減って、とても暇です。
    若い頃から飲食店のバイト色々経験していますが、すかいらーくグループほどマニュアルがきっちりしていて働きやすい店はありません。
    ガストが大好きで働いているので残念です。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。