-
1. 匿名 2020/11/12(木) 08:06:39
タイトル通りです。
現在4ヶ月入りましたが、
「多少具合悪くてもあっても働けばよかったのに」
「つわりがないなら働け」
と、頻繁に言ってきて正直ストレスです。
妊娠中でイライラしやすいからでしょうか?
同じ方いませんか?
+151
-6
-
2. 匿名 2020/11/12(木) 08:08:08
それはイライラしますね。
しばらくお母様と距離をおいて会わないようにするしかない。+243
-4
-
3. 匿名 2020/11/12(木) 08:08:37
このコロナ時期にあえて働けって‥+194
-2
-
4. 匿名 2020/11/12(木) 08:08:40
そんな母親はいねぇ+25
-14
-
5. 匿名 2020/11/12(木) 08:08:58
>>1
ごめんね、毒親だと思ってしまったわ
実家に住んでるの?
精神安定のためにもお母様には会わない方がいいと思う+192
-3
-
6. 匿名 2020/11/12(木) 08:09:28
お母さんは妊娠中にトラブルがなかったんじゃない?
経験しないとわからないから
+143
-1
-
7. 匿名 2020/11/12(木) 08:09:31
うるさい人は産まれてからもずっとうるさいよ
イライラするけど流すのが1番+155
-0
-
8. 匿名 2020/11/12(木) 08:09:36
妊娠中関係なく、そんな事言われたらイライラする+51
-3
-
9. 匿名 2020/11/12(木) 08:10:17
これは出産後も色々続くかもですね。
赤ちゃんに靴下はかせなさいだの、白湯のませなさいだの。
ちょっと距離をおいたほうがいいかも。+150
-3
-
10. 匿名 2020/11/12(木) 08:10:52
そういうタイプのお母さんだと、産まれた後ももっとイライラしそう。抱き癖がつく、寝かしつけが下手、授乳はもっとこうやって~、私の時は~ って色々言われそう。
里帰り出産って助かるし良い面もたくさんあるけど、実際にはお母さんと上手くいかなくてイライラしたって人も多いんだよね。ただでさえ産後メンタルで不安定だし。+143
-2
-
11. 匿名 2020/11/12(木) 08:11:34
妬み?
+0
-15
-
12. 匿名 2020/11/12(木) 08:11:54
>>1
母親と同居なの?
別で暮らしてるならしばらく会わない、電話も出ない。
+29
-0
-
13. 匿名 2020/11/12(木) 08:12:25
妊娠中じゃなくてもイライラするよ
うちは生後1年で幼稚園いくまでは専業で一緒にいたいと思っているのに働け!時間が勿体無い!て言ってくる
保育園もそう簡単に入らないし不認可だと高いし何より自分は結婚してから4個上の兄が高校入るまで専業やってたくせに
子供が絡んだこと言われるのはイライラするよ+102
-3
-
14. 匿名 2020/11/12(木) 08:12:29
これを機に、不仲にしておいた方がいいよ。
本人は無自覚だろうから。+34
-3
-
15. 匿名 2020/11/12(木) 08:12:32
早めに距離置かないと子育てに口出してくるよ。
実母って良くも悪くも遠慮ないもん、でも確実に老いて脳は衰えてるからね。
靴下履かせないなんて〜母乳じゃないなんて〜とか、子供が体調崩すと妊娠中の食事に問題が〜とか。
今はイラつくで済んでても、産後育児でフラフラの時にこれ言われると本当修復不可能になるよ。+60
-2
-
16. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:19
それ出産後も続くよw
うちの実母も全く同じこと言ってたけど、産後もずっと色々とうるさく言ってきたよ
上手く距離をおかないと自分のメンタルがやられるよ
私は元々毒親だから距離を置いていたんだけど、妊娠したのバレてからグイグイ来た+26
-1
-
17. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:22
+13
-1
-
18. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:34
母が専業なら「妊娠もしていない口が達者な健康なあなたが働け」
母が兼業なら「それ職場で言ってないよね?パワハラだよ?こんな母親恥ずかしい」
+86
-0
-
19. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:50
えっ、結婚したらいくら家族(母親)でも世帯別だからね。
主さんの家庭のことは主さん夫婦の問題だから母親でも口出しは不要。
そんな頻繁に連絡がくるの?
母親からの電話は出なきゃいいんじゃないの?
親から金銭的援助とか受けてないんでしょ。
余計なお世話だよ。+21
-0
-
20. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:51
私、妊娠出産、育児で実母とこじらせて音信不通…+33
-0
-
21. 匿名 2020/11/12(木) 08:13:55
>>7
里帰りしたら、うるさそうだね+20
-1
-
22. 匿名 2020/11/12(木) 08:14:30
>>1
会うの辞めよう。
そのお母さんは悪影響しかないタイプだと思う。
里帰りもしないほうがいいかもね…。
旦那さんのご実家と関係が良好ならそっちに里帰りしても良いんだよ。そういう人もけっこういる。
夫婦二人で頑張るなら、自治体のサポートをよく調べて下準備すると安心だよ。
妊娠おめでとうございます。
元気な赤ちゃん産んでください!+58
-3
-
23. 匿名 2020/11/12(木) 08:14:38
出産後もイライラしそう。
+7
-1
-
24. 匿名 2020/11/12(木) 08:14:47
実母はデリカシーがないし、実娘だから遠慮なしにズケズケ言っては「悪気はなかった」で済ます。
産後は赤ちゃんの世話より、実母の余計な一言がストレスになるよ。+66
-2
-
25. 匿名 2020/11/12(木) 08:16:00
同居なの?
別居なら電話は出ない、メッセージは消去でいいよ
ただでさえ妊娠中は大変なのに、そんなストレスにかまってられない
ゆっくり過ごしてね+3
-1
-
26. 匿名 2020/11/12(木) 08:16:44
>>1
そんなに働けって言ってくるって変わってますね
実家にいて未婚で産むわけじゃないんですよね?
+46
-0
-
27. 匿名 2020/11/12(木) 08:17:33
>>2元々毒親だったのかな、妊娠中に普通は言わないよね。+6
-1
-
28. 匿名 2020/11/12(木) 08:18:43
>>19
色々言ってくるから、あなたに扶養されてるわけじゃないわ!って何回イラっとしたことか+6
-0
-
29. 匿名 2020/11/12(木) 08:18:52
会わない一択
里帰りなんて絶対にやめたほうがいいよ
夫婦の協力でなんとかなるから。+19
-0
-
30. 匿名 2020/11/12(木) 08:19:28
妊娠中、何にもなくても産後、母にイライラする事もあるから、今は、あまり会わないようにした方が良いかもしれないね。体大事にしてね。+7
-1
-
31. 匿名 2020/11/12(木) 08:20:01
同居じゃなければ距離取ればいいと思うよ+0
-0
-
32. 匿名 2020/11/12(木) 08:20:54
仕事してたら仕事してたで早く辞めなさい、お腹の子が可哀想とか言い出すよー
うちも同じだったからわかる
妊娠中のせいにしてブチギレちゃっていいよ、うるさい!って+17
-0
-
33. 匿名 2020/11/12(木) 08:21:58
>>1
妊娠を機に退職したのかな?産休育休あるからもったいないと思ったか、暇だな~と言ったのを聴いてそう思ったのかなどあるかも?+5
-0
-
34. 匿名 2020/11/12(木) 08:22:11
もともと過干渉だったけど、妊娠したと聞いたらもっとうるさくなると思って安定期まで黙ってた。
カミングアウトしたら予想どおりちょくちょく家に来るようになっちゃった
おせっかいだけならまだしも、ちょいちょいディスってくるところがほんと疲れた。
「いま無職のくせに!」って言われたよ。
え?無職っていうか妊婦だし、産休中なんですが…このころから無理と思い始めた+52
-1
-
35. 匿名 2020/11/12(木) 08:23:40
>>1
イライラするって実家に住んでるの?+0
-0
-
36. 匿名 2020/11/12(木) 08:23:50
今のこのコロナ禍で妊婦に働け働けってないわぁ。
環境が許すなら家にいた方が安心安全なのにね。
この先もっとうるさくなりそう。
距離が取れるなら取った方がいいんじゃないかな。
てか元々面倒くさい母親だったのかな?
主には申し訳ないけど毒親なのかなって。+21
-0
-
37. 匿名 2020/11/12(木) 08:24:09
私は予定日2日前辺りに、まだ産まれないの?みんな心配してるよ(笑)←私の知らない母の職場の人
と笑いながら言われたのがストレスでした。
産まれてからも、色々と母の発言に敏感になっています…。+22
-1
-
38. 匿名 2020/11/12(木) 08:24:10
うちなんか、産んで14年経つけど未だにイライラさせられるよ+6
-0
-
39. 匿名 2020/11/12(木) 08:24:30
妊娠5ヶ月。まさにイライラしてます…
元々過干渉が嫌で一人暮らしを始めました。
そして早く結婚、子供産みなさい攻撃も嫌で、
今度は妊娠したと報告すれば、ベビー用品色々買ってる。
プレッシャーだし、私も調べてたから一言言ってくれないと困る。
金銭面では有り難いけど、私が何かを頼むまで何もしないで欲しい。。
里帰りもするものだと言われ、
なんなら出産もこっちでして欲しいと…
断ったけどもう病院決まってるからやめてほしい。
親の過干渉が元々の原因で兄妹みんなおかしな方向に育ってるから、子供にあんまり会わせたくない。。
だけど私達を思ってしてくれてるのも事実だし、親孝行したい気持ちもあるから難しい…+16
-1
-
40. 匿名 2020/11/12(木) 08:28:37
こんな時期に敢えて働けって言う意味がわからない。
あと妊婦の辛さは人それぞれだから外野がいろいろ言うのは違うよね。
同性で妊娠中になんもトラブルなかった人は妊娠を軽く見てる傾向あるよね。+22
-0
-
41. 匿名 2020/11/12(木) 08:29:14
まぁ、実際妊娠出産で実母と険悪になって疎遠になった話も結構あるよね。
結婚妊娠出産って本当に人間関係変わる。+5
-0
-
42. 匿名 2020/11/12(木) 08:29:45
うちの母のようだ。
つわりで辛いと言えば、しっかりしなさいと叱られ。
産んだあとはすぐに靴下履かせろ、抱っこしてたら抱き癖がつくって自分が抱っこ。母乳で頑張ってるのにミルク飲ませろ。
なんでも、あらかわいそうに、ばっかり。
子供の頃はお母さん、大好きだったのに、今はウザい。3歳過ぎた今でもウザい。
なるべく、会いたくない。+50
-0
-
43. 匿名 2020/11/12(木) 08:33:55
祖父母向けの母子手帳ってあったよね
それを活用してみるとか?+0
-0
-
44. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:45
うちも第二子妊娠中&実母うるせ〜。
第一子の時は母がフィーバーしすぎ&先輩風吹かせてきて完全に距離おいて全く頼らず...
子供産まれてからは「母って偉大だな」と思って仲直りしたんだけど、現在またクソアドバイスを上から目線でLINE連投してくるのがきつい。。。+20
-0
-
45. 匿名 2020/11/12(木) 08:35:58
>>1
わたしは出産してから子育てしてて、実母、嫌いになったから。
つくづくガルちゃんでも経験談読んでてわかるんだけど、娘を結婚させたら、もう他人だと思わないとこじれるね。わがまま、自分の持ち物みたいに、元々母親が未熟なんだよ。+36
-0
-
46. 匿名 2020/11/12(木) 08:36:01
>>42
うちのお母さんもだ…
一人じゃ何もできないくせに!とまで言われたよ
子育てにあーだこーだ口出してくるくせに自分は私のこと生後半年くらいから保育園に預けてたし…
口癖のようにあんたの時は何もできなかったから〜って言うんだけどさ、孫で自分の子育てし直そうと思わないでほしいよ+30
-0
-
47. 匿名 2020/11/12(木) 08:37:31
>>1
産休ギリギリまで働いたけど、休暇に入った途端切迫早産で入院しました。
妊娠出産は何があるかわからないので無理なさらないでください、お身体をお大事に。+10
-0
-
48. 匿名 2020/11/12(木) 08:38:12
言葉のまま受け取るとひどく感じるけど
お母様がこれまで生きてきた中で得た教訓が
そういう言葉を生んでいるんでしょうね。
出産後「夫婦仲が急激に悪化して離婚を考える」って珍しいことじゃないけど、仕事続けていたら強気に出られるのに。とかね。
妊娠中とか出産後はイライラしやすいし
ストレスは良くないからお母様と距離を置くのは正解だと思うんだけど、腹の立つ意見を持つ人に「あなたはなぜそう思うの?」を掘り下げるとなるほどなっていうところもあったりします。
心にゆとりがある時限定ですが(笑)
相手は実母さんですし、一度お互い腹を割って話してみても良いと思います。+5
-7
-
49. 匿名 2020/11/12(木) 08:39:14
すみません、赤ちゃんじゃなくて犬の話なんですけど、私がお世話してるんですが、母がヒステリックに犬を叱るので、仲悪くなくなりました…+1
-13
-
50. 匿名 2020/11/12(木) 08:40:10
>>1
それは産前・産後に限らずイライラするね…
私も同じだった、そして産後はそのイライラがエスカレートした。
母は保育士で、子育てに関するアドバイスがすごいうるさい。
産後に泊まりで手伝いに来てくれたけど、ずっと上からのアドバイスばかり。
うるさいうるさい!って思ってたら、前にしまっておいたモヤモヤとか過去の嫌な気持ちが急にフラッシュバックしてイライラが増幅して、それを洗いざらいぶちまけて、予定より早く帰ってもらった。
で、今度はそれを知った夫とケンカになるという負のループ。
色々な人がいるけど、みんなイライラはある!
よくガルちゃんで吐かせてもらってたよ。+25
-0
-
51. 匿名 2020/11/12(木) 08:41:54
つわりは怠け者みたいに言われた
吐き気がすごくてオエオエやってたら、自分は姑の目があって家事も全て完璧にやってたからつわりでそんな事やってる時間無かったわって
自分は苦労してる、あんたは寝てるだけって
つわり軽かっただけでしょと思ったけど話通じないからもう何も言わなかった+17
-0
-
52. 匿名 2020/11/12(木) 08:43:25
>>3
ほんとだよね。普通は外でるな!だよね。+11
-0
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 08:45:32
私、母親と仲良いけど、1人めの産んだ後イライラしたもん。
こっちは初めての育児だし、寝不足だし、メンタル不安定だし。
いま思えばあんなに神経質にならなくても良かったなって思うことだけど、そういうこともいちいち気にして不安だらけなのに母親はそんな気にしなくても〜とか、私のときは〜みたいな話されるときもあってイラっとしたし。
いまからこれだと主さんは産んだ後もっと大変かも…
+7
-0
-
54. 匿名 2020/11/12(木) 08:46:19
>>1
毒母だよそれ
はよにげや+7
-0
-
55. 匿名 2020/11/12(木) 08:47:43
なんでそんなに働いて欲しいの?旦那さん働いてるんだよね?
私も妊娠中だけど、母親の里帰りしなよ、にイライラ。実家タバコ臭いから帰らないと言っているのに産後は大変だと引いてくれない。
食洗機、洗濯乾燥機、ルンバ、ウォーターサーバー、ネットスーパーがあるからなんとかなる気してる+15
-0
-
56. 匿名 2020/11/12(木) 08:49:52
会わなければいい
その代わり、頼りにくくなるけど+4
-0
-
57. 匿名 2020/11/12(木) 08:51:37
>>1
妊娠中からそんな感じだと産んでからはもっとイライラするだろうね。+4
-0
-
58. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:00
嫌いじゃないけどイライラするし、なんとか生活出来るからたまに頼るくらいにしてる
絶対ずっと一緒にいるとイライラする+6
-0
-
59. 匿名 2020/11/12(木) 08:57:56
離れたほうがいいよ
私は嫌いじゃないけど合わないからあまり関わらない。
けど産後のことになるけど私と親の仲の悪さと子供は関係ないから孫には会わせてるよ。+7
-0
-
60. 匿名 2020/11/12(木) 09:01:41
妊娠中にうるさいなあ、合わないなあって思うなら皆が言うように
産後も要注意。今は親に頼れなくてもいろんなサポート制度があるから、帰省するなら短期間にしてしまった方がいいよ。赤ちゃんのお世話&口出しってストレスが尋常じゃないから。
因みに私の母は毒ってほどじゃないけど子育て観が根っこから合わないから、なるべく会わない頼らないスタンスでいます。ストレスフリーでいいよ。+17
-0
-
61. 匿名 2020/11/12(木) 09:05:05
私は父親が無理。
妊娠中なんだけど、初孫フィーバーかと思ったら「孫ができたら〇〇くん(私の夫)とゴルフに行くんだ♪」と。
孫関係ない。+6
-1
-
62. 匿名 2020/11/12(木) 09:30:13
妊娠したけどずっと出血も続いてて、継続ができるかあやしかったから母親だけに言っておいて、
大丈夫そうになったら父にも報告するって言ったのに(父が先が長くないからダメだったらできればショックを与えたくなくて言いたくなかった)
父から妊娠のこと母から聞きましたって言われ約束を破られた&自ら報告する機会を奪われたなー
その時に改めて状況含め大丈夫になって安定期がきたら言うから、親戚にはそれまで控えておいてください
って話した数日後にいとこから妊娠したって聞いたよーって連絡きた頭おかしくなるかと思った
母のことは嫌いじゃないけどデリカシーがないというか、人の気持ちに立てない人だなと実感+42
-0
-
63. 匿名 2020/11/12(木) 09:30:59
もうすぐ出産だけど、『私の時はつわりでもトマトは食べれたけどね』とかいちいち母の時と比べられる
私がつわりで点滴で寝たきりとか妊娠糖尿病とか切迫早産とか次々問題ありだから信じられないみたい
+15
-0
-
64. 匿名 2020/11/12(木) 09:31:25
距離置いたら良いよ。
+4
-0
-
65. 匿名 2020/11/12(木) 09:34:23
>>6
そうですよね。
臨月で旅行行ってた友達に、産まれる前に旅行行っといた方がいいよって言われたけど、すぐ腹張って歩くのにもハァハァ言うし、帝王切開予定だったから、危ないことは出来ないんだけどって思った。
テレビでも、周りでも臨月ギリギリまで働いてる人いるし、そういう人見たら、働けないの?ってなるんだよね。
でも世の中、順調にアクティブな妊婦さんばかりじゃないから。
+26
-1
-
66. 匿名 2020/11/12(木) 09:34:43
>>1
お金あるし旦那くんに二人目が小学生になるまで働くなって言われてるから無理〜
って言えばいいよ。+5
-0
-
67. 匿名 2020/11/12(木) 09:34:48
産後も昔の育児を披露してくる母親多いよね
義母にも義父の前で『母乳なの?』とか聞いてくるし、義父は義父で、『こいつ(義母)は見かけ倒しで何も出なかったからなぁ~w』とか言うし気持ち悪かった+6
-0
-
68. 匿名 2020/11/12(木) 09:36:50
実の娘だからアレコレ言いたくなってしまうんだと思う。
産まれてからもすごいよ…。
うちは離れて暮らしてるから電話無視したりしてた。+9
-0
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 09:37:29
つわりで寝たきりになったから頻繁に手伝いに来てもらったり、今は切迫早産で寝たきりだから実母には泊まりに来てもらってるけど、やっぱりイライラするね
でも私の場合お世話してもらってるからこっちが我慢しなきゃなと思ってる+7
-0
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 09:39:47
しつこく里帰り出産をすすめてくる。
「早めに帰って来い」と、5月予定なのに2月には帰って来いとうるさい。
ちなみに同じ市内。車で20分、毒親。+7
-0
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 09:43:48
母に嫌なこと言われた時、ハッキリ嫌だと主張したり注意したりしてますか?
私はできずにイラっとしたまま黙ってしまって後からイライラが募ることが多いです。夫には、お母さんはもうあの歳で変わる事がないから、スルースキル身につけるか、ハッキリ嫌な事を伝えるしか無いと言われました。+12
-0
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 09:44:16
娘まだ小さいけど将来結婚して妊娠することがあったら、余計なことは言わずサポート出来る母でありたいなと思ったけど、やっぱ年取るといろいろ口出ししちゃうのかな…
+7
-0
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 09:44:20
コロナ禍なのに妊婦の娘に働けってよく言えるよね
それに数ヶ月で辞める妊婦を雇うところなんてパートだとしたってないよね
世の中の仕組みを知らないお母さんなのかな?+12
-0
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 09:45:12
私も32週で赤ちゃん大きめで3000グラムあるみたいって話してたら、ずっと家でダラダラしてるからって。あんたはいいよね、家でゴロゴロ出来てって言われたよ。
実家が徒歩5分にあるからか頻繁にきて、色々言ってくる。+11
-0
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 09:45:49
>>46
42です。
わかります❗️
眠くて辛いっていうとわたしの時はもっとこうで大変だったとかマウント取ってくる感じなんですよ。
うちの母は46さんのお母さんとは逆にわたしを過保護に抱え込んでた人なので、働きながら子育てしてる私の苦労を全然、理解できないのか、あんたはズボラ、気が利かないばっかりで、自分はどれだけ完璧なの?って腹が立ちます。
ストレス感じない程度に距離を取りたいけど、孫会いたさにしょっちゅう連絡してくるのでしんどいです。
友人に実母と折り合い悪い人がいないので誰にも話せなくて。+10
-0
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 09:47:13
母親は娘に遠慮がないよね
うちも産後初のお見舞いの一言目が「会陰切開したの?」だった
しかも父もいる前で
デリカシーがなさすぎる
産院がミルク推奨の方針で、母乳のあとにミルク飲ませてたら「あんたおっぱい出ないの?」
1人目で何もかも初めてで産後デリケートな時期だったからめちゃくちゃ傷ついた
2人目妊娠中、上の子も男の子で2人目も男の子だとわかった時に性別伝えたら「次は女の子頑張りなさい」
無事に生まれてくれたら性別なんてどっちでもいいし、まだ生まれてもないのにお腹の子を否定されたようでものすごく腹が立った
孫に会わせたくないから今は連絡絶ってる
実家と飛行機の距離に住んでてよかった
近かったら絶対アポなし訪問頻繁にやられてた+16
-0
-
77. 匿名 2020/11/12(木) 09:52:15
>>1
何か訳あって実家にいるの?
居ないなら連絡控えるようにしたら?+1
-0
-
78. 匿名 2020/11/12(木) 09:52:57
>>74
誤差あるかもだけどさすがに大きすぎない?!
+0
-2
-
79. 匿名 2020/11/12(木) 10:02:50
>>1です。
実家は離れているため一緒に住んでいません。
+5
-0
-
80. 匿名 2020/11/12(木) 10:03:12
うちも、私が悪阻が酷くて寝たきりで家事を全くしてないって言ったら、私の時は産むまで悪阻があったけれど、義両親がいたから家事は全部してたとか暗に怠けていると非難して来た挙げ句、里帰り出産に拘っていたなぁ。
出産したら絶対母乳と布オムツに拘るだろうから、昔と今の医学的な常識が変わっているから昔の知識を押し付けないで欲しいし、家族のルールが違うことに口を出さないでって今から少しきつめに言ってる。
+5
-0
-
81. 匿名 2020/11/12(木) 10:03:41
自分がばーば側に立ったら絶対娘に口出ししないって思ってる現在だけど、昨日西松屋で首座ってないくらいのあかちゃんが抱っこ紐の中で首ぐでーんって天井見上げたままの状態でキープされてた。
お母さん気づく素振りなくばーばと喋ってて。
何気ない1シーンなんだけど、こういうことを毎度気になって注意したらいちいちうざいって嫌われちゃうのかなとかいろいろ考えちゃった。+4
-1
-
82. 匿名 2020/11/12(木) 10:05:37
>>78
上の子も37週で生まれたのに、3960グラムあったので遺伝かなと。
旦那188センチ、私169センチなので。+1
-0
-
83. 匿名 2020/11/12(木) 10:14:03
私なんて1人目が男の子で2人目も男の子だったんだけど性別教えて開口一番に「次は産み分けして女の子産まれたらいいね」って言われた。まだ2人目も産まれてないのに。最低だと思った。+9
-0
-
84. 匿名 2020/11/12(木) 10:14:23
>>82
長身だね!
私この間33週で2200だったけど大きすぎとかで注意されたから3000はびっくりで
私自身は妊娠前+2キロで抑えてるのに+1
-0
-
85. 匿名 2020/11/12(木) 10:22:28
>>10
わかるー!
うちの母がそうだった。
心配しすぎて口出してきたりも多かった。
産後は今の育児はこうなの、病院でこう指導されたと言ったり冊子みせたら不満そうだけど大人しくはなった。
あとは娘の方の孫がいる友達からも話聞いたりしたみたいで段々と昔の育児を押し付けることはなくなったよ。
自分が読んだ育児本を母に読んでもらうのも効果的。
うちはBFでいいって書いてある離乳食本読ませたから手作りが一番!とかは一切言わなかった。
逆に遊びにいくと買っておいてくれたりしたよ。+3
-0
-
86. 匿名 2020/11/12(木) 10:37:01
>>1
妊娠中から色々言われて、生まれてからも言われます。今5ヶ月8キロあってプニプニしてるので、おデブちゃんとか、ダイエットさせろとか、見るたびに太ってきて中国の赤ちゃんみたいとか。
嫌な気持ちになるので距離を置きました+22
-0
-
87. 匿名 2020/11/12(木) 10:41:01
元々お母様と合わなかったりしなかった?
私は昔から母と合わなくて妊娠中もずっとイライラの元だったよ。ああしろこうしろ押し付けてくるし生活に入り込んで来ようとする。妊娠の経過が良くないと1人でギャーギャー大騒ぎしてこちらの不安を煽ってきたり。
距離を置くのがいいよ。嫌だったらズバッと言っちゃいなよ。+5
-0
-
88. 匿名 2020/11/12(木) 10:47:33
元々親と合わなくて中学卒業後、実家出た。
今までは 年に数回しか会わなかったのに
子どもが産まれてからは
2週間に1度、孫に会いたいって連絡くる
こないだ久々に会ったら
「3ヶ月も会わせないなんてひでぇ親だよなー」って10ヶ月の娘に何回も言ってたし
ほんと疲れる...
+17
-0
-
89. 匿名 2020/11/12(木) 11:12:31
妊娠初期の頃、母親がしょっちゅう電話かけてきて、第一声が「赤ちゃん生きてるか!?」だった。
不妊治療のお陰で待望の妊娠だけど、ちょこちょこ出血もしてるし悪阻もないから次の検診まで不安でいっぱいなのにこのデリカシーのない聞き方には腹が立ったな。
臨月には2日に1回のペースで「どうだ!?もう産まれそうか!?」って。
いつ産まれるかなんてこっちが知りたいわ!自分は妊娠してる時いつ産まれるかわかったんか!?って言っても同じこと繰り返すから、最後の方は陣痛くるまで黙って待ってろ!って怒っちゃった。+18
-0
-
90. 匿名 2020/11/12(木) 11:17:01
今4人目妊娠中なんだけど上の子達が可哀想って話す度に言われるよ。
今5.3.1歳だからまだまだ甘えたいのに…って。
お金もどうするの?って言われる。
少なくても両親よりは収入多いし、条件に合った物件が見つからないから買わずに賃貸なだけ。
親に子供預けた事もない。
上の子達も旦那と甘えさせてるし赤ちゃん産まれたら行けない所に沢山連れてってる。
何より赤ちゃんが生まれることを楽しみにしてくれてるんだから水を差すようなこと言わないで欲しい+11
-0
-
91. 匿名 2020/11/12(木) 11:19:56
切迫流産で6ヶ月まで大量に出血があって、絶対安静と医者に言われたから実家に帰ったのに、父親に「妊娠は病気じゃないからダラダラするな」って言われたわ
今でも許してない。子ども2人産んだけど、里帰りも最小限で実家に遊びに行く事もほぼないよ+14
-0
-
92. 匿名 2020/11/12(木) 11:21:54
>>83
うちも同じ事言われたよ
2人目の子が可哀想だよね、望まれてないみたいで
そんな気持ちの親には子ども会わせたくない、可愛がれるわけないと言って実家に寄り付かなくなったわ+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/12(木) 11:23:06
>>7
そうそう
妊娠中に妊婦を大切にしない、口出す、気持ちに寄り添わない人は産後も同じ
産む前にわかってよかったよ!+12
-0
-
94. 匿名 2020/11/12(木) 11:32:38
>>1
妊娠中に猫飼いの母vs猫アレルギーの姉+甥の戦いに巻き込まれてアレルギーに無知で無神経な母親とは心底合わないってわかったから連絡取らなくなったよ
子供3歳になったけどアレルギーあるから一度も合わせてない+5
-0
-
95. 匿名 2020/11/12(木) 11:46:43
私は逆にいつまで働いてるの?早く辞めなさいって常々言われる。結婚してからずっと言われ続けて妊娠報告したら余計に言われるようになった。別に嫌々働いてるわけではないのに。
頭が昭和のままの親も毒だよ。+4
-0
-
96. 匿名 2020/11/12(木) 12:59:50
>>50
ねぇ。
あなた私ですかってくらい全文同じ😂
旦那と喧嘩になるとこまで。笑
私も頼んでもないのにめちゃくちゃ口だされていらんアドバイスされて、この間LINEで長文で文句ぶちまけたところ。
+7
-0
-
97. 匿名 2020/11/12(木) 13:50:15
実の親子だからこそ、ズケズケ言ってお互いイライラする。
コロナを機に距離を置いてます。快適です。+3
-0
-
98. 匿名 2020/11/12(木) 14:15:23
>>1
妊娠中と産後はいつも体労ってくれて
感謝してるけど
出産で付き添い中、ずっと話かけてきて
聞いてる?って聞かれてイライラしたことはある。+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/12(木) 14:44:42
>>62
口が軽いのは以前からあったの?+2
-0
-
100. 匿名 2020/11/12(木) 14:57:51
出産して1年だったけど、実母に対してはいまだにガルガル期から抜け出せない。+1
-0
-
101. 匿名 2020/11/12(木) 15:49:01
うちは逆で働きたいから保育園入れようかなって言ったら
幼稚園までは一緒にいてあげなって言われたわ
今は特にコロナもあるのに
母親はそのこと考えてないのかな?
なるべく家で安静にしてた方がいいよ
私も今年の夏出産したけどコロナがあって
移ったら怖いから買い物以外は外に出なかったよ+0
-0
-
102. 匿名 2020/11/12(木) 16:02:27
>>42
分かります!
私も産後里帰りしたにもかかわらず
バトルしまくって結局すぐ帰りました。
私が一番しんどいみたいな言われ方したり
あーしろこーしろ命令ばっかで病みました。
母親がいても何の足しにもならなかったし、
1人の方が何も言われずに新生児期
凄く精神的に落ち着きました。
今双子妊娠中ですが、里帰り予定はありません。
+5
-0
-
103. 匿名 2020/11/12(木) 16:10:54
>>71
私も同じような感じ。もう何を言っても自分が正しいと言い張るので嫌になる。
逆に姉はなんでもハッキリ言い返すので、母は私に依存して
「老後は面倒みて、一緒に住んで、」って再三言われてきた。
ハッキリ返事しないんだから察して欲しい。+3
-0
-
104. 匿名 2020/11/12(木) 17:03:01
>>1
産後もっとイライラするよ。
私は産後週2で行くからねなどと言われていたのを、何とかうまく話して月1ペースにしてもらった。
その月1も苦痛なのよ。+7
-0
-
105. 匿名 2020/11/12(木) 17:58:41
>>79
なら連絡控えてしまえばいいよー
+2
-0
-
106. 匿名 2020/11/12(木) 21:49:02
主さんとは違うかもしれないけど、元々あまり好きではない実母のことが妊娠してから更に苦手になっている。
家事何にもできないのに何故か里帰りをゴリ押ししてくる…
里帰りしないなんて〇〇くん(旦那)に迷惑がかかる
頭痛がするのは脳腫瘍に決まってる
どうせ相談する人も居なくて困ってるんでしょ?鬱になりそうなんでしょ?私にはわかる。妊娠の知識は私が教えてあげるから。
なーんてネガティブな内容を延々と送ってくる。
溺愛している息子(弟)が彼女と同棲を始めたことがショックだったみたいで、それまでほったらかしだった私に矛先が。
少し前にあった、【母親みたいになりたくないと思って生きてきた人トピ】?がしばらく私の心の拠り所だった…+5
-0
-
107. 匿名 2020/11/13(金) 01:36:50
私は里帰り初日、ミルクを溶かす温度で母親と泣き叫びながら大喧嘩した(笑)今なら笑って話せるけどあの頃は産後のメンタル不安定な時期でちょっとしたことですっっっごくイライラした!なんでそんなにイライラしてるわけ!?おかしいんじゃない!?って言われて、産後不安定になることをまさか知らないとは思わなかったよ…+6
-0
-
108. 匿名 2020/11/13(金) 02:06:36
実母って距離が近い分遠慮なしというか無神経だよね。うちの場合、自分の娘だから何言ってもいいって思ってるふしがある。
同性なのに、気持ちわからんのか!っていう理解してくれない怒りと悲しみで、喧嘩ばかりしてたのでお世話になったのは感謝だけど早々に里帰り引き揚げたわ。+7
-0
-
109. 匿名 2020/11/13(金) 02:15:04
>>74
てか、なんの根拠もないこというよね、ダラダラしてるからとか関係ないよね。+4
-0
-
110. 匿名 2020/11/13(金) 02:21:47
>>107
わかるわー!ささいな事で喧嘩して悔し涙流してた!押し付けがましいアドバイスや、経験者ってだけで娘の育児を小馬鹿にされてるのがものすごい嫌だった。
んで私が反論すると、それくらいで怒るなんてあんた頭おかしくなったんじゃない?ってまさかの実母が産後の気持ち理解してくれないのが悲しいやら悔しいやらで…+4
-0
-
111. 匿名 2020/11/13(金) 05:47:40
つわり中同じ事言われてた。
点滴通う位の酷さではあったのに、おまえのはつわりじゃない、甘えだ。とか、動かないでゴロゴロしてたらバカな子が産まれるとか。
今臨月で産後2週間、手伝いに来る気満々でいるけど本当は断りたい位憂鬱+3
-0
-
112. 匿名 2020/11/13(金) 09:10:33
>>65
旅行なんか行って赤ちゃんに何かあったら一生悔やむからそんな事できないし
ましてや人に勧められないよね+2
-1
-
113. 匿名 2020/11/13(金) 14:19:29
自宅安静中なんだけど毎日朝昼晩「大丈夫?」って連絡がきて鬱陶しい
大丈夫かどうか自分でもわからないし不安になるだけだからいちいち連絡してこないでほしい
ちょっとでも不安を口にすると否定ばっかりしてくるから弱音も吐けない+3
-0
-
114. 匿名 2020/11/13(金) 14:21:26
大好きで仲良かった実母ですが、妊娠出産子育てをして、大嫌いになりました。距離感って大事だと思います。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する