-
1. 匿名 2020/11/11(水) 21:51:06
恥ずかしながら、普段はケチって100均のを使っています。
でも、大事な事に使うのは、まともなのが良いなぁと思い、印鑑を作りに行きました!
ツゲ、水牛等の素材もありますが、そんなに使えるお金も無いので、結局プラスチックの物にしました。
色、柄や書体は色々選べるものの、結局量産型の印鑑と大差ないぞ⁉あれっ⁉
ちょっと気になったので、皆さん教えてください!+10
-1
-
2. 匿名 2020/11/11(水) 21:52:12
ハンコ押してくれよぉ!+22
-8
-
3. 匿名 2020/11/11(水) 21:52:22
+3
-22
-
4. 匿名 2020/11/11(水) 21:52:49
>>1
楽天市場で樹脂製にしました。+8
-2
-
5. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:02
名字が珍しくて100均にないんです…+24
-3
-
6. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:04
今は下の名前だけの印鑑でも実印で使えるらしいね
+18
-0
-
7. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:26
+18
-5
-
8. 匿名 2020/11/11(水) 21:53:34
銀行印と旦那の実印以外は100均の印鑑だよ+7
-1
-
9. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:10
台湾だか香港で作った翡翠製+11
-1
-
10. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:11
シャチハタ
卒業祝いでもらった+2
-0
-
11. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:27
いつも実印とシャチハタと認印持ってる
認印は100均だよ+5
-1
-
12. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:49
親のお下がりのです。
イラスト入りのほしいけど画数多いから無理かなあと二の足踏んでます。+2
-0
-
13. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:50
>>3
バカみたい+30
-0
-
14. 匿名 2020/11/11(水) 21:55:06
象牙だと思う。
親が私がバイト始める時に作ってくれたもの。
自分の印鑑はその1本しか持ってません。
会社のは支給されるシャチハタとデータ印あるけど。+3
-0
-
15. 匿名 2020/11/11(水) 21:55:07
+14
-1
-
16. 匿名 2020/11/11(水) 21:55:32
小学校の卒業式でもらったハンコ
かれこれ30年近くになるけど現役+14
-1
-
17. 匿名 2020/11/11(水) 21:55:33
>>6
それ女性だけらしい。苗字が変わるからだって+7
-8
-
18. 匿名 2020/11/11(水) 21:55:56
実印は親から貰ったので、認印は1500円ぐらい。+1
-1
-
19. 匿名 2020/11/11(水) 21:56:04
シャチハタ作ったら、使える場面少なくて詰んだ+5
-1
-
20. 匿名 2020/11/11(水) 21:56:54
結婚するときに旦那に5000円の作ってもらったけど使ってない。認め印は300円のやつ+1
-0
-
21. 匿名 2020/11/11(水) 21:57:08
印鑑登録したのは1000円くらいの15㎜、篆書体
普段はよくタワーで売ってるのと同じタイプ。でも名字が旧字だから結局注文なんだよね・・・+2
-0
-
22. 匿名 2020/11/11(水) 21:57:09
>>1
木のやつ使ってたけど縁が欠けて、印鑑変更行脚が面倒だったからチタンにしてやった。
これならそうそう歪むまいて…+12
-1
-
23. 匿名 2020/11/11(水) 21:57:24
>>3
面倒くさい世の中+12
-0
-
24. 匿名 2020/11/11(水) 21:58:23
水牛の印鑑持ってます。
就職祝いに両親が作ってくれた。
でも、シャチハタ可の職場で、先輩より立派なハンコになっちゃいました。
気まずくてシャチハタを使ってしまったけど、親には言えなかったなぁ。+8
-0
-
25. 匿名 2020/11/11(水) 21:58:45
>>6
実印、下の名前だけにしたけど私の名前画数が少ないからスカスカでちょっとバランス悪い。
作り直したい…+3
-1
-
26. 匿名 2020/11/11(水) 21:59:04
なんかドンキにあるハンコ機械で作った
3000円くらいのを選んだ気がする+3
-0
-
27. 匿名 2020/11/11(水) 21:59:26
こんな感じの印鑑をオーダーで作りました+9
-0
-
28. 匿名 2020/11/11(水) 22:00:34
>>5
私もないですー+4
-0
-
29. 匿名 2020/11/11(水) 22:00:47
はんこ屋で2万くらいで作ったら
字が汚くて気に入らなかった。
通販で500円で作った方がきれい。
機械で自動的に彫るやつだけど下手な職人が作るよりマシでした。+3
-0
-
30. 匿名 2020/11/11(水) 22:01:42
>>6
実印と銀行印は下の名前で作ったよ+6
-0
-
31. 匿名 2020/11/11(水) 22:04:06
今までは高校の卒業記念でもらった印鑑使ってた(笑)
最近苗字が変わったら義父が「結婚記念日に」って作ってくれたんだけどどれぐらい価値があるのかはサッパリわからない+7
-0
-
32. 匿名 2020/11/11(水) 22:04:09
重い押し心地が好きなのでチタン使ってます。+18
-0
-
33. 匿名 2020/11/11(水) 22:04:31
>>1
就職した記念に親が苗字じゃなくて名前の印鑑を作ってくれたので、大事な場面にはその印鑑を使い続けてる+3
-0
-
34. 匿名 2020/11/11(水) 22:05:05
何個か持ってて
一番使うのはオランダ水牛の12ミリ
名字で作ったものだね
名前で作ったのは気恥ずかしくて使ってない
+1
-1
-
35. 匿名 2020/11/11(水) 22:05:40
はんこは自分の分身と聞いて
瑪瑙石のはんこつくりました。
実印、銀行員、三文判
3つで15万でした。
+2
-0
-
36. 匿名 2020/11/11(水) 22:05:58
筒形のを使ってます+0
-0
-
37. 匿名 2020/11/11(水) 22:07:13
紅水晶で作りました。
+1
-0
-
38. 匿名 2020/11/11(水) 22:07:21
>>6
うちの母がかなり昔に下の名前で実印作ってた!+7
-0
-
39. 匿名 2020/11/11(水) 22:07:45
>>6
え、そうなの?
銀行印は下の名前で注文したけど印影確認で画数少なくてバランス気に入らなかったから名字で作った。
実印は遺産がどーのまで私には必要ないから、まだ持ってないけどこれも名字になるだろうな。+3
-0
-
40. 匿名 2020/11/11(水) 22:09:02
中学生のとき卒業でもらったやつ!+7
-0
-
41. 匿名 2020/11/11(水) 22:10:22
芋はんです。+2
-0
-
42. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:44
印鑑やさんで働いてました。
基本は機械で彫ります。
書体を指定してもらって二つとないように形を変えて作成してました。+4
-0
-
43. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:56
+6
-0
-
44. 匿名 2020/11/11(水) 22:13:05
>>6
名前が漢字一文字だとバランス悪いだろうなあ
私は辛うじて漢字二文字だけど+1
-1
-
45. 匿名 2020/11/11(水) 22:14:28
+4
-0
-
46. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:04
>>41
奇遇ですなぁ
私は消しゴムハンコですよ🤗+5
-0
-
47. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:13
祖母が使っていた象牙の判子を今も大切に使っています。+6
-0
-
48. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:05
手彫りを買わないと
どの店で作っても似たような印影になるね
印鑑は高級素材でも印影同じだから
こだわりがないなら安いのでいい。
でも、ケースは上質なのや可愛いのなど
色々選べるから気に入ったのを買おう!+7
-1
-
49. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:17
卒業した時に学校からもらったハンコつかってる。+4
-0
-
50. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:26
>>3
誰が言ったの?そんなバカなこと
これを初めて言いましたって人恥ずかしくて名乗り出れないほどアホくさい+8
-0
-
51. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:25
>>2
BBAだけどフイタわw
懐かしい。+7
-0
-
52. 匿名 2020/11/11(水) 22:25:34
>>27
可愛い!!
私は100円の印鑑を郵便局でもらったハンコ入れに入れてる(笑)+1
-0
-
53. 匿名 2020/11/11(水) 22:29:24
水牛の素材で作ったけど余りにも安すぎて、採取方法がもしかすると違法に動物から搾取したものだったら嫌なので、ファーも最近はリアルよりフェイクで充分だから次は樹脂にする+2
-0
-
54. 匿名 2020/11/11(水) 22:30:41
>>7
これ認印だとしても使う人いるとか正気?+7
-4
-
55. 匿名 2020/11/11(水) 22:33:39
どなたか教えてください
大人ならそれなりの良い印鑑でないと恥ずかしい
と母に言われるのですが、何故恥ずかしいのでしょうか?
母に理由を聞いても、恐らく説明出来ないらしく濁されます
明確な理由が知りたいです+3
-0
-
56. 匿名 2020/11/11(水) 22:35:38
>>54
何がダメなの?+6
-3
-
57. 匿名 2020/11/11(水) 22:39:11
黒いやつ 水牛かな。いつもは100円ハンコだけど、銀行印と実印はちゃんと作りました。+2
-0
-
58. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:21
100均で購入したハンコをちょっと削ってカスタマイズして、見分けやすいようにしてます+2
-1
-
59. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:16
>>55
何かしら契約する時に分かると思う。
アパートの賃貸契約の時に押印する時に恥ずかしかったので思い切って印鑑3本を購入しました。(実印 銀行印 認め印)
もう、卒業記念の三文判は使おうとは思いません。+1
-3
-
60. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:30
学生時代に、何処かの石を削って篆刻風に作りました+1
-0
-
61. 匿名 2020/11/11(水) 22:59:47
>>32
私はアタリに石、入れたよ!
めっちゃ押し易いし気に入ってる!+3
-0
-
62. 匿名 2020/11/11(水) 23:06:39
>>55
本人が気にならないなら安物でいいよ
お母さんが言ってる事は
明確な理由のある事じゃないから
自分に響かないなら気にしなくていい。
友達の結婚式に500円の熨斗袋を買うか
100キンのを買うか
中身の額だけ見るならどちらでもいいよね?
雰囲気的なものだね
+8
-0
-
63. 匿名 2020/11/11(水) 23:08:24
>>61
アタリに石入れたら上下分かりやすくていいですね!
金属のハンコどうかな?と思ったけど押しやすいですよね😄+1
-0
-
64. 匿名 2020/11/11(水) 23:09:58
結婚する時に一万円くらいで作りました。旦那のはチタンで三万くらいしました。+1
-0
-
65. 匿名 2020/11/11(水) 23:25:51
>>6
昔は出来なかったんですかね?私今38歳ですが、子供の頃に作ってもらったであろう印鑑は下の名前です。なので、自分の子供も女の子は下の名前にしました。安いものではないので、作り替える手間がなくていいですよね。+5
-0
-
66. 匿名 2020/11/11(水) 23:26:30
>>31
素敵な義父さん。+2
-0
-
67. 匿名 2020/11/11(水) 23:30:42
中学卒業のとき学校からもらったやつ
実印、銀行印、認印とか違いがわからないから全部これ
役所の手続きとか、職場に出す年末調整とかはネーム9でもいいの?
そこからわからないw+1
-1
-
68. 匿名 2020/11/11(水) 23:32:54
皆さん、ありがとうございます。主です。
日常使う物でありながら、あまり話題が出る事もないし、色々勉強になります。+2
-0
-
69. 匿名 2020/11/12(木) 00:02:14
チタン+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/12(木) 00:03:42
いまネットで買うとすごく安いよ。
チタンも700円くらい、木は300円とか、字体も選べる。+0
-0
-
71. 匿名 2020/11/12(木) 00:03:53
>>6
この前の実印トピでガル民に多かったけど、私は実印はフルネームがいいと思う+3
-1
-
72. 匿名 2020/11/12(木) 00:24:18
>>17
男性女性は関係ないよ、誰でもOK。明らかに本人の名前であって、他に同じ物がないっていうのが実印とかの決まりなだけ。ただ実際は大人の男性が下の名前だけの実印や銀行印を作る事はまずないかな。何故かって敢えて言えば慣習だから。昔、印鑑屋で働いてました+2
-0
-
73. 匿名 2020/11/12(木) 02:16:36
結婚した時に1万ちょいくらいの作った。名字が林になって字体がシンプルすぎるからフルネームで作ったよ。+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/12(木) 07:48:30
>>62
ありがとうございます
とてもしっくりきました
+1
-0
-
75. 匿名 2020/11/12(木) 09:14:12
自分を表すものだからちゃんとしたものを使うほうがいいかもしれません。+0
-0
-
76. 匿名 2020/11/12(木) 16:03:25
>>9
わたしも台湾旅行で作った翡翠の印鑑
一緒に行った叔母に勧められて結婚後も使えるように下の名前だけで
それを初めて車買う時の実印にしたから今も実印はそれ
5000円くらいだったから実印にするにはチープかなと今となっては思うけど、見かけは立派だし思い入れもあるものだから結局そのまま使ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する