ガールズちゃんねる

子持ち家庭の年間貯金額part4

512コメント2020/12/10(木) 11:26

  • 1. 匿名 2020/11/11(水) 18:44:27 

    前のトピが参考になったので、また皆さんとお話したいです。
    主は来年幼稚園入園の子がいて専業主婦をしています。今は100万貯めるのがやっとですが、これから家を建てる予定で旦那も今年40歳なので焦っています...

    +290

    -23

  • 2. 匿名 2020/11/11(水) 18:45:17 

    150万円

    +35

    -10

  • 3. 匿名 2020/11/11(水) 18:45:29 

    毎月の児童手当てのみ!

    +400

    -18

  • 4. 匿名 2020/11/11(水) 18:45:31 

    年間だと150万くらいかな

    +94

    -16

  • 5. 匿名 2020/11/11(水) 18:45:45 

    >>1
    年間100万円すごいね!

    +543

    -13

  • 6. 匿名 2020/11/11(水) 18:46:16 

    児童手当ためとけば200万になる!
    あとは月2〜3万とボーナスくらいかな。150万くらい。

    +29

    -27

  • 7. 匿名 2020/11/11(水) 18:46:18 

    シングルマザー。
    年間100万貯金しています。

    +380

    -19

  • 8. 匿名 2020/11/11(水) 18:46:33 

    私の給料は全部貯蓄に回してる

    +190

    -9

  • 9. 匿名 2020/11/11(水) 18:47:35 

    コロナの影響で給料が減り貯蓄どころじゃない

    +338

    -5

  • 10. 匿名 2020/11/11(水) 18:47:47 

    幼稚園無償化だから、月2〜3万浮くことになってラッキー🙌

    +158

    -46

  • 11. 匿名 2020/11/11(水) 18:47:52 

    150万くらい
    早く貯めとかないと、将来的に旦那に単身赴任してもらうから貯められなくなりそうで怖い

    +125

    -7

  • 12. 匿名 2020/11/11(水) 18:47:54 

    児童手当を全額貯金と
    子供1人につき月1万円の保険に入ってます。
    15年~18年で少し増えて戻ってくる予定です。

    +154

    -9

  • 13. 匿名 2020/11/11(水) 18:48:33 

    え!みんなすごすぎる...貯金どころか減っていく一方...

    +613

    -10

  • 14. 匿名 2020/11/11(水) 18:48:38 

    今年はゼロ!
    育休明けたら年50が限界かな

    +188

    -9

  • 15. 匿名 2020/11/11(水) 18:49:18 

    今年はコロナの影響で100万余分に稼げて給付金30万入ったからめっちゃ貯金できた!!出かけないから貯まるし。300万貯金!

    +34

    -35

  • 16. 匿名 2020/11/11(水) 18:49:25 

    年間150万。
    頑張って節約してるつもりなんだけど貯まらない。
    夫がもう少し抑えてくれたらな…。

    +43

    -20

  • 17. 匿名 2020/11/11(水) 18:49:31 

    主より少し年が上ですが
    同じく幼稚園入園を控えた子供の育児中で専業主婦です
    贅沢しないのと、夫婦ともにお酒もタバコも一切やらないのであまりお金がかかりません

    貯金は年間350万円くらい
    高齢出産なので、これからに備えて貯金頑張ります

    +218

    -26

  • 18. 匿名 2020/11/11(水) 18:49:38 

    >>13
    私も。覗いたのが間違いだったかもしれない。
    働かなきゃ…

    +349

    -4

  • 19. 匿名 2020/11/11(水) 18:50:20 

    月30万は貯金できてるかな。
    春から年少の子が1人です。

    +18

    -32

  • 20. 匿名 2020/11/11(水) 18:50:36 

    100歳まで生きるには老後5000万円は必要だよね

    +30

    -17

  • 21. 匿名 2020/11/11(水) 18:51:13 

    年間だと250万くらいかな…
    200は超えてると思うけど300行ってるかどうだか
    時々大きな買い物しちゃってこれからまだ控えてるから今年は200くらいかも。

    +24

    -23

  • 22. 匿名 2020/11/11(水) 18:51:14 

    年間300万
    でも去年子供二人が受験と留学したから貯金の半分以上が消えたよ
    通帳見るたびにため息出るけどこういうときのために貯金してたから、と自分に言い聞かせてる

    +208

    -17

  • 23. 匿名 2020/11/11(水) 18:51:27 

    >>20
    そうだよね
    2千万じゃどう考えても足りないよね

    +53

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/11(水) 18:51:40 

    私も1年間で100万円かな
    ボーナス2回(30〜40万)に
    頼り切ってる

    でも車買いたいからヤバいなあ…

    +165

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/11(水) 18:51:49 

    350万円くらいです。
    ボーナス全額貯金と、私のパート全額貯金です。

    +61

    -9

  • 26. 匿名 2020/11/11(水) 18:52:11 

    250万です!

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/11(水) 18:52:15 

    私の給料と、旦那のボーナス8割くらいは貯金。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/11(水) 18:52:26 

    200万くらい
    今年はボーナス望めないから無理かな。

    +14

    -5

  • 29. 匿名 2020/11/11(水) 18:52:28 

    子供3人
    毎月5000円ずつ貯金するのが精一杯
    児童手当は抜きで

    +248

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/11(水) 18:52:51 

    最近の年収・貯蓄トピ参考にならない
    このご時世、コロナもあって切迫している家庭も多いと思っているけどうちだけなのか?
    年収2000万、3000万、中には7000万
    総貯蓄は1億とかばかりだよね。
    嘘か本当かはわからないけど、疑問を持てば「都内ではー」「嫉妬」のレスばかりだし
    平均年収の600万辺りの人って全くいないの?
    そんなに人生詰んでる?

    +277

    -6

  • 31. 匿名 2020/11/11(水) 18:53:02 

    >>11
    今年から単身赴任だけど、ほんとそうだよ。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/11(水) 18:53:02 

    子どもが小3で、産まれた時から最低でも年間150万は貯めるように頑張ってますが、年々貯金出来る額が減ってます
    去年は年間で110万でした

    +87

    -6

  • 33. 匿名 2020/11/11(水) 18:53:34 

    今年は旅行に行けずに、自粛でお金使わなかったのと給付金などで
    250万くらい貯金できました。
    すぐ崩れていきますが…
    まだ子供が小さいので
    150〜200万目標です。

    +16

    -9

  • 34. 匿名 2020/11/11(水) 18:53:43 

    今年は旅行に行けずに、自粛でお金使わなかったのと給付金などで
    250万くらい貯金できました。
    すぐ崩れていきますが…
    まだ子供が小さいので
    150〜200万目標です。

    +4

    -17

  • 35. 匿名 2020/11/11(水) 18:54:13 

    マイホーム買ったから出費だわーと思ったら両家から新築祝いもらえて結局アパート代と変わらず住める。
    お祝いもらえるとは思ってなかったからびっくり!
    家庭ある人は援助とかある人結構いるよね。

    +6

    -49

  • 36. 匿名 2020/11/11(水) 18:54:40 

    保育園児2人私はパート(田舎住みなのでパートでも入れます)
    児童手当+最低でも100万
    私がフルで働いたらもっと貯めれるけど今はパートが精一杯。。

    +58

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/11(水) 18:54:45 

    子供二人を妊娠〜出産したここ5年間で、550万。
    保険の積立は150万くらい。育休明けてバリバリ働けば何とかなるかな…。

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2020/11/11(水) 18:55:10 

    >>13
    これ言うと批判されるだろうけど、中には嘘もあると思うよ
    貯蓄出来ないって書くと裕福層からフルボッコされるから最近庶民は黙っている

    +237

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/11(水) 18:55:45 

    >>1
    世帯年収はどれくらいですか?

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/11(水) 18:56:15 

    >>30
    うち、旦那の年収600〜700だよ!庶民!庶民!
    統計上、年収2000万オーバーなんて、数パーセントしかいないんだよ〜〜。

    +245

    -13

  • 41. 匿名 2020/11/11(水) 18:56:26 

    年間100とか150とかみんなすごい
    そんなに貯められないや

    +246

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/11(水) 18:57:34 

    30台代半ば夫婦、未就学児2人で200万ほど貯まりました。4月からパートに出たのも大きいのかも。来年はもう少し貯金頑張りたい!

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/11(水) 18:57:53 

    半分以上は嘘だと思う

    +114

    -5

  • 44. 匿名 2020/11/11(水) 18:58:01 

    どこの貴族の話ですか?
    うち年間50万いけたら良い方www

    +287

    -1

  • 45. 匿名 2020/11/11(水) 18:58:26 

    >>37
    えー!子供2人いてすごいじゃない。ガルちゃんみてて教育費と貯蓄を別で言う人はお金持ってる人だなって思うわ。うちは少ないからとにかくかき集めた額にしないと言えないww

    +48

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/11(水) 18:59:13 

    毎月どうにか乗り切ってます
    皆さん凄いですね

    +90

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/11(水) 18:59:21 

    今年は現時点で170万。冬のボーナスで200目指す!

    +8

    -6

  • 48. 匿名 2020/11/11(水) 19:00:56 

    本当のことでも多めの額書くと絶対マイナス
    正社員共働きで頑張ってるからこそできるのに

    +20

    -5

  • 49. 匿名 2020/11/11(水) 19:01:11 

    パートしてるのに結局パート代使ってしまって貯まらない…
    物欲なくなりたい

    +179

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/11(水) 19:01:45 

    いや子持ちで両親がいる家庭の中央値って500か600 都内なら700近いよ確か
    100貯金出来ない人は珍しくはないけど標準以下

    +11

    -18

  • 51. 匿名 2020/11/11(水) 19:01:57 

    コロナのせいで貯金どころではない。
    今年は赤字かも。

    +93

    -1

  • 52. 匿名 2020/11/11(水) 19:02:17 

    >>19
    うちは、もう少しあって、年間450万。
    でも、アラフィフよ。
    まだお子さんが小さいのに、凄いですね!

    +9

    -10

  • 53. 匿名 2020/11/11(水) 19:02:26 

    子持ち家庭の年間貯金額part4

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2020/11/11(水) 19:02:27 

    未就学児と、小学校低学年の子ども2人です。
    2人馬力で月に100~130万位です。
    そのうち50万は予備費として家電、冠婚葬祭など出入りも多い口座に移すので実際にはきちんとした貯蓄とは言えないかもしれませんが。本当は150万が理想ですが、中々難しいですね。
    コロナで保育所が閉鎖してしまった時には個人シッターも頼めず(お互い在宅勤務は出来ないので)仕方なく私が休職したので100万切ってしまいました。
    来年は180万、さ来年は200万が目標ですが世の中どうなるかわからず本当に不安です。

    +2

    -16

  • 55. 匿名 2020/11/11(水) 19:02:27 

    >>30
    落ち着いて。
    ここガルちゃんだから見栄張ってる人も沢山いると思うよ?

    +200

    -4

  • 56. 匿名 2020/11/11(水) 19:03:30 

    学資保険で80万くらいかな…来年から無償化だからもっとためたい。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/11(水) 19:03:32 

    児童手当とかそういうのに詳しい人に聞いたけど、統計上、子育て中の世帯で所得1000万とかそういうレベルは全世帯の数パーセントだってよ。3%とか。みんな惑わされないでー!

    +100

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/11(水) 19:03:35 

    逆にコロナでひっ迫してる家が周りに無いわ
    友だちもご近所もネットのオタク仲間も好きなもの食べてテレワークしてるよ

    +14

    -5

  • 59. 匿名 2020/11/11(水) 19:04:30 

    >>20
    あれ美容室が毎回5千円とかとにかく金の使い方が
    悪い。私はそんなにかからない。

    +31

    -4

  • 60. 匿名 2020/11/11(水) 19:04:59 

    うちの夫偏差値42の工業大学出身で720取れてるけどなんでみんな低いんだろって思う

    +2

    -17

  • 61. 匿名 2020/11/11(水) 19:05:05 

    都内、20代後半夫婦、専業主婦で子供二人
    旦那は普通の会社員だけど月35万ぐらいは貯金できてる

    +1

    -18

  • 62. 匿名 2020/11/11(水) 19:05:29 

    >>20
    100歳までなんて生きていたくない
    子供に迷惑かけそうでつらいわ
    80歳くらいでピンピンコロリと逝きたいな

    +107

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/11(水) 19:06:01 

    >>57
    世帯収入なら1000万はざらでしょ

    ↑これも良く言われるね

    +80

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/11(水) 19:06:29 

    30代半ば
    夫の年収450万
    私はパート
    子供2人
    持ち家あり
    車あり

    同じくらいの条件の方、貯金できていますか? お恥ずかしながら、我が家は貯金がありません。貯めていた分は頭金に使って、その後また貯金するも冠婚葬祭や臨時出費で消えていきます。コロナで収入はまだ減っていませんが、これから先、夫の昇給にもあまり期待できないです。

    +181

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/11(水) 19:07:42 

    夫婦共に30代前半、私は専業主婦で幼稚園児の子が1人。東京で賃貸住み。
    月々はカツカツどころか赤字の月もあるから全く貯金出来ない💦ボーナスの一部を貯金するようにしてて、主さんと同じく年間100万くらいかなぁ…。最近頑張りだしたから、結婚6年目だけど300万くらいしか貯金ないです💧将来が怖い💔

    +69

    -4

  • 66. 匿名 2020/11/11(水) 19:07:46 

    >>63
    公務員夫婦なら30代で夫年収550、妻450とかはリアルにあり得る額だと思う!あとは医療系の夫婦とか、大手同士なら。

    +86

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/11(水) 19:08:27 

    >>1
    200~300万。
    去年までは100~200万。
    今年色々ありまして。。
    あとは増える一方ですわ。退職まで。そのあとは個人年金と何か仕事をば。

    +12

    -12

  • 68. 匿名 2020/11/11(水) 19:08:57 

    250万💴(子供手当入れて)(給付金別)

    短時間パートですが、
    正社員の時より物欲がなくなり
    時間はあるので自炊や節約に時間を使えるため
    目標貯金額より多く貯金できるようになりました☺️

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/11(水) 19:09:04 

    都内での共働き世帯でも世帯1000万は3割だって
    都内の共働き世帯が増加、28.5%が世帯年収1千万円以上 | リセマム
    都内の共働き世帯が増加、28.5%が世帯年収1千万円以上 | リセマムwww.google.com

     東京都は2018年10月31日、2017年度東京都福祉保健基礎調査「東京の子供と家庭」の結果を報告書にまとめ、公表した。小学生までの子どもがいる共働き世帯の割合は、前回調査より7.7ポイント増の61.5%となり、世帯年収は「1,000万円以上」が28.5%を占めた。


    +53

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/11(水) 19:09:26 

    年250万だけど、住宅ローンがすごいあるので気持ちは余裕ない

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/11(水) 19:09:34 

    >>63
    うちがまさにそれ。
    私は扶養内パート。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/11(水) 19:10:16 

    母子家庭の貧困層は税金も安いし高校や大学も無料だから得をするよ。公営住宅とかにも優先して入れるしね

    +31

    -3

  • 73. 匿名 2020/11/11(水) 19:10:47 

    >>70
    細く永く返せば良いよ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/11(水) 19:10:49 

    >>64
    うちと似てるかも!
    40代前半年収500で専業、子供二人、持ち家、車2台、習い事複数。不自由はしてないけど貯金も増えない

    +111

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/11(水) 19:11:12 

    >>30
    気にしたって自分の口座に入金されるわけじゃないんだから、自分の家庭のペースで貯めたらいいんだよ。

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/11(水) 19:11:26 

    >>10
    なのにたまらない…

    +96

    -2

  • 77. 匿名 2020/11/11(水) 19:11:27 

    >>30
    大丈夫だよ、うちも世帯年収で700だから近いよ!
    首都圏住まい、共働き、持ち家ローンあり、子供は男三人だよ
    私は庶民は庶民らしくよく働いて、ささやかな幸せを大切にして暮らせば大丈夫だと思ってるよ
    高望みせず、人を妬まず、家族仲良く、慎ましく穏やかに過ごしていきたいな( ´ ꒳ ` )

    +268

    -6

  • 78. 匿名 2020/11/11(水) 19:11:34 

    >>63
    ざらではあると思うよ
    割合としては少ないけど実数ならめちゃくちゃいるし
    石投げたら当たるレベルって言うのかな、言い方悪いけどそんな感じ

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/11(水) 19:11:55 

    >>13
    ガルの年収と貯蓄トピは半分は嘘だと思ってる

    +101

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:12 

    児童手当って貯金するもんなのかな?
    うちは普通に家計の口座に入るから区別なく使ってるっていうか余ったらたぶん貯金に回ってるんだろうけど児童手当なんだから子どもに!ってあんまり考えてないや。
    うちは年間100万〜120万円だなぁ。
    私のパート代=貯金って感じ。生命保険以外手をつけずにない物として生活している。

    +30

    -4

  • 81. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:18 

    >>69
    バブル世代の親から援助を受けてるケースが多いんだよ。住宅の頭金3000万円とか出してもらったりね

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:26 

    >>64
    同じくらいの条件です。うちも貯金ないです。夫からは「やりくりが下手だ」と言われてます。でも正直お金、残らないですよね?

    +102

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:33 

    >>54
    月に?すごくね?でも貯金額は少ない謎。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:42 

    子持ち家庭の年間貯金額part4

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/11(水) 19:12:45 

    3歳と0歳で最低年間150必死に貯めてるけど
    多分このペースでなんとか2人分の大学費用と老後資金ギリギリ間に合うペースだと思う。
    何かあれば詰むし凄く不安で焦る

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/11(水) 19:13:12 

    うちは年200万貯めてる。下の子が高学年になったらフルパートになりたい。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/11(水) 19:14:05 

    >>81
    3000万も出してもらっていくらの家買うんだよ。。
    5、6千万??

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/11(水) 19:14:24 

    >>64

    その状況だと貯金は難しいと思う。うちは同じ条件で子供が一人だけど、かろうじて貯金ができてるレベルだから。

    +31

    -3

  • 89. 匿名 2020/11/11(水) 19:14:32 

    子どもいて年間100万以上貯蓄できる家庭がこんなにゴロゴロいるの?

    +132

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/11(水) 19:14:52 

    >>84
    こっわー!低すぎでしょ!

    +4

    -16

  • 91. 匿名 2020/11/11(水) 19:15:08 

    >>30
    うち田舎で450の専業よ
    私みたいなのもいるから安心して

    +144

    -3

  • 92. 匿名 2020/11/11(水) 19:15:09 

    >>85
    大丈夫でしょ。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/11(水) 19:15:27 

    老後資金・家のリフォーム資金用に年間130万。
    児童手当まるごと貯金、学資保険も別にかけてる

    世帯年収600万です。

    不人気の同居ですが、家賃いらないのが大きいです。固定資産税、光熱費等は全部自分達で払っていますが。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/11(水) 19:15:29 

    自分の年収全部+児童手当全部
    年500万くらい

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/11(水) 19:15:46 

    >>87
    都内の新築マンションの平均価格が7000万円くらい。中国の富裕層が不動産を買い漁ってるせいで値上げしてしまったんだよ。

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/11(水) 19:15:46 

    >>80
    子供の学資をちゃんと貯められてるならその内訳は児童手当でもパート代でもなんでもいいと思う
    うちは口座移したりするのが面倒臭いから児童手当の振り込み口座そのまま手をつけてないだけ

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/11(水) 19:16:47 

    >>86
    何時に帰って来るのよ?8時からでも17時上りだぞ。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2020/11/11(水) 19:17:42 

    地方在住。中小企業勤務の夫のみの収入で幼児子供2人居て年間65万円。これでも頑張ってるんだけどなー。
    旅行には行かない分、ストレスでネットショッピングし過ぎたかな、、

    +65

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/11(水) 19:17:46 

    >>92

    コメ主の年齢次第じゃない?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/11(水) 19:17:48 

    17歳でデキ婚したけど高専いってた夫がちゃんと就職して稼いでくれてるから年間150万はクリアしてる!
    出産費用も自分たちで出したし車のローン終わった!
    子供も高専行けるくらい優秀だといいな!
    私の血が入ってるから厳しいかもしれないけどお金は貯めて私立の自宅外の大学とかもOKにしてあげるつもり!

    +63

    -12

  • 101. 匿名 2020/11/11(水) 19:18:18 

    >>30
    そもそもコメントって自信のある人、逆に自虐したいほど困ってる人など、極端な人が書き込みたがる傾向にあるんじゃないかと思ってる。
    年収に自信があれば多少は「凄いでしょ!」って気持ちで書き込むし、仕事内容に自信があれば「素敵でしょ!」って気持ちで書き込むし。低ければそれはそれで「低いわ!辛い!」と書き込む。
    ちょうど真ん中くらい、平均くらいだと「特筆して書き込むようなことはござんせん…」みたいな。そんなことないかなー。
    私は、手芸関係がちょっと得意なので、そういうトピには書き込んじゃったりするけど、他の特筆すべき点がない分野のトピはロムだけで終わりがち。

    +206

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/11(水) 19:18:22 

    >>94
    すごい✨

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/11(水) 19:18:59 

    >>64
    それはパートやってる場合じゃないと思う

    +39

    -12

  • 104. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:07 

    >>30
    うちは旦那500の私90だよ〜
    家買ったから貯金かなり減った
    でもすまい給付金で40万返ってくるし、ボーナスが30はあるはず…!

    学資保険(二人分で年間47)
    それとは別で年間30~50貯金出来ればいい方
    子供手当ては習い事にまわしてる

    +116

    -3

  • 105. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:14 

    >>90
    あなたんちは知らないけど実際こんなもんだよ

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:31 

    年間200貯金できてる人がゴロゴロいてびっくりしてます…。
    年間200貯金してたら、車なんて一括で買うし、住宅ローンもかなり頭金入れられそう。
    うらやましい…!

    +83

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:47 

    >>63
    都心で正社員共働きなら1000万越えると思う

    +39

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/11(水) 19:20:00 

    >>55
    私は素直に書き込んでる。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/11(水) 19:20:41 

    >>94
    凄すぎるよ
    それだけ貯められてるなら私なら
    5年頑張って学費貯めたらパートになるわ
    尊敬しかない

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/11(水) 19:20:50 

    >>84
    地方在住ですが、今実家に来てて長年銀行員の姉に見せたらまー、こんなものじゃない?だって

    +18

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/11(水) 19:21:34 

    >>1
    すごい高齢出産!!

    +6

    -73

  • 112. 匿名 2020/11/11(水) 19:21:35 

    こんなに中央値低いのにどうして皆アルファードとかヴェルファイア乗ってるの……?
    本気で謎すぎる
    30台の中央値は900くらいあると思ってた

    +87

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/11(水) 19:22:03 

    >>50
    20代と40代後半とでは全然違うんじゃない?

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/11(水) 19:22:04 

    子供1人(1歳)
    夫婦共働き(私も正社員)
    住宅ローン返済中

    年間250万貯金してます。

    子供は今後も1人予定だし、車は持たない予定だからとりあえず今は余裕があります。

    +31

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/11(水) 19:23:21 

    >>106
    毎月まとまった額を貯金してボーナスも手を付けないで生きてる。児童手当も大きい。

    私がザルで旦那が締まり屋だから、私はパートに出されてるw私も働けば働き者だし。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/11(水) 19:24:24 

    みんな凄いですね…
    うちなんて中3・小6の子供いて、今やっと300万貯まったとこです( ´ ▽ ` )ノ

    +77

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/11(水) 19:24:28 

    >>99
    私は26だけど旦那がひと回り上だから結構焦ってる。子供達が小学校入ったらフルタイムで働くつもり
    大学にひとり1千万ずつは最低かかるし住宅ローンもあるから頑張らなきゃ😭

    +27

    -1

  • 118. 匿名 2020/11/11(水) 19:24:28 

    結婚十八年目の38歳
    貯蓄額は株までかき集めても1700
    教育には金を惜しみたくないってキリッとしたことガルちゃんでずっと言ってたけど
    子供の志望校が市内と聞いた時は正直ホッとしてしまった
    私は職歴ないのでパートで100万しか稼げない
    これからもドカンとは増えないし夫に申し訳ない

    +12

    -4

  • 119. 匿名 2020/11/11(水) 19:24:31 

    >>114
    車持たないの大きいね。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/11(水) 19:25:33 

    今年200万いきました。
    コロナの給付金いれたら250万。

    パート始めたので、今年は300万貯蓄できそう。
    収入額を増やしたい!

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/11(水) 19:25:41 

    毎年海外旅行行ってるので年間150万円くらいしか貯められません

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/11(水) 19:25:48 

    >>112
    それ本当思う!
    みんな当たり前のように持ち家にアルファード。
    なんでそんな事が可能なのだろうか

    +80

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/11(水) 19:26:11 

    >>118
    無駄遣いしなければうちにもそれくらいあったのかな。
    家買うと思わなかったし、若いときは貯められ無かったなぁ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/11(水) 19:26:24 

    >>112
    車は意外とローンで買ってる人ばかりだと思うよ

    +26

    -2

  • 125. 匿名 2020/11/11(水) 19:26:42 

    子持ちといっても子供が小さいならそんなに掛からないと聞きますが…
    みなさんは夫婦ふたりのときとどれくらい差が出ましたか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/11(水) 19:27:14 

    幼児二人いて年間100万!の予定が実際は70万ほど
    2、3万ぐらいって使ってるからチリツモで…

    +43

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/11(水) 19:27:15 

    >>122
    あの車350位するよね?
    家が3500位ならまぁ…って感じだけど。

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2020/11/11(水) 19:27:28 

    家も車もローンで買えるからさ。
    月数万円の支払いができるなら持てるよ??

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/11(水) 19:27:45 

    32歳夫婦と2歳1人(専業主婦
    毎月12~18万円の貯金と、ボーナス120万円くらいかな。首都圏住みで、車もないしアパートだから今のうち貯めておかないと不安…

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2020/11/11(水) 19:27:47 

    ボーナス頼みでなんとか年100万は貯金してたけど、今年はコロナで無理だ。
    時短だけど私もパート始めました。

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/11(水) 19:28:15 

    >>15おめでと!この調子で来年もがんばれ!

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2020/11/11(水) 19:28:20 

    >>124
    金利もったいないよー。

    +18

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/11(水) 19:28:23 

    >>124
    そうなのかぁ
    アルファード買ったから800あった貯蓄が500にへったとかそういうことなのかと思ってたけど……
    車はキャッシュ派だからよその考えはよく分からん

    +30

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/11(水) 19:28:48 

    >>64

    子供達は何歳?

    ここままいくと中学生以上は赤字になると思う。

    +43

    -3

  • 135. 匿名 2020/11/11(水) 19:29:29 

    >>125
    魔の二歳児のとき育児がつらくて託児を使いまくって月五万くらい赤字出してた
    子供の気質とかによってもいろいろだと思う

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/11(水) 19:29:44 

    私の手取り − ローンの約半分 = 貯金
    600万   − 100万    = 500万

    35歳夫婦。
    夫の方の口座が生活費用だけど、そちらも使い切れなくて毎年お金が溜まっている。
    でも、子供がまだ小さいからお金がかからないけど、大きくなってきたらだんだん貯金が難しくなると思う。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/11(水) 19:30:01 

    >>132
    金利払ってでも、大きい車乗りたいんでしょ〜
    子ども複数いたら荷物もあるし、大きい車じゃないとダメなんじゃん?

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/11(水) 19:31:05 

    >>133
    そうだよ〜私も、車二台持ちの人とかすごーい!と思ったけど、「車のローン月3万だからさぁ!」とか、「車のローンまだ払い終わってないー」とかよく聞くよ。

    +40

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/11(水) 19:32:29 

    年齢上がれば年収上がる人も多いし、今時点だけの年収で考えなくてもー💦って思う。
    うちも結婚5年で年収200万くらい上がったし。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/11(水) 19:33:25 

    主と全く同じ状況。

    今年は車一括で買ったし、旅行もしたしヤバいかなと思ってたけど、
    給付金あったり、臨時収入あったりで300万くらいは貯蓄出来そう。
    子供小さいうちになるべく貯めたいよね。
    幼稚園行ったら、私もパート始める予定。

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2020/11/11(水) 19:33:39 

    年間にしたら約300万ぐらい。
    でも来年から私学に行く予定の子供がいるから、気を引き締めて、もっと貯めておきたいと思う。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/11(水) 19:34:07 

    車って高いけど人気あるやつは売るときも割と高値で売れるよ〜。で、次の車に乗り換えるとか。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/11(水) 19:34:09 

    夫700万円、自分600万円、子供未就学児2人。地方なので年間所得半分は貯めれてて累計ちょうど3000万円くらい。家は賃貸で車は中古車だし、お金旅行くらいしか使わないのもある。

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/11(水) 19:34:27 

    みんなすごいね
    50位しか貯金できてない
    100は貯金したいけど

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/11(水) 19:34:33 

    >>119

    114の者です。

    車持つと支出多くなりますよね。
    車がなくても便利なところに家を買ったので今は不便はないですが、子供が小学生の6年間だけ待とうかなと考えています。

    それ以外は必要ならカーシェアで良いかと思っています。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/11(水) 19:34:50 

    >>75
    最近こういう慰め?方する人多いけど、すごい人をバカにしてると感じるのは私だけ?

    +5

    -11

  • 147. 匿名 2020/11/11(水) 19:34:53 

    >>9
    うちも。
    ボーナス全額貯金してたから毎年100万前後貯金してたけど、今年は夏も冬もでなくて貯金0。

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/11(水) 19:35:04 

    車にこだわる旦那さんだと大変そう
    うち450と100だけど車軽で子供一人で帰省ナシにしてるから年100はどうにかなってる

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/11(水) 19:35:52 

    子どもは小学生一人、私が扶養内パート。
    今年は給付金があったからいまのところ150万貯められた。
    冬のボーナスでもう少し貯められると思う。
    うちは車一台なんだけど、夫婦で車一台ずつが普通の地域。子ども三人で車2台持ちって家庭が多くてすごいなーと思ってる。

    +16

    -3

  • 150. 匿名 2020/11/11(水) 19:36:02 

    5年前に家買って一気に貯金無くなってから、毎年なんだかんだ大きいお金出ていく。幼稚園が私立しかないから、入園金やら準備の費用、出産も公費の42万で全く足りないから30万くらいは手出し×2人分。車の金利がもったいないから一括で買ったり。

    なんだかんだで5年で400くらいしか貯められてない。

    +13

    -5

  • 151. 匿名 2020/11/11(水) 19:36:32 

    >>64
    収入を増やすしかないと思う。その条件ではどんなに節約しても貯金額はたかが知れてる。

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/11(水) 19:36:36 

    >>146
    マイペースでいいわけないよねぇ。ここ子持ちトピなのに。子供の人生どうするんだと思う。

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2020/11/11(水) 19:37:07 

    >>19
    なんでこんなにマイナスなの😅

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/11(水) 19:39:18 

    >>153
    少なすぎるっていう事でしょうね。30万でも貯金してるだけで凄いって思うけどね。

    +15

    -8

  • 155. 匿名 2020/11/11(水) 19:41:54 

    >>10
    無償化になってしかも毎月普通に払って3ヶ月後に3ヶ月分返ってくるからそのまま貯金してる!
    でも毎月一万はオーバーしてるけど無償化ありがたい!!

    +51

    -1

  • 156. 匿名 2020/11/11(水) 19:42:07 

    >>64
    全く一緒ですが私のパート代は全部貯金に回せてるよ。持ち家のローンが高いとか?私は月6.5万です。

    +10

    -6

  • 157. 匿名 2020/11/11(水) 19:43:33 

    >>111
    どういうこと?旦那が40だから?
    トピ主さん、旦那は40だけど自分の年齢はかいてないよね?

    +35

    -1

  • 158. 匿名 2020/11/11(水) 19:43:56 

    主人の年収で生活費、私のパート代を貯金にしてたので年間100万。
    そろそろ扶養を抜けてもう少し働こうと思ったところコロナの大打撃を受けて仕事0→今年度の貯金10万。
    新しい仕事を探しているけど、好きな仕事だったので悔しい。コロナ本当に憎いです

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/11(水) 19:44:05 

    年間60万ほど。5歳と2歳。私は扶養内パート
    今は子供にお金かからないけど、中高生になったら沢山かかるんだろうな…と怯えてます。

    +27

    -2

  • 160. 匿名 2020/11/11(水) 19:44:26 

    >>49
    わかります。
    貯金のためにとパートはじめたのに自分で稼いだお金だからとつい贅沢してしまう。
    物欲の塊です。

    +86

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/11(水) 19:47:18 

    年250万+子ども手当です。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/11/11(水) 19:48:17 

    >>64
    年収大体同じ、専業、子供小学生1人、賃貸、車一台、習い事1つ。
    月に5、6万貯金してます。
    田舎で家賃が2LDK55000です。
    私も夫もミニマリスト気質で、衣食住最低限でいいタイプなので、あまりお金を使いません。
    家に興味がないので購入予定もありません。

    +49

    -2

  • 163. 匿名 2020/11/11(水) 19:49:01 

    旧帝や中堅私立出て大手書店や地方中堅の営業しか決まらないような文系クンごろごろいるし実際みんな低いでしょ
    私自身がそうでいま大特と電気の免許もってる夫と結婚して700+100だけど
    同級生350+150の家なんかいっぱいあるよ
    作業着着る人と結婚したくなくてマリッジブルーだったけど決めてよかったわ

    ちなみに350+150の家はみんな子供諦めてるので
    このランクの家の夫婦が思い切って生んだ子供は世間全体からするとかなりの苦労人エリアに入るよ

    +1

    -16

  • 164. 匿名 2020/11/11(水) 19:49:40 

    >>154
    そういう意味なんですね。
    みなさんすごいですね。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/11(水) 19:49:58 

    世帯年収850万で子供2人。
    30歳前後の夫婦です。
    貯金は学資保険が月2万ちょい(2人で)
    ボーナスが年間86万
    月の貯金が7万5千円で
    ちょうど200万程です。
    後は児童手当を子供達の通帳に
    入れてるくらいです。
    私立の高校、大学にいかれると
    かなり厳しいです。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/11(水) 19:50:33 

    今は育休中だから夫の収入のみで年間60万くらいしか貯金できない(児童手当は別)。復帰したら350万はできるかなー。今は生活費をボーナスにも手をつけちゃってるからそこをどうにかしたい!

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/11(水) 19:50:55 

    子ども4人いるから学費を稼がなきゃって必死です。
    月々15〜20万貯金。ボーナスは50万貯金。
    三年で1000万貯金目標です!

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/11(水) 19:56:32 

    >>38
    庶民だって匿名なんだから本当のこと書いたらいいし、富裕層は口出さずに勝手に内心で優越感以浸ってりゃいいのにね。
    なんでお互い嘘ついたり攻撃したりするんだろう?お金があってもなくても悲しいね。
    ちなみに我が家の貯蓄は、今は無理だけど「未来の私が何とかしてくれる」って期待してる、今は目先のことで精一杯。

    +72

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/11(水) 19:57:07 

    >>111
    37歳位での出産も、今時 そんなに珍しくないじゃん。

    +40

    -3

  • 170. 匿名 2020/11/11(水) 19:57:21 

    うちも年50万かな、、、。45歳になるころには1000万円の貯金ができる予定ではいる。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/11(水) 19:58:35 

    >>125
    未満児の保育料は高い

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2020/11/11(水) 20:00:20 

    みんなすごい。
    まだ子無しで、今年はまだ130万くらい。
    そのうち50万位は私のパート代、給付金の20万、新婚旅行キャンセルした分の23万という…
    妊娠出産後しばらく働けないから、その間貯金どころか赤字になるんだろな…と震えてきた。

    +6

    -4

  • 173. 匿名 2020/11/11(水) 20:00:40 

    あと2年は貯金諦めてるよ
    とりあえず「生きていること、元気であること」
    を一番大切にしている

    +47

    -1

  • 174. 匿名 2020/11/11(水) 20:00:48 

    子どもの学費と家計の貯金、
    家計費100確保して、
    それ以外全部学費に貯金して先にある程度学費貯金を終えちゃおうと思うんだけど、よいのかな。住宅は社宅。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:09 

    >>38
    私も嘘ついたことあるよ
    ぶっちゃけ他にもたくさんいる
    暇だから年収トピで金持ちのフリしてくるわとか言ってる人見たよ

    +50

    -3

  • 176. 匿名 2020/11/11(水) 20:02:58 

    貯金が下手だから天引きしまくったら手取り12万になってしまった
    毎月必死!!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/11(水) 20:04:11 

    旦那39歳
    私専業主婦
    今年は300万貯金出来そうです。
    国内旅行も年3回
    外食も週2回
    欲しい物を買い、節約もあまりしてません。
    貯金し過ぎじゃないかと旦那に言われるけど、ガルちゃんの皆さんはもっとしてるので来年はもっと頑張りたいです

    +4

    -15

  • 178. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:00 

    学資保険や個人年金保険で年70万くらいとボーナスやローン控除で戻ってくる分は貯金してるけど、目的のある貯金だから好き勝手使えるわけではない。

    目的の無い貯金としては年20万くらいしか貯めれてない。来年から私も扶養内で働くので少しでも余裕を持たせたい。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:43 

    そこそこお金のかかるわりと知的な趣味を持ってて
    twitterで作ったTLに入り浸ってるので
    世の中お金ない人っていっぱいいるんだなと中央値のデータを見ると思い出すわ
    ちなみに私の周りもアルファード率高いw

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/11(水) 20:06:06 

    >>87
    住宅の援助って1000万までって決まってなかったっけ?

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/11(水) 20:08:51 

    >>62
    でもピンコロで逝けるのは実際1割にも満たないのが現実…

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:26 

    >>45
    ありがとうございます(;_;)
    保育園4月からしか入れず、長い育休でなかなか貯まらないなと焦ってました。。うちは旦那の奨学金もあるのでコツコツがんばります…!

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:23 

    >>84
    ホッとする額。ガルは年間150万位上、貯金1000万以上が普通とか言うから…。同居や共働きならやっぱり裕福なのかな?

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/11(水) 20:11:56 

    >>64
    うちと全く同じです。
    旦那の年収550だったけどコロナで今年は450もないと思う。
    貯金全くできてないです。
    このままの状況が続きそうなら来年からは扶養を抜けていずれは正社員になれるように調整していきます。

    +44

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:12 

    >>30
    うちなんか地方都市住みで旦那の年収500万→コロナで400万だよ😢私は1歳児持ちでパート見つけたけど100万程度の見込みだし…
    贅沢しなきゃ生活には困らないけど貯金はガクッと減った。私もつい周りはもっと稼いでるんじゃないかって思っちゃうけど、そんなこと気にしても自分の生活が良くなる訳じゃないし、仕事あるだけ有難いと思って節約生活がんばる💪

    +100

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/11(水) 20:13:21 

    みんな結構貯めてるんだね…(溜息)

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/11(水) 20:15:28 

    >>1
    シングルマザーで3人育てたのですが、大学に行かせたくて小さい頃からちゃんと学費貯めてた
    それでも中学生からは支出が増えるので贅沢しないで貯めて良かったなと思ってます

    +81

    -3

  • 188. 匿名 2020/11/11(水) 20:19:15 

    >>154
    私は嫉妬のマイナスかと思った😅
    次30万貯金できるなんて少数派だと思うし!

    +31

    -2

  • 189. 匿名 2020/11/11(水) 20:20:30 

    >>90
    生活保護老人を養う納税よろしくー

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:27 

    >>84
    金融資産がないって貯蓄ゼロってこと?

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/11(水) 20:23:07 

    子どもの学資保険が年間100万、その他の貯金が70万+月々の家計で余った分。

    30代前半、3歳0歳の子どもが2人です。
    マイホームあり、最近車を2台同時に買い換えて貯金額がかなり減ってしまったので、これから貯金頑張らないといけないけどなかぬか思うようにいきません。。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/11(水) 20:23:27 

    >>14
    育休中って一番たまらない?

    +18

    -4

  • 193. 匿名 2020/11/11(水) 20:24:21 

    >>189
    納税しても人生楽しめる程度には残るからしてあげるよ 稼ぐと損だなあっていつも思ってるけどね
    まあ稼ぐ仕事=基幹頭脳職なわけで世の中回すのに金がかかるって事わかってくるから
    貧民が思うほどには納税いやじゃないのよね 

    +1

    -7

  • 194. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:17 

    車検二台、自動車税二台、固定資産税、洗濯機壊れた、掃除機壊れた、わんこの緊急手術、貯まったと思いきや今年は1年かけて緩やかに出ていった。
    目的別に貯めたってそれはいつかでていく出費なわけで純粋な貯金なんて全然できてない。
    手をつけていないのは児童手当や親族からいただいた子どもたちへのお祝いだけ。
    来年こそは純粋に貯める年にしたい!!

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/11(水) 20:26:10 

    家計の貯蓄は月15万+ボーナスで年間360万
    子どもの貯金が月3万で36万
    将来の土地相続税と住宅建築費用の支払いに備えて、私の手取りは大半貯金に回してる。
    家賃がほぼ掛かってなくて、子どもが1歳の今のうちに頑張って貯めてる。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/11(水) 20:26:15 

    >>122
    ローンだよ
    車ローンで買うってバカだと思うけど

    +32

    -6

  • 197. 匿名 2020/11/11(水) 20:29:18 

    とりあえず学費に年間80万くらい。一人目貯め終わっていま二人目。
    他は余ればローン繰り上げにまわしてる。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/11(水) 20:34:47 

    >>64
    うちも似てます
    小学生の子が2人
    習い事一人3つ月12000円ずつ
    ローン87000円
    車は持たず、電動自転車で頑張ってます

    学資保険で一人300は確保出来るので少し安心してます
    でも、それだけだと足りないので出来る限り貯金を増やさないと…とやはり焦ります

    +44

    -4

  • 199. 匿名 2020/11/11(水) 20:41:54 

    共働きの時は年間400万以上貯金できてたけど、夫の転勤を機に退職して、マイホームの頭金と車2台一括で購入したら残金が100万になってしまった。
    貯金増やしたいけど夫の一馬力だから思うように貯められなくて不安しかない。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/11(水) 20:44:34 

    >>192
    わかる。
    育休中って1番貯まるよね。
    だって給付金出るんだから。
    うち年間450万貯蓄出来たよ。

    +8

    -11

  • 201. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:16 

    主です。年収は550万ほどで、私はギリアラサーです。
    これから、家を建てる予定なんですが、皆さんはいくらくらい頭金をいれましたか?

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/11(水) 20:51:49 

    >>7
    すごい!
    実家住みとかでなく年間100万円ですか?
    私がひとり親で子供育てることになったら、多分その日暮らしがやっとになりそう‥

    +57

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/11(水) 20:53:58 

    コロナで夫は基本給のみになりました。
    昨年家を買って、今年は家具、家電を一式買い替えて車も購入。出費が多かったけど1年で貯金は100万です。子供1人の3人家族です。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/11(水) 20:54:31 

    地方年収1100万子供1人。
    毎月6万×10ヶ月=60万
    ボーナス10万×2回=20万 
    個人年金、学資保険で25万
    大体年間100万
    外食するし、欲しいものは買ってる感じ

    +9

    -5

  • 205. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:42 

    >>122
    残クレ

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:54 

    >>125
    子供が生まれる前は年間貯金400万でしたが、時短で私の収入が減ったのと、保育料や子供関係の支出も増えたので、今は年間貯金250万

    生協やネットスーパーに頼らず、自転車で激安スーパーに買い出しに行って頑張ってるのですが、やはり経済的にはDINSKが最強だと思います

    +29

    -2

  • 207. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:59 

    >>190
    違うと思う
    株とか?って意味じゃない?

    +0

    -7

  • 208. 匿名 2020/11/11(水) 21:05:43 

    子供一人、共働きのアラフォーです。
    年300万くらいです。
    仕事が嫌で仕方なく、早く退職したいので必死で貯金してます。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/11(水) 21:14:03 

    >>17
    350はすごい。
    3年で1,000超えるもんね。

    +74

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/11(水) 21:14:32 

    >>7
    同じくシングルマザーで同じくらい貯めてる。
    念のため書くけど、行政のサポートは所得制限で一切貰ってない。
    来年からひとり親にも寡婦にも当てはまらない年収になるから貯金厳しくなりそう。涙

    +84

    -5

  • 211. 匿名 2020/11/11(水) 21:16:14 

    >>201
    頭金100で4800万のマンション買いました。

    +4

    -10

  • 212. 匿名 2020/11/11(水) 21:17:07 

    >>201
    500万

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:26 

    >>193
    イイ金持ちーーー
    金持ちは生活保護もらうくらいなら自殺するもんね
    世の中のために頑張ってください

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2020/11/11(水) 21:19:51 

    児童手当貯めるって人多いけど、制度が変わって共働きだと所得制限引っかかってもらえなくなる人多くなるみたいだよね。

    本当にこの国は少子化を解決する気はあるのかな。

    +43

    -2

  • 215. 匿名 2020/11/11(水) 21:22:10 

    >>13
    私も
    毎月かなりのマイナス

    +40

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/11(水) 21:24:49 

    >>202
    はい。
    アラサーで子どもと二人暮らし、東京隣県で賃貸住まい車持ちです。
    親の援助もありません。
    もちろん彼氏もいません。

    シングルマザーってお金なくてすぐ彼氏作ってみたいなイメージあると思いますが、きちんと頑張って働けば人並みの生活ができます。

    +79

    -4

  • 217. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:03 

    >>22
    私の年収だよ。すごいな、、、

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/11(水) 21:27:19 

    >>17すごいです!!!
    失礼ですが、世帯収入はおいくらですか?節約のコツなどあれば教えてください^_^

    +50

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/11(水) 21:27:36 

    いくら貯金してもいずれは出ていくし不安は尽きないよね‥
    子供が未就学児のときは出ていくお金も多いからマイナスにならなければ良いと言われた。
    でも今は無償化だから最低限無償化の分&児童手当は手を付けずに貯めた方が良いと思います!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/11(水) 21:27:55 

    >>73
    うれしいコメントありがとう。そうだね、焦ることなくじっくり返していきます。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/11(水) 21:28:37 

    どかんと使わなきゃ300くらいは出来てる。
    ボーナスが半分くらいかな

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/11(水) 21:31:34 

    夫婦40代、子供1人、家ローンあり。二馬力で年間400万くらい。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/11(水) 21:34:41 

    >>205
    にしてもじゃない?
    住宅ローンと合わせて月々の支払い最低13〜4万とかだよね
    中央値考えても謎だ

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2020/11/11(水) 21:41:23 

    >>41
    共働きだと普通なんだよ

    +6

    -3

  • 225. 匿名 2020/11/11(水) 21:41:26 

    私は年間180万
    200貯めたいけどなかなか難しい
    旦那は知らない

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/11(水) 21:41:28 

    みなさんすごいですね
    幼稚園2人行かせているけど、貯金なんて出来ていません。毎月マイナスです。

    +31

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/11(水) 21:41:38 

    年収7000万円
    手取り4200万円
    貯金?年間2000〜2500万円

    +4

    -5

  • 228. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:50 

    学資保険 子ども二人 300万ずつ
    子どものための定期預金 それぞれ300万円ずつ
    終身保険 夫婦で500万(葬式代金などに)
    旦那定期600万
    私定期1000万
    イデコ旦那12000円
    イデコ私23000円
    退職金 旦那未定
    退職 私は300万程度(65歳)
    毎月10万円定期
    ボーナス50万定期×2回

    定年まで20年以上あるから、大病しない限り、子どもに経済的に迷惑かけないですむかな?

    +1

    -15

  • 229. 匿名 2020/11/11(水) 21:43:46 

    >>153
    年間なのに月額で書いてるからかと思った!

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2020/11/11(水) 21:45:30 

    >>181
    62です
    そうなんだよねぇ…
    せめて健康寿命を延ばしたいわ
    でも願わくばその二割に入りたいなー

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/11(水) 21:48:44 

    >>17
    専業でそれはすごい!
    うちも1人子持ちですが兼業で350なので、もうちょっとけずれるのかなーいやーでもげんかい(笑

    +8

    -3

  • 232. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:05 

    >>201
    物件にもよると思いますが、最低でも1割くらいは頭金入れないと利息ももったいないかなーと。
    ただ、このご時世なのでくれぐれもボーナス払いは組まず、自分の給与抜きでご主人の年収だけで払えるプランで試算してみてー!

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/11(水) 21:57:09 

    >>13
    うちもです。だから働かないとやばいと思い、4月から私も仕事することにしました。
    本当は幼稚園までずっと一緒にいたかったけど、、
    そんなこと言ってられないので、働きます!

    +47

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/11(水) 21:58:44 

    学資保険、児童手当、個人年金、定期預金は毎月貯まってるけど、使えないお金だからね普通預金の方はゼ〜ロ〜。

    今年給付金受け取ったはずのに、今日までの家計簿マイナス4000円。12月末までには黒字で終わりたい!!けど車検代引かれるから絶対に赤字!! 

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2020/11/11(水) 22:15:26 

    500くらい、未就学児2人。
    世帯年収の割には少ないかも‥

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:30 

    アラフォー、小学生と保育園児の二人です。

    家計の貯金は私のパート代で年間150万くらい
    ちりつも貯金(引き落とし多目に入れたりとか)が合計すると年間20万くらい
    子どもの貯金は児童手当てと月一万×二人
    なので合計すると200万くらいかな。

    でもこれからマイホームなので、貯金が一気に減ります…

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:59 

    >>63
    大手公務員夫婦だと育休してても世帯年収は1000万いくよ。

    +21

    -1

  • 238. 匿名 2020/11/11(水) 22:26:43 

    >>122
    うちの妹がまさに。うちの親が出してる。高校からの友達とこも親だっていってた。進学しなかった分ヴェルファイア買ってもらったって。
    そんなお金持ってる??って思うような家庭は結構そう言うパターン多い

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/11(水) 22:28:37 

    マイナスで貯蓄なんか出来ないよー

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/11(水) 22:29:50 

    来年春離婚です。未就学児2人いるけど学資保険入った方がいい?普通に貯金でも大丈夫v?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/11(水) 22:29:53 

    >>63
    港区民なんて公表されている平均年収で1000万超えてるよね。
    見た時目を疑った。

    富裕層すぎる。

    +19

    -1

  • 242. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:12 

    >>200
    元々の給料が高いね。頑張ったんだね。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/11(水) 22:36:45 

    >>237
    公務員は一馬力大したことないからね

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:51 

    貯蓄先の口座って一つですか?それともいくつかに分けて?

    うちは旦那の名義でろうきんに3種類と地銀の積み立て、子ども名義のゆうちょと学資、私名義の積み立て(結婚前のものが手付かず)。家計簿つけてないし毎月管理できないから、強制引き落としプラス思いついたときに振り込んでるけど、こんなんでいいのかな?

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/11(水) 22:50:48 

    >>175
    それわたしw

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/11(水) 22:54:17 

    田舎暮らし 20代夫婦 子供2人
    夫 年収440万 私 年収90万

    5年前に中古住宅(700万)を購入し
    独身時代のお互いの貯金ですでに完済
    田舎なので固定資産税は年1万程度

    夫のボーナス(80万)
    私の給料(90万)
    児童手当(子供の口座へ)フル貯金

    家賃が毎月かからない分
    月10万は先取り貯金
    5万は車の保険や車検用に貯金
    残りの15万で生活

    児童手当抜きでも年間約300万程貯金できてる。

    +12

    -6

  • 247. 匿名 2020/11/11(水) 23:07:11 

    リアルに年間30万~40万。夫婦共に30代半ば、子供は高校生と中学生。世帯年収550万。

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/11(水) 23:12:44 

    >>7
    確定申告してますか?保険入ってますか?年金払ってますか?

    +0

    -22

  • 249. 匿名 2020/11/11(水) 23:12:51 

    来年幼稚園入園、専業主婦。
    今年は400万近くたまりそう。旦那の年収690万。
    来年から最低300万貯蓄を25年間は続けたい。
    パートがんばる!

    +2

    -10

  • 250. 匿名 2020/11/11(水) 23:13:44 

    月1万円の積立貯金。
    学資保険として月15000円。
    ボーナス出たら頑張って5万ぐらい貯金に回す。
    これが精一杯です!
    児童手当は幼稚園の保育料にしたり、家族でお出掛けしたり、普通に使っちゃってます…。

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/11(水) 23:15:19 

    わたしの方で年間150万。旦那は知らない。
    聞いたら怒られた。
    退職金もどっちもないから貯めなきゃ。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/11(水) 23:16:54 

    >>249
    690万の手取りって500万くらいじゃない?
    どうやって生活してるの。

    +49

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/11(水) 23:24:38 

    >>89
    そう思います。
    ガルちゃんで、よくでてくるフレーズが「カツカツ」だけど
    年間100〜200万貯金できてれば
    カツカツではない。
    皆さんどれだけ高級志向なんだろう…
    SNSで、芸能人や海外セレブの生活を身近に感じ
    そこが普通だと思ってしまうのだろうか。


    +45

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/11(水) 23:25:54 

    >>249
    同じような年収だけど、230万が頑張りの限界。
    家賃がかからないとかですか?

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/11(水) 23:27:07 

    毎月20万貯蓄してボーナスが150万くらい?全て貯蓄。
    楽天様々です。

    +0

    -7

  • 256. 匿名 2020/11/11(水) 23:27:52 

    >>254
    家賃がかからなくても普通に食費なんかで消える。
    嘘つき。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/11(水) 23:28:26 

    >>249
    どうせ額面と手取りの間違いじゃない

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2020/11/11(水) 23:28:46 

    >>254
    家賃7万です。家賃見直しと楽天モバイルが効いてます。

    +4

    -9

  • 259. 匿名 2020/11/11(水) 23:31:08 

    >>258
    無理じゃない?
    690万だと手取り500万ぐらいでしょう
    400万貯金するとしたら家賃払うしか出来ないよ

    +26

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/11(水) 23:33:09 

    子供二人小学生
    毎月マイナスにならないように生活するようにして、ボーナスは手を付けない
    それで年間200万貯金

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/11(水) 23:35:22 

    >>259
    ボーナスと給付金全額貯蓄だからかな

    +1

    -8

  • 262. 匿名 2020/11/11(水) 23:37:27 

    学資貯金が月3万
    その他年間140万だよー

    家を買ったのが25歳だったから
    ローンも60には終わるし!

    貯金は正直子供の大学費用だと思ってる。
    小学校に入ったらぼちぼち働こうかなぁと思ってるので、2馬力になったらもう少し貯金額増やして子供が18になる時に5千万は貯めたい!!

    こんなご時世だから、少し贅沢しつつ、楽しみながら貯蓄頑張りたい。カツカツに貯金しても死んでしまったらおしまいだから、使う分と貯蓄分しっかりわけてる

    +5

    -10

  • 263. 匿名 2020/11/11(水) 23:40:04 

    みんなすごい
    子供できてから月5万貯め始めて貯めてる方かな〜って思ってた自分が恥ずかしいわ…
    もう少し大きくなったらパートしよう

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/11(水) 23:45:56 

    >>54
    月に150万!すごい

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/11(水) 23:49:57 

    >>261
    ボーナスは年収に含むけどね…

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/11(水) 23:50:13 

    >>263
    こどもの寝顔見るたびにお金残さなきゃって思った。

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2020/11/11(水) 23:53:18 

    >>265
    含めてます。毎月家賃固定費入れて19万弱で暮らしてる。

    +0

    -5

  • 268. 匿名 2020/11/11(水) 23:55:47 

    >>267
    それでも年収690万で400万貯金は無理だよ
    手取りと額面勘違いしてるよね

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/12(木) 00:00:45 

    >>268
    ボーナス150万入るから可能なんです。
    自分でもたくさん工夫したなあと思います。
        
    こどもにお金を残してあげたいから。。

    +0

    -25

  • 270. 匿名 2020/11/12(木) 00:06:50 

    >>7
    凄いですね、尊敬します

    私は離婚したいけど金銭的な理由で離婚を踏み切れずにいます。せっせとヘソクリし来年から子供を保育園に入れ働き、いつでも出ていけるように頑張ります。

    +35

    -1

  • 271. 匿名 2020/11/12(木) 00:08:44 

    >>201
    頭金0円
    今は低金利だし住宅ローン控除あるからフルローンが良いよ

    +18

    -3

  • 272. 匿名 2020/11/12(木) 00:12:18 

    世帯年収1300万くらいだけど、子供にお金かけすぎてるし、ザル夫婦なんで、みんなの貯金額みてびっくり。
    いくら貯金できてるか把握してない…。

    +18

    -1

  • 273. 匿名 2020/11/12(木) 00:13:48 

    >>272
    都度必要なお金が出せる余力があるならいいんじゃないの

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/12(木) 00:21:41 

    >>52
    差し支え無ければ、
    世帯年収てどれくらいですか?

    うちは世帯年収900万で450万位の貯金でした。

    頑張ってる方なのか贅沢し過ぎなのか参考にしたいです

    +0

    -8

  • 275. 匿名 2020/11/12(木) 00:23:48 

    家買ってローンで車買ってたくさん保険入ってキャリアの携帯使って、まわりと同じだからってやってたらそりゃお金はたまらないわ。

    ちゃんと収支をしっかりして固定費削減して、低年収でも100万くらいたまるよ。

    年収300〜500マンより1000万の方がたまらない人はたまらないみたいよ。

    +27

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/12(木) 00:24:24 

    子供に遺す為に貯めてる?
    私は子供が稼ぐ能力を身につける為の費用は出すけど、遺産としては1円も残す気は無いわ
    だから子供の為には学費としてしか貯めてない
    後は夫婦の老後で使い切る

    +42

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/12(木) 00:26:55 

    >>274
    貯金額はかなり多い方だと思う
    手取りで700万ぐらいだとすると実質の生活費は年250万、月に20万で生活してるってかなりの節約家だと思う

    +20

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/12(木) 00:33:35 

    >>274
    52です。えーと、年間出来る貯金額を書きました。
    なので今あるのは、数千万と不動産が複数です。

    会社経営なので税金がすごく、夫の収入は抑えていて1500くらいです。

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/12(木) 00:36:28 

    >>276
    夫婦の老後があるあなたが羨ましいです。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/11/12(木) 00:36:37 

    >>276
    自分ら夫婦だって何歳まで生きるかわかんないしお金必要なのに子どもに残すお金までまわらないよ…私や夫が死んだら子ども宛に死亡保険出るようにしてあるけどさ。

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2020/11/12(木) 01:01:36 

    >>201
    夫一馬力で年収同じです。頭金500万で土地建物込みで3000万の家建てました。月々の支払いが今までの家賃より安くて生活めちゃ楽。

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2020/11/12(木) 01:09:20 

    >>177
    似てます
    夫34歳、私は専業で子供2人です
    今年は350万くらいの貯金です
    共働きの家より収入を夫に頼ってる分リスクがあるので、もう少し家計を締めて貯金を増やしたいです

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2020/11/12(木) 01:11:45 

    >>111
    旦那さんの年齢が40と書いてあるだけだし、
    そもそも高齢出産とかトピ内容と関係ないやん。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/12(木) 01:18:01 

    >>77
    うんうん。素敵( ´ ꒳ ` )
    よそはよそ。
    今日明日の飲食の心配はなく、毎日何事もなく子ども達寝顔をみられるだけで、どれだけ幸せかと思う。

    +58

    -2

  • 285. 匿名 2020/11/12(木) 01:20:47 

    田舎住み。二歳児育児中の専業、夫の一馬力で年収550万。コロナで夫の残業ゼロになりました。今年は家と車、家具購入して出費が多かった。1年で貯金100万です。来年は今年より貯金する予定です。

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/12(木) 01:34:51 

    >>269
    だめだこりゃ

    +31

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/12(木) 01:52:29 

    自営業なので年収?手取り?700万前後
    専業主婦、来年入園の子ども1人、夫婦共に20代半ば
    都内の端っこ住み 住宅ローン有り 車有り
    今年はコロナの影響もあり外に出ることが少なかったから300万くらい貯められそう。来年からパートする予定なので50〜100万プラスが目標!
    上とは別に児童手当全額貯金、学資と老後の積み立て保険で毎月3万、修繕費やその他諸々の大きな出費に備えて細々と積み立てしてる(月3〜5万)
    でもこれだけ頑張って貯金しても国民年金なので老後は不安だし都内住みで子ども2人いる人はもっとお金持ってるのかなと2人目も踏み出せず、、

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/12(木) 05:25:18 

    >>249
    パートがんばる!って書いてるから、パート代を貯金に回してるんじゃない?

    +9

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/12(木) 05:26:52 

    >>249
    あっ、ごめん。
    専業主婦って書いてたw

    それなのにパートがんばる?
    年収と貯金額合わないし、適当だな…

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/12(木) 06:42:31 

    >>90
    いくつの方かわからないけど、世間知らずなんだね。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/12(木) 06:47:23 

    >>276
    悪くない考え方だと思いました。
    私は現金は大して残せないと思いますが、おそらく価値ゼロにはならないだろう土地に家を買ったので、この土地が残せるものかなー。
    まぁ、土地なんて一度でも水害が起きれば無に帰す事もあるけどね。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/12(木) 07:02:12 

    >>62
    80歳でも長い

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/12(木) 07:08:05 

    >>200
    お金持ち様だね

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/12(木) 07:12:01 

    >>30
    うちも750万くらい。
    みんな凄いなぁと思いながら眺めています。

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2020/11/12(木) 07:13:32 

    >>77
    幸せはあなたの心にあるからね。
    どう動くかよりどう感じるか。

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/12(木) 07:23:56 

    >>201
    2000万くらいの物件で1100万です。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/12(木) 07:33:11 

    >>1
    旦那も今年40歳

    結婚前の貯金はお互いどのくらいあるのかな?
    まだ、お子さんが幼児なら子供の教育費も大変そうね。そのくらいの年齢だと結婚前の貯金を頭金にして結婚と同時にマイホームを購入する人もいる。

    お互い結婚前の貯金は個人の資産なんて言ってないでマイホーム資金にしたらいいと思う。

    +10

    -2

  • 298. 匿名 2020/11/12(木) 07:45:29 

    今小学生と保育園児

    来年から保育料がやっと無料になる
    上の子1歳から合計9年通って
    いくら払ってきたんだろ~

    私が働かないと貯金なんて出来ないしむしろマイナスになる
    アホ旦那のせいで

    出来ない年100万目標にしたいけど
    そうやって皮算用してる時に限って
    計算通りに行かない事が立て続けに起こるんだよね

    +12

    -1

  • 299. 匿名 2020/11/12(木) 07:48:03 

    >>274
    世帯年収900万で450万位の貯金って...
    どうやって生活してるの?
    スゴ~い節約家だと思う。
    仮に家賃ゼロでもテレビや雑誌に出演できるレベルの節約家。

    +33

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/12(木) 07:59:28 

    うち旦那が800万、私が100万。+非課税の旦那の日当100万(これが旦那の小遣い)で月7万財形と児童手当とかインセンティブとかをかき集めて年間200万しか貯めてない。服はユニクロだし、外食も休日の昼位だし慎ましく暮らしてるけど貯まらない

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2020/11/12(木) 08:18:27 

    >>95
    ほんとに信じられない値段だわ。
    バブルの時代はバブルが弾けたら半値8掛け(つまり購入価格の4割)になったと言われたけど、そこまでいかなくても、今買ったら、よっぽど場所がよくない限りは似たようなことになりそう。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/12(木) 08:21:17 


    教育費をどう考えるかだよね
    端から高卒でいいとか奨学金借りればいいと思ってる家は、せっせと貯金なんてしないでしょ
    無理な住宅ローンを組んだ家は教育費どころではないだろうし

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/12(木) 08:27:30 

    >>276
    子供からしたら老後費用貯めない親のほうが迷惑

    +25

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/12(木) 08:28:48 

    >>281
    定期的に必要な修繕費のことは考えてるの?

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2020/11/12(木) 08:29:08 

    >>95
    我が家が購入した十数年前には、どんな本にも頭金は最低2割いれましょうと書いてあったものだけど、7000万の家だと1400万。ローンがなんと5600万。
    よく聞く世帯年収1000万程度じゃ、援助がなかったら子どもがいた場合とても払いきれる金額じゃない。なんとか払えても老後資金が貯められない。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/12(木) 08:31:14 

    >>249
    設定が雑過ぎて。

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2020/11/12(木) 08:55:25 

    >>254
    690万の年収で230万の貯金はめちゃくちゃ優秀。
    うちの夫が若い頃、同じくらいだったけど、年150万が限界だった。
    車なし、子どもは0歳で教育費は0、家賃は12万5千円。家賃だけが突出してたけど、緑が豊かでありながらオシャレなお店やおいしいお店がある、環境のとても良い場所だった。
    何にも買わなくても散歩してるだけで楽しかった。

    家賃7万だと5万5千円差があるから、この分が66万になるね。もし我が家の家賃が7万だったら150万+66万で216万か。ただ、税金が今より安かったから可処分所得が数十万違ってたと思うので、今230万の貯蓄はやっぱりすごい!

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2020/11/12(木) 09:45:55 

    子ども1人
    年間200万と児童手当全額。
    オンボロアパートから出たくてマイホーム買うお金貯めるのに必死。

    +15

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/12(木) 09:49:11 

    >>15
    経済まわしたら!

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2020/11/12(木) 09:50:56 

    >>276
    死ぬ間際がとにかく一番お金かかるらしいよね。
    安楽死できるなら計画的に死ねるんだろうけど。
    ある程度迷惑かけないようにお金貯めておかないとね~。
    施設代、病院代、火葬代…。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/12(木) 09:54:19 

    手取り年400万円です。
    学資保険40000円、財形貯蓄65000円
    子ども手当は習い事で消えてしまいます。
    スゴい頑張ってると思います。
    一日食費と日用品で2000円でやりくりしています。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/12(木) 09:58:46 

    年間60万くらい学資保険に取られてて、全然貯まらない。
    それは貯金に入る?

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/12(木) 10:01:28 

    小学生二人だけど子供に習い事はさせてない
    本人たちが特に何かやりたいと言わないのと、中高生の塾や大学進学費用がかかるだろうから
    共働きで年収800万、年150〜200万貯金
    周りは皆複数習わせてるけど、他所は他所、うちはうち

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/12(木) 10:02:34 

    >>312
    取られててって言い方よ
    自分で掛けたんじゃないの
    学費の貯金でしょ

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/12(木) 10:15:07 

    >>8
    共働きならめちゃくちゃたまるよね。
    うらやましいわ〜。

    +16

    -2

  • 316. 匿名 2020/11/12(木) 10:26:53 

    みんな学資保険入ってる?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/12(木) 10:40:53 

    >>22
    子ども二人以上は多額のお金がかかるね

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/12(木) 10:40:59 

    >>316
    うち入ってないわ
    その分貯金したらいいじゃんと思うけど
    考え甘い?

    +15

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/12(木) 10:47:02 

    年間600万。まだこどもが小学生と幼稚園だし、今のうちに貯める。年金もらえるかもわからないし、いくら溜めても老後が不安すぎる。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/12(木) 10:50:22 

    >>49
    仕事へのモチベーションを保ちつつ、物欲を抑えられたらいいんだろうけど、なかなか難しい。
    仕事で疲れていると思考回路もおかしくなるし。

    +23

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/12(木) 10:53:26 

    >>319
    600ってすごいね
    家賃とかローンがないのかな

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/12(木) 10:55:30 

    >>122
    田舎なら、土地が安いからその分を好きな車代に。
    わりと都会なら、給料が若干いい分を車代に。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2020/11/12(木) 11:01:29 

    >>276
    いいお母さんですね。見習いたい。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2020/11/12(木) 11:06:19 

    >>290
    同感
    こういうワタクシの周りにはそんな方いらっしゃらなくてよ、みたいなアピールする人ってバカだと思う
    ただの世間知らず、経済紙も読まないバカだと思われるだけなのになぜかドヤってアピールしてくる
    年配の専業主婦に多い

    +11

    -1

  • 325. 匿名 2020/11/12(木) 11:14:12 

    >>316
    入ってるよ
    子ども二人各400万で110%
    貯金したり運用できる人は入らなくていいと思う

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2020/11/12(木) 11:15:44 

    200ぐらいかな
    でもそこから旅行用などのイベントや大きい買い物も払うから150ぐらいかも
    今子どもが4歳だから、そう考えるとトータル600は貯まってるはずなんだけど‥あれ?

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/12(木) 11:28:43 

    保険商品も合わせれば200万くらいかな

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/12(木) 11:36:41 

    >>316
    入ってない。
    利率が悪すぎて意味が無い。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2020/11/12(木) 11:39:56 

    >>168
    未来の私に期待してあげるのって素敵だね!!
    考えたことなかったけど、私もそう思ってみよう!
    焦るばかりでカリカリしてたけど、気持ちに余裕でた。子供も今より大きくなるしね。

    +15

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/12(木) 11:43:54 

    >>84
    お金は大事だねー。
    お金だけじゃないけど、お金があれば大抵のことは解決出来るもんね。
    これを見ると、差がはっきりしてるなーと改めてわかるね。
    貯金と運用頑張ろ。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/12(木) 11:55:35 

    >>83
    50万は別口座にうつすって書いてあるよ。月50万の貯蓄だから、年間だと600万だよ。そこから、家電や冠婚葬祭費は出すみたいだけれど。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/12(木) 12:13:04 

    >>127
    アルファードはなんだかんだ500近くかかると思うけど…

    +22

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/12(木) 12:16:39 

    >>13
    私も。子供が発達障害で夫がアスペやから、ストレス溜まりまくって、散財しまくってる。貯金どころじゃない。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/12(木) 12:28:28 

    子供は小学生と未就園児で年間250〜300万位。
    下の子が幼稚園行ったら私も働こうかなとは思ってる。
    やっぱ共働きなら断然貯まるの早いよね。

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2020/11/12(木) 12:36:00 

    子供3人
    各々の児童手当全額と、年間50万くらいしか貯められてないわ…

    唯一の強みが、夫婦共々まだ20代なこと。とにかく夫婦で働くしかないわ。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/12(木) 12:36:01 

    >>60
    低学歴が遺伝したらやだね

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2020/11/12(木) 12:37:02 

    >>30
    旦那580万、私160万だよ。本当に中の下くらいの家庭だと思う。
    年間貯金額は150〜200万くらい。でも来年子供が小学生になるから部屋作りにお金かかりそう。

    +3

    -10

  • 338. 匿名 2020/11/12(木) 12:41:30 

    手当てのおかげで250くらい。
    年収は600

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/12(木) 12:44:35 

    子供が7歳4歳2歳と3人いる専業主婦。
    年間20万貯めるのに必死。
    しかも最近旦那が鬱病になり仕事休んでる。

    私も働かないとダメだー

    +29

    -1

  • 340. 匿名 2020/11/12(木) 12:44:44 

    >>49
    自分の意思次第だよね
    私はパート代は絶対貯金って決めててお小遣いは頑張ってメルカリとかポイントサイトで稼いでる(笑)

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/12(木) 12:48:23 

    子供が大学に進学する時にクラスのほとんどの子が奨学金借りていたからみんな貯金が無いんだなぁと思っていたけどみんなお金あるんだね。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2020/11/12(木) 12:53:17 

    >>253
    別に高級志向でもない

    いつも節約してるし地味な生活してる
    服も余り買わないし多分貧乏臭いと思われてるかも

    でも学費や老後のことを考えたらそうなっちゃう

    +24

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/12(木) 12:55:10 

    >>341
    奨学金、クラスで3分の1くらいいてびっくりした記憶あるよ
    専門学校だったのに

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/12(木) 13:01:59 

    子ども大学生2人、私立中学生1人、年間400万ずつ支払ってるから、貯金はほぼ出来てないです。
    卒業したら、貯蓄に回せるかな。
    それから老後資金貯める予定。
    ただ、もうすぐ旦那が定年…。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/12(木) 13:04:46 

    年間100万昨年目標で頑張って80万がやっとでした。
    夫の年収440万。私専業。子供手当ても入ってます。
    今年は色々あって貯金より健康が優先になってますね。今年も100万なんて無理ですね。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/11/12(木) 13:17:32 

    >>253
    貯蓄意識してから真面目に年間100〜200万貯蓄出来ないと使い過ぎだと思っていましたが、現実だと違う感じなんでしょうか??

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/12(木) 13:18:22 

    >>341
    ある人が目立つだけで、貯金少ない人もかなり多いでしょ。偉そうにすみません

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/12(木) 13:23:07 

    子供何人いてその子が何才で世帯年収いくらで年間貯金いくらで総貯蓄いくらで持ち家やローンの有無がどうなのかまで気になる…
    部分的には同じでも背景が違うと雲泥の差

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/12(木) 13:38:42 

    >>112
    教育費を貯める気がないからじゃない?

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/12(木) 13:40:46 

    >>1
    年間約250万くらい貯蓄(夫婦のボーナスと月々定額を預入)です。貯蓄口座以外にも貯まっていっているので実質はもう50万くらいは年々貯まっていると思います。
    30代半ば夫婦で旦那が額面750くらい、私が450くらいの所得です。

    (他には親から私個人宛に、お年玉という名目で100万もらっていますが夫には言っていませんw)

    +2

    -9

  • 351. 匿名 2020/11/12(木) 13:52:27 

    >>341
    今は二人に一人が奨学金だから、そんなに珍しくないと思う。
    親が一生懸命貯めて足りない分を奨学金なら、否定的には思わない。
    ただ貯める気なしで全額奨学金だったら毒親臭がする。

    +24

    -1

  • 352. 匿名 2020/11/12(木) 13:55:25 

    >>345
    似たようなものです。
    一応貯金できてるし、家族仲良くやってるんで良しとしてます。

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/12(木) 14:06:35 

    >>339
    旦那さんお大事にね

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2020/11/12(木) 14:08:56 

    26歳夫婦、子供2人

    去年は夫が工期の関係上、残業続きでお給料高かったから年100万貯めれたけど
    今年は現場移動で始まったばかり、今のとこ残業もないので(いいことですが笑)50~60万円貯めれたらいいかなと気楽にやってます
    そう思いつつ節約してもっと貯めたいと野望を抱いてる笑

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2020/11/12(木) 14:20:44 

    都内住み、子どもは来年から幼稚園で、
    今年は今現在で年間1200万現金で貯蓄できました。株は一切やっていません。
    家は会社が半分補助出してくれて賃貸マンションに住んでます。
    来年あたりに戸建てを買うか(子供が活発な男なので色々気を使ってしまう)、このまま賃貸に住むか悩んでいます。もし戸建て買うなら、どちらの両親からの援助は一切ないから頭金で沢山払わなきゃいけないから貯金減ってしまう。。

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2020/11/12(木) 14:27:55 

    専業ママの方がお金持ちが多い!
    専業ママはいつも1500円以上のランチや良い服着てる・・・。
    うちは共働きで平均以上は年収あると思うんだけどGUとかしか買えない。
    なんでだ(T_T)

    +26

    -1

  • 357. 匿名 2020/11/12(木) 14:37:48 

    うちは弁当頑張って毎日つくるし
    月3万で食費頑張ってるし、
    それで月に3万が手一杯だよ!
    だから年間40万いかないよ!ボーナスもあるかわからないから。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/12(木) 14:40:04 

    >>30
    年齢層が高いのと子供がいる人が多いからか。
    子供がいる世帯の平均世帯年収は700万超えているし、大学生がいる世帯だと800万超え。
    全国の平均でこれだから都内だとプラス100万はいくかも。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/12(木) 14:42:55 

    >>95
    7000万で広ければ良いけど狭いもんなー。
    何でこんなに高いのだろう。一軒家なんて夢だよ。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/12(木) 14:44:13 

    >>304 大丈夫ですよ考えてます~。夫の基本給のみで普段の生活と旅行等の娯楽も楽しめるって予定なので、修繕費も心配無しです。今年はコロナで残業ゼロになりましたが余裕を持って生活できてます。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/12(木) 14:51:16 

    >>299
    説明不足でした。
    確かに社宅なので家賃ほぼかかっていません。
    車なし、都内なので今後も必要ないです

    確かに全く贅沢してないですね。
    通帳で確認しましたが、年度末の金額で比較していくと毎年400万づつ増えてるので間違いないです。(その他に確定拠出年金、個人年金で50万以上支払いしています)

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/12(木) 14:53:58 

    >>278
    回答ありがとうございます。
    うちとは比べ物にならない位のお金持ちのお家でしたね。汗

    普段家計簿もつけないで、何となく今年はこれくらい貯めたかーて感じで過ごしてたので参考になりました。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/12(木) 14:58:09 

    >>284
    そうなんだよね
    つつがない毎日を送れることがなにより幸せ^^

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/12(木) 14:59:34 

    >>295
    そのとおりだね
    幸せって主観だから

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/12(木) 15:04:06 

    >>53
    良浜、母子ともに健康で出産することを祈ってるよ!

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/12(木) 15:04:56 

    >>74
    同じ収入に同じ年代で専業主婦だけど、子供は1人今は習い事なし。車1台だけローンなし。家も中古1000万台。西日本の田舎暮らし。 
    不便だらけよ。なのに貯金も出来ないらしい。あーやっぱりくそ夫だわ。別途手当ても援助もあるのにこんな暮らし。
    子供の大学費用までは私の独身時代の貯金で何とかなる。今はちまちま生活費から貯金してる。私の親からの援助があるから出来てるようなもの。
    何でこんなに差があるのかな。惨めだわ。

    +2

    -3

  • 367. 匿名 2020/11/12(木) 15:33:19 

    >>357
    うちも弁当つくってる。
    作れなかった日は同僚と外へ食べに行くみたいで1000円ぐらいの出費になるるから勿体ない。
    食べに行くメンバーによっては二、三人分奢ってくることもあり、そうすると数千円の散財。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/12(木) 15:35:47 

    子供幼児一人で年間500万、ただし旦那が今海外駐在してるから出来るだけで、あと三年くらいでこの貯蓄額は難しくなるから今が貯め時です‥

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/12(木) 15:40:40 

    >>361
    それでも素直にすごいと思う
    一人暮らしですか?
    家賃一割負担率なので実質2万円、転勤ありなので車も持ってませんが、貯金はどう頑張っても年間200万円が限界です。
    例年海外と沖縄家族旅行はしていましたが、それらは今年はなくなったのでその分は貯蓄増えるかもしれない。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/12(木) 15:45:48 

    >>368
    帯同なさらなかったのですね。駐在生活は大変でしたが二重に給与が支払われるのと税金は会社負担でしたので結果的にかなり貯蓄が増えました。加えて我が家はマンションを賃貸へ出したのでマンション収益もプラスでした…
    貯め時ですので頑張ってくださいね~

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/12(木) 16:02:46 

    >>17
    単純に平均すると月20 ボーナス55 ×2
    凄い! おいくつですか?

    +5

    -1

  • 372. 匿名 2020/11/12(木) 16:05:33 

    >>269
    年収600にボーナス入れてるんでしょ?
    その言い方だと入れてないみたいだけど

    引くに引けないならもう書き込むのやめなよ

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/12(木) 16:06:51 

    >>216
    尊敬します!毎日お疲れ様です。
    私も頑張らないと!

    +17

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/12(木) 16:07:10 

    >>215
    ごめん、本当にただの疑問なんだけど
    毎月マイナスってどこから補充してるの?
    独身時代の貯金ってことでいいの?
    気悪くしたらごめんね

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/12(木) 16:07:35 

    8:2:2 で貯金:株(個別):投資信託

    で運用してる。アメリカ株様!!
    これがなかったら、将来の不安だったかも。

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/12(木) 16:08:46 

    >>24
    全く一緒だ。月の給料はほぼ使ってボーナスを貯めてる感じ
    うちも年100万くらい

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/12(木) 16:16:22 

    >>370
    横です
    まだ何も辞令はおりないけど10年目までに海外赴任ありな模様
    最初はさすがに帯同は嫌だな。って思ってたけど うちも給料にプラスで金銭面や住むマンションなど、待遇の良さが半端なくて貯金も貯まりまくりと聞きちょっと心揺れてる自分がいます(笑)

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/12(木) 16:18:40 

    毎年200万、っても結婚2年目だから今後はどうなるかわからない。私も仕事セーブするしマイホーム買うからローンに消えていくし。ちなみに貯めたお金は頭金に全部消えます。だからまたゼロからです。今後は年間50が限界かな。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/12(木) 16:23:37 

    >>17
    夫700万、私450万
    私の収入は全て貯金で、毎年の貯金額同じくらいです。

    旦那さんが沢山稼いでるのでしょうか?
    家のローンはありますか?
    参考にしたいです。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/12(木) 16:26:41 

    >>55
    わざわざ匿名で見栄張るってのが意味が分からないからうそつかないんじゃない?
    知り合いに見栄張るのは分かるけどさ!

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/12(木) 16:27:36 

    34歳
    夫年収800万
    私専業主婦
    子供2歳と1才
    年200万弱
    ローンなし

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/12(木) 16:27:54 

    >>361
    手取りから450万円引いたら、使えるお金は年間200万円くらいですよね?
    家賃なくても無理だわ…

    毎月の内訳を教えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/12(木) 16:30:09 

    ここの皆さんは貯金が命!の方々なんですかね?
    ボーナス全額貯金、パート代全額貯金って人とか。

    そして年間貯金をちゃんと計算してるのがすごい。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/12(木) 16:32:37 

    >>20
    これって1人頭?それとも夫婦で?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/12(木) 16:38:13 

    >>30
    ガルちゃんで嘘ついてましたトピに
    「年収2000万って書いた」とか
    「独身なのにセレブ妻装ってお説教した、マウンティングした」
    って書いてる人チョロチョロみたよ😂!

    だから嘘ついてる人結構居ると思う

    あと、都心の生活基準で田舎の年収の人馬鹿にしたりしてる人もいる

    ガルちゃんみて絶望的になるのはちょっと勿体ないと思う

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/12(木) 16:40:24 

    31歳。一人目育休中で年間300万。
    今のところ十分貯金できてるとは思うけど、教育費、家購入、コロナで不安定な経済など不安でいっぱい。
    2人目もほしいし、家買ったらカツカツだと思う。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/12(木) 16:43:57 

    私の収入は殆ど貯蓄に回して、夫だけの収入で生活。夫のボーナスも全額貯金している。でもちょいちょい貯金使ってしまうので、結局貯金額は年間400万くらい。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:31 

    >>87
    30代夫婦ですが、頭金3000万出してもらって1億のマンション買いました。
    都内だとこれくらい出さないとまともな家買えないんですよ.....
    ちなみにペアローンです。

    マイナスでしょうね....

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/12(木) 16:45:40 

    >>383
    だって、子持ち家庭のトピだから。
    大学まで行かせたい考えの人は、それくらい考えるし、貯金はしっかりするよ。庶民なら、尚更。
    高卒までで良い、習い事もさせないって考えなら、その日暮らしでも良いのだろうけど…

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/12(木) 16:46:11 

    >>370
    帯同してたのですが、コロナで帰ってきました〜。
    うちは戸建てなので人に貸すのはやめました‥
    貯め時ですよね!頑張ります!

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/12(木) 16:47:34 

    >>388
    いや、わかりますよ。
    6000〜7000万円が都内の相場だけど、広さ、便利さを考えたら、1億は欲しい。
    うちはそんなに出せないから、6000万で都内60平米のマンションに四人で暮らしてるけど、狭すぎる…

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/12(木) 16:48:21 

    皆さんの1ヶ月の支出と貯金額ききたいです。

    私はこんな感じです。
    住宅費 20万
    食費 3.5万
    電気・インターネット 1.2万
    水 4,000円
    その他生活費 3〜5万
    お小遣い 8万×2
    年間貯金額 350万位

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/12(木) 16:48:43 

    >>104
    すまい給付金ってそんなに貰えなくない?
    住宅ローン減税の間違い??

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2020/11/12(木) 16:49:11 

    財形貯蓄関係含めていいなら100万ちょい。含まないならほぼ無いかなー

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/12(木) 16:49:16 

    やっぱ、みんな貯金してるよね?
    なんだか貯金しない人が多くて多くて。
    私だけかとおもったら割とみんなしてるね!
    私は変動のある仕事してるから、その年によって違うけどなるべく貯金してるって感じ。
    年50万から700万くらいw今年は使うのが多かったので50万くらいにしかならないかなぁ。

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2020/11/12(木) 16:49:58 

    払ってきた年代から見ると幼稚園無償化とか本当ずるいわー

    働いた分幼稚園代に消えてたのに…

    +23

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/12(木) 16:50:28 

    >>388
    私も8,000万で70㎡か1億で90㎡か迷ってます。
    4人家族です。
    頭金は親に出してもらったんですか?世帯年収おいくらですか?

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/12(木) 16:50:55 

    >>382
    確定拠出年金、個人年金で50万引かれてると書いてるから、使えるお金は年間150万円では?
    子持ちでどうやってるのか、本当に気になる!

    子供の食費、服、学校や幼稚園での支払い、習い事、お出かけ、どうしてるのかな?

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/12(木) 16:53:35 

    >>366
    お子さんは今小さいのかな?
    共働きして、あなたも稼ぐ他ないよね…

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2020/11/12(木) 16:53:38 

    >>388
    都内だとそれが普通なの?今投資物件は億ションだけって言われてるから、そんなに多くない物件なんだと思った!
    にんきがあるから値落ちしないかな?

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/12(木) 16:55:32 

    >>396
    わかる。
    保育料、最高金額払ってきた…
    稼いだら稼いだで、児童手当も医療手当もなしだし。少子化にもなるよ。

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2020/11/12(木) 16:56:42 

    >>351
    全額奨学金は、子供が詰むわ…
    その子供は、奨学金の返済に追われて子供は持てないよ。孫を望めないってこと。

    +14

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/12(木) 16:57:44 

    外資系の学資年36万、iDeCo12万、年金外資36万、年金18万の合計102万
    あとは口座に余った分は貯められてるけど、育休中だから正直かつかつ!

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/12(木) 16:57:52 

    >>1
    高齢出産なので年間300万です。
    きっと何年金額が減ると思うので、できるうちはガッツリ預金。子供の学費等々と自分達の定年後のお金を一気に貯めないといけないので大変。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/12(木) 16:58:02 

    >>18
    うん、働こう!
    でも育児もあるし、大変だよね。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/12(木) 17:03:50 

    年間30万しか貯金できない

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/12(木) 17:04:15 

    >>397
    頭金は恥ずかしながら、自分たち500万・2人両親から合計2500万という感じです。
    世帯年収は1400万ちょっとです。

    +4

    -2

  • 408. 匿名 2020/11/12(木) 17:04:30 

    >>398
    勝手に独身かと思って読んでた。
    どこかに子持ちってかいてある?

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/12(木) 17:06:00 

    >>391
    ですよね....
    私たちも60平米台のマンションしか買えませんでした。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/12(木) 17:08:35 

    >>400
    私は都心3区内で探していたのですが、基本的に億超えでした。
    もちろん、不動産バブルが崩壊するかもという心配はあります。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/12(木) 17:10:15 

    >>380
    現実でなにも自慢できないけど見栄をはりたい虚栄心の塊みたいな人もいて、そういう人はネット世界で空想で見栄をはるみたいよ。

    都内1000万でかつかつって嘘ついてかきこみしてる
    ってコメにプラスついてた笑

    +7

    -3

  • 412. 匿名 2020/11/12(木) 17:11:24 

    夫婦20代後半、乳幼児2人で年200万です。子供のための貯蓄性の保険を入れたら230万くらい。大学進学を考えてもっと貯めたい。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/12(木) 17:18:37 

    >>370
    分譲マンションを賃貸するのってやっぱ結構儲かる?
    知り合いは国内転勤で都内マンションを20万円で貸しるって言ってた。ローンと借上家賃を差し引いても10万ぐらいプラスって言ってた。
    羨ましいと思うけどデメリットってない?

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/12(木) 17:19:53 

    >>408
    子持ちトピだぜ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/12(木) 17:26:27 

    >>12
    少なっ。
    雀の涙程度の貯金
    大学は奨学金の借金まっしぐら。
    親失格

    +4

    -18

  • 416. 匿名 2020/11/12(木) 17:28:34 

    >>187
    いくら貯めたらいいですか?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/12(木) 17:29:25 

    子供二人、200万くらい

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/12(木) 17:31:35 

    >>415
    少ないけど、たぶん、こんな感じが多いと思う。
    みんな滞納したりしてるみたいだもん。

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2020/11/12(木) 17:32:10 

    >>413
    デメリットは貸した人の使い方でびっくりするくらい汚くなって揉めたとか聞くからそれの修繕費が意外とかかるって事かな。後自分の持ち物なのに他人が使った水回りで平気なら良いと思うよ。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/12(木) 17:32:18 

    >>1
    まだ子供いません。
    子供手当全て手をつけずにいれば、子供20歳の頃まとまったお金になりますか?

    今は年間100〜200貯められますが、ローンの繰上げ返済も考えているので、学資保険や子供のための預貯金考えると足りるかなと不安です。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/12(木) 17:34:15 

    >>410
    今一番リスク少ないと思う!良いな!

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/12(木) 17:34:31 

    >>418
    は?
    滞納当たり前で子育てとか終わってますね。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2020/11/12(木) 17:39:24 

    >>422
    カード持てないとか。
    前他のトピで、今時現金主義ってどういうこと?って聞いたら、かくかくしかじか続いて
    わかるでしょ!たまにはそんな時もあるの!
    って返信きて、大量のプラスだったよ。

    でも、私はここのトピでみんな貯金してるなーと思って、やっぱりこれが普通だよなぁ、頑張ろって改めて思った。

    +6

    -1

  • 424. 匿名 2020/11/12(木) 17:45:01 

    >>57
    100人に3人なら、そこそこな数になるよ。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/12(木) 17:45:29 

    >>413
    私も所有マンション貸してます。
    その部屋を「終いの住処」と考えてならば細かいことが気になるかも…でも転勤有り単身赴任しない方向性でマンション購入する人は半分投資する気持ちで所有していると思うなぁ。
    ローンは住んでる人が払ってくくれて、いずれ売却したら数千万円が自分の懐に入ってくるので、細かいことは気にしないって人が多いです。
    敷礼で80万は取れるのでそこから修繕できるので困ることはないかな。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/12(木) 17:46:39 

    >>341
    なかなかな貧困クラス…

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2020/11/12(木) 17:48:04 

    >>424
    ましてや、東京の人口に照らし合わせたら、
    そりゃ都内に沢山いるわけだ。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/12(木) 18:00:43 

    >>1
    30代夫婦、未就学児2人で、私の給料に一切手をつけずに年間300万。
    余裕に見えるでしょ?義実家がド貧乏で1年半ごとに100万むしりとられてる。義両親はいい人だけど、金銭面ではまじでムカつく。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2020/11/12(木) 18:02:08 

    >>80
    区別なく貯めてるって言った方が…
    区別なく使ってるって言うと毒親臭。
    うちも、区別なく貯めてるよ。
    年間250〜300万。
    今年は旅行も帰省も出来ずに、給付金も入ったから360万貯まった。
    40代前半夫婦。子供は小学生と高校生。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/12(木) 18:02:49 

    >>428
    断ったらいいのに

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/12(木) 18:03:07 

    >>192
    育休中は2年目からは無給だよね

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/12(木) 18:05:56 

    >>30
    うちは年収680万です。
    私が出産を機に仕事を辞めてしまって育児中なので今年の貯金額は150万程度の見込みです。(児童手当含まず)
    来年から私も仕事始めようと思ってます。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/12(木) 18:07:00 

    >>1
    貯まってもすぐ何かで出てってまた貯めるの繰り返しで、貯まっていかないよね。車の買い替えとかマイホームとかでドンと出ると残高減ってガッカリする。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/12(木) 18:13:20 

    >>20
    皆さんより若干ババアですが企業年金あるから夫婦合算で
    月45万円の年金なので、ムキになって貯金しなくてもいいかなと
    思い始めた

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/12(木) 18:23:33 

    >>401
    マイナスの嵐になるかと思ったけど、ありがとう。私も保育料5万以上かかってたし幼稚園に移ってからも4万弱払ってきた。それ無かったらいくら貯まってたかと思うと、無償化なのに文句言ってる人とか許せない。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/12(木) 18:28:54 

    >>435
    気持ちはわかるけど、そんなこと言ってたらキリないよ。
    今も昔もそれぞれ良いところ悪いところあると思う。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/12(木) 18:32:27 

    みんなちゃんと貯金して偉いな。
    うちなんか年間30万も貯まらない。
    もっと頑張ろう…

    +11

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/12(木) 18:33:30 

    >>216
    凄い!こういうシンママさん素敵!

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/12(木) 18:36:29 

    >>176
    ストイックすぎるw

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/12(木) 18:38:03 

    今年はどうにか50万を越えそうなレベル。
    コロナの給付金はないものとしてカウントしてない。
    来年こそ100万貯めたい。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/12(木) 18:43:28 

    >>201
    夫の年収600万で頭金2300万、ローン3000万です。
    当時は共働きだったので余裕だったのですが、私が仕事辞めてしまったのでローン返済+マンションの管理費が結構重いです。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/12(木) 18:45:19 

    >>204
    地方でその年収にしては貯金額少なくない?

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2020/11/12(木) 18:47:46 

    >>289
    来年幼稚園だからパート始めるんじゃないの?あの書き方だと。
    幼稚園入園前はパートできないし。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/12(木) 18:48:13 

    年収1000万で目標200万だけどなかなか難しい
    みんなちゃんと貯金できてて凄いね
    老後のために頑張らないとなー

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/12(木) 18:52:31 

    >>402
    正直全額奨学金で考えてる家は、高卒で働いた方が幸せだと思うわ

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/12(木) 18:52:36 

    >>442
    そうですね。少ないかもしれませんが、あまり普段の生活をキツキツにしたくないので、ボーナス時も10万ずつしか貯蓄してません。でも、結局ボーナスの余りが残るので、実際は100万以上貯めてると思います。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/12(木) 18:54:43 

    通帳は貯金用と日常使い用にわけてますか?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/12(木) 18:56:41 

    >>272
    いいなー
    年収1300万あったら私も貯金額とか気にしないわ

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2020/11/12(木) 18:59:58 

    >>272
    同じ感じ
    ザルすぎてやばいと思いつつそのまま

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/12(木) 19:02:12 

    奨学金を借りる家は子供が受験を考える前に子供に伝えてるの?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/12(木) 19:03:40 

    専業主婦で年間300万貯金してる人すごすぎる。
    うちは未就学児人だけど年間150万できればいい方。
    このままだと中学生位になったら赤字になるかな?💦

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/12(木) 19:05:20 

    >>402
    ついた職業にもよるだろうから言い切るのは良くないんじゃないかな。
    うちは夫が全額自分で払ってて、裕福ではないし特別いい企業とかじゃないけどやっていけてるよ。子供も2人いてもうすぐ払い終わる。毎日平凡に暮らせてるよ

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2020/11/12(木) 19:10:33 

    このトピは大学進学前提の人が多いのかな?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/12(木) 19:19:12 

    >>30
    私も都内なんだけど、「都内では~」のコメント見るたびに焦る。都内もほとんどは庶民だよ!!

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/12(木) 19:21:31 

    >>397
    うち69㎡だけど子どもいると狭く感じるよ。
    1人ならまだいいけど、2人目考えてるからもう少し広いところにすれば良かった。
    と言っても高くて買えなかったんだけど。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/12(木) 19:24:42 

    >>200
    あなたの手当だけじゃないよね?
    私も支給上限額に引っかかっってしまったけれど、私だけで450万はいかない予定。(現在育休中)

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/12(木) 19:25:59 

    >>453
    必要があるから貯金するのもあるかもだけど、
    私は基本的には節約貯金タイプだから、関係ないかな。
    車も全部一括で買うから

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/12(木) 19:26:30 

    >>451
    年収にもよるから一概には言えないのでは?

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2020/11/12(木) 19:31:20 

    >>434
    企業年金も手厚いですよね。
    うちは公務員夫婦です。共済年金は廃止されたのですが20年ほど払い込んでるので将来はその分上乗せされるようです。今の公務員夫婦ほどは貰えないですが。
    年金生活になったときの物価がどうなっているかわかりかねるので我が家は堅実に貯金していくつもり。貯金では円を貯め、終身はドル建てにして備えてます。念には念をいれてます笑

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2020/11/12(木) 19:38:33 

    >>451
    10年ぐらい経過したらご主人の年収もあがるだろうから大丈夫だと思う。
    中学になると親の手が離れるから扶養内でパートを始める人も多い。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/12(木) 19:51:19 

    >>420
    横だけど、子供がいないときが貯め時なのに100万200万の貯金だと
    子供生んだら貯めるどころかマイナスになるよ。児童手当も自治体によるけど小・中学校で終わるし。意外と中学校が高い。公立でも強豪の部活だと高い費用かかりびっくりしたよ

    +2

    -7

  • 462. 匿名 2020/11/12(木) 20:04:28 

    家の頭金払う人多いみたいだけど、住宅減税あるんだからフルに活用して10年経過したら繰り上げ返済したほうがお得だよね。素朴な疑問なんだけどなんで頭金にそんなつぎこむの。
    両親の時代は住宅ローンピーク時8?9?%だったらしく頭金の心配されたけど、今は0.4の前後なので住宅ローン控除活用したほうがお得だよね。

    +5

    -2

  • 463. 匿名 2020/11/12(木) 20:07:14 

    >>162
    家を購入しない場合、ずっと賃貸ですよね?間取りどのくらいありますか?また、老後はどうしますか?うちも旦那が災害やら処分やらの問題で家の購入を渋っていて、参考にさせてください!

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/12(木) 20:19:26 

    夫→年収480 私→パートで年収180
    20代半ば夫婦で幼児2人(1歳双子)

    田舎で賃貸暮らし 車2台保有

    月10万先取り
    児童手当全額(月3万)
    学資保険で月約2万
    夫婦の貯蓄型保険で月1万
    積立nisa月3万
    ボーナス年20万×2回

    全部合わせて年間約270万貯蓄に回してます。

    子どもが双子で何でも一気にお金が出て行くので、貯められるうちに貯めておきたいです。

    +7

    -4

  • 465. 匿名 2020/11/12(木) 20:40:31 

    >>30
    うち夫650万、妻100万です。
    幼児1人、住宅ローン年間80万返済中。
    貯金150万、学資18万、積立保険20万、財形20万
    トータル200万貯蓄してる。
    子供服は西松屋で外食はフードコートとかだけれど、たまに旅行したり家族イベントしたり充分楽しく生活できてるよ。
    地方だからか周りはそんな家庭多いけれどな。

    +10

    -2

  • 466. 匿名 2020/11/12(木) 20:43:49 

    >>339
    それは心配ですね。
    焦る気持ちもあると思いますが、まずは旦那さんを通院させて出来るだけゆっくり休ませてあげてください。
    診断書を会社に提出出来れば傷病手当は1年半はでると思います。奥様も職探しに子育てに大変だと思いますので、役所やハローワークに相談に行かれると助けてもらえることもあると思いますよ!

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/12(木) 20:51:10 

    終身や学資や終身やDCも貯金に分類していいものだったのか…
    ならうちは年間400万ほど。

    貨幣として所有して金融機関へ預けている資産が貯金額だと思ってたけど違うんだね!

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/12(木) 20:53:05 

    >>374
    うちは子ども生まれる前の共働き期間に出来るだけ貯蓄してたので、いまはそれを切り崩してます。それも車の購入や毎月のマイナスで結構減ってきてるので、自分で決めたラインを切る前に仕事しなきゃなぁと思ってます。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/12(木) 20:57:12 

    >>468
    回答ありがとう

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/12(木) 21:01:31 

    >>451
    子供が小さいうちは幼稚園だと働ける時間も限られるけど、高学年くらいになればひとりで留守番出来るし、職探しの幅も広がると思う。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/12(木) 21:08:09 

    >>462
    非課税贈与を受けるためです

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/12(木) 21:25:36 

    >>466
    誰にも相談できる人がいなかったら泣けてきました。
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/12(木) 21:30:11 

    >>242
    ん?
    返信ありがとう。
    だけど、私の育休給付金がこの額ってことではないよ?w
    年間でこれだけ貯蓄出来たよってことだよ?
    そんなに私の給料高くないないw

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/12(木) 21:31:04 

    >>382
    すみません。確定拠出年金32万と個人年金36万円を足した金額も貯金額に入れてしまいました。
    現金のみ400万です。

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/12(木) 21:31:20 

    >>293
    おかげさまで、夫の給料がわりと良い方なのと
    投資も上手いこといってるからかな。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/12(木) 21:32:46 

    >>456
    もちろん、私の給付金がこの額なんじゃなくて、
    年間の貯蓄額だよ。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/12(木) 21:57:21 

    >>463
    夫は年取ったら公営住宅に入れないかな~なんて呑気に言ってます。
    あとは子供が巣立ったら、1LDKくらいに引っ越して固定費を下げるか、お互いの実家が近いので、どちらかの家に住むかもしれません。かなりボロいですが。
    こちらは田舎なので家賃も安いですし、高齢者でも賃貸を借りて住んでいる人がけっこういるのであまり心配していません。
    参考にならなかったらすみません。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/12(木) 22:19:12 

    >>393
    年収によって30-50万貰えるんだよ

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2020/11/12(木) 22:33:24 

    今は年200万貯金。
    子供が大学入学時までに各700万用意す予定だけど地方だしひとり暮らしはさせられない。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/12(木) 22:40:47 

    >>1
    うちは今年入園で旦那39歳です。
    過去3年の平均年間貯蓄を確認したら730万でした。去年は少し多くて800万貯金できてました。

    +0

    -4

  • 481. 匿名 2020/11/12(木) 22:44:15 

    >>467
    「貯蓄」ならば預貯金や貯蓄型の保険や株式有などの価証券なども含まれるけど、主さんは「貯金」と問いかけてたから厳密には異なる。でもこのトピでは貯蓄額を書いてる人も多いけど受け入れられているのでどっちでもOK。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/12(木) 22:56:45 

    >>415
    12ですが親失格とまで言われてびっくりです(笑)
    でも、少ないですよね。
    今は在宅で出来る仕事をしていて月数万円しか稼ぎがないので、子供たちを幼稚園に入れたら頑張って働こうと思います!

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/12(木) 23:00:19 

    >>477
    いえいえ!ありがとうございます!うちも全く同じで驚きました。老後は市営住宅でいいという考えです。マイホームへの憧れをわたしは捨てきれずにいますが、今のご時世マイホームを買っても災害ですぐにダメになった知り合いもいるので、ずっと賃貸の方が気が楽ではありますね。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/12(木) 23:08:50 

    >>472
    ストレスフルな社会ですから、いつ誰がなってもおかしくないんですよ。旦那さんはきっとものすごく頑張りすぎて少し疲れているんです。少し時間はかかるかもしれませんが、カウンセリングやお薬でうまくコントロール出来ればきっと社会復帰もできると思います!希望を捨てず主さんは相談に行くという第一歩から踏み出してみてください。わたしも過去、仕事が出来なくなった彼を支えた身なので他人事とは思えず(^^;)いまは旦那となり、結婚8年目。彼なりのペースで仕事頑張ってくれています。主さんの旦那さんも、きっときっと大丈夫。信じてあげてくださいね!

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2020/11/12(木) 23:21:21 

    本気度の違いなのかもしれない
    今まで月14万円、ボーナス50万円×2回で268万円だったけれど
    マンション契約から一年後の入居までの間に420万円貯めれたので
    っが、死に物狂いで節約したせいか自分が生活感漂うおばちゃんになった気がする

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/13(金) 00:15:50 

    なんか、みなさんの貯蓄額が凄すぎてついて行けない…
    我が家は年100万いくかいかないか位だから

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/13(金) 05:01:10 

    >>420
    年収制限に引っ掛からなければ、子供手当を全部貯めれば200万くらいになるよ。
    最近のニュース見ていたら、現行の制度に見直し入りそうでいつまでこの金額もらえるかわからないけどね。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/13(金) 05:22:23 

    >>275
    おっしゃる通りです。
    耳が痛いです…

    去年は仕事に復帰して頑張ってたのに、今年は気が緩んで細かい贅沢が増えて、今年は去年貯金できた金額より50万くらい低かったです。

    車検とかもあったけど、バカだなあ…
    年末まで気付かなかったこともバカです。
    来年は気を引き締めて頑張ります。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/13(金) 06:59:07 

    >>84
    二極化してるってこと?
    特に50代以降の差がエグい

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/11/13(金) 07:15:10 

    >>351
    田舎住みだからみんな家を買いますが、住宅ローンの返済最優先で教育費を貯められないと嘆くママ友が割といます。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/13(金) 09:56:49 

    >>49
    まぁでも育児して家事して仕事して、貯金の為に我慢!!ばかりじゃ何のために生きてるか、むなしくなるもの…

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/13(金) 13:32:31 

    >>240
    今は保険もあまり率が良くないし、1人親になって潤沢な貯金があるなら別だけど
    そうでもないなら汎用性の高い貯金にしておいた方が無難だと思う。
    自分の性格的に中々貯金できない、貯まってもすぐ使ってしまうとかなら
    強制的な貯金として児童手当て分だけ学資組むとかならまだ良いんじゃないかな?

    家は月七千円くらいのしか契約してないけど、何があっても払える金額って事でこのくらいにしてる。
    満期に解約すれば(低解約払戻金の終身です)百数十万になる。
    これさえあれば、入学金と入学準備金くらいにはなるし
    最悪全部奨学金!ってなっても、よく聞く入学金すら準備できないから奨学金借りても進学できない。なんて事を防ぐため。
    もちろんこれでは到底足りないので、児童手当てと月々も貯金してるけど、学資は本当人生何があるか分からないから保険の保険の保険って感じで掛けてます。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/13(金) 13:36:15 

    >>244
    家も何個かに分けてるよ。
    メインの貯金口座(基本おろさない)に、子ども達それぞれの積立、使う用の貯金(旅行や車検、家電など)

    私も管理下手だから、通帳が家計簿みたいになってる。
    通帳見ればすぐに家計状況分かるから便利だなと思ってるよ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/13(金) 13:38:22 

    >>49
    私は月一万だけお小遣いにして、ほかは全部貯金!って決めてる。

    まぁそのお小遣いも私のへそくり口座に貯金してるけどw
    でも貯まったら何買おう…とへそくり通帳見ながらニヤニヤしてるのが楽しいので満足。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/13(金) 13:42:43 

    >>84
    シングル世帯の金融資産がない世帯を含んだ場合の中央値(表の一番右)を見ると本当に日本は格差社会だと改めて突きつけられる。
    ほんの1ヶ月2ヶ月収入がなくなるだけで詰んでしまう金額…
    愕然とする。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/13(金) 13:46:10 

    >>486
    >>84の表を見る限りでは、あなたの貯蓄額のほうが実態に近いと思うよ。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/13(金) 14:40:12 

    >>84
    ちょっと待って。
    これでどうやって奨学金なしで大学に行かせられるの?
    無理じゃない?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/13(金) 18:01:08 

    >>69
    10件中3件か。。。結構いるね。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/13(金) 22:46:19 

    >>451
    その位貯金が出来る経済力だから、専業主婦なのでは?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/13(金) 22:49:36 

    >>324
    横、良い歳して貯金もない方がドアホだと思う。
    二十代なら大して無いのも分かるけど。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード