ガールズちゃんねる

どれくらいのレベルのピアノ弾けますか??

278コメント2020/12/06(日) 18:07

  • 1. 匿名 2020/11/09(月) 09:49:06 

    皆さんが弾けるピアノ曲って、どれくらいのレベルですか?
    私は幼稚園から高校まで習って、全音のソナタアルバムをほぼ一通り、バッハのシンフォニア、ツェルニー40まで終えました。
    エレクトーンも合間に挟んでたので、ペースは遅かったですね…😅
    今は趣味でショパン、ベートーヴェン のピアノソナタ、ドビュッシーなど好きな曲練習してます!

    ピアノのこと色々語りましょう〜🎵
    どれくらいのレベルのピアノ弾けますか??

    +76

    -51

  • 2. 匿名 2020/11/09(月) 09:49:50 

    ポップスくらい

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2020/11/09(月) 09:49:56 

    猫踏んじゃった

    +226

    -3

  • 4. 匿名 2020/11/09(月) 09:50:08 

    小学生の頃は、猫踏んじゃったが弾ければヒーローだった

    +81

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/09(月) 09:50:38 

    ピアノ売ってちょーだい

    +58

    -3

  • 6. 匿名 2020/11/09(月) 09:51:20 

    猫ふんじゃったのはもりバージョンが弾ける人はすごいと言われていたなー

    +4

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/09(月) 09:51:25 

    3歳から中3まで習って、ブランク20年、今何も弾けない。

    +248

    -3

  • 8. 匿名 2020/11/09(月) 09:51:27 

    ブルグミュラー

    嘘 あれから25年 赤バイエルくらいかな

    +104

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/09(月) 09:51:59 

    エリーゼのためにのティロティロティロティロティーのところオンリーレベル

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/09(月) 09:52:30 

    どの音押してるか分からないけど押すぐらいなら

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/09(月) 09:52:39 

    私もブルグミュラー程度までかな

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/09(月) 09:52:55 

    音大出てるので音大レベル

    +138

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/09(月) 09:52:57 

    聖者の行進だけ弾けます。

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2020/11/09(月) 09:53:30 

    カエルの歌

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2020/11/09(月) 09:53:35 

    トルコ行進曲。

    20年前に弾けました

    今は猫踏んかな!

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/09(月) 09:53:47 

    カエルのうた

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2020/11/09(月) 09:54:17 

    子供の頃にやめたっきりだけど、アラベスクは弾ける

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/09(月) 09:54:26 

    ソナチネ止まり。

    +67

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/09(月) 09:54:27 

    ブリュクミラーくらい

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/09(月) 09:54:37 

    ぜったい酒呑みのオッサンやでこの男わ
    どれくらいのレベルのピアノ弾けますか??

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/09(月) 09:54:53 

    中学からは合唱の伴奏ばかりやらされていて、大地讃頌とか弾いてたところで終わった。

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/09(月) 09:55:14 

    ラフマニノフの鐘

    +35

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/09(月) 09:55:53 

    何で猫踏んじゃったってみんな弾けるんだろうね?

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/09(月) 09:55:56 

    渚のアデリーヌ、乙女の祈り、別れの曲、
    月光一楽章で辞めちゃった。

    今娘がピアノ習い出したから私も昔の楽譜引っ張り出して引いてるけど指が動かないし譜面読むのも手こずる(笑)

    +86

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/09(月) 09:56:17 

    エリーゼのために
    複雑なところゆっくりならなんとか1曲弾ける

    あとは楽譜見てどの鍵盤押せばいいかわかる程度
    練習しないと両手で弾くのは無理

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2020/11/09(月) 09:56:40 

    戦場のメリークリスマスを毎冬弾くくらい
    他はもう弾けなくなった。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/09(月) 09:56:50 

    >>1
    ソナタアルバム一通り弾いたぐらいならツェルニー50、バッハ平均律じゃない?
    なんかレベルがおかしい

    +14

    -18

  • 28. 匿名 2020/11/09(月) 09:56:59 

    ソナタアルバムをほぼ一通りってすごい。
    私は、バイエル上下、ブルグミュラー、ソナチネ1くらい。幻想即興曲とか憧れたけど無理だったw
    メンデスゾーンの春の歌が大好きで、唯一これ弾かせて下さい!って言って発表会で弾かせてもらった。

    あとは全音ピアノピースで好きな曲だけ集めるの好きだったなー
    ピアノ欲しくなってきた。

    +67

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/09(月) 09:56:59 

    「ゲットワイルド」のイントロだけ。

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/09(月) 09:57:32 

    兄のお嫁さんは演奏を仕事にしてますがコロナ以来仕事がありません
    音楽の教師の資格もありますが演奏家が夢だったとの事

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/09(月) 09:57:40 

    サッポロ一番みそラーメンのテーマ

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/09(月) 09:57:40 

    >>12
    すごい!
    何弾かれるんですか?

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2020/11/09(月) 09:58:36 

    私もショパンはゆっくりなら弾ける…けど間違えるし指が動かない。
    子供の電子ピアノに名曲の楽譜たくさん載ってるのがついてて、簡単なやつ弾いてる。シューマンとか好きです。

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/09(月) 09:58:52 

    こどものバイエルの最後に載ってたアラベスクまで

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/09(月) 09:59:00 

    小1から中3まで習って、ソナタの初め位までしたけど、あれから30年近く…。殆ど弾けなくなった💧

    娘が産まれた今、習って欲しい。ピアノ買いたいと思ってて、一緒に弾いてみたいなあと。自分は習わないけど、自宅で練習出来るように、買いたいな🎵と思うようになりました!

    +33

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/09(月) 09:59:02 

    >>9
    私も小学校の時だけやってた。
    エリーゼしか弾けない。
    妹はギャルだけど英雄ポロネーズとかひける

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/09(月) 09:59:18 

    ジュディ・オングの魅せられてのイントロの部分は弾ける。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/09(月) 09:59:45 

    中学校の合唱コンの伴奏程度
    て言うかそれがピーク
    弾いてないとビックリする位指動かない
    暇になったら電子ピアノでも買ってやろうかな
    もう完璧息子に抜かれてる
    (習ってもないくせにめちゃくちゃ上手い、耳コピできる)

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/09(月) 10:00:01 

    ソナチネの最初の方くらい…1番とか…

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/09(月) 10:00:14 

    >>23
    楽器店で子どもが展示されてる鍵盤楽器を弾いてるの、だいたい最初は猫踏んじゃっただよね。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/09(月) 10:00:22 

    >>29
    それはうらやましい。私も弾きたい。楽譜って出てる?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/09(月) 10:01:23 

    >>24
    F級すごーい
    乙女の祈りって手が小さい人は無理なのかな?

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/09(月) 10:01:25 

    >>1
    主です。
    すみません、語弊がありました。
    全音ソナタアルバム1のことです。
    高校生のときはソナタアルバム2を少しやったくらいでした

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/09(月) 10:01:59 

    >>20
    ドビュッシーに恨みでもあるんか?

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/09(月) 10:02:00 

    >>26
    何か弾いてくださいと言われて一曲でも弾けるのは素敵。
    私も一曲、マスターしたいな。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/09(月) 10:02:38 

    ベートーベン
    ピアノ・ソナタ26番

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/09(月) 10:03:08 

    ショパンが好きで大人になってあれやこれやといろんな曲にてを出しましたが結局「雨だれの前奏曲」しか弾けるようになってません。
    子供時代は言われるがままにバイエルとか弾いてました7年習いました。
    そんなレベル(´・c_・`)

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/09(月) 10:04:00 

    ソナタ2も途中
    ツェルニー50も途中
    シンフォニアも途中
    全部中途半端に終わった(笑)
    シンフォニア苦手で全然進まなかった。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/09(月) 10:04:19 

    >>12
    音大出たのに他分野に就職してブランクありまくりでもはや全然弾けない。
    コロナで暇すぎて久々に子犬のワルツ弾いてみたら、指つったわ

    +97

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/09(月) 10:04:46 

    >>20
    音楽家はたいてい一癖ニ癖ありそうだよね(^^;
    私生活クズいらしいし。

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/09(月) 10:05:09 

    主さんすごいね
    娘にピアノ習わせるか悩み中です。
    ピアノ習ってても塾や部活で忙しくなって
    辞めた人が周りに多いので
    そんな時期どうやって乗り越えたのか聞きたい。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/09(月) 10:06:11 

    ブルグミュラーの途中でやめた
    今はもう全然弾けないだろうな

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/09(月) 10:06:22 

    ナダルの不思議な仮面の踊り マスターした。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/09(月) 10:06:29 

    ブルグミュラー初期を間違えながら弾く、、

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/09(月) 10:06:51 

    習ったのは小2から小5まで、ツェルニーで挫折。
    その後独学でベートーヴェン月光、悲壮、テンペストのそれぞれ簡単めの楽章を弾けるようになりました。
    でもやっぱり、基礎ちゃんとやってない人の音だなと自覚あります。
    もっかい習おうかなあ

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/09(月) 10:06:54 

    保育士や幼稚園教諭ってどれくらい弾けたら免許取れるの?
    バイエルくらいは弾けるんだよね?
    小学校時代、小学校教員免許でピアノが必須だった頃、どの曲も左手がドミソだった先生がいて
    そんなんだったら素直に別の先生と科目チェンジすればいいのに、と思ったよ

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/09(月) 10:07:38 

    >>28
    めちゃ似てる!
    楽譜を集めるのも好きすぎてラフマニノフの2番や他の協奏曲もかなり集めた
    見てるだけで弾いた気分になるw

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/09(月) 10:08:36 

    ピアノ弾ける人にあこがれる。
    もし弾けたら人生が変わると思う。
    30前のアラサーだけど、今からピアノ習っても遅いかな・・・

    +23

    -3

  • 59. 匿名 2020/11/09(月) 10:09:10 

    幻想即興曲

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/09(月) 10:09:58 

    >>23
    子どもは耳がいいから覚えてしまうんじゃない?
    この鍵盤を押したらこの音とかわかりやすい曲だし。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/09(月) 10:10:15 

    >>1
    なんでこれにこんなにマイナスついてるの?
    私は幼稚園の時にやめちゃった
    遊びたくて
    やっとけばよかったなぁと今更思う
    ピアノが趣味ってステキ

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/09(月) 10:10:20 

    趣味で15年やっていましたがラ・カンパネラやショパン、有名な曲ばかり好んで弾いていました。
    今はもう1ページくらいしか覚えてないですが。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/09(月) 10:11:42 

    こんな感じなら初見で弾ける。
    が、猫踏んじゃったは弾けない
    どれくらいのレベルのピアノ弾けますか??

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/09(月) 10:12:49 

    音大だったけど声楽科だったからピアノは微妙。

    ピアノ教室ではソナタアルバムの途中まで。ショパンにはたどり着けなかったので辞めてから自分で練習してた。

    それ以降はブラームスのラプソディが弾けるようになりたかったけど途中で諦めました。

    結婚して実家にピアノ置いてきちゃったからもう全然弾けないだろうなあ。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/09(月) 10:12:53 

    >>29
    日村さんと同じだね!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/09(月) 10:13:19 

    ショパンのバラ1がギリ弾けるくらい

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/09(月) 10:13:39 

    >>3
    猫踏んじゃったとエリーゼのためにって小学校低学年くらいで自然と弾いてた記憶があるけど何でみんな当たり前に弾けたんだろうね
    今考えると結構難しくない?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/09(月) 10:14:44 

    >>32
    >>49
    ピアノ教えてるので生徒さんの課題を弾いて研究したり、自分自身も大学の門下の発表会に出たり、室内楽の伴奏など色々なものを弾いています。
    さまざまな時代の曲を弾いてますが、大好きなロマン派にやはり偏りがちかな。
    ショパンエチュードなども今でも地道に弾いてます。

    出産子育てでバタバタな時期はやはりピアノから少し遠ざかりますよね。
    少し落ち着いて自宅教室を始めたりまたバリバリ弾くようになって、当たり前だけど練習って大事だなと思います。

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/09(月) 10:15:12 

    >>49
    同じ。
    音大卒なんて恥ずかしくて言えない。
    ちゃんとやっとけば良かったー

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/09(月) 10:16:23 

    私が通ってたのは個人レッスンで、先生の好みっぽい昔のポピュラー系?(黒い瞳とかマイボニーとか)しかやらせてもらえなかったのでどれくらいのレベルなのかはわからないけど、家にあったブルグミュラーの中の貴婦人の乗馬は弾けた。
    アラベスクは中盤の左手の「ソラシラソ ラシドレミ」で躓く。
    全然練習しなくて、レッスンの当日しかやらなかったから、多分全然大した事ない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/09(月) 10:17:30 

    クラシックだと中級、プリント倶楽部だと上級弾けるよ。今ショパンのエチュードの中の一曲練習してるけど、私の実力ではかなり背伸びなので、完成するのはいつになることやら…という感じ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/09(月) 10:17:39 

    >>44
    月の光のような名曲作る人が酒飲みってなんかいいな

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/09(月) 10:20:05 

    クラシックは早々に飽きてしまったので、ポップスのピアノスコア買って弾いてたなぁ。
    ビリージョエルとかアンジェラアキとか。最近だと藤井風が気になるけど難しそうw

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/09(月) 10:20:08 

    >>12
    同じく音大出てます。
    子育て中で今はほとんど自分の練習できておらず恥ずかしいですが、
    教える仕事に弾く仕事がくれば練習をして
    なんとか音楽だけの仕事してます。
    だけど普段の練習が本当に出来ていないので
    上達するはずもなく、とても恥ずかしい気持ちで仕事してます。
    音楽の仕事ってオンオフの切り替えとか難しいですよね。
    そしてほんと練習大事ですよね…泣

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/09(月) 10:20:29 

    3歳から18歳まで習ってブランク17年、8月から再開。
    幻想即興曲は再開直後でも弾けたけれど、革命がなかなか戻らない。
    合わせて今はエチュード10-4を♩=160で弾けるように練習中なのと、25-12の譜読みを1週間前に始めました。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/09(月) 10:21:06 

    >>7
    同じく!!!

    きっと自分には向いていなかったんだと思う…

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/09(月) 10:21:51 

    summerと戦場のメリークリスマスなら最初だけ暗譜で弾ける。ピアノ売り場とかでやると弾ける人っぽく見られるけど、最初しか弾けないから「あーこのピアノはこんな感じね」と試し弾きしただけですって感じでその場を去る。

    +9

    -8

  • 78. 匿名 2020/11/09(月) 10:21:52 

    >>15
    トルコは自分にとって鬼門…!
    本番でウケがいいので何回も弾いてますが満足して弾けたことがない!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/09(月) 10:23:04 

    >>50
    いやほんとやばい人たくさんいるw
    なんでなんだろ?w

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/09(月) 10:23:38 

    >>42
    ヨコですが
    私はかなり手が小さかったので
    右手だけ無理して伸ばしました
    右はドからレ(高音)、左もオクターブとどきます
    乙女の祈りは両手オクターブかあるので
    届かないと無理だと思います

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/09(月) 10:26:50 

    バイエルの黄色まで

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/09(月) 10:29:52 

    幼稚園〜小学校低学年くらいでやめて、短大で幼児学科だからピアノが必須でやり直した。
    一応経験者だったはずなのに全く駄目で0からやり直し。
    2年間ピアノに悩まされました。
    今ひけるのはジムノペティみたいなゆっくりした曲くらい。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/09(月) 10:32:43 

    >>62
    私も15年くらいやって
    ショパンのソナタ止まり
    アレグロがかなりゆっくりなら弾けます
    自由な先生で好きな曲ばかりやっていたので
    CMや映画、フィギュアで使われた曲ばかり弾いてました
    小学生まてはヤマハでグレード試験受けたり
    (5級か4級だったかな)
    コンクール出てましたが挫折して個人講師に変えてもらいました。


    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/09(月) 10:32:58 

    >>1
    ふーん

    +9

    -3

  • 85. 匿名 2020/11/09(月) 10:34:49 

    >>77
    いるよねーーピアノ売り場でワンフレーズとか弾いてる人ーーー買わないくせに

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/09(月) 10:35:50 

    小学校のとき
    3年やったけど
    エリーゼのためにの
    前半がやっとだった

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/09(月) 10:36:31 

    >>1
    はいはーい!
    三歳から14歳ぐらいまでピアノ教室通ってたのに猫ふんじゃったも弾けません!
    えっへん(`・∀・´)!

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/09(月) 10:37:22 

    >>29
    一瞬すげー!と思ったけど多分出来そうな気がする。バーンの手前までね。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/09(月) 10:37:25 

    バイエル終えたあたりで辞めた
    親は私をピアノの先生にさせたかったと言ってたが
    そんなに簡単に先生になれるほど世の中甘くないよね
    早々と諦めててよかったと思う

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/09(月) 10:37:40 

    山葉寅楠YAMAHAと弟子の河合喜三郎KAWAI日本のピアノの祖
    暫く音楽教室通ったが全くダメでした

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/09(月) 10:38:52 

    英雄ボロネーゼまで

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2020/11/09(月) 10:40:12 

    10年ぐらい習ってたし親にピアノ買って貰ったのにまったく弾けない。
    楽譜はよめるが音感がまったくない。
    両親よ!すまぬ‥。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/09(月) 10:43:48 

    日曜の朝かそのくらいの時間帯に外国人が駅にあるピアノを弾く番組ない?
    見てると、ただの清掃員がめちゃくちゃ上手に弾いてたり、一体何者?って人多いw
    楽しんで自由に弾いてる人も多くて日本のガッチガチに基礎を叩きこむピアノ教室とは
    えらい違いだなーって思いながら見てた

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/09(月) 10:44:02 

    ピアノ教室に通わせないでママが娘にピアノを教える場合どんなことから教えたらいいかな?
    習い事は娘は行きたがらない性格で、家の電子ピアノで遊ぶのが好きです。6歳です。幼稚園で歌った歌を弾けると嬉しそうだし練習するので、ドレミと歌詞を書いたものを弾いてます。
    でもドレミでかいてあるものって、意味ない?ちからになってないような。
    両手でひくのはいつくらいからなんですかね?
    楽譜を童謡など簡単なものから買って練習した方がドレミ書いたものよりいいのかな😅

    私は2歳からピアノやらされてたから最初の練習方法の記憶がないです。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/09(月) 10:44:04 

    >>21

    私も伴奏たくさんしたけど、大地讃頌難しかったー。。

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/09(月) 10:46:02 

    習ったことは1週間くらいしかないので、
    全て独学譜面にふりがなをふって毎日1小節とかずつ練習しましたがショパンのノクターンOp9-2、ムーンリバー、簡単な譜面に起こしたラフマニノフのピアノ協奏曲(のだめで千秋様伴奏と真央ちゃんのソチのフリー)などは弾けます。
    まらしいさんやかてぃんさんけいちゃん、ハラミちゃんなど見てるとちゃんと習っておけば良かったと思います(;_;)🎹

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 10:47:19 

    >>85
    ヨドバシの電子ピアノの売り場に主みたいなピアノマンいるけど、ずっと弾いてるからそっちの方が迷惑だよ。「試し弾きは15分くらいで」って注意書きあるのに警備員に注意されてない。上手いからかな?

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 10:48:46 

    魂の叫びレベル

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/09(月) 10:48:48 

    >>77
    ピアノ売り場の試弾は購入意思のある人のためのものです。販売員や購入検討中の方からすると、そんな下らない目的で弾く方が終わるのを待つのは時間の無駄です。
    大勢の前でピアノを弾いている姿をお手軽に見てもらいたいならストリートピアノがありますよ。

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/09(月) 10:49:34 

    >>95
    難しいけど弾き甲斐のある伴奏ですよね!
    ショパンとか何も弾けないので、とりあえず私が弾ける最難関曲は大地讃頌ってことになってる。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/09(月) 10:50:01 

    独学でバイエルの乗馬まで頑張った

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/09(月) 10:51:18 

    >>91
    ショパンの英雄ポロネーズのことかな?ボロネーゼって言うとパスタを連想しちゃって、お腹空いちゃったよ。

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/09(月) 10:51:43 

    >>20
    不意にこんなの笑うわw好き!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/09(月) 10:51:43 

    習ったことないけど、子供が使ってる楽譜みて
    3日でバッハニ短調のメヌエットを弾けるようになったから才能あるんちゃん?と思ってる。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/09(月) 10:53:46 

    小1から中3まで習っていろいろ弾いたけど、
    アラフォーの今、指が忘れてしまってて、全然弾けない。
    「家ついて行っていいですか」見てて、let it beのイントロを弾けるようになりたくて、楽譜買ってすぐに弾けるようになっても、次の日にはもう弾けなくなってて、一からやり直し。
    年取るとダメね。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/09(月) 10:54:05 

    小学校の時に2年間だけピアノ習ってたけど面倒臭くて辞めた。何年か経ってゲームの曲を弾きたくて練習してザナルカンドにて、浄罪の路は何とか弾けるようになった

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/09(月) 10:57:09 

    5歳から18歳まで習った。
    ソナタまで。

    やめてから10年以上経って、まじで弾けない笑
    キーボードに付いてた超簡単な楽譜すら、たどたどしくしか弾けない。。
    けど、たぶん練習したら1ヶ月くらいで上手くなるはずという謎の自信はある笑
    ハノンからやれば多少戻るのかな。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/09(月) 10:58:30 

    バイエル下

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/09(月) 11:06:01 

    5歳で始めて大人になるまで続けました。
    講師グレードは取りましたが、私にとってピアノほ趣味。
    クラシックならブラームス、リスト、ショパン、バッハ、ベートーヴェンなどどんな曲も練習すれば弾けます。
    今は仕事が忙しくてピアノに向かう時間がない(泣)

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/09(月) 11:06:02 

    >>58
    遅くないよ!
    最初は地味な練習ばっかりでつまらなく感じるかもしれないけど、少しでも弾けるようになると楽しいよ!

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/09(月) 11:07:52 

    ラジオ体操第一

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/09(月) 11:08:27 

    >>94
    わたしも家でやらせようと思って、ネットで検索してみたらピアニストが3歳の子にピアノを教えるブログが見つかった。
    めっちゃ参考になったのでよかったら検索してみてください。
    最初に使う楽譜とかも書いてた。
    たぶん、おうちピアノとかピアノ教え方、とかで出た気がする、、

    けど、うちは娘に教えようとしたらめっちゃ嫌がられたのでなにもしないまま時が過ぎてる、、笑

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/09(月) 11:08:39 

    独学でシューマンの献呈弾けるようになった。
    次ラカンパネラを練習しようと思ってる。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2020/11/09(月) 11:12:07 

    幼稚園〜小4まで習って今弾けるのはチューリップの花の曲(?)だけ。
    ちなみに幼稚園〜小4まで水泳も習ってたけど全く泳げない。
    もう無理なの分かってるんだからサッサとやめさせて欲しかった。
    嫌な思い出しかない。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/09(月) 11:12:48 

    小学生の時に2~3年習ってた
    合唱曲のマイバラードとか大地讃頌は弾ける程度
    楽譜はスラスラ読めない

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/09(月) 11:13:22 

    BeethovenくんのDマイナーのテンペスト

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/09(月) 11:14:22 

    ソナタアルバムとかツェルニーくらいで辞めた。同じくらいだー!またやりたいなー

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/09(月) 11:15:46 

    ソナチネ終わってソナタをほんの少々。

    保育士なので今はクラシックより童謡派。
    歌ったり話しながらアレンジして弾くので、「◯園の清水みちこ」と同僚から呼ばれている。

    ソナタは指届かないから無理。
    先生に匙投げられた。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/09(月) 11:17:30 

    >>85
    買おっかなーって思ってる時は弾いてたけど
    いざ今日は買うぞって時は鍵盤押してみるだけで選んで買った笑
    店員さんも色々勧めてきたから買う気満々だったのがバレたかな?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/09(月) 11:17:42 

    >>114
    水泳って体に染みついて覚えるものだと思ってた。
    自転車みたいに。
    泳ぎ方って忘れるんだ?
    わたしはもともと泳げないからわからないんだけど、、

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/09(月) 11:18:26 

    幼少期からピアノ何年も習ってたのに
    全く弾けなくなった人って
    ピアノレッスンだけじゃなくソルフェージュきちんとしてた?
    ピアノレッスンのラスト5分とかでするようなソルフェージュではなく、ソルフェージュだけ一時間とか二時間、ピアノレッスンとは別に。
    これらをしてない人が全く弾けなくなったて人が周りに多い。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/09(月) 11:18:53 

    >>118
    弾きながら歌うのってすごいですよね。
    この間やってみたら全然できなかった。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/09(月) 11:20:03 

    習ったのは小学生の時で
    今は暇潰しに引いてる
    アニメ好きなのでアニメ主題歌の楽譜買い漁ってる
    その楽譜の中級くらいなら弾ける

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/09(月) 11:20:05 

    >>121
    ソルフェージュ?ってなに?
    なんか聞いたことあるけど知らないし幼少期にそんなのをやったことがない!

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/09(月) 11:20:57 

    >>111
    私も弾いたことあるよ〜。第一と第二で作曲者が違うのを楽譜買うまで知らなかった。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/09(月) 11:25:38 

    >>122
    慣れです。

    教えながら弾かなきゃいけないので。
    あと間奏で「みんな凄く上手だね〜」と褒めたり、注意しながら弾かなきゃいけないのでw

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/09(月) 11:26:27 

    >>126
    慣れなんですね!すごいなぁ。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/09(月) 11:28:17 

    小1から6年間通って、エリーゼのためにくらいしか弾けなかった。
    今は猫ふんじゃったくらいかも。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/09(月) 11:28:23 

    >>124
    めーちゃ簡単に言うと
    ピアノを歌に例えて
    歌を覚えるのとのと同じ感覚。
    歌って歌いかた忘れないでしょ?
    ソルフェージュはピアノを歌を覚えるように
    身に付けることが出来る技術。
    と私は解釈してる。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/09(月) 11:29:54 

    エリーゼのために。高校生の時に独学で一応最後まで弾けるようになったのに。少し間隔空けたらもう弾けなくなってた。ピアノって体に覚えこまさないと駄目だね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/09(月) 11:30:25 

    >>66
    凄い!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/09(月) 11:30:51 

    >>121
    ソルフェージュはピアノと並行して習ってた。

    先生が声楽が専門だったので、コールユーブンゲンとコンコーネもやっていた。
    料金はピアノの月謝込みだった。

    初見が得意になった。
    ま、練習しないから初見が得意になったんだと先生には言われたけど。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/09(月) 11:36:29 

    最後の発表会は幻想即興曲をひきました

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/09(月) 11:37:40 

    >>109
    ブラームスいいですね。
    ピアノラプソディー2番だったかな最低のAどーんがツボです。



    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/09(月) 11:39:52 

    >>132
    現在も弾けますか?
    ソルフェージュの必要性がわかっている
    先生から習えたのはラッキーだと思う。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 11:44:18 

    メヌエット

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 11:46:28 

    >>112
    コメントありがとうございます😆なんと検索すれば出てきますか?🎹
    私の娘もがっつり教えようとするといやがると思うので1日数分?とかかもしれないけど、せっかく好きなら少しだけでも伸ばせたら
    って気持ちです🎵

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2020/11/09(月) 11:50:11 

    >>42
    私は手がでかくて(--;)
    ドからミまで行けます💪

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/09(月) 11:50:29 

    リストとショパンは制覇した

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 11:50:37 

    紙にドレミ書いてから
    ピアノにドレミのシール張ればなんとかひけるレベル

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/09(月) 11:51:49 

    弾ける、とは言えないということが理解できるレベル。←こんな感じの考え方が存在するよねピアノ界

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/09(月) 11:53:51 

    >>7
    私も、高校で辞めて一年間弾かなかったら、まったく手が動かなくなった

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/09(月) 11:56:48 

    >>135
    横。
    私は小学校時代にピアノを習いましたが、
    ソルフェージュ指導は皆無。およそ三十年前。
    今はもう悲しいかな、楽譜すら読めない(笑)

    小学生娘のピアノ講師は、口ずさむように唄えない曲は弾けない!上手くならないよ!と。
    そういう指導方もあるんだ〜って思っていました。
    これが、ソルフェージュなんかね!?

    レッスンが楽しそうで、良い意味で、
    素敵な講師に出逢えたと思ってます。
    私の時代にも、あったんだろうか。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/09(月) 12:01:20 

    大学まで習ってて、そのあとは趣味
    きらきら星変奏曲、幻想即興曲、子犬のワルツ、銀波は好きだから暗譜で弾ける
    習った曲はちょっと練習すれば弾けると思うけど、
    新しい曲にチャレンジする気力がないな、あと譜面が見えなくなってきた笑

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/09(月) 12:05:01 

    >>9
    小学校の6年間ピアノ週一で通ってたけどやる気なさ過ぎてエリーゼ両手で演奏できる所までで終わらせた。
    エリーゼってピアノの習い事の中の一つのステップのような印象になってしまった。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/09(月) 12:07:23 

    メヌエット、ノクターンくらいなら弾けます

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/09(月) 12:08:50 

    ベートーヴェンの3大ピアノソナタはミスは多いし途中テンポ落ちますが…なんとか弾けます。
    死ぬまでにショパンの英雄ポロネーズを弾きたかったけど、どう頑張っても指が足りなくて無理だなと思ってます…涙

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/09(月) 12:13:39 

    小さいころに指にやけどしちゃって指の柔軟のためにピアノ行ってたけど苦痛だった。
    親のリクエストのせいで指の運動みたいな音楽でもなんでもないのばっかりやらされてたせいでピアノいやになっちゃった。
    でも最近またやりたい欲求は沸いてきた。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/09(月) 12:14:02 

    >>1
    小学校の時に習ってて簡単な両手の演奏位までしか弾けなくて辞めた。

    今は何も弾けないかも。

    またゆっくり習いたいな。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/09(月) 12:15:35 

    >>7
    わぁ同じだ(^^)笑
    頑張ってしてたのに、なんだかもったいないよね…。
    趣味程度に、ジブリやディズニーの曲とか、さら〜っと弾けたら素敵だし、また弾き始めようかな、なんて時々思うよ。
    感覚を思い出したら、また手が動くんじゃないかな…という期待を込めて…笑

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/09(月) 12:16:15 

    >>3
    手が覚えてると思うけど、曲名伏せた楽譜渡されたら絶対弾けない。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/09(月) 12:16:43 

    黒鍵のエチュードまで弾けるようになったのに
    20歳前にピアノ辞めてから
    結婚してピアノから離れてしまって
    子供の童謡くらいしか弾けなくなった…

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/09(月) 12:25:11 

    >>23
    たぶん、楽譜で覚えないからだと思う。

    音とか、友達が弾く手を見て覚えてるんじゃないかな。
    逆に、楽譜で覚えないといけない状況なら、あの曲はほとんどだれも弾けない気がする。

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/09(月) 12:42:59 

    小学校5年間習って、ソナタとか弾くくらいまでやってて、そのあとは独学でやってて、今は指回しが難しい曲は弾けないけど、耳コピで簡単にならどんな曲でも伴奏つきで弾ける。
    高校のとき吹奏楽部で、音楽室でよく遊びでピアノ弾いてたり簡単に編曲してアンサンブルしたりしてたから、そこが大きかったかな。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/11/09(月) 12:43:14 

    楽譜は読めないし、ピアノを習ったこともない。

    でも、ドラマのサントラの曲など、YouTube等で鍵盤の動きを見て両手で弾けるのと、コード進行で両手で簡単な弾き語りができるのと、あと趣味で作曲して両手で弾けます(笑)

    わたしはかなりイレギュラーなパターンの人だと思います。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/09(月) 12:50:08 

    >>124
    フランス語なんですが、要は読譜力をつける事を中心とした基礎訓練です。
    階名で8小節くらいの短い旋律を歌ったり、初見でピアノで弾く訓練。
    聴音という、旋律や和音を耳で聴き取って譜面に書く練習。
    調性や音程、リズムや和音などの音楽理論を学んだり。
    これらの勉強を総合してソルフェージュと言います。
    音大の入試には欠かせない分野です。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/09(月) 12:50:22 

    猫ふんじゃったのハモリと主旋律を1人で弾いたことなかったら弾いてみたら弾けた。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/09(月) 12:53:21 

    >>141
    わかります、
    たぶん私も同じくらいのレベルかも

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/09(月) 12:55:52 

    猫踏んじゃったの「ねこ」の部分だけ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/09(月) 12:57:23 

    >>58
    講師側だけど60代の初心者の方とかも習いに来られるくらいだよ。
    レベルは様々だけど皆さん楽しんで弾けるようになってるから、まだ20代なんていくらでも挑戦出来ると思う!

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/09(月) 12:58:50 

    >>64
    私も声楽学科だから微妙
    ショパンはワルツまで
    バッハはインベンションまで

    たまに副ピなのにものすごく上手い人いたよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/09(月) 13:03:05 

    >>97
    そう言えば大阪のヨドバシで大人の生徒さんの電子ピアノ選びに付き添って少し試し弾きしてたら、宣伝になるから暫く弾いてて下さいってお店の人に言われた事あるわ。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/09(月) 13:04:21 

    >>161
    ピアノバリバリ子どもの頃からやってて、途中で声楽の才能に気が付いて移行した人とかめっちゃピアノ上手かったりするよね。
    下手なピアノ科の人よりうまかったり。

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/09(月) 13:17:36 

    トトロのさんぽの一番まで
    ♯がたくさんついてると譜面が読めない無能だから2番は弾けない

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2020/11/09(月) 13:21:48 

    附属高校の受験が出来るくらいかな
    一応楽典とかもやって、先生には行って欲しいと言われていたので

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/09(月) 13:24:23 

    >>49
    私も同じ(笑)
    バラード1番練習しはじめたけど、全く上達しない😅
    その後バイオリン教室に通いはじめたら、バイオリンが楽しくなってしまった。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/09(月) 13:33:31 

    >>166
    凄い!バイオリンも少ししましたが、ピアノと使う筋肉全く違うから音感あって音程は取れても綺麗な音を出すのが難しかった。
    あとビブラートが出来なかった。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/09(月) 13:43:14 

    >>156
    >>129
    わかりやすくありがとうございます。
    いま30代半ばだけど、子供のころやったことなかったなぁ。

    けど、聴音だけやってました!聞き取って譜面に起こすの。
    だから耳はよかった。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/09(月) 13:52:21 

    4歳から中学まで
    大人になってレッスン再開
    ラフマニノフの音の絵、ショパンのソナタは弾ける

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/09(月) 13:54:44 

    小学生の時にエレクトーンメインでピアノも一緒に習ってました
    今アラフォー、もうヘ音記号が読めません
    耳と指が覚えているアラベスクしか弾けません

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/09(月) 13:55:39 

    ショパンの革命と別れの曲。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/09(月) 14:00:10 

    ブルグミュラーの天使の声が最後…

    ピアノやめちゃった

    もっと習ってればよかったと思う

    中途半端にしか弾けないから

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/09(月) 14:03:24 

    ファミマの入店音

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/09(月) 14:15:51 

    >>173
    ♪ソミシミファシー
    ファソファシミー

    ミはフラット

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/09(月) 14:16:58 

    >>174
    あっシもフラットだった

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/09(月) 14:17:32 

    どんぐりころころ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/09(月) 14:18:47 

    >>5
    やめろ、金本!はしたないぞ!

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/09(月) 14:26:28 

    >>173
    弾きたくなるよね…私は最近駅メロディ覚えるのにハマってて(耳コピできないので楽譜で)、山手線一周分を練習中だよ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/09(月) 14:27:04 

    >>132です。

    >>135
    幾つかコメントしている保育士です。
    仕事で弾いてるので、多少は弾けます。
    ま、クラシックはソナタをチョロっまでですが。

    園の行事の時はピアノ担当の方が気が楽なので習っていて良かったです。

    ピアノの先生の教室が音大受ける人専門で、私はコネで入れて貰ってました。
    厳しいけど面白い先生でした。
    楽典も格安で教えて貰えたのですが、聴音が全く出来ず2回でリタイアしました。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2020/11/09(月) 14:30:29 

    >>163
    声楽をやりたくて先生に申し出たら「ピアノをちゃんと練習する様になったらね」と言われました。
    資質が無かったと今は思います。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/09(月) 14:52:10 

    今はまだ学生なのですが、独学でリストの超絶技巧は弾けるようになりました!音大行きたいです!

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/09(月) 14:54:27 

    3歳から中3まで習って、そのあとは自分の弾きたいポップスだけ適当に弾いてたら基礎が全然できなくなってしまった。
    でも28歳のとき憧れのピアニストさんに出逢って、少しでも近づきたいと思ってまた習い始めました☺
    ハノンからやり直してるレベルだけど、何歳からでも遅くないよってガルちゃんの書き込み思い出して頑張ってます!笑
    いつか『木枯らしのエチュード』弾けるようになりたいです。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:26 

    昔浅田真央ちゃんが滑った仮面舞踏会が弾けるくらいです。最近はQueenのSomebody to loveを練習してますが、なかなか上達しないです…。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/09(月) 15:41:43 

    ソナチネ程度。発表会ではアラベスク第一番、子犬のワルツやったよ。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:37 

    >>166
    弦楽器楽しいよね。
    慣れれば歌を歌うのと同じ感覚で弾けるから気持ちいい〜。
    ピアノも習ったけど、正確にキーを叩くという作業がわたしには難しかった…

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:47 

    >>24
    私も全く同じ段階で止まってる〜!
    でもこれだけ弾ければ合唱のピアノ伴奏したり自分の好きなポップス曲を弾いたりできるし十分楽しめると思う。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/09(月) 16:21:12 

    エリーゼのために

    猛特訓して弾けるようになった。
    あとはブルグミュラーなら大方弾ける。
    幼稚園から中学まで習ってこれは上達遅いよね…。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/09(月) 16:46:17 

    オクターブしか届かないから月光(ベートーベン)で挫折

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:54 

    ツェルニーまでやったけど、今はほとんど弾けない

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/09(月) 17:18:18 

    ベートーベンのソナタ悲愴、第2楽章と第3楽章。
    第1楽章で挫折して、声楽に転向。
    どれくらいのレベルのピアノ弾けますか??

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/09(月) 17:34:45 

    ソナチネレベル。モーツァルトとバッハを少しかじったくらい。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/09(月) 17:54:56 

    3歳から12歳まで習ってたのに全く弾けない。
    楽譜ももう読めないかも。
    小学校中学校の頃合唱とかで伴奏するの夢だった。
    でも下手だから一度もお声が掛からなかったんだよね~・・・
    ああいうのって先生から直接生徒にスカウト来るの?
    親経由で打診されるの??

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2020/11/09(月) 18:00:17 

    愛の夢が弾ける

    英雄ポロネーゼが弾けるようになりたいなぁ

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/09(月) 18:08:17 

    >>23
    私弾けないよ!

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/09(月) 18:24:00 

    >>155
    凄い❗天才タイプじゃん。
    私は幼少期から習いたかったけど、うち貧乏で言い出せなくて、高校からバイトして習ったけどダメダメだったわ~。いいなあ、憧れる。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/09(月) 18:25:25 

    >>190
    第一楽章はキツイよね。
    でも声楽も超絶難しいそう。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/09(月) 18:50:17 

    >>7
    私も中3で辞めてブランク25年。
    子供と一緒に再び習い始め最初は全然指が動かなかったけどなんとか軌道に乗り子犬のワルツとノクターン(どちらもゆっくり)をマスターしました。
    しかし、年齢のせいか夕方は譜面が見にくくなり仕事のせいもあり腱鞘炎になって中断。

    今はソナチネやブルグミュラーの中の自分の好きな曲を弾いて自己満足で楽しんでいます。

    もっと練習して上手になりたかったー。

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/09(月) 19:19:15 

    >>18
    その辺で終わる人多いよね。
    私もそこで終わってたけど、
    『ペースメソッド』というのに出会ってから楽しくメキメキ上達した。
    『ペースメソッド』はアメリカでは主流だけど日本ではまだマイナーだけど、
    大きい楽器屋さんで楽譜見ただけで感動すると思う

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/09(月) 19:27:56 

    >>192
    合唱はクラスでピアノ習ってる人が一人だったら問答無用で伴奏にさせられた。

    クラスに数人いたら、話し合って決めてたかなぁ。

    伴奏したくないから中学からは習ってること内緒にしてた!

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/09(月) 19:29:19 

    高3のとき。
    ラ・カンパネラ

    一生弾けるようにしたいので
    帰省の度に弾いてますが
    たった数年で筋力も技術も落ちてます。

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/09(月) 19:29:49 

    >>15
    猫糞w

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/09(月) 19:41:08 

    >>113
    シューマンの献呈はリストの?
    たまに弾くけど受けるよね

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/09(月) 19:44:06 

    >>49
    同じ!
    音大出たのにピアノ丸三年触ってなくて弾くのがこわい。
    事務職なんだけどタイピングはめっちゃ早い!笑

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/09(月) 19:47:52 

    今年の8月に再開して、ハノンとツェルニー40番とインベンション + 好きな曲やってる!
    吹奏楽用に採譜とアレンジしたり好きな曲を耳コピしてた程度しか触ってなかったので、ちゃんとやるのは約15年ぶり!
    全然指は動かないし、体はカチカチ。。。
    4ヶ月目でやっと指の力もついてきて、手首肘や肩甲骨周りが柔らかくなってきた。
    まだツェルニーも規定の速度の8割ぐらいでしか弾けないけどね(^_^;)
    コロナが酷くならなければ開催される、来年春の発表会にも出る予定。
    キラキラ星変奏曲かショパンのワルツ系かMaple Leaf Ragあたりで先生と相談中。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/09(月) 19:54:07 

    >>26
    すごい!avec pianoの楽譜かな?
    あれはレベル高いよー

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/09(月) 20:03:44 

    習いだしたのが小学校の高学年で
    バイエルまででやめちゃった
    エリーゼのためにと主よ人の望みの喜びよが弾ける
    パッヘルベルのカノンが弾きたくて
    先生に音符減らしてもらって発表会に出たよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/09(月) 20:09:33 

    >>7
    私も3歳から中3まで習っていて、けっこうわりと何でも弾けたはずなのに34歳の今、楽譜すら読めない…
    昔は両手使って、更に脚でペダルも踏んで…ってよくやってたなぁ〜と思っています

    +26

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/09(月) 20:36:28 

    >>203
    分かる!タイピングだけはめっちゃ得意w

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2020/11/09(月) 20:39:11 

    音大卒ブランク15年以上。
    何から再開したらいいか分からない…

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2020/11/09(月) 20:47:47 

    >>70
    私も母親の意向により、イヤイヤ通っていたからレッスンの当日しかやらなかったわw
    たまーに真面目に練習していっても、先生は絶対に一度では合格にしてくれなかったし…
    あの先生はやる気スイッチを押す気のない人だったと思う

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/09(月) 20:48:37 

    ブルグミュラー入る前頃に家の都合で辞めて、
    ブルグミュラー、ソナチネ、
    独学でショパン何曲か弾けるようになった。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/09(月) 20:49:13 

    ショパン幻想即行曲
    英雄ポロネーゼ
    子犬のワルツ
    ショパンばっかだ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/09(月) 20:53:32 

    >>161
    私のピアノの先生は声楽科卒でした!

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/09(月) 21:01:06 

    音大出てピアノの指導しながら演奏活動もしてる

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2020/11/09(月) 21:02:20 

    中学生の頃ソナタ少し入ったところで辞めた。
    ピアノ嫌いだったから辞めてからほとんど弾いてない。今は全く弾けないと思う。

    +0

    -3

  • 216. 匿名 2020/11/09(月) 21:04:59 

    先生に、ノクターンだけは持ち曲としてこの先ずっと弾けるようにしとくといいよ〜。って言われたのでレッスンやめてからも唯一それだけは弾ける。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/09(月) 21:18:13 

    ピアノしばらく弾かなくなったら半音上がって聞こえるようになっちゃったんだけど同じような人いない?

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/09(月) 21:20:47 

    >>5
    もっともーっとたけもっと

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/09(月) 21:22:22 

    幼稚園から中学まで習ってたけどアラフォーになった2年ぐらい前から突然弾きたくなってマンションだから電子ピアノ買ってまた弾き始めたよ。
    最初はビックリするぐらい指が動かなかったけどハノンしばらくやったら動くようになって、前から弾きたかったベートーベンのテンペスト弾ける様になった。
    最近ラカンパネラ挫折した所w
    次何弾こうかワクワクしながらYouTubeとか見てる。

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/09(月) 21:44:48 

    小6の時に1年だけ習ってた
    あとは趣味で一人で弾いているだけ
    電子ピアノだけど、ノクターンop9-2弾けるようになりました
    あとは久石譲も好きでその辺りを弾いてる

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/09(月) 21:48:18 

    4歳か5歳から習い始めて
    中高では部活ばっかりでほとんど練習せずに
    レッスン行ってたのだけれど、
    23歳まで習っていました。
    今は悲愴1〜3楽章や、飛翔、銀波、愛の夢
    などを練習し直している感じ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/09(月) 21:50:52 

    高3でシューベルトのアンプロンプチュとモーメントミュージカル この辺り弾いてて芸大卒のピアノの先生に芸大受かるから受けなさいと言われてたけど嫌いだったのでその道には進まず
    保育科行ってのだけど四大も同じ敷地内で弾ける人は音研の先生が見てくださり引き抜きたいと言われてた
    その頃はベートーベンソナタとかやらされてたけど好きじゃ無かった
    軽音楽部入ってたからジャスピアノみたいなの弾けたら素敵と思ってた
    後悔してないし幼稚園勤めても初見で殆ど弾けるし安定してるから園長から褒められてたよ

    +2

    -6

  • 223. 匿名 2020/11/09(月) 21:52:25 

    今ちょうど!分からないって家族と話してた!親指ド、人差しレ、中ミ、薬ファ、小指ソ、ですか?ラからはどうなります?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/09(月) 22:00:18 

    ショパンの幻想即興曲らへんで辞めました。高3。

    ドビュッシーの曲が一番好きでしたがアラベスクと夢
    しかやれず、辞めてからベルガマスク組曲の練習しました。二曲目のメヌエットは弾けません!

    ペダルの多い曲を弾いてるとモーツァルトやベートーベンの時にあれ?ってなるのでソナチネかソナタ集を取り出して定期的に弾います。

    やっぱり先生に見てほしい。何が良くて悪いか指摘されないと分からないー!

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/09(月) 22:03:06 

    >>223
    親指ド・人差し指レ・中指ミ・親指ファ・人差し指ソ・中指ラ・薬指シ・小指ドだよ!

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/09(月) 22:06:11 

    >>198
    私はソナチネ終わりくらいに親にもうピアノ習うの辞めたい。と主張できる歳になったんです。
    今は少し習い直したいかも。
    ベースメソッドですか?調べてみます。ありがとうございます

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/09(月) 22:11:51 

    今、鬼滅の刃の竈門丹次郎のうたを練習してるとこ。歌詞付きの部分は弾けてて子供達にめちゃくちゃ喜ばれるから嬉しい。
    ピアノは親に無理やり行かされてて5年習ったけどバイエル終わらなかった。私はスポーツが習いたかったのにダメだって言われた。毒。クラッシックは好きじゃなくて、米津玄師とかOfficial髭男dismばかり弾いてる。いまが一番ピアノが好きかな

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/09(月) 22:16:27 

    3歳から6年間、途中エレクトーンとピアノ週一回ずつ習ってた。
    好きじゃないのに辞めさせてもらえずエリーゼのためにも最後まで弾けないで辞めた。今36歳。楽譜も線から外れたら数えないとよめないしどの曲でも練習しないと弾けない。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/09(月) 22:25:44 

    耳コピとまではいかないけど何回か聞いたら流行りの曲はパッと弾けるくらい。
    今なら紅蓮花とかね

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/09(月) 22:33:47 

    >>5
    電話してちょーだーい!!

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/09(月) 22:33:56 

    >>21
    私も弾きました!懐かしい

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/09(月) 22:40:44 

    もう楽譜読めない。また再開したら読めるようになるかな?譜読みだけでもやっとくべき??

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/09(月) 22:43:42 

    >>21
    間奏のピアノソロのところ、ドキドキしながら弾きました、 最後までやり切ったら、終わった〜って、ほっとしました。懐かしい!

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/09(月) 22:48:39 

    めちゃくちゃなトルコ行進曲なら。

    昔ドラマの再放送か何かで見て練習した。
    幼少期にピアノ習っててバイエルの青いやつの途中で辞めたから
    才能も経験値もないに等しいけれど
    たまに弾いてます。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/09(月) 22:53:58 

    >>67
    猫ふんじゃったは小学生低学年でも弾いてたけど、エリーゼのためには低学年で自然とみんな弾いてた記憶はないw
    凄い環境ですね。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/09(月) 23:10:18 


    ピアノ履歴は3歳から高校まで
    ソナチネまでいったけどブランクが20年…
    たまに弾いてはいたけどピアノは実家にあるので自宅で弾きたくてつい最近ローランドの電子ピアノ購入しました

    エリーゼと子犬のワルツはとりあえず暗譜した

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/09(月) 23:15:02 

    ちゅーりっぷ、キラキラ星位しか弾けない

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/09(月) 23:35:12 

    ピアノ10年続けて、ランゲの花の歌が最後に習った曲でした
    ショパンを弾けるようになるまでがんばればよかったなと後悔が残ってます

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/09(月) 23:43:33 

    >>121
    言われるがまま訳もわからずソルフェージュしてました
    あと音階はドイツ語読みでと指導されました
    ピアノ辞めてから吹奏楽に入ったのもあるからか、20年ブランクあっても難なく弾けます

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/09(月) 23:44:21 

    >>12
    私も音大出身だけど主専と副専じゃ全然違くないですか?

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/09(月) 23:55:38 

    ジャズピアノ弾いてます。
    アドリブが好きです。
    CMソングやゲームの挿入歌、J-POP、流行りのものは一通り耳コピで両手で弾きます。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/10(火) 00:00:33 

    >>44
    本人がというより楽譜見て絶望した人ならいそうw

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/10(火) 00:08:29 

    >>190
    悲愴はドラマチックな第一が一番有名だけど第二・第三楽章もいいよね。第二楽章はジャズアレンジなんかもあって、いろんな演奏の仕方ができそう。月光の第二楽章も好きだな。
    第一楽章は手が小さいときつい。左手が疲れて攣りそうになる😅

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/10(火) 00:15:01 

    >>239
    ドイツ語読みに何か意味があるのかな。小学校2年の時に行ってたピアノの先生は与えた曲をまず暗譜することから始めさせるんだけど、なぜかドイツ語で下の音から読みながら弾けって言われたよ。鶏の水飲みみたいに鍵盤と譜面を交互に見ながら弾く癖がつかないようになのかな。ドイツ語読みは今でも覚えてるけど(ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハー・ツェー)、とてもじゃないけど続かなくて1年くらいしか行かなかった。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/10(火) 00:23:36 

    >>244
    何の意味があるのか当時は分からなかったけど、吹奏楽部に入ったら全てドイツ音名だったから、自分ピアノの時に習っててよかったと思ったよ

    そしてピアノはCから始まる楽器、でも管楽器はB♭管が多いんだと初めて知った

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/11/10(火) 00:23:57 

    ベートーヴェンの悲愴の二楽章だけ弾ける。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/10(火) 00:50:26 

    ジャズやりたいけど、クラシックにはない和音やリズムで譜読みすらできない。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/10(火) 01:04:01 

    コロナで暇になったので、今月末から大人のピアノレッスン始めます。
    小学生の頃オルガン教室に行っただけだけど、娘のピアノがあるので弾きたくなってたのと、右手を骨折して指があまり動かなくなったので、リハビリもかねて。
    「菊次郎の夏」を弾けるようになりたいな。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/10(火) 01:54:05 

    5歳から中学まで個人で習いソナチネ程度。当時、家庭が何かとこじらせ、私にとっては哀しいピアノ、侘しいビアノ.....
    娘は持って産まれた才能に恵まれ、譜読みも早く、証拠に曲の世界観を詠むのに長けており、楽譜通りにしっかり体現出来る。
    個人レッスンを受けるも。あれよあれよと小学中学年で中級。暇さえあれば、You Tubeでクラシックピアノを聴いています。
    喜ばしい反面、私も頑張らねば。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/10(火) 02:29:31 

    仔犬のワルツくらいまで

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/10(火) 02:33:04 

    >>121
    ピアノだけだって続かない人が多いのに、ソルフェージュ1時間なんて音大目指す人しかやらないよ。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/10(火) 03:47:08 

    その曲が終わって次の曲を練習し始めたら
    前の曲全然弾けなくなる。
    指も届かなくなってたりする。

    「何か弾いて!」といわれても何も弾けない

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/10(火) 07:29:58 

    ソナタ、ハノンをちょっとかじって辞めました。保育士やってたので童謡を娘とよく弾いて歌ってます。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2020/11/10(火) 07:34:19 

    中一の時に辞めて20年ぶりに習い直し始めて2年
    ショパンが好きで
    ノクターン
    ワルツ
    子犬のワルツ
    あとはトルコ行進曲、トロイメライ、月光とか好きなの習って弾いてる
    楽しいし弾けるようになると嬉しい
    別れの曲に憧れている

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/10(火) 07:59:39 

    小さな頃やっててブランク18年、3年前に再開
    ショパンワルツ14番

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/10(火) 08:20:35 

    小四から中二まで習ってソナチネの途中でやめた。実家からブルグミュラー持ってきたけど、25年ぶりに弾いたら初見でいくつか弾けた。指が覚えてた。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/10(火) 08:24:06 

    >>121
    親の転勤で引っ越す度にピアノ教室が変わったけどソルフェージュする先生って一人だけだったかも。
    なので私はピアノ年数に比べるとソルフェージュは一瞬しかしていない。
    やってないよりやっていた方がいいに決まってるけど私の場合はブランクあってもそれなりに弾けていますよ。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/10(火) 08:30:40 

    >>252
    すっごくわかる!
    一生懸命練習しても忘れるのってホント早くて悲しい…

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/10(火) 08:31:11 

    小フーガのト短調なら

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/10(火) 09:27:22 

    5歳から高1までやって、ショパンのスケ2とかバラ1、ベトソナの熱情全楽章くらいまでやって辞めた。
    30過ぎてから再開したけど指が独立しなくなってて思うように戻らないけど、今は技巧的なものより叙情的で綺麗な小曲ばかり弾いて楽しんでるよ。
    ブラームスの間奏曲とかシューマンのアラベスクとかお気に入り。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/10(火) 09:52:37 

    NHKBSで駅ナカピアノや空港ピアノを見ると、ピアノが弾けることは幸せだなあと思いますね。子供の頃はピアノをやめたら特技が何もなくなってしまうのが怖くて、音大受験ギリギリまで毎日しかめっ面で2〜3時間練習してきました。でももっと広い世界が知りたくて普通の大学に進路変更をし、ピアノを趣味にしたところ、今では心の拠り所になって、社会人、母になっても弾き続けています。年をとってもずっとピアノは弾いていたいです。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/10(火) 09:54:55 

    261です。そんな私の最近のお気に入りはカプースチンです。弾いていてとっても楽しいです。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/10(火) 10:33:46 

    >>262
    いいなぁ、カプースチン弾けるって。
    うらやましいです。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/10(火) 14:12:41 

    >>18
    よく考えたらあれ全部仕上げるのめっちゃ大変じゃないですか…?

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/10(火) 14:14:27 

    >>66
    あれ聴く側に回ると毎回泣いちゃうんだが、自分で弾くとなると泣いてる暇ないですよね…。
    特にラスト1分めっちゃ大変じゃないですか?

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/10(火) 15:15:29 

    >>44
    新しい彼女とのバカンスを題材にこんな素敵な曲が書かれた裏で、その浮気性が原因で奥さん自殺未遂という話に夢を壊されたピアノ経験者は多い。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/10(火) 17:58:23 

    >>266
    わたしもそれ聞いて軽く引いてしまったひとりです💦

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/10(火) 23:49:27 

    >>202
    リストのです。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/11(水) 00:03:33 

    4歳から中3まで。黒鍵のエチュードや別れの曲、革命などがゆっくりなら弾ける程度。今はプーランク とかカプースチン 、リストの献呈、ショパンの舟唄なんかを弾きたくて練習してる。カプースチン はリズムが難しすぎてなかなか弾けない…。レッスン再開したいけど、今はパートで忙しい…子育て落ち着いたら再開するぞ!

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/11(水) 08:57:57 

    >>240
    ピアノ科出身です。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/11(水) 09:10:36 

    >>270
    じゃあすごいですね!
    私は主専声楽だったのでピアノ科の方にはお世話になりました笑

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/11(水) 11:29:44 

    >>271
    こちらこそお世話になりました!
    声楽の伴奏楽しいです。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/11(水) 15:24:09 

    弾いてる内にノッてきて楽しくなっちゃうタイプwで、勝手にトリルを入れるわ音増やすわ、メロディを創作するわと暴走して先生に叱られてました…
    今は趣味で弾いてるので、ジブリメドレーとか勝手に作ってwクラシック風にしたりjazz風にしたりと好きなように弾いて楽しんでます!

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/12(木) 21:02:20 

    >>265
    ラスト1分確かに必死笑
    指短いから右手全部押さえるの厳しいし。

    他のバラードも弾いてみたいけど無理だろうなー

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2020/11/20(金) 20:21:37 

    >>156
    ヤマハの音楽教室のCMみたいなやつですか?「♪ドレミファソラファミーレードー」って歌ってるやつ

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:45 

    はのん。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/06(日) 11:22:56 

    >>87
    それはおかしい

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/06(日) 18:07:46 

    ショパンのバラード2番を練習中です!
    難しいです。・°°・(>_<)・°°・。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード