-
1. 匿名 2020/11/05(木) 17:43:55
+61
-10
-
2. 匿名 2020/11/05(木) 17:44:49
いいことだと思う。
+102
-9
-
3. 匿名 2020/11/05(木) 17:44:57
日本語に訳して+239
-7
-
4. 匿名 2020/11/05(木) 17:45:09
長持ちする服をお願いします。。+209
-5
-
5. 匿名 2020/11/05(木) 17:46:25
>>4
アダストリアにそれを求めるのは酷。+121
-2
-
6. 匿名 2020/11/05(木) 17:46:48
カタカナだらけで目が滑る+102
-3
-
7. 匿名 2020/11/05(木) 17:48:17
>以下を満たすコットンを「サステナブル・コットン」として独自に定義した。
・栽培過程において、水、農薬、化学肥料の使用量を削減していること
・土壌の保全および生態系に配慮がされていること
・生産者の労働環境が整備されていること
・上記項目について、認証機関の証明書を発行できること
へー
いいことだと思うけど、商品のお値段は上がらないかな?
高くなっちゃうと売れなくて廃棄が増えたり本末転倒だよね…+203
-5
-
8. 匿名 2020/11/05(木) 17:48:33
アダストリアにはそういうの求めてないよ。
+38
-16
-
9. 匿名 2020/11/05(木) 17:48:53
皆さんご存知のサステナブル・コットンに切り替えましたみたいな文章だけど分からないからググったわ+123
-1
-
10. 匿名 2020/11/05(木) 17:49:38
アダストリアの服、質が悪いからなぁ。
買わない+49
-16
-
11. 匿名 2020/11/05(木) 17:50:16
😤🥺😯😵😾💫🔥💀👄+0
-17
-
12. 匿名 2020/11/05(木) 17:50:18
娘がレピピ大好きだわ。+15
-11
-
13. 匿名 2020/11/05(木) 17:50:38
最近ドットエスティからのお気に入りアイテムの新着スタイリングのメールがしつこい。
再入荷した時しか連絡要らないよ。+46
-5
-
14. 匿名 2020/11/05(木) 17:53:56
ラコレはたまに買ってやってもいいのがある。+5
-3
-
15. 匿名 2020/11/05(木) 17:54:03
スタジオクリップ大好き〜+21
-8
-
16. 匿名 2020/11/05(木) 17:55:21
アダストリアのHeatherは荻野由佳の件で荒れたよね+142
-3
-
17. 匿名 2020/11/05(木) 17:56:14
>>3
持続可能な綿+20
-0
-
18. 匿名 2020/11/05(木) 17:57:29
そもそも化繊じゃ売れないからでは?
15年前にファストファッションが勃興したときは、
安くて一時の幸せになんでも飛びついたけど
今はファストファッションの中でも
質の良いものしか売れない。+8
-6
-
19. 匿名 2020/11/05(木) 17:59:52
ガルちゃんで不買運動起きてたよね
ヘザーだっけ?+60
-1
-
20. 匿名 2020/11/05(木) 18:02:30
>>1
ここを引用してください。
以下を満たすコットンを「サステナブル・コットン」として独自に定義した。
・栽培過程において、水、農薬、化学肥料の使用量を削減していること
・土壌の保全および生態系に配慮がされていること
・生産者の労働環境が整備されていること
・上記項目について、認証機関の証明書を発行できること+11
-0
-
21. 匿名 2020/11/05(木) 18:02:56
アダストリアより.STのとこと言ってくれた方がわかりやすい
+55
-2
-
22. 匿名 2020/11/05(木) 18:05:21
>>18
いや、今は皆貧しいから化繊や化繊混の安いのをガンガン買ってるよ。ガルちゃん見ててもわかる。+7
-6
-
23. 匿名 2020/11/05(木) 18:05:46
>>5
ウォッシャブルニットは比較的もつ。+5
-1
-
24. 匿名 2020/11/05(木) 18:07:02
今、レプシィム着てる坂井真紀がすごくかわいい。+17
-3
-
25. 匿名 2020/11/05(木) 18:07:14
コットンの事はわかったけど
縫製がちゃんとしてないと長く着れないのよ…+44
-0
-
26. 匿名 2020/11/05(木) 18:07:51
>>20
サステナブル・コットンってアダストリアが独自につけた名称でしょう?和訳しても何のことかわからないし、もっとわかりやすい名称にすればいいのに。+17
-3
-
27. 匿名 2020/11/05(木) 18:08:35
かいつまむと、服を再生紙のトイレットペーパーみたいにするってこと?+2
-6
-
28. 匿名 2020/11/05(木) 18:09:25
>>12
親にしても便利。
特に140センチ。
キッズも婦人服も数なくて重宝してた。
しまむらよりある。しまむらは140がちょうどない。
だけど娘はもう中3なのでもう着れないかな。
身長はいいけど+8
-1
-
29. 匿名 2020/11/05(木) 18:10:28
>>5
横。ぶっちゃけ、長持ちすること服が1番サステナブル()だとは思うw
昔から安かろう悪かろうのメーカーだし、買わないのが1番のサステナブルという皮肉。+113
-2
-
30. 匿名 2020/11/05(木) 18:13:20
>>16
アダストリアって名前聞くとそっちも思い出すわ+57
-0
-
31. 匿名 2020/11/05(木) 18:15:52
気に入ってよく買ってたブランドの服が夏以降、品質が全体的に悪化した気がする。
同ランクの他企業でアパレル店員をやっていた私でも、この前、未経験の驚くような不良品に当たった。
ドットエスティのスタッフコーデに力を入れてくれるのは、着用イメージがわかりやすいし好意的に受け取っていたけど、スタッフをモデルに起用して商品開発したりしだしてドン引き中。モデルを雇ってきちんと撮影する経費も削減かな?
しかも、研修とかで人気スタッフ達に余計な知識をつけたらしく、好きだったスタッフさんのコーデ傾向がガラッと変わってショック。似合ってないしモサくなった。
アパレル企業はコロナでどこも大変だとは思うけど「このブランドももうダメかもな・・・」てちょうど思ってたところ。購買意欲も急減して冷めた。+7
-8
-
32. 匿名 2020/11/05(木) 18:16:49
タイトルが解読不能だった+6
-0
-
33. 匿名 2020/11/05(木) 18:16:50
服に補償金200円付けて売って、捨てるときに回収施設に回収してもらうと200円返してくれる仕組みにして欲しい
+3
-6
-
34. 匿名 2020/11/05(木) 18:17:00
ジーナシスが昔は好きだったんだけど、ここ数年は毎年毎年どのシーズンも前年と同じデザインばっかりでつまらない。
ダボダボのロンTを色ちで買ってたらここ3年位で同じものが8枚くらいある+37
-0
-
35. 匿名 2020/11/05(木) 18:21:17
荻野由佳のブランドだ。+12
-1
-
36. 匿名 2020/11/05(木) 18:21:26
めちゃくちゃ利用させてもらってるから少しでも環境に貢献できるなら嬉しいよ!
私にとっては本格的なサステナブルファッションブランドってまだまだ敷居が高いので+20
-0
-
37. 匿名 2020/11/05(木) 18:22:36
確実に値上げするよね。
高い金払ってまで着たいブランドじゃないのに。+34
-0
-
38. 匿名 2020/11/05(木) 18:23:15
>>4
結構長く使えると思うけど、ブランドによる。
ローリーズファームみたいな低価格ブランドで質を求めるのはむずかしいかな。グローバルワーク、スタディオクリップ、ニコアンドあたりでよく買うけど、どれも長持ちするよ。+13
-10
-
39. 匿名 2020/11/05(木) 18:23:47
+0
-0
-
40. 匿名 2020/11/05(木) 18:23:52
+19
-16
-
41. 匿名 2020/11/05(木) 18:24:49
>>40
貼ってくれて有難う❤️+4
-10
-
42. 匿名 2020/11/05(木) 18:25:57
+12
-2
-
43. 匿名 2020/11/05(木) 18:27:31
ただリサイクルするのかと思ったら違うんだね!良い取り組みですね〜+8
-1
-
44. 匿名 2020/11/05(木) 18:27:38
+12
-4
-
45. 匿名 2020/11/05(木) 18:29:15
+34
-5
-
46. 匿名 2020/11/05(木) 18:29:36
>>29
ごもっとも
安くて質の悪いブランドがこれ始めたら、さらに質悪くならないもんなの?+32
-0
-
47. 匿名 2020/11/05(木) 18:30:26
>>7
認証機関が曲者。お抱えだったり、お金払えばokだったり、勝手に作ったプログラムでの承認だったり、そもそも名目だけだったり… こういうのついてるとアッサリ信用しちゃう人多いよね。某規格の取得とかやったけど、すごくいい加減でそれっぽいことコンサルしてお金とるだけでひどいもんだったわ。+37
-0
-
48. 匿名 2020/11/05(木) 18:32:14
>>37
私もそうだと思います。
荻野由佳さんの件で本当に嫌になりました。+16
-3
-
49. 匿名 2020/11/05(木) 18:32:31
アダストリアってあんまりコットン素材の服見かけないけど増えるのかな+9
-2
-
50. 匿名 2020/11/05(木) 18:34:05
>>12
うちの下の子も好き。
他のジュニアブランドと比べると少し高いけど、その分着てる子が少し減るし、高学年〜でも着られるからいいよね。+10
-0
-
51. 匿名 2020/11/05(木) 18:34:25
>>47
なーんだヤッパリ!
安定のアダストリアだね
荻野由佳さんの一件から企業として信用が出来ないと思っていたので、その答えはとても腑におちます。+17
-2
-
52. 匿名 2020/11/05(木) 18:36:20
コロナで服が売れないから、理由つけて値上げしたいだけに見える。
私の気のせいでしょうが+7
-2
-
53. 匿名 2020/11/05(木) 19:05:23
シワにならない服なら良いな。
アイロン手間だから、それを基準に服選んで買ってるから。+2
-0
-
54. 匿名 2020/11/05(木) 19:07:25
サステナブルって掲げるブランドが最近やたらいるけど、問題なのは過剰生産、過剰供給でしょうが。+17
-0
-
55. 匿名 2020/11/05(木) 19:14:10
荻野由佳に似合う服だよね+4
-1
-
56. 匿名 2020/11/05(木) 19:26:29
>>16
うんうん
ギャってなる、ヘザルとアダストリア
悪いがセンス悪い、ブランド全体買わない。+28
-3
-
57. 匿名 2020/11/05(木) 19:29:15
>>40
はい、守っていますよ!!
サヨナラです+4
-7
-
58. 匿名 2020/11/05(木) 19:53:36
>>16
たしか騒動の真っ最中に荻野由佳を起用したんだよね。+32
-0
-
59. 匿名 2020/11/05(木) 20:06:54
アンビテックスの中の、ドットアンドストライプスてブランドが好きだったけど高いし普段使いしにくくなったから、こちらが値段とかちょうど良く、ユニクロみたいに被らないから買ってる。
だけど、アダストリアとドットエスティがなんか名前がリンクする+6
-1
-
60. 匿名 2020/11/05(木) 20:12:51
>>19
なんで?+2
-0
-
61. 匿名 2020/11/05(木) 20:24:33
スタディオクリップ好きなんだけど最近60代くらい向けのウタオってラインに力を入れてて通常のスタディオクリップの服が疎かになってる気がする。
サスティナブルコットンもいいけどらしさを見失わないでほしいなー。+5
-1
-
62. 匿名 2020/11/05(木) 20:24:42
>>58
なんか、ブランドのアンバサダーみたいな人が見本市に来た、荻野由佳に一目惚れして、その場でスカウトしたみたいなの読んだ、、、はあああ
痩せてはいる、だけど浴衣の顔でもスタイルでは無い!!何年も売れ残っていたよ、浴衣
センス無い、他のブランドに怒られてないの??
変な会社だわ+25
-0
-
63. 匿名 2020/11/05(木) 20:26:56
>>60
モデルに荻野由佳、
NGTの暴行、イジメ事件、総選挙偽造疑惑
ホリプロ忖度とマネとイチャコラ+17
-1
-
64. 匿名 2020/11/05(木) 20:32:22
>>38
全部同価格帯じゃない?
スタディオクリップやニコアンドはリネンの服とかセレクト系が少し高いけど質に差が出るほどの違いはないかと。
グローバルワークなんてローリーズファームより安いものが多い+15
-1
-
65. 匿名 2020/11/05(木) 20:42:34
>>31
アダストリアの品質が落ちたのは2〜3年前に感じた
もっと言うとアダストリアになった6年ほど前にも質が落ちたのとブランド毎の差が無くなったのを感じた
この価格帯のブランドならどこの会社でも品質にさほど差はないし、さすがに同じ型紙使い回しすぎやろ…と思いながらも好きだから買ってます。+14
-0
-
66. 匿名 2020/11/05(木) 20:44:39
グローバルワークでたまに買うけど、ニットはワンシーズンで着られなくなる事が多い
けど、Tシャツのオーガニックコットンの物は良かったよ+11
-0
-
67. 匿名 2020/11/05(木) 21:00:10
セール時はユニクロとかより安いし長持ちしなくても文句はないな。
モノによっては長持ちするのもあるけど当たり外れ大きい。+11
-0
-
68. 匿名 2020/11/05(木) 21:30:50
>>6
上手いこと言うね!
目が滑るか~+1
-0
-
69. 匿名 2020/11/05(木) 21:38:19
>>58
あれこれ言われてるけど私は好き みたいなこと書いたんだっけ。
あれこれの程度が酷いのに、ノリが軽いと思った。+11
-0
-
70. 匿名 2020/11/05(木) 21:40:33
>>56
あの件で、消費者蔑ろにしたら(特にBABAA)怖いということを目の当たりにした。+8
-0
-
71. 匿名 2020/11/05(木) 22:01:02
>>10
そして、ダサいよね+5
-7
-
72. 匿名 2020/11/05(木) 22:05:04
>>65
そこまで考えて買ってないなー
+0
-0
-
73. 匿名 2020/11/05(木) 22:32:41
>>56
ヘザルとは?+0
-0
-
74. 匿名 2020/11/05(木) 22:33:55
>>38
最近はローリーズの方が高いの結構あるよ+8
-0
-
75. 匿名 2020/11/05(木) 22:39:36
>>70
そうだよ、BBAは怖いよ
娘の服代、まだ握っているBBAがいるんだよ
アダストリアって、トカゲのブランドだよって
言ったら、えええっ、キモって言っていた。
ババア舐めんな+9
-1
-
76. 匿名 2020/11/05(木) 22:41:05
>>73
株価が下がった、モデルのせいで
お詫びとかだしたのブランドが、、、+9
-0
-
77. 匿名 2020/11/05(木) 22:55:40
この会社日本に韓国ブランド呼んだよね…
バイトに数百人応募来たとか宣伝してたけど。+6
-0
-
78. 匿名 2020/11/05(木) 23:02:58
ファストファッションである限り、持続可能性木綿に期待できない。
原料が何かよりも、パターン、裁断、縫製技術が一番だし、その辺けちってるファストファッションに言われてもなーって感じ
+4
-0
-
79. 匿名 2020/11/05(木) 23:15:50
そんなことよりアダストリアは限定商品の販売方法を見直すのが先
何年転売ヤーの餌食になって、そのことを無視し続けてるのよ。売れたらそれでいいんか+5
-0
-
80. 匿名 2020/11/05(木) 23:18:28
>>47
モ○ドセレクション?みたいな物なのか。+6
-0
-
81. 匿名 2020/11/05(木) 23:35:58
>>76
ヘザーのこと?+6
-0
-
82. 匿名 2020/11/05(木) 23:36:27
>>77
あのブランドダサくて高い
韓国のなんかいらないよ+4
-0
-
83. 匿名 2020/11/06(金) 00:38:11
>>47
そうなんだ。安易に信用しない方がいいんだね。+5
-0
-
84. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:11
>>49
お値段的にほぼ化繊ってことか+3
-0
-
85. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:37
>>63
この人評判良くなかったよね?なんでモデルに起用したんだろう。
スタディオクリップ好きなのに、アダストリア全体に悪いイメージがつくのは嫌だわ。+7
-0
-
86. 匿名 2020/11/06(金) 16:42:16
>>59
私もアンビデックス好きでチャイルドウーマン(ドットアンドストライプ)もよく買いますがアンビデックスの中だとクセ弱めで普段使いしやすくないですか?+0
-0
-
87. 匿名 2020/11/06(金) 16:59:31
>>29
スタディオクリップもだよね?
ワンピース買って、着る前に洗濯したら穴開いた。もう買わないと誓ったよ。+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/07(土) 01:13:11
>>17
長持ちする綿素材の服ってこと!?+2
-0
-
89. 匿名 2020/11/09(月) 08:22:09
>>1
海外は安くてもサステナブランド多いけど、日本はそういう意味では無いから頑張って欲しい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「niko and…(ニコアンド)」「LOWRYS FARM(ローリーズファーム)」など、29のファッションブランドを展開するアダストリア(東京・渋谷)は7日、2025年までに全商品に利用するコットンを100%サステナブル・コットンに切り替える宣言をした。同社はグローバル・イニシアチブ「Cotton2040」へ参画し、原料の栽培過程などに独自の基準を設定。9月以降、基準を満たしたコットン含有率が100%の商品のタグにオリジナルのマークを表示する。