ガールズちゃんねる

吃音の子どもをもつママ パート6

129コメント2020/11/20(金) 01:28

  • 1. 匿名 2020/11/04(水) 18:07:39 

    とても悩んでいるのでトピ申請させて頂きました!
    どうか同じ境遇のママさん!経験のある方お話し聞かせてください...。

    2歳半の娘が2ヶ月前に下の子が産まれた後ぐらいから
    吃り始め最近では
    言葉が出てこなくて顔をしかめたり、
    言葉が出なくて叫んだり泣いてしまったり...
    数日前までは普通に喋れていたし
    お話好きな娘だったので急に喋れなくなった事へのもどかしさもあると思います。
    またその姿を見ているとなぜ突然どうして...と
    私も気持ちがついていきません。

    日に日に悪くなっている気がして
    目をぱちぱちチックの症状も出てきて
    治るのか心配でそのストレスから母乳も出なくなり
    悩んでいます。皆さんお話ししてくださいm(_ _)m

    +102

    -8

  • 2. 匿名 2020/11/04(水) 18:09:15 

    頭がいい人が多いというよね

    +20

    -40

  • 3. 匿名 2020/11/04(水) 18:10:06 

    病院へ行ってください

    +134

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/04(水) 18:10:23 

    バイデンも吃音を克服したらしいね
    男性が9割女性が1割らしい


    +99

    -1

  • 5. 匿名 2020/11/04(水) 18:11:30 

    年取ったらバイデンみたいに認知症扱いされるのかな…

    +3

    -29

  • 6. 匿名 2020/11/04(水) 18:11:46 

    吃音の子どもをもつママ パート6

    +25

    -12

  • 7. 匿名 2020/11/04(水) 18:11:53 

    素人にきくより病院やリハビリセンター行ったほうがいいよ

    +96

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/04(水) 18:12:03 

    下の子が産まれたストレスだろうね。
    気になるけど指摘せずになるべく上の子との時間を作ってあげてください。

    +186

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/04(水) 18:12:12 

    病院も公的機関も、どこに相談したらいいのかよくわからなず、悩む事が多いと思う。

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/04(水) 18:13:41 

    >>1
    私も年子の弟が産まれ物心ついたら吃ってました
    母親がしつけに厳しい
    両親が既に不仲でピリピリしてました
    発達障害に分類されるらしいけど神経質で優しい気質プラスストレス
    とにかくそのまま治る可能性あるから指摘したり厳しくしないで最大限に可愛がって自信を持たせてあげてください

    +97

    -5

  • 11. 匿名 2020/11/04(水) 18:13:42 

    吃音や動作チックは病院で診断されたのですか?

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/04(水) 18:14:20 

    話し始めの時期だから吃音じゃなくてもおかしげな事を話してもあまり言い直したりしない方がいいよ。
    話すことに苦手意識を持つと吃音が進むから。

    +90

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/04(水) 18:14:22 

    幼な馴染みの男の子が吃音のある男の子でした。
    大人になってからも治ってはいませんが、彼自身はとても明るく、家族も朗らかでした。

    私達も幼かったからか、吃音という事自体知らずにそれは彼の個性だと思っていて、誰も馬鹿にしたり、からかったりしませんでした。

    悩みから母乳が出ないとの事ですが、決して主さんのせいではないし、最近は個性が認められる時代になってきているので、いつか悩みが少しでも軽くなるといいですね。

    +100

    -3

  • 14. 匿名 2020/11/04(水) 18:14:38 

    なんて読むんですかね?

    +5

    -12

  • 15. 匿名 2020/11/04(水) 18:15:16 

    ラップとの相性がいいらしくよくラッパーみたいな喋り方してたりHIPHOP好きな友人と楽しそうに過ごすようになった
    数年前まで人と話すことが苦手で授業中は吃音からの場面緘黙で本人すごくつらそうだったけどやっと楽しそうに話せる友人ができて少し安心してる

    +37

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/04(水) 18:15:23 

    2歳半ならまだ上手にお喋りできない子も沢山いるし、そこまで不安がる事ないよ。
    うちも環境が変わると吃音になる小学生いるから色々調べてはいるけど、はっきりした原因や治し方があるわけでもないし、早くから焦らないで大丈夫だよ。

    +70

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/04(水) 18:15:34 

    >>1
    遺伝がかなり大きいよ
    うちは母親が吃音、私も吃音
    二人とも言い換えしたりするから普通に暮らしてはいるけどスピーチとか断ってます

    +41

    -7

  • 18. 匿名 2020/11/04(水) 18:16:38 

    旦那が子供の頃から吃音で、出会った頃も結構吃音出てたけど1000万稼ぐ人だから大丈夫だよ〜
    うちの親に挨拶に来た時もどもったりしてたし、今も緊張したらたまに出るらしいけど
    まあなんとかなるから温かく気にしないようにスルーしてあげて

    +13

    -24

  • 19. 匿名 2020/11/04(水) 18:16:39 

    >>14
    きつおん

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/04(水) 18:17:39 

    >>1
    私も吃音プラス一時期チック症もあったよ
    小心者だからなりやすいみたい
    優しく無垢とも言えるけど生きにくいよ
    図太く育ててください
    優しすぎて気が弱すぎて壁にぶつかりやすいから

    +50

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/04(水) 18:18:25 

    一年生の男の子。
    どこかに相談したいけど、
    田舎だから話が広まりそうで…。

    +7

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/04(水) 18:19:04 

    うちの上の子も下に双子が生まれてから吃音になりました。
    とにかく指摘しない、なんでもないように接する(ゆっくりね、なども言わない)ようにしました。
    保育園の先生の中には、優しさからゆっくりでいいよ、など言う方もいたのですが止めていただきました。

    そのうち、数カ月で元に戻りましたが、その日々は辛くて色々調べたり、プラスで下の子の育児もあり記憶があまり定かでなく、もっとアドバイスしてあげたいのですが、覚えているのはそれだけです。

    お母さんも息抜きしながら、とにかく乗り越えていくように…頑張ってくださいね。

    あと姪も目をパチパチやる時期がありました。確かに下に妹が生まれて。今では、その姪もうちの娘もその現象はしなくなりました。
    私の周りでは、よくある事なのかもしれません。

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/04(水) 18:19:14 

    エドシーランも吃音で悩んでたんだよね。
    エド・シーラン(Ed Sheeran)から吃音に悩む子供達へのメッセージ - YouTube
    エド・シーラン(Ed Sheeran)から吃音に悩む子供達へのメッセージ - YouTubeyoutu.be

    アメリカの吃音協会(America Institute For Stuttering)が開催したイベントでの、エド・シーラン(Ed Sheeran)によるスピーチです。自身の子供の頃の話や音楽との出会いについて、そして吃音に悩む子供達にメッセージを送ります。 元動画:https://www.youtube.co...

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2020/11/04(水) 18:19:28 

    英語とか歌とかラップとかだと吃りが出なかったりするの不思議だよね。
    うちも歌出だしさえ出ればスラスラ歌える。
    2歳ならまだ普通に言葉を覚えるのも成長途中だろうし、赤ちゃん産まれたらどんな子でも精神的に不安定になるのは当たり前だし、お母さんが心配し過ぎないで普通に接してあげる事が一番だよ。

    +23

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/04(水) 18:19:53 

    三才児検診で指摘され、療育センターへ通ってた時期があります。今は年長ですが吃音はほとんど出ません。出る時は何かしらのストレスがかかってたりするので、簡単な日記をつけていると要因が見つかりやすいそうですよ。
    療育センターは登録しても診てくれるまでなかなか時間がかかりますが、先生方は真摯にお話を聞いてくださいます。つらい心の内も受け止めてくださいました。主さんの心が少しでも軽くなりますように。

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2020/11/04(水) 18:20:28 

    >>19
    うりがとね

    +0

    -11

  • 27. 匿名 2020/11/04(水) 18:22:28 

    うちの長男が2歳くらいで吃音になった。
    1ヶ月くらいわたしと2人で実家に帰省して環境が変わったのが原因だと思う。
    すごく悩んだけど、否定したりせずそのまま受け入れたら1ヶ月くらいで治った。
    大人の都合が原因だから猛省したよ…

    +25

    -2

  • 28. 匿名 2020/11/04(水) 18:25:03 

    >>21
    吃音って恥ずかしいことですか?
    わたしも田舎住んでて今4歳の息子が吃音もチックもあるけど、幼稚園の先生やママ友、先輩ママに相談がてら話してるよ!

    +24

    -4

  • 29. 匿名 2020/11/04(水) 18:25:14 

    うちも下が産まれてちっくになったな〜。
    病院も連れてったけど、触れずに見守ることしかできなかった。
    そのうちやらなくなったけど。
    お母さんは心配だよね。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2020/11/04(水) 18:25:37 

    >>18
    うちの会社のできる上司も吃音
    ストレス溜まると出る感じ?
    だから息子のことも焦らず見守ることにする

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/04(水) 18:26:29 

    長男が2歳頃トイレトレーニング始めた頃吃音が始まりました。
    最初は「おおおおにぎり」みたいな感じだったのが、「…っっおにぎり」みたいに変化してきて、良くなったりひどくなったりしながら幼稚園にあがる頃なぜか治まりました。
    指摘しないよう気をつけたぐらいです。

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/04(水) 18:26:50 

    うちも子ども2人ともなったよ。
    最初の頃はすごくすごく心配になったから主さんの気持ちわかる。
    2人とも半年から1年ぐらいで自然と治ったよ。
    2歳半ならまだ様子を見てもいいと思います。
    ちなみにうちは2人とも繊細タイプです。
    ちょっとしたことでもストレスに感じやすいみたい。
    優しいとか、割と賢いとか、いいところもあるよ。

    +11

    -3

  • 33. 匿名 2020/11/04(水) 18:28:25 

    吃音の人は賢い人が多く、頭の回転の速さが言葉を話す速さについていかないからだと聞いたことがある。

    +24

    -15

  • 34. 匿名 2020/11/04(水) 18:31:05 

    >>17
    私もそうです😭母が吃音です。
    兄弟4人いて私だけ吃音です💦
    この前スーパーのレジで「駐車券ください」って言う言葉が中々言えなくてレジの人はポカーン・・としてました💦
    恥ずかしい╭( ๐_๐)╮

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/04(水) 18:31:11 

    >>33
    高学歴について発達障害率高いのと同じ
    吃音も発達障害に分類される

    +10

    -11

  • 36. 匿名 2020/11/04(水) 18:33:03 

    >>34
    よりによって吃音だけ遺伝しなくてもって私も母親恨んだよ〜w
    でも男兄弟に吃音遺伝しなかったからまだ私で良かったと思ってる
    男性は一生働かなきゃいけないから

    +17

    -4

  • 37. 匿名 2020/11/04(水) 18:35:50 

    うちの子も幼児の時によくどもって、本人が話しているときにどもりを指摘するのは良くないと聞いたので、指摘はしませんでした。
    話すのが難しそうなとき、ゆっくりと言いたいことを「●●なんだね」と代弁して、子供が「ちゃんと伝わった」と安心できるようにしようとしてました。
    小学生の今は、どもりはほぼありません。でも、ガ行から話し始めるのが難しかったり、話出しがつまることは時々あります。今からでも専門機関で指導を受けたほうがいいのだろうかと思っています。日常会話は問題ないです。
    それから、幼稚園の時、チックもありました。たぶんストレスが原因で、習い事を始めて、本人が好きでなくてストレスになってしまったのだと思います。習い事を辞めて本人の好きなことをする時間を大事にしたら治まってきました。

    私にはいいアドバイスはできないのですが、うちの場合はできるだけ子供の話をよく聞くこと、よく声をかけること、スキンシップをたくさんして安心させてあげることに気を付けたら少しずつ改善してきた気がします。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/04(水) 18:36:47 

    >>18
    うちの職場にもいるけど、仕事も出来て真面目だし、何も問題ないよ。本人は気にしてそうだけど、本人が思うほど周りは気にしてないよ。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2020/11/04(水) 18:40:41 

    >>28
    全員ではないけど、発達障害の可能性もあるから、もしそうなら、適切な検査や療育を受けられた方が、本人の為だなと思って。
    恥ずかしいとかではなくて、
    本人の困り感をどうにかしてあげられないかと思っています。

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2020/11/04(水) 18:41:02 

    吃音でも連発性ならまだいいんだよ
    私みたいに難発性は病みやすい
    本読みとか読めるのに声出ないから周りが読めないと思って親切に教えてくれるんだけど声が出ない
    周りの優しさと自分が馬鹿だと思われている悔しさで自宅でよく泣いたな
    今は図太くなりましたw

    +33

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/04(水) 18:42:47 

    >>39
    発達障害は治らないから実際指導されても意味ないよ
    克服した1人でいく沢山いるから自分で発声練習、呼吸法、心理的な不安を払拭するしかない

    +2

    -7

  • 42. 匿名 2020/11/04(水) 18:45:10 

    来年中学生になる息子が吃音です。
    3歳からいきなりなりました。

    幼稚園の年長さんの時に発音がよくなかったので園から紹介していただいた市の言語聴覚士さんのもとに通いすぐに発音は直りましたが、
    吃音の練習までいく前に引っ越してしまいました。

    地域によって変わってきます。
    引っ越し先の地域は言語聴覚士さんの教室はなく、
    調べてそういったものをみてくれたり練習したりする病院に行きました。

    まず、知的なテストやIQテストみたいなのもします。スムーズに話せないだけで学力などには問題ありませんでした。

    また担当医師からは、もっとひどい吃音の医者もいる、何言ってるかわからないくらいの吃音でも医者になれるんだから、と励まされ?ました。笑

    病院では特に何するわけでもなく、3ヶ月に1回、
    会話をしたりちょっとしたゲームをするだけでしたね🙄
    そのうち行かなくしちゃいました。

    高学年になりSwitchのオンラインゲームをやり出してコロナの自粛中なども家にいながら友達と常にオンラインゲームをして喋りまくって遊んでたのですがゲームだと瞬発的に話す感じだからかいつのまにか今は吃音が気にならなくなりました!!

    また、1番心配だった友達からからかわれたり、いじめられたりなども今は6年生ですが入学してからもありません。
    学校にもよるかもしれませんがね。(..)


    話し方がスムーズではないぶん、おっとり話すのでのんびりしてますが、ヤンチャ系ではないので
    意外と性格は優しい子ですよ。

    自分がコンプレックスがあるぶん、他人の悪口などを言わないので友達が多いです。

    本当、吃音すごく悩みますよね。
    長くなりましたが参考になるといいな。。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2020/11/04(水) 18:45:10 

    夫が吃音です。おそらく左利きを小さい頃に矯正させられたせいかな?と思ってます。私に対して話す時はそれほど感じないけど、緊張すると出る感じ。でも友達にも馬鹿にされたことないらしいし、仕事も順調です。もういい歳だし治らないよね。

    +14

    -3

  • 44. 匿名 2020/11/04(水) 18:51:19 

    かかなければよかった
    病院にも行ってて発達相談にも通ってて
    それでも日中朝から晩までずっと一緒
    親が気にしない事って気になってしょうがないのに子供の前では気にしてない素振りをして正直いっぱいいっぱいで疲れてしまいどうにもならず分かり合える人たち!と思い申請しましたがそうではないコメント
    気にしていて今まさに悩んでるところに
    心ないコメント
    死にたいです。

    +3

    -8

  • 45. 匿名 2020/11/04(水) 18:53:55 

    私自身、幼少期から26才の今までずっと吃音持ちなんだけど英語になるとスラスラ言葉が出てくるかそのまま勉強して英語関係の仕事をしてる。これ本当不思議。皆に当てはまるか分からないけど、多言語、触れあう機会つくってあげるのもいいかも。私は英語に救われた。

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/04(水) 18:55:33 

    >>1
    うちの息子も年中に上がってすぐの頃に吃ったんだけど、吃り始めからいきなり難発型だったよ
    顔を真っ赤にして言葉が出てこない姿を見てる親は本当に辛いよね
    子どもが寝てから毎日泣いてたよ
    酷い吃音は1週間くらいでおさまったけど、それからも情緒面や体調面によって酷くなったり良くなったりを繰り返し
    吃音が出始めてすぐに小児吃音外来に受診して、吃音に詳しい言語聴覚士の先生に定期的に診てもらって、今年度からは吃音の言語療法も受けてるよ
    年長の今は去年の姿が嘘のようにほぼ吃ってないけど、これから先どうなるかは分からないと思ってる
    言語聴覚士の先生曰く、吃音症状って不安定なものらしいので
    吃音を診てくれる場所は少ないけど、診てもらってるというだけで親の安心にも繋がるし、心配だったら探してみた方がいいかも

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2020/11/04(水) 18:55:54 

    >>28
    ウチの大学生の息子も吃音でした。もちろん恥ずかしい事では無かったし指摘も注意もしないように見守って来ましたが厳しい躾をしてしまったのかと自分を責めました。今でももっともっと優しくすれば良かったのかと後悔をしてしまいます。でも息子は優しく『育ててもらって感謝してるよ。別に何とも思って無いよ」と言ってくれます。
    小学校には「ことばの教室』などがあるので相談してみては?大学病院にも聴音の先生が居る所もありますよ。
    ウチの息子は良くなりました。
    気長に見守る事が良い結果に繋がります。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2020/11/04(水) 18:56:14 

    大人になってから吃音の人に出会った事あるけど、イケメン士族で、自信家だから、吃音をバカにしてはいけないと強めだった。

    気にせず育ててもいいのでは?他で自信を持てる事があれば吃音はアドバンテージにならないとケースもあると思う。

    まぁその人特殊だけど、あまり私は吃音気にならない。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/04(水) 18:57:22 

    うちは息子は年長(5歳)の時に、突然言葉が出なくなりビックリして病院へ行きました
    精神的なことでなると言われ、この時期多いんですよとも言われました
    幼稚園での発表会の練習が大詰めで年長の息子は大役を任されていたため、ストレスだと思います

    吃音出てる時は「あーあーあのー」と伸ばしたり、「っ、っん、っか、っかれー」と最初の言葉が出なくて力が入ったり、、、
    吃音になって1年になりますが、波があり全然普通に喋れることもあれば、強く出て辛そうな時もあり
    今は小学1年生で、通級教室に通っています
    辛いのは、友達から「なんで普通に喋られないの?」と聞かれたと泣きながら話すことや、お喋り大好きなのにスラスラ喋らずイライラしている時です
    でも担任も理解してくれているし、友達も普通に接してくれて助かっています
    少しでも吃音の波が穏やかに、話しやすい時期が長くなるといいなと思ってます

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2020/11/04(水) 18:59:48 

    >>46
    お優しいお言葉ありがとうございます!
    本当親としては何がいけなかったのかとか
    色々と考えてしまい辛いです
    子供の前で笑顔で居るのももはや精一杯で辛いです

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/04(水) 19:01:45 

    >>1
    こんなとこで聞くより専門科の先生に相談しなよ

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2020/11/04(水) 19:02:18 

    娘も3歳を過ぎた頃から吃音が始まり、まだ発症し半年程です。ある日突然始まりびっくりしたのと戸惑いと、この先どうなるのかと不安で押しつぶされそうでした。思い当たる原因は正直はっきりとわかりません。保健師さんや臨床心理士さんにも相談しましたが発達障害等の問題はないのでしばらく様子見となり、特に治療等は受けず過ごしています。相談した際に言われたことは、まず親が気にしないこと指摘しないこと。はじめは難しいと思いますが、こちらが受け止めることができてから波はありますが少しましになってきました。気にしないとは言葉で指摘することはもちろん、こちらの表情などでも敏感な子は気が付いてしまい何か私は変なのかなお母さん嫌なのかなと思ってしまうとのことでした。私は吃音になり子供のことを改めて大切に思えるきっかけになりました。吃音に対しての無知が一番こわいというか良くないと思うので専門書などを読むのもおすすめです。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/04(水) 19:02:57 

    まだ二歳半なら一時的なものの可能性が高いよ。指摘せずに見守ってあげてください。

    親のピリピリした感じを読み取って萎縮して吃音に現れてる可能性もあるからなるべく悟られないようにして。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/04(水) 19:04:56 

    >>1
    私は39歳くらいでなりましたがそんなことあるの?いま41歳です

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2020/11/04(水) 19:05:54 

    >>44
    >>46です
    心ないコメントは気にせずスルースルー
    心が貧しい人なんだよ
    子どもの吃音の状態を見てる時は本当に辛い
    よく分かるよ
    その年齢だとトレーニングも出来なくて見守るしかないのが余計はがゆいよね
    (ある程度吃音を自覚し、治そうとする気持ちが出てくる歳にならないとトレーニングは難しいと言われました)
    まだ2歳だし、この先どうなるかは分からないからあんまり悲観しない方がいいよ

    +15

    -2

  • 56. 匿名 2020/11/04(水) 19:06:20 

    >>44
    気持ちすごくわかりますよ!
    気にしない事ってすごく疲れますよね。
    私の娘は吃音と心因性頻尿です。
    気にしないようにしてますが
    イライラしちゃう。
    心ないコメントをスルーするのも
    疲れますよね。でも1人じゃないです。
    私もいますよ。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2020/11/04(水) 19:06:37 

    私は緊張したりストレスを感じると吃音に未だになります。祖父も父もそうです。でも接客をしています。どもったり伝えたい事がでなかったりしますが、自分で落ち着く事を覚えどうにか働いてます。罵声を浴びたこともありますが…理解者が周りにいてくれると全然違います。
    あっ、今マスクなので私はそのせいか緊張がなくなり楽になりました。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2020/11/04(水) 19:10:45 

    >>44
    私もずっと発達相談行ったり市の教室行ってたよ。
    つらいよね。
    うちは今はほぼ吃音は治ったけど、ずっと悩んでてつらかった。
    周りに吃音の子はいないし。

    そしてここのコメント。
    ストレスが原因とか書いてあって嫌だよね。

    我が子がなってない人はどうとでも言えるのよ。
    気にしないで。自分を責めないでね。

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/04(水) 19:11:32 

    うちは旦那が吃音。娘も吃音あるけどスルーして指摘しないようにしてる。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/04(水) 19:11:36 

    お母さんはとにかく指摘しないように
    意識させないようにするしかありません…

    吃っているときに
    顔をしかめている娘さんと同じ表情にならないようにも気を配ってください
    難しいですが、あくまでも今まで通りに

    娘さんも自覚しているようですし
    悪化すると緘黙へ繋がっていく可能性もあります

    お母さんも小さいお子さんのお世話と大変かもしれませんが、できるだけお姉ちゃんとの時間をとってあげてくださいね!

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/04(水) 19:41:53 

    うちの子も今小学生ですが吃音です。よく出ている時や、あまり出ない時と波があります。
    本人がストレスをためて、とかはないです。機嫌がいい日、リラックスしている日によく出ている事もあります。
    言葉の教室に通っているのですが、原因は今もまだ分かってはいないそうです。親のせいでもないし、子供本人のせいでもない。
    私もずっと悩んだり落ち込んだりしたし、ストレスが原因じゃない?などと言われた事もあります。でも今は、子供にも吃音とはどういうものなのか、吃音だったからといって何がいけないのか。自分が言いやすい話し方などを見つけたり、吃音で困っている事はないか、など、吃音をタブーにするのではなく、正しい知識を子供と一緒に悩み、考えています。ここまでくるのには相当な時間がかかりました。
    ただ、ひとつ言える事は、吃音が治るかも。という考えは捨てました。治る、治らないじゃない。治るという考えにとらわれていると、治らなかった時に本当に辛いです。親も子供自身も。病気ではない、個性なんだから治す必要はないし、それでいい。そう思えるようになることが大切だと思います。今はまだそんな風には思えないとは思いますが、いつかきっと、子供がどもっていてもいなくても、そんな事はどうでもよくなる日が主さんにもきっと来るはずです。子供が吃音であることで自信をなくしたり、傷ついたり、色んな思いをしながら成長していく事と思います。
    でも、そうやってひとつひとつ問題をクリアしながら、子供が思春期に突入して親に悩みを話せなくなった時のために、まだ今のなんでも話せる時期に、吃音に対する知識の根っこの部分を作ってあげてほしいと思います。
    どうか、これからも元気にお子さんが成長していかれる事を願っています。

    +7

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/04(水) 19:51:35 

    >>1
    役者が元吃音の人が多いよね。
    劇団に入らせたら吃音が治った話はよく聞きます。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2020/11/04(水) 19:53:11 

    >>41
    もし、発達障害での吃音だと、治る可能性はないものですか?

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/04(水) 19:56:35 

    うちも年少くらいから吃音出ました。下の子が生まれた時期。あああああのね〜、みたいな最初の言葉が連発してました。
    気になって幼稚園の先生に相談したけど、周りの子も気にしてないし本人が気にしないよう指摘せず様子見ましょうってなり、とにかく本人が自覚しないよう吃音が出ても「ゆっくり話してごらん」など言わないように心掛けてた。
    1年くらいかけて、いつの間にかスラスラ話せるようになりました。下の子も年少で同じく吃音出ましたが年中にはなくなりました。
    環境の変化が大きいようです。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/04(水) 19:56:49 

    子供の頃から吃音です。大人になった今でも焦って喋ったり、テンション上がるとダメです。吃る…。
    歳の離れた妹が生まれたり、父の躾が厳しかったのもあり、そのせいかと勝手に思っています。
    子供の頃は、吃音が出ると父から「ちゃんと喋ろ」「ゆっくり喋ろ」「落ち着いて喋ろ」などと言われ、それがまたストレスとなり喋れませんでした。落ち着いたのは中学くらいからですかね。出来れば、吃音にはあまり気にせず接してあげて欲しいです。なるべく普通にしていてあげてください。本人が一番気にしていると思うので。長文失礼しました。

    +3

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/04(水) 20:03:15 

    ストレスが一番の原因ならなんで圧倒的に男児に多いかって話だよね、結局は遺伝的な要素が一番強く影響しているんだろうね。
    勿論ストレスを減らす事も重要だけど。

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2020/11/04(水) 20:05:18 

    >>63
    遺伝だからなりやすいのはあるよ
    ただ吃音でも弁護士、医師、俳優、アナウンサーなっている人沢山いるし希望はあるよ
    軽い人から重症の人もいるから個人差もある

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/04(水) 20:06:22 

    >>66
    精神疾患と同じだよ
    原因は遺伝子だけど起因はストレス
    性格みたいなもんだよ

    +3

    -8

  • 69. 匿名 2020/11/04(水) 20:12:02 

    >>18
    なんでこれマイナス多いの?すごい楽になったんだけどw単純すぎかな

    +7

    -5

  • 70. 匿名 2020/11/04(水) 20:12:08 

    >>44
    64です。気持ち分かるよ。
    うちも下の子生まれてから吃音出たから愛情不足だの言われて悩んだよ。
    吃音気にしないのももすごく難しくて「落ち着いて話して」「なんて言ったの?」て言いたくてイライラして辛かった。下の子も吃音で、母親失格なのか?ってへこんだり…
    まだ2歳。年齢が低い時に吃音始まった方が良くなると聞いたこともあるし、もう少し長い目で見てあげて。
    無責任に聞こえたらごめんなさい。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2020/11/04(水) 20:12:30 

    >>63

    可能性がゼロということはない
    ただ発達障害で吃音の場合、こだわりで自ら吃っているパターンもある。緘黙にも言えることだけど、発達だった場合、ストレスだろうと言われてたのに実はこだわり起因だったってパターンは数多くないけど、実際に見聞きしてきた

    原因をしっかり見極めることで、適切な支援が見つかっていくよ
    吃音にかぎらないけどね

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2020/11/04(水) 20:31:41 

    >>36
    私も母親恨みました(笑)
    あなたは優しい方ですね😌✨私なんて"なんで私だけ吃音遺伝したんだよ!"って思ってました😅
    私も吃音が原因で就職するの諦めました😢

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/04(水) 20:33:11 

    >>70
    横からごめんなさい。
    うちの息子5歳も吃音です。
    数ヶ月前に下の子が産まれて目をパチパチするチックも。
    だいぶへこんだし、神経すりへらしていました。
    言葉の1発目がどもります。 
    母親失格なのかな。怒りすぎなんだろうな。甘やかせてやれてないのかな。ストレスたまってるのかな。とマイナス方向ばかり考えるとめちゃくちゃしんどくなります、今も。
    酷いコメントもあるけど一緒だよ頑張ろうってコメントしてる人がいて心がホッとしました。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/04(水) 20:50:52 

    今日ちょうど電話取った取引先の方が吃音でした。40代男性です。
    会話を続けると徐々に止まりました。
    治った方が勿論いいけど、治らなくても電話を主な仕事にしてる方もいるみたいですよ。
    周囲の理解も昔よりは進んでると思います。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2020/11/04(水) 21:00:20 

    2歳くらいの吃音は治りますよ。うちの子もなったけど、この頃の吃音は全く気にしなくていいそうです。問題は小学校入ってからなった吃音とかはなかなか治りにくいそうです。
    2歳くらいの吃音は、話したい気持ちと語彙の少なさで、気持ちが表せず、吃ってしまうのだとか。病院2件、県の相談センターにも見てもらいましたが、全く気にしないでくださいと。で、かなり知能が高いと思いますよ〜、なんて言ってくださる方も。
    今、普通に暮らしていて吃りもありません。確かに国語の偏差値だけは、何もしていなくともいつも70くらい取っています。その他の教科は人並みですが。
    気にせず、絵本読んであげたり普段通り接してあげてください!

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2020/11/04(水) 21:16:39 

    息子が小さい頃から吃音です。今は中学生ですが、「かきくけこ」が言いにくく、興奮して話しするときなど特に出やすようです。父が吃音だったようで遺伝かなと思います。小さい頃から指摘することなく普通に接してきました。
    中学校では運動系の部活(30人位)のキャプテンになり、人前で話したり辛いこともあったと思うけど、頑張ったなと思います。性格は陽キャラなほうなのか周りを笑わせたりしてるようです。家でも(笑)
    これからも家族で見守っていきたいなと思います。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2020/11/04(水) 21:28:49 

    >>75
    うちは2歳頃から吃音が出てて、専門家の方に同じように治りますから気にしないでくださいって言われて何もしなかったけど、結局小学生になっても治らず違う専門の所に行ったら、もう少し早く支援なりなんなりをした方がよかったと思います。って言われたよ。今から治すのは難しいからって。
    治りますよ。って言うのはちょっと無責任だと思います。

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2020/11/04(水) 21:29:38 

    >>33
    確かに同級生の吃音だった男の子学年1勉強できたな。おまけにスポーツ得意でイケメンで性格も良かったのでモテモテだったわ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/04(水) 21:35:29 

    >>1
    言語聴覚士です。
    直接お子さんを見てない、お話しできない状態ではあまり色々と言うべきではないと思うので少しだけ。
    正直2歳のお子さんに対して今できることはあまりないかもしれません。
    まだお喋りも発達している途中ですし。
    強いて言えばお母さんの不安や焦りが伝わってしまうとストレスにしなってしまうので、心配なのはとても分かるのですができるだけ普段通りに接してあげて下さい。
    チックも本人には指摘しないほうがいいとされています。
    インスタで言語聴覚士や吃音など検索してみて下さい!色々と情報を発信されてる方がおられるので見てみて下さい。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/11/04(水) 21:41:33 

    >>1
    近所の保健所に電話して、言語聴覚士の来る日があると思うから一度みてもらってください。

    口腔に問題がある場合と脳に問題がある場合があります。口腔の問題なら言語聴覚士が指摘してくれます。ある言葉が言いにくいとか発音しにくいとかもこれに当てはまると思う。

    小学校上がるくらいまでは様子見だと思うけど、ずっとどもっている場合は吃音だろうからやっぱり相談に行ったほうがいいと思うよ。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2020/11/04(水) 21:50:55 

    >>45
    良い事聞きました。ありがとう!

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/04(水) 21:55:34 

    私が専門の人から受けた説明は、遺伝はない、親の育て方や環境は関係がない、本人がもともと持っているもの、でした。治ることはない、環境が変わったときに吃音がひどくなりやすいし、症状に波があるとも。以前はチックなどと同じように扱われていたようですが研究はすすんでいるようです。

    吃音そのものに問題があるのではなく、吃音があるから人とコミュニケーションがとりにくくなることが問題だと言われ、周りに頭をさげて協力を頼み、学校の先生にもお願いし、現在多少どもりますが大勢の前での発表も大丈夫です。自分で考えて言葉を出すときにどもります。決まった答えなどをいうときはどもらない。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/04(水) 21:56:52 

    >>45
    歌になると普通に歌えるよ。どもらない。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/04(水) 22:05:14 

    一生懸命マイナス押してる方は何なんですか

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2020/11/04(水) 22:14:43 

    主さん、下に小さなお子様がいる中おつかれさまです。
    うちの息子も年中のある日突然吃音になりました。
    前日は普通に話していたのに、です。
    最初は連発型で後に難発型になりました。
    波もあるようで、気づけばスラスラ話している事もあり親としてはどう対応すべきか悩みましたが、まず言い直しをさせない事とゆっくり話してみて、など吃音である事を本人に意識させない事にしました。
    難発型は最初の言葉が出てこないので、頭に言葉は浮かんでいても発する事が難しいので、口をパクパクしながら話そうとする姿は本当に見ていて辛かったです。
    息子の場合は年中になり新しいクラスや先生で環境が変わった事、現在小2ですが、1年生になった頃にも吃音がまた出始めました。
    (年長で落ち着きほぼ吃音がなかったです)
    今はまた落ち着いていて、普通に話しているので吃音であったかなんて忘れていたぐらいです。

    下にお子様が産まれて、環境の変化かなとは思いますが今まで通り普通に接してあげて下さいね。

    めったとコメントしないですが、主さんの力になりたくてコメントさせてもらいました!
    大丈夫ですよ!
    わたしもついています!

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/04(水) 22:26:50 

    中学生の息子が吃音です。
    保育園年中から小学4年生頃迄が酷かったです。
    外出してる時にも症状が出ましたが、どんどん喋らせてました。
    吃音が恥ずかしいから話すのを中断させたり禁止したらストレスで悪化する事もあるそうです。
    息子は成長したらどの言葉が出にくいか解ってきたそうで、少し考えて話し始めます。
    成長したら落ち着く事もあるので、吃音でもいっぱいお喋りして、話し終る最後まで聞いてあげてくださいね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/04(水) 22:34:50 

    いまやってる朝ドラの主人公が吃音ひどくて子供のころは揶揄われてたけど
    よい恩師と出会えて音楽の道にいったんだよねー

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/04(水) 22:35:28 

    >>70
    >>58
    >>56
    >>55
    どうもありがとうございます。
    わかっていただける人が居てくれる事が何より嬉しいです

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/04(水) 22:44:30 

    >>61
    ありがとうございますm(_ _)m

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2020/11/04(水) 22:46:47 

    吃音のこ
    星野源の
    どどどどどどどどど
    ドラえもん
    いっつも歌わされて
    可哀想だったな
    明るいから楽しんでたのかもしれないけど

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2020/11/04(水) 22:58:31 

    >>1
    私は幼稚園の頃引越しがきっかけで吃音になりました。
    発症するきっかけは人それぞれだと思いますが、
    私の場合は吃音が酷くなると精神的に辛くて、
    恥ずかしさと、話したいのに話せないストレスで吃音が悪化して…と悪循環でした。
    吃音に気づいても指摘したりせず、
    吃音になる前と同じように接してあげてくださいね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/04(水) 23:07:47 

    兄が幼少の頃から吃っていて、母からは「妹のあんた(わたし)が早くからペラペラ喋るから」って冗談なのか本気なのかはわからないけど、ずっとそう言われて育ちました。毒親ですよね。
    結局40過ぎても兄は治ってないし、本当にわたしのせいだったのかなと申し訳なく思ってる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/04(水) 23:18:12 

    うちの子も2歳になったばかりの時に吃りが出ました。気にしないと思っていても、子供と家に閉じこもっていると気になってしまい、悶々としてしまうので、気にしない方法として、うちは散々出かけました。動物園、水族館、博物館、体を思い切り動かせるアスレチックなどのある広くて大きな公園、近所の公園や、図書館のお話会、ゲーセン、ディズニー、遊園地、旅行、とにかく毎日出かけていましたね。コロナ禍で今は難しいと思いますが、出かけて見たり聞いたり、体験したり、美味しいものを食べてたりしていると、親の気もまぎれるし、子供にもいろんな刺激があったのか、3ヵ月もしないうちに、気がついたらあれ?吃りなくなったね、というくらいにあっという間に症状が出なくなりました。思い出したけど、毎日近所の公園のブランコに乗せたなぁ。遠出しても帰りに公園のブランコは行きました。ブランコ乗って、遠くにピュンと行くと、キャハハと笑うんだよねぇ。笑うときは吃らないから、私も必死で遊びに付き合ってたのかもしれません。この時期にいろいろ必死で子供の遊びに付き合えたから、いい思い出になっているし、何より、子供のいろんな能力を伸ばせたのかなぁと思えてます。今は小学生ですが、絵や自由研究のコンクール等で県の代表に選ばれること多いですよ!

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2020/11/04(水) 23:21:41 

    >>85
    お優しいお言葉...どうもありがとうございます!
    口をパクパク...そうですよね!
    本当辛いです...
    周りに吃音の子供も居ないですし
    とても田舎で子供の数も少ないので
    余計に目立つ気がして外出するのも気が引けてしまい
    全てが悪循環な感じになってしまって
    どうにもならずこちらに書かせていただいたんです
    お優しい声をかけてくださりありがとうございます!
    心が救われます!

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/04(水) 23:30:49 

    >>84
    私も思った。なんか1人マイナスつけてる人いるね。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2020/11/04(水) 23:35:06 

    うちの子も3〜12歳くらいまで吃音。
    本人にはいっさい指摘せず、何も言わずに育てました。低学年の時は山下清のドラマを「見てこの人同じ喋り方するねー」と言ったこともあります。
    担任の先生には吃音ということは伝えて、本人に話し方について言わないようにしてるので配慮していただきました。
    言いたいことを言えずに諦める我が子を見て心が痛くなったりすることもあり、授業参観とかも嫌でした。今は高校2年ですが、吃音はすっかり無くなりました。吃音のせいで英語の塾に通わせることを諦めたので人一倍英語が苦手ですが...。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/04(水) 23:38:22 

    >>84
    ホントさみしい人がいるね。こんな誰にも嫌な気持ちになりようが無いトピにマイナスをいちいちつける人って気持ち悪い。

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/04(水) 23:40:28 

    私も子供の時ちょっとだけ吃音の時期があった。
    人前で発表する時とかは心の中で「せーのっ」って言ってから話すようにしてた。割と精神的ストレスだったな。あ行が苦手だったような....

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/04(水) 23:53:54 

    >>44
    うちの子も吃音で悩んでたから、気持ち分かる。

    幼稚園の先生に相談したら、今の幼稚園の中では吃音の子は息子だけみたいだけど、今まで何人か吃音の子がいたから対応は分かってるみたいで安心したよ。

    幼稚園やママ友から吃音のこと言われたこと無いけど、実母や義実家から結構言われて傷付いたなー。子供の前で言うし…

    吃音は気になるけど、気にしないように、注意しないように気をつけたよ。でもやっぱり気になっちゃうから色々調べちゃうし、もやもやするよね。

    そんなうちの子も年長になった今、吃音が無くなり、うるさいくらい喋ってるよー。治る子もいるし、希望を持ちましょう!

    ちなみに役所に相談したときは、小学生になっても治らなくて気になるなら、また相談してくださいって言われたよー

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/05(木) 00:49:22 

    >>78
    作り話っぽいね
    モテモテって…

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/05(木) 00:56:20 

    >>99
    わかっていただける方が居て心が救われます!
    気にするなと言われても突然こうなってしまったのでなかなか気にしてない素振りをするのも100%出来ず悩んでいました、ここで聞いてくださる方が居て安心しましたありがとうございます!

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2020/11/05(木) 00:57:57 

    >>60
    ありがとうございます!
    なるべく普通に出来るように頑張ります!

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2020/11/05(木) 00:59:34 

    >>64
    希望が持てます!ありがとうございます。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/05(木) 01:09:09 

    >>18
    なんでこんなマイナス?吃音があっても社会的に成功してて、結婚もしてて、っていう具体例を聞くと、我が子が吃音を持つ人は嬉しいと思うんだけど。というか私はちょっと嬉しかったんだけど。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/05(木) 01:35:32 

    >>1
    私も吃音です。
    私の時代だと吃音という言葉もあまり聞かなかったから、中々に大変な幼少期だった。

    最近はYouTubeやインスタなどで吃音当事者を見かけることが増えた気がする。
    吃音ならではの悩みとか生き方とか、色々話してるよ。
    当事者の私は、自分だけじゃないんだってすごく安心出来る。

    子供の吃音に悩んでいるお母さん方も一度見てみたら良いと思う。(^^)

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/05(木) 01:41:20 

    >>49
    質問させてもらってもいいでしょうか?
    通級を選択されたとのことですが、吃音が理由で通級を選んだということですか?普通学級という選択肢しか考えていなかったのですが、吃音だと通級も選択肢に入ってくるということなのでしょうか。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/05(木) 01:49:04 

    吃音を持つ本人ですみません
    私は物心ついた時から現在までずっと吃音持ちです
    お母さん自身とても心配になるのはわかりますが、私自身は母親が吃音持ちの私を否定せずいつも味方でいてくれることが何よりも嬉しかったです
    大人になって話を聞くと、年度始めの環境が変わるタイミングで吃音が酷くなる傾向にあったようで、母親自身もいつも心配はしていたようですが私の前ではそういう姿は見せず、あまりに酷い時は「落ち着いてゆっくり喋ってね」と言うくらいでした
    吃るようになったのは私のせい、と自分を責めないでくださいね!
    もし私が母親にそんな風に思われていたら自分を否定されているようで悲しいと思います

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/05(木) 01:57:42 

    夫が吃音です。
    私と出会った時、まだ吃音の症状がありました
    1人のストレスから解放されたからか、2年でほとんどなくなり、8年目ですがこのトピみるまで忘れてました

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/05(木) 01:59:52 

    >>43
    まっったく一緒です!
    左利き矯正されたのも同じ!
    私の夫もいまは気になりません。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/05(木) 02:01:57 

    >>104
    マウンティングだと思われたのかもw
    まあそう思われるだろうなと思って書いたけど

    大事なお客さんに話すことも、英語で電話会議をすることもある仕事だけどなんとかなってるみたいよ
     最初に会ったときはどもってる〜と思ったけど性格いいし全然気にならなかった
    結婚のための顔合わせの時は心配したけど、両親は「よっぽど緊張してるのかな?」と捉えてくれて、誠実そうな可愛らしい若者に見えたらしい
    吃音の人は本人があまり気にしないようにさて話していると、イライラする人は離れていき、最終的に「一生懸命喋ろうとしてるんだ」といい解釈をする人たちに自然と囲まれるようになると思います

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/05(木) 07:43:14 

    >>98
    うちの子も、吃音が酷い時には話始めに小さな声で「せーのっ」って言ってたなぁ
    言語聴覚士の先生には、自分なりに工夫して話してる状態だと言われたよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/05(木) 08:29:20 

    >>106
    通級は、普通学級にいながら定期的に授業を抜けて通級指導の先生と一緒に苦手なところを学習したりする場所だよ。私の時代はことばきこえの教室って呼ばれてた。吃音だけじゃなくって、きこえにくかったり言葉の理解に時間かかる子やコミュニケーションとるのが難しい子が通ってた。きれいな部屋で先生も優しいから通うの嫌じゃなかったよ。ちゃんと学校生活送れているか困ってないかみてくれる。

    通う小学校にある場合とないからよその小学校に行く場合があるみたい。

    49さんじゃない別人だけど支援級と間違えてるみたいだったから答えました。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/05(木) 08:48:16 


    >>106さん、

    >>112さんの仰る通り、通級教室は支援級とはまた別です
    うちの学校では授業を抜けて通級に行くのではなく、放課後の習い事みたいな感じで、週に一回45分です
    (吃音だけじゃなく、授業中じっと座ってられなかったり、他に授業受けにくい理由があるなら支援級の選択肢もあると思いますが)

    通級教室は、ことばの先生と勉強したり宿題したり、学校でとんなことがあったかとか話しているようです
    あまり厳しく話し方とかの指導すると、余計吃音がひどくなるし、それで吃音が治るわけではないのでそれはしませんが、親でも担任でもない先生には話しやすいこともあるのか、楽しく通っています
    担任ともノートでやりとりしていて、授業での発表の時もスムーズに言えているとか、「トイレに行きたい」が言いにくくて吃ることがあるとか、細かく見てくれています

    普通級に通って、通級教室も考えてみてはいかがでしょうか



    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/05(木) 09:47:13 

    息子が三才くらいから伸ばす吃音、連発する吃音、よくなったりちょっと悪化したりを繰り返しながら、中学生になった現在、ほとんど気にならなくなりました。小学校で担任の先生に相談しても、そう言われてみればそうですね…という反応だったので軽度だったと思います。気になると思いますが、指摘しないほうがよいです。本当は個性だから。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/05(木) 12:45:12 

    >>1
    うちも2歳半のときに下の子が産まれ、吃り始めました。
    語尾がどもるなら、治りやすいようです。
    一方、語尾ではなく、言葉の頭がどもるケースは治りにくいみたいです。作家の重松清さんがそのタイプで、カ行が苦手で、自己紹介のときに、キヨシがなかなか言えないのに、親が転勤族で、転校が多かったから、かなりツラかったようです。そのことが、きよしこという作品に書かれています。妹が産まれる前に、祖父母宅に預けられたことがきっかけで…というようなことも書かれています。
    今は子育てで読む暇ないかと思いますが、上のお子さんがもう少し大きくなったら、図書館で絵本借りるついでに、重松清さんの作品読んでみるのも良いかもしれません。重松さんと我が子を重ねてしまって、涙無しには読めません。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/05(木) 14:17:24 

    >>45
    そーなんだ!英語を早くから習ったりするのも良くないって言われました。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/05(木) 14:24:20 

    2歳10ヶ月の娘も2歳半から吃音が始まりました。特に新しい環境になったとかはありません。
    顔を歪めて話したり、とても話しにくそうにしててこちらが辛くなります。
    ちなみに5歳の兄も年少で入ってすぐから3ヶ月吃音がありました。すごく酷かったのですが、割とあっさり治ったのに娘の方が治らなくて悩みます。でも何もできないんですけどね。
    共通するのは2人ともおしゃべり好きで主張強めかなー。話したいことと口が間に合ってない感じがする。10歳?とか過ぎても治らないと一生付き合うことになるって言われて不安になりました。
    幼稚園入ってもやってけるかなぁ〜…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/05(木) 14:38:26 

    >>1
    子供の時に吃音、チック、喘息がありました。3歳下の妹を母がとても可愛がっており我慢することが多かったように思います。
    そして、母から吃るたびにゆっくり喋りなさい、また吃ってる!とからかわれるように言われたり叱られました。その度にゆっくり喋ろうとしてるんだけどな…悲しい、悔しい、という気持ちでいっぱいでした。
    歳を重ね、接客のアルバイトで挨拶がうまくできなかったり、社会人になってからは電話対応が恐怖だったりと辛いことも多いですが、今はもうほとんど吃ることはありません。
    どうか、大らかな気持ちで接してあげてください。
    吃ってもうんうん、とニコニコしてお話を聞いてあげてください。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/05(木) 15:11:27 

    >>15
    吃音の友人が、なぜかDJやってて、そのときだけ流暢に話ししてて驚きました!テンポとかですかね?でも普通に話すときは吃音がたまに出てました!

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/06(金) 00:17:01 

    >>1
    うちの子も年少さんから吃音がありました
    こんな事を言われるとショックだと思いますが、私は親子関係の専門家から
    『親が怖いから、吃るんですよ』と言われて
    ものすごくショックでした

    でも、息子への対応を気をつけたら、年長の冬にはいつのまにか治っていました
    周りの吃っている子のママさん達は素敵な人ばかりでしたが、その子の下に兄弟がいて
    育児が大変そうでした
    そういえば、吃っている子達はみんな長子でしたよ
    ご参考まで

    本当にお疲れ様です。主さん、リラックスできますように

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2020/11/08(日) 16:35:11 

    私が吃音持ちです。早口だし吃りまくり。
    息子も喋り始めた2歳半〜から連発が出てきてる、性格は小心者だし遺伝もあるのかなと心配してます。
    とにかく何も言わないで喋り終わるまで待ってます。5.6歳ぐらいになっても治らなかったら吃音外来や言語聴覚士さんに相談してみようかなとも思ってます。
    親の育て方より遺伝が大きいって思ってるから息子に申し訳ない。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/08(日) 16:41:34 

    >>121
    補足ですが私は末っ子。
    母の愛情不足なんて思ったことないし言語療法にも連れて行ってくれました。
    吃音は性格や遺伝が大きいと感じています。
    お母さんの接し方や育て方が原因にはあまり当てはまらないと思います!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/08(日) 22:56:32 

    >>1
    親が吃音ある。長い説明すると時々吃る程度だけど、小さな頃知ってる親戚は子供の頃はもっとひどかったと言ってた。
    左利きなんだけど箸と鉛筆は右に矯正してて、どこかで左利きを右に矯正すると吃りやすいと読んでそれかと思ったけど、親も年子で生まれた下の弟が幼少時体弱くて寂しい思いしてたというから精神的なものだったのかなってここみて思った。
    でもストレートで塾なしで京大行って、教師になって生徒の前で堂々と話してる。
    時々出る吃音を生徒にいじられることもあるけど、卒業後も生徒が遊びに来るし年を年をとるにつれマシになることもあるよってことです。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/08(日) 23:05:43 

    >>43
    うちの親もです。左利きを右に矯正されてます。
    でも夫も左利きで矯正されてるけど吃音はない。
    違いは親は早口で夫はゆっくり話す。
    勉強面は親のがかなり上です。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/11(水) 12:14:56 

    >>85
    主さんの気持ちに寄り添う事ができてうれしいです。
    外出、周りの目が気になりますか?
    大丈夫ですよ。
    例えばですが、「あの花がとってもきれいだったよ」とお子さんが話してくれたら「あの花がとってもきれいだったんだね」と自分が伝えた事がちゃんと伝わってるんだと安心させてあげて下さいね。
    周りに変な目で見られようと、何も悪い事はしていないんですから、お子さんが一生懸命話してくれる事に静かに耳を傾けて聞いてあげて下さい。
    お互い子育て頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/12(木) 14:21:00 

    >>125
    どうもありがとうございますm(_ _)m
    周りの目が気になって引きこもっていましたが
    昨日こちらのコメントを読んで思い切って
    今日支援センターに遊びに行ってきました‼︎
    とっても楽しそうに遊んでる我が子の姿を見て
    あぁ...連れてきてよかったって思えました‼︎
    見ず知らずの私にコメントして下さりありがとうございます‼︎頑張ります!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/14(土) 20:57:31 

    吃音持ちの友人がいます。
    その子とは、たまにしか会わないのでわからないのですが、吃音の方は、日常生活で(店員さんと話す時や自己紹介など)笑われたことはありますか…?
    笑うことはなくても、怪訝な表情で見られたりするのでしょうか
    世間の吃音に対する認識ってどんな感じなんだろうと気になりまして…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/20(金) 01:23:00 

    >>127
    小学生中学生時代がかなり吃音酷くて、
    自己紹介や発表する機会も多いので、何回も変な目で見られたら笑われたりしましたね…
    今もよく吃るけど、昔ほどではないから変な目で見られる回数も少なくなった

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/20(金) 01:28:29 

    物心ついた時から吃ってて今20代ですが今も吃音です。
    左利きから右利きに矯正されたのも1つの原因だと思いますが、一番は吃る時に急かされたり「早く話しなさい」と注意されたことだと思ってます。
    お母さんには、急かしたりせずゆっくり話を聞いてあげてほしいな
    思春期ぐらいになっても続いてる場合は、周りの人からからかわれたりして恥ずかしくて、死にたいと思う人も少なくないと思うし、親には相談しにくいのでお子さんの様子をしっかり見てあげてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード