-
1. 匿名 2020/11/02(月) 21:38:48
かつて店長も経験していたというカンニング竹山さんは、アルバイト希望者の面接もしていたと話し「本当は、ひとりひとり面接するのがいい」と前置きをしつつ「『誰にしようか』っていう時に資料がないと…っていうのもありますよね」と、面接官側としての意見を述べました。
また「(3つの項目は)いらないっちゃいらないと思うけど、その分しっかりと面接をしないと…」と、就職以外にもアルバイトを雇う企業側も採用までにお金をかけているだけに、これまで以上に面接が重要になるとの見解を示しました。
テレ朝のアナウンサー試験の一次選考では、30秒動画を採用しているそうです。+139
-4
-
2. 匿名 2020/11/02(月) 21:39:18
+31
-31
-
3. 匿名 2020/11/02(月) 21:40:13
年齢はいるでしょう!+279
-16
-
4. 匿名 2020/11/02(月) 21:41:10
写真はいらん。金かかるし。+39
-63
-
5. 匿名 2020/11/02(月) 21:41:47
年齢は必要じゃない?てか生年月日書いたら分かるんだし隠す必要ある?+367
-10
-
6. 匿名 2020/11/02(月) 21:42:11
竹山のわかってますよ感出しまくりのしょうもない主観コメント毎回イライラする+76
-50
-
7. 匿名 2020/11/02(月) 21:43:11
最近この人はどうしたの?と思ったけど
もともと社会へのキレ芸で売れたんだっけ?+15
-12
-
8. 匿名 2020/11/02(月) 21:43:12
大量に来ると書類には写真いる+268
-4
-
9. 匿名 2020/11/02(月) 21:43:18
あのジットリした視線受けて面接
想像しただけで地獄+28
-16
-
10. 匿名 2020/11/02(月) 21:44:07
写真がないと替え玉問題が解決しようがないと思うけど
不要派の人はなんか対策あるんだよね?
教えてほしい+260
-4
-
11. 匿名 2020/11/02(月) 21:44:42
コメンテーター気取りのこの人こそいらない+21
-9
-
12. 匿名 2020/11/02(月) 21:45:42
>>7
そうだよ。キレ芸。
カズレーザーとかがキレたり(しないけど)持論を傾けたらなるほどと思うけど、この人はあまり知識がないからなぁ。
でも店長経験からの意見は納得。
+30
-3
-
13. 匿名 2020/11/02(月) 21:45:53
>>5
いや、年齢を書かないってことは生年月日を書かないってことじゃないの…+91
-1
-
14. 匿名 2020/11/02(月) 21:46:11
性別、年齢、写真の撤廃には賛成しかねるけど、動画審査みたいなアピール方法が増えるのはいいことだと思う。+2
-20
-
15. 匿名 2020/11/02(月) 21:46:38
写真が一番必要な気がする
+97
-7
-
16. 匿名 2020/11/02(月) 21:47:02
でも、写真欄は重要。
写真を雑に切ってはがれそうになってる人とか、証明写真なのに襟付きじゃない服とか、変な人がいるから。+171
-13
-
17. 匿名 2020/11/02(月) 21:47:34
履歴書から無くしたところでエントリーシートみたいなのを提出させることにしてそっちに記入欄・貼付欄作るところが増えるんじゃないかな+9
-1
-
18. 匿名 2020/11/02(月) 21:47:58
イヤ、例えば女子の服の店に60歳のデブで禿げたおじさんが履歴書送ってきたらどうするの?
履歴書の段階で年齢と性別がなくて、志望動機とか素晴らしい事が書いてあったら面接するんでしょ。
でも雇わないでしょ普通は。
どうみても雇わないのに面接してもお互い時間の無駄じゃない。+221
-5
-
19. 匿名 2020/11/02(月) 21:48:07
いやどれも要るでしょう
雇う側にとっては重要項目だわ+102
-3
-
20. 匿名 2020/11/02(月) 21:48:25
いや、すべているでしょう。
接客業なら見た目も気になる。
清潔感があるかとかそうゆう面でね。+138
-1
-
21. 匿名 2020/11/02(月) 21:48:55
>>5
力仕事も出来るような若い人が欲しいのか、ベテランの知識が欲しいのかで全然違うよね
+104
-0
-
22. 匿名 2020/11/02(月) 21:49:25
トピズレごめんなさい。
竹山、髪の毛増えた?+3
-0
-
23. 匿名 2020/11/02(月) 21:50:44
今も画一的にスーツと白シャツ、一つ結びの写真?
写真は必要だと思うけど、そういう暗黙のルールはもういらないんじゃないかな。+29
-1
-
24. 匿名 2020/11/02(月) 21:51:11
写真はなくしてほしい+2
-15
-
25. 匿名 2020/11/02(月) 21:51:18
でもオシャレカフェに、それこそ竹山とか稲ちゃんみたいなの雇っちゃったら嫌でしょw+58
-0
-
26. 匿名 2020/11/02(月) 21:51:51
動画でアピールしろって言われる位なら廃止なしのそのままの方がいいな+66
-0
-
27. 匿名 2020/11/02(月) 21:55:27
>>10
写真付きの身分証出せばいいじゃん。身分証ない人間は働けなくすればよい。+10
-15
-
28. 匿名 2020/11/02(月) 21:56:47
そもそも募集要項にも性別や年齢明示して欲しい。
なぜ撤廃したのか。
お互い余分な労力が増えるだけ。+114
-0
-
29. 匿名 2020/11/02(月) 21:57:08
竹山っぽい店長めっちゃいる+6
-0
-
30. 匿名 2020/11/02(月) 21:57:44
接客業や営業職とかお客さんと
直接会う職業は
清潔感とか大事だから
まず書類審査で確認したるするんじゃない?
写真あった方が効率がいいと思う
+20
-0
-
31. 匿名 2020/11/02(月) 21:58:32
>>10
免許がない人や学生は写真つけて、ある程度年齢行った人なら免許証でよくない?
どうせ身分証明書ってコピーとったりするんだし。+9
-7
-
32. 匿名 2020/11/02(月) 22:01:05
派遣社員って年齢とか聞いちゃいけないんだよね?能力だけが重要ってことで+12
-0
-
33. 匿名 2020/11/02(月) 22:01:39
企業側が男女や年齢制限出した求人出せないのもあれも双方無駄だよね+19
-0
-
34. 匿名 2020/11/02(月) 22:02:10
>>16
バイト、パートなら襟付きじゃなくてもOKじゃない?
免許証だって襟付き着ないし。
+63
-6
-
35. 匿名 2020/11/02(月) 22:02:16
>>31
それだと就活用の格好で免許証の写真撮るって事だよね
ちょっとそれは…+5
-0
-
36. 匿名 2020/11/02(月) 22:03:25
>>5
その考え自体が新卒史上主義なのさ
能力給って事で仕事内容で判断すれば、年齢に固執する必要は無いのにさ
日本は年齢に捉われすぎなのさ
+6
-34
-
37. 匿名 2020/11/02(月) 22:04:27
>>13
そうなの?
20代を雇ったと思ったら40代だったって事もあり得なくはないって事か…
やっぱ必要じゃない?+26
-2
-
38. 匿名 2020/11/02(月) 22:06:51
>>18
募集欄には年齢や性別は書けないから、応募があったらどんな人だろうと時間のムダだろうと必ず面接しないといけないよ。+5
-7
-
39. 匿名 2020/11/02(月) 22:08:34
>>25
面接はするけど雇はしないでしょ。
+6
-0
-
40. 匿名 2020/11/02(月) 22:10:41
>>6
分かる。的外れな意見が多いし、何でこの人がご意見番みたいになってるの?と思う。+17
-1
-
41. 匿名 2020/11/02(月) 22:12:35
いや、初対面なんだから写真年齢性別は必要でしょ。
人となりで判断しろって言われてもそれは仕事で返せって思うわ+24
-0
-
42. 匿名 2020/11/02(月) 22:13:54
>>35
いや逆じゃないの?
ある程度社会人経験のある人ならきちんとした物じゃなくても身分証明書提出してもらえばそれでいいよってことじゃないの?+9
-2
-
43. 匿名 2020/11/02(月) 22:17:05
職歴欄いらない、聞かないで!+12
-8
-
44. 匿名 2020/11/02(月) 22:21:28
なんでもかんでもジェンダーレスってなんだかなと思う
全部あっち側に合わせなくても良くない?
お父さんが子供に男らしくしろって言ったら、今どきそんな考えは古いと反論されたらしいよ
偏見や差別は要らないけど性別は必要じゃない?
今どきも何もどう見ても人間の肉体は男女の2種類しかないし身体的機能や特徴もしっかり分かれてる
ある程度役割りも分かれてる
垣根をなくすのは心だけでいいと思う
+53
-2
-
45. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:14
>>32
そんなことないと思う。
会社側が希望の年齢制限つけてるよ。
30歳まで、とか。
前の会社が年齢制限設けてた。+3
-0
-
46. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:27
>>2
これ答えはプレミアム?+19
-0
-
47. 匿名 2020/11/02(月) 22:22:49
>>31
パスポートも免許もなくて派遣とかだと社員証なんてないし、写真付きの身分証明書ない人もいるでしょう
パスポートは海外行くんじゃないと取る意味ないし、免許だって費用が高い。都会ならほぼ電車移動だからペーパードライバー必至
車持ったり海外行けない生活の人は働けなくなるよ
+9
-1
-
48. 匿名 2020/11/02(月) 22:23:01
>>42
いや〜社会経験あってもプライベートまるだしの写真は
どうかと思うけど
しかも採用されるかどうかわからない会社に
免許証なんて出したくないよ+12
-3
-
49. 匿名 2020/11/02(月) 22:29:35
>>36
能力で雇うのは当たり前で、それを測る1つの要素に年齢も必要です+13
-6
-
50. 匿名 2020/11/02(月) 22:29:38
>>31
免許持ってない人は?+4
-0
-
51. 匿名 2020/11/02(月) 22:31:50
>>34
なんかガル民って必ず揚げ足とるよね
そりゃこの場合はこうって色々あるけれど、そんなのいちいちコメントで書かないんだから理解しなよ+4
-28
-
52. 匿名 2020/11/02(月) 22:32:48
>>16
重要ですよね!
人柄が出ているから何か引っかかる人は結果、不採用ばかり…
顔に出てるんだよね+14
-1
-
53. 匿名 2020/11/02(月) 22:32:54
わたしも採用担当してたことあるけど年齢も性別も写真も必要!必要なものまで削り始めたら本末転倒じゃない?+15
-2
-
54. 匿名 2020/11/02(月) 22:34:41
>>38
アルバイトの場合は電話で予め年齢は聞かれるけどね
正社員面接の場合は書類選考で落とすし+4
-1
-
55. 匿名 2020/11/02(月) 22:38:24
>>7
芸でもなんでもない。
「舞台でう○こします!」とか非常識なことをやっているだけだった。+1
-1
-
56. 匿名 2020/11/02(月) 22:43:09
古市から鼻で笑われそうなこと言うね。
2.3人の面接と大量の面接を一緒にしてるよね。
書類選考なんて成り立たないよね。+9
-0
-
57. 匿名 2020/11/02(月) 22:47:56
わたしの名前、古臭くて気持ち悪いからそれだけ見たらババアに思われちゃいそうですごく嫌+3
-1
-
58. 匿名 2020/11/02(月) 22:51:33
>>52
人相学ってあるよね
今まで、何かの人格障害じゃないかとか引くくらい性格に問題のある人の外見に共通点があるので、あながち嘘でもないと思う+5
-2
-
59. 匿名 2020/11/02(月) 22:52:17
>>16
履歴書に貼る写真はスーツ着て撮るよね、普通は。
私は採用担当だったとき、金髪プリンでTシャツで写真撮って貼ってる人がいて書類で落としたよ。
+29
-4
-
60. 匿名 2020/11/02(月) 22:52:37
世の中を見てまわったことあるんかなー。
+1
-0
-
61. 匿名 2020/11/02(月) 22:53:56
何にも要らないんだったらどうやって本人って確認するの?+8
-0
-
62. 匿名 2020/11/02(月) 22:56:50
>>23
でもそれはそれで利点もあるよ
日本人の性質的に浮かないように浮かないようにって考えると、結局は入学式の母親用の服みたいなある程度の決まったパターン(しかも他で使い回せないような)ができてくるから意味がないと思う
業界によって「こういう服装が受かりやすい」とか口コミが広まれば、複数の業界を志望する場合は何パターンか揃えないといけなくなる
それなら今の就職してからも使えるシンプルなスーツって決まってれば無駄がなくていい+4
-0
-
63. 匿名 2020/11/02(月) 22:56:50
>>36
日本のシステム的に結果的にはいると思うけど…
定年のこともあるし、会社によっては入社時に退職金のかけはじめが定年まで残り20年なかったらお金が相当違うとか、色々あるじゃん
給料は能力給でいいと思うけどさ+1
-0
-
64. 匿名 2020/11/02(月) 22:57:05
>>2
遠吠えワロタ+20
-1
-
65. 匿名 2020/11/02(月) 22:58:09
>>44
性別は大事だし必要だけど、男らしく女らしくを言って育てるのは古いと言えば古いね+6
-0
-
66. 匿名 2020/11/02(月) 23:02:54
雇いたい年齢、性別、学歴や経験は先に決まってるのにそれを明確にできないことになってるのが問題。
履歴書書くのだってすごく時間かかるのに、20代しかとる気ないところに40代の私が応募してしまうこともあるし、かなりの経験積んだ人しか取るつもりないところに未経験が応募してしまうのも履歴書と時間と応募者側の期待する気持ちの無駄だわ。+8
-1
-
67. 匿名 2020/11/02(月) 23:06:10
>>44
以前それ系のトピで、助産師(女性しかなれない)になりたい体は男性の人がいたらどうする?ってちょっと話題になった時は、体のせいで就きたい職業に就けないなんて誰でもあること(目が悪い人は宇宙飛行士にはなれないとか)なんだから諦めて欲しいって意見が優勢だった
身体の構造が違うと能力も違うわけで、それによる向き不向きは当然ながらあるよね+17
-0
-
68. 匿名 2020/11/02(月) 23:06:24
新卒やってたけど600人程度でも同姓同名男女とか普通にいたから
性別写真ないと取り違える
顔と性別で合否決めたりはしないけど面接官も人数こなしてると
面接時に自分が書いた評価もどんな人だっけ?
ってなるから評価すり合わせの時に写真ないと無理だよー+9
-0
-
69. 匿名 2020/11/02(月) 23:10:23
>>67
医療系はあらかじめ性別の確認は必要だと思う
女性の看護師さんしか対応してもらいたくないっていう患者さんもたまにいる+13
-0
-
70. 匿名 2020/11/02(月) 23:13:46
経歴も全部いらなくない?
間空いてたら突っ込まれるし
+3
-2
-
71. 匿名 2020/11/02(月) 23:15:06
>>16
プリクラの写真貼ってた人がいたらしい+0
-0
-
72. 匿名 2020/11/02(月) 23:15:18
学歴も必要ない
結局やってみてもらわないとわからないし
いろんな職場をとりあえず経験してみたくて絶対受かりたいからとりあえず面接だけは絶対受かるように受かったもんがちでしょみたいに面接はしっかり受け答えするからその頃はよくうかってたけど、かなーり問題児だったこともあった 接客は特に、笑顔でお客さんに接したい!って思うけど経営目線全くないから上の人と合わないことがよくあって、やる気もあったのにだんだん動けなくなったり
見た目はきれいな服着たらなんとかなるよ レディース服にスーツ伯父様とかいてもいいもん ケーキ屋にはいるし 仕事できる人は顔があんまりでもかっこいいし客もこの人がいてよかったってもうと思う スーツの威力
とりあえず面接に来た人は全員雇ってみる制度にしてその間の給料は税金で出せばいいじゃん お試しきかんあったほうがいいよね+1
-10
-
73. 匿名 2020/11/02(月) 23:17:43
>>58
私、めちゃくちゃ口角の下がったいわゆるへの字口。角田美代子みたいな。素でいると「機嫌悪い?」と必ず聞かれる
思えば子供の頃からすぐ不満を持ったり、周りと比べて落ち込む子だったな…納得+4
-0
-
74. 匿名 2020/11/02(月) 23:24:24
>>5
派遣の面接した時に生年月日明かしてもらえなかったよ(履歴書に記載なし)
大手派遣会社だったけど年齢で判断してはいけない時代になったからと説明された
上司と見た目年齢で判断したw(実際は見た目より若かったんだけど)+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/02(月) 23:25:23
>>72
働いたことないの?+4
-1
-
76. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:44
>>6
この人の意見に賛同したことない+6
-0
-
77. 匿名 2020/11/02(月) 23:28:53
証明写真ですらない普通の写真で自撮りしたものを雑に貼り付けてパート希望の面接に来た人がいた。履歴書の文字も殴り書き。50代くらいだったけど常識なさすぎてびっくりした。簡略化はしてほしいけど履歴書にある程度性格がでるから必要かな。+6
-0
-
78. 匿名 2020/11/02(月) 23:29:21
>>45
うち大手派遣経由で採用面接やったけど年齢聞いちゃダメって言われたよ
いつの話してるかわかんないけど10年ですでにダメだったけど+2
-0
-
79. 匿名 2020/11/02(月) 23:33:49
全部必要だよ。
って自分が採用する側になったらみんな思うでしょ?+7
-0
-
80. 匿名 2020/11/02(月) 23:42:40
>>78
詳しい年齢は本人に聞かないけど
雇う側の会社が『20代希望』とか出来るはずだよ。
ちなみに、3年前の話。
派遣会社も大手だよ。+2
-0
-
81. 匿名 2020/11/02(月) 23:44:11
面接する側経験者だけど。
履歴書って面白いよ。
字や書き方、字の大きさからも人柄が滲み出るから。
写真だってそうだよ。
美人とかブスとか、そういう事ではなくてさ。
もう、あれこれが一目瞭然なのよ。
+8
-1
-
82. 匿名 2020/11/02(月) 23:44:13
>>2
ある意味奇跡が起きてるw+15
-0
-
83. 匿名 2020/11/02(月) 23:47:10
>>77
間違った字をグシャグシャって塗り潰したりね。
変なやつをふるいに掛けられる。
それが履歴書。
+2
-0
-
84. 匿名 2020/11/02(月) 23:48:37
>>32
そのはずなんだけど、派遣先が色々要求だしてる。
それするなら直接雇用しろと思う。
派遣先が就業内容以外で要求することは派遣法違反だから。
+4
-0
-
85. 匿名 2020/11/02(月) 23:56:36
>>78
追記ね。
もしかしたら、うちの部署の採用担当が
派遣会社に希望の年齢を言っていただけ
もしかしたら、そもそも年齢の希望は
言っちゃいけないのかもね。
派遣会社も、派遣を雇ってくれる会社がお客様だから
希望として聞いていただけかも。
+0
-0
-
86. 匿名 2020/11/02(月) 23:58:47
写真はいる
見た目は一番外側の中身だって何かで見たけどホントその通りだよ。接客業やってると特に思う
字がぐっちゃぐちゃな人とか見た目もそれっぽい。他人から見られることを意識している人は清潔感とか一般的社会常識が見た目にもでてる
見た目のいい悪いとかの話じゃない+3
-0
-
87. 匿名 2020/11/03(火) 00:04:39
面接する側だけど、あの定形的なもので人柄がすごく出ると思う。
正直、志望動機うんぬんより写真の雰囲気とか手書きなら字面、パソコンなら見やすさとかから醸し出てくるモノのほうが人となりわかりやすい。
両極キャリアか人柄かでいったら、育てる余裕を雇用側がもって人柄で採用したほうが後々の利益になるし。
たまにこの履歴書で受かるつもりなのかな?てぐらいヘンテコな人いる。+2
-0
-
88. 匿名 2020/11/03(火) 00:05:14
>>36
若くて体力あって長年働いてくれる可能性がある人を雇いたいのに隠居生活始まるまでのちょっとした繋ぎみたいな人に面接来られても困るんだよ
逆にとにかく人出不足で、ある程度能力あって早めに戦力になってくれそうな人に来て欲しいのに若い社会経験ゼロの子に来られても困るんだよ
面接もするだけお互い時間の無駄
雇われる側にとっても無駄が生じるの
能力に合わせて給料払うことと、年齢構わず採用することは別問題+12
-0
-
89. 匿名 2020/11/03(火) 00:07:12
>>81
慣れてくるともう本人と話す前にある程度分かっちゃうとこあるよね+3
-1
-
90. 匿名 2020/11/03(火) 00:09:02
>>73
私もそう
だけど、子供二人ともお腹にいた頃の4Gエコーの時点で既に私と同じへの字口w
もう骨格の問題だから私がへの字口なのも仕方ないんだなと観念した
しかし確かにいちいち敏感で過敏で不平不満を溜めるのもまた事実+3
-0
-
91. 匿名 2020/11/03(火) 00:12:41
>>67
そりゃそうだー
私も女医さんの産婦人科しか行けないもの。
ジェンダーレスだからって優遇されてどんな職業にもつけるなんてなったら逆差別だもんね。
みんな仕事は持って生まれた自分の能力に合わせて選ぶしか無いのだからそれでいい。
+10
-0
-
92. 匿名 2020/11/03(火) 00:14:41
>>77
書類って、事務仕事を任せた時に雑な仕事やりそうか、そこそこきれいな仕事やりそうか、その見極めできるんだよね
履歴書が汚い場合、書類メインの事務職なら不採用ってなる+3
-0
-
93. 匿名 2020/11/03(火) 00:16:32
古市憲寿と是非対決してほしいなー。
ずっと古市がニヤニヤしながら知らないフリして質問ぜめにするだろなー。
見てみたいなー。
竹山がキレたら、「竹山さんキレたからって相手がひるむって思わないほうがいいですよ。行き詰まったって教えているようなものだからいくら芸風とはいえ自己満にしか見えないんだしやめたほうがいいですよ」
さらにニヤニヤして言い放つのかな。+1
-0
-
94. 匿名 2020/11/03(火) 00:18:09
>>2
今日イチ笑った+6
-0
-
95. 匿名 2020/11/03(火) 00:21:50
>>62
黒のリクルートスーツ、普通に社会時になっても使えるし無駄はないね
女性ならインナーをピンクやブルーのカットソーにすればいいだけ
ジャケットのみ、ボトムスのみ使うって手もあるし+4
-0
-
96. 匿名 2020/11/03(火) 00:43:58
>>8
志望者が多い場合に後で選考し直す時に写真があった方が思い出しやすいよね。+6
-0
-
97. 匿名 2020/11/03(火) 00:58:22
年齢は雇用契約する際に記載すればいいので
履歴書の段階では不要ということですよ。+0
-0
-
98. 匿名 2020/11/03(火) 01:01:32
全部必要だよ。実際には面接なんて、年齢でも性別でも顔でも判断するよ。内面や能力だけで採用なんか実際にはやってられない。+3
-0
-
99. 匿名 2020/11/03(火) 01:57:27
>>5
職歴書いたり○年●学校卒業ってのは書かなくちゃいけないのは変わりないんでしょ?
なんで年齢だめなんだろう?
職業によっては老け顔の人が損したり、逆に童顔の人が損したりしそう
+14
-0
-
100. 匿名 2020/11/03(火) 02:05:12
>>92
事務も勿論だけど、相手に配慮出来る人かどうかって事で、接客や営業も履歴書雑な人は取れない
お客さんや取引先の会社に雑な対応しそうな人は怖いもんね+3
-0
-
101. 匿名 2020/11/03(火) 02:09:11
少数でも必要だと言う人がいるなら消さなくていいわ。載せて困るわけでもあるまい。+0
-1
-
102. 匿名 2020/11/03(火) 02:47:30
>>18
ね、お互いのために性別と年齢と写真は必要だよね+10
-2
-
103. 匿名 2020/11/03(火) 02:56:31
100歳とか児童保護に触れる歳ならどうするよ?
さすが偉そうなこと宣いながら何百万も借金を母親に返させただけのことはあるな、くず
極端と言うかもしれんが、この時勢 日本人でないのも胸張ってるから採用は難しいんだよ+0
-0
-
104. 匿名 2020/11/03(火) 05:01:18
>>51
揚げ足ではないんじゃ、、
私パートで襟付きじゃないと思って焦ったもん+7
-0
-
105. 匿名 2020/11/03(火) 07:26:20
年齢偽って働いてる子いたらどーするのよ
このおっさんが言うだけで不快で間違ってる気がしてならない+0
-0
-
106. 匿名 2020/11/03(火) 07:43:52
>>2
これ示し合わせてないのに三人とも横棒の書き方に癖があるの?+2
-0
-
107. 匿名 2020/11/03(火) 07:43:55
>>6
この人、芸人なのに芸は何だろう?
和田アキ子や泉ピン子のお気に入りだから出られるのかな?+1
-0
-
108. 匿名 2020/11/03(火) 07:59:36
>>18
その例は極端だけど、逆に考えると以前は顔だけ見て落としてたのに、内面(志望動機)が引っ掛かって面接しようと思ったならそれはアリじゃない?
+1
-0
-
109. 匿名 2020/11/03(火) 08:41:39
>>5
夜の仕事は特に年齢と生年月日必要だよ。
法に触れる場合もあるから。+0
-0
-
110. 匿名 2020/11/03(火) 09:01:23
>>109
20以上にマルつける欄をつければいいだけ。
てか夜の世界こそ、わかってて未成年使ってたりするから、もっときびしくすべきだけど、経営者がごまかすからね。
+0
-0
-
111. 匿名 2020/11/03(火) 09:04:31
>>18
でも今はそれを無くしましょうって話しだよね。
おっさんだからと年齢や性別で差別するのをやめましょうと。
まぁ実際に面接しても採用しないから、ほんと無駄だと思うけど。+8
-0
-
112. 匿名 2020/11/03(火) 09:06:13
>>5
このコメントとアンカ
隠すとかダメとか書いてあるけど不要論を唱えただけで誰も隠せとか書いたらダメなんて言ってないでしょ+0
-0
-
113. 匿名 2020/11/03(火) 09:21:38
年齢も性別もいらないっていうなら、履歴書の意味
それならもう履歴書なくせば+2
-0
-
114. 匿名 2020/11/03(火) 10:26:57
全部いるでしょ。
志望動機とかの方がいらん。+0
-0
-
115. 匿名 2020/11/03(火) 17:08:10
意外とデブのほうがキビキビ働くし、客受けもいい
無愛想な美人は他人を利用して楽する要領を知ってる+0
-0
-
116. 匿名 2020/11/03(火) 17:09:13
>>66
ほんとそれ思う
会社の男女比とか年齢層とかぶっちゃけどういう人を採りたいのか詳細を書いてほしい
応募した時間とか履歴書無駄にしたくない
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コロナ禍で巻き起こった「ハンコ不要論」。賛否両論の意見が飛び交いましたが、主要自治体のおよそ8割がすでに廃止方針を決定、または検討しているといいます。“脱・ハンコ”が進むなか、ハンコ以外にもFAX・固定電話・オフィスなど、本当に必要か? と多くのアイテムで議論がされるなか、不要論”で物議を醸しているのが「履歴書」の性別欄・写真欄・年齢欄。先日放送された『ABEMA Prime』(ABEMA)では、就職だけではなく、昨年の転職者は過去最多となる351万人と利用者が増えている履歴書について取り上げました。