ガールズちゃんねる

【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

2079コメント2020/11/10(火) 04:53

  • 1001. 匿名 2020/11/01(日) 21:21:45 

    この大河作った方は女性に幻想を抱いている感じなのかなと思った。
    駒とか太夫を美化してる感じ。オリジナルのキャラだから好きに描いてるんだろうか。

    +72

    -0

  • 1002. 匿名 2020/11/01(日) 21:22:13 

    現代とは違って身分差が大きな時代にド庶民の孤児に生まれ、医者でもなく単なる助手でしかないのに、何故か高貴な方々が欲しがりまくる薬を唯一作れる人みたいな特別扱いで、どんな武将でも簡単に集めることのできない一千貫という大金を余裕で集めて将軍にポイッとあげて、将軍のお気に入りになっちゃう。
    それが駒です。
    こうして書いてみるとひっどいキャラ設定。
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +116

    -1

  • 1003. 匿名 2020/11/01(日) 21:22:31 

    >>809
    LOVE要素とか架空の人物描きたいんならせめて三谷幸喜くらい
    歴史オタになってからやって
    本筋を描いてくれや
    駒、東庵、太夫の場面削ったら長政とか勝家とかもっと描けてる
    だろうに…義輝の最期なんてOP前の2分だよ(涙)
    まあコロナで演出も色々あったんかもしれんけどさ!

    +120

    -2

  • 1004. 匿名 2020/11/01(日) 21:22:31 

    >>992
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2020/11/01(日) 21:22:51 

    伝吾「あれ?今日俺出てた?出てなかったの?田舎の友達に今日出るって自慢したやんけ!恥かくやんけ」

    +63

    -1

  • 1006. 匿名 2020/11/01(日) 21:23:03 

    >>789
    30話は1570年で光秀が42歳だから駒は35歳ぐらいかな?

    +32

    -0

  • 1007. 匿名 2020/11/01(日) 21:23:55 

    きもいこと言うけど、駒って処女っぽいキャラだったよね?でも今日の蚊帳のシーンで、なんかとっくに経験済の女って感じだった。私達が知らない間にそのへんの町人とかと色々あったのかな。

    +70

    -0

  • 1008. 匿名 2020/11/01(日) 21:24:21 

    公方様と駒の要らないイチャイチャシーンなんぞ撮ってる場合か。
    残り十数回しかないのに、まだ十兵衛はノブの家来にもなっていないんだぞ。
    間に合うのか?

    +123

    -1

  • 1009. 匿名 2020/11/01(日) 21:24:25 

    >>928
    ありがとう。気になってた作品でもあるので観れるとこ探します。
    他の方のレスも見ましたが、駒はとんでもないオリキャラみたいですね。駒でもラストで許されるような展開なんてあるんでしょうか…

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2020/11/01(日) 21:24:54 

    >>767
    下手だったかなあ?

    +18

    -3

  • 1011. 匿名 2020/11/01(日) 21:24:58 

    >>967
    官兵衛は主人公だから仕方がないけど綺麗事しか書いてなかったのが不満
    後半は人変わったみたいに黒化したけどそんな義の人でもなかった
    優れた軍師で良い意味でも悪い意味でも現実的で計算できる人だと思う
    平清盛並みに黒い主人公でも面白かったのに

    +42

    -0

  • 1012. 匿名 2020/11/01(日) 21:25:15 

    >>1001
    前から大河は当時の女性が言いたかったであろうことを代弁させてるんだってさ。だから脚本家は毎回違うのに必ず女性が活躍する。時代的にありえないでしょ…ってことでも視聴者からクレーム来るから女性を活躍させないといけないらしい。

    +24

    -0

  • 1013. 匿名 2020/11/01(日) 21:25:42 

    >>151
    鶴太郎はじきに消えるのわかってるから悪役スパイス的な存在で、そこまで気にしないけどさ、
    駒とマチャアキがねぇ、、、最後までしつこそうでさ、滅入る。本当に滅入る。

    +113

    -1

  • 1014. 匿名 2020/11/01(日) 21:26:28 

    いくら何でも不思議な人脈持ちすぎやろ。
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +59

    -0

  • 1015. 匿名 2020/11/01(日) 21:26:44 

    義昭に「え、言っちゃうの(失望)」という心情ダダ漏れの十兵衛にちょっと草。
    義輝様には様付けしたくなるんだけど、義昭はもう呼び捨てかしっくりくる。

    +48

    -0

  • 1016. 匿名 2020/11/01(日) 21:26:49 

    ノブに使えてないけど、ノブよりになってきた?くらいだよね?今
    後14回で本能寺の変起こすまでの気持ちの変化ちゃんと描けるのかしら

    +60

    -1

  • 1017. 匿名 2020/11/01(日) 21:26:53 

    駒シーンのほとんどは
    なくても困らないものでございます

    +91

    -0

  • 1018. 匿名 2020/11/01(日) 21:27:23 

    >>1002
    駒こそが伝説上の生き物なんじゃ、、、

    +74

    -0

  • 1019. 匿名 2020/11/01(日) 21:27:23 

    >>809
    良い大河→端役にまで愛の有る作りなので役を演じた役者さんの数だけ
    ファンが新たに増える
    ダメな大河→演出、脚本ともにクソなので罪のない俳優のアンチが増えがち
    序盤に出て被害を免れた人とか頑張ってる演技派だけが評価を集める
    まあ、寧ろ俳優の真価が問われるともいえる

    +60

    -0

  • 1020. 匿名 2020/11/01(日) 21:27:55 

    >>807
    この時のために松永沢山出していたとこもあるだろうし楽しみ!
    お願いだからオリキャラ邪魔すんな

    +46

    -0

  • 1021. 匿名 2020/11/01(日) 21:28:04 

    >>650
    カネオくんのノブと、半沢直樹の黒崎を足して2で割らないみたいな喋り方
    好きになれない(例にあげた2者は好き)

    +10

    -1

  • 1022. 匿名 2020/11/01(日) 21:28:09 

    >>991
    うん

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2020/11/01(日) 21:28:34 

    >>1008
    今回は光秀は純粋に信長の家臣ではなく、義昭との掛け持ち家臣説あるからそっち採用してるんだと思う

    +24

    -0

  • 1024. 匿名 2020/11/01(日) 21:30:04 

    >>835
    ほい。美しい帰蝶さま
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +152

    -0

  • 1025. 匿名 2020/11/01(日) 21:30:41 

    >>963
    全然低くないよね。
    孤児設定からもう公方様の愛人じゃん。

    +83

    -0

  • 1026. 匿名 2020/11/01(日) 21:30:59 

    庶民と結婚して、健気に薬屋切り盛りして、戦に巻き込まれて大事なものを失って…みたいなキャラでよかったのに

    +35

    -0

  • 1027. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:03 

    >>963
    低い目線のただの庶民が時の将軍と一夜を共にするわけない。ま、今は事業が大成功して大金持ちな女だけど。

    +78

    -0

  • 1028. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:08 

    >>1000
    きりちゃんは一貫してギャグ担当だったから結構好きだったわ

    +29

    -0

  • 1029. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:23 

    >>1020
    筒井出て来るし信玄出てくるから松永裏切りがっつり書かれると思う

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:58 

    >>1000
    それ
    劇中でツッコミ入れてくれる人がいれば視聴者の溜飲下がるんだけど駒はそれがほとんど無い
    今日のOP直前の十兵衛のつぶやきくらいだもん

    +53

    -0

  • 1031. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:58 

    >>230
    一部の人たちが合法にしろって言ってる草?

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2020/11/01(日) 21:32:08 

    >>1024
    しっとりとして艶やか。

    +64

    -0

  • 1033. 匿名 2020/11/01(日) 21:32:36 

    蚊帳でイチャイチャ
    よもやよもやだ 穴があったら入れたいby義昭

    +10

    -4

  • 1034. 匿名 2020/11/01(日) 21:32:50 

    >>1003
    未だに義輝を〇した三好一派もよくわからないもんな
    義輝関係の描写適当すぎだと思うわ

    +74

    -0

  • 1035. 匿名 2020/11/01(日) 21:33:19 

    >>928
    きりちゃんは夏くらいには既にそんなにはウザくなくなってたもんね
    三谷が成長させるから見てて!って言ってたような気がする
    あのギリギリのラインは本当にうまいこと書いたなって感じ

    +62

    -1

  • 1036. 匿名 2020/11/01(日) 21:33:28 

    >>1002
    ウーム。でもこの時代は最も身分制度の壁がない時代だった。秀吉がいい例じゃん。
    庶民で生まれても一発逆転が可能だった時代。
    堺商人だって庶民なのに何百億円も稼げちゃう時代。
    身分制度に最も縛られてない時代。一発逆転か0かの大博打ができる時代だった。

    +12

    -5

  • 1037. 匿名 2020/11/01(日) 21:33:55 

    >>1009
    私はキリは嫌いじゃ無かったよ。最初の方は一応中学生ぐらいの歳の設定だったし、その位の子ならありかなと思って観てた。駒みたいなチートキャラじゃないし。

    +39

    -0

  • 1038. 匿名 2020/11/01(日) 21:34:07 

    >>863
    蚊帳蛍のシーンはさき様ならキマッたな
    しかしお相手が駒だと雅さに欠ける…

    +41

    -0

  • 1039. 匿名 2020/11/01(日) 21:34:07 

    >>1024
    ほんとに凛として綺麗だわ。見とれちゃう。駒のシーンはずっとガルちゃん見てるけど帰蝶様のシーンは画面に釘付けになってる

    +83

    -0

  • 1040. 匿名 2020/11/01(日) 21:34:21 

    駒が産む義昭の子は「最後の源氏」としての名を捨て、ひっそりと生きてゆくのか…、家康だけがその秘密を知っている、みたいな。

    +2

    -4

  • 1041. 匿名 2020/11/01(日) 21:34:32 

    >>306
    信忠は以外と早めに家督を譲られてるし、家臣思いで武将としても優秀だった。他の兄弟は残念だけど、、、

    +17

    -0

  • 1042. 匿名 2020/11/01(日) 21:34:44 

    >>22
    だいぶ差がありますよね
    さすがは蔵之介って感じ

    +15

    -4

  • 1043. 匿名 2020/11/01(日) 21:35:21 

    コロナで仕方なくオリキャラ出張るシーンばかりになったのかもしれないけど、それって安易じゃない?
    歴史上の逸話なんて沢山あるんだからそちらを採用したらこんなことにならなかったと思うんだけど
    昔では知られてなかったような光秀関連の話結構出てきてるじゃない?

    +37

    -0

  • 1044. 匿名 2020/11/01(日) 21:36:18 

    今日のイチャイチャ今までで1番いらないシーンだった。
    なにあれ?
    将軍様と町娘のイチャイチャとか、しょうもない妄想小説みたい。

    +102

    -0

  • 1045. 匿名 2020/11/01(日) 21:36:21 

    >>323
    パパ信秀をみるように光秀を見てるよね

    +22

    -0

  • 1046. 匿名 2020/11/01(日) 21:36:38 

    >>866
    朝倉さんの継室は近衛家の姫君
    亡くなった義輝将軍と相婿同志
    かなりな名門かと思われる

    +18

    -1

  • 1047. 匿名 2020/11/01(日) 21:37:21 

    公方様と駒のシーンならノブ夫婦のイチャイチャ見たかったよ

    +74

    -0

  • 1048. 匿名 2020/11/01(日) 21:37:28 

    >>1019
    うん、うん。マチャアキと門脇さんが嫌いになった。暫く観たくない。

    +72

    -0

  • 1049. 匿名 2020/11/01(日) 21:37:48 

    >>1008
    私の母大河年内だと思ってて
    「これあと8回くらいしかないけどどうするの?」って聞いてきたよ
    2月初旬までやるって返したら
    「あ、そう。でも光秀、信長の家来にもなってないし何か大丈夫なの?」
    って聞いてきたw
    うちの母はあんまり駒とかなんとも思ってないタイプなんだけど
    物語の進行には一抹の不安を抱いてるらしい

    +58

    -0

  • 1050. 匿名 2020/11/01(日) 21:38:14 

    >>874
    麦さんお手玉も下手なんだよね…
    今回小道具で出てきたけど使わず終い

    +32

    -0

  • 1051. 匿名 2020/11/01(日) 21:38:38 

    >>1014
    正親町天皇の侍医とすると曲直部道三あたりがとーあんのモデルなのかしら?

    +8

    -0

  • 1052. 匿名 2020/11/01(日) 21:38:40 

    >>370
    遅筆の三谷が今年だったら脚本がただでさえ遅いのに変更重なり壊れてそう
    再来年で良かったね

    +29

    -0

  • 1053. 匿名 2020/11/01(日) 21:39:21 

    >>338
    てんが、で合ってますよ😃

    +7

    -1

  • 1054. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:00 

    信長が壁直してくれたからもう太夫出てこなくてもよくない?
    お金稼ぐ理由なくなったし

    +51

    -1

  • 1055. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:27 

    見たくないシーンが多すぎて心が自動的にシャットアウトしているのかもしれないけど、全く物語に入り込めなかった
    帰蝶様・正親町天皇お美しい〜信長良かったね〜
    くらいしか感想が無い

    +71

    -0

  • 1056. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:42 

    >>1003
    三谷幸喜って新選組の脚本してた頃に変な漫画家に時代考証が違うんだよな〜って粘着されてて大変そうだったの覚えてるわ。三谷幸喜は「2時間くらい凹んだけど先輩からのエールなので!」って大人な対応してたけど、漫画家は三谷幸喜にキレてて怖かったわ

    +52

    -1

  • 1057. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:49 

    >>178
    明智光秀の史実でのテーマカラーは少し濃い目の水色なので、青系の似合う長谷川さんはピッタリですね

    +25

    -3

  • 1058. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:56 

    「英雄たちの選択」で、光秀は唄も読むし公家衆と仲良しだったって紹介されてたから、その辺の描写もあると楽しみにしてたのに、唄読みのシーンも無いし関白に会うのも太夫頼みだし、つまんないの〜。

    +59

    -0

  • 1059. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:57 

    歌う駒にイライラ通り越して本当に麦まで大嫌いになりました。
    ここ最近毎回毎回、駒ばっかり。
    うんざり。
    プロデューサーか何か麦の彼氏?とさえ思いだした。

    +96

    -3

  • 1060. 匿名 2020/11/01(日) 21:41:48 

    >>1048
    私は正章で唯一見れたのが西遊記だよ
    この人なんで俳優までやってるのか昔から不思議なレベル
    井上順さんの方が格段に好きだ

    +68

    -0

  • 1061. 匿名 2020/11/01(日) 21:42:00 

    >>767
    極主夫道見てるとやっぱり演技力微妙だったんだな、、と思う

    +22

    -9

  • 1062. 匿名 2020/11/01(日) 21:42:06 

    >>553
    ほんとだね
    「私がいないともう、先生は~」「プンプン」って、東庵先生の診療所みたいな所を半ば仕切ってたよね
    お金の管理も「先生はあったらあるだけ賭け事に使ってしまう」とか何かで、お財布も握ってた感じだった気がする
    その時には既に薬草の知識はかなりあったっぽかった

    +45

    -0

  • 1063. 匿名 2020/11/01(日) 21:42:16 

    >>1014
    この時代でも腕の良い医師は勝ち組(医学できる時点で普通の庶民じゃあない)だし、隠密定番の旅一座と最初から一癖二癖ある人物設定ではあった

    +19

    -0

  • 1064. 匿名 2020/11/01(日) 21:42:44 

    >>1007
    十兵衛とも一晩過ごしてるよね…
    その後少し彼女っぽい感じになって駒が旅立つ時に十兵衛も名残惜しそうに見送ってたからそういうことかと思ってた

    +20

    -13

  • 1065. 匿名 2020/11/01(日) 21:43:14 

    >>1007
    駒様は主要武人達のお手付きです。

    +39

    -0

  • 1066. 匿名 2020/11/01(日) 21:43:28 

    >>1056
    え、その漫画家ってこの春に連載終えてトピにも立った
    女性漫画家で合ってる?(震え)

    +23

    -1

  • 1067. 匿名 2020/11/01(日) 21:44:08 

    >>170
    武士を辞めても悪徳業者で大儲け

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2020/11/01(日) 21:44:23 

    >>963
    低い目線てね、、、
    名もなき農民や荒れ果てた京の物乞いや流れてきた流浪人の方がよほど。
    脚本家が力技でコネを付けた上級庶民じゃないか。

    +52

    -0

  • 1069. 匿名 2020/11/01(日) 21:44:29 

    >>1036
    とはいえ、男女の差があるし、いくらなんでも公方様にホイホイ会える身分にはそう簡単になれないよね。

    +42

    -1

  • 1070. 匿名 2020/11/01(日) 21:44:47 

    >>936
    本当だ。
    今思えば駒と明智父のエピソードも引っ張り過ぎだった。光秀がダイレクトに助けてりゃ命の恩人だしその方がスッキリまとまるね。

    +67

    -0

  • 1071. 匿名 2020/11/01(日) 21:44:58 

    >>309
    南蛮渡来のハイカラ好きですし

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:02 

    生息地から無理やり連れ帰られて可哀想な蛍
    ロマンス演出に使われて可哀想な蛍

    +38

    -2

  • 1073. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:15 

    >>1001
    女性に幻想ってかむしろ夢見がちな恋愛経験低い女が書いてるとしか思えない。少女漫画のおもしれー女、みたいな、
    駒って美しくも可愛くもないし性格もいつもプリプリしてて気強いし
    顔がうーんでモテてる人って大抵癒し系で包容力のあるタイプで、ああいうのってマニアックなのにしかウケないよ
    戦国時代は好まれる女性像が違ったかな( ^ω^ )

    +21

    -2

  • 1074. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:28 

    >>1036
    この時代だと男と女じゃ違うんじゃないの?
    木下藤吉郎は武士として成り上がったけれど
    なんの資格もなく、たまたま近所のじーさんに
    正露丸wのレシピを教えて貰って作ってるだけ
    例えば医者の子供で、親の治療を見よう見まねで
    覚えて、無償で診察しているのを将軍が知って
    知り合いになるとかならまだわかる
    とにかく駒は特別感、スーパー一般人

    +24

    -5

  • 1075. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:45 

    帰蝶さまが美しい。
    久々の出番なのに毎週出ている駒よりヒロインだった。
    帰蝶さま登場した瞬間に画面が華やかになった。

    +89

    -0

  • 1076. 匿名 2020/11/01(日) 21:46:07 

    >>1024
    目の保養~ありがとうございます。

    +58

    -0

  • 1077. 匿名 2020/11/01(日) 21:46:11 

    >>1039
    麦さんの事
    嫌いになった人多いと思います。

    +83

    -2

  • 1078. 匿名 2020/11/01(日) 21:47:13 

    >>1056
    大河の時代考証は専門家ついてない?
    会うはずのない人が会うなら時代と地理があってたらそこはドラマだから目をつぶろう
    昔から大河は藤原純友と平将門が京で会って意気投合して

    +8

    -0

  • 1079. 匿名 2020/11/01(日) 21:47:17 

    >>1044

    もう娘ってトシでもないと思うの

    +47

    -1

  • 1080. 匿名 2020/11/01(日) 21:47:23 

    駒が不評なのは製作側にも届いてると思うが出番が増えてるのはなんでなんだ?

    +79

    -1

  • 1081. 匿名 2020/11/01(日) 21:47:35 

    今回心底駒と東庵と将軍が気持ち悪かったけど、Yahooみんなの感想でも気持ち悪いとの意見がいくつかあってやっぱり世間もそうなのねと少し安心した

    +67

    -1

  • 1082. 匿名 2020/11/01(日) 21:47:48 

    >>1046
    元は守護代だと思うよ。朝倉。

    帰蝶の家系は元は松波さんっていって長井家を乗っとり、守護代の斎藤家を乗っとり。

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2020/11/01(日) 21:48:12 

    >>356
    天下をテンガと発音するのがこの頃の読み方なのです……例えTENGAと聞こえても(泣

    +31

    -0

  • 1084. 匿名 2020/11/01(日) 21:48:31 

    録画してもう3話見てない。
    見たいのは駒がくる じゃないの!!!
    光秀の麒麟がくる なの!!!

    +36

    -0

  • 1085. 匿名 2020/11/01(日) 21:48:38 

    なんかいろいろとすごい回だったな

    +30

    -0

  • 1086. 匿名 2020/11/01(日) 21:48:58 

    >>1066
    合ってる。
    ちなみに、その漫画家は「エンターテイナーとしては三谷幸喜より私の方が先輩」とか上から目線にも程がある発言に始まり、三谷幸喜の描く新選組の人物たちを「こうじゃない。こうは描いて欲しくなかった」とか言いたい放題。
    その時点で私はその漫画家もう無理になった。
    そんな偉そうなこと言っといて、自分の作品めちゃくちゃなラストにして炎上したと聞いて笑うしかなかった。

    +49

    -0

  • 1087. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:00 

    でんごー久しぶりー!!息災で何より!

    +37

    -0

  • 1088. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:13 

    >>861
    4年前の31話はこれだったのね
    秀吉の寂しい最期に心が凍りついたよ
    佐々木秀吉、歳を重ねたら顔と背が縮んで小日向秀吉になっても違和感無いキャラだと思ってみている

    +25

    -0

  • 1089. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:23 

    染谷将太の演技好きだわー。1番演技うまいかな
    滝藤さんも戦に慣れてない武士、将軍役のオドオドしてる感じがいい!

    +50

    -4

  • 1090. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:59 

    >>376
    煕子が看病疲れからの過労で亡くなった時、奥さんが先に亡くなった場合は葬儀に参列しないのが当時の習わしだったのに、しかも、光秀は戦に行っていたのに帰ってきて葬儀に参列した。周りは相当驚いたらしい。それくらい愛妻家の光秀煕子エピソードをあまり見れないのが不満でもある。

    +97

    -0

  • 1091. 匿名 2020/11/01(日) 21:50:16 

    >>967
    官兵衛は面白かったけどなー

    +11

    -3

  • 1092. 匿名 2020/11/01(日) 21:50:43 

    >>1080
    去年の大河が視聴率3%になっても特に何もせず一年間放送したNHKだぞ
    期待しちゃダメだ(悲しみ)

    +70

    -2

  • 1093. 匿名 2020/11/01(日) 21:51:48 

    >>988
    麒麟の俳優さん達みなさん上手いのに鶴太郎が色々とぶち壊していて白ける
    菊丸はまだ立場を弁えて演技していたから見れたけどさ

    +17

    -4

  • 1094. 匿名 2020/11/01(日) 21:52:32 

    録画みてるけと、早々に駒が出て、なぜか公方様とデートしてるのみてドン引きし、スマホで買い物しつつダラダラ観てたが、帰蝶様が出た途端釘付けになり、めっちゃ集中したww

    おのれ駒パートめ!マジいらん

    +71

    -1

  • 1095. 匿名 2020/11/01(日) 21:52:39 

    違うのか知らないけど♪お内裏様とお雛様♪のお内裏様ってこんなカンジ?
    玉様の佇まいが麒麟の中でみんなが一番敬うのに相応しい存在感で本当玉様で良かった。

    今後大河で天皇役を演じる俳優はやりづらそう。

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:02 

    >>1078
    そうそう。専門家ついてるはず。だけど間違ってる〜って絡まれちゃったのよ。
    三谷幸喜に関わらずいつの大河も「これは時代的にありえない〜!」はよくあるし、それはそれとしてって思うんだけど麒麟がくるは時代的にありえなくない?って首を傾げる事が多いかな…。

    +20

    -1

  • 1097. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:12 

    コマちゃん、今までは歴史的に不透明な所が多い光秀と他の武将を繋ぐため仕方ないのかなと思って見てたけど、今日の蛍はマジで意味不明でカットしてほしいと思った

    +68

    -0

  • 1098. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:31 

    三淵がナレ死したらヤダなあ
    きちんと室町幕府の終焉を描いてほしい

    +35

    -0

  • 1099. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:35 

    >>1090
    誰の看病してたの?

    +1

    -1

  • 1100. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:37 

    >>455
    A君とB子、付き合ってるの?!
    みたいなノリで笑ったww

    +45

    -0

  • 1101. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:42 

    駒はちょんまげ時代からはビジュアルが良くなったけど
    登場時何歳で今何歳なんだろ

    +8

    -1

  • 1102. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:47 

    女性陣だけ見ても帰蝶様は文句なく綺麗で貫禄あって煕子は演技はちょっと微妙だけど慎ましくて可愛くてよかった
    駒はひたすら気持ち悪い

    +95

    -1

  • 1103. 匿名 2020/11/01(日) 21:54:14 

    >>861
    秀頼は中川大志だったっけ?

    +21

    -1

  • 1104. 匿名 2020/11/01(日) 21:54:22 

    >>1092
    3パーまで落ちたの?!オドロキすぎるわ

    +22

    -0

  • 1105. 匿名 2020/11/01(日) 21:55:02 

    帝様だー!

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2020/11/01(日) 21:55:24 

    >>1103
    そうそう
    中川大志の秀頼は従来のイメージを覆すキャラでよかったわ
    そりゃ家康も秀頼うたないと立場的にやばいよなって感じで

    +55

    -0

  • 1107. 匿名 2020/11/01(日) 21:55:49 

    >>1014
    東庵をもう少し丁寧に描いてうまく使えば違和感なかったのに
    なんで3人も無敵キャラ作っちゃったんだろ

    +55

    -0

  • 1108. 匿名 2020/11/01(日) 21:55:57 

    >>1069
    室町の将軍はお気に入りの猿楽呼んだりして江戸時代と違ってかなりフランクよ
    自分からは無理でも将軍が呼んだら普通に会える
    室町はあんまり描かれてないのが原因だろうけど、先の時代の固定観念と違う


    +20

    -1

  • 1109. 匿名 2020/11/01(日) 21:55:59 

    >>569
    銭と正露丸w

    +27

    -0

  • 1110. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:30 

    >>974
    私は大坂パート入ったあたりからじわじわ好きになったよ
    「きりだからしゃーないwww」と思える愛嬌と有能さがあった

    +30

    -3

  • 1111. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:36 

    帰蝶様の柄と柄を合わせた着物で色の合わせ方も結構奇抜なのに全然変じゃなくてただただゴージャスで素敵。
    色味とか柄が信長とリンクしてるのも素敵。

    +62

    -0

  • 1112. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:42 

    >>807
    楽しみだよね~
    戦!って感じの回として観たいなあ

    +26

    -0

  • 1113. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:50 

    え?駒と公方様のイチャコラシーンいるの?いるの?ねぇ?いるの?
    歌うシーンいるの?

    +97

    -0

  • 1114. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:57 

    >>1088
    覚えてるー!
    確か具合が悪くなり人を呼ぼうと枕元の鈴を鳴らそうとしたけど
    昼間、拾いがいじってて手元に無かったんだよね
    そして寝台から落ちて
    あの秀吉の最期の顔は今でも忘れられない

    +26

    -0

  • 1115. 匿名 2020/11/01(日) 21:57:42 

    >>1009
    駒はどんな展開が来ようと、もう私の心はシャッター下ろしちゃってるから無理だわ

    +70

    -1

  • 1116. 匿名 2020/11/01(日) 21:57:43 

    >>493
    いくら義昭が無能とはいえ、無能さをこんな風に表現されるのはさすがに気の毒やでww

    +58

    -1

  • 1117. 匿名 2020/11/01(日) 21:57:45 

    >>1007
    単に門脇麦の素が出てただけだと思う

    +21

    -0

  • 1118. 匿名 2020/11/01(日) 21:57:47 

    >>1036
    元亀元年(1570年)にイエズス会から派遣されて来たフランシスコ・カブラルの日本観察記によると
    ・日本人ほど傲慢、貪欲、無節操、欺瞞まみれの国民なんて見たことがない

    ・百姓ですら、王になりたい下剋上精神を持っていて、ゲスの極み

    ・こんな連中をイエズス会に入れるなんて無理
    貴族出身者であるカブラルにとって、庶民が一発逆転、下剋上がまかり通る日本は悪夢のような国だったみたい。

    +7

    -4

  • 1119. 匿名 2020/11/01(日) 21:57:51 

    >>1104
    平均視聴率は8%で大河全シリーズの中でもワースト1位なんだそうな
    画面が見づらいと不評だった「清盛」と主人公がおにぎりマネージャーでつまらんと不評だった「花燃ゆ」よりも下

    +37

    -1

  • 1120. 匿名 2020/11/01(日) 21:57:52 

    >>1104
    前の大河は関東まだマシだった
    関西は裏に何もなくても常時4%だった

    +19

    -0

  • 1121. 匿名 2020/11/01(日) 21:59:18 

    >>624
    公とプライベートの違い?

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2020/11/01(日) 21:59:31 

    >>1091
    「ご運が開けました」のシーンとか最高だったよね

    +10

    -2

  • 1123. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:06 

    >>1082
    道三系統は本来の美濃斎藤氏と違うのよね。
    本来の美濃斎藤氏のルーツは越前だったかと。美濃に移住してきた。

    道三の父は六角の書状から京の僧ということが分かった。

    +5

    -0

  • 1124. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:12 

    相対的にきりちゃんの評価がどんどん上がっていくよ
    元々好きだったけど

    +9

    -2

  • 1125. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:13 

    >>519
    ちょっと待てーーっ
    次回の金ヶ崎を見てから離脱してくれーっ!

    +48

    -0

  • 1126. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:30 

    >>1116
    庶民の女に入れ込むみたいな無能描写はいらないよねw

    +35

    -1

  • 1127. 匿名 2020/11/01(日) 22:01:06 

    ひろこ「私も京へ行って十兵衛様を支えます(本当は姑との同居に嫌気を差したんじゃ察しろ十兵衛!毎日変な歌聴かされ「私は紅白出場歌手」って自慢してくる。もう嫌!)」

    +23

    -0

  • 1128. 匿名 2020/11/01(日) 22:01:10 

    >>262
    信長と側室の間に生まれた長男です

    +13

    -0

  • 1129. 匿名 2020/11/01(日) 22:01:30 

    >>1111
    煕子がかわいそうだ。子供っぽい着物で。

    +23

    -0

  • 1130. 匿名 2020/11/01(日) 22:01:34 

    >>1101
    先々週ではアラサーじゃないの?って
    時代の流れを考えてみんな言ってたから
    今週は40ちかいよ、ね?
    もう、この時代だと初老やんw
    将軍とおばちゃんのいちゃいちゃシーンw

    +41

    -0

  • 1131. 匿名 2020/11/01(日) 22:01:49 

    >>1019
    序盤で被害を免れ=本木道三
    頑張ってる演技派=ボンバー鋼太郎など

    +32

    -1

  • 1132. 匿名 2020/11/01(日) 22:02:12 

    >>1095
    大丈夫だと思う
    大河は天皇役は歌舞伎の重鎮がやることが多いから


    +17

    -2

  • 1133. 匿名 2020/11/01(日) 22:02:20 

    >>1099
    光秀の看病だよ
    光秀が「天王寺の戦い」っていう本願寺勢1万5000人に囲まれて耐えてた中で信長達3000人が加勢してなんとか逆転して勝ったけど心労がすごくて、その戦の後で光秀倒れたので煕子さんが看病してた

    +28

    -0

  • 1134. 匿名 2020/11/01(日) 22:02:34 

    >>962
    ヤフコメで、脚本家は、駒に太平記の宮沢りえを重ねて見ているのでは?という指摘があってゾゾゾッとした

    +46

    -0

  • 1135. 匿名 2020/11/01(日) 22:02:53 

    >>1129
    煕子の着物が良くなるのは京に越して暮らしが良くなってからじゃない?

    +19

    -0

  • 1136. 匿名 2020/11/01(日) 22:03:10 

    >>967
    教科書の歴史をなぞる大河、最高じゃん

    オリキャラが出しゃばるより、史実に基づいた大河の方がよっぽど見たいよ

    +50

    -2

  • 1137. 匿名 2020/11/01(日) 22:03:29 

    >>1135
    だとしてもなんでおピンクばかりなのか?

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2020/11/01(日) 22:03:33 

    歌もお手玉も下手なのにやらせるって麦のプロモにすらなってないんだけど演出は何がしたいんだか

    +49

    -0

  • 1139. 匿名 2020/11/01(日) 22:03:40 

    >>1133
    教えてくれてありがとうございます。

    +18

    -0

  • 1140. 匿名 2020/11/01(日) 22:03:55 

    いだてんは面白かったのに勿体ないなあと思う
    半年以上耐えきったら凄く盛り上がってきた流石サダヲ

    +17

    -6

  • 1141. 匿名 2020/11/01(日) 22:04:08 

    >>448
    手が触れあってモジモジ。処女と童貞じゃあるまいし。
    これがNHKの「大河ドラマ」だってサ!笑っちゃうヨ!!

    +56

    -1

  • 1142. 匿名 2020/11/01(日) 22:04:45 

    >>1122
    あれは史実の官兵衛でも言いそうと思える良いシーンだった。
    官兵衛は秀吉公に仕えてはいるけど、信長には仕えてないもん。上司の上司だから尊敬する訳じゃないってのは官兵衛らしいなって思えた。

    +10

    -1

  • 1143. 匿名 2020/11/01(日) 22:05:01 

    >>1058
    近衛前久と会ったとき「つつみ打ってみよ。」
    ってテストされてたね。つつみ打てるぐらいの教養あるかどうかで話ができる相手か
    公家さんは見るんだよね。

    +42

    -0

  • 1144. 匿名 2020/11/01(日) 22:05:08 

    >>1108
    観阿弥世阿弥のパトロンやってたぐらいだからね

    +14

    -0

  • 1145. 匿名 2020/11/01(日) 22:05:21 

    >>1103
    秀頼「ん?こいつどこかで?」
    光秀「ん?わしもそなたことどこかで見たな」
    秀頼「確か日テレで・・・」
    光秀「そうかそうか日テレの食堂でおうたな」

    +12

    -0

  • 1146. 匿名 2020/11/01(日) 22:05:23 

    >>1137
    テーマカラーだからじゃないの
    光秀は青・緑系だし衣装の色の系統はみんなそれぞれ統一されてるみたいよ

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2020/11/01(日) 22:06:01 

    >>1136
    いや、何年に○○が起きて何年に××が死んで〜
    みたいな感じで、教科書と言うより年表をドラマにしているみたいだった
    登場人物の心情にもまるで共感できなかったし

    +9

    -4

  • 1148. 匿名 2020/11/01(日) 22:06:17 

    浅井を出さなきゃ信長が単独で出た馬鹿みたいじゃね?

    +13

    -0

  • 1149. 匿名 2020/11/01(日) 22:06:26 

    >>1090
    麒麟って信長と帰蝶は仲良いのになんで主人公夫婦こんな影薄いの?

    +66

    -0

  • 1150. 匿名 2020/11/01(日) 22:06:48 

    >>898
    ヨガw

    +7

    -1

  • 1151. 匿名 2020/11/01(日) 22:06:49 

    煕子がピンク好きなのか。

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2020/11/01(日) 22:07:19 

    >>1127
    津軽海峡冬景色

    +12

    -0

  • 1153. 匿名 2020/11/01(日) 22:07:21 

    将軍が駒にガチ恋からの歌で鳥肌が立った
    マジでなにがしたいん?

    +79

    -0

  • 1154. 匿名 2020/11/01(日) 22:07:41 

    >>1141
    お坊さんだった義昭はワンチャン童貞あるぞ
    駒は知らん…
    あのシーンが必要だったかも知らん…

    +55

    -0

  • 1155. 匿名 2020/11/01(日) 22:08:18 

    麒麟の公式ツイで、俳優陣が撮影時のエピソードを語るのが楽しみ。奇妙丸の子役はハセヒロの事を、染谷信長は帝の玉三郎さんの事を語ったり。だけど、門脇麦には一切それが無い。お高くとまってるのか協調性が無いのか?画面からも浮いてる感が伝わる。

    +47

    -2

  • 1156. 匿名 2020/11/01(日) 22:08:19 

    >>1149
    信長と帰蝶が主人公なのでは?(適当)

    +10

    -2

  • 1157. 匿名 2020/11/01(日) 22:08:22 

    >>1108
    庶民から一千貫もらう将軍はフランク過ぎて嫌だ…
    信長の父、信秀も帝に四千貫という大金を献上したというエピソードがこの大河でも前にあったよね。
    大名でさえそうなのに、駒が一千貫出せるなんて。
    この大河はオリキャラに設定盛り込みすぎ、重要人物の描きこみ浅いせいで無茶苦茶になってる。

    +73

    -0

  • 1158. 匿名 2020/11/01(日) 22:08:35 

    >>1141
    義昭さんは元お坊さんだから童貞ありえるんでないの?
    仏教の十戒をちゃんと守ってればの話だけど

    +25

    -0

  • 1159. 匿名 2020/11/01(日) 22:08:51 

    >>1066
    誰〜??気になる…イニシャルだけでも教えてください…

    +8

    -0

  • 1160. 匿名 2020/11/01(日) 22:09:06 

    >>1146
    キャラクターのテーマカラーいらない…
    アイドルアニメじゃないんだから

    +2

    -7

  • 1161. 匿名 2020/11/01(日) 22:09:21 

    >>985
    龍騎っていつ出るんや?
    本能寺の変でファイナルベント

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2020/11/01(日) 22:09:59 

    >>1149
    木村文乃のテレ朝で主役やってるから撮影スケジュールが難しいのかも

    +14

    -0

  • 1163. 匿名 2020/11/01(日) 22:10:08 

    >>1161
    ミラーワールドか

    +0

    -1

  • 1164. 匿名 2020/11/01(日) 22:10:24 

    >>1056
    あの漫画の終わり方は……
    姉がブックオフに即売り飛ばしてたわ

    +12

    -0

  • 1165. 匿名 2020/11/01(日) 22:10:48 

    >>1007
    なんで駒って誰にでも構ってもらえるようなキャラになってるの?お気に入りになるキャラ。こんなちょっと会っただけの町娘が、将軍にこんなに気に入られるもの?

    +64

    -0

  • 1166. 匿名 2020/11/01(日) 22:10:53 

    >>1122
    あの時竹中直人さんもマジで怖かったってインタビューで言ってたなぁw
    それくらい迫力あるシーンだった

    +8

    -1

  • 1167. 匿名 2020/11/01(日) 22:10:54 

    光秀の迂遠すぎる言い回しでピンとくる信長マジ天才

    +17

    -0

  • 1168. 匿名 2020/11/01(日) 22:11:16 

    >>1005
    出てたけどセリフなし。
    せっかくの伝吾との再会であったが十兵衛の「伝吾!」で終わり。前みたいな感動的じゃなかった。

    +37

    -1

  • 1169. 匿名 2020/11/01(日) 22:12:02 

    >>1163
    信長の首が見つからなかったのは信長がミラーワールドに行った。

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2020/11/01(日) 22:12:23 

    >>1162
    本来ならこの時期は最終回が近づいてる頃だから煕子さんが亡くなってるか出番が少なくなってた時期だろうし、他のドラマに出てても問題なかっただろうけど、いろいろあったからね…

    +32

    -0

  • 1171. 匿名 2020/11/01(日) 22:13:45 

    >>1132
    そうなんだ。知らなかった。
    教えてくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 1172. 匿名 2020/11/01(日) 22:13:56 

    >>360
    とても分かりやすい!!
    ありがとう!

    +34

    -2

  • 1173. 匿名 2020/11/01(日) 22:13:58 

    堺オーナーが直面できるのに信長が御簾越しという謎設定
    絶対にありえないだろ
    時代考証ちゃんと仕事してんの?

    +20

    -1

  • 1174. 匿名 2020/11/01(日) 22:14:44 

    >>1119
    まぁ清盛は見辛かっただけで話は凄い面白かったし、松ケン始め演技上手い人達そろってたからね
    確かに画面は汚かったし、盛り込み過ぎてわかりにくいところもあったかもしれないけど

    +41

    -0

  • 1175. 匿名 2020/11/01(日) 22:15:08 

    左馬助も伝吾も美濃時代より影薄くなった。左馬助は帰蝶の従兄弟感全くなし。

    +28

    -0

  • 1176. 匿名 2020/11/01(日) 22:15:12 

    >>1159

    私が好きな家族の漫画書いてた方かしら・・・いやーん

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2020/11/01(日) 22:17:15 

    >>1159
    風光るの人じゃない?
    ラストが最悪で何もかも台無しにした

    +16

    -0

  • 1178. 匿名 2020/11/01(日) 22:17:22 

    義昭訳の滝藤賢一さんが麒麟のTwitterで蛍デートシーンの解説していてそれを読んだらちょっと納得した
    でも駒の歌はいらんくね?とは思う

    +22

    -0

  • 1179. 匿名 2020/11/01(日) 22:17:27 

    >>13
    私、芦田愛菜ちゃんのガラシャ、良いなと思ったよ
    品のある頭の切れる明智光秀、その娘
    数奇な運命をたどることとなるガラシャ
    ハセヒロさんと芦田愛菜ちゃんの品の良さと聡明さが父娘って感じするし、凛とした感じも良い

    +71

    -6

  • 1180. 匿名 2020/11/01(日) 22:17:44 

    >>1004
    駒「龍じゃなくて麒麟つれてこいよ」
    光秀「…。」

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2020/11/01(日) 22:18:18 

    >>1146
    女性陣はわからないけど、男性陣のテーマカラーは史実にあるんだよ
    旗印とか自分とこの家来達に着せる着物の色とか決まってるんだよね

    +17

    -0

  • 1182. 匿名 2020/11/01(日) 22:18:24 

    >>1157
    あげる側ならまだしも庶民から大金もらうなんてね…
    信秀が大金献上した時は道三は全くお金出せなかったって言ってたのにもう滅茶苦茶だよね

    +42

    -1

  • 1183. 匿名 2020/11/01(日) 22:18:33 

    >>1056
    あの人の漫画好きなのに…そういう人なの?

    +8

    -1

  • 1184. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:09 

    >>1136
    この大河は出来事は史実で基づいてるよ
    出来事の経緯はアレンジしてるけど歴史人物がやってる事はそのまま

    +11

    -2

  • 1185. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:10 

    >>1174
    今思えばストーリー的には良かったしハマる人にはハマる良い大河だったと思う

    +34

    -0

  • 1186. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:28 

    >>1114
    見開いた目から涙がポロンと流れるの
    あの一雫にどれだけの思いが篭っているのか
    役者ってすごい!!!と思った

    +13

    -0

  • 1187. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:31 

    三淵・藤孝と摂津は元々顔見知り?
    摂津の横領(中抜き?)については知ってたの?
    なんか関係がよくわからないのです

    +14

    -0

  • 1188. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:35 

    >>1177
    マジ? 一時期ハマってたけど最後まで読んでないわ

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2020/11/01(日) 22:20:39 

    >>1164
    私は記憶から抹消したいと思ってる。
    ツイッターで批判的な感想書いた一般人にもあの漫画家、いちいち噛み付いてたと聞いて衝撃だったよ。

    +10

    -0

  • 1190. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:09 

    >>1145
    父子の関係だったがあんまり絡みがなかった気がする。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:21 

    >>1157
    だから一千貫(今でいう1億5千万円位)寄付できる豪商になってるのよ。駒は。
    庶民じゃない。だって堺の豪商今井宗久とも取引し帰蝶を通して尾張にも丸薬売りさばいてる女なのよ。

    +39

    -0

  • 1192. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:37 

    だんだん駒上げが酷くなっているんだが…尺余ってるならペース上げたら?

    +34

    -0

  • 1193. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:52 

    >>1142
    これ明智家臣にもいえること。
    光秀の家臣であって信長の家臣ではないから。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:56 

    >>1159
    三谷幸喜 漫画家 粘着
     
    で検索したらアッサリ出てきたよ

    +20

    -0

  • 1195. 匿名 2020/11/01(日) 22:21:59 

    >>1157
    駒は違うけど庶民の商人(堺とか)が一番お金持ってたから庶民からお金もらうのはそこまで抵抗ないと思う

    +6

    -0

  • 1196. 匿名 2020/11/01(日) 22:22:13 

    >>624
    マチャアキが「俺も駒みたいなに格上と絡む重要な役をやりたい(やらせろ、出番が増える)」って制作側に言ってるんじゃないか、と疑っている。

    +37

    -0

  • 1197. 匿名 2020/11/01(日) 22:22:19 

    >>1187
    二人の上司
    二人とも摂津の悪事はよく知っているが立場と力関係上何も言えない

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2020/11/01(日) 22:23:26 

    >>1175
    サマノスケはマスク越しキスのことで頭がいっぱいなのじゃ

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2020/11/01(日) 22:23:44 

    >>1086
    その漫画家は誰?

    +9

    -0

  • 1200. 匿名 2020/11/01(日) 22:24:14 

    >>1177
    あの野球漫画の?

    +3

    -0

  • 1201. 匿名 2020/11/01(日) 22:24:20 

    駒の薬だけど、
    誰か分析して真似して作れそう。
    特別な原料じゃなさそうだし。

    +30

    -0

  • 1202. 匿名 2020/11/01(日) 22:25:13 

    >>1187
    摂津は幕府に縁があって義輝に仕えてたから顔見知り

    +16

    -0

  • 1203. 匿名 2020/11/01(日) 22:25:24 

    >>1064
    いやいやいや…十兵衛は朴念仁だから駒の気持ちに気づいたのが旅立ちの時なだけだと思うよ

    +30

    -0

  • 1204. 匿名 2020/11/01(日) 22:26:02 

    ユースケ義景が死ななくて良かった〜と思ったけど、むしろこれからだよね…

    +21

    -1

  • 1205. 匿名 2020/11/01(日) 22:26:39 

    帝に褒められて喜ぶ信長が可愛すぎてキュンとした
    よっぽど小さい時褒められなかったんだな…

    +63

    -0

  • 1206. 匿名 2020/11/01(日) 22:26:48 

    >>1196
    最初の人物設定から宮廷ゆかりの医師

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2020/11/01(日) 22:27:06 

    これが大河?時代劇ファンタジーじゃん
    町娘と将軍の恋、主人公の嫁は女手一つで娘2人を育ててるくせにブリッコ全開
    弟子の稼ぎをかすめるクズ医者は天皇と碁を打つ中ってなんだこれ
    主人公は嫁と娘に京へくるか!とウキウキ
    信長が裏門に妻子を呼び寄せる気遣いにはしびれた

    +67

    -3

  • 1208. 匿名 2020/11/01(日) 22:27:14 

    なんで朝倉を討つのかよくわからん

    +13

    -3

  • 1209. 匿名 2020/11/01(日) 22:27:28 

    >>1183
    あの人前作のアイドル漫画の時もいろいろやらかしてたから…
    全巻揃えてたけど作者の言動の香ばしさに全部売り払った

    +11

    -0

  • 1210. 匿名 2020/11/01(日) 22:28:08 

    駒を見てると江のチートぷりが可愛く見える
    当時は江をティンカーベルにしたいって脚本家にはぁぁ〜?と思ったものだけど
    ピーターパンを作り出すよりマシだわ

    +45

    -1

  • 1211. 匿名 2020/11/01(日) 22:28:43 

    >>904
    丸薬が仙豆レベルで笑うw

    +13

    -0

  • 1212. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:12 

    もしや、義昭が「わしの周りはむさくるしい男ばかり」って笑って言ってたのってフラグだったのか…?
    仏門に入ってたけど悟りにはほど遠いって言ってたし実は女に飢えてたの?
    なんかやだ

    +52

    -0

  • 1213. 匿名 2020/11/01(日) 22:30:20 

    >>1104
    3%の日はラグビーW杯日本戦と重なったせいもあるけどね
    自分は落語見たくなくて脱落したクチですが

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2020/11/01(日) 22:30:29 

    >>1210
    たとえがうまくて草

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2020/11/01(日) 22:30:38 

    >>1209
    クリエイターって変わった人多いからな…

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2020/11/01(日) 22:31:25 

    >>1212
    ああそういうことか
    金と女に溺れるフラグならまあわかる

    +35

    -0

  • 1217. 匿名 2020/11/01(日) 22:31:56 

    松永は尊敬する斉藤道三のおさめてた地の岐阜に初上陸したと思うけど何の感動も無かったの?

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2020/11/01(日) 22:32:13 

    公方様と駒の蛍のシーン、何か生々しくてイケナイものを見てしまったような気分になったわ。
    戦乱の世を懸命に生きる二人が心を通わす儚げで美しいシーンにできたはずなのになぁ。

    +57

    -1

  • 1219. 匿名 2020/11/01(日) 22:32:42 

    >>1024
    光秀との再会に微笑む帰蝶さま
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +109

    -1

  • 1220. 匿名 2020/11/01(日) 22:33:12 

    このまま行くと信長さまを殺すなんて光秀この野郎となってしまう
    演者の力もあるしどうしたって信長は魅力的
    冷酷さすら魅力なんだ…

    +69

    -0

  • 1221. 匿名 2020/11/01(日) 22:33:20 

    >>1173
    予想だけど東庵はもしかしたら官位持ってるかもしれない
    元は宮廷に上がる医師なら官位持ってないとまず御所に上がれないし、病気も看れない
    信長は着てる衣の色から昇殿できる身分でないから柵ごしでも帝に対面できるだけめちゃ破格の扱い
    信長でも柵ごしなのにって考えが違うと思う

    +28

    -0

  • 1222. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:12 

    >>1219
    ほんと可愛いよね
    一人だけ作画が違う

    +66

    -2

  • 1223. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:18 

    >>930
    信長のド派手な安土での行軍は、帝が見たいって言ったのを、信長がサービス心旺盛にこれでもかって帝の為だけにやったんじゃなかったっけ。
    違ってたらごめん。

    +11

    -0

  • 1224. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:36 

    >>829
    蚊帳の外で仕えている者の心境やいかに

    +26

    -0

  • 1225. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:57 

    >>1134
    ええ?でもありうるよね。。
    公式Twitterのリプ欄にもさすがに今日のアレはどうなんだって感想多かったよ。
    今まではわりと駒に対して好意的な意見ばかりだったのに。

    +36

    -0

  • 1226. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:58 

    >>1208
    越前カニを食いたいからじゃ

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2020/11/01(日) 22:35:27 

    >>908
    内藤さんのドラマ 捜査一課長が毎回帰宅して奥さんとの会話から事件解決の糸口見付ける…みたいなお約束なら納得できるけど、今回の大河の光秀には知略とか心理戦みたいなの足りな過ぎじゃない!?

    +10

    -0

  • 1228. 匿名 2020/11/01(日) 22:35:37 

    日曜は春奈曜日
    極道見てこよう

    +8

    -0

  • 1229. 匿名 2020/11/01(日) 22:35:55 

    >>1213
    それでも同じ時間に放送されてたテレ東のカラオケ番組は5%取ってたらしいから目もあてられない

    +13

    -1

  • 1230. 匿名 2020/11/01(日) 22:36:56 

    >>1212
    美しくて若い女子いくらでもいたろうにわざわざ駒にいくとはなかなかの趣向だわ

    +55

    -0

  • 1231. 匿名 2020/11/01(日) 22:37:12 

    >>1208
    前回に信長が三好と結託して信長とやる気な事を言ってた
    しかもそのバックに摂津がいる

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2020/11/01(日) 22:38:00 

    >>603
    帝と信長のやりとりのシーンを入れてほしかった。駒のシーンを削って。
    信長の回想だけではもったいない!なんで回想にしたの?

    +66

    -0

  • 1233. 匿名 2020/11/01(日) 22:38:01 

    >>854
    可愛いよ〜
    これで天才で冷酷で愛妻家とかもはやチートだよ

    +41

    -1

  • 1234. 匿名 2020/11/01(日) 22:38:58 

    >>1221
    ノブはオレンジだから6位かな?

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2020/11/01(日) 22:39:01 

    >>493
    大金くれた女性とイチャイチャってホストじゃあるまいし。げんなりしたよ。

    +33

    -0

  • 1236. 匿名 2020/11/01(日) 22:39:11 

    >>1229
    カラオケバトル面白いからね
    正直演技してる時より堺さんがずっと魅力的です

    +5

    -1

  • 1237. 匿名 2020/11/01(日) 22:39:26 

    真田丸のきりも途中までうざかったし、
    関白秀次に言い寄られてたりしたけど、
    駒ほど違和感はなかったな

    腹に据えかねて、
    つい大河ドラマ館のメッセージコーナーに
    駒と東庵の出番減らせって書いてしまった

    しかし玉三郎が医者と囲碁打つ安っぽい帝になるとも思わなかったわ
    太平記の仁左衛門はもっと貫禄あったし

    +48

    -2

  • 1238. 匿名 2020/11/01(日) 22:39:52 

    今日から駒の髪型が変わっていたのは、駒も大人になりましたの証か

    +17

    -0

  • 1239. 匿名 2020/11/01(日) 22:40:12 

    >>376
    越前に明智一家が逃れた時にパパ上の形見の数珠を手元に残し自分の帯を質に入れたあたりで明智夫婦のエピソードが増えると期待したのにな…
    光秀の苦労時代を支えた人なのに扱い悪いよね

    +54

    -0

  • 1240. 匿名 2020/11/01(日) 22:40:19 

    >>829
    これから回を追うごとに下がるはずだった義昭銘柄が既に今回で大暴落。
    ストップ高かストップ安かわからんが、これ以上更に暴落するって本当に義昭の描かれ方が悲惨だな。

    +26

    -0

  • 1241. 匿名 2020/11/01(日) 22:41:01 

    >>1134
    宮沢りえは絶世の美少女だったぞ。今も絶世の美女だが。

    +49

    -3

  • 1242. 匿名 2020/11/01(日) 22:43:16 

    >>1219
    あの時代にあの艶々した髪の毛なんて。やっぱり米の磨ぎ汁で洗ったから?

    +9

    -0

  • 1243. 匿名 2020/11/01(日) 22:43:20 

    >>1237
    帝は徹底して話さない方が格が高く見える気がする

    +33

    -0

  • 1244. 匿名 2020/11/01(日) 22:43:34 

    >>1212
    さっき信長からの手紙見てたら男色の相手にホニャホニャって書いてあったから坊主恒例のケツは使ってたのかーってなった、女にも突っ込んでみたかったのか笑

    +1

    -0

  • 1245. 匿名 2020/11/01(日) 22:44:07 

    ひろこさんが病気で亡くなるって聞いたけどマジ?

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2020/11/01(日) 22:45:43 

    >>1203
    朴念仁なら何もない女性の気持ちに気づかない
    ヒロインは最初から駒だし
    放送当時のトピではきゅんきゅんしたというコメントも多かった
    煕子とのエピソードとは全く反応が違うから駒には惚れたというわけではなく触れ合って情が湧いた感じかと

    +2

    -5

  • 1247. 匿名 2020/11/01(日) 22:46:37 

    駒を出すのはもう仕方ない
    だがまとめて出してくれ
    その間にお風呂入るから

    +29

    -0

  • 1248. 匿名 2020/11/01(日) 22:47:04 

    長谷川博己の色気が凄いなと思う

    +41

    -0

  • 1249. 匿名 2020/11/01(日) 22:48:11 

    >>1014
    その人脈もちの名医にも作れない薬を唯一作れるのが駒
    チートすぎるわ

    +22

    -0

  • 1250. 匿名 2020/11/01(日) 22:49:31 

    >>1134
    駒推しなのは、脚本の池端さんじゃなくて、ディレクターやプロデューサーの方だとも見たよ
    門脇麦がNHKでヒロインだった悦ちゃんってドラマのスタッフがチーフだからって
    たしかに、今まで池端脚本に起用された女優見て、どう考えても門脇さんは池端さんの好みじゃない気がするんだけど

    +38

    -1

  • 1251. 匿名 2020/11/01(日) 22:51:25 

    >>1250
    ゴリ押しは無駄だといい加減学んだほうがいい

    +41

    -1

  • 1252. 匿名 2020/11/01(日) 22:51:40 

    >>1040
    そんなエピソードいらん!

    +10

    -0

  • 1253. 匿名 2020/11/01(日) 22:52:44 

    >>1218
    ホタルの墓のシーンはあんなに心に響くのに

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2020/11/01(日) 22:53:39 

    二月までやるのは嬉しいけど駒パートを削る気はないということか…

    +44

    -0

  • 1255. 匿名 2020/11/01(日) 22:53:41 

    >>1118
    どんな人かと軽くググってみた

    >日本人と日本文化に対して一貫して否定的・差別的であったため、巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノに徹底的に批判され、解任された
     
    アジア差別な考えだったらしく日本文化を理解しようと勤めていた前任者達と考えが真逆でかなりもめた人みたい
    けど当時の日本は戦国時代真っ只中だから外国人から見れば野蛮な面もあっただろうね

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2020/11/01(日) 22:54:47 

    >>1237
    後醍醐は歴代の天皇の中で一番ぐらいアグレッシブな帝だから

    +16

    -0

  • 1257. 匿名 2020/11/01(日) 22:55:26 

    >>1218
    個人的にはにおわす感じが気持ち悪さの主成分
    セリフで好きだの言わせたらまだマシだった
    それでも要らないシーンだけど

    +30

    -0

  • 1258. 匿名 2020/11/01(日) 22:55:28 

    >>1123
    道三の父はお坊さんだったけど
    後で油売りに転身したのかな?

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2020/11/01(日) 22:56:08 

    時代的に庶民でも高貴な人に気に入られたりすれば成り上がれるってのは分かってる。
    ただ、駒にしろ東庵にしろ架空の人物がチートキャラ過ぎて悪目立ちしてるのが嫌なんだよ。
    そんなことするならもっと他の実在人物を丁寧に見せてほしい。せっかく染谷信長とか素晴らしいのに。

    +63

    -0

  • 1260. 匿名 2020/11/01(日) 22:56:12 

    >>1040
    足利に一番近い言われた源氏の名門・吉良さん全否定

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2020/11/01(日) 22:57:00 

    >>1138
    バレエ習ってた女優さんみたいだから、踊り子兼くノ一で、しなやかな動きを披露とかの方がプロモーションになったのでは?

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2020/11/01(日) 22:58:28 

    >>1129
    今回は朱色みたいな抑えた色味だったよ?
    画像が無くてすまぬ

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2020/11/01(日) 22:59:45 

    風光るのオチひどすぎやん
    土方さんのファンも多いだろうし
    これは漫画売るわ

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2020/11/01(日) 23:00:59 

    >>1251
    実際にごり押し役者ではないピンチヒッターの川口帰蝶が大当たりしてんのにね

    +70

    -0

  • 1265. 匿名 2020/11/01(日) 23:01:15 

    >>1261
    駒が踊るシーン2回くらいあったけど全然響かなかったなw

    +36

    -1

  • 1266. 匿名 2020/11/01(日) 23:01:20 

    >>1040
    江戸時代でも諸国に源氏いっぱいいたから

    +3

    -0

  • 1267. 匿名 2020/11/01(日) 23:02:53 

    >>62
    どの大河か忘れたけど、長谷川京子のガラシャは良かった気がする。

    +11

    -2

  • 1268. 匿名 2020/11/01(日) 23:02:59 

    >>1127
    あたいは天城越えの方がいいな

    +11

    -1

  • 1269. 匿名 2020/11/01(日) 23:03:26 

    >>1264
    みんな応援してたし可愛いからな〜
    なにより信長が大当たりだった

    +45

    -0

  • 1270. 匿名 2020/11/01(日) 23:03:32 

    >>1258
    道三父の同僚に長井家出身のお坊さんがいたの。武士になりたくその縁で美濃に来た。
    なのに道三だったか父なのか長井家の頭領を暗殺したって六角の書状にあったかと。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2020/11/01(日) 23:04:15 

    >>1154
    駒も光秀への初恋拗らせて…かもしれん
    同じく必要性は感じないけど

    +9

    -0

  • 1272. 匿名 2020/11/01(日) 23:04:22 

    >>1267
    功名が辻かな
    綺麗だったよね

    +10

    -1

  • 1273. 匿名 2020/11/01(日) 23:04:47 

    延長やコロナで脚本修正するのかと期待をしては裏切られている

    +6

    -0

  • 1274. 匿名 2020/11/01(日) 23:05:09 

    >>1207
    しかも駒ちゃんに恋愛感情が無さそうなのがまた
    そういう雰囲気になった時、全然嬉しそうじゃなかった

    +19

    -0

  • 1275. 匿名 2020/11/01(日) 23:06:50 

    >>1269
    信長と帰蝶は当初不安視されてたけどそれを覆したよね

    +63

    -0

  • 1276. 匿名 2020/11/01(日) 23:08:37 

    >>1250
    だよね 
    池端氏がハセヒロ推し。プロデューサーと演出家が門脇麦をゴリ押し。

    +24

    -1

  • 1277. 匿名 2020/11/01(日) 23:09:37 

    >>799
    たしか26回にはコマもトーアンも出て来なかった。
    おかげで話が切れずテンポ良く進み、45分が10分位の感じだった。
    何の魅力も無いオリキャラが出しゃばって、主人公以上に活躍して
    歴史を動かす大河ドラマって一体ナンナノ?
    ホントに銭返せ~~!ってレベルのメルヘン大河。
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +43

    -1

  • 1278. 匿名 2020/11/01(日) 23:09:50 

    >>1276
    それでダブルヒロイン(駒と太夫)になったのか

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2020/11/01(日) 23:09:56 

    >>962
    もし制作側が胸キュンシーンだと思っていたら本当に気持ち悪くてしょうがないんだけど、正直、今回のシーンでこの将軍ほんとダメだわっていう印象付けにもなったと思った。これなら、十兵衛達に見限られて当然というか、むしろノブ早くこの無能を追い出してー!っいう気持ちになった。

    +66

    -0

  • 1280. 匿名 2020/11/01(日) 23:10:00 

    >>1080
    制作から放送までにどれくらい時差があるんだろうね

    +9

    -0

  • 1281. 匿名 2020/11/01(日) 23:10:34 

    >>270
    特別上手いわけではなかったけど下手でもなかったよ。
    良くも悪くも普通って感じ。
    今回の帰蝶ははまり役だよね!

    +28

    -1

  • 1282. 匿名 2020/11/01(日) 23:10:51 

    >>835
    再開初の帰蝶様は見た目以外でも十兵衛との会話で大人の女性に成長したのが分かって良かったな
    信長と帰蝶の一緒のシーン早く見たい二人のシーンはワクワクする

    +38

    -0

  • 1283. 匿名 2020/11/01(日) 23:11:41 

    >>1270
    父を出世させてくれた恩人の長井家を討ったのは道三でしたね。そのあと頼純を追い出し頼芸を持ち上げたことにより斎藤家を乗っ取った。
    頼芸は守護にしてもらうためにその恩賞として守護代の斎藤家を名乗らせるが頼芸も道三によって追放されてしまう。

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2020/11/01(日) 23:12:51 

    >>715を書いたものだが、マイナスの嵐かと思いきやプラスでみんなもつまらんと思ってるってわかって嬉しゅうございます
    駒やマチャアキが出ると集中力途切れるっていうかなー
    45分あっという間だったのはモッくんのいた頃かね
    お茶お茶飲むな飲むなの頃が懐かしいね

    +50

    -0

  • 1285. 匿名 2020/11/01(日) 23:13:15 

    総受けというか逆ハー展開が苦手なので、無駄に皆から惚れられる設定はほんと不要
    駒自体は別に嫌いではないが、私はシンプルに大河が見たいのだ、ラブロマンスではなく

    +30

    -1

  • 1286. 匿名 2020/11/01(日) 23:13:29 

    前トピだったかな?
    このドラマ終わったら駒パート削除してDVD作るって言ってた人がいたんだけど、ネットで売ってほしいわ

    無駄な架空人物シーンを一切排除した『麒麟がくる』を見たい!

    +25

    -1

  • 1287. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:04 

    >>1090
    麒麟が始まる前だったか、所JAPANで磯田先生が紹介してたエピソード
    愛妻家のイメージがついてる割にはそういう描写少ないよね、この大河では

    +25

    -0

  • 1288. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:19 

    というかほんとにこの調子で本能寺まで描けるのかな?心配
    どうせこのスローペースのままなんだったら、オリキャラパート削って光秀と藤孝の友情、信長と前久(今後仲良くなる)の友情を見たいわ

    +21

    -1

  • 1289. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:35 

    大河と朝ドラどちらも見てるけどこれほどまでにコロナ休止前と再開後で評価が逆転するとは予想してなかった。
    麒麟にはガッカリしてる。

    +15

    -2

  • 1290. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:38 

    >>835
    次は家康でしょうが!
    初対面で惚れられてたのをお忘れか

    そもそもヒロイン設定で一番最初の番宣に主役十兵衛と二人で出てたんだよ
    最後まで出るって公式にも書いてあるんだよ!

    もーいい加減にして!駒をめぐる武将たちなんて全員見たくもないって怒り心頭なのに
    わざとやってるとしか思えない

    +65

    -0

  • 1291. 匿名 2020/11/01(日) 23:15:41 

    東庵のモデルは曲直瀬道三らしいからただの庶民ではなさそう
    モデルの人は近江源氏の血筋で帝の医師だけでなくあっちこっちの大名と交流あった
    後に橘の姓賜る

    +11

    -0

  • 1292. 匿名 2020/11/01(日) 23:15:55 

    オリキャラだから放送前から批判モードだった門脇麦と沢尻エリカ逮捕のせいで放送前から応援モードだった川口春奈じゃ、比較するのも可哀想になる。

    +1

    -16

  • 1293. 匿名 2020/11/01(日) 23:16:24 

    >>1009
    オンデマンドには無いのよ
    再放送も望み無し
    近くのTSUTAYAで借りてくるのが良いと思う

    +5

    -0

  • 1294. 匿名 2020/11/01(日) 23:16:38 

    >>1010
    私も下手とは思ってなかったなあ
    ただ作品に恵まれないなとは思ってたw

    +10

    -1

  • 1295. 匿名 2020/11/01(日) 23:17:39 

    どんなに駒がウザくても、今までずっと我慢して1話も欠かさず見続けてきたけど、今日の蚊帳のシーンではさすがにもういい加減にしてよ!!と怒鳴りたくなった

    +59

    -1

  • 1296. 匿名 2020/11/01(日) 23:18:28 

    川口春奈は下手でもないけどハマり役なのは帰蝶役くらいだよ。今もドラマやってるけどそっちだとそこまで好きじゃない。

    +19

    -1

  • 1297. 匿名 2020/11/01(日) 23:19:27 

    いろは太夫ひとりいれば駒の役も兼任できそう

    +33

    -0

  • 1298. 匿名 2020/11/01(日) 23:20:16 

    >>124
    麒麟がくる と同じ脚本家という
    太平記 の再放送を見ているのですが、
    先日、まだ将軍になる前の足利尊氏の屋敷に
    楠木正成の奥方が訪ねてくるのですが
    その時は、尊氏は縁側みたいな所から
    奥方達は、庭の地べたに土下座して挨拶されて

    なのに、駒は将軍の板の間に通されて、
    同じ目線で会話しているのが
    不思議でならなかった。

    脚本家の人、どうしちゃったのだろう。

    +42

    -2

  • 1299. 匿名 2020/11/01(日) 23:20:51 

    …言われてみれば…
    NHKのトーク番組でもムカイリ将軍がチベスナ藤孝に対して「絶大な信頼感」とか言ったり、

    マチャアキがモックンに対して「彼のことは若い頃から知ってるので~」とか言ったり

    石川さゆりも「撮影自粛中もずっと明智家の皆とはSNSで繋がっていたので再開しても自然と前の感じで撮影開始できた」とか
     
    ここでは不評の木村文乃さんもハセヒロに対して「紳士的で懐の深い方なので夫婦を演じるのに何も不安を感じず居させて頂いてます」みたいな事を言っているけど、
    確かに門脇さんのコメントって自分の事ばかりなのしか見たことないなぁ
     
    鋭いな>>1155さん
    このズレはいつから何だろう?

    +43

    -0

  • 1300. 匿名 2020/11/01(日) 23:21:34 

    >>1287
    今回、妻子が来てるぞーで嬉しそうだった十兵衛は良かった

    +50

    -0

  • 1301. 匿名 2020/11/01(日) 23:22:07 

    BSプレミアムで三谷幸喜の巌流島やるから、ちょっとそっちで気分変えよっと
    麒麟、先週と今週とでがっかりし過ぎた

    +10

    -3

  • 1302. 匿名 2020/11/01(日) 23:23:08 

    >>1261
    くノ一と言えば、以前瀧本美織がくノ一役で出てて凄く魅力的でよかった
    門脇麦がバレエやってても演技も表情も棒だから意味ないわ
    駒役は瀧本美織がよかったな

    +27

    -2

  • 1303. 匿名 2020/11/01(日) 23:23:42 

    >>1168
    オリキャラ時間を2~3分でいいから削って伝吾や明智家の再会をもっと見たかったな…

    +74

    -0

  • 1304. 匿名 2020/11/01(日) 23:23:56 

    >>1143
    私歴史に疎いながらこの大河を見ていて、天皇周辺がお金が無いというのがどうもピンと来てなくて。
    それはたぶん、近衛さんが綺麗だからだわ。
    困窮してる印象をもたなかった。
    義輝さんも綺麗だったな。

    +17

    -0

  • 1305. 匿名 2020/11/01(日) 23:23:57 

    >>295
    麦て演技うまい扱いされてた気がするけど
    癖のある役をやってたからそう見えてただけで正統派じゃないからね
    下手なのバレたって感じだね

    +75

    -0

  • 1306. 匿名 2020/11/01(日) 23:24:02 

    >>1296
    この人、声が低いから、今までのスイーツ系ラブコメとかキャピキャピ系ヒロインは似合ってないように見えた。
    帰蝶のようにどっしり構える役は似合う。
    歳をとってからの方が大成するとは思うよ

    +48

    -0

  • 1307. 匿名 2020/11/01(日) 23:24:40 

    >>1292
    麦はそこまで批判されてなかったよ
    ヒロイン扱いはちょっと疑問だったけどまさかここまででしゃばるなんて誰も思ってなかったし

    +43

    -0

  • 1308. 匿名 2020/11/01(日) 23:26:21 

    晴門の役こそ愛之助で見て見たかった気がw

    そうなったら十兵衛のアレが晴門に狙われそうだけれどwww

    +9

    -1

  • 1309. 匿名 2020/11/01(日) 23:27:02 

    太平記も一座のオリキャラいたし俳優の好みは別として池端さんも好きで書いてるだろうけど、全然出てこない木村文乃が嫌いを超えて出過ぎな門脇麦が嫌いなスタッフがいるんじゃないかと疑うレベル。

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2020/11/01(日) 23:28:18 

    >>143
    とてもわかります、最初は門脇さんは悪くない、悪いのはNHKと脚本家と思っていましたが、最近は
    「門脇、枕したな」と思います。枕駒が来るだわ。
    久々の戦国大河、しかも一番盛り上がるこの時代、架空の人物無しでも十分面白いのに・・・

    +70

    -3

  • 1311. 匿名 2020/11/01(日) 23:29:00 

    >>1298
    楠木の奥様と対面は別に身分差を表してないよ
    身分なら今の尊氏と正成に差はない
    それに旅一座の花夜叉と佐々木道誉は同じ部屋で普通に話してる
    客として迎えられたから一緒にいても変でもない
    時代考証が可笑しいと思ってる人が多いけど、将軍が客として迎えたら駒が丁重に扱われるの普通
    主が招いたか招いてないか


    +5

    -0

  • 1312. 匿名 2020/11/01(日) 23:29:22 

    >>1305
    ユマニテ所属(ただし、でっくんは除くw)だと演技が上手い!みたいなイメージがあったもんね

    +9

    -0

  • 1313. 匿名 2020/11/01(日) 23:29:41 

    ぶっちゃけ光秀主演に無理がある

    +21

    -3

  • 1314. 匿名 2020/11/01(日) 23:30:38 

    >>1253
    駒!それドロップじゃない丸薬じゃ

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2020/11/01(日) 23:31:04 

    >>1297
    東庵をもっとしっかり使えたらいろはも今みたいにチグハグな立ち位置にされなくて済んだ
    駒はしっかり者の助手、太夫は謎の旅芸人としてもっと視聴者に愛される魅力的なオリジナルキャラクターになったんだろうな

    +18

    -0

  • 1316. 匿名 2020/11/01(日) 23:31:38 

    >>1292
    最初は別に何とも思ってなかったけどなぁ。
    まさかこんなガッツリ絡んで主役より出張るチートキャラになるとは思わなかった。

    +53

    -1

  • 1317. 匿名 2020/11/01(日) 23:32:24 

    >>807
    それぞれが自家の存亡を掛けて権謀術数の限りを尽くしての戦い。
    これからが大河が大河らしい流れになる事を期待。
    でも、予告で駒が出てた。これが心配、戦に出しゃばって流れ弾に
    当たってあえない最期をって、流れになれば最高!
    これからの歴史の流れを見ればオリキャラが出しゃばって物語を
    仕切るなんて絶対に有り得ない。
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +45

    -1

  • 1318. 匿名 2020/11/01(日) 23:33:43 

    >>1312
    ユマニテはキネマ旬報とかに評価されるタイプの映画向きな俳優が揃ってる印象
    棒読みだったり癖があったりするとドラマとか大手が作る映画だと微妙になるけどそういう映画だと個性になるんだよね

    +16

    -0

  • 1319. 匿名 2020/11/01(日) 23:33:51 

    >>1059
    枕か?って思うレベル。

    +20

    -4

  • 1320. 匿名 2020/11/01(日) 23:34:38 

    >>1246
    わたしゃアレでキュンキュンなんかしとらんぞー不要なシーンが長いんだよ早よチャンバラ出せ~思ってた
     
    だいたい戦ばかりで国境に関所も設けてあるあの時代に非力な小娘の駒が光秀を美濃まで徒歩で送っていくとか訳わからんかったわ

    +40

    -0

  • 1321. 匿名 2020/11/01(日) 23:36:36 

    >>9
    この時間がわかってるということは
    BSで6時台に確認したってことかな?
    あなた凄い執念だねww
    私も駒は架空の人物だからいらないと思う
    だから来週も時間をお願いします
    トイレ休憩とさせてもらいますのでw

    川口春奈は数週間ぶりに出ていたね
    こっちをもっと見たいわ

    +52

    -0

  • 1322. 匿名 2020/11/01(日) 23:36:38 

    >>1197
    2人いつも義輝の側にいるイメージだから義輝に訴えたら…と思うのは現代の感覚なのかしら

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2020/11/01(日) 23:37:22 

    麒麟は戦のない世の中と自分の中にある癒しの存在なのかな。
    癒しの存在とは家族、愛する人、故郷。
    十兵衛ならヒロコとたまとお岸?(二人娘)と美濃。
    義昭様なら駒と寺?

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2020/11/01(日) 23:37:25 

    >>1208
    ノブからしたら殺られる前に殺れって感じなんだろうけどサンタマリアと鶴太郎からは今イチ理由が伝わらないんだよね単にノブが気に入らないだけ?

    +13

    -0

  • 1325. 匿名 2020/11/01(日) 23:37:33 

    帰蝶様が画面に映るだけで華があるよね~
    あぁ~改めて春奈ちゃんで正解だわ。

    +54

    -0

  • 1326. 匿名 2020/11/01(日) 23:37:39 

    染谷くんが出来る子なのは知ってました(ドヤァ)
    ヒミズも悪の教典もお勧めです
    悪の教典は伊藤英明と染谷くんの絡みが最高です(?)

    +7

    -2

  • 1327. 匿名 2020/11/01(日) 23:38:13 

    光秀をキチンと描いていれば駒ちゃんズが出張っていてもここまで嫌じゃなかったかも。光秀の扱いも描き方もうっすいのに、尺をオリキャラに割くから余計にイライラするんだよ。

    +53

    -2

  • 1328. 匿名 2020/11/01(日) 23:38:30 

    今、録画見ているけど、なんなの、公方と駒のやりとり。

    美男美女ならワクワクするお忍びデートも、あの2人だと気色悪い。

    公方が駒といて気が楽なのは、駒は政とかなにも知らないから綺麗事や理想を言えるし、公方に厳しい事も言わないから。

    +69

    -0

  • 1329. 匿名 2020/11/01(日) 23:39:19 

    毎回トピも駒の話になることが多いしもうNHKはそこを狙ってるんじゃないの

    +4

    -2

  • 1330. 匿名 2020/11/01(日) 23:39:27 

    >>1298
    門脇の枕に籠絡したのよ、きっと。

    +12

    -3

  • 1331. 匿名 2020/11/01(日) 23:40:25 

    >>1212
    義昭は家柄がしっかりした側室2人
    出自不詳の側室が4人で合計6人妻がいる

    +9

    -0

  • 1332. 匿名 2020/11/01(日) 23:40:39 

    >>1275
    むしろ染谷将太と川口春奈の大河で良かった
    ハセヒロあんまよくない

    +16

    -11

  • 1333. 匿名 2020/11/01(日) 23:41:49 

    >>1237
    史実の秀次様無類の女好きだし、あのドラマでも側室多かったし
    きりは寧の侍女として働いてて接点もあるだろうし
    違和感少なかったのはそういう点かな

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2020/11/01(日) 23:42:10 

    >>1324
    平家と源氏だからじゃない?

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2020/11/01(日) 23:43:29 

    大河のスケジュールがどんなのかわからないけど、ずっと駒は出番があるからスタジオでも主のようにいるんだろうな、ハセヒロさんの立場ないじゃん

    +33

    -3

  • 1336. 匿名 2020/11/01(日) 23:43:43 

    >>1333
    きりは明るくて美人だから気に入られるのもまあおかしくはないよね

    +13

    -0

  • 1337. 匿名 2020/11/01(日) 23:44:02 

    >>1322

    義輝の父から名前もらったり、身内が義輝の乳母でがっつり絡んでる
    細川は父とは対立してたから関係は摂津の方が上

    +4

    -0

  • 1338. 匿名 2020/11/01(日) 23:44:03 

    将軍ひいては室町幕府が身分も正直怪しい駒ちゃん招き入れていきなり枕しちゃうのは落ち目の描写って考察はハッとなった
    考察自体はネタだけど視聴者視点からはまさにそうだなーと

    +9

    -0

  • 1339. 匿名 2020/11/01(日) 23:44:05 

    >>1283
    守護代斎藤家は頼純と親戚だから(朝倉義景の祖母は斎藤)(頼純の母親は朝倉)頼武や頼純を推すのは当たり前で、頼芸は守護になるため長井家の道三を利用としたが逆に利用された感じ。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2020/11/01(日) 23:44:49 

    乙女ゲーのヒロインみたいなキャラを誰がやっても批判きたと思うけど、皆んなが気になっちゃうヒロインでも説得力がある女優さんがやったらまたちょっとは反応違ったかもな。

    +26

    -0

  • 1341. 匿名 2020/11/01(日) 23:44:49 

    枕とかはただの誹謗中傷に見えるからやめてほしい

    +32

    -4

  • 1342. 匿名 2020/11/01(日) 23:45:26 

    >>1336
    武士の娘だから無理ないけど駒は一般人だもんね

    +11

    -0

  • 1343. 匿名 2020/11/01(日) 23:47:23 

    長谷川さんの気持ち考えると病むよね
    せっかくの主役なのにオリキャラに奪われてるようで。それだけじゃなく、信長帰蝶にも存在感食われてるし。
    病んじゃってないかな?って思ってしまう

    +55

    -0

  • 1344. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:01 

    >>1191
    そうなんだよね
    もうとっくに駒は豪商なんだよね。観てる側としてはついていけないけど…
    今週やっと身なりがきれいになってそれっぽく見えてきたけど先週までは庶民スタイルだったし。
    駒を使ってこの時代の成り上がりを表現したいならもうちょっと説明台詞があっても良いかな。
    駒が成り上がる必然性を感じなくてなー

    +40

    -1

  • 1345. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:06 

    >>1332
    癖と圧のある夫婦に主人公が振り回される話がもっとあっても良かったかもね
    日本史的にはトンデモな話でも架空キャラ無双話よりは評判良かっただろうし

    +23

    -1

  • 1346. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:18 

    >>1290
    家康は勿論だし、配下の菊丸も。この二人と再会した駒が、どんな態度・媚び方をすることやら。

    +18

    -0

  • 1347. 匿名 2020/11/01(日) 23:48:41 

    大河ファンいわく、蛍デートは大河ドラマでは鉄板。しかも今までの大河だと蛍デートした男女は高確率で婚礼してるとのこと。やっぱそういうことなんじゃん…

    +27

    -0

  • 1348. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:38 

    >>68
    思った。頬のたるみが目立ってた。顔全体がダルんって下がった感じ。あれはわざとなの?

    +23

    -1

  • 1349. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:45 

    戦国時代で特別な地位にいない女性が男性陣に引けをとらぬ活躍をするほうがおかしいのよね
    大河ドラマにフェミ要素なんていらないのに
    そういう意味で煕子くらいの薄さが普通(家族愛はもっと見たいけど)
    濃姫は、資料が無いのが有能な奥の証だという見方もあるので盛ってもまだ納得できる

    +13

    -0

  • 1350. 匿名 2020/11/01(日) 23:49:55 

    >>1270
    そういうのを見ると改めて義龍の自分の血に対する葛藤が父親に向いたのかなぁと思えてくる

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2020/11/01(日) 23:50:06 

    >>1314
    泣けるわ…
    改めて見たらめちゃくちゃ深い話だった 

    +2

    -2

  • 1352. 匿名 2020/11/01(日) 23:50:39 

    >>827
    ほぼコナンの逆だね。
    コナンは数ヶ月を四半世紀の月日を費やした

    +4

    -0

  • 1353. 匿名 2020/11/01(日) 23:50:54 

    ちゃんと人が死なないからなんで戦がだめなのかが伝わってこない

    +6

    -0

  • 1354. 匿名 2020/11/01(日) 23:51:06 

    >>1328
    「私は何を見せられているのか…」
    て本気で思ったよ

    +59

    -0

  • 1355. 匿名 2020/11/01(日) 23:51:10 

    >>1258
    京の僧➡油売り➡西村と名乗って長井家に仕官

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2020/11/01(日) 23:52:12 

    >>1343
    マムシおじさんと対峙してる時は双方引き立ってて良かったな
    十兵衛いちいち面白かったしw
    大人になってしまったなあ

    +38

    -0

  • 1357. 匿名 2020/11/01(日) 23:53:04 

    >>270
    視聴率が超悪かったそうですが、「夫の彼女」ってドラマご存知ないですか?
    妻と彼女の中身が入れ替わる話しなんですが、中身が「鈴木砂羽さん」になってる
    状態の「彼女」がとても上手くて感心しました。
    見た目は川口春奈さんなんですが、見事に小学生のお母さんになりきってて、
    当時まだとてもお若かったはずなんですが、将来が楽しみな女優さんだと思いました。

    +17

    -4

  • 1358. 匿名 2020/11/01(日) 23:53:37 

    門脇さんは、顔も演技もクセ強めだから正統派ヒロインは難しいよ
    門脇麦推したいならもっと彼女に見合ったヒロインにすべき

    +52

    -0

  • 1359. 匿名 2020/11/01(日) 23:53:43 

    >>1350
    六角に出自、ボロクソ言われている。

    +1

    -0

  • 1360. 匿名 2020/11/01(日) 23:53:47 

    >>1336
    きりはちゃんと生きてる人間に見えるけど駒は夢女にしか見えん

    +25

    -0

  • 1361. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:22 

    今日まで毎週麒麟トピで皆と楽しく絡ませて貰ってたけど…色々悩み(好きな時代だし、これから益々盛り上がるだろうし…)
    離脱します。
    もう駒含め、批判もする気なくなってしまった(悲)
    今まで有難う!
    また大河トピでここの人達に出会う事があれば、再来年あたり、再会出来たらいいな。

    +58

    -4

  • 1362. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:29 

    >>1344
    いつまでも狭い家で薬作ってたのも説得力に欠ける要因だと思う

    +28

    -0

  • 1363. 匿名 2020/11/01(日) 23:54:30 

    >>1259
    信長と秀吉のシーンも観たいよね。

    +9

    -0

  • 1364. 匿名 2020/11/01(日) 23:55:23 

    >>1358
    ウシジマくんに麦ちゃん出てたけど下手だった。表情が乏しい。

    +18

    -0

  • 1365. 匿名 2020/11/01(日) 23:55:53 

    煕子のキャラも木村文乃に合ってないと思う
    落ち着いていて感情の起伏の少ない、陰ながら夫を支えてる妻にしたら合っていたんじゃなかろうか

    +48

    -1

  • 1366. 匿名 2020/11/01(日) 23:56:02 

    >>92
    本能寺の後の山崎の合戦まであるんだよー😢
    本能寺→家臣団の動き、家康伊賀越えや、秀吉毛利備中高松からの大返し、本能寺後の光秀の行動等々→山崎の合戦
    本能寺から秒速(またはナレーション)で山崎の合戦ってあり得るんか?

    +18

    -0

  • 1367. 匿名 2020/11/01(日) 23:56:13 

    >>1302
    瀧本美織なら、見た目も癖のない正統派美人だしな
    個性派の門脇麦より万人ウケするかも

    +42

    -1

  • 1368. 匿名 2020/11/01(日) 23:56:51 

    >>1363
    秀吉は光秀に意味深なこと言うだけの人になってるよね…

    +23

    -0

  • 1369. 匿名 2020/11/01(日) 23:57:31 

    >>1348
    何かむくんでるのかコンディションめちゃくちゃ悪いように見えたね
    元々美形なわけではない顔立ちが更に酷く見えた…

    +42

    -0

  • 1370. 匿名 2020/11/01(日) 23:57:32 

    >>1298
    「太平記」見てたらむしろ庶民が同じ部屋で尊氏や直義が会話してるシーン出てくるよね
    直義なんて橋の下で鰻売りしてる子供を甥とは知らずに屋敷に招き入れてお菓子あげて世話して遊んでた
    駒の場面を不思議思うならその場面も不思議思わない?
    あの楠木の奥方の場面は足利と楠木のあまり仲が良くない関係だから、足利の屋敷にあがって仲良くしませんって意味があったんだよ
    あの当時の尊氏が一方的に楠木の妻子を屋敷に上がないで地べたに座れや!の方が遥かに失礼




    +3

    -1

  • 1371. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:02 

    駒が大金献上したって、あの時代に駒のように自立してる女の人だってあまりいないだろうに、女の名前で献上することすらなさそう。なのに現代の感覚で自立したお仕事して、独身貴族貫いて、出会うのは歴史に名を残した偉人ばかりトンデモ展開で誰のための大河だって話だよ

    +58

    -1

  • 1372. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:43 

    >>1261
    門脇麦の身体能力を活かしたワイヤーアクションがあったけど浮き過ぎてダダ滑りした記憶
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +40

    -0

  • 1373. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:43 

    麦は元々下ぶくれ顔だよ

    +12

    -1

  • 1374. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:45 

    今から鎌倉殿の13人が楽しみ
    頼むからチートなオリキャラが出張る大河にしないでくれよ三谷さん!

    +27

    -2

  • 1375. 匿名 2020/11/01(日) 23:58:51 

    家康が闘う意味あります? とか言ってんのアホすぎないか
    令和の子じゃないんだから

    +32

    -1

  • 1376. 匿名 2020/11/01(日) 23:59:15 

    >>72
    仰るとおり

    +13

    -0

  • 1377. 匿名 2020/11/01(日) 23:59:58 

    >>1374
    NHKも三谷さんにそう口出しできないだろうし大河は3回目だから大丈夫じゃない?

    +14

    -0

  • 1378. 匿名 2020/11/02(月) 00:00:07 

    >>1267
    美人だけど下手でしたがな…(´・ω・`)

    +23

    -0

  • 1379. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:30 

    >>1107
    せめて東庵か太夫のどちらかだけで良いよね。

    +20

    -1

  • 1380. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:56 

    >>1378
    下手だったけど美人っていう設定の説得力はあった

    +10

    -1

  • 1381. 匿名 2020/11/02(月) 00:03:01 

    >>1372
    あの時も何を観せられてるんだろう?と思ったな〜。

    +33

    -0

  • 1382. 匿名 2020/11/02(月) 00:03:47 

    駒が一番消えてほしいけど地味に太夫も嫌い
    暗黒微笑系が許されるのは10代まで

    +44

    -3

  • 1383. 匿名 2020/11/02(月) 00:04:09 

    >>1292
    第1話の駒はわりと良かったんだよ
    なんでこんなにズレちゃったんだか

    +12

    -0

  • 1384. 匿名 2020/11/02(月) 00:05:08 

    戦国時代ってだけでワクワクが止まらないのに何でこうなったんだ…

    +37

    -0

  • 1385. 匿名 2020/11/02(月) 00:05:59 

    駒はせめてもっと普通に可愛い女優だったらまだよかった。あの見た目と性格なのに行く先々で主要キャラに気に入られるのは無理がある。門脇麦だけ演技が現代劇っぽいのもあって物語からの浮き方がはんぱじゃない。
    戦争孤児で戦は嫌いですキリッしてるけど、十兵衛の父親に助けられ太夫の一座で面倒見てもらって、東庵の助手として働いて恵まれてる立場だから説得力ない。あの丸薬横流ししてた男の子が言うならわかるけど。

    +46

    -2

  • 1386. 匿名 2020/11/02(月) 00:07:11 

    >>1378
    演技というよりも、雰囲気が役に合ってたな
    最近の顔の変化はおいといて、ハセキョー元々凛々しい顔立ちだから、意志の強いガラシャにはぴったりだった
    美人なのは言うまでもない

    +23

    -1

  • 1387. 匿名 2020/11/02(月) 00:07:59 

    >>1382
    子供の頃に帝と会ったエピからすると太夫ってもう50歳近いんじゃないかって言われてたよね

    +32

    -0

  • 1388. 匿名 2020/11/02(月) 00:08:33 

    これからの駒ムーブ
    光秀が公方様にお願いがある時は駒を通す
    家康に漢方を教える
    家康接待の光秀に助言とかしちゃう
    光秀を討とうとする秀吉を涙ながらに止めようとする

    +19

    -0

  • 1389. 匿名 2020/11/02(月) 00:10:32 

    >>1343
    門脇麦とは過去共演してる役者仲間だろうし
    これごときで病んだりはしないでしょ

    信長夫婦食われてるのは同意w
    でもそこが光秀ぽくていいよ、男前だし…
    脚本家はハセヒロにかなり救われてるよね
    他の役者さんならとっくに離脱してるわ

    大河ここまでちゃんと見るの初だよ

    自分は駒ちゃんいろは太夫東庵先生より、
    木村文乃が棒すぎてきつい…
    あの役はもっと活かせただろうと悔やまれる

    +15

    -7

  • 1390. 匿名 2020/11/02(月) 00:11:00 

    本能寺までもう12年しかないよ。光秀もとっくにオッサンだよ。ずっと脇役だよ。細川との友情エピソード(架空で良かった)もないよ。斎藤利三もいないよ。……登場人物の行動の動機づけがことごとく良く分からない(状況描写やセリフ描写が下手)ので、話に引き込まれない。駒もそうだが、全体の造りが稚拙で大河レベルに達していない。酷すぎる。。。

    +44

    -2

  • 1391. 匿名 2020/11/02(月) 00:11:23 

    義昭様の側室に春日局さんって方がいたんだね
    いやまさかな…いくらなんでも年が違うよな…

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2020/11/02(月) 00:11:25 

    >>1384
    作家の好きに描かせないからだと思う
    脚本家が降りたらどうなるかエールの体たらくを見ればわかる
    毎週登場人物の性格が変わり物語のテンションがバラバラ

    +10

    -11

  • 1393. 匿名 2020/11/02(月) 00:11:53 

    >>983
    麒麟を産むんじゃないかな

    +9

    -1

  • 1394. 匿名 2020/11/02(月) 00:12:29 

    川口帰蝶は、着物も鮮やかだから華があるように思える。川口春奈自身が、キリッとした顔立ちだから、鮮やかな着物にも負けてないし。

    +54

    -0

  • 1395. 匿名 2020/11/02(月) 00:13:42 

    光秀は普通に信長の部下になればいいんだよ
    んで秀吉に抜かれて病んで反乱起こせばいいじゃん
    どれだけ持ち上げたところで御三家に比べたらやっぱり凡庸なんだから

    +4

    -2

  • 1396. 匿名 2020/11/02(月) 00:13:50 

    駒はオリキャラどうこう以前に身分もなく美人でもなく性格もよくないのに偉人にモテモテなのもよくわからん薬で成り上がるのも全てが不自然すぎる

    +49

    -0

  • 1397. 匿名 2020/11/02(月) 00:13:52 

    >>1366
    山崎の合戦はナレ戦&光秀のナレ死になると思う。

    +10

    -0

  • 1398. 匿名 2020/11/02(月) 00:14:01 

    >>1374
    北条義時の後継者は側室が産んだ長男だから、真田丸と同じくヒロインは側室になると思う
    この後継者の泰時がすごくできた人物だから、その母親もスーパーヒロイン的な人物像にはなりそう
    でも実在の女性だから、駒みたいに滅茶苦茶にはならないだろうよ

    +8

    -0

  • 1399. 匿名 2020/11/02(月) 00:14:56 

    >>926
    信長はちゃんと年齢重ねてるよね。ところで熙子っていつになったら歳とるの?見た目じゃなくて演技が結婚前からずーっとずーっと同じなんだけど!!子供も産んで結婚生活も長いのにまだ十兵衛の手も握ったことないみたいなぶりっ子少女の演技なのはなんで??

    +34

    -4

  • 1400. 匿名 2020/11/02(月) 00:15:27 

    駒のありえない設定が目立つ陰で東庵の立ち位置もよくわからない。信長でさえ幾重にも立てられた御簾越しに帝と拝謁したのに、何で囲碁を打つ仲なの…

    +27

    -0

  • 1401. 匿名 2020/11/02(月) 00:15:38 

    >>1387
    じゃあそろそろあの世に行ってくれる頃合いだな

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2020/11/02(月) 00:16:33 

    ところで東庵っていくつなの? そろそろ死なないとおかしいよね
    まさか最後まで生き残るの?

    +28

    -1

  • 1403. 匿名 2020/11/02(月) 00:16:39 

    >>1391
    何が言いたいんだね君は

    +2

    -1

  • 1404. 匿名 2020/11/02(月) 00:16:47 

    >>1390
    毎回1年経過するくらいのスピードじゃないと間に合わないね
    斎藤利三はキャスト発表されてるけど有名どころじゃないから扱いも雑になりそう

    +8

    -0

  • 1405. 匿名 2020/11/02(月) 00:18:11 

    >>1401
    東庵先生なんて初登場からおじいちゃんなのに今もまだめちゃくちゃ元気だよ
    今何歳だよw

    +55

    -0

  • 1406. 匿名 2020/11/02(月) 00:19:09 

    >>1388
    年内に嫁に行って消えてほしいんだが

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2020/11/02(月) 00:19:13 

    >>853
    戦国時代の武将ってキャラが濃くないと生き残れない。
    それぞれが知恵と策略を駆使して生き残りを図る。
    戦国武将を研究すればオリキャラが活躍する場面なんか
    無いはず。
    スタッフさんが戦国時代の勉強不足を誤魔化すために
    オリキャラを出して視聴者を嘗めている。

    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +44

    -2

  • 1408. 匿名 2020/11/02(月) 00:19:57 

    >>1405
    90歳くらい?

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2020/11/02(月) 00:20:29 

    >>1345
    癖と圧のある夫婦に
    主人公が振り回されていた頃

    帰蝶「ここは思案のしどころぞ!」
    ノブ「そうじゃ」
    光秀「…は?」
    無茶ぶりミッションクリアする光秀

    この頃は面白かった…
    【実況・感想】麒麟がくる(30)「朝倉義景を討て」

    +76

    -0

  • 1410. 匿名 2020/11/02(月) 00:20:34 

    >>1374
    皆さん、鎌倉殿のトピでお会いしましょう
    私は今日をもって麒麟から離れることにします

    +8

    -9

  • 1411. 匿名 2020/11/02(月) 00:21:31 

    >>1399
    私も駒と同じくらいひろこが苦手だわ。2児の母とは思えない演技だよね。これは脚本のせいだけどいっつも十兵衛様についていきますって感じで意志が感じられない。主役の正妻なのに十兵衛に何の影響も与えられてない、母としての強さも感じない。いつまで十代みたいな演技してんのって思うわ。

    +67

    -4

  • 1412. 匿名 2020/11/02(月) 00:21:32 

    >>1020
    ここまで優遇されたのだからナレ死じゃ無くて凄絶な爆死シーンは是非ともやって欲しい。

    +28

    -0

  • 1413. 匿名 2020/11/02(月) 00:21:43 

    駒パートは急にラノベ展開になる

    +37

    -0

  • 1414. 匿名 2020/11/02(月) 00:21:44 

    >>1407
    四人だからな…無駄キャラ出すなら浅井長政とかお市さん出してほしいんだが

    +40

    -1

  • 1415. 匿名 2020/11/02(月) 00:21:46 

    >>1391
    家光の乳母春日局の本名はお福
    宮廷の女性らしい名前に変えただけ
    いっぱい過去に春日局さんがいた
    義輝の乳母も春日局(本名は別にあり)

    +7

    -0

  • 1416. 匿名 2020/11/02(月) 00:22:07 

    >>1413
    ラノベの方が面白いよ

    +14

    -1

  • 1417. 匿名 2020/11/02(月) 00:22:26 

    >>1372
    私にはそんなに身体能力あるように見えなかったな
    このシーンいらねーくらいにしか思えなかった

    +25

    -0

  • 1418. 匿名 2020/11/02(月) 00:23:20 

    菊丸が急に消えたんだし他のキャラも消していいんだよ

    +44

    -0

  • 1419. 匿名 2020/11/02(月) 00:23:38 

    とりあえず今日は太夫が出てこなかっただけでもよしとしよう…

    +21

    -0

  • 1420. 匿名 2020/11/02(月) 00:23:39 

    >>1383
    帰蝶と女子トークしてた時は嫌じゃなかった。家康と顔見知りになった辺りから、え?って思う事が多くなって、いまは出てくるだけで嫌だ。

    +62

    -0

  • 1421. 匿名 2020/11/02(月) 00:24:23 

    >>1395
    ここでは染谷ノブの評判良いけど、
    光秀上げるために信長の展望が光秀頼りすぎてちょっと違和感だわ

    +12

    -0

  • 1422. 匿名 2020/11/02(月) 00:25:26 

    駒の画像貼らないでほしい
    ドラマで十分すぎるほど見たから

    +34

    -0

  • 1423. 匿名 2020/11/02(月) 00:25:49 

    >>1396
    性格は多分いいつもりなんだよ
    いわゆる聖女キャラ

    +10

    -0

  • 1424. 匿名 2020/11/02(月) 00:26:42 

    >>1421
    それはある
    アドバイスするセリフ回しが謎すぎて光秀すげーとはならないけど

    +4

    -0

  • 1425. 匿名 2020/11/02(月) 00:27:19 

    下手したら駒は将軍より年上だと思うんだけど。
    今の義昭は35くらいだよね。

    +32

    -0

  • 1426. 匿名 2020/11/02(月) 00:27:42 

    >>1419
    前回は太夫回だったからね
    100万回見たようなうっすい過去が描かれていた

    +17

    -0

  • 1427. 匿名 2020/11/02(月) 00:28:01 

    >>1165
    少なくとも先週までは将軍の話し相手(これがすでにおかしいけど)だったのに、今週から急に少女漫画なデートで蛍見に行って、最後はレディコミで蚊帳でやるってことになった。

    +36

    -0

  • 1428. 匿名 2020/11/02(月) 00:28:27 

    >>1418
    家康復活と共に出てくる可能性あるよ

    +12

    -0

  • 1429. 匿名 2020/11/02(月) 00:30:01 

    戦国時代に戦はダメとか言ってる奴を見るとはたきたくなる
    スポーツ漫画でスポーツしたくないって言ってるようなもんだろ

    +45

    -0

  • 1430. 匿名 2020/11/02(月) 00:31:16 

    >>1398
    泰時!時房との承久の乱コンビを楽しみにしてる。時房はイケメンが良いな~

    +7

    -1

  • 1431. 匿名 2020/11/02(月) 00:31:28 

    >>1381
    思った思った
    えええええ?(°Д°)ってなった
    その後、駒がくノ一にでもなる伏線かと思ったらタダの門脇麦の為のサービスシーンだった
    なんだったんだよあれは…

    +47

    -2

  • 1432. 匿名 2020/11/02(月) 00:32:27 

    >>1392
    エールは脚本家降ろして演出家が好き勝手に脚本書いておかしくなったんだよ

    +18

    -10

  • 1433. 匿名 2020/11/02(月) 00:32:43 

    >>1415
    お福の方は生まれ故郷の春日が由来みたいだよ。丹波黒井城出身だから。
    帝「君の出身どこ?」藤原福子「春日出身です。」こんな感じ。
    将軍の娘とはいえ和子に会うには武家の出身では参内出来ないから麒麟に出てくる三条西の孫と猶妹になって「藤原福子」として参内した。

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2020/11/02(月) 00:33:39 

    駒を出すことで庶民の目線を描いてるとか公式が言ってたけど
    薬で金儲けしてすでに普通の人ではなくなっている

    +55

    -0

  • 1435. 匿名 2020/11/02(月) 00:34:00 

    >>1398
    北条義時は最初の正室である姫の前との悲恋が有名だから、そっちがヒロインになるのでは?
    ヒロインじゃないにしても今回の煕子みたいな扱いではなく、
    せめて清盛の最初の奥さん程度には扱って欲しいわ

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2020/11/02(月) 00:34:02 

    >>1425
    下手しなくてもそうじゃないか
    駒は帰蝶と同い年ってどっかで見た
    史実で帰蝶は義昭より2才年上だから
    滝藤さんが老けて見えがちなのと、駒の年齢不相応な幼く下手な演技とで全然そう見えない

    +30

    -1

  • 1437. 匿名 2020/11/02(月) 00:34:43 

    >>1433
    例えばお江は「藤原達子」初は「藤原藤子」

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2020/11/02(月) 00:34:57 

    >>1405
    多分仙人なんだよ
    前回だかの実況で言ってる人いて笑ったわw

    +9

    -0

  • 1439. 匿名 2020/11/02(月) 00:35:16 

    >>1432
    あの演出家ストーリー作る才能が全くない
    クドカンのおかげで成功しただけの凡才

    +1

    -10

  • 1440. 匿名 2020/11/02(月) 00:35:20 

    来週、金ヶ崎の戦いで浅井長政の死亡フラグ立っちゃうね。
    朝倉と浅井に挟撃されてノブ激オコで撤退。

    +14

    -1

  • 1441. 匿名 2020/11/02(月) 00:35:45 

    >>1405
    実はもう死んでるとか…

    +2

    -2

  • 1442. 匿名 2020/11/02(月) 00:35:50 

    >>578
    御簾が上がった瞬間にBGMが消えて無音になった演出は良かった~

    +24

    -1

  • 1443. 匿名 2020/11/02(月) 00:36:43 

    >>1403
    部長みたいな口振りでわろたww

    有名なあの方と名前が同じなだけだよね

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2020/11/02(月) 00:36:58 

    >>1428
    家康も好きじゃないんだよな
    何もできないくせに口だけは達者
    可愛げがない

    +22

    -1

  • 1445. 匿名 2020/11/02(月) 00:37:58 

    >>1405
    光秀との初対面から23年は経っているはず

    +3

    -1

  • 1446. 匿名 2020/11/02(月) 00:38:22 

    作り手のお気に入りのキャラほど人気でないってあるあるだよね

    +26

    -0

  • 1447. 匿名 2020/11/02(月) 00:38:39 

    >>1437
    まさか紀香の先祖?

    +1

    -7

  • 1448. 匿名 2020/11/02(月) 00:39:11 

    >>1404
    光秀の重臣だし娘が将軍の乳母だったり長宗我部と親戚だからキャストビジュアルってあるよね?
    もし、なかったら雑になりそう気が。重要ではないってことにされてしまう。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2020/11/02(月) 00:39:26 

    >>1441
    駒にしか見えない…って思ったけど帝にも会ってたわwww

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2020/11/02(月) 00:40:10 

    >>1435
    姫の前とは離縁してしまうよね?それでヒロインは泰時の母の方かなと思ったんだ
    清盛の最初の奥さんは良かったね
    控えめで賢くて美人で、さすが出来の良さで知られた重盛の母と思ったし、身分が低いのに清盛が惚れ込んだのも分かる
    どっちがヒロインになるにしろ、メインでない方も清盛みたいに上手く扱ってほしいね

    +9

    -0

  • 1451. 匿名 2020/11/02(月) 00:40:11 

    >>1444
    風間くんが合ってないのか私もなんか家康はイラッとするわ
    武田信玄出るからう〇こ漏らすエピやればいいのにと思ってしまうw

    +30

    -8

  • 1452. 匿名 2020/11/02(月) 00:40:35 

    >>1289
    自分は朝ドラもツッコミ入れながら見てるけどw
    ちょうど音=伊呂波太夫、梅夫婦=駒・東庵師弟みたいな感じだわ

    +4

    -6

  • 1453. 匿名 2020/11/02(月) 00:40:52 

    確かに文句の方が書きたくなるけどNHKに炎上商法するほどの客観性はないと思う

    +13

    -0

  • 1454. 匿名 2020/11/02(月) 00:41:58 

    >>1447
    ええええ…(^^;)

    +0

    -0

  • 1455. 匿名 2020/11/02(月) 00:42:39 

    >>1446
    作り手のひとりよがりで客観性が無いとそうなるよね

    +20

    -1

  • 1456. 匿名 2020/11/02(月) 00:43:09 

    >>1324
    朝倉さんからしたら鳶に油揚げ(義昭)取られた気分で信長が面白くない
    それと信長嫌いの摂津の裏工作で朝倉さんにぱっぱかけた



    +19

    -0

  • 1457. 匿名 2020/11/02(月) 00:43:33 

    >>1083
    「あさい」も「あざい」だし

    +13

    -0

  • 1458. 匿名 2020/11/02(月) 00:44:03 

    >>1452
    朝ドラは一貫してひどいよ
    キャラクターの性格のブレとご都合主義とつまらない展開、時代的にありえないセリフ
    山崎育三郎が戦歌歌って干されるとかw
    なら作曲した主人公なんてリンチだろwww

    +15

    -11

  • 1459. 匿名 2020/11/02(月) 00:44:15 

    >>1436
    2歳上なら、今回の展開もまだ納得出来るかも。

    何もわからないまま将軍として立てられて、周りはいろんな思惑が渦巻いていて、自分に仕えている人さえも信用できない中、弱気ものを救いたいという自分と同じ考えの女性がいて、さらに自分の弱さも包み込んでくれる女性ってカンジだったらよかったのに。

    +8

    -1

  • 1460. 匿名 2020/11/02(月) 00:45:07 

    >>1418
    菊丸は服部半蔵となり家康と一緒に出てくる可能性が残ってまっせ

    +29

    -0

  • 1461. 匿名 2020/11/02(月) 00:45:28 

    >>1455
    いや天下のジャンプでもある…アニメスタッフのゴリ押しとか…

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2020/11/02(月) 00:46:35 

    >>675
    従兄弟の朝倉景鏡、手塚とおるさんがクセ者っぽくて良かった。義景がグダグタだから景鏡が総大将したりと、実際は景鏡と榎木孝明の山崎が朝倉家を支えてた。景鏡は義景を裏切るけど。

    +30

    -0

  • 1463. 匿名 2020/11/02(月) 00:46:48 

    >>1449
    あのシーンも実は天皇の独り言だったかも。
    でも、帝には即位前まで、碁仲間だった東庵が見えていたとか(笑)

    +5

    -1

  • 1464. 匿名 2020/11/02(月) 00:47:19 

    >>1451
    家康はまだ若いしそういうヘタレ感があった方がいいよね
    風間ならできるでしょ

    +15

    -0

  • 1465. 匿名 2020/11/02(月) 00:47:22 

    >>1447
    藤原たくさん居すぎて藤原さんと呼ばないで一条、三条、鷹司と呼んでた
    それが今の名前に残ってるから藤原の人は藤原氏でない

    +13

    -0

  • 1466. 匿名 2020/11/02(月) 00:47:44 

    >>1463
    シックスセンス!

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2020/11/02(月) 00:47:46 

    >>1375
    ほんとだよね
    天下分け目に嬉々として参戦し鐘にイチャモンつけて戦争起こすようなジジイだぜ

    +9

    -1

  • 1468. 匿名 2020/11/02(月) 00:47:51 

    >>1460
    服部半蔵は忍者ってより武将。

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2020/11/02(月) 00:48:44 

    >>1450
    離縁といっても実家の失脚という政治的理由でだから、
    せめて前半ヒロインくらいの扱いはして欲しい。
    でないと、1年間恋文書いても振られ続けて見かねた頼朝が仲を取り持つというネタが生きないし。
    煕子も愛妻エピ多いのにほとんどスルーでガッカリ。

    三谷さんは史実のアレンジはするけど改ざんはしないと思うので期待してる。

    +15

    -2

  • 1470. 匿名 2020/11/02(月) 00:49:05 

    >>1420
    藤吉郎と菊丸に言い寄られてるまでは許容範囲だったけれど家康に気に入られて桶狭間後に文通している辺りからお手軽な感じになっちゃった

    +51

    -0

  • 1471. 匿名 2020/11/02(月) 00:49:08 

    >>1460
    菊丸は別に嫌いじゃない
    途中で消えたからなのかも

    +19

    -1

  • 1472. 匿名 2020/11/02(月) 00:49:18 

    >>1446
    人気アニメの名探偵コナンでも、作者のヒロイン蘭史上主義の影響で蘭キライなファンも増えている。

    +11

    -0

  • 1473. 匿名 2020/11/02(月) 00:50:53 

    >>1464
    狸爺になるのまだまだ先だしね
    今は信長にびびって息子と嫁を殺すぐらいのヘタレ

    +12

    -0

  • 1474. 匿名 2020/11/02(月) 00:51:29 

    残り回数に限りあるけど日向守の丹波攻めは丁寧に描いて頂きたい。

    +3

    -0

  • 1475. 匿名 2020/11/02(月) 00:51:57 

    確かにオリキャラのシーンがくるとさくっと終われよと思うけど、この間発表された新たなキャスト陣の登場がとにかく楽しみで。早く観たいんですけど

    +16

    -0

  • 1476. 匿名 2020/11/02(月) 00:52:04 

    >>1448
    斎藤利三や長宗我部元親は、光秀主人公大河が発表された時点で、信長、ガラシャ、細川藤孝と同じくキャスティングの目玉だと思ったけど
    何せ、脚本家始めとした製作陣が光秀にあまり関心がなく、力点が他のところにあるとしか思えない
    煕子も雑な扱いだし、利三も期待できない

    +42

    -1

  • 1477. 匿名 2020/11/02(月) 00:52:17 

    >>1404
    城戸真司がいるから本能寺は爆発しがちなのにね。(意味深)

    +2

    -2

  • 1478. 匿名 2020/11/02(月) 00:52:18 

    >>1432
    エールってそんな事になってんのか…

    +17

    -6

  • 1479. 匿名 2020/11/02(月) 00:52:22 

    >>1472
    灰原の人気が出すぎたんだよなあ
    蘭はそれこそ聖女キャラになってしまった

    +5

    -0

  • 1480. 匿名 2020/11/02(月) 00:53:33 

    >>1398
    ヒロイン格は主人公の姉で有名な北条政子になると勝手に思ってた

    +4

    -0

  • 1481. 匿名 2020/11/02(月) 00:53:42 

    駒主役の夢小説みたいでげんなりしてきた

    +29

    -1

  • 1482. 匿名 2020/11/02(月) 00:54:41 

    >>1392
    エール楽しく見てるよ

    +24

    -11

  • 1483. 匿名 2020/11/02(月) 00:54:56 

    >>1476
    光秀って史実見たら完全に小悪党だからな
    確かに優秀で頭が回るけど根底が卑劣っていう
    主人公には向いてない

    +2

    -16

  • 1484. 匿名 2020/11/02(月) 00:57:12 

    >>1476
    元親の息子の信親の信の字の拝借は利三と光秀が仲介したんじゃなかっけ?
    この二人の死後、利三の姪が信親の正室になったみたいだよ。

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2020/11/02(月) 00:59:16 

    >>1469
    姫の前はそれに加えて絶世の美女で、絵になるしね
    テキトーな扱いにはしないと思うよ
    独眼竜政宗という、正室と側室どちらにもバランス良く見せ場があって魅力的な大河がある
    その脚本家が面白くない大河は途中で見るのやめるけど、真田丸は見続けてると言ってた
    三谷幸喜にも期待

    +8

    -1

  • 1486. 匿名 2020/11/02(月) 01:00:58 

    >>1480
    頼朝が主人公の大河ならそうだろうけど
    それだと草燃えるとかぶっちゃうしなあ
    義時が主人公なら、義時ならではのオリジナリティーを出しそう

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2020/11/02(月) 01:02:11 

    >>1459
    年上女性の包容力は見えないなぁ。
    むしろキョトン顔で何もわからないけど、的確なこと言えちゃう私みたいになってる。

    あの時代の庶民のアラフォーなんてもう晩年でしょ。

    +35

    -0

  • 1488. 匿名 2020/11/02(月) 01:02:16 

    >>1476
    弟の親泰は外交担当で上洛して安土城に行って信長に三好家について交渉してたっぽいから光秀と親泰は会ってたりして?。元親は光秀と会ったかはわからないけど。

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2020/11/02(月) 01:03:32 

    >>1352
    博士「両方出てるのはワシぐらいじゃろ」

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2020/11/02(月) 01:04:19 

    思い返せば十兵衛に片想いのまま帰蝶との関係や嫁迎えたよって報告に
    地味に踏ん張ってる駒は可愛かったわ

    +14

    -4

  • 1491. 匿名 2020/11/02(月) 01:05:39 

    コナンはドル箱だから何してもいいのよ…

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2020/11/02(月) 01:06:27 

    利三をめぐって稲葉と光秀がキャットファイトする。

    +1

    -1

  • 1493. 匿名 2020/11/02(月) 01:06:42 

    >>1407
    まさか、将軍の側室?になるの?

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2020/11/02(月) 01:08:01 

    >>1468
    それは2代目。
    菊丸がハットリくんなら年齢的に初代。

    初代が伊賀を出て三河の家康祖父に仕えるようになったから、菊丸=初代ハットリくんはありかと思う。

    +17

    -0

  • 1495. 匿名 2020/11/02(月) 01:10:12 

    >>1493
    多分ね
    色んな男とフラグを立ててアレを選ぶんかというw

    +8

    -1

  • 1496. 匿名 2020/11/02(月) 01:10:45 

    義昭はクソじゃんという摂津が正論すぎないか

    +33

    -1

  • 1497. 匿名 2020/11/02(月) 01:15:07 

    光秀はいつ信長の家臣になるの?

    +19

    -0

  • 1498. 匿名 2020/11/02(月) 01:16:12 

    >>1347
    ゴリ押しヒロイン駒の、白無垢姿を流す気なのか… 

    +20

    -0

  • 1499. 匿名 2020/11/02(月) 01:19:09 

    >>1495
    選んだと言うより、お手つきしたのが将軍だけなのよ。

    +9

    -0

  • 1500. 匿名 2020/11/02(月) 01:19:17 

    >>1438
    ごめん、それ言ったの私だわ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード