ガールズちゃんねる

朝ドラ【エール】にツッコミを入れるトピ パート2

3997コメント2020/12/01(火) 13:49

  • 1001. 匿名 2020/11/06(金) 12:47:25 

    藤丸さんの歌すごいね
    藤丸さんの女優さんが音役をしたらよかったんじゃない?
    NHKはずっと既に売れてる若手の女優を起用してるけど

    +43

    -2

  • 1002. 匿名 2020/11/06(金) 12:49:12 

    聖マリア園(いいとこの幼稚園)

    +12

    -0

  • 1003. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:17 

    聖マリア園と言う割にプロテスタントっぽい

    +14

    -0

  • 1004. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:44 

    ヒロインに共感も感動もできない回だけど、これが最終回ならまあいっかって流せたのにな

    +28

    -0

  • 1005. 匿名 2020/11/06(金) 12:53:34 

    裕一の滑舌いつ治ったのよ

    +16

    -3

  • 1006. 匿名 2020/11/06(金) 12:54:28 

    金持ち夫婦の道楽に付き合う優しいモブ達

    +53

    -0

  • 1007. 匿名 2020/11/06(金) 12:54:32 

    >>942
    音としては千鶴子さんに歌ってもらうわけにはいかないでしょ、自分の下手さが子供たちにまでバレるw

    +19

    -0

  • 1008. 匿名 2020/11/06(金) 12:56:12 

    二階堂ふみの声ってガサガサでなにも魅力を感じないのよね

    +25

    -0

  • 1009. 匿名 2020/11/06(金) 12:56:58 

    音の髪型って、80年代に流行ったスタイルじゃないの?

    +17

    -0

  • 1010. 匿名 2020/11/06(金) 12:57:51 

    最後が伸びてないのはこういう歌だから?

    +16

    -0

  • 1011. 匿名 2020/11/06(金) 12:58:01 

    音の決めた紫ワンピースの合わせが着物とは違う合わせで気になって仕方なかった

    +1

    -7

  • 1012. 匿名 2020/11/06(金) 12:58:19 

    >>923
    プロの歌手としてレコード出してる久志と藤丸を前座扱いしてイチャラブを見せ付ける古山夫妻がもうなんか呆れ通り越して怖いわ。

    +50

    -2

  • 1013. 匿名 2020/11/06(金) 12:58:41 

    藤丸さん本当にうまいね。安心して聞いていられた。

    +45

    -0

  • 1014. 匿名 2020/11/06(金) 12:59:01 

    昔の歌手が久しぶりにテレビで歌ったら声スカスカやん、みたいな歌い方だった

    +12

    -0

  • 1015. 匿名 2020/11/06(金) 13:00:31 

    朝の放送見てなかったからさっき見たんたけど…
    なんなのあの
    ジャw
    イw
    アw
    ンw
    コw
    ンw
    サw
    ーw
    トwww

    誰か私のチベスナをとめてくれ(笑)

    +33

    -2

  • 1016. 匿名 2020/11/06(金) 13:00:33 

    >>1011
    洋服なんだから普通だよ。

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2020/11/06(金) 13:03:20 

    音って結局歌手じゃなくない?

    +46

    -0

  • 1018. 匿名 2020/11/06(金) 13:03:26 

    >>957
    やさぐれてた時以外はほとんど久志変わってないし、
    作中ではスルーされてるけど一応人気歌手なので顔はわかるんでは?

    ミュージックティーチャーはもう歌わないのかな?
    音様リサイタルより千鶴子さんやティーチャーの歌聴きたかった

    +17

    -0

  • 1019. 匿名 2020/11/06(金) 13:03:48 

    藤丸さんの歌声がほんとすきー!
    なかなか歌ってくれなかったから今日は嬉しかった!
    あとは千鶴子さんの歌声聞きたかったなぁ。
    ティーチャーとひさしの歌コラボも見たかったなー!
    やってくれたりするかなーとか期待しちゃった笑

    +23

    -0

  • 1020. 匿名 2020/11/06(金) 13:07:32 

    >>1015
    残念だけどこのトピの人全員チベスナだから止めてあげられないw
    本トピに行くと感動して泣いてる人とか裕一が音の音域にピッタリの曲を作ってあげたとか盛り上がってたよw

    +20

    -0

  • 1021. 匿名 2020/11/06(金) 13:08:20 

    >>1006
    的確すぎて声出して笑った

    +16

    -0

  • 1022. 匿名 2020/11/06(金) 13:08:30 

    ピカピカ孤児院のチビッコたちマジおつかれ~(鼻ホジ

    +21

    -0

  • 1023. 匿名 2020/11/06(金) 13:09:20 

    >>1017
    うん。長年趣味で歌をやってる主婦のおばさん。
    たまたま旦那が有名作曲家なだけ。

    +37

    -0

  • 1024. 匿名 2020/11/06(金) 13:10:54 

    音、髪の毛伸びたなとしか…。正直音メイン回はあまり面白くない。

    +31

    -0

  • 1025. 匿名 2020/11/06(金) 13:14:22 

    毎日見てる視聴者でも孤児院の子達じゃなくて教会の近所の子達だと勘違いしてる人いると思うわ

    +26

    -0

  • 1026. 匿名 2020/11/06(金) 13:18:51 

    音の音楽への情熱が描けないなら、もう音と音楽を関わらせなきゃいいのにね
    最後に音がきれいごとを口にしてたけど、ここまでのひどさを見てきたからチベスナになった
    ああいうセリフを言わせるなら、妊娠以降も音楽との関わりを描いてくるべき
    裕一をメインに描きながら、忘れた頃に突然、音と音楽を詰め込んでくるね

    +27

    -0

  • 1027. 匿名 2020/11/06(金) 13:34:40 

    音が歌った「蒼き空へ」って曲、もう少しさらっと優しく慈しむように歌った方が良かったと思う。

    仰ぐは 小春日 燦々と溢れ
    水仙のしずく
    羽交わす つぐみたち
    君よ いつか
    たぎり落つ雨も上がれば
    希望に胸はずませ
    空へ 羽ばたく
    その時 吹く風を待ちわびて
    雲をさき 届く光を辿らん
    さあ 翔け
    途切れた あの夢の続きへと
    睦みし日 幾重と胸に畳みみて
    どこまでも蒼き空へ

    歌詞もメロディーも素敵なのに、音みたいに自分に酔いしれながら自己満ドヤ顔で歌うような曲では無いんだけどな…
     朝ドラ【エール】にツッコミを入れるトピ パート2

    +25

    -0

  • 1028. 匿名 2020/11/06(金) 13:35:08 

    当時、打ち上げって言葉使うのかしら
    違和感だったけど

    +21

    -1

  • 1029. 匿名 2020/11/06(金) 13:41:33 

    始まった頃から音がメインの週は面白くないっていう意見があったのに最終月まで音がメインの週を作ってここまでチベスナにさせるって、ある意味天晴れ!だわ

    +33

    -0

  • 1030. 匿名 2020/11/06(金) 13:47:44 

    >>1017
    歌手じゃなくて主婦ってオチでした

    +21

    -0

  • 1031. 匿名 2020/11/06(金) 13:50:11 

    千鶴子さんの歌声が聞けると思った私の期待を返してくれ!

    なんでジャイアンリサイタルなんだよ!!!

    +30

    -0

  • 1032. 匿名 2020/11/06(金) 13:50:54 

    >>1020
    金切り声になるファルセットが音域ぴったり……チベスナるわwww

    音、声楽曲が歌えないのはもう仕方ないと思う
    歌謡曲は歌えるようになろうよって思った
    エールに出てるミュージカル経験者は歌の基礎練習が違うからさ、どうしても力量の差が気になってしまうわ

    +25

    -0

  • 1033. 匿名 2020/11/06(金) 14:03:05 

    音さまの
    音さまによる
    音さまの為だけの
    慈善ジャイアンコンサート(笑)

    +38

    -1

  • 1034. 匿名 2020/11/06(金) 14:08:11 

    >>1019
    紅白に期待

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2020/11/06(金) 14:46:34 

    >>1000
    ヒロインと言っても主演ではないから立ち位置的にはこんなもの

    +5

    -0

  • 1036. 匿名 2020/11/06(金) 14:51:27 

    藤丸さんうま過ぎてデュエットした久志が可哀そうだった
    レベルが違いすぎる

    +29

    -0

  • 1037. 匿名 2020/11/06(金) 15:07:23 

    結局歌手にならないストーリーなら最初からただひたすら裕一の音楽が好きな女性って設定にしておいてもよかったんじゃない?って思う。
    ここまで史実を変えるなら裕一の曲を鼻歌で歌いながら家事してる可愛い奥さんで十分。

    +26

    -1

  • 1038. 匿名 2020/11/06(金) 15:12:18 

    >>1035
    たとえばマッサンも主演はマッサンだったろうけど
    エリーはここまで図々しくなかったし、中途半端でもなかったよね
    マッサンのウイスキーを作る夢を支えつつ
    エリーはエリーの人生を誠実に生きてた
    脚本家や演出家の音というキャラクターの掘り下げがいい加減すぎない?

    +21

    -3

  • 1039. 匿名 2020/11/06(金) 15:16:37 

    >>1038
    マッサンはW主演

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2020/11/06(金) 15:19:09 

    音さんのモデルが歌手になりたかった人でそこまで成功してないから一応ドラマも近づけないといけないとか?

    +4

    -7

  • 1041. 匿名 2020/11/06(金) 15:21:51 

    >>1017
    歌手じゃないね。趣味で歌ってます程度では?

    +18

    -0

  • 1042. 匿名 2020/11/06(金) 15:22:08 

    藤丸はこんなに歌が上手いのに柴咲コウのカバーのおかげでついでに売れた歌手扱いでかわいそうに
    役者を活かすのどれだけ下手なんだよ

    +45

    -0

  • 1043. 匿名 2020/11/06(金) 15:24:35 

    >>1020
    何で泣けるんだよ…人前でいっちょまえに歌うには恥ずかしい歌唱力だよ。トリでソロがあれとか本当にジャイアンコンサート

    +24

    -0

  • 1044. 匿名 2020/11/06(金) 15:32:43 

    次のおちょやんはかなり放送回数を減らされるの?
    エールのつまらない音メイン回をバッサリ削ぎ落として、おちょやんのカットされる回を少なくしてほしかったな

    +10

    -4

  • 1045. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:01 

    >>1042
    柴咲は下手なにの本当に可哀そう
    レコーディングの時藤丸の歌声聞いたブースにいた人の驚きがリアルだった

    +24

    -0

  • 1046. 匿名 2020/11/06(金) 15:35:58 

    >>1044
    スカーレット見るとあまり期待できないけどそれよりはましになりそうな感じもする

    +9

    -5

  • 1047. 匿名 2020/11/06(金) 15:45:23 

    2021年前期のおかえりモネも怖くない?
    タイトルで検索したら、イケメンが大渋滞って記事が出てきた。
    そういう釣り方しちゃうのねと不安になった。

    +14

    -1

  • 1048. 匿名 2020/11/06(金) 16:01:21 

    招待状が家庭用プリンターでコピー用紙に印刷したものに見えたのは気のせいだったかな?

    +8

    -1

  • 1049. 匿名 2020/11/06(金) 16:21:41 

    >>1046
    スカーレット、低予算ドラマだったよね
    イケメンもいなかったし…

    +15

    -5

  • 1050. 匿名 2020/11/06(金) 16:27:25 

    >>1029
    子役の時からつまらない内容ばかり。

    +10

    -0

  • 1051. 匿名 2020/11/06(金) 16:29:03 

    >>1044
    エールが10話削られるって知った時は残念だなーって思ったクチなんだけど、振り返れば今週5話分も削っとけば良かったんだよという感想しか出てこない。

    +36

    -4

  • 1052. 匿名 2020/11/06(金) 16:32:39 

    >>1005
    治ってない
    今週も焦った時とかよく出てた

    +5

    -3

  • 1053. 匿名 2020/11/06(金) 16:33:01 

    ヤフコメに、音のブランクを表すために二階堂さん音程わざわざ外しててすごい!みたいなコメントあってびっくり

    +33

    -2

  • 1054. 匿名 2020/11/06(金) 16:36:20 

    >>1047
    モネにはジャニーズから一人出るんだよね それが不安
    まぁゴリ押しではなく演技上手ければいいけど

    +6

    -2

  • 1055. 匿名 2020/11/06(金) 17:52:20 

    エールの初回で見た原始時代やフラッシュモブの演出があった時点でなんとな〜く嫌な予感はしてた。
    そしてやっぱり最初に感じた違和感は残念ながら終盤にさしかかっても拭えない。

    あ〜あ。そろそろ良作な朝ドラが見たいなぁ…

    +34

    -3

  • 1056. 匿名 2020/11/06(金) 17:59:10 

    純と愛、スカーレット、エール
    個人的3大チベスナ朝ドラ

    +8

    -12

  • 1057. 匿名 2020/11/06(金) 18:15:02 

    ここ性格悪い人ばかりだね。そんなに気にくわないなら見なきゃ良いのに笑

    +6

    -23

  • 1058. 匿名 2020/11/06(金) 18:42:49 

    >>1057
    本トピへお願いします!

    +19

    -4

  • 1059. 匿名 2020/11/06(金) 18:47:54 

    本トピの邪魔しないぶん性格いいと思ってたわw

    +31

    -1

  • 1060. 匿名 2020/11/06(金) 19:34:19 

    >>1055
    あれは林のやり逃げだったね

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2020/11/06(金) 19:49:35 

    >>1057
    せっかく本トピと棲み分けしてるのに何しに来たの?
     朝ドラ【エール】にツッコミを入れるトピ パート2

    +30

    -2

  • 1062. 匿名 2020/11/06(金) 19:59:21 

    >>962
    お父さんもキリスト教徒なのに三角頭巾つけられてたしね。
    すぐ忘れる脚本

    +28

    -0

  • 1063. 匿名 2020/11/06(金) 20:05:39 

    >>1027
    これ、このドラマ用のオリジナルだよね?
    正直全然古関メロディっぽくも昭和っぽくもなかった、現代的。

    +23

    -0

  • 1064. 匿名 2020/11/06(金) 20:06:24 

    >>1053
    普通に皮肉の気がするw

    +11

    -2

  • 1065. 匿名 2020/11/06(金) 20:07:46 

    >>1057
    自分のコメントは性格いいと思ってんの?

    +7

    -2

  • 1066. 匿名 2020/11/06(金) 20:08:53 

    >>1053
    わざと下手に歌ってんだ!
    って、なるか!嫌味だろうそれ笑

    +18

    -2

  • 1067. 匿名 2020/11/06(金) 20:09:45 

    久志のバキュン演出はこの人からきてるのかと勘ぐってしまう
    NHKだから…
     朝ドラ【エール】にツッコミを入れるトピ パート2

    +1

    -10

  • 1068. 匿名 2020/11/06(金) 20:13:49 

    あまちゃんでも薬師丸ひろ子のゴーストがキョンキョンとかw
    歌唱力に関する設定がいつもおかしすぎ。

    +18

    -0

  • 1069. 匿名 2020/11/06(金) 20:17:15 

    >>1057
    本トピへどうぞ!

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2020/11/06(金) 20:19:04 

    >>1056
    私は
    半分、青い
    なつぞら
    エール
    東京制作は最近はハズレばかり

    +29

    -1

  • 1071. 匿名 2020/11/06(金) 20:58:08 

    >>1070
    純と愛
    半分、青い
    なつぞら

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2020/11/06(金) 20:59:40 

    >>1068
    あれは、本人がゴーストを上回るってオチだからいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2020/11/06(金) 21:49:31 

    裕一はあの孤児院にハーモニカと聖歌隊のスモックの他に寄付とかしたのかな…
    音様がいい気分で歌うために、子供たちも協力したんだからケーキとかご馳走振る舞うとかしてあげてもいいんじゃない?
    自分たちだけ「バンブーで何食べようか~」って、薄情で嫌な感じだわ~

    +26

    -2

  • 1074. 匿名 2020/11/06(金) 21:55:47 

    >>1070
    『まれ』もなかなか酷かったよねw

    +21

    -0

  • 1075. 匿名 2020/11/06(金) 22:02:06 

    またキャストの無駄遣い来たよ
    志田未来「エール」4年ぶり朝ドラ出演決定、宮沢氷魚は初出演(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    志田未来「エール」4年ぶり朝ドラ出演決定、宮沢氷魚は初出演(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     女優、志田未来(27)がNHK連続テレビ小説「エール」(月~土曜前8・0)に出演することが6日、同局から発表された。  朝ドラ出演は2016年前期「とと姉ちゃん」以来、4年ぶり2作目。主人公(窪


    東京制作はキャストだけは揃え易い
    演出が酷くて、出る人も顔見せみたいな役

    +21

    -1

  • 1076. 匿名 2020/11/06(金) 22:22:23 

    >>1067
    見たくないもんを貼るなよ
    ごめんね
    通報押した

    +15

    -0

  • 1077. 匿名 2020/11/06(金) 22:29:26 

    >>1061
    画像www

    +13

    -1

  • 1078. 匿名 2020/11/06(金) 22:49:23 

    >>1073
    バンブー、いつの間にファミレスになったんだ?
    サンドイッチ位ならあるかもしれないけど『何食べようか』って迷うほどメニューが豊富なのかよ…

    +25

    -1

  • 1079. 匿名 2020/11/06(金) 23:44:34 

    今週の良かった点は、千鶴子さんが戦後無事だったことを確認出来たのと藤丸さんの歌が聴けたことぐらいしかマジで思い当たらない。
    主人公ファミリーの好感度がマイナスから更にマイナスへ下方修正されただけで誰も得しない内容だったように感じる。

    +23

    -1

  • 1080. 匿名 2020/11/06(金) 23:53:20 

    >>1034
    その線もあったかーーー!!!
    あるといいなぁー\(◡̈)/♥︎

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2020/11/07(土) 00:52:34 

    >>1066
    久志もわざとヘタに歌った?
    それとも藤丸さんに圧倒された?

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2020/11/07(土) 01:24:13 

    子どもたちの為のコンサートなんじゃなかったの?
    イージーモードでお金の苦労してない音が慈善活動したところで何も響かないけどさ
    水商売のお姉ちゃんにしか見えなかった

    +19

    -3

  • 1083. 匿名 2020/11/07(土) 07:44:25 

    >>1075
    志田未来も宮沢氷魚も好きなのに、無駄遣いやめて。

    +13

    -1

  • 1084. 匿名 2020/11/07(土) 07:45:03 

    歌詞の「たぎり落つ雨も上がれば」って表現すごい違和感があった。
    椰子の実に「たぎり落つ異郷の涙」って歌詞があるけど、
    涙はわかるけど雨はたぎり落ちないのでは?詩的表現?なんか変。

    +7

    -2

  • 1085. 匿名 2020/11/07(土) 08:07:46 

    ツッコミどころ様々あるけど、裕一の日々の音アゲが一番しんどいな~~キモチワルイ(-_-;)

    +29

    -1

  • 1086. 匿名 2020/11/07(土) 08:27:22 

    音のオペラが下手すぎて、せっかくの歌のシーンで全く感動できない…
    柴咲コウはまだ少しマシだけど、あれで世界的オペラ歌手って設定は酷すぎる。
    ちゃんとオペラ歌手をキャスティングするか吹き替えにしてほしかったーーー
    いちいちリアリティなさすぎる…。

    +32

    -0

  • 1087. 匿名 2020/11/07(土) 10:43:47 

    思春期でギクシャクしてる真っ最中の娘の前で抱き合う夫婦なんて令和の時代でも希少だよ

    +20

    -0

  • 1088. 匿名 2020/11/07(土) 10:54:57 

    千鶴子さんと久志が学校が同じでトップだった設定は忘れられてそう

    +13

    -0

  • 1089. 匿名 2020/11/07(土) 11:21:00 

    >>1057
    朝ドラあるある
    何故かアンチも最後まで視聴し続ける

    +5

    -1

  • 1090. 匿名 2020/11/07(土) 11:22:18 

    >>1088
    あの公演の後、千鶴子さんは留学したのに久志は日本にいたのが不思議だった
    千鶴子さん戦時中はどうしてたんだろ

    +13

    -0

  • 1091. 匿名 2020/11/07(土) 12:05:36 

    >>1027
    歌詞読んでからこの表情見てなぜか笑ってしまった。自己満ドヤ顔という的確表現!監督の指示のもとこういう感じにしてるのかね。俳優も大変だ

    +8

    -0

  • 1092. 匿名 2020/11/07(土) 12:07:39 

    >>1078
    その上砂糖が手に入りにくいんでしょー?設定がグダグダだね

    +18

    -1

  • 1093. 匿名 2020/11/07(土) 12:09:07 

    >>1070
    半分青いとなつぞらは最後まで見れなかった。

    +14

    -0

  • 1094. 匿名 2020/11/07(土) 12:19:36 

    >>1055
    神回とか言われてた良いシーンもあったのにそれまで否定するとは‥‥
    なら、逆に聞きたい。あなた方が認める良作の朝ドラって例えばどれかな?
    どうせ東京制作以外とか言うんだろうね。

    +3

    -17

  • 1095. 匿名 2020/11/07(土) 12:27:10 

    >>1093

    半青→ヒロイン・ヒロインの母・ヒロインの娘の親子三代でビニール傘さして彦麿エンド

    なつぞら→ヒロイン・ヒロインの夫・ヒロインの娘で、北海道の草原で赤青黄色の服着て信号機エンド

    +9

    -0

  • 1096. 匿名 2020/11/07(土) 12:31:57 

    >>1094
    大阪制作のやつはツッコミどころがないくらい良作なんたよ!強いて言えば、純と愛が最後まで報われないのを残念がる人がいるくらいで。
    このトピは大阪制作朝ドラの支持者のトピだからエール酷評は当然だよ。

    +6

    -10

  • 1097. 匿名 2020/11/07(土) 12:34:43 

    >>1094
    ここのトピはツッコミトピだから、良作の朝ドラを語れっていうのはズバリ、トピズレでしょう~

    +17

    -3

  • 1098. 匿名 2020/11/07(土) 12:38:06 

    >>1094
    べっぴんさんが良かったと思う。
    視聴率もエールより高いよ。

    +2

    -7

  • 1099. 匿名 2020/11/07(土) 12:38:23 

    >>1096
    朝ドラ毎作見てる訳じゃなく
    まともに見てたのあまちゃんとごちそうさんくらいだけど
    ごちそうさんは途中まで見て
    やっぱり時代考証とかおかしくて
    見るの止めた記憶があるんですが
    それにどこ製作とか関係なく、
    朝ドラのおかしいところをツッコミたいだけです

    +10

    -0

  • 1100. 匿名 2020/11/07(土) 12:39:03 

    >>1096
    ここはエールのツッコミトピであって、大阪制作朝ドラの支持者のトピって訳でもないんじゃない?

    +19

    -3

  • 1101. 匿名 2020/11/07(土) 12:43:25 

    >>1094
    本トピの人たちが感動してるシーンは、ここの人たちにとってはクソだよ。ツッコミたいのではなく、ただのアンチの集まりだから。

    +9

    -9

  • 1102. 匿名 2020/11/07(土) 13:02:36 

    >>1101
    もはやツッコミを入れたいというよりアンチが無理矢理あら探しをしてるだけだよね

    +8

    -18

  • 1103. 匿名 2020/11/07(土) 13:08:51 

    エール批判しながらなつぞら絶賛してる変なアンチもいるからアンチのレベルがw

    +4

    -3

  • 1104. 匿名 2020/11/07(土) 13:11:20 

    >>1112
    >>1111
    んで、どーしろと?
    あーハイハイ感動したわ~泣いちゃたわ~
    これで満足した?

    +2

    -9

  • 1105. 匿名 2020/11/07(土) 13:13:17 

    >>1090
    留学するほどの歌唱力でもない

    +11

    -1

  • 1106. 匿名 2020/11/07(土) 13:13:51 

    >>1104
    ???

    +10

    -2

  • 1107. 匿名 2020/11/07(土) 13:18:41 

    宮沢氷魚は朝ドラ出演喜んでたけど演技下手でも出れるのは親の七光りか

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2020/11/07(土) 13:25:41 

    >>1094
    製作陣の神回狙いがあからさま過ぎる
    『放送して視聴者が見た結果神回だった』というのとは違う。ねぇ、神回でしょ?感動するでしょ?という感じが嫌

    +21

    -2

  • 1109. 匿名 2020/11/07(土) 13:28:20 

    >>1104
    あなたはアンチの鑑!
    おちょやんまでもう少しだよ!

    +2

    -7

  • 1110. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:22 

    >>1104
    落ち着きなよw

    +5

    -2

  • 1111. 匿名 2020/11/07(土) 13:31:39 

    >>1108
    そういやかつてTwitterで神回予告してた脚本家がいたね

    +20

    -0

  • 1112. 匿名 2020/11/07(土) 13:39:02 

    他の朝ドラがどうこうはトピずれです
    こちらはエールにツッコミ入れるトピです

    +12

    -5

  • 1113. 匿名 2020/11/07(土) 13:40:28 

    >>1108
    ちょっとしたシーンに感動があるんだけど。
    例えば智彦が吟からケンの事を聞かれた時、
    俺の友達だ。って答えたシーンとか。
    せっかく再就職した商社を辞める理由聞かれた時、答えたのがあそこのラーメン美味いんだ。ってただ一言だけ。そんな何気ないシーンに感動するのよ。
    多分あなたには理解できないよね。

    +6

    -11

  • 1114. 匿名 2020/11/07(土) 13:46:27 

    >>1112
    でも、他の朝ドラと比べての酷評してる人ばかりだよ。だから、どの朝ドラが良いと思ってる人たちなのか興味ある。エール以上にツッコミどころ満載の朝ドラだったら、ただのエールアンチだって事がわかる。

    +5

    -8

  • 1115. 匿名 2020/11/07(土) 13:49:54 

    >>1100
    東京制作を批判してるコメ多いからてっきりそうだと。

    +4

    -6

  • 1116. 匿名 2020/11/07(土) 13:52:49 

    >>1113
    いや、そういうところは好きだよ。むしろそういうちょっとした所がいい。
    だけど今回みたいにわかりやすく金曜日に向けた月〜木、そして迎えた金曜日みたいなのがちょっとね…

    +13

    -1

  • 1117. 匿名 2020/11/07(土) 13:53:40 

    >>1113
    最後の一文喧嘩売ってて草

    +14

    -0

  • 1118. 匿名 2020/11/07(土) 14:06:10 

    >>996
    山崎さん、クセがあるからね。
    日本語のあういう歌は、もっと素朴に綺麗に歌ってほしい。
    藤山一郎とかあういう人が人気があった時代だから、山崎さん、なんか違うんだよね。現代的すぎる。

    +25

    -0

  • 1119. 匿名 2020/11/07(土) 15:20:41 

    >>1118
    癖というか普通に声が不安定で下手だったね
    大きい声出せばいいってもんじゃない

    +16

    -0

  • 1120. 匿名 2020/11/07(土) 15:21:57 

    >>1113
    全然感動しなかった
    こんな安っぽいシーンで感動できるとは

    +9

    -3

  • 1121. 匿名 2020/11/07(土) 16:57:02 

    >>1094
    個人的にはエールに神回なんてなかったけど

    +13

    -3

  • 1122. 匿名 2020/11/07(土) 17:02:04 

    来週の予告で声しか聞こえなかったけど菊池桃子めっちゃ元気だったね

    +12

    -0

  • 1123. 匿名 2020/11/07(土) 17:07:18 

    >>1122
    まだ生きてたんかいと思ってしまったw

    +13

    -0

  • 1124. 匿名 2020/11/07(土) 17:35:46 

    >>1121
    どのドラマのどのシーンに感動したのか教えて。
    話はそれからだ!

    +3

    -1

  • 1125. 匿名 2020/11/07(土) 17:51:47 

    エールがファンタジーなら朝ドラや大河ドラマは全部ファンタジーになるんだけどね

    +4

    -5

  • 1126. 匿名 2020/11/07(土) 17:55:46 

    >>1120
    だからさ、いかにも感動してくださいという作りではないわけよ。見る側の捉え方一つ。
    ここはめんどくさい人の集まりだね。王道の感動シーンにもケチをつけ、さりげないシーンでもケチをつける。やっぱりツッコミじゃなくアンチの集まりだった。

    +3

    -11

  • 1127. 匿名 2020/11/07(土) 18:01:51 

    なんかめんどくさい人来たね〜
    空気の読めなさが音様ぽいわ〜

    +18

    -3

  • 1128. 匿名 2020/11/07(土) 18:05:10 

    逆にアンチに質問なんだけど何でそんな嫌いなのに毎朝観てるの?ただイライラが募るだけなのに。

    +5

    -12

  • 1129. 匿名 2020/11/07(土) 18:10:12 

    ここの人たちはそもそも主人公のモデルとなった古関裕而さんの事を知らないんだと思う。
    紺碧の空も栄冠は君に輝くも長崎の鐘も知らないんだと思う。それではドラマだけ見てもつまらないのは当然かも。本トピの人たちと捉え方が根本的に違うんだよね。もう見ない方がいいよ。次のおちょやんに期待したら?

    +5

    -16

  • 1130. 匿名 2020/11/07(土) 18:21:15 

    面白おかしくツッコミするトピかと思って来てみたんだけど思ってたのと全然違う。
    これって8割以上のアンチコメに対して2割未満の人が必死に無駄な抵抗してる感じのトピだね。
    見なきゃいいのにと思うけど、見ないとアンチコメ出来ないからそうもいかないのか。

    +7

    -6

  • 1131. 匿名 2020/11/07(土) 18:22:24 

    >>1126
    いかにもなベタなシーンに見えたけどね

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2020/11/07(土) 18:23:42 

    >>1124
    べっぴんさんの最終回は感動したよ。

    +1

    -2

  • 1133. 匿名 2020/11/07(土) 18:32:55 

    >>1129
    だったら何だっての?そんな無名なジイさん知らないよ。昔のよく知らない歌ばかりでつまんない。
    ここの人たちでもわかる人の話だったらよかった。
    野球の応援歌に興味ある人もここにはいないし。
    作曲家の話ならもっと現代の人ならよかった。

    +1

    -18

  • 1134. 匿名 2020/11/07(土) 18:55:17 

    古関裕而を無名と言っちゃう時点で自分が無知で教養の無いおバカだと言ってるようなもんだろ

    +14

    -2

  • 1135. 匿名 2020/11/07(土) 18:55:26 

    >>1038
    そういえば歌うシーンが多いからと
    エリー役には歌える白人をキャスティングしたんだっけ
    シャロやんのほうが普通に歌うまいよね
    音楽家の役でもなんでもないけど

    +9

    -1

  • 1136. 匿名 2020/11/07(土) 19:01:31 

    >>1129
    私さ、藝大出身で古関裕而さんのご活躍も知ってる
    知らないなんて決めつけない方が良いよ
    恐らく他の視聴者より音楽史も声楽のこともモデルになられた皆様の事もそれなりに学んだ
    私自身、幼少期から舞台経験もある
    自分の経験を踏まえて音が歌手?声楽家?ワガママな主婦だな〜ってツッコミ入れてるよ
    あくまでドラマの音だけね
    モデルになられた古関夫妻の史実よりドラマのエールの世界観にツッコミを入れてるの
    アンチというか純粋に脚本家に対してツッコミを楽しんでる

    +21

    -4

  • 1137. 匿名 2020/11/07(土) 19:19:49 

    >>1136
    その脚本家だけど、テーマによって3人の脚本家が代わる代わる書いてるけど、それぞれ面白いと思ったけどな。私は初回の原始時代のやつだけはガッカリしたけど、後はシリアスな回も笑いの回も面白かったよ。プリンス久志とスター御手洗の過剰に意識し合うやり取りとか、それに対して語りの人がツッコミ入れたりとか。

    +2

    -6

  • 1138. 匿名 2020/11/07(土) 19:20:37 

    >>1126
    だからねわざわざ本トピから出張してこなくていいのよ
    住み分けも出来ないの?

    +23

    -1

  • 1139. 匿名 2020/11/07(土) 19:22:19 

    >>1126
    何で来るの?ウザいから。本トピに帰りなよ
     朝ドラ【エール】にツッコミを入れるトピ パート2

    +27

    -0

  • 1140. 匿名 2020/11/07(土) 19:22:50 

    私は音楽を学問として専門的に学んだことはないけど、クラシック音楽や舞台、ミュージカルが大好き
    小さな頃から努力を続けてプロになった人達のことを尊敬してます
    ここのトピの人達もそういう人が多くて、音楽をテーマにしていたこのドラマを本来は楽しみにしてたんじゃないかなと思う

    +15

    -0

  • 1141. 匿名 2020/11/07(土) 19:24:02 

    >>1128
    ツッコミトピだけど、アンチトピじゃない。日本語読めない、空気読めないって最悪だね。

    +7

    -4

  • 1142. 匿名 2020/11/07(土) 19:24:43 

    何で越境してくるわけ?棲み分けしてるのに

    +21

    -0

  • 1143. 匿名 2020/11/07(土) 19:26:20 

    >>1129
    見るな見るなってうるさいんだよ。個人の自由でしょ。

    +14

    -0

  • 1144. 匿名 2020/11/07(土) 19:28:05 

    >>1135
    二階堂ふみの歌声が綺麗じゃないから聞きたくない

    +22

    -1

  • 1145. 匿名 2020/11/07(土) 19:52:27 

    >>1129
    古関さんが御存命だった時にテレビに出演されていたのを毎週観てたし、あなたよりはずっと知ってると思うよ。
    紺碧の空は中高の時野球応援で演奏したな。
    長崎の鐘は藤山一郎さん御本人が歌っていらっしゃったのをテレビで生放送で聴いたよ。

    事実とぜーーーんぜん違うから、怒って突っ込んでるんだよ。

    +20

    -0

  • 1146. 匿名 2020/11/07(土) 20:18:01 

    >>1130
    そうなんだよね
    私も面白おかしいトピかと思って開いたらツッコミと悪口が同義語になってるトピだったとは!お邪魔しました〜

    +7

    -9

  • 1147. 匿名 2020/11/07(土) 21:09:35 

    >>1139
    この人の名前をど忘れして「チベスナ 俳優」で検索したら写真付きで眞島秀和と出てきて笑ったw

    +19

    -0

  • 1148. 匿名 2020/11/07(土) 21:34:58 

    >>1132
    やっぱり?大阪制作のドラマはいいよね。
    ヨシネちゃん最高だったよね。

    +1

    -7

  • 1149. 匿名 2020/11/07(土) 21:48:02 

    >>1129
    私は知らなかった口だけど、恥ずかしながらエールで初めて紺碧の空、長崎の鐘を知ったんだけどそれでもその曲聴いて感動したけどな。
    このドラマによって興味を持ってユーチューブで藤山一郎さんの長崎の鐘聴いてるよ。
    ここのトピだと、山藤太郎役の人が歌う長崎の鐘は、本家の藤山一郎さんと違うとか言うんだろうけど、当たり前すぎてそこをつっこんでどうする?って感じ。やっぱりエールアンチトピだね。

    +7

    -7

  • 1150. 匿名 2020/11/07(土) 22:33:09 

    越境民しつこい、巣に戻って

    +19

    -1

  • 1151. 匿名 2020/11/08(日) 00:18:21 

    >>632
    朝ドラって子供の問題にスポットが当たると大体つまんないよねw
    おしんですらそうだったからな…。

    +17

    -1

  • 1152. 匿名 2020/11/08(日) 00:19:05 

    いやなら見るなって言いながらわざわざアンチトピに乗り込んで来てる人の論理の破綻すごい。

    +15

    -4

  • 1153. 匿名 2020/11/08(日) 00:30:55 

    >>1133
    ここはドラマの内容にツッコミを入れるトピで実際のモデルになった人の悪口を言うのは流石にマナー違反でしょ

    +29

    -1

  • 1154. 匿名 2020/11/08(日) 03:36:23 

    そもそも二階堂ふみは演技うまいの?フランケンシュタインで初めて見たときに棒演技でびっくりしたんだが。

    +10

    -3

  • 1155. 匿名 2020/11/08(日) 06:00:32 

    >>1118
    なんか、わかる。
    よくわからない人は、ユーチューブとかで、昔の歌手が歌ってた「青い山脈」とか聞いてみて。

    +9

    -0

  • 1156. 匿名 2020/11/08(日) 06:09:34 

    >>1129
    元福島県民で現愛知県民で、「古関裕而夫妻を朝ドラに」という署名活動にも参加したのに、なにか、イマイチ、、、な仕上がりだったのでツッコミを入れに来たのですが。

    +26

    -0

  • 1157. 匿名 2020/11/08(日) 06:26:04 

    漫画家の佐野妙さんが描く古関金子は、こんなにかわいらしいキャラなのに、朝ドラになったら、どうしてこんなひどいことになってしまったんだろう(泣)
    まんがでわかる!古関金子さん/豊橋市
    まんがでわかる!古関金子さん/豊橋市www.city.toyohashi.lg.jp

    愛知県豊橋市の公式ホームページです。豊橋市の紹介、お知らせと市への意見、くらし・環境、イベント・講座・市民活動、健康・福祉・教育、産業・事業、行政情報など紹介しております。

    +12

    -1

  • 1158. 匿名 2020/11/08(日) 07:34:27 

    >>1120
    この回はわかる奴だけわかるって感じだから大方があなたと同じ意見なのでしょう。そういう人がいるからこそ、さあ感動してくださいと言わんばかりのシーンがあるんじゃないの?

    +1

    -4

  • 1159. 匿名 2020/11/08(日) 07:44:38 

    >>1156
    署名活動までしたんだ。それでこの仕上がりじゃがっかりだよね。

    +23

    -1

  • 1160. 匿名 2020/11/08(日) 07:53:57 

    本トピでもつっこまれてるシーンは結構あるよ。特に非難轟々だったのが、原稿を取りに炎の中に戻った梅を助けに行ったがためにイワキさんは亡くなったのに、梅は自責の念に駆られてるシーンもイワキさんに謝罪や感謝してる描写が全くないのは流石に本トピでも批判されてた。
    あと梅が容姿の良い人設定だった事にツッコミが。こっちはまだ笑えるけどね。

    +34

    -1

  • 1161. 匿名 2020/11/08(日) 08:10:09 

    >>1152
    やっぱりアンチトピだったの?
    面白おかしくつっこめるトピだと勘違いして来た人もいるよ。

    +4

    -7

  • 1162. 匿名 2020/11/08(日) 08:37:47 

    >>1152
    アンチトピだって認めちゃったんだw

    +4

    -9

  • 1163. 匿名 2020/11/08(日) 09:11:17 

    >>1159
    活動というか、サインしただけだけどね。

    +4

    -0

  • 1164. 匿名 2020/11/08(日) 09:18:51 

    なんでいつもめんどくさい人達が本トピから来て荒らすの?
    なつぞらでもスカーレットでもエールでも、ツッコミ処満々だからツッコミトピが立つんだよ
    ツッコミも許さない連中がアンチと決めつけて排除するからこうなってるのに、わざわざ覗きに来なくていいよ
    本トピで称賛しあってればいいじゃん

    +30

    -4

  • 1165. 匿名 2020/11/08(日) 11:03:46 

    >>1163
    でも署名活動までした朝ドラ主人公って聞いたことないな。いつの間にかモデルの人は決まっている感じ

    +1

    -4

  • 1166. 匿名 2020/11/08(日) 11:05:16 

    >>1164

    ツッコミにも2種あると思う。愛あるツッコミ(笑って面白がることができるもの)とアンチのツッコミ。このトピタイだけでは、わかりづらいかも。

    +3

    -12

  • 1167. 匿名 2020/11/08(日) 11:05:47 

    >>1164
    本トピじゃお上品に絶賛してるんだろうけど、ツッコミトピじゃ本性現して荒らしだよ。どちらが性格悪いんだか。

    +9

    -3

  • 1168. 匿名 2020/11/08(日) 11:06:50 

    >>1166
    はあ、面倒くさい。自分に合うトピに行けば?

    +16

    -2

  • 1169. 匿名 2020/11/08(日) 12:45:00 

    >>1166
    うんでも書き込み見ればわかるよね?
    だったらソッと閉じて巣に戻ればいいだけの話
    イタチの最後っ屁みたいなコメント残す意味がわからない

    +15

    -2

  • 1170. 匿名 2020/11/08(日) 13:23:07 

    >>1155
    山崎の歌はやたら声が大きくてうるさくて俺上手いでしょ?感が出過ぎね
    藤丸さんの歌を聞いてそれがよくわかった
    本当に上手くて心地良くてずっと聞いていたいと思う歌はこういう声なんだと

    +18

    -0

  • 1171. 匿名 2020/11/08(日) 14:12:42 

    >>1169

    最後っ屁?私はここに常駐してないよ。自分とは別の見方してる人のコメにも興味あってたまにちょこっと覗いて読んでいるだけでアンチトピだと気付いたから一切コメはしてない。初めてこのトピ見つけた時に、それこそアンチトピとは思わずに勘違いしてコメしたけどその一回だけです。

    +5

    -8

  • 1172. 匿名 2020/11/08(日) 14:18:46 

    >>1171
    ごめんなさい、補足です。以前の最初の1回と今回(1166)の1回。こちらでのコメントはそれだけです。

    +3

    -5

  • 1173. 匿名 2020/11/08(日) 15:19:34 

    >>1165
    東京オリンピックが開催されるはずの年の朝ドラって事で、音楽の面で大きく関わった古関裕而さんをどうしてもこの年の朝ドラにって想いが県民にあったってのでは。マッサンで既に男性主人公でも受け入れられて事も後押しした。

    +4

    -1

  • 1174. 匿名 2020/11/08(日) 16:20:47 

    昭和の終わりか平成の初めの頃観た、戦後の高校野球(戦前は中学野球)再開までを描いた二時間ドラマの中で覚えているエピソード。多少記憶が曖昧で他のドラマの記憶とも混ざっているかもしれません。長いですが良かったらお読み下さい。


    ・新聞社の記者や中学野球関係者の一部が、戦後早々に甲子園大会の再開を考えて、GHQに申請するが当然断られ、粘り強く交渉し続ける。GHQに目をつけられたら困る、と批判的だった周囲の人々もその内応援するようになった。

    ・GHQの許可がやっと下りたものの、選手達を受け入れてくれる甲子園周辺の宿泊施設が中々見つからない。空襲にあっていたり男手が戦死していたり、第一に食料が手に入らないからである。見るに見かねた旅館組合のお偉いさん達が協力してくれて受け入れてくれる事になったが、お米だけは選手の人数分を各チームが地元から持ち込む条件だった。

    ・やっと開催される事が決まった。各チームの遠征費用が全然足らずに寄付を募るが、住民皆夫々の日々の食事を賄うだけで大変なので中々集まらず、ギリギリまで参加出来るか分からないチームもあった。チームには父兄が戦死した為に肉体労働をして一家を支えなければいけない選手もいて、練習時間も満足にとれず毎日疲労困憊の選手も多かった。

    ・グローブ・バット・ボールも全国大会に出場するのに数が全然足りず、県内の各チームに頭を下げて貸して貰った。どこのチームもまともに使えるグローブは2~3個しか無かった為に貸し渋る事も多かったが(いつまたグローブを買えるようになるの不明な為)、最後には俺達の分まで頑張れよ!と貸してくれた。

    ・ユニフォームも戦前から出場しているチームは良いものの、初出場のチームは用意するのが大変で、お母さん達の手作りのチームもあった。

    ・地元チームが甲子園に出場すると知って最初は冷めた目でみていた地元民達も、段々とお米や遠征費用を寄付するようになってくれた。


    ↑こういうエピソードを踏まえた上で「栄冠は君に輝く」が流れたら、もう少し感動出来たのではないかと思います。戦争が終わりましたー再開しましたーじゃなくて、日本中の各関係者の文字通り汗と涙が無かったら開催自体出来なかったんですよね。

    +16

    -0

  • 1175. 匿名 2020/11/08(日) 17:34:20 

    >>1173
    マッサンはW主演だけどずっとエリーが主演だと思ってた

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2020/11/08(日) 17:52:23 

    >>1174
    読んでる途中から、涙ちょちょぎれそうになった。

    +12

    -1

  • 1177. 匿名 2020/11/08(日) 18:44:30 

    「古関裕而夫妻を朝ドラに」という署名活動にサインしたものです。たしか、福島市から活動が始まって、豊橋市にも金子さんが豊橋市出身だから、ということで協力依頼があって、両市で署名活動した、と中日新聞で読んだ気がする。
    豊橋市の施設の入り口にポスターと署名簿があったのでサインしました。
    署名活動の内容を書いてあったらしいページのリンク切れてるのですが、16万筆近い署名があったそうです。
    はー、それなのに、、、。
    古関裕而・金子(きんこ)夫妻を主人公とした朝の連続テレビ小説の実現に向け、NHKへ要望書と署名を提出しました!! - 福島市
    古関裕而・金子(きんこ)夫妻を主人公とした朝の連続テレビ小説の実現に向け、NHKへ要望書と署名を提出しました!! - 福島市www.city.fukushima.fukushima.jp

    古関裕而・金子(きんこ)夫妻を主人公とした朝の連続テレビ小説の実現に向け、NHKへ要望書と署名を提出しました!! - 福島市このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップし...

    +7

    -1

  • 1178. 匿名 2020/11/08(日) 18:53:32 

    どうして「エール」にツッコミ入れたくなったか、考えてみた。
    「あまちゃん」みたいに、これは完全にフィクションですってわかる話なら、別にね、いいんだ、私としては。
    ただ、「エール」は、実在の人物がモデルなわけで。伝記的要素もあるんだから、のちのち見た人に、「金子さんて、音みたいなキャラだったのか」と思われたくない、というか。
    いや、マジ、ご遺族から名誉毀損で訴訟おこされてもおかしくないレベルじゃない。

    +23

    -4

  • 1179. 匿名 2020/11/08(日) 19:11:59 

    そういえば、田舎なので、統廃合で閉校になってしまったけど、私が卒業した小学校の校歌の作詞者は西條八十先生だった。
    ド田舎の小学校だったのに、どこにそんなツテがあったのか不思議だけど、リンゴを持っていってお願いした、とか聞かされた気がする。
    なので、「エール」に西條八十先生出てくるか期待してたんだけど、ほんの少ししか出番なくて残念だった。

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2020/11/08(日) 19:48:42 

    息子さんがドラマでは音さんがかなりマイルドになってると証言してたね
    本当の金子さんはもっと強烈だったらしい

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2020/11/08(日) 19:59:04 

    >>1178
    ホントそれ。
    完全にフィクションなら
    「こういう世界観なんで生ぬるく見守って」
    でいいんだけど、モデルの方がいたり歴史上おこった事柄を扱うにあたって脚本や演出にリスペクトや配慮が足りないと、後々モデルの方の印象が悪くなったり史実がねじまがったまま記録される可能性が出てくるよね。

    +19

    -3

  • 1182. 匿名 2020/11/08(日) 20:08:12 

    >>1180
    金子さんの写真を見たら叔母そっくりでびっくりした。叔母は我の強い性格。金子さんも気の強さが顔に出ている。晩年には音楽より株取引にハマってたっていうから、音よりも自由奔放な性格かも。

    +8

    -0

  • 1183. 匿名 2020/11/08(日) 20:22:53 

    >>1178
    あまちゃんみたいに最初からふざけていい内容ではないと思う。現代じゃないしきちんとモデルになった人がいる。
    寒々しいコントパートとかいらないし、主人公夫婦を魅力的に見せて欲しい

    +16

    -2

  • 1184. 匿名 2020/11/08(日) 20:41:47 

    エールはフィクションだろうと思ってしまう事が事実だったりするから面白いのよね。
    福島三羽烏なんていかにもフィクションっぽいやん。同郷の3人が東京で再会し、それぞれ作詞作曲歌唱で有名になるなんて、いかにもドラマ設定にありそうでいて史実だもん。しかも久志モデルの伊藤久男さんの若い頃なんて現在でも通用しそうな美男子だし、実際に地主で議員一家の金持ちの息子だしね。音と久志と同じように、史実でも金子さんと久男さんは同じ音楽学校の知り合いで、それで古関裕而さんとも再会できたとか。細かい事はドラマ進行上、史実と違う事もあるだろうけど、ツッコミ入れたいシーンもあるけど、最後まで楽しみましょ!

    +11

    -1

  • 1185. 匿名 2020/11/08(日) 22:55:30 

    うんうん!
    楽しくツッコミましょ!

    +6

    -1

  • 1186. 匿名 2020/11/09(月) 07:47:28 

    >>1181
    音のモデルになった人のイメージ、悪いけどすっかり悪くなってしまったよ。

    +10

    -1

  • 1187. 匿名 2020/11/09(月) 08:03:29 

    音が裕一に対して敬語を使ってるのに違和感あるなーと思ったのは若い頃は使ってなかったからかな。以前から使ってたなら不自然に思わなかった。
    関係ないけど中村蒼かっこいい。

    +12

    -0

  • 1188. 匿名 2020/11/09(月) 08:04:11 

    ついに畑が大豊作!
    プチトマトは昭和26年にはないと思うけど(笑)

    +18

    -2

  • 1189. 匿名 2020/11/09(月) 08:07:32 

    ケンいきなりデカくなってるwww

    +17

    -0

  • 1190. 匿名 2020/11/09(月) 08:11:15 

    先々週はひさし、先週は音、今週は鉄男と兄
    分かりやすいね!

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2020/11/09(月) 08:14:48 

    校歌完成するの早ー!

    +14

    -0

  • 1192. 匿名 2020/11/09(月) 08:15:19 

    え…バンブー今までコーヒー豆普通に手に入ってなかったっけ?

    +14

    -1

  • 1193. 匿名 2020/11/09(月) 08:16:51 

    きれいな畑のトマトだったね。
    華の浴衣の裾さばきが気になってしまったけど。

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2020/11/09(月) 08:22:27 

    やっと畑の収穫物が出てきた!
    食糧難の時は全く出番なかったけど

    +16

    -0

  • 1195. 匿名 2020/11/09(月) 08:24:45 

    ケンがきちんと養子になってたわ。二人のこと父さん母さんって呼んでるのいい、良かった。

    +16

    -0

  • 1196. 匿名 2020/11/09(月) 08:25:52 

    >>1188
    私もプチトマトなかっただろうとツッコミ入れた

    +15

    -1

  • 1197. 匿名 2020/11/09(月) 08:28:07 

    なんかずっと脇役のスピンオフだね。裕一最後まで影の薄い主人公

    +17

    -1

  • 1198. 匿名 2020/11/09(月) 08:30:33 

    あの時代、電話に出るときにいきなり「は〜い、もしも〜し」なんて出る人いたのかな?
    電話交換とかもういない時代?

    +9

    -1

  • 1199. 匿名 2020/11/09(月) 08:30:48 

    >>1183
    あまちゃんは全体的にはふざけてたけど、震災のこととか真面目に描く部分とかメリハリがあったよね。
    エールは実在の人物がいるんだから、もう少しご本人達への尊敬の気持ちを持って作ってほしかった。あと、戦争関連の描写が致命的。

    +17

    -2

  • 1200. 匿名 2020/11/09(月) 08:32:31 

    40代後半の私ですら子供の頃って大きくてゴツゴツしたトマトが主流だった記憶なのに
    農業指導の方はいなくなっちゃった?

    +16

    -1

  • 1201. 匿名 2020/11/09(月) 08:33:13 

    >>1198
    完全に携帯の出方だった
    裕一チャラすぎて笑ってしまったわ

    家の電話なら現代でも
    はい、古山です って出るよね

    +21

    -2

  • 1202. 匿名 2020/11/09(月) 08:33:33 

    今日も華の、優しい子という洗脳セリフがあった。そうかなあ?優しいかなぁ?
    優しくないとは言わないけど、優しい子だとも思ったことない。
    いつも食べてるか恋愛してるかってイメージ

    +19

    -1

  • 1203. 匿名 2020/11/09(月) 08:35:32 

    病人の枕元で騒いでた母娘のエピソードが看護師への前触れだったとは

    +17

    -1

  • 1204. 匿名 2020/11/09(月) 08:35:57 

    ちょうど撮影が夏場だったから、どこかの家庭のトマト全て引っこ抜いて持ってきたんだろうね

    +6

    -1

  • 1205. 匿名 2020/11/09(月) 08:36:25 

    >>1200
    プチトマトって平成になってからの食べ物だと思う、または昭和の終わりくらい?昭和26年には確実になかった食べ物

    +17

    -2

  • 1206. 匿名 2020/11/09(月) 08:37:22 

    シフォンケーキを家庭で作る時代

    +13

    -0

  • 1207. 匿名 2020/11/09(月) 08:38:02 

    シフォンケーキ作ってたね、シフォンケーキって昭和26年にあった?全くいつの時代なんだよ

    +15

    -0

  • 1208. 匿名 2020/11/09(月) 08:38:52 

    >>1202
    渉くんと華は続いてるのかな?
    また新彼出来ててもう元彼なのかな?

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2020/11/09(月) 08:39:08 

    またまだ苦労してる人達がいる時代だと思うけど、大きなトンカツを食べてたんだね。

    +21

    -1

  • 1210. 匿名 2020/11/09(月) 08:39:26 

    喫茶店のバンブーよりも食料事情良さそうな古山家。

    +20

    -0

  • 1211. 匿名 2020/11/09(月) 08:39:46 

    本日も清々しい福島ワープだった

    +17

    -0

  • 1212. 匿名 2020/11/09(月) 08:42:22 

    >>1208
    華の彼氏役で宮沢氷魚くん出るって発表あった。やっぱり恋愛体質だね。早くも三人目の好きな人とか。

    +14

    -0

  • 1213. 匿名 2020/11/09(月) 08:45:50 

    突っ込まれないキュウリとかにすればいいのに、いい加減なスタッフ。プチトマトはないだろう

    +18

    -1

  • 1214. 匿名 2020/11/09(月) 08:47:06 

    プチトマトとかシフォンケーキとか、完全に現代。時代考証が破綻してる

    +22

    -2

  • 1215. 匿名 2020/11/09(月) 08:48:28 

    >>1209
    古山家は食べ物に困ったことがない

    +19

    -0

  • 1216. 匿名 2020/11/09(月) 08:51:06 

    秒で校歌を完成させて福島に行かずに、三羽烏で思い出話を咲かせて作るような過程を見たかったよね

    +7

    -0

  • 1217. 匿名 2020/11/09(月) 08:51:52 

    >>1212
    男が途切れたら生きていけないのか華よ

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2020/11/09(月) 08:54:11 

    気になって調べたら、
     朝ドラ【エール】にツッコミを入れるトピ パート2

    +18

    -0

  • 1219. 匿名 2020/11/09(月) 08:54:16 

    あの野球部の渉くんは一度も野球をすることなく退場かー
    なんか野球に絡めるために作られたモブの中のモブって感じだ

    +16

    -0

  • 1220. 匿名 2020/11/09(月) 09:00:15 

    >>1200
    昭和26年のトマトなんて、青臭いし甘くないから塩を振って食べてた時代だと思うよ。ミニトマトなんてあるわけないよね。

    +17

    -1

  • 1221. 匿名 2020/11/09(月) 09:03:22 

    >>1207
    一般家庭にオーブンなんてあったのかな?蒸かしたり揚げたりするお菓子はあっても、オーブンで焼くお菓子はお母さんのレパートリーにはないと思うよ。

    +15

    -0

  • 1222. 匿名 2020/11/09(月) 09:03:33 

    廿日市さんはコロンブスレコードを退職したのか?出世して上に行ったのか?

    +13

    -0

  • 1223. 匿名 2020/11/09(月) 09:05:46 

    >>1218
    シフォンケーキの型とか普通に売っているのは平成時代だよね。

    +12

    -0

  • 1224. 匿名 2020/11/09(月) 09:07:55 

    >>1221
    私昭和生まれだけど、子どもの頃に母親が作ってたおやつって蒸しパンやホットケーキだな

    +14

    -1

  • 1225. 匿名 2020/11/09(月) 09:08:22 

    音はママさんコーラスではなく聖歌隊に入ったんだね
    それなら若い時から入っておけばよかったのに

    +15

    -0

  • 1226. 匿名 2020/11/09(月) 09:10:05 

    校歌出来るの早かったね、でも以前も藤堂先生に校歌作ってくれって言われてなかった?気のせいかな?

    +14

    -0

  • 1227. 匿名 2020/11/09(月) 09:10:15 

    あの台所にオーブンあるのかな?

    +12

    -0

  • 1228. 匿名 2020/11/09(月) 09:11:33 

    >>1219
    早稲田に行けたのかな?早稲田で楽しい青春を送って欲しい

    +10

    -0

  • 1229. 匿名 2020/11/09(月) 09:11:49 

    そのうちどこの家庭よりも早くテレビが置かれてるんだろうね

    +15

    -0

  • 1230. 匿名 2020/11/09(月) 09:14:41 

    >>1220
    昔はトマトに塩ふって食べてた。甘いトマトって最近だね

    +17

    -0

  • 1231. 匿名 2020/11/09(月) 09:17:06 

    宮沢氷魚くん好きなのに初めての朝ドラがエールか…朝ドラに出て欲しいとは思っていたけど、華の三人目の好きな人の役とか複雑。

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2020/11/09(月) 09:18:55 

    >>1207
    蒸しパンみたいなケーキは戦後からあるよ
    シフォンケーキも料理人だったら作れたと思う
    一般家庭はどうだろう

    +5

    -1

  • 1233. 匿名 2020/11/09(月) 09:21:00 

    >>1218
    またしてもオーパーツ出現。
    普通にご飯と味噌汁の朝食でいいのに、わざとあり得ないモノ出してツッコませようとしてるのかと思うレベル

    +13

    -0

  • 1234. 匿名 2020/11/09(月) 09:21:42 

    >>1222
    私もずっと気になってる

    古田新太なのに雑な扱いよね

    +18

    -0

  • 1235. 匿名 2020/11/09(月) 09:26:21 

    >>1232
    1218さんが貼り付けてくれてます。

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2020/11/09(月) 09:28:34 

    お年寄りの視聴者が疑問に感じるならともかく、ガルちゃんの昭和平成世代が突っ込むほど時代考証がおかしいなんて…。

    +21

    -1

  • 1237. 匿名 2020/11/09(月) 09:29:45 

    >>1219
    素振りしてた場面はあったよ。渉くんの中の人、野球経験者だから個人的にはもっと見たかったけど。

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2020/11/09(月) 09:31:09 

    ご飯は白米じゃなくて色が付いてたような気がして、わざわざ何故?とは思った。
    まあシフォンケーキが焼けるくらいだから家族の健康のための雑穀米なのかも。

    +11

    -0

  • 1239. 匿名 2020/11/09(月) 09:32:42 

    豊橋はもう出てこないって思っていいのかな?やっと解放されたか、なんちゃってクリスチャン豊橋、ごり押し梅から。

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2020/11/09(月) 09:35:17 

    >>1203
    あれで看護婦目指すとか無理やりエピソード

    +11

    -0

  • 1241. 匿名 2020/11/09(月) 10:15:50 

    >>1195
    子役の子達者だったのにあんまり使われなかったね。

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2020/11/09(月) 10:16:57 

    >>1238
    私も最初シフォン?と思ったけどその後
    シフォンケーキじゃなくてパンなのかな?と思った。
    朝ごはんみたいだしトマトと一緒だし

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2020/11/09(月) 10:20:39 

    副音声で「鍋で焼いたパン」て言ってたらしい。

    +5

    -0

  • 1244. 匿名 2020/11/09(月) 10:31:03 

    これか…

    さすがハイカラセレブ古山家だな…
     朝ドラ【エール】にツッコミを入れるトピ パート2

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2020/11/09(月) 10:32:45 

    >>1244
    朝からパン焼いてたのか
    シフォンケーキでもパンでも材料手に入れるの大変そう

    +9

    -0

  • 1246. 匿名 2020/11/09(月) 10:47:09 

    制作スタッフは検証しなかったのかな。雑というか手抜きというか、テキトーなドラマ制作。シフォンケーキもプチトマトも、ハグも台詞まわしも。
    ツッコミどころ満載。見なきゃいいんだけど。

    +9

    -1

  • 1247. 匿名 2020/11/09(月) 11:34:23 

    >>1234
    休止後の撮影が半沢直樹と被ってた時期なので、半沢直樹の方の撮影を優先したんだと思う。

    +7

    -0

  • 1248. 匿名 2020/11/09(月) 11:53:02 

    >>1174
    まだまだ大変だったこの時代を舞台にしているとは思えない、パラレルワールド、エール。

    +12

    -1

  • 1249. 匿名 2020/11/09(月) 12:41:01 

    >>1198
    裕一の子供時代から呉服屋の自宅に電話があったから庶民よりは電話慣れしてたのかもしれないけど、
    それでも電話に出る時は苗字を名乗るよね。
    現在では個人情報流出の問題があるので、個人宅では苗字を言わない家庭も多いけどね。
    古山家は未来が見えてるのかも。

    +8

    -2

  • 1250. 匿名 2020/11/09(月) 12:44:41 

    >>1188
    あれ全然プチトマトじゃないけどw
    普通のトマトが小ぶりなだけ
    プチトマトの実のなり方見たことないのかな?
    突っ込む方も教養が必要

    +6

    -11

  • 1251. 匿名 2020/11/09(月) 12:48:41 

    >>1201
    名前を名乗る家が多かったけど家は二世帯だったのと間違い電話もあるから名乗りたくなくてもしもしと言って相手が○○さんのお宅ですか?というのが礼儀

    +3

    -10

  • 1252. 匿名 2020/11/09(月) 12:49:51 

    >>1249
    昔は「もしもし、○○でございます」なんて丁寧に出てたよね。

    +17

    -1

  • 1253. 匿名 2020/11/09(月) 12:50:08 

    とんかつにソース、千切りキャベツとトマトの付け合わせ、ポテサラって今の献立みたい

    +15

    -0

  • 1254. 匿名 2020/11/09(月) 12:50:46 

    シフォンケーキは確かにつっこみたいけどプチトマトは違うかな?
    見た感じ普通に小ぶりなトマトだよw

    +9

    -1

  • 1255. 匿名 2020/11/09(月) 12:51:01 

    まだトピタイ読めない人来てるの?
    何で来るの?浮いてるのに

    +6

    -5

  • 1256. 匿名 2020/11/09(月) 12:52:04 

    甘い小ぶりなトマトって……。

    +12

    -1

  • 1257. 匿名 2020/11/09(月) 12:52:13 

    >>1253
    古山家のメニューは平成だから

    +9

    -2

  • 1258. 匿名 2020/11/09(月) 12:54:29 

    戦後仕事がなくなった爺さんはパン焼き器を手作りして売ってたらしい
    結構売れたんだって

    +7

    -0

  • 1259. 匿名 2020/11/09(月) 12:57:44 

    >>1202
    大体の親が家の子は優しいと言うよねw
    親は自分の子が一番可愛いから客観的に見れてない
    可愛くなくても可愛いと思ってる親も多い

    +15

    -1

  • 1260. 匿名 2020/11/09(月) 12:57:46 

    >>1256
    昭和26年に家庭菜園で甘いトマトが出来る古山家、ツッコミたいわ

    +13

    -2

  • 1261. 匿名 2020/11/09(月) 12:58:21 

    それにしても、子役が変わったくらいでキャストが全く老けないね~。

    +17

    -1

  • 1262. 匿名 2020/11/09(月) 12:59:16 

    >>1259
    優しいキャラじゃないからセリフにいつも違和感ある。

    +9

    -2

  • 1263. 匿名 2020/11/09(月) 12:59:57 

    裕一のお母さん……ご長寿だよね

    +14

    -0

  • 1264. 匿名 2020/11/09(月) 13:00:56 

    >>1263
    昭和26年、まだお元気なようで…

    +9

    -0

  • 1265. 匿名 2020/11/09(月) 13:02:09 

    >>1239
    残念ながらこないだローカルニュースで
    三姉妹のロケやったと報じてたのでまた出てきます
    梅と五郎もう見たくないんだけど

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2020/11/09(月) 13:02:47 

    >>1252
    名前は名乗ってた。まあ古山家は昭和コスプレのパラレルワールドだから。

    +10

    -1

  • 1267. 匿名 2020/11/09(月) 13:02:59 

    >>1220
    そのせいか大正生まれの祖母はトマトが嫌いだわ

    +11

    -0

  • 1268. 匿名 2020/11/09(月) 13:04:17 

    >>1265
    まだ出番あるのか、もういらないよ

    +7

    -0

  • 1269. 匿名 2020/11/09(月) 13:07:05 

    >>1224
    昭和50年生まれだけど電気のオーブンレンジだった。さらに昭和22年生まれの母が結婚前に料理教室でパンやケーキを習ってガスオーブンで焼いていたときいたことがある、ということはもしかしたらガスオーブンはあったのかも…?

    +5

    -0

  • 1270. 匿名 2020/11/09(月) 13:10:45 

    >>1244
    へー。こんなお鍋あったんだ
    鋳鉄のなべみたいに使えるのかな

    +6

    -1

  • 1271. 匿名 2020/11/09(月) 13:15:27 

    トマトはただの小さいトマトだね
    いまは桃太郎っていう大玉トマトが家庭菜園に出回ってるけど昔は安定した大玉トマト苗なかったはず
     ましてや、小山家の畑の環境では素晴らしいレベルの野菜は無理かなーと、農家嫁は思う笑

    +15

    -0

  • 1272. 匿名 2020/11/09(月) 13:17:34 

    コロンブスレコードのお姉さんの髪型は、美空ひばりさんの若い頃風に仕上げてみたのかな?

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2020/11/09(月) 13:18:23 

    音のモデルの金子さんみたいにさ
    音が投資家として活躍→生活が潤う描写があればシフォンケーキ作って裕福な暮らしをしていても違和感ないのよ
    ドラマ見る限り裕一の収入のみ(華のお父さんは仕事の虫発言あり)
    当時の流行りものをいち早く取り入れてたり贅沢品を毎回食べてる事にツッコミたいわ

    +7

    -3

  • 1274. 匿名 2020/11/09(月) 13:27:39 

    >>1273
    裕一が売れっ子作曲家で裕福でハイカラとか設定あればねわかるんだけど
    一般家庭(戦後・清貧ぽい)描写だから違和感

    +9

    -2

  • 1275. 匿名 2020/11/09(月) 13:29:28 

    >>1260
    トマト農家じゃなくて家庭菜園レベルの者だけど、トマトって色着くまで水をあげないと成長しないし色付いたら逆に水を控えないと甘くならないんだよね
    小山家のトマトは終始お水が少なめだったから小ぶりで甘くなったのかな〜と思って見てた

    +4

    -5

  • 1276. 匿名 2020/11/09(月) 13:30:10 

    >>1273
    古関裕而さんが生涯作曲数が多数、ヒット曲も多いと知ってたからそこは違和感なく見てた

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2020/11/09(月) 13:34:37 

    ツッコミトピなんだけど?トピタイ読めないのかな?

    +6

    -3

  • 1278. 匿名 2020/11/09(月) 13:45:39 

    そういえば廿日市さんってどうなったの?ご健在なのかな。

    +11

    -0

  • 1279. 匿名 2020/11/09(月) 13:45:52 

    >>1272
    史実では藤丸さんのモデルの音丸さんの全国公演に、子供の頃の美空ひばりが同行してたらしいね

    +12

    -0

  • 1280. 匿名 2020/11/09(月) 13:46:55 

    >>1275
    そんなんで甘くなるんだったら、昭和の日本中の家庭の庭でトマト植えて育てたと思うわ

    +10

    -3

  • 1281. 匿名 2020/11/09(月) 13:53:35 

    >>1256
    小ぶりなら硬くて青臭そうだよね。
    全然甘そうじゃなかったし。

    +8

    -2

  • 1282. 匿名 2020/11/09(月) 14:30:34 

    関係ないけどるろうに剣心の映画でも、左之助が畑から取ったトマトにかぶりついてて
    違和感がすごかった。
    当時観賞用だろうよ…。

    +11

    -1

  • 1283. 匿名 2020/11/09(月) 14:54:49 

    プチトマトとか言ってるのは一人かな?
    このトピにプチトマトと普通のトマトの見分けがつかない人が何人もいるとは思えないw
    あれがプチトマトなら一パック100円や200円で売ってたら農家破産するね
    一本の苗で一パックしか取れない
    というかあの大きさでどう見たらプチトマトに見えるのかな、プチの意味w
    トマトは水分や栄養与えない方が締まって甘くなるよね
    赤いから甘いとは限らないし青くても甘いのもある

    +4

    -2

  • 1284. 匿名 2020/11/09(月) 15:04:46 

    >>1271
    うちの大正生まれの祖母はトマト大嫌いだったなあ。
    晩年は品種改良したトマトに砂糖をかけて、なんとか食べてたけど。

    +10

    -0

  • 1285. 匿名 2020/11/09(月) 15:15:59 

    今売ってる大振りのトマトは味が薄くておいしくないね
    昔みたいにもっと野生の味がしてぎゅっと濃縮されてるトマトが美味しい

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2020/11/09(月) 15:19:52 

    昔のNHKは、親子三代で観られるドラマを、とアピールしてたよ。お婆ちゃん(音世代)やお母さん(華世代)が生きた戦前・戦中・戦後をドラマにする事で、孫が「お婆ちゃんはこういう時代を頑張って生きていた」と追体験し、三人で同じ話題で語り合えた。

    エールはなー、ひいお婆ちゃん(音世代)もお婆ちゃん(華世代)も話題に入れないよね。ひ孫世代に「ドラマを楽しめないなんて、可哀想」「空気読め」なんて言われちゃうし。「この当時はこうだったよ」と言えば「そんな暗い話は聞きたくない」と返されちゃうし。孫世代も幅がすごくある。

    昔が舞台のドラマって、その世代を生きてきた方達の楽しみでもある筈なのにな。実際にその世代を生きてこられた方達が話題の中心になれないなんて、歪なドラマだわ。

    +13

    -1

  • 1287. 匿名 2020/11/09(月) 15:20:50 

    本日のトマトトピ

    +8

    -0

  • 1288. 匿名 2020/11/09(月) 15:52:39 

    >>1207
    Wikipediaより
    日本にシフォンケーキを広めたのは岩田有司(現・株式会社フレイバーユージ 代表取締役)である。
    高校時代に留学先のカリフォルニアでホームメイドのシフォンケーキに感動しそのレシピを習得、その後試行錯誤を繰り返し【1976年】にオリジナルのレシピを完成させた。フレイバーの出店以降、日本中に普及し、現在ではアメリカ本国よりも日本で最も一般的な洋菓子の1つになっている。

    この時代にシフォンケーキはなさそうね

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2020/11/09(月) 16:22:07 

    >>1288
    あれは鍋で焼いたパン。副音声によると。

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2020/11/09(月) 16:25:57 

    >>1277
    取り締まりたい気持ちはわかるけどちょっとググれば分かることでも間違った認識や思い込みで延々と突っ込んでる人がいて気の毒になるよ。そういうのも言っちゃ駄目?シフォンケーキじゃ無くてパンだよ〜トマトの歴史で検索してね〜とか

    +5

    -5

  • 1291. 匿名 2020/11/09(月) 16:31:20 

    >>1289
    先ほどどなたかが戦中頃の鍋画像だしてくれましたね
    シフォンケーキ型鉄鍋、直火で焼くっぽい
    ご飯炊くよりコツが必要そうなお鍋でした

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2020/11/09(月) 16:50:20 

    >>1286
    知人のひいお婆さんが裕一の写真財布に入れてるらしいよ

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2020/11/09(月) 16:53:36 

    >>1291
    あの画像だとキャンプ等で使うダッチオーブンに似てるよね。ダッチオーブンだとすると、蓋の上に炭を置いて上下から加熱することが可能。
    あの時代にダッチオーブンが日本にあったかどうか知らないけど。それ以前に家庭でパンを焼く人なんていたのかなぁ?

    +7

    -1

  • 1294. 匿名 2020/11/09(月) 16:59:38 

    >>1221
    やはりトンビの鳴き声ワープでピ~ヒョロリ~だったね(笑)

    +5

    -0

  • 1295. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:25 

    >>1294
    自己レスゴメン
    1211でした

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:55 

    >>1256
    あのトマト、オレンジ色じゃなかった?
    プチトマトか否かというよりオレンジ色に品種改良したトマト自体ないだろ

    +2

    -5

  • 1297. 匿名 2020/11/09(月) 17:46:01 

    >>1293
    あの時代の鍋として実物が現代にあるということは、焼いているひとはいたんでしょうね
    大正のモダンな時代に洋食文化に触れていた人たちは自宅でもパンを食べたいと思ったんだろうか

    大正生まれの亡き祖父母は九州の農家だったのでそんなもの知らなかったと思うけど(ご馳走が刺身とバナナだった)

    +5

    -0

  • 1298. 匿名 2020/11/09(月) 17:49:43 

    >>1289
    副音声まで聞いてないとダメな朝ドラか

    +11

    -1

  • 1299. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:07 

    >>1293
    一般家庭で使うには大変そうな感じだね。普通にご飯じゃいけないのかな?バンブーみたいな喫茶店で使うならなんか分かる

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2020/11/09(月) 17:53:20 

    鍋で焼いたパンよりも白いご飯を食べたい

    +6

    -1

  • 1301. 匿名 2020/11/09(月) 17:56:31 

    >>1299
    料理研究家が主役の朝ドラなら朝からパンを焼いてもいいけど、歌手なんだから普通の和食でいいよね(笑)

    +10

    -1

  • 1302. 匿名 2020/11/09(月) 18:52:28 

    >>1293
    家庭でパン焼く人いたらしいよ。戦後の米不足が深刻だったところにGHQがパンを推してきてアメリカ産の小麦粉が日本に豊富に入ってきた。お米がないし今みたいにパン屋がたくさんあるわけではないので一般家庭でパンを焼くようになった。オーブンではなく鍋で。
    パンを焼く=優雅 ではなく、むしろお米不足を補うための策だったのかなと、、、

    +6

    -5

  • 1303. 匿名 2020/11/09(月) 19:07:13 

    >>1302
    戦後急速に小麦粉の消費が増えたのはアメリカの戦略だからね
    給食がパンになったのもそのせい
    ご飯ばかりじゃ飽きるから丁度良かったのかもしれないけど
    大正時代も西洋の文化や様式を取り入れてたから戦後小麦粉でパンを作るのは普通にあることよね
    パンと言っても今のパンとは見た目も味も違うでしょうけど

    +6

    -4

  • 1304. 匿名 2020/11/09(月) 19:31:32 

    >>1269
    ガスオーブンは古くからあったね。
    実家も30年代に引っ越してすでにオーブンあったらしい。

    +4

    -1

  • 1305. 匿名 2020/11/09(月) 19:33:59 

    >>1273
    え?裕一の収入だけで大金持ちじゃない?
    今で言う小室とか秋元くらい儲かってそう
    もっと豪邸に住んでもおかしくない

    +11

    -0

  • 1306. 匿名 2020/11/09(月) 19:38:28 

    >>1281
    そこが普通のトマトっぽい
    硬くて青臭そうなプチトマトなんか見たことない
    プチトマトはあんな風に一個ずつ離れて実がならないよね

    +6

    -2

  • 1307. 匿名 2020/11/09(月) 19:40:02 

    >>1301
    あの時代料理研究家なんかいたのかな?

    +1

    -2

  • 1308. 匿名 2020/11/09(月) 19:41:32 

    今日は、なんか、やたらとあのパン焼き器がつっこまれてるね。
    そのうち、エールムック本「これであなたも古山家のパンが焼ける!」なんていうタイトルでパン焼き器と薄い本のセットが発売されたりして。

    +9

    -0

  • 1309. 匿名 2020/11/09(月) 19:48:17 

    >>1298
    疑問が多い人は副音声で見た方が良さそう
    IQの高いメンサの会員は話半分で全てのことが理解できるんだって
    そういう人たちはドラマも丁寧に事細かく説明されると鬱陶しいのかな
    説明が足りなくて勘違いしてる人は事細かく説明がある方が好きとか

    +1

    -14

  • 1310. 匿名 2020/11/09(月) 19:49:14 

    >>1302
    古山家はお米に不自由なんかしてないよ
    終戦直後からツヤツヤの銀シャリでおむすび作ってたもん

    +20

    -0

  • 1311. 匿名 2020/11/09(月) 19:51:16 

    >>1302
    古山家はお米に困ってなさそうだよ。

    +9

    -0

  • 1312. 匿名 2020/11/09(月) 19:52:21 

    >>1309
    この人、何言ってんの?

    +16

    -1

  • 1313. 匿名 2020/11/09(月) 19:53:29 

    >>1309
    副音声は邪魔くさいから嫌いなんだよねーIQ高いのか私。

    +14

    -0

  • 1314. 匿名 2020/11/09(月) 19:56:03 

    本トピから出張してご苦労様だけど、あちらのトピを伸ばしてあげたら?こちらはこちらで楽しくやってるんだよね。

    +20

    -0

  • 1315. 匿名 2020/11/09(月) 19:57:18 

    >>1308
    いらないわ、そんな本。エール書籍って売り上げ悪そう

    +5

    -1

  • 1316. 匿名 2020/11/09(月) 19:59:39 

    本トピ出張組ってつまんないね。疑問持たないで絶賛ばかりしてたらつまんなくなるか。本トピのコメントつまらないのばかりだからね。ツッコミトピの方が楽しい

    +17

    -1

  • 1317. 匿名 2020/11/09(月) 20:03:52 

    本トピつまらないからこちらで優等生ぶって荒らしか、迷惑。こちらは越境しないんだからわきまえて欲しい

    +19

    -1

  • 1318. 匿名 2020/11/09(月) 20:06:06 

    >>1310
    食べ物に困っているの見たことない。今日も立派なヒレカツ食べてたし、鉄男にもご馳走してた。白いご飯も難なく手に入るでしょ

    +21

    -0

  • 1319. 匿名 2020/11/09(月) 20:07:44 

    >>1308
    タダでもイラネw

    +4

    -0

  • 1320. 匿名 2020/11/09(月) 20:08:55 

    >>1308
    あれでわざわざパン作る気にならない

    +6

    -1

  • 1321. 匿名 2020/11/09(月) 20:16:06 

    あの形の調理器具見て、パンを焼く鍋だと副音声聞かないでわかった人はどのくらいいるわけ?そんなにメジャーな調理器具なの?昭和一桁生まれの人ならすぐにわかったんだろうか?

    +9

    -1

  • 1322. 匿名 2020/11/09(月) 20:16:59 

    夕方再放送の純情きらりの方がよっぽど腹ペコ・栄養失調の人が多いよね

    +9

    -1

  • 1323. 匿名 2020/11/09(月) 20:18:13 

    パンを作ったなら、そのパンを食べてるシーンを見たかった。食べてるシーンあったっけ?

    +7

    -0

  • 1324. 匿名 2020/11/09(月) 20:23:59 

    >>1316
    チコ姐さんに叱られそう。
    「何も考えず、漠然と朝ドラを見ている人のなんと多い事か…」
    『ボ~ッと見てるんじゃねーよ!』

    +8

    -0

  • 1325. 匿名 2020/11/09(月) 20:27:19 

    音が聖歌隊ってやっぱりずっとクリスチャンだったわけ?全くそんな素振りありませんでしたが。

    +9

    -1

  • 1326. 匿名 2020/11/09(月) 20:30:15 

    絶賛だけして見るにはキツイ朝ドラだよね。エール

    +20

    -1

  • 1327. 匿名 2020/11/09(月) 20:58:56 

    >>1309
    疑問が多いお年寄りは多いと思うんだけど、副音声の使い方なんて御存じなさそう
    不親切なドラマだね!

    +10

    -1

  • 1328. 匿名 2020/11/09(月) 21:10:33 

    >>1325
    信仰心なんて無くても、あそこの教会ならドヤって仕切れるからね。音様にとっては居心地良さそう。

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2020/11/09(月) 21:55:53 

    >>1321
    平成9年生まれです
    シフォンケーキ型に似てるなと思ってリアタイしました

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2020/11/09(月) 22:25:28 

    まあ、あの形の調理器具で連想する食べ物ってほとんどの人はシフォンケーキだろうね。あれ、パン焼く鍋ね!って分かる人少数でしょ

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2020/11/09(月) 22:53:07 

    >>1308
    NHKならやりかねないw

    +7

    -0

  • 1332. 匿名 2020/11/10(火) 00:23:13 

    >>1324
    久志が転んだときにハプニングなのかアドリブなのか脚本通りなのかわからない人が多いのは驚愕だったね
    あんなの一回見たらハプニングで転んで面白いからそのまま使ったのは100%わかるのはずなのに
    それすらわからなくて演技力とかわかるかな?

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2020/11/10(火) 00:29:52 

    >>1318
    古山裕一は成功者だからお米に困るとか絶対ないよね
    もっと贅沢な料理食べられるくらい

    +9

    -0

  • 1334. 匿名 2020/11/10(火) 01:22:06 

    >>1327
    理解力のない人はテレビの使い方もわからないのはどうしょうもないね
    色んなレベルの人が見ていてトマトとプチトマトの違いも知らない人もいるくらいだから、防腐剤にこれは食べ物ではありませんと注意書きが必要なようにこれはプチトマトではありませんとテロップが必要なのかな
    常識や知識は人それぞれなんだね

    +4

    -5

  • 1335. 匿名 2020/11/10(火) 01:56:01 

    >>1334
    誰だっていつかは年を取るんだよ?70代はまだしも、80代以上のお年寄りだったら今時のテレビを使いこなせないのは仕方無い。プチトマトの件とは全く違う話だよ。

    +13

    -0

  • 1336. 匿名 2020/11/10(火) 02:16:21 

    >>1335
    もちろん老化と無知は全然違う
    プチトマトはただの無知
    でもテレビの使い方は年齢関係なくメカに強いか弱いかで若くても録画予約もできないという人もいれば元々得意な人は説明書も読むし使いこなしてる人もいる
    テレビの配線とか設定いつも自分でしてるけど年下の男性でもできない人もいる

    +2

    -5

  • 1337. 匿名 2020/11/10(火) 06:00:15 

    ここに書き込んでる人の大半はテレビの前で正座して見てる訳じゃないのに、いちいち細かく反論する人がいて驚くよ。
    一瞬トマトが写ったのを見てプチトマトと思った人がいて、それに同調者が出た。パンをシフォンケーキと勘違いした人が出た。他の人も一緒にツッコミ入れてるだけだよ。別に試験を受けてるわけじゃないからね。
    みんなそれで楽しんでるんだから、あんまり強い口調で批判するのはやめてほしいな。本トピの皆さんと正しい感想を言い合えばいいのに。

    +17

    -2

  • 1338. 匿名 2020/11/10(火) 06:48:14 

    >>1334
    しつこい上にズレてるわ。

    +13

    -1

  • 1339. 匿名 2020/11/10(火) 06:51:40 

    >>1337
    本トピじゃ何でも肯定するために、学級委員気取り先生気取りの面倒くさい人が多い。ツッコミトピじゃ浮きまくりだからすぐに分かる。早く本トピに帰って欲しい越境民は。

    +14

    -1

  • 1340. 匿名 2020/11/10(火) 06:53:58 

    トピタイも満足に読めない、理解出来ない人が無知やら常識やら偉そうに語るとは滑稽だよ。

    +12

    -1

  • 1341. 匿名 2020/11/10(火) 07:04:25 

    >>1252
    この時代の固定電話の普及率知ってる?ハイソな裕一の身内の普及率は高いけど騙されちゃダメだよw昭和40年頃でさえ6〜7%。戦後から6年なら普及率相当低いと一瞬で想像できる。裕一宅の電話もコロンブス入社の際に廿日市さんに言われて取り付けてなかったっけ?裕一宅にかかってくる電話なんていつもごく一部の限られた決まった人だけでしょ。いちいち「〜でございます」なんて丁寧に言わない方が自然だと感じた。

    +2

    -12

  • 1342. 匿名 2020/11/10(火) 07:34:55 

    福島のかーちゃんバケモノだな。
    立ったり座ったりも恐ろしくスムーズだし、
    ご飯の用意までするし。

    +22

    -0

  • 1343. 匿名 2020/11/10(火) 07:48:31 

    >>1341
    古山家がお行儀悪いだけじゃないの
    夫婦揃っていつまでもお子様だもんね

    +8

    -1

  • 1344. 匿名 2020/11/10(火) 08:02:04 

    >>1341
    あなたはそう感じたかもしれないけど、昔は電話には丁寧に出るのが普通だったんですよ。特に仕事関係の用件が多いなら尚更だと思います。あんな出方をしたら、あそこの奥さんは出来が悪いなんて言われたかもね。そんな時代です。
    普及率が低い頃なら、ご近所の電話の取り次ぎを頼まれることもあったかもしれないし、今みたいな感覚とは違うと思います。

    +24

    -1

  • 1345. 匿名 2020/11/10(火) 08:26:40 

    スカーレットの喜美子は大阪で電話の出方をしごかれてたね。

    +11

    -1

  • 1346. 匿名 2020/11/10(火) 08:27:59 

    まさが復活してる。倒れてから何年経過した。7年から8年くらいか?

    +12

    -0

  • 1347. 匿名 2020/11/10(火) 08:30:08 

    >>1344
    当時の裕一にとっての固定電話は、私らの携帯と似た感覚だったのかな?と言いたかっただけです。自分の携帯出る時に「〜でございます」なんて毎回丁寧に名乗らないから。でも確かに、ご近所の電話の取り次ぎを頼まれる可能性はあったかもしれませんね。当時は電報中心で、それすら一般的では無い時代かと思ってました。ご指摘ありがとうございました。

    +4

    -11

  • 1348. 匿名 2020/11/10(火) 08:30:52 

    音が出ないと少し見やすい
    豊橋じゃなくて福島の方がいくらかマシ

    +19

    -1

  • 1349. 匿名 2020/11/10(火) 08:34:28 

    鉄男のお話はもしかしたら子供には難しいところもあったかもしれないけど、音楽会の裕一の話よりもずっと聞いてる人達の心に響いたと思うよ

    +7

    -1

  • 1350. 匿名 2020/11/10(火) 08:36:09 

    かけてくる人が決まってるからぞんざいに出る、って
    完全に現代の携帯の感覚だよね。

    +17

    -1

  • 1351. 匿名 2020/11/10(火) 08:38:03 

    鉄男の弟(?)はこんな近くに住んでるなら久志や浩二も気付いてあげてよ

    +16

    -1

  • 1352. 匿名 2020/11/10(火) 08:38:09 

    >>1341
    別作品だけどアニメのサザエさんがわかりやすいと思う
    サザエさんもベースは戦後の昭和
    サザエさん家は電話に出るとに「はい、イソノ(フグ田)でございます〜」って出るでしょ?あんなイメージ

    +16

    -1

  • 1353. 匿名 2020/11/10(火) 08:38:27 

    子どもに家出を促す母親。いくら何でもどうなの?12歳くらいじゃどんな目に会うかわからないよ。

    +16

    -0

  • 1354. 匿名 2020/11/10(火) 08:40:18 

    >>1350
    古山家の電話にはナンバーディスプレイでもついてたのかな?

    +21

    -1

  • 1355. 匿名 2020/11/10(火) 08:41:32 

    今日もいろいろ雑な展開だったな~
    特に鉄男一家の離散話。『ホームレス中学生』よろしく、いきなり家族が解散…
    ツッコむなと言われても不自然過ぎて納得できないわ

    +20

    -0

  • 1356. 匿名 2020/11/10(火) 08:42:18 

    今さらだけど 大将の子役時代は好きだったけど中村蒼の大将は苦手。声がなんか違うし 大人になってから性格変わった

    +6

    -2

  • 1357. 匿名 2020/11/10(火) 08:45:22 

    福島のかーちゃんは何歳だよ、、

    +21

    -0

  • 1358. 匿名 2020/11/10(火) 08:45:42 

    鉄男も新聞社にいた頃に弟や両親探すとかしなかったんだな。
    母親に、あんたに家族はいないと言われて納得。家出しろと言われて家出。
    何とかまともな職についた大人になっても完全放置。
    鉄男、人としてどうなんだ?って思った

    +17

    -1

  • 1359. 匿名 2020/11/10(火) 08:47:29 

    なつぞらのなつの妹よりも、早く会おうと思えば会えたんじゃ?典男はずっと福島に居たんでしょ

    +11

    -2

  • 1360. 匿名 2020/11/10(火) 08:47:56 

    >>1356
    同感。子供の頃の鉄男、男気があったよね。
    それが大人になったら女にフラレてイジイジやけ酒あおるようになってガッカリした。

    +16

    -0

  • 1361. 匿名 2020/11/10(火) 08:49:14 

    >>1351
    浩二はともかく、鉄男と同級生だった久志は気が付いても良さそう

    +16

    -0

  • 1362. 匿名 2020/11/10(火) 08:49:58 

    鉄男の講演の内容は、たしかに感動したんだけど、ツッコミ目線で考えると、昭和20年代の男性が「うち、夜逃げしたんだけど(中略)だいじょうぶ。」とか言うかなぁ?と若干疑問。
    鉄男の家にお金貸してた人が、「金返せ!」って来そうな気がしなくもないけど、よく福島に帰ったなぁ。

    +13

    -0

  • 1363. 匿名 2020/11/10(火) 08:50:33 

    >>1348
    一瞬無音で見てるのかと思ったw

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2020/11/10(火) 08:50:44 

    東京だけじゃなく福島の子供達もいい服着てたわ

    +11

    -0

  • 1365. 匿名 2020/11/10(火) 08:51:01 

    >>1360
    子役の鉄男は良かったよね。今日見てもいいと思った。大人になってからはあんまり男気感じない

    +18

    -0

  • 1366. 匿名 2020/11/10(火) 08:53:50 

    >>1362
    小学生相手だからもう少しぼやかして良かったような気がする。子どもの頃は大変だったけど、いろんな人に助けられて今はきちんと生きてるとか。ベビーな話しされてわかったかな?

    +12

    -0

  • 1367. 匿名 2020/11/10(火) 08:53:53 

    鉄男の弟はいい人に拾われて理容師資格取れるような学校に通わせてもらえたのかな?
    理容室の名前が別の苗字だったから婿入りしたのかもね

    +11

    -0

  • 1368. 匿名 2020/11/10(火) 08:55:08 

    >>1364
    みんな綺麗な服着てたね、貧乏そうな子どももおらず。

    +18

    -0

  • 1369. 匿名 2020/11/10(火) 08:58:02 

    >>1350
    私は携帯でもぞんざいに出ないよ。もう個人差だと思うわ。

    +13

    -0

  • 1370. 匿名 2020/11/10(火) 09:00:39 

    >>1357

    1951−1909+菊池桃子が裕一を産んだ年齢
    この式でどう?昔の人は結婚早いから60ちょっと過ぎ?

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2020/11/10(火) 09:03:40 

    実は、ここ見るまで、突然出てきた理髪店が、鉄男の弟の店だったとは気付いてませんでした。

    子供の鉄男が弟を探しに森の中を走ってたけど、めちゃきれいに間伐してあったね。昔の方が林業盛んだったから、当たり前かな?

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2020/11/10(火) 09:04:29 

    >>1368
    ポット苗植えてた子たちも、戦後すぐ裕一が作った曲歌ってた子たちも
    それはそれは綺麗なお顔と服だったよね。
    まあ欠食児童みたいな見た目の子を探してくるのは無理だとは思うけどw
    汚しって知ってる??て気持ちになるな。

    +15

    -0

  • 1373. 匿名 2020/11/10(火) 09:11:30 

    >>1358
    子供の時に家出してまともな職に就けた事が信じられないよ。モデルの人がいるなら、そこ描いてくれないと。

    +17

    -0

  • 1374. 匿名 2020/11/10(火) 09:11:47 

    弟も鉄男も超ラッキーな人生だったんだな…としか言えない。二人とも子どもの頃に家出して、よく普通の大人になれたな。エールって本当に人生舐めてるストーリーばかりだ。

    +23

    -0

  • 1375. 匿名 2020/11/10(火) 09:16:29 

    主人公の人生を共感したり応援しながら半年間成長を見守る朝ドラが見たい

    +23

    -1

  • 1376. 匿名 2020/11/10(火) 09:19:54 

    >>1362
    「借金して夜逃げした」ってしれっと言ったけど、
    「金貸して夜逃げされた」側もいるのに
    同情できないよね

    +20

    -0

  • 1377. 匿名 2020/11/10(火) 09:30:13 

    小学校に縁のある人たちが校歌を作った、
    しかもその人たちは売れっ子作詞家、作曲家。
    普通さ、事前に学校からお知らせあるよね。
    弟(?)は小学校のお知らせか町の回覧板か、いや、有名人が来るんだからラジオかなんかで知って、学校に駆けつけててお披露目の後対面ってのが自然だと思うけど。

    +15

    -0

  • 1378. 匿名 2020/11/10(火) 09:33:48 

    今日なんか静かだったなー、て思ったら音が出てないんだ

    +16

    -0

  • 1379. 匿名 2020/11/10(火) 09:55:34 

    鉄男の歌が流行ってるなら典男はとっくに気付いてないとおかしい。ペンネームじゃなくて本名で活動してるんだから。今さら知るとか不自然

    +23

    -0

  • 1380. 匿名 2020/11/10(火) 09:56:58 

    >>1378
    私、華の声も苦手だから二人が出てないと見やすいわ。

    +11

    -1

  • 1381. 匿名 2020/11/10(火) 09:58:13 

    >>1376
    借金を踏み倒しましたって堂々と言うのはどうかと思う

    +15

    -0

  • 1382. 匿名 2020/11/10(火) 10:11:08 

    >>1377
    有名な先生たちが来るお披露目会なら、全校生徒と父兄や町内の重鎮が来て、もっと盛大にやると思うよ。教室じゃショボいよね。

    +18

    -0

  • 1383. 匿名 2020/11/10(火) 10:11:09 

    私は50代です。うちで電話を引いたのは昭和50年代になってからでした。商売をしている家やお金に余裕のある家には電話があり、取り次いでもらっていました。田舎なので都市部とは比較できませんが。
    とはいえ、うちが貧乏かというと親は公務員のごく普通の経済状況だったと思います。そして、電話に出るときにはまず名乗ること、これはマナーでした。

    +19

    -1

  • 1384. 匿名 2020/11/10(火) 10:11:33 

    家出した弟が、成功して地元で同じ学校に子供を通わせてましたってズコーッ
    親父はダメかもしれないけど母親や兄弟のことは消息を探すはずだよね。

    +19

    -0

  • 1385. 匿名 2020/11/10(火) 10:12:58 

    固定電話が珍しいものだったことは認めてるのに、
    誰もが携帯を持ってる今の状況に当てはめて考えるなんて破綻してるよね。
    電話は出た方がまず丁寧に名乗るのが当時の当然の礼儀だよ。

    +18

    -1

  • 1386. 匿名 2020/11/10(火) 10:14:05 

    弟はあんな幼いころに家出して死んだり病気になったりもせず、
    戦争も無事に切り抜けて店を持つまで成功しているのか…

    +25

    -0

  • 1387. 匿名 2020/11/10(火) 10:22:05 

    >>1385
    ここでも仕事の電話しかかからないからと決めつけて、名乗るのは変だと書いている人がいたよね。
    昔の誰が誰宛にかけてきたか分からない電話を取ったことのない若い人には想像できないのかも。電話の出方ひとつで家庭の評価をされたような時代は想像できないんだと、このトピを読んでいて思った。
    古い時代を描くドラマには、その時代を知っているか、または推測出来るスタッフがいないとダメだよね。

    +20

    -1

  • 1388. 匿名 2020/11/10(火) 10:25:51 

    ここで初めて花子とアンのおかしな描写のこと知ったけど、
    朝ドラってどんな人が作ってんの…?
    20代しかいないわけでもないだろうに、
    全員が座布団踏んで棒立ちとか、頭おかしすぎ。
    座布団が古代の遺物ってんならまだしも今でもお座敷も座布団もそのマナーも存在するのに。
    出産祝いに子供の名前書くのも、筆耕さんがつっこめよ。

    +21

    -1

  • 1389. 匿名 2020/11/10(火) 10:32:38 

    >>1375
    たとえば?まれ?なつぞら?

    +0

    -7

  • 1390. 匿名 2020/11/10(火) 10:38:03 

    >>1339
    偉そうな癖に論点がズレてるよね

    +7

    -1

  • 1391. 匿名 2020/11/10(火) 10:39:44 

    >>1356
    私もずっと思ってました
    中村蒼はどうしてもケンカ強いイメージなくて、優しそうではあるけど硬派な大将とは違うなと、
    どちらかというと吟の旦那の智彦の方がまだ鉄男っぽい

    +18

    -0

  • 1392. 匿名 2020/11/10(火) 10:40:07 

    鉄男って昔、家族を食わせるために新聞社で働いてるようなこと言ってなかったかな?
    もう忘れちゃって気のせいかもしれないけど

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2020/11/10(火) 10:43:25 

    >>1347
    当時の固定電話の使い方を、全く根拠無く自分の携帯の使い方と一緒にするって何なの。明治・大正生まれの祖父母と同居して、電話の取り方をつぶさに見て育った人が、このトピには沢山いるよ。

    薄情なひ孫世代じゃなくて、この人本当に病気だと思えてきたわ。妄想も甚だしくて、なんか気持ち悪くなってきたわ。

    +7

    -0

  • 1394. 匿名 2020/11/10(火) 10:46:15 

    鉄男の子供時代(大正頃か)なら子供が4~5人いる家庭もゴロゴロあったろうに、魚屋の仕事を失敗したからって2人しかいない子供の育児放棄して「どっかいけ」っていう親もスゴいよな~

    +19

    -0

  • 1395. 匿名 2020/11/10(火) 10:56:02 

    いつも鉄男の後について歩く従順な弟(せいぜい小学校低学年くらい)が、何の前触れも無く父親に家出宣言して出奔って何なんだよ…
    口べらしの為に捨てて来たとか奉公にでも出したんならまだしもねえ…

    +9

    -0

  • 1396. 匿名 2020/11/10(火) 11:00:12 

    >>1394
    せめて親戚に預かってもらうとか、きちんとした商家に奉公させるぐらいはするよね

    +15

    -0

  • 1397. 匿名 2020/11/10(火) 11:00:31 

    >>1394
    鉄男の母親って子どもよりも夫を取ったわけだよね。二人の子どもはどこかで野垂れ死にしても仕方ないって感じか。突っ込まずにいられないよ。自分なら子どもと逃げるわ

    +17

    -0

  • 1398. 匿名 2020/11/10(火) 11:01:33 

    鉄男の弟は今まで流行歌も子供の学校も全て無関心で仕事一筋だったのか…と思えるほど不自然な今日のやり取り

    +15

    -0

  • 1399. 匿名 2020/11/10(火) 11:02:26 

    >>1395
    弟が家出して見つからなかったら、鉄男にも家出をすすめる母親。戦争よりも酷いモノを見せられていると思った

    +18

    -0

  • 1400. 匿名 2020/11/10(火) 11:02:40 

    >>1393
    薄情なひ孫世代ww

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2020/11/10(火) 11:14:18 

    >>1389
    それどっちもヒロイン成長しないドラマやんけw

    +8

    -1

  • 1402. 匿名 2020/11/10(火) 11:16:44 

    >>1372
    あの頃にポット苗あったのかね?それも気になってた。

    +10

    -1

  • 1403. 匿名 2020/11/10(火) 11:34:18 

    >>1376
    金貸して夜逃げされたことで、破産して一家離散した家族の関係者もいるかもしれないよね

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2020/11/10(火) 11:35:22 

    >>1402
    ないない。アホな演出家の想像上のなんちゃって戦後。

    +10

    -1

  • 1405. 匿名 2020/11/10(火) 11:43:45 

    >>1388
    外国人も混ざってそうなんだよね

    +9

    -0

  • 1406. 匿名 2020/11/10(火) 11:54:06 

    映画の瀬戸内少年野球団(戦後の淡路島が舞台)はもちろん、最近作られたドラマ版でもそれなりに戦後の小学生に見えるんだけど、エールはパラレルワールド

    +16

    -1

  • 1407. 匿名 2020/11/10(火) 11:58:39 

    鉄男の弟は夜逃げした身で地元で商売やっててお客さんにばれたりしてないのかな
    そして町の噂話の宝庫のような床屋で一度も地元の三羽烏の話題が出てこなかったって不自然すぎる
    絶対にあの夜逃げした魚屋の息子が有名な作詞家になったって噂が広まってるでしょ

    +17

    -0

  • 1408. 匿名 2020/11/10(火) 11:59:05 

    >>1405

    言いたいことはわかるがネトウヨ作のコラなど貼らないで

    +3

    -4

  • 1409. 匿名 2020/11/10(火) 12:06:02 

    >>1405
    なるほど、例の国が関わってるんだね

    +7

    -1

  • 1410. 匿名 2020/11/10(火) 12:13:50 

    久しぶりにこのトピ覗いたけど、ドラマを作ってるのも、このトピに粘着してる変な人もあっちの人だったのか

    なんか納得できてしまった

    +6

    -2

  • 1411. 匿名 2020/11/10(火) 12:15:47 

    小学校から去る時、大先生二人を誰も見送ってなくて草

    +14

    -0

  • 1412. 匿名 2020/11/10(火) 12:33:22 

    >>1407
    苗字が変わったからバレないんじゃないの?
    ま、1人でも知る者が居れば広まるか、田舎だから。

    +2

    -0

  • 1413. 匿名 2020/11/10(火) 12:51:42 

    ノリオは小学生の年頃でこんな家にいられないって出て行ったの?まず鉄男なら分かるけどさ。それにしてもこの境遇は辛すぎる。

    +10

    -0

  • 1414. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:37 

    >>1341
    同じこと思ってた。
    あの時代に全く知らない人から電話なんかかからないし電話番号も他人が知ってるはずないw
    あの出方はいつも決まった人からかかってくる人の出方。
    そういう深読みができない人が多すぎる。

    +1

    -17

  • 1415. 匿名 2020/11/10(火) 13:00:48 

    >>1384
    ズッこけるってまさにこれだよね

    +5

    -0

  • 1416. 匿名 2020/11/10(火) 13:04:43 

    >>1392
    福島の新聞社で働いていた時に言ってたよ。てっきり鉄男があの家の稼ぎ頭になったんだなと思ったけど、一家離散してるなら鉄男の家族って誰だった?

    +10

    -0

  • 1417. 匿名 2020/11/10(火) 13:07:00 

    校歌の練習を家でしてるときに誰が歌詞。書いたかとか見ないのかな。学校の先生が作詞者作曲者共にこの学校の卒業生だよって言ってると思うし。

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2020/11/10(火) 13:08:46 

    >>1414
    それが、知らない人や職場など結構かかってくるんですわ。個人情報なんて概念のなかった頃だから、電話帳にも載ってるし、人の電話番号も簡単に他人に教えてた。深読みできない人が多いなんて、今の考え方であの時代のことを判断するあなたのほうがおかしいわ。

    +20

    -1

  • 1419. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:49 

    >>1402
    芽が出るまでは小さな鉢で育てて根が固まってしっかりしたら大地に植え替えるのは普通にあることだけど無知な人多いね

    +2

    -8

  • 1420. 匿名 2020/11/10(火) 13:09:52 

    >>1414
    知らない人から電話かかってくることなんてあるよ。大丈夫?

    +19

    -1

  • 1421. 匿名 2020/11/10(火) 13:10:06 

    >>1387
    電話の出方 電話のかけ方で、相手のレベルが推し図れた時代は遠くなったのか…
    でも、勤め先で電話かけたりとったりしてたら現代でも同じですよね

    それに、当時なら小山家がご近所の電話の取り次ぎしている可能性もあるし

    +16

    -1

  • 1422. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:26 

    >>1418
    個人情報の概念なんてなかった時代だよね。知らない人からいくらでも電話くるよ

    +15

    -1

  • 1423. 匿名 2020/11/10(火) 13:12:46 

    >>1418
    あの時代に電話帳があると思ってる人がいることに驚愕w

    +0

    -13

  • 1424. 匿名 2020/11/10(火) 13:14:36 

    ご近所への電話ってご近所なんかないけどw
    バンブーくらいかな

    +1

    -7

  • 1425. 匿名 2020/11/10(火) 13:14:44 

    著名人の名簿で住所や電話が本になってた時代でしょうね(20年くらいまえでも作家名鑑とかありました)

    だから、豊橋のあの…梅の旦那が小山家に「弟子にしてください!」と来ることかできたのだと思いますが

    +15

    -1

  • 1426. 匿名 2020/11/10(火) 13:16:22 

    >>1421
    いろんな朝ドラでそういうシーンあったね。電話のある家が電話の無い家に取り次ぎするシーン。まんぷくやひよっこであったよ。スカーレットじゃ、喜美子が電話の取り次ぎもするからって近所の地図を覚えて出方も練習してたわ。

    +12

    -1

  • 1427. 匿名 2020/11/10(火) 13:17:04 

    >>1348
    でも視聴率は下がったね

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2020/11/10(火) 13:18:27 

    >>1423
    地元の民俗資料館でみたことあるけど

    電話加入しているひとの一覧がずらりとあって、だいたいが商店で屋号ばっかりでした

    +13

    -1

  • 1429. 匿名 2020/11/10(火) 13:18:34 

    もしかしたら本トピでも相手にされなくて、こちらに来たとか?悪いけどこちらでも相手にされないよ。

    +15

    -1

  • 1430. 匿名 2020/11/10(火) 13:19:34 

    >>1425
    家の電話番号なんか本には載せませんね

    +1

    -14

  • 1431. 匿名 2020/11/10(火) 13:22:07 

    典男は家出したけど地元にずっといたの?そうしたら警察が探したらすぐに見つかりそうだけど。子どもの家出の扱いの軽さよ

    +13

    -0

  • 1432. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:34 

    >>1337
    >一瞬トマトが写ったのを見てプチトマトと思った人がいて、それに同調者が出た。

    それはあり得ないw
    もし本当なら馬鹿の集まりと言うことになってしまう
    ここ以外でプチトマトなんてとぼけたこと言ってる人全然いないのに

    +2

    -7

  • 1433. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:36 

    >>1430
    引けなくなったのかな?恥ずかしいからいい加減にした方がいいよ。

    +10

    -1

  • 1434. 匿名 2020/11/10(火) 13:23:39 

    たぶん本トピのひとが荒らしにきてる

    +13

    -2

  • 1435. 匿名 2020/11/10(火) 13:24:56 

    >>1423
    ありますよ。日本でめ初めての電話帳が発行されたのは明治23年10月9日だそうです。

    +15

    -1

  • 1436. 匿名 2020/11/10(火) 13:25:21 

    >>1432
    面倒くさいから通報していい?行き場が無くてお気の毒とは思うけど、鬱陶しいわ

    +13

    -1

  • 1437. 匿名 2020/11/10(火) 13:26:38 

    >>1434
    荒らすなんて性格悪いね
    せっかく棲み分けしてるのに

    +10

    -1

  • 1438. 匿名 2020/11/10(火) 13:26:41 

    >>1435
    それ職業用

    +1

    -2

  • 1439. 匿名 2020/11/10(火) 13:29:05 

    >>1438
    個人加入が少ないから実質職業用だったと思う

    +10

    -0

  • 1440. 匿名 2020/11/10(火) 13:30:27 

    本トピでも荒らしはすぐに通報だったよねーツッコミトピでも荒らしは当然通報させていただきます

    +9

    -1

  • 1441. 匿名 2020/11/10(火) 13:32:18 

    面倒くさいし邪魔くさいから通報でいいよ。
    本トピで書くことも無くて荒らし行為とか終わってるね

    +9

    -1

  • 1442. 匿名 2020/11/10(火) 13:33:35 

    >>1410
    だからエール見て泣いたり出来るわけだ。

    +2

    -1

  • 1443. 匿名 2020/11/10(火) 13:39:14 

    >>1441

    荒らし行為の定義は?そこまで激昂すること?
    私はトマトの話も電話の話も双方違う意見を読んで勉強になっておもしろい。

    +2

    -4

  • 1444. 匿名 2020/11/10(火) 13:43:31 

    >>1443
    トマトも電話も、しつこく書いている人は同じ人だと思うよ。
    不快なら通報でいいんじゃないかな。

    +12

    -1

  • 1445. 匿名 2020/11/10(火) 13:45:23 

    言い返せなくなったら通報とか短絡的

    +2

    -9

  • 1446. 匿名 2020/11/10(火) 13:46:08 

    >>1443
    私は不快だから通報した。

    +9

    -1

  • 1447. 匿名 2020/11/10(火) 13:46:38 

    >>1443
    トマト指摘されたのが恥ずかしかったんだと思う

    +4

    -3

  • 1448. 匿名 2020/11/10(火) 13:47:29 

    >>1445
    荒らしの書いてる内容の方が頭悪くて短絡的だよ、さようなら荒らし

    +7

    -2

  • 1449. 匿名 2020/11/10(火) 13:48:39 

    恥ずかしいのは荒らしの方だよね。

    +8

    -2

  • 1450. 匿名 2020/11/10(火) 13:49:24 

    >>1423
    電話帳無いと思ってるのに驚愕だわw

    +13

    -1

  • 1451. 匿名 2020/11/10(火) 13:52:12 

    >>1434
    本トピ盛り上がってないもんね。こんなに過疎ってる朝ドラトピってなかったと思う。自分たちが排除したくせにツッコミトピを荒らしに来るなんて惨めだね。

    +10

    -2

  • 1452. 匿名 2020/11/10(火) 13:54:36 

    >>1445
    本トピ住人にブーメランだね

    +6

    -2

  • 1453. 匿名 2020/11/10(火) 14:02:42 

    好き勝手暴言はいてるくせに不利な体勢になるとすぐ通報とかw

    +6

    -1

  • 1454. 匿名 2020/11/10(火) 14:04:19 

    >>1453
    荒らしてるくせに通報されるとなったら焦るとか、ダサい

    +2

    -2

  • 1455. 匿名 2020/11/10(火) 14:10:26 

    >>1372
    鉄男の子供時代やラーメン屋の子はしっかり汚してたけど覚えてる?って気持ちになる

    +10

    -1

  • 1456. 匿名 2020/11/10(火) 14:14:38 

    >>1454
    焦ってるのは言い返せなくなって通報に泣きついてる人

    +5

    -1

  • 1457. 匿名 2020/11/10(火) 14:24:13 

    今日の回は感動して泣いた
    音のエピソードはやっつけ感がすごいけど
    音以外はそれなりに丁寧に作られてるね

    +2

    -11

  • 1458. 匿名 2020/11/10(火) 14:27:48 

    >>1419
    いやそれは知ってるけど、黒いプラスチックのが時代的になくない?ってこと

    +10

    -1

  • 1459. 匿名 2020/11/10(火) 14:34:39 

    >>1458
    あれ、やっぱり黒いプラスチックだったよね?私もおかしいと思ったよ。
    昔はどんな状態で流通してたんだろうね?木箱かな?

    +11

    -2

  • 1460. 匿名 2020/11/10(火) 14:44:34 

    電話帳の話だけど、作曲家の古山先生は、ある意味個人事業主じゃない。だから、職業用の電話帳に住所氏名載ってても不思議ではない、と、私は思いました。

    +10

    -1

  • 1461. 匿名 2020/11/10(火) 14:48:41 

    >>1458
    黒いプラスチックが見慣れてるからそう見えるけどさすがに違うと思う
    いくらなんでプロがそこまで露骨なことしないはず

    +1

    -6

  • 1462. 匿名 2020/11/10(火) 14:50:42 

    >>1397
    このアホなネグレスト夫婦なら、鉄男兄弟居なくなって以降もポコポコ子供産んじゃあ持て余して、挙げ句闇に葬り去ってそうでヤバイわ

    +8

    -0

  • 1463. 匿名 2020/11/10(火) 14:51:50 

    >>1460
    作曲家は裏方の仕事で商売目的で電話帳に個人情報載せる必要はないと思います。
    独立して仕事取ってるのとは違って一応レコード会社通して仕事入るようなので。

    +2

    -12

  • 1464. 匿名 2020/11/10(火) 15:14:41 

    電話があるのなら当たり前に電話帳に載せられているって感じじゃなかったでしょうか。個人情報云々はずっと後の平成からの考え方ですよね

    +19

    -1

  • 1465. 匿名 2020/11/10(火) 15:16:25 

    電話帳…30年程前まで個人の名前も住所も載ってたのよ。電話を設置すると当たり前のように載せてた。
    個人のハローページ、企業のタウンページって別れたの懐かしい
    電電公社とか専売公社とか知らない若い人が多いのかな?

    +20

    -1

  • 1466. 匿名 2020/11/10(火) 15:20:48 

    >>1464
    一般的な電話帳が出来たのはもっと後ですよ
    電話帳ができるほど電話が普及してなかった

    +1

    -6

  • 1467. 匿名 2020/11/10(火) 15:22:26 

    >>1465
    ここは年齢層高いからみんな知ってるはず

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2020/11/10(火) 15:24:24 

    昔は電話を引くと電話帳にそのまま登録者の名前、住所、電話番号が掲載されました。
    今は個人で電話帳に掲載する人はほとんど居ないと思うけど、昔は否応なしに掲載されたし、その事に誰も疑問を持たなかったんですよ。少なくとも昭和の時代はそうでした。フルネームとだいたいの住所が分かっていれば電話番号はすぐに分かったのよ。
    若い人には信じられないだろうけど、昔はそれが当たり前だったし、ドラマの設定の時代なら電話の所有率も低いから調べるのは容易だったはず。
    ちなみに電話帳は、電話所有者には配布されていたし、その他の人でも電話局に行けば見れたはずです。

    +17

    -0

  • 1469. 匿名 2020/11/10(火) 15:26:22 

    >>1464
    個人情報を守るという意味ではなく商業用の電話帳に個人宅の電話は載せないという意味

    +1

    -4

  • 1470. 匿名 2020/11/10(火) 15:27:32 

    >>1468
    それを知らないような若い人はこのトピにいない気がする笑

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2020/11/10(火) 15:27:38 

    若い世代の子達に電電公社とかタウンページ(電話帳)って伝わるかな?
    電話線をひくと強制的に電話帳に法人個人関係なく掲載されるの
    昭和50年代後半から平成初期になって自主的に電話帳への掲載をやめてくれ!って申し込むと掲載されなくなったよね
    学校の卒業アルバムにも本名と実家住所電話番号が書かれていて今になって振り返ると個人情報うんぬん言われてるのはここ数年のことだなって思う
    戦後の昭和20年代は新聞や雑誌に自宅住所と指名載せて文通相手を募集したりもしてた記録が残ってるよ
    興味のある人は古い新聞データとかを調べてみると面白いと思う

    +14

    -0

  • 1472. 匿名 2020/11/10(火) 15:30:14 

    >>1451
    古関裕而さんの人生ってドラマティックだと思うし、誰しも知っている名曲も数多く出してるのに、興味ない人が多いって事かな?残念だけど。史実を元にしたドラマは主人公に興味ないと見る気になれないもんね。

    +1

    -3

  • 1473. 匿名 2020/11/10(火) 15:32:55 

    >>1461
    私もそう思いたいけど、いろいろ時代考証が出来ていないと思うことが多いからなぁ。
    時代考証じゃないけど、お父さん幽霊の死に装束が左前じゃなかったとか考えたら、あれはビニールだったかもと思ってしまう。

    +11

    -1

  • 1474. 匿名 2020/11/10(火) 15:36:26 

    >>1473
    お父さん、クリスチャンなのに着物着て閻魔様と会ったりね

    +17

    -1

  • 1475. 匿名 2020/11/10(火) 15:38:37 

    電話帳諸々の件は若い人が理解できてないのではなくて、本トピで良い子のフリしてるのが疲れた人がこのトピにきてわざと突っかかってきてるんじゃないかな?
    このトピの住人じゃない雰囲気はすぐわかるからマイナス押すだけで構わない方がいいと思うのですがどうでしょう?

    +8

    -1

  • 1476. 匿名 2020/11/10(火) 15:39:29 

    >>1472
    古関さんがドラマになるってすっごく楽しみだった
    福島県民でも愛知県民でもない、野球ファンだけど
    まさかこんなペラッペラなドラマになるとは…

    +10

    -1

  • 1477. 匿名 2020/11/10(火) 15:44:43 

    >>1474
    本トピでは、お父さんはクリスチャンだから左前じゃなくて良いんだと書かれてたよ(笑)

    +10

    -1

  • 1478. 匿名 2020/11/10(火) 15:47:34 

    >>1474
    家の父もクリスチャンでクリスチャンネームもあるけど普通に葬儀は普通の仏式にしました
    もちろん白装束で
    日本ではなかなかクリスチャンで全て通すのは環境や周りの人の風習から難しいですよね
    生まれてすぐ亡くなった兄弟の遺骨もずっと教会に納めていたのに結局引き取って日本式のお墓に埋葬しました

    +3

    -3

  • 1479. 匿名 2020/11/10(火) 15:47:39 

    電話云々のコメをずっと見て思ったんだけど、
    要は登場人物に品が無いんだね
    音も祐一も裕福な家庭に育ったのに
    育ちの良さが出てない

    +15

    -2

  • 1480. 匿名 2020/11/10(火) 15:50:38 

    >>1465
    平成10年から15年、新卒で証券会社に入った私は、フツーの個人用電話帳使って「○○証券と申しますが、本日は××のご案内で、お電話させていただきました。」なんて感じで、新規開拓営業してましたよ。
    電話して感触よければ電話帳の住所見て手紙送ったり、訪問したり。
    たしか個人情報保護法ができて、いろいろ厳しくなったのは、平成10年代なかばくらいだった。

    +11

    -2

  • 1481. 匿名 2020/11/10(火) 15:50:45 

    >>1477
    NHKのスタッフは高齢者が多いからさすがに左前を知らない人はいないと思うから何かの意図があるのか天国では生きてることになってるのかw

    +7

    -1

  • 1482. 匿名 2020/11/10(火) 15:51:40 

    >>1399
    トピズレですみません。
    大人の勝手な都合に捲き込まれて不幸な末路を辿る兄弟って、『鬼畜』って映画を思いだしたわ…
    緒形拳と岩下志麻が出演してたな~
    ホント胸クソストーリーだったけど、最後に子供から親に下される言葉にスカッとしつつウルッときたり…なかなか深い作品だった。

    +6

    -0

  • 1483. 匿名 2020/11/10(火) 15:52:29 

    >>1478
    教会にご遺骨を納める場所があるんですか?納骨堂みたいな感じ?

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2020/11/10(火) 15:52:38 

    電話帳今でもある?
    数年前まで家にも配布されてたけどそういえば最近配布されてない

    +4

    -0

  • 1485. 匿名 2020/11/10(火) 15:54:57 

    >>1483
    大きな教会にはありますよ
    骨壺に入れて布に包んだ状態で綺麗にならんでいました
    子供の時だったけど明るくて怖い印象はなかったです
    小さな教会にはないかな?

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2020/11/10(火) 15:56:28 

    >>1480
    いや、昭和の終わりの頃には
    電話帳載せないでって人も増えてきてたんだよ
    個人情報保護法が出来るずっと前
    でも昭和20年代じゃないのは確かだけどw

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2020/11/10(火) 15:57:01 

    >>1484
    たしか希望者は連絡してくださいとチラシが入ってたような気がするよ。

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2020/11/10(火) 15:58:14 

    >>1485
    教えてくれてありがとう。いろいろ勉強になります。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2020/11/10(火) 15:59:12 

    >>1479
    裕福な家の子なら
    例え知ってる人しか
    かかってこない電話でも
    「もしもーし」なんて出ないもんね

    +15

    -1

  • 1490. 匿名 2020/11/10(火) 15:59:52 

    >>1471
    ちょっとトピずれになるけど、昭和50年代に小学生だった私は、マンガ雑誌「りぼん」などの余白にあった文通コーナー、利用してました。

    +17

    -0

  • 1491. 匿名 2020/11/10(火) 16:00:12 

    家も平成になる前から電話帳に載せてなかったな
    知ない人から電話とか勧誘の電話がかかるのが面倒だったから

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2020/11/10(火) 16:09:06 

    >>1484
    2020年版タウンページ職業別電話帳は、うちにあるよ。ハローページ、個人の番号載ってるのは、NTT回線契約してるお客様の希望に応じて1電話番号につき1部無料でお届け、だって。

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2020/11/10(火) 16:10:30 

    >>1488
    いえいえ
    お役に立てたなら良かったです
    父が結婚してすぐ引っ越したのでその教会か通えなくなり地元の教会に移籍はしたのですがやっぱり知っている人がいなくて徐々に疎遠になり仕方なくというか便宜上仏教に移行してしまった感じです
    クリスチャンのお葬式とか来てくれる人も戸惑いますからね
    知人には熱心なクリスチャンがいて色々誘われたり関連グッズ?をもらったりしましたが熱心すぎてちょっと特殊な印象を受けました
    クリスチャンはプロテスタントと違って寄付も高くて電話もスルーするようになってw
    でもなぜかお祈りだけはクリスチャンという都合の良さで



    +2

    -0

  • 1494. 匿名 2020/11/10(火) 16:18:48 

    >>1492
    まだあるんだ
    そういえば固定電話やめたからから配布されなくなったのかな
    お行儀悪いかもしれないけど警戒心が強いからか一度も自分から〇〇ですと名乗ったことなくて
    誰かわからないのにいきなり名前言うの怖くない?みんな平気なんだなとずっと思ってた
    相手を確かめずにいきなりカギ開けてしまうような怖さと名前教えたくないというのがあってまずもしもしと言って相手の声を確認してた
    個人情報守秘義務の先取w
    携帯でも絶対名乗らない
    携帯にもたまに間違い電話かかるからね

    +3

    -0

  • 1495. 匿名 2020/11/10(火) 16:29:21 

    ネトウヨねー、普通の日本人はその言葉使わない。なんか色々と察したw

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2020/11/10(火) 16:44:15 

    >>1475
    引っ込みつかなくなって言いはってるだけだと思う

    +5

    -1

  • 1497. 匿名 2020/11/10(火) 16:46:36 

    >>1477
    こちらでもそんなこと書いてた人居たな。本トピからの越境民だろうけど、全肯定しないとダメだから凄い擁護が飛び出すね

    +6

    -1

  • 1498. 匿名 2020/11/10(火) 16:47:56 

    >>1475
    本トピで疲れてツッコミトピで暴れるとか迷惑極まりない

    +11

    -1

  • 1499. 匿名 2020/11/10(火) 16:48:11 

    >>1494
    1492ですが、私は、一人暮らしを始めた頃に、電話をかけてきた先輩に「名を名乗れ!」と怒られたことがあります。90年代の話。なので一応名乗るようになった。
    今は便利だよね。ナンバーディスプレイはあるし、ケータイだと誰から着信かすぐわかるし。
    おばちゃんトークすみません。
    別に名を名乗れと強制するつもりは全くないのでご容赦ください。

    +7

    -0

  • 1500. 匿名 2020/11/10(火) 16:51:29 

    >>1479
    基本的な礼儀の部分だから、古山家は礼儀知らずなんだと思うよ

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード