
職安の求人給与低すぎませんか?
667コメント2020/11/09(月) 02:01
- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/11/01(日) 10:11:25
場所や職種経験によるかもしれませんが、職安は前から都内でも事務系だと賞与込みでやっと年収300万超えるとか、400万なんて夢のまた夢です。製造から営業系もそれ程変わらないし、これじゃあ結婚なんてする人少ないだろうなと思っちゃいます。+643
-28
-
2. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:26
職安にしか求人が出せない=お金がない+1031
-14
-
3. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:28
職安行ったことない+52
-45
-
4. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:37
都内でそれは安すぎる
転職サイト使ったら?+375
-1
-
5. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:42
地方の一般事務だと月給17万円が相場+655
-15
-
6. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:42
仕方ないわ+55
-7
-
7. 匿名 2020/11/01(日) 10:12:48
出典:school-edu.net
+223
-4
-
8. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:07
なんで高くしないといけないの?
+15
-100
-
9. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:11
>>2
今は無料で掲載できる求人サイトがあるのだよ+364
-6
-
10. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:17
売り込むスキルがなければ給料安くなる
スキルがあれば果敢に自分で売り込みに行ける+272
-7
-
11. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:25
地方ならそんなもんかなと思う+107
-6
-
12. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:28
職安で時給900円の事務のパート
見つけた私が来ましたよ〜
+304
-27
-
13. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:31
低すぎ。
大人が食べてくだけで精一杯の給料なのに、
少子化になるのなんて当たり前。+723
-10
-
14. 匿名 2020/11/01(日) 10:13:46
職安に回ってくる企業って求人サイトに登録するお金がなかったり登録しても人が来ないような企業が多いから仕方ないよ+345
-7
-
15. 匿名 2020/11/01(日) 10:14:07
>>5
手取りいくら?+40
-4
-
16. 匿名 2020/11/01(日) 10:14:14
>>5
うちの田舎(東北)だと13万台が多いなぁ。+470
-0
-
17. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:13
>>15
13万くらい+157
-1
-
18. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:22
>>1
一般事務ならそんなもんよ。
人気だし、大手ほどどんどん非正規に切り替わってるし。+302
-1
-
19. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:32
>>16
意味わからないんだけど、それで納得してるのみんな?+12
-58
-
20. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:33
地方なんて最低賃金めちゃくちゃ低い。
地方に来れば都内がいかに恵まれてるか分かると思うよ。+320
-10
-
21. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:36
職安って確か求人無料なんだよね?
そりゃ大手の転職・就職広告代理店を使わ(え)ない会社ばっかりだなという印象。
電話の時点でヤバいなと思ったり、面接であり得ない!と思ったり…
+75
-8
-
22. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:53
正直、職安はオススメしない。
ブラックで薄給とか、人が居つかなくて年中求人出してたりするような会社がたくさん。+326
-9
-
23. 匿名 2020/11/01(日) 10:15:59
>>5
四国は15万円+114
-2
-
24. 匿名 2020/11/01(日) 10:16:01
>>2
うちの会社は有料のも出してたし、ハロワにも出してたよ。+244
-2
-
25. 匿名 2020/11/01(日) 10:16:05
>>1
本人に能力が無いからなのでは?+7
-33
-
26. 匿名 2020/11/01(日) 10:16:16
>>16
マジで言ってるの?年収は?+6
-30
-
27. 匿名 2020/11/01(日) 10:16:46
自分がその価値しかないのに気付こう。高収入を見込める資格や経験があればそれなりに稼げるでしょう。+23
-29
-
28. 匿名 2020/11/01(日) 10:17:00
田舎だと正社員でも年収250とかザラメだよ。
男で残業がっつりやっても、350~400。夜勤あるとやっと500って感じ。それでも介護系は夜勤あっても安い。
最低時給も860円とかだし。
そら少子化だわ。
+416
-1
-
29. 匿名 2020/11/01(日) 10:17:04
>>16
同じく東北
手取り12~13万普通だよね……+284
-1
-
30. 匿名 2020/11/01(日) 10:17:08
+7
-2
-
31. 匿名 2020/11/01(日) 10:17:51
そうは言っても無料のフリーペーパーにすら載らない田舎の中の田舎は職安でしか仕事探せないんだよ。。+197
-3
-
32. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:08
新卒でもない人を一から雇うのに最初から高い給料設定してくる会社はキツいですよ。+105
-3
-
33. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:19
>>12
地方住みですか?
900円で事務やる気になれないな…+21
-71
-
34. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:26
>>29
関西だけど、田舎の事務はこちらも同じだわ。+90
-1
-
35. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:57
手取り15万ぐらいだよ。物流事務。+83
-0
-
36. 匿名 2020/11/01(日) 10:19:44
私も一般事務、残業なし、年間休日105、ボーナスなし、手取り20万で、ボーナスありかもう少し休み多い所に転職しようかと職安いったけど、求人が全部今以下だった。
+250
-7
-
37. 匿名 2020/11/01(日) 10:19:55
>>19
そんなもんだよ。裕福では無いけど。皆がみんな都内に住んでる訳でも無いし。その分都内は住むのに金がかかるでしょ。+130
-2
-
38. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:08
これってみんな正社員?+28
-1
-
39. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:21
>>34
ひどいもんだよね
これで一人暮らしなんて絶対無理だ+180
-4
-
40. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:37
>>20
でも住民税とか家賃安いじゃん。+31
-60
-
41. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:02
職安なんて働きたくないやつが行くとこだと
人材を探してる鳶職の弟が言ってた。
職安で募集しても来ないって。+14
-34
-
42. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:11
職安が〜というより、自分が持っている資格や経験に対する給料がその程度ってことじゃないの?+26
-21
-
43. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:12
最低賃金、上がっても860円とかだった気がする+51
-3
-
44. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:17
母が介護系のアルバイトやってるのですが
夜勤勤務だと時給が200円程上がるから夜勤やろうかなと言ってたので全力で止めました
夜勤は年取ったらやるものじゃないよ+220
-6
-
45. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:50
転職したことあるけど職安に行かない
業種の紹介派遣とかエージェントとか+11
-2
-
46. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:03
特殊技能が必要無いなら、そのくらいでも仕方ないのでは。
福利厚生とかはちゃんとみた?
手当てが充実してるかもしれないけど、チェックした?
スキルアップしていけば、それに見合った給料もらえる仕事が出来ると思います。+45
-13
-
47. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:04
>>12
え⋅⋅⋅⋅コンビニのバイトよりも安いけどよっぽど地方の山奥?+6
-66
-
48. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:05
>>33
地方で時給900円は凄いよ。
ちなみに最低時給793円の地域で、コンビニ・飲食店・事務職は800円~850円が相場。
よくコンビニ勤務の人が文句言ってるけど一般事務もほぼ最低時給なんだよね。賞味期限切れの食品貰える分コンビニの方が割が良い。+192
-6
-
49. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:18
>>1
そんなもんだよ。地方はもっと低い。これ以上に話をどう広げようがあるのか。+99
-1
-
50. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:26
>>12
最低賃金いくらの地域での900円なんだろう?
+123
-0
-
51. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:33
年収高い男性がどれだけすごいのかよくわかるよね+138
-1
-
52. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:37
>>20
そうよ。
めちゃめちゃ忙しいドン・◯でも時給850なのよ+46
-1
-
53. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:46
手取り11万、足りないときは生活保護で補填+3
-23
-
54. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:47
>>33
地方です。
県庁所在地でもないです。
田舎です。+32
-0
-
55. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:08
総額12万で賞与退職金なしの正社員の求人あったよー(-_-)+114
-1
-
56. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:09
中小や零細企業に資金力なんてそうそうないよね
特にこのコロナで不景気なのに+26
-0
-
57. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:32
>>26
だってここハローワークの求人のトピだよ?
わたしの年収とは関係なく田舎の事務系のハローワークの募集は13万台が多いよ、ガチで。+137
-2
-
58. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:33
>>5
都心3区の中小企業だけど、うちの事務員さんの年収500万円超えてるよ。
東京は家賃も高いけど、地方の人が上京してくるわけだね。+6
-28
-
59. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:59
まあ基本底辺向けの仕事ってことだからね。最低賃金並みということは。+3
-17
-
60. 匿名 2020/11/01(日) 10:24:00
なんか地方の現状しってドン引きしてしまった
これは政府が悪いよね
日本総貧困化も近いのかな?+163
-3
-
61. 匿名 2020/11/01(日) 10:24:07
まだ求人あるだけいいよ
このご時世たから入社して
すぐ解雇とかありえそうたもん+51
-0
-
62. 匿名 2020/11/01(日) 10:24:33
>>41
昔はそうだけど今は違うよ。
+9
-1
-
63. 匿名 2020/11/01(日) 10:24:59
>>47
ガルちゃん嫌味なのかこういうの多いけど世間知らずの無知の方が恥だぞ
日本が豊かに見えるのか+124
-2
-
64. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:30
職安に行ったことないです。+1
-8
-
65. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:45
>>58
だからそれは東京でしょ?+28
-3
-
66. 匿名 2020/11/01(日) 10:25:49
よくがるちゃんで、世間が子連れに冷たいから少子化とか言ってる人いるけど、結局はお金がないからってのが大きいんだよ。+191
-3
-
67. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:12
>>22
じゃあどこがいいの?
リクルート?+28
-3
-
68. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:56
職安てハローワークのこと?
給与は低いのに、求められるスキルや経験はやたら高くない?(^_^;)
そんな人材はもっと条件のいい会社に務めるだろうよって感じの。+166
-1
-
69. 匿名 2020/11/01(日) 10:27:14
>>19納得出来なくてもみんなが皆都会に出れるわけじゃないしねぇ
+73
-1
-
70. 匿名 2020/11/01(日) 10:27:24
>>1
事務が安いって言うけど製造も営業もハロワだとたいして変わらないよね。+93
-0
-
71. 匿名 2020/11/01(日) 10:27:48
めっちゃ安い。アトキンソンが最低賃金払えない中小企業は潰れろ、っていうのは賛成だわ。+16
-5
-
72. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:02
>>55
総額!?
手取りにしたら一桁だね…+49
-1
-
73. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:13
>>19
意味わからないとか言われても実際そうなんだもの。
全部世の中自分の思い通りにできないよ。
今検索してもこれだよ。正社員でこれ。+169
-1
-
74. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:13
東京の給料でマウントするのやめてほしい+95
-2
-
75. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:14
>>1
資格なしの事務系で勤続年数もなく400万貰えると思うのは甘すぎると思う
高校生だってできるじゃん
国家資格が付けば貰えるところ沢山あるだろうけど、そういう人材は職安以外で探すしね+172
-10
-
76. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:26
>>41
それこそ、給与が安いからじゃない?
条件悪いから応募してこないのに、人手不足人手不足と言う会社も少なくないと思う。+74
-0
-
77. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:38
>>40
都会の住民税は安いよ+13
-11
-
78. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:47
嫌なら誰にも負けないスキル何か1つでも身に付けてみな
誰でも出来るような仕事か、自分で仕事選べる力がないなら低くて仕方ない+14
-13
-
79. 匿名 2020/11/01(日) 10:30:00
>>73
これは何県?県庁所在地でもない場所?+21
-2
-
80. 匿名 2020/11/01(日) 10:30:10
埼玉のさいたま市じゃないエリアで
貿易事務フルタイムパートで時給1,000円安すぎ+45
-1
-
81. 匿名 2020/11/01(日) 10:30:10
>>71
私もちょっとそう思ってる。ブラックの温床だし+14
-0
-
82. 匿名 2020/11/01(日) 10:30:17
>>72
でも普通にあるよ。私職安でこの求人おすすめされたから一生忘れない(笑)+59
-0
-
83. 匿名 2020/11/01(日) 10:30:45
資格持ってて良かった…+8
-11
-
84. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:03
>>1
職安で見つけた一般事務の求人で25歳、無資格で中途入社したOLです。
残業もほとんど無いので、入社時は年収320万くらいでした。
勤続10年35歳で、残業ほとんどなしで480万を超えました。その間に会社の昇給対象になる国家資格は独学で取得しました。
今年11年目ですが、12月までの年収で500万円超えます。
仕事はめちゃくちゃ暇で、ユル〜い会社で人間関係もノーストレスなのに正社員で500万なので、けっこう満足してます。
職安で求人出してる会社は採用に予算を割かないので、はじめから給料が高いという会社は殆ど無いと思いますよ。
ただし、社歴が長くて小規模な優良企業も多いと思いますので、利益率が高い分、昇給がベンチャー企業とかより早くて高い会社もあると思います。
高スキルな国家資格などが無いのにある程度の年収を求めるならば、長く働くことは必須だと思います。+166
-11
-
85. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:08
>>74
てか、マウントとってる人の基準も、いくら東京だからって当たり前の数字ではないよ。
たまたまその人の会社がそうなだけ。+14
-1
-
86. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:08
>>79
東北の県内2番目ぐらいの市だよ。
正社員で12万台も多いよ。+74
-1
-
87. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:18
ハローワークに行った事あるのかな?と思うような意見ありますね。
大手の会社ありますよ。HISとか有名な服のブランドあるし、正社員じゃなくパートや非正規ですが。
そもそも大手なら新卒枠で人をとって、後は派遣社員で補充。正社員の求人が少ない。
その分、地域に根付いた会社や小さな会社はハローワークに出している、最近は経費削減するために求人を出しているし、仕事を探しているなら、一つにこだわらず色んな所で探したほうがい。
+53
-1
-
88. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:24
>>73
うちもこんな感じ。南のほうだけど。+63
-0
-
89. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:35
>>40
家賃は選ばなければ安いけどその分、車の購入費、維持費、駐車場代、ガソリン代がかかってくる。+106
-0
-
90. 匿名 2020/11/01(日) 10:32:06
>>39
旦那が身体の病気理由で退職したけど、求人見てて唖然としてる。
私は医療職だからか、一人でもそこそこ収入あるけど、いつまでこの生活持つかなって感じ。
取り合えず病気持ちでも働ける環境を探すのがメインかな…+60
-2
-
91. 匿名 2020/11/01(日) 10:32:46
求人からではなく、入りたい会社を探してホームページから中途採用ページ探す。
いますぐ人が欲しいではなく、きちんと計画的に使える人探してる会社とかたまにある。+56
-0
-
92. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:08
最低870円田舎の職安で、交通費あり、昇給あり、ボーナスなし、時給1000円のパート見つけたけど、いざ入社したら交通費一部あり(3000円位かかるけど1500円だけ支給)昇給なし、有給5日だけあり、ボーナスはないけど今年はコロナでお疲れ様として二万貰えたこの会社はあり?
辞めて、時給900円の昇給ありに変わっても、年10円上がるかどうかなのかな?
+33
-0
-
93. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:31
>>47東京以外は地方だよね?
時給900円なんてザラだよ+88
-2
-
94. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:37
>>41
ハロワ求人の評判がネットとかでも良くないから、若い人は避けるのかもね。職業訓練とか受けてるやる気のある人がいるのも、ハロワなんだけどね。職安の人に相談してみればいいのに。+16
-2
-
95. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:41
高い給料の職に就くには、小さい頃から教育にお金をかけてもらい都会の名の通った大学を卒業して就職する。これは実家が貧乏では無理。
実家が貧乏な人は高卒でも公務員試験をパスして安定した公務員の職を手にする。この二択しかない。
まれに起業して裕福になる人もいるがほんの一握りを目指すには博打みたいなもの。
職安の給料が安い?自分のせいだよ。
+23
-21
-
96. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:02
>>73
ガルの愛してやまない正規雇用だよ。
非正規で給与も条件も良くても断然、正規雇用でしょ。非正規は人間以下みたいなコメント多いもんね。+88
-1
-
97. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:18
職安ではないが、ヘルパー養成講座のニチイ学館は酷かった
講座終了後の斡旋ガイダンス中に、ブーイングが巻き起こったほど+49
-0
-
98. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:23
>>10
それね。スキルのある人は職安なんて初めから考えにもないよね。+25
-5
-
99. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:30
>>14
職安で紹介してもらった会社(面接のみ含んでも)ってギスギスしてて良いイメージ持てなかった。
1番びっくりしたのが採用決まって職安に報告の用紙渡した後に連帯保証人を3人出して、補償金?払ってって言われたことかな。
何の連帯保証人?補償金って何?って感じで怖くなって希望業界だったけど断ったよ。
連帯保証人が必要な仕事ってあるんだなって初めて知った。中古車販売と自動車保険扱うだけだったんだけどね。
それから職安には行かなくなった。+58
-1
-
100. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:58
職安って良い求人あるの?
なんか昔ながらのじめーっとした雰囲気が多くって+21
-0
-
101. 匿名 2020/11/01(日) 10:35:00
英語必須、エクセル中級以上で20万とか搾取でしょ。ちな都内+47
-3
-
102. 匿名 2020/11/01(日) 10:35:27
最低賃金ベースでしかないしね+5
-0
-
103. 匿名 2020/11/01(日) 10:35:36
>>12
都内なら派遣で時給1500円は安いと感じてしまうけど+18
-24
-
104. 匿名 2020/11/01(日) 10:35:52
>>20
でも家賃が違うんだよなー
月極め駐車場代だけで、田舎の学生アパート借りれるレベル+60
-7
-
105. 匿名 2020/11/01(日) 10:36:18
>>44
介護じゃないけどアラフィフで夜勤(と言っても1時くらいまで)で働いてる
それまでと同じ時間働いても今の方が身体がキツい
止めて正解だよ
+59
-1
-
106. 匿名 2020/11/01(日) 10:37:23
ハローワークは雇用のセーフティネットやん。
職にあぶれた人を救う趣旨。
結婚相談所に優良物件ないよー
っていってるのと同じ。+4
-11
-
107. 匿名 2020/11/01(日) 10:37:37
>>47
こういう世間知らずって恥ずかしい
日本全体での問題なのに+64
-0
-
108. 匿名 2020/11/01(日) 10:37:38
>>95
「実家が貧乏では無理」なのに「自分のせい」って矛盾してない?+46
-3
-
109. 匿名 2020/11/01(日) 10:37:57
転職活動を婚活に置き換えてみよう。
ハロワ、求人サイトに掲載されている職場なんて低賃金、劣悪環境間違いなし。それを探しにくるなんて同レベルの人しか居ない。
高賃金でホワイト企業なんて人手不足にならないから求人出さないし、そこに入れないなんて本人の努力不足。自業自得。ってガルならいかにも言いそう。現状を話したいのに「全部お前のせい」とぶった斬りたい人たちが多くて。+33
-4
-
110. 匿名 2020/11/01(日) 10:37:59
>>96
でも結局、非正規男性にろくなんおらんよ+9
-9
-
111. 匿名 2020/11/01(日) 10:38:06
事務って簡単で誰にでもできて楽だから
って思われてるからこそ低いって言ってる人もいた
誰にでもできるかもしれないけど、事務作業も相性があるし、ミスなくこなすのは誰にでもはできない
そこを理解してないんだよな
だから低いまま
支えてるサポートしてくれてるなんておもっちゃくれないよ+84
-6
-
112. 匿名 2020/11/01(日) 10:38:32
>>20
恵まれてるって表現はよくないんじゃないかな?
都内も地方もメリットもデメリットもあるでしょ。+25
-4
-
113. 匿名 2020/11/01(日) 10:38:39
>>95
自己責任論者はどこにでも来るね。
+23
-0
-
114. 匿名 2020/11/01(日) 10:38:57
>>106
なるほど!腑に落ちた!!+6
-7
-
115. 匿名 2020/11/01(日) 10:39:04
北関東にいるけど、自分の所の職安にあるのは大体平均して月15万くらい。最悪、年間休日100日や日祝休みとかザラにある。なのでそこで探すのやめました…。
+7
-0
-
116. 匿名 2020/11/01(日) 10:39:06
>>108
貧乏な家の人は勉強して公務員になれと言ってます。+4
-10
-
117. 匿名 2020/11/01(日) 10:39:19
>>84
仰るとおりだと思う。最初スタート賃金が低いけど、昇給のスピードが早い所も多いよね。+84
-3
-
118. 匿名 2020/11/01(日) 10:40:22
>>92
昇給ありは、あまりあてにしない方がいいと思います。面接の段階で過去の実績を確認したり働いてからも自分から積極的に確認しないとまず上がらないんじゃないかな。+14
-1
-
119. 匿名 2020/11/01(日) 10:40:22
>>47
私がコンビニバイトしてたときは時給645円だったな。
今は最低賃金が上がって700円は超えてるみたいだけど。+47
-1
-
120. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:00
>>12
私、880円
専門職‥+83
-1
-
121. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:22
>>95
いやいや、実家の経済力を要因として真っ先に挙げてるのに、最後の「自分のせい」て、おかしいでしょ。
小さい頃からそんなに教育にお金をかけてもらわずとも、さすがにそのぐらいの整合性は取れない?w+40
-4
-
122. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:42
>>116
田舎の貧乏な家では高卒で公務員になるのが最高の親孝行であり、エリート+12
-5
-
123. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:42
>>111
そうそう、何で誰にでも出来るって思われるのか謎。
私には絶対向いてないと思いながら見てるし、事務の方に迷惑掛からないよう頑張ってるわ。+43
-3
-
124. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:44
>>110
何人かいた
おじたんだけどね
上っ面とかじゃなくて頭のよさが見える優しさだったよ
私はそういう人でもいいけど(あいてにも選ぶ権利はある)
エッチとかを本当にしたくない
家事とかはやるし共働きでもいい
でもこれじゃ無理なんだろうな+4
-12
-
125. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:48
>>74
横だけど、マウントじゃなくて、東京の人は地方の状況がわからないから愕然としてるんだと思う。
私もその1人。
普段、求人情報見ないし、まして地方の求人情報も見ないから、自分が貰っている給料が基準になってしまう。
多分議員達も地方の状況がわかってないと思うから、それが大問題なんだと思う。
+66
-1
-
126. 匿名 2020/11/01(日) 10:42:24
ちゃんとした所はすでにいい人材がいる
結婚相談所と同じ+12
-0
-
127. 匿名 2020/11/01(日) 10:43:26
>>122
親孝行は知らないけど、公務員なら何年も最低賃金で働くことやボーナス無しの状況はパスできるよね。+12
-0
-
128. 匿名 2020/11/01(日) 10:44:36
>>1
そう思うなら職安で探さなければいいじゃん!笑
+8
-0
-
129. 匿名 2020/11/01(日) 10:44:38
公務員だって初年度から数年は300行かない程度なんだが+16
-0
-
130. 匿名 2020/11/01(日) 10:45:59
>>77
累進課税だから同年収で比べるとそうなのかもしれないけど、徴収額は高いでしょ。
それに住民税でどこの地域でも10%前後だから同年収であって誤差の範囲だよ。低年収ならね。+3
-2
-
131. 匿名 2020/11/01(日) 10:46:16
>>125
125さんのような意見だと、言いたい事はわかるしマウントで無いのも伝わります。
でも明らかにマウントを感じるコメントもあるからね〜。地方年収の話ってがるではお馴染みだし、知っててあえて嫌味いってる人もいますよ。+21
-0
-
132. 匿名 2020/11/01(日) 10:46:17
>>47
もうその「え」って言うのいい加減やめたら?+58
-3
-
133. 匿名 2020/11/01(日) 10:46:33
>>48
私の住んでるとこ(九州南部)もそんな感じ。
結婚前保育士してて、子どもも幼稚園に入ったし、パートでもしようと思って見てるけど、保育士のパートは900〜950円が相場。田舎では時給が高い職種ではあるけれど持ち帰りの仕事があったり 中にはパートでもクラス担させる保育園だってある。
他の仕事もそんなに時給が変わらないし、子どもの事もあるから 飲食店とかコンビニでパートの方がいいのかなと考えてる。
+34
-0
-
134. 匿名 2020/11/01(日) 10:47:54
>>1
事務職ならそんなもんでしょ+11
-0
-
135. 匿名 2020/11/01(日) 10:49:34
>>89
地方の駐車場って5000円程度でしょ?10分程度でも車乗るとか聞くし、タクシー代かからないからイーブンじゃない?旅行も自家用車で行けるんだし。+9
-28
-
136. 匿名 2020/11/01(日) 10:50:40
>>109
求人サイトとハロワ両方に出してる企業は結構多いよ。ちゃんとした大手でもハロワに掲載してるところはしてる。
職探ししてる時にハロワと一般の求人サイト両方くまなく探したから断言できる。+42
-2
-
137. 匿名 2020/11/01(日) 10:51:00
もう辞めたけど、フルタイムパートの講師で、時給890円だったよ。
講師が初めてだったから、とりあえずここで三年は働いて経験値つけてから辞めた。
今は時給1200円で講師。
それでも安いけど、楽しいし満足。
ちなみに890円は職安
1200円はタウンワーク。+13
-1
-
138. 匿名 2020/11/01(日) 10:52:31
>>81
最低賃金低すぎるから安くこきつかえるし、大企業が下請けに安く商品をつくらせれる。+14
-1
-
139. 匿名 2020/11/01(日) 10:53:18
>>12
地方だけど去年事務スタッフのアシスタント業務のパート、時給770円(当時の最低賃金・交通費無)で働いてた。
しかも入社したらアシスタントじゃなく、一人事務歴30年以上のベテラン社員の引継だった。
3ヶ月で辞めた。
今はパートじゃなく正社員月給17万で求人出してるけど、その会社みなし残業込で、正社員はみんな毎日普通に20時過ぎまで働いてる。
生活できないよ…+170
-1
-
140. 匿名 2020/11/01(日) 10:53:18
>>22
職安じゃなくてもそんな求人多いよ
年がら年中有料求人サイトに載ってる企業なんていっぱいある
金払ってでも求人出さないと人が辞めまくって間に合わない
あと職安は条件待遇好き勝手に書こうとするとそれはダメとか色々うるさいけど
有料求人サイトはなんでも書きたい放題だから嘘まみれにできる+66
-0
-
141. 匿名 2020/11/01(日) 10:53:32
日本は簡単に起業できるんだから、給料に文句があるなら起業するなりフリーランスになるなりすればいいのに。+3
-8
-
142. 匿名 2020/11/01(日) 10:53:41
>>66
都内はお金があっても産まない人が増えているから一概にそうとは言えない。
貧乏程子沢山の家もあるしね。+6
-0
-
143. 匿名 2020/11/01(日) 10:54:07
>>33
私、保育士ですが、850円ですよ…
+27
-3
-
144. 匿名 2020/11/01(日) 10:54:31
>>33
肉体労働でもなく冷暖房完備の室内での仕事
働きたい人沢山いると思う
私も土日祝日休みの9時から3時30分までの事務パート
時給安いけど辞めないよ+39
-1
-
145. 匿名 2020/11/01(日) 10:55:10
>>28
都内23区とかでも全然ある。月給20のみで賞与なし。見込み残業30含むとか。生活出来ない。+60
-0
-
146. 匿名 2020/11/01(日) 10:55:49
>>101
マイナス付いてるけど、
都内でもその水準の求人普通にあるよね。
一応月給16万4千円以上なら最賃はクリアしてるし、
ホント求職者ナメ過ぎだろって企業いっぱいある。+40
-1
-
147. 匿名 2020/11/01(日) 10:56:52
そりゃ職安だもの。
職安にしか求人出せない企業と、
職安でしか仕事見つけられない求職者のマッチングだもん。当たり前じゃん。
そこそこの企業なら職安に求人出さないし、
そこそこのスキルがある人は職安で仕事探さない。+2
-2
-
148. 匿名 2020/11/01(日) 10:57:54
>>89
ガスはプロパンだしね。
都市ガスの倍以上かかる。+43
-0
-
149. 匿名 2020/11/01(日) 10:57:57
>>98
そうそう。職安で仕事を探すという発想がないわ。
失業手当もらうための申請に行く場所って認識。+10
-1
-
150. 匿名 2020/11/01(日) 10:59:07
田舎民だけどとても生活できる額ではない
たまに20超えあっても土木の現場監督とか薬剤師とか。
派遣で働くほうが寮タダで手取りよかったりするから工場で働く人が多い
あとは医療系
都会ならわざわざハロワで探さなくてもいい仕事たくさんありそうだけどなあ+23
-0
-
151. 匿名 2020/11/01(日) 10:59:46
有能な人は、ブラック企業に勤めたとしても、さっさと独立したり転職したりする
無能な人達は、独立も転職も難しいから文句を言いながらブラック企業に居座る
ぶっちゃけブラック企業がやっていけるのは、無能な人達がいるからだよね。+19
-1
-
152. 匿名 2020/11/01(日) 11:00:13
>>133
全く一緒です。
持ち帰りは保育士という仕事の特性上?ある程度は仕方ないって思うけど、パートなのにクラス担当は嫌ですよね。
わたしも子どもが保育園に行くようになったら保育士として復帰するか全く別の仕事にしようか悩み中。+25
-0
-
153. 匿名 2020/11/01(日) 11:00:15
田舎なんかせい正社員でもボーナス無しで月手取り20万行かないのザラにあるよ。
今どき田舎だからって一人暮らしでもキツいよ。+52
-0
-
154. 匿名 2020/11/01(日) 11:00:39
>>12
これは高い?安い?どっちの意味のコメント?
って思ってしまいました。
私は地方の、県内で一番栄えている市に住んでいるけど、うちのまわりなら事務パートなら900円は高めの時給だと思う。
最低時給は800円台前半だけど、扶養内事務パートの相場は850円くらい。
コロナ前だけど、時給900円の募集には10人応募がきたよ。
地方は事務の求人がそもそも少ないから、安くても応募がくる。+97
-1
-
155. 匿名 2020/11/01(日) 11:01:31
>>89
家賃安いって言っても地域によっては意外と鷹居たこもあるよね。うちは台風用に建物つくってあるからそこまで安くないし、北の方は灯油と雪対策あるでしょ?+25
-0
-
156. 匿名 2020/11/01(日) 11:01:56
>>1
>職安は前から都内でも事務系だと賞与込みでやっと年収300万超えるとか、400万なんて夢のまた夢です。
事務職ならそれが普通だと思うけど…
求人サイトでも事務職でいきなり400万貰えるところなんて無いでしょ
あるとしてもスキル持ち前提とか残業代込みとか事務職装った別の職種とかそんなんばっか
夢見すぎ+59
-0
-
157. 匿名 2020/11/01(日) 11:01:57
>>135
新築アパートで同棲してた時は2台分借りてたから1万円でした。+1
-2
-
158. 匿名 2020/11/01(日) 11:02:01
それなら営業でもやればいいんじゃないの?
事務ならそんなもんだよ。+6
-1
-
159. 匿名 2020/11/01(日) 11:02:14
>>9
けどそしたら、雇うときにお金かかったり、完全無料でも100ページ目とかになったりで、結局お金かかるのよ。+57
-1
-
160. 匿名 2020/11/01(日) 11:03:17
>>1
会社によるけど、ハロワに提示してた額より少し低めにするとクレームくる可能性が高いので最低賃金の額にしてました。
↑提示した額は想定の金額でそれよりもスキル低いから下げたいけど下げたらクレームくるかもしれないからってことです。
必ずしもスキルが完璧な人がくるとは限らないからね…そして後から揉めるのもイヤですし。
他の求人サイトだと○○万円前後(※個人の裁量による)みたいなふわっとした表現ができるんですが、ハロワだとそうもいかないんですよね。
いい会社なら例えば20万円~ってなっていたらスキルに合わせてプラスしてくれると思いますよ。
ただ、求職者側から求人票見てもそういう見分けがつかず応募こないので、うちはハロワに求人出すのやめちゃいましたが…+3
-1
-
161. 匿名 2020/11/01(日) 11:03:22
まあハロワがどんだけ
存在価値薄れてるかってことやね。
私も仕事探しでハロワ利用したことはあるけど、
結局仕事決まるのは民間のサービス経由だったしなー。
多分次仕事探すにももうハロワには行かないと思う。+6
-0
-
162. 匿名 2020/11/01(日) 11:03:48
>>111
でも低くてもやりたがる人いっぱいいるからね
そういうことでしょ+26
-1
-
163. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:01
>>158
事務を希望する人達って
営業は嫌
力仕事は嫌
企画や開発は嫌
そもそも努力するのが嫌って人達だよね。+20
-25
-
164. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:23
>>9
無料って初回だけでしょ+8
-2
-
165. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:23
>>47
都内のコンビニバイトと地方の事務職を比べるバカっぷり+45
-0
-
166. 匿名 2020/11/01(日) 11:05:58
>>40
住民税は田舎だから安いとかは無いよ。+43
-0
-
167. 匿名 2020/11/01(日) 11:08:59
うちの会社もハロワに出してるけど一般事務月収17万〜で年間休日数えたら96日くらいしかないよ。
これで大阪市なんだけど。都会なのに都会と思えない求人もあるよ。
ボーナスあるだけマシなのかな?
もうすぐ転職します。
せめて月収20万〜がいいけど事務には無理なのかも。+19
-0
-
168. 匿名 2020/11/01(日) 11:09:01
月15万ボーナス昇給退職金なし休み週一とかざら+11
-0
-
169. 匿名 2020/11/01(日) 11:09:29
>>163
介護とかのブルーカラーも嫌だしね。
スーツ着て、頭は使いたくない。
資格ももちろんない。
で、給与くれなんて都合良すぎ。
そもそも利益を生んでないんだから、給与低いのは当たり前だよ。+20
-17
-
170. 匿名 2020/11/01(日) 11:10:42
>>12
お呼びでない+3
-2
-
171. 匿名 2020/11/01(日) 11:10:43
>>1
職安は基本求人にお金かけられない企業が出すもんよ。
零細や役所など+6
-9
-
172. 匿名 2020/11/01(日) 11:11:49
>>1は事務だけじゃなくてハロワでは他の職種もたいして変わらないって書いてあるよね。事務だからは今関係なかなくないか+8
-0
-
173. 匿名 2020/11/01(日) 11:12:41
>>5
うちは15万代+41
-0
-
174. 匿名 2020/11/01(日) 11:12:42
>>16
東北でも宮城とかなら違うのかな?うちのほうもそんな求人はザラ。そもそも最低賃金が東北ってワースト5入りしてるんだから月給が高くなるわけないんだよね…+35
-0
-
175. 匿名 2020/11/01(日) 11:13:02
>>1
一般事務で300万も貰えなくない?
看護師で、日勤のみなら400万とかだよ。何も資格ない一般事務が300万なんて夢見すぎ。+78
-9
-
176. 匿名 2020/11/01(日) 11:13:19
>>135
地方の県庁所在地1万円です。住みたかった職場に近いマンションは1万6000円だったから諦めた。
車の購入費、ガソリン代、自動車保険、自動車税、車検代、メンテナンス費にいくらかかるか知らないの?+20
-0
-
177. 匿名 2020/11/01(日) 11:14:28
>>171
いつの時代の事をどやって言ってんの+2
-4
-
178. 匿名 2020/11/01(日) 11:15:15
>>95
地方公務員を勝ち組と取るのが違和感。
東京なら実力さえあれば年収1,000万以上は余裕なのに。金融庁やめて外資勤務で年収2,000万以上の友達もいるよ。
私は大学は大した事ないけど、35歳で残業月5時間程度で年収800万超えていて40歳までには1,000万は超えると思うよ。
身体壊して傷病手当をもらっていた時に月一でハロワ必須で仕事検索もしたから覗いていたけど、都内なら本人の努力次第でなんとでもなると思うから、誰かの希望を折るのはやめてあげて。+8
-13
-
179. 匿名 2020/11/01(日) 11:18:00
>>99
お金の絡む仕事で「身元保証人」を求められる事はままある。
でも、先に補償金払えは詐欺の手口。+60
-1
-
180. 匿名 2020/11/01(日) 11:19:35
>>95
貧乏な家の人は親が公務員になることのメリットをしっかり子供に教育しないといけないのも追加で!
うちの親は頭ごなしに大学なんか出させるお金ないんだから公務員試験でも受けろ!!って言うだけで、公務員になると将来安定することとか、少なくともリストラの心配がないこととか何も教えてくれなかったから18歳の高校生には何がそんなにいいのか理解できなかった。SNSもまだ全然だった時代だから今みたいに情報交換とかもなかなかできなかったし。
30代になってあの頃勉強して地方公務員受けておくんだったなって後悔してる。+7
-8
-
181. 匿名 2020/11/01(日) 11:21:33
>>16
北関東だけどうちもそんなもんだよ
実家住みとかじゃないとやっていけないし家にお金もあんまり入れられないよね+35
-0
-
182. 匿名 2020/11/01(日) 11:21:57
>>144
これだよね。
地方でも忙しめの飲食店なら時給1000円超えたりするけど、昼休み以外立ちっぱなしで、その後夕食作ってお風呂入れて…ってやりたくない。
土日休めるのもありがたい。
ただ、事務が誰でもできる仕事とも思ってないよ。
それなりにスキルがないと務まらない仕事だと思う。+33
-3
-
183. 匿名 2020/11/01(日) 11:22:44
>>22
私、大手求人サイト経由で採用された会社2社がブラックだったよ。
求人情報と実際の勤務内容が全く違った。
今はハロワ経由で採用されたところで働いてるけど、こっちは嘘がなかった。
もう大手求人サイトは信用しない。+62
-1
-
184. 匿名 2020/11/01(日) 11:22:53
>>163
営業も手っ取り早く稼ぎたい、仕事サボりたい人がやる職種のイメージだけど+11
-5
-
185. 匿名 2020/11/01(日) 11:24:37
職安は失業保険貰いに行く所と割り切って、エージェントに頼るのが良いかと+1
-3
-
186. 匿名 2020/11/01(日) 11:24:46
>>1
公務員最強伝説
公務員と民間じゃ大きな差があるのは当然
公務員を目指しましょう+2
-7
-
187. 匿名 2020/11/01(日) 11:25:50
>>178
都内でも本人の努力次第ではどうにもならないこともある
それこそ身体壊したことあるならわかると思うけど+12
-1
-
188. 匿名 2020/11/01(日) 11:29:10
>>2
もっと酷いところは、職安には求人出せない。契約なんかで違反や通報があったところなんかは、受付てもらえないから。
職安の前で、客引きみたいに声をかけてる人、昔はよくいたよ。絶対に相手にしないように、注意書きがあったなぁ。+110
-0
-
189. 匿名 2020/11/01(日) 11:30:35
うちはド田舎なので求人媒体がハロワしかないんだわ
事務は本当に安い
割返したら最賃に少し毛が生えた程度
しかも通勤手当以外の手当系がなんにもない
逆に手当が色々付いてるのは男性を希望してるって何となく分かる
要は田舎の事務なんて実家暮らしか配偶者いる人を想定してて、独身1人暮らしは想定してない+29
-0
-
190. 匿名 2020/11/01(日) 11:31:07
>>178
公務員なら職安の低賃金を嘆くレベルの生活はしなくていいという意味ではないかな。+0
-0
-
191. 匿名 2020/11/01(日) 11:31:43
>>176
1.6万円って高いの?うちのマンションの駐車場は5万だよ。
ガソリンも通勤にだけ使えば交通費として会社から支給されるでしょ。されないなら転職した方がいいよ!車も中古の軽にしたら車両代も30万程度で自動車税5,000円だよね?必要最低限のレベルで計算してね。
ただの贅沢必要経費のお話でいいなら、東京はおしゃれな人が多くて仕事柄身なりも整える必要があるから、毎月の洋服代や美容代に5万はかかるよ?
どこでも一緒でしょ。
+3
-35
-
192. 匿名 2020/11/01(日) 11:32:24
>>19
納得しようがしまいが働く人がいるからその条件なわけであって+7
-3
-
193. 匿名 2020/11/01(日) 11:32:50
>>8
あなたは死ぬまで年収100万でいいの?+21
-0
-
194. 匿名 2020/11/01(日) 11:33:44
>>187
身体壊してもスキルさえ身につけていればどうとでもできるよ。
ならないと言ってる人はなる方法を知らないだけだと思う。+2
-6
-
195. 匿名 2020/11/01(日) 11:34:08
>>180
親は公務員試験受けろって言ってたのに、メリットを説明してくれなかったせいで良さが分からず、勉強しなかったし公務員試験も受けられなかった、高3の自分には情報を仕入れる術がなかった
…って、親のせいにしすぎじゃない?+32
-4
-
196. 匿名 2020/11/01(日) 11:34:25
>>177
平成後半にそう言われたよ+0
-0
-
197. 匿名 2020/11/01(日) 11:34:40
>>159>>64
完全無料のサイト色々あるよ。うちの会社が使ってるのはエンゲージ。
そこに掲載するとインディードにも無料で掲載されて、採用されても一切費用かからない。
もちろんトップページに大きく載せたり、求人に動画載せたり豪華にするには別途オプション料がかかるけど、普通に掲載しても応募は来る。+8
-3
-
198. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:20
全部じゃないけど職安はブラック多いよ
求人誌掲載のお金が払えないとこや、不正に失業保険を貰うためのとこも稀にある+7
-1
-
199. 匿名 2020/11/01(日) 11:35:34
>>190
ありがとう。それなら公務員でなくても家庭の貧富の差も関係なく努力次第で誰にでもチャンスがあると思うの。+0
-0
-
200. 匿名 2020/11/01(日) 11:38:31
>>51
男性には当然のように年収600万とか求めるのに、自分がそれだけ稼ぐのはどれだけ大変かだよね。+62
-3
-
201. 匿名 2020/11/01(日) 11:39:37
>>191
ズレてるって言われない?+21
-0
-
202. 匿名 2020/11/01(日) 11:40:31
>>1
ブラックな弊社は金かかってでも求人サイトに掲載しまくらないと人が足りないので有料の求人使ってます
掲載求人確認する時、お宅もまた載せてるのねいつも一緒ね(^^)って企業いっぱいある
あと職安は求人出す時、これは事実と異なるからダメとか労基にひっかかるからダメとか結構うるさく言われる
有料の所は金さえ取れればオールokという事で伸び伸び嘘書けるからブラックの巣窟になってると思う
どっちも玉石混合なのでどっちが良いとかはないので有料で求人出してるからといって信用し過ぎるな+63
-0
-
203. 匿名 2020/11/01(日) 11:42:20
>>2
職安は求人の数を増やさないといけないから掲載するように企業に声かけてるんだよ。つまりそもそも雇う気がないところも多い。+53
-1
-
204. 匿名 2020/11/01(日) 11:44:40
>>135
駐車場代だけで住めばそりゃ安いけど、そうじゃないから。駐車場代プラス自動車保険料と車検通せば10万以上はかかるしガソリン代や維持費というものがかかってくる。それに車がないとどこにもいけないから都会の人が思う以上にガソリン代がかかるから年間にするとかなり維持費がかかるんだよ、車を持つと。+31
-0
-
205. 匿名 2020/11/01(日) 11:44:47
>>180
高卒で働く人にはいろいろな選択肢やメリット、デメリットを学校や職安の職員が教えてくれるのが一番良いのだろうけどね。
いまも文系の高校は何の専門性も持たぬまま働き始め、数ヶ月で辞めて再就職するも安い賃金で働き続ける子は多い。+14
-0
-
206. 匿名 2020/11/01(日) 11:44:59
関西の、都会ほどじゃないけど田舎でもない街で働いています。
転職しようと求人みてますが、職安だけでなく転職サイトも給料低めです。
39歳を超えると極端に低くなってるようです。
Excel上級レベル・労務の経験3年以上・パワポで書類作成を完全に出来る・月次・予算・・・・
これだけ求めてるのに、月給16万ですって。
加えて、イラレ・フォトショ使えたら17万とか。
上記の全て出来ますが、17万では働きたくないと思ってしまいます。
オバハンだからこその経験があるのに、月給は果てしなく低くなってしまう。
オバハンの価値って、そんなに低いんですかね。
一生懸命スキルアップしても、田舎では意味ないかも。
もっと早くに都会に出てれば良かったなぁと後悔しても遅い。+34
-2
-
207. 匿名 2020/11/01(日) 11:45:36
>>41
ハロワ行く目的って失業保険貰うためが大半じゃない?だってフリーペーパーとかネットで求人見れるし(ハロワの求人もネットで見れる)のに
わざわざ電車乗って遠くのハロワに行く価値あんまりない。+27
-0
-
208. 匿名 2020/11/01(日) 11:48:54
>>89
車の購入費と維持費、ガソリン代は地域関係なくかかるし、駐車場は都心のほうが高くない?
都心vs田舎論争くだらない。+1
-7
-
209. 匿名 2020/11/01(日) 11:54:38
>>208
車なし都心vs車あり田舎 の争いにしたいんじゃない?
都心vs田舎論争くだらないのは同意。
何にそんなに怒ってるの?って思う。+5
-0
-
210. 匿名 2020/11/01(日) 11:57:39
>>91
うちの職場もそうだよ。自社のホームページのキャリア採用のページでしか求人出してない。
だからか応募が全然来ない。
事務じゃなくて専門職だからかもだけど、応募が全然来ない。
募集要項で給料について触れてないから来ないのかな。
都内で手取り25万+ボーナス夏冬(今のところ出てる)で悪くはないのに。+12
-1
-
211. 匿名 2020/11/01(日) 11:59:07
>>1
製造だけど賞与込みやっと年収300万の求人も揃って男性を募集してる…と言われてしまった。
女性OKなのは250万が相場かな、ちなみに神奈川なので高いほうだと思う。
1度だけハロワから手紙で紹介きて、年収200万退職金無しボーナスも無さそうな求人で安過ぎて余ってるからわざわざ手紙よこしたんだろうなと思った…
手取り12万で生活できる人は限られてるよね。+45
-0
-
212. 匿名 2020/11/01(日) 12:01:28
>>135
その地方は都会の地方
ガチの地方は公共交通が無いないから車が無いと何処にも行けないんだよ
私の実家の例になるけど最寄りの駅まで「直線距離」で4kmで1時間に2本
最寄りのバス停まで「直線距離」で2kmで尚且つ事前予約制(※自治体が買い物困難者の為に運営してるバスしか無い)
その家の大人の人数分車があるなんて普通よ(農業やってるならプラス軽トラ1台)
給料は低いのにガソリン代や車検代や税金は東京都民と一緒だからね
+43
-0
-
213. 匿名 2020/11/01(日) 12:01:56
>>163
企画や開発は嫌じゃなくてやってみたいけど挑戦するスキルがない。
だと思う。+4
-6
-
214. 匿名 2020/11/01(日) 12:02:28
>>191
話の趣旨子がわかってないねぇ
こういうマウントしたいだけの人が多くて困る+23
-1
-
215. 匿名 2020/11/01(日) 12:05:22
>>197
そしたら、どうやってその転職サイトは利益あげるの?+4
-2
-
216. 匿名 2020/11/01(日) 12:11:39
>>95
田舎だけど、そんな事ないな。
高額の塾に行こうが行くまいが、出来はその子次第。
つまり親の経済力は問題ではない。
私は関西しか知らないから関西の話で申し訳ないけど、関関同立は田舎キャンパスも多いし、それ以下の産近甲龍でも転職で何とかなるよ。
親だの金だの、そんな事言ってる人って、本当の努力してるの?と疑問。
努力せずに給料が安いのは自分のせい、というのは完全に同感。+9
-6
-
217. 匿名 2020/11/01(日) 12:12:50
>>1
でもさ、専門職、有資格、経験有じゃないと最初ってそんなもんじゃない?
年収って上げていくもんだし。
+2
-2
-
218. 匿名 2020/11/01(日) 12:13:23
>>210
募集要項で給料について触れてないのは怖すぎる+45
-0
-
219. 匿名 2020/11/01(日) 12:18:30
ブラック企業が経費かけずに求人してる場所なんだからそりゃそうだ。+0
-0
-
220. 匿名 2020/11/01(日) 12:20:47
>>188
職安時代は自衛隊とか保険の外交とかの勧誘があったって聞いたことある。+20
-0
-
221. 匿名 2020/11/01(日) 12:21:30
>>214
そうだよねぇ、努力してない人たちには趣旨がズレてるように感じるよね。元の話から確認した?
たかが800万でマウントって感じちゃうなんて可哀想。+3
-15
-
222. 匿名 2020/11/01(日) 12:28:37
>>210
ホームページだと、求職中の人ばかりじゃなくて、取引先とかお客さんとかも見るから、給与は載せにくいよね。+18
-1
-
223. 匿名 2020/11/01(日) 12:29:29
うちの親戚が地方で会社経営してるけど、トップの営業マンに月25弱しか出してないらしい
自分ら数千万でアラフォーの働いてない子ども達にも給料出してる
家族経営クズすぎ+45
-0
-
224. 匿名 2020/11/01(日) 12:30:50
>>206
都心の中途SE・PG募集で年収250万円は普通にありますね。
本当に安いです。+14
-0
-
225. 匿名 2020/11/01(日) 12:31:04
>>215
母体がしっかりした求人会社なのと、有料オプションを使ってる企業のおかげかな
詳細はググってみて+3
-1
-
226. 匿名 2020/11/01(日) 12:31:27
職安の求人は採用を急いで無い、良い人がきたら採ろうかなっていういい人待ちで出してるところがあると思う+7
-0
-
227. 匿名 2020/11/01(日) 12:32:16
ハロワのアプリ入れてこまめにチェックしてるけど、たまーに掘り出し物あるよ。
けど大抵最低ランクだね。
+8
-0
-
228. 匿名 2020/11/01(日) 12:32:17
今ハロワ行くとピリピリしてない?
年収250でも非正規でもこのご時世決まるだけマシと思わないといけない、みたいな
職員さんの当たりがキツくなった気がする。+23
-0
-
229. 匿名 2020/11/01(日) 12:37:47
東京よりの埼玉で週5日12万台がまだまだあるからね、+8
-1
-
230. 匿名 2020/11/01(日) 12:39:07
田舎だけど事務手取り12万だったよ 地方都市で嫁に行って今幸せに子育てしてる はっきり言うけど2度と田舎に戻って働く気はない+18
-0
-
231. 匿名 2020/11/01(日) 12:42:27
>>225
結局お金かかるやん。
掲載料払わずに募集してても応募くるの僅かだよね?
気長に待つの?+0
-11
-
232. 匿名 2020/11/01(日) 12:45:31
>>223
そんなとこ辞めちゃえばいいのにね。失って気付かせた方がいい。
+7
-0
-
233. 匿名 2020/11/01(日) 12:48:16
>>231
実際に無料で掲載して応募があったから言ってるのに、何も知らない人が何で文句言ってるんだろう。+10
-1
-
234. 匿名 2020/11/01(日) 12:49:27
>>194
どんなにスキルがあっても働かなければ給与をもらえないでしょ?
「身体壊してもどうとでもなる」って、
一旦退職したけど健康になって再就職したとか、前みたいな激務は無理だけど、定時に働ける仕事なら耐えられる程度には体調が良いとか、そういう場合だよね?+1
-1
-
235. 匿名 2020/11/01(日) 12:50:17
>>5
富山です。基本給12万とかザラです・・・+113
-0
-
236. 匿名 2020/11/01(日) 12:54:02
>>28
私専門職だったけど250万いかないくらいだったから結婚して辞めたよ。
昇給も雀の涙くらいしかしなくて、順調に昇給したとしても年収300いくまで何十年もかかるって思ったらあほらしくなった+30
-2
-
237. 匿名 2020/11/01(日) 12:58:33
>>233
うちも同じ立場だから言ってるんだ。
掲載無料だと応募数1週間で1件だったよ。
有料にしたら、1週間で20件以上きた。
1件でいいならいいけど、枠1人に対して応募人数1人で決めるのキツくない?
だから、そうやってこの企業(民間の求人サイト)は成り立ってるんだなぁと思った。無料で応募も沢山来てたら誰もお金払わないもんね。当たり前のことだった。+7
-1
-
238. 匿名 2020/11/01(日) 13:01:25
>>236
退職して年収0円より250万円弱の方がまだよくない?
年間200万円世帯収入多ければ20年で4000万円、地方なら家買えるよ+5
-1
-
239. 匿名 2020/11/01(日) 13:02:59
年収自慢してる人いいなあ+3
-0
-
240. 匿名 2020/11/01(日) 13:06:12
>>43
愛媛県793円だよ…
+3
-1
-
241. 匿名 2020/11/01(日) 13:12:28
>>223
そんなのあるあるすぎて
役員に見た事ない親族の名前がずらーり
自分の娘の子供を連れてきて勤務時間内で今仕事をしている職員に面倒見させたり
その無職の娘にタクシー券束で渡したり
自分の息子も系列で開業してるけどそっちの仕事をやらせる為に母体の会社の人間使ったり
一族の食費を会社の福利厚生として計上したり(社食になぜか一族が食べに来る)
小さい会社なので社食を食べる総人数の25%程が一族と言う+14
-0
-
242. 匿名 2020/11/01(日) 13:17:48
>>1
> 事務系だと賞与込みでやっと年収300万超えるとか
都内のハロワだと、年収が300万円前後に達する事務系はかなり高給優遇の方だよ。その程度でも敷居が結構高くて、希望者殺到で厳しく選別される。
月の手取りが15万円くらいにしかならないような求人ばっかだったように思う。事務系は。+27
-0
-
243. 匿名 2020/11/01(日) 13:19:47
時給1000円台だと高いな〜って思っちゃうレベルで安いよねw
家賃は安いけど車の維持費で結局とんとんだし
田舎だから税金や物価が安いってこともないしいい事ないね+6
-0
-
244. 匿名 2020/11/01(日) 13:21:53
>>57
地方の工場だけど事務員さんの募集の月給は18万からだった。現場は何万も下。なんでだろ。+21
-0
-
245. 匿名 2020/11/01(日) 13:32:05
>>234
障害者になる程なら手厚い保証が出るし、職場は行けないならフリーランスで働けばいいんじゃない?
鬱などで働けない気持ちはわかるけど、入院するレベルでないならフリーランスとしても「働けない」理由はスキルがないからにならない?+2
-3
-
246. 匿名 2020/11/01(日) 13:47:57
>>213
でもそのスキルを得るための努力は嫌なんだから、結局同じ。+8
-2
-
247. 匿名 2020/11/01(日) 13:51:32
>>5
もっと安い。13~15万が多い。+85
-0
-
248. 匿名 2020/11/01(日) 13:52:18
>>174
宮城県も安いよ。+12
-0
-
249. 匿名 2020/11/01(日) 13:53:52
>>5
一般事務はパートの募集ばっかりになってきてるから17万が相場なんてうちの地域じゃあり得ない。+101
-0
-
250. 匿名 2020/11/01(日) 13:57:00
>>36
手取り20万なんてうらやましい。+64
-0
-
251. 匿名 2020/11/01(日) 13:57:22
大体カツカツの会社が多い
いつも出してるところは上に加え人が居着かない+4
-0
-
252. 匿名 2020/11/01(日) 13:57:40
>>180
親に求めすぎ。
それに、もし公務員なること半強制されたとしたら、
それはそれでもっと他の人生あったかもしれないのにって考える種になるだけ。+12
-0
-
253. 匿名 2020/11/01(日) 13:58:10
>>82
すすめてくる職安イカれてるな。+35
-0
-
254. 匿名 2020/11/01(日) 14:01:21
>>57
そうだよね、13万台多い。それでもましに感じる。うちの地域は最低賃金、週3~4勤務のパートの募集が多い。8万位にしかならないよ。+22
-0
-
255. 匿名 2020/11/01(日) 14:02:53
>>238
お金だけで見ればもちろんそうなんですが、他にも色々考えて辞めました+7
-0
-
256. 匿名 2020/11/01(日) 14:05:37
>>16
13万円ってしっかりした仕事の人の日給くらいだけど何でそんな異常な金額で1ヶ月フルで働けるんですか?+1
-25
-
257. 匿名 2020/11/01(日) 14:05:55
物価の上昇、税金の上昇でマジで手元に残る金がバイトのほうがマシレベル。地方です。+8
-0
-
258. 匿名 2020/11/01(日) 14:06:33
>>256
釣られないぞ・・
あっ+2
-0
-
259. 匿名 2020/11/01(日) 14:07:59
>>117
田舎は昇給自体がない事多い。昇給がある会社見つけたい。+32
-0
-
260. 匿名 2020/11/01(日) 14:09:19
>>68
>>70
本当それ!
うちの会社(都心の外資メーカー)、月給25~28万円(ボーナス1ヶ月分)で営業募集してる。
営業のスキルが高く、技術や専門的知識もあり、英語も出来る人って書いてある。
ターゲット層のの3、40代の出来る男性がその月給で来るわけないじゃんって思ってる。+56
-0
-
261. 匿名 2020/11/01(日) 14:10:02
>>5
中国地方ですが、総支給で15万が相場。
+52
-0
-
262. 匿名 2020/11/01(日) 14:11:46
>>163
倍率が異常だよね。なんでみんなあんなに群がるんだろうね。楽だと思ってるのかね?+13
-0
-
263. 匿名 2020/11/01(日) 14:17:37
フルタイム、残業ありで働いても手取り12万行ったことないよ。残業が30分以下はカットされるから。生活保護のほうが貰えるね。+23
-0
-
264. 匿名 2020/11/01(日) 14:17:55
>>229
手取り?
総支給でその金額だったら、それはフルタイムじゃなくない?
埼玉でフルタイムだったら、最低時給でも15万円くらいになるでしょ+1
-0
-
265. 匿名 2020/11/01(日) 14:24:44
>>16
東海地方の田舎住みです。
こちらも一般事務だと13~16万くらいが多いです。薄給で賞与なし、年間休日も少ない職場とかめっちゃ多いです泣+49
-0
-
266. 匿名 2020/11/01(日) 14:28:10
>>111
ミスなくこなすのが難しいのは事務だけに限った話じゃない
体力も技術も特別な資格もいらないってやっぱり難易度低い業務だよ
だからこそ希望者が多いし、給与も低い
なり手の少ない、或いはレアなスキルを持った人材にこそ企業は人件費を多く当てたいんだよ+13
-2
-
267. 匿名 2020/11/01(日) 14:30:05
>>264
求人しか見てないからなんとも言えないけど正社員って書いてあるからそこから色々引かれ、40過ぎれば年金以外にも引かれるから多分手取り10万切ると思う
因みに週6で15万もざらにあるよ
+7
-0
-
268. 匿名 2020/11/01(日) 14:31:54
>>264
9時から5時迄とは書いてある
中には9時から6時もあるよ
フルなんじゃないか+1
-0
-
269. 匿名 2020/11/01(日) 14:32:58
>>140
ハロワは求人票と違うとクレームいって
数回それがあるとその会社はハロワに求人出せなくなるよね
前の会社、残業時間30時間と書いておきながら実際は毎月100時間前後残業あったので
報告がいったらしく今はずっとindeedに求人出してる
+29
-0
-
270. 匿名 2020/11/01(日) 14:36:34
まともな仕事ってこの世にないんだなって実感する
はあ・・・・+8
-2
-
271. 匿名 2020/11/01(日) 14:40:35
>>210
今は情報開示情報開示うるさくて給与載せてる会社も多いから、給与載せてないと避けられてる可能性ある+12
-0
-
272. 匿名 2020/11/01(日) 14:42:33
>>256
しっかりした仕事(笑)+7
-0
-
273. 匿名 2020/11/01(日) 14:51:57
>>111 ミスして大丈夫な仕事なんてないよ(笑)
私はシステム開発だけどミスして大丈夫だと思う?
やっぱり事務職を希望してる人ってレベルが底辺だよね。+11
-17
-
274. 匿名 2020/11/01(日) 14:58:34
>>5
まだいいよ。手取り10万ない。+43
-0
-
275. 匿名 2020/11/01(日) 15:13:18
これ、ずーーーっと思ってたけど自分のせいなんだと思ってた。低すぎますよね?+22
-0
-
276. 匿名 2020/11/01(日) 15:21:04
お金を稼ぎたいなら昔から2通りしかないよ
人のできないことをする
人のやりたくないことをする
事務職なんて、誰にでもできて、誰もがやりたがる仕事なんて
給料安くてあたりまえだよ。+10
-5
-
277. 匿名 2020/11/01(日) 15:21:42
地方だからパートですら最低賃金の求人ばっかりで大卒やMT免許持ってる人も少ないのに要求されるようなキツい危ないサービス残業だよりの求人が多くてうんざりした。結局地域の広報誌で時給1000円の求人見つけてそこ応募した+2
-0
-
278. 匿名 2020/11/01(日) 15:22:11
>>1
事務でその額なら低過ぎることは無い
世間知らず過ぎる+11
-3
-
279. 匿名 2020/11/01(日) 15:31:12
>>20
都内は求人の数が多いし、最低賃金も地方と比べればだいぶマシでいいよね。+12
-2
-
280. 匿名 2020/11/01(日) 15:33:07
>>267
求人に載ってる給与だったら、手取りじゃなくて総支給だよね。
埼玉県の最低時給は928円だから、1日8時間の月20日として148480円、7時間なら129920円。
そんなにおいしい条件のところもなかなかないだろうけど、正社員なのに最低時給ぴったりの会社はさすがにヤバい気がする。+11
-0
-
281. 匿名 2020/11/01(日) 15:36:20
>>21
でも、職安の求人て、最低賃金とかちゃんと守られてるか
求人出す時に計算されたり、年間休日数が最低限取れてるか確認されるんだよね。
だから、嘘だらけの求人票出して採用してから
サビ残させたりが当たり前になってる。
無料サイトは時給300円で委託とかでもうっすらそれっぽく出してるし、有料求人は付き合いで求人広告出して欲しいとかもあるから、全てロクな結果にならない
だから日本は新卒の就活苦しくて自死するし
失敗しても自死する。+25
-0
-
282. 匿名 2020/11/01(日) 15:37:10
>>210
その悪くない情報が載ってないのにどうしろと…+12
-0
-
283. 匿名 2020/11/01(日) 15:39:27
一般や営業事務はわからないけど
経理とか労務の事務は、役所の代行みたいな
仕事内容だから、もっと支払うか減税してあげて欲しい。
法改正の度に仕事増えてて気の毒。+3
-3
-
284. 匿名 2020/11/01(日) 15:46:23
>>257
バイト掛け持ちの方が色々引かれないし
個人事業主じゃなくても確定申告で
必要経費として所得額調整できるからお得だよね
フルタイムで雇ったら企業側も社保負担とか
お金かかるし…+2
-1
-
285. 匿名 2020/11/01(日) 15:47:51
>>1
東京都の高卒事務系の初任給14万だよ+10
-0
-
286. 匿名 2020/11/01(日) 15:48:56
1000円以上で違うの探すわ+3
-0
-
287. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:08
>>280
しかも、安い所は職安にハローワークじゃなく、インディードにしか載せてるのみた事がないから相当ヤバいよ+8
-0
-
288. 匿名 2020/11/01(日) 15:51:11
>>204
田舎の求人なんて
普通自動車免許必須で社用車なんてなかったりするから
マイカー持ち込みとか、当たり前だったりするよね
+18
-0
-
289. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:54
事務職が安いのは超人気だから
現場職は不人気だから高い
+3
-0
-
290. 匿名 2020/11/01(日) 15:58:11
>>284
バイト掛け持ちの方が色々引かれないって、親か夫の扶養に入るってこと?
扶養に入れないくらい稼いでいたら、国民年金と国保に加入しなくちゃいけないから、その方が高くない?
それら、バイトなのに確定申告で必要経費を計上するの?
まあ職種によってはあるかもしれないけど、かなり特殊だよね。+2
-0
-
291. 匿名 2020/11/01(日) 15:58:18
待って!!資格取っても無駄だよ!!+2
-2
-
292. 匿名 2020/11/01(日) 16:00:18
>>290
扶養じゃなく複数の会社で短時間労働
その代わり、年金は自営業と一緒で基礎年金分だけ。+0
-0
-
293. 匿名 2020/11/01(日) 16:02:33
>>290
給与所得者でも自腹切る保険外交営業とかは
確定申告で非課税にしてる人多いよね+0
-0
-
294. 匿名 2020/11/01(日) 16:05:26
>>291
この額で4万円近く控除されるんだよね
バカバカしくて生活保護が羨ましくなるわ+19
-0
-
295. 匿名 2020/11/01(日) 16:14:36
>>292
国保が高くない?+4
-1
-
296. 匿名 2020/11/01(日) 16:16:02
働きすぎ(過労死)
↓
ワークライフバランス、シェアワークが叫ばれる
(カタカナ使って良いこと言って安い労働賃金へ切り替え)
↓
給料安すぎ(少子化)
パパが9時→5時で働いて妻は子育てして、家族で庭付き一軒家に住めるサザエさんやクレヨンしんちゃんみたいな世界に住みたい+24
-0
-
297. 匿名 2020/11/01(日) 16:16:37
ハロワは時給換算したら、最低賃金を下まわっている求人も良く見かけますし、ブラックそうな求人ばかり見かけますね。
なのであまり利用しません+1
-1
-
298. 匿名 2020/11/01(日) 16:16:55
>>84
かっこいい!+37
-2
-
299. 匿名 2020/11/01(日) 16:23:06
>>297
そうなの?
そこはハロワのチェックが入るんだと思ってた+1
-0
-
300. 匿名 2020/11/01(日) 16:27:34
>>269
以前クレーム出しました。
求人票で土日祝休み→面接では盆正月も出勤ありの完全シフト制と言われたので。
ハロワ職員さんが企業にやんわり指摘して、見たら最近は求人票をシフト制に訂正して出してた。+10
-0
-
301. 匿名 2020/11/01(日) 16:31:52
>>237
職種と給料によるんじゃない?
あと条件。+1
-1
-
302. 匿名 2020/11/01(日) 16:36:54
>>5
大阪でも事務職はそんなの多い。
20万越えとか全然見ないわ。+66
-1
-
303. 匿名 2020/11/01(日) 16:38:34
>>295
所得額が少なくなるからサラリーマン時代より安い+2
-0
-
304. 匿名 2020/11/01(日) 16:39:38
>>291
麻生さんに見て欲しい求人だね+18
-0
-
305. 匿名 2020/11/01(日) 16:41:46
>>297
チェックする決まりになってるみたいだから
管轄の労働局に通報した方がいいよ+1
-0
-
306. 匿名 2020/11/01(日) 16:44:33
>>283
小さい会社だと、一般事務も経理も労務も受付もトイレ掃除もやらされるのに
かなりの薄給なんだよねえ
+23
-1
-
307. 匿名 2020/11/01(日) 16:51:05
>>116
家が貧乏だと這い上がるのって結局これしか無いと思う
じゃないと負の貧乏スパイラルが末代まで続く
若年層向けに中途半端な技術学ぶ職業訓練校より
高卒公務員試験対策校みたいの作った方が正規雇用増えてwin-winな気がするわ+13
-2
-
308. 匿名 2020/11/01(日) 17:03:07
>>12
900円って私の地域じゃ良い方だな
私はそれすら行かないし+32
-0
-
309. 匿名 2020/11/01(日) 17:13:15
>>10
ほんとそれよ。
わたしも経験なくてこんなもんだよなと思って今働いてるけど、お給料安すぎてムカつくことある。
どれだけ残業しても残業代もしれてるし、転職しようにも既婚で子ナシの28歳なんて地雷だろうからどこも雇ってくれないだろうしで仕方なしに続けてる。
あの時もっと言えばよかったと思ったわ。
+10
-0
-
310. 匿名 2020/11/01(日) 17:19:14
>>291
無駄かどうか、というか…国家資格は取ってて邪魔にならないからね。
ちなみに求人だけ見てたら安く思えるけど、事務職とは比べ物にならない位には稼いでるよ。
+5
-0
-
311. 匿名 2020/11/01(日) 17:36:12
>>2
職安に出して人を採用したら国から企業へ補助金が貰えるとかあったような。
リクナビとかは広告料かかるし、職安でタダで掲載して貰って給与は最低限まで下げといて、とりあえず誰か採用して国からは補助金貰うという方法が企業からすればお得なのかなと。+33
-1
-
312. 匿名 2020/11/01(日) 17:53:38
8時間労働の正社員事務職で、年収280万です。
私が都内勤務の人の中で一番低そう。+3
-0
-
313. 匿名 2020/11/01(日) 17:54:45
大きな声では言えないけど、中国人が経営してる会社は事務で手取り18もらえてたよ。経理だけど。
売上よかった月はプチボーナスくれたり羽振りよかった。
お局からのイジメが辛くてやめてしまったけど、こりゃ技術も人材も流れるわけだわって思ったよ。。+10
-0
-
314. 匿名 2020/11/01(日) 17:59:34
>>191
いろいろズレてますなぁ
東京に憧れて、私頑張ってます臭がする
ガソリン代が通勤分全額支給じゃないのも知らないとはwww
働いたことも、自分で車購入もしたことなさそうなコメントで笑うしかない
+9
-1
-
315. 匿名 2020/11/01(日) 18:04:36
31歳未経験だけど、
残業なしで年収500万の給与計算+人事制度企画の職に転職できた私は幸運だったのだろうか+18
-0
-
316. 匿名 2020/11/01(日) 18:15:56
>>315
完全未経験でそんな高待遇に受かるんだ…すごいな+21
-1
-
317. 匿名 2020/11/01(日) 18:22:10
>>169
これにマイナス付けてるお花畑さんが1/3もいるなんて悲惨だね。給料のいい外資は生産性のない下位10%は切られるって知らないんだろうな。生産性のない人材は切られて当然。そしてマイナス付けてるようなスキルも向上心もない人達から切られるのにね。+8
-3
-
318. 匿名 2020/11/01(日) 18:25:16
>>314
頭悪いなら黙ってればいいのに+0
-5
-
319. 匿名 2020/11/01(日) 18:33:20
>>312
23区で年収250万円です。
未経験で正社員IT事務をしています。+6
-0
-
320. 匿名 2020/11/01(日) 18:35:08
>>111
お金を生み出す職種じゃないから給料低いってのは聞いたことがある+17
-0
-
321. 匿名 2020/11/01(日) 18:38:37
>>315
凄い!元大手勤務とか?+4
-0
-
322. 匿名 2020/11/01(日) 18:39:17
ハロワに対しても?と思う事が多い。
先日、郵送にて勧められた案件に問題があった。
総支給額は23万。
でも「職務手当8万含む。うち固定残業代金(52時間~76時間)」と書かれてて驚いた。
そもそも事務員に固定残業制度はアウトのはずだし、職務手当に固定残業代金を含むのもアウトだったはず。
それを職安が堂々と勧めてくるとは。+19
-0
-
323. 匿名 2020/11/01(日) 18:42:20
>>60
格差が物凄いよね
持ってる人はかなり持ってる+23
-0
-
324. 匿名 2020/11/01(日) 18:42:27
>>73
これはニチイ学館の求人ですね?+5
-2
-
325. 匿名 2020/11/01(日) 18:44:22
>>66
そしてお金が無いから心の余裕もなくなって他人に優しくできない悪循環ね+22
-0
-
326. 匿名 2020/11/01(日) 18:47:43
>>78
でもさ、何もない普通の人が普通の賃金もらえるようにならないと、日本人いなくなるよ
っていうか日本無くなりそう+12
-4
-
327. 匿名 2020/11/01(日) 18:48:17
仕方ないよ。
会社側も大変なんだよ。
無能な社員でも首にできないから。
+1
-0
-
328. 匿名 2020/11/01(日) 18:50:06
>>326
横だけど、それは無能だよ。
なんで日本人ってだけで、他国の数倍の給料貰えるとおもうの?外国の製品入ってきてるのに。+2
-10
-
329. 匿名 2020/11/01(日) 18:50:47
>>307
そう思って子どもに高卒公務員勧めて、子どもはいま地方公務員やってる。潰しが効かないし、大学行くことのメリットを親子でもっと知っていたら違ったかも知れないけど、学費や奨学金背負う根性もなかったな…
+6
-0
-
330. 匿名 2020/11/01(日) 18:51:34
>>312
事務職残業もないならそんなもんでは
めっちゃ普通+5
-0
-
331. 匿名 2020/11/01(日) 18:54:20
今回のコロナでどう変わるかだよね。+1
-0
-
332. 匿名 2020/11/01(日) 19:04:51
>>326
何で何もないのに普通の賃金払わないといけないの?(笑)
代わりなんていくらでもいるから安くても良いって経営者に思われるんでしょ?+5
-5
-
333. 匿名 2020/11/01(日) 19:22:40
トピ画がピッタリすぎて最初広告かと思った!+0
-0
-
334. 匿名 2020/11/01(日) 19:27:39
>>328
普通の人が普通の仕事して普通に生きていけるくらいの給料もらうのってそんなにダメなことなの?
普通の人が大多数なのに
素晴らしいスキルを身につけないともう日本では生きていけないんだね
なんで普通の人をそんなに否定するのか分からない
これじゃ良い世の中になるわけがなくない?
甘いと言われると思うけど、普通の日本人排除して外国人移民だらけの日本になる前に対策すべきだと思うんだけどな+36
-0
-
335. 匿名 2020/11/01(日) 19:27:57
>>1
健活CMバンバン流してる某企業、300万前後だよw
契約への紹介予定派遣のPCスキルの入社フィルターない!笑
それでも、本社のOA事務は基本大卒の人ばかりで基本的に定時帰宅できるし、家庭優先の主婦の方or稼ぐ必要のない独身のお嬢様がいる感じ。正社員試験がきたらすぐ受験して受かるし、上長も面談の度に勧めてくれる。
問題なのは営業部で、この給与水準で「専門性高い事務」と騙して、本当にPCスキルない4,50代の主婦達をパート扱いでこき使ってる。
残業何十時間&連日段ボール箱で、上長も正社員登用受けさせる気もなく、社員と同じ事してるのにオバ様達も受ける気なく10年以上そのままでいる。
しょっちゅう部の変革してるから営業部と合併したらとてもじゃないけど割に合わないから辞めた方がいい。+2
-0
-
336. 匿名 2020/11/01(日) 19:29:09
>>1
ハロワで年収300万の事務とかいう好条件の求人あるんだと感心したわ
めっちゃいいじゃん+19
-2
-
337. 匿名 2020/11/01(日) 19:29:52
私は職安(ハローワーク)で昔正社員受かりました。
でもそこは新聞で三行広告で募集かけてた。
新聞のほうを先に見てたら応募しなかったと思う。
実際ペーパー会社で3ヶ月で切られました。
今探しても出てこないから潰れたと思う。+6
-0
-
338. 匿名 2020/11/01(日) 19:32:02
そのうちAI化が進んだら、その事務さえなくなるんじゃ‥
小泉内閣のせい。+7
-0
-
339. 匿名 2020/11/01(日) 19:32:38
>>276
誰でもできるっていうのは違う。みんなやりたがるから足元見られてるんだよ。日曜日も休みだしこのくらいの給料でも応募くるだろうって。+8
-3
-
340. 匿名 2020/11/01(日) 19:33:59
>>336
田舎の事務の倍だわ。うちの田舎は月125000円、賞与昇給退職金なしだわ。+4
-0
-
341. 匿名 2020/11/01(日) 19:36:25
>>216
私立にやるお金がとかならわかるけどね。
残酷だけど能力も遺伝要素大きい。+3
-0
-
342. 匿名 2020/11/01(日) 19:36:55
>>322
ハロワってなんのためにあるんだろうね?パートでもボーナス3ヶ月とかもらってんだからもう少しきちんとしてほしい。+11
-0
-
343. 匿名 2020/11/01(日) 19:43:45
>>334
OA機器の進化が進んだ事と、経済グローバル化のせいだと思う。
昭和時代はPCもファクスもなくて、ダイヤル式の電話で電話かけて、書類の内容を読み上げて、受けてる方が書き写して書類作ってたらしいからね。
AI化が進んだらもっと悲惨な事になる気がする。
事務以外の頭脳労働も。。。
解決策はわからない 涙
事務は諦めてコールセンターの方が未来あるかもね。。。+4
-1
-
344. 匿名 2020/11/01(日) 19:46:48
>>326
残念だけど、その話は20年前の氷河期世代からずっとそうだよ。
どうしたら日本、良くなるんだろうね 涙+4
-0
-
345. 匿名 2020/11/01(日) 19:47:11
>>73
うちの近くの総合病院の医療事務も正社員で月給139,000円だよ
間にニチイが入るからこんな低月給になるんだろうね+14
-1
-
346. 匿名 2020/11/01(日) 19:47:40
>>313
なんかもう流れていいんじゃないかって気さえする+1
-0
-
347. 匿名 2020/11/01(日) 19:49:38
>>291よく見ると新卒採用か
それなら納得の給与だな+1
-1
-
348. 匿名 2020/11/01(日) 19:50:49
>>345
勤め先に入ってるニチイの方の話聞いてるとめちゃくちゃブラック…
他はどうなんだろ…+10
-0
-
349. 匿名 2020/11/01(日) 19:51:10
>>334
どうしたらいいんだろうね。
残念だけど資本主義経済の限界値なんだと思う。
先進国はコスパ悪いからどこも同じような感じじゃない?
このままだと世界的に少数の支配者層と大量の奴隷労働層の2分化が進むと思う。+5
-0
-
350. 匿名 2020/11/01(日) 19:52:02
>>326
何もない普通の人が普通の給料貰えてた時代ってあるの?これいうとバブルだの高度成長期だの言いそうだけど、あんなもんの恩恵大企業に入れた人だけだよ。普通以下の人は社保すら入れなかったよ。+2
-2
-
351. 匿名 2020/11/01(日) 19:54:18
>>291
20年以上ずっとこんな感じだよ?
昇給すら無かったりする。
でも資格があった方がマシな気はするよ、事務職とか研究職とかはAI化で絶滅する気がする。+4
-0
-
352. 匿名 2020/11/01(日) 19:55:11
>>334
まず普通の人普通の仕事ってのが幻想なんじゃない。普通かどうかを決めるのは給料払ってるがわだよ。+5
-8
-
353. 匿名 2020/11/01(日) 19:57:04
>>183
ハロワは条件違ったらハロワに報告もできるけど(対応してくれるのかは案件の内容と担当者によるみたいだけど対応してもらったという声は多い)、企業がやってる求人サイトは基本何もしてくれないからね+16
-1
-
354. 匿名 2020/11/01(日) 20:02:28
>>1
ゆとり?
氷河期世代からずっとそうだよ?
小泉政権のせい。+11
-2
-
355. 匿名 2020/11/01(日) 20:10:08
>>334
批判するのは簡単だけど、どうやってその給料はらうの?
+1
-0
-
356. 匿名 2020/11/01(日) 20:28:51
>>336
300万なんてないよー+2
-0
-
357. 匿名 2020/11/01(日) 20:30:36
>>2
逆パターンもあるよ。黙ってても人が入ってくるから、職安でいいやっていう。エージェントだと面談とか広告方法とか契約とか面倒臭いけど、職安なら事務任せでOKだしね。+13
-0
-
358. 匿名 2020/11/01(日) 20:34:07
>>337
ペーパー会社の求人?
一時期話題になった、電通が委託したコロナの給付金手続きの委託会社みたいな?+1
-0
-
359. 匿名 2020/11/01(日) 20:35:09
金が欲しいなら金になる仕事につくしかない。+1
-0
-
360. 匿名 2020/11/01(日) 20:36:20
>>44
夜勤はやばいよね。
ブラックのうちでは、仮眠なしの18時間勤務。
20人のフロアを一人で見て、おむつ交換、コール対応、コール対応、バイタル測定、物品補充、次の日の準備、そして重たい人を何人も抱えて起こす。
急変時は自分で判断して、応援を呼びながら対応。連絡。責任も重すぎる。
30代にしてそろそろ限界。帰りの運転で事故を起こしかけた、起こした人も何人かいる。ヤバすぎ。+40
-0
-
361. 匿名 2020/11/01(日) 20:43:24
わかります。女性向けの求人でも時給換算するとバイトかと思うし、男性向けの専門職でもこれでどうやって家族を養って行けと思ってるの?って本当に疑問しか無いです。
しかもそれをハローワークが紹介するって、本当にどうかしてると思います。+8
-0
-
362. 匿名 2020/11/01(日) 20:56:02
>>301
横だけど、職種と給料が同じでも有料と無料じゃ掲載方法が違うんだから、ポイントはそこではないでしょ。+1
-0
-
363. 匿名 2020/11/01(日) 20:56:24
20年くらいずっとこうだから共働き当たり前、子供1人が限界。
派遣社員の独身40代女性の貧困とか問題になってるじゃん。
大手の会社だと、一般職的な事務はコネ入社か障害者雇用の正社員。もしくは派遣社員だよ。。。
昔は会計ソフトもないから伝票手書き、給料袋で給料手渡し、ダイレクトメールの宛名も全部手書きだった。手書きの書類が普通だったんだよ。
そりゃ事務職要らなくなっちゃうよね 涙
どうしたら良い世の中になるんだろうね。
+15
-0
-
364. 匿名 2020/11/01(日) 20:57:58
>>5
都内で手取り17万は安いですか?+19
-1
-
365. 匿名 2020/11/01(日) 21:03:00
>>350
そうなんだけど、このままいくとさらに少子化も進んで衰退する未来しかみえないから
どうしたもんかなと思ってさ+3
-0
-
366. 匿名 2020/11/01(日) 21:03:16
最低賃金(月給)は、20万円にするべき。+13
-1
-
367. 匿名 2020/11/01(日) 21:04:35
>>352
うちは雇う側からいわせてもらうと
ハロワにしか求人出してない。
簡単に申し込める某サイト等もいろいろ一緒に出したけど、
結局長いこと残って戦力になってくれるのがハロワ経由。見事なまでに。
簡単に申し込める分簡単にやめてく人が多くて
もうハロワ以外は出してない。
1年以内に辞められると雇用保険とかめんどくさいのに
簡単に辞めてくれるからね。
+5
-2
-
368. 匿名 2020/11/01(日) 21:04:49
事務員は絶対、要らなくはならない。
要員はへるだろうけど、コンビニのように
やる事も求められる能力も年々増えている。
もっと支払うべき💢+9
-5
-
369. 匿名 2020/11/01(日) 21:05:28
給料も安いけど、税金・年金も高すぎると思う。+18
-0
-
370. 匿名 2020/11/01(日) 21:05:43
>>12
うちの地域最低賃金時給899円。
販売職とか、試用期間中は899円のところよくあります。
事務系は、900~930円ぐらいかな。
950~は、接客や軽作業とか。
+8
-0
-
371. 匿名 2020/11/01(日) 21:07:03
>>237
うちもサイト側から連絡北。
全然ただじゃないよね。+2
-0
-
372. 匿名 2020/11/01(日) 21:07:47
>>326
頭悪いから黙っていた方がいいよ。
そんな考えだから普通の給料も得られない。
給料って貰うものではなく自分がしたことへの対価だから。+7
-5
-
373. 匿名 2020/11/01(日) 21:08:40
はぁ。溜息ばっかり。
格差がひどい。
別に月に40万くれとは言わない。
せめて、誰でもどんな職種でも
最低稼げる金額で25万とかにしてよ。+15
-2
-
374. 匿名 2020/11/01(日) 21:10:33
毎日やる事なくて、事務所の床にコロコロかけてる嘱託の老害が、私の倍近く貰っているというね。+9
-0
-
375. 匿名 2020/11/01(日) 21:10:42
>>1
求人企業のハロワdisり?
それとも単に自給低くてブー垂れてるだけ?
今何人首切られてると思ってるの?
選り好みしてたらマジで職なくなるよ。+6
-1
-
376. 匿名 2020/11/01(日) 21:13:31
>>363
ついでに言うと、
子供や孫のこと考えると老人はお金使えない。
負のスパイラルだよね。+0
-0
-
377. 匿名 2020/11/01(日) 21:15:48
>>367
ネットの情報で年収300万以下は〜とかボーナスないなんてブラックとかいう文言を鵜呑みにして、なんのスキルも経験もない人が勝手に会社を恨んでやめていくよね。本当に迷惑。自己評価高すぎ+8
-4
-
378. 匿名 2020/11/01(日) 21:16:18
>>363
そもそも事務職にしがみつくのが悪いよ。+5
-2
-
379. 匿名 2020/11/01(日) 21:17:00
年収300いったらだいぶいい方だとおもってる。
田舎に暮らしてるけど、400とか500とか一生ありえない
月手取り15なんてあったら大満足で基本は12万ほど+9
-0
-
380. 匿名 2020/11/01(日) 21:17:55
>>368
ここで怒ってもさ、それは願望でしょ?
パソコンあるから楽になってる面もあるよね。
計算しなくてもいいし、漢字書けなくても大丈夫。
需要と供給で給料下がる未来しか見えないよ。。。+3
-3
-
381. 匿名 2020/11/01(日) 21:18:31
>>378
それはあるね!+5
-1
-
382. 匿名 2020/11/01(日) 21:18:37
>>336
こんなんみたことない…200万くらいが多いかな、よくてボーナスあるとこで250万とか+1
-0
-
383. 匿名 2020/11/01(日) 21:19:01
>>372
事務はなくならない!って言ってる人もちょっといろいろ勉強したほうがいいよ。
医療事務にしたって電カル出だしたころからもうレセコンうつ必要なくなってるし
最近は自動精算機もバンバン出てきてるんだよ。
今はコロナでまだそこまでえぐく無いけど、必要人数は確実に減ってる。
あと診療所とかだとニチイ介さずハロワに直接求人出してるところがほとんど。
院長がハロワに直接求人出しに行くからね。業者は介在しない。+10
-2
-
384. 匿名 2020/11/01(日) 21:20:41
>>372
ほんとそれ!社長にお小遣いもらってる感覚?
価値を生み出してこその対価だっつーの
くれくれ乞食かよ+5
-3
-
385. 匿名 2020/11/01(日) 21:21:54
ほとんど働いたことない人でグチ書いてない?ここ。
ありえない金額要求してるけど。
+2
-0
-
386. 匿名 2020/11/01(日) 21:26:30
>>20
出ていくお金も大きいけどね+11
-4
-
387. 匿名 2020/11/01(日) 21:28:36
>>377
働く姿勢も違うんだよね、わりと。ハロワ組とは。
週何回とかこっちも勤務時間提示して、大丈夫っていうから雇っても
結局休みまくり。
1年もたたないうちに辞められると雇用保険上いろいろうるさく言われるよね。
はじめは来てたけど蓋開けてみたら最後のほうほとんど休みだしてて
こんなんじゃ基準満たしてないでしょ、って注意されるんたよ事業所側が。+2
-4
-
388. 匿名 2020/11/01(日) 21:29:44
>>383
事務員は絶対なくならないよー
どの業界でもね。必ず必要なのが事務員。+10
-0
-
389. 匿名 2020/11/01(日) 21:30:58
>>357
そもそも黙ってても人が来るような所は給料安くないんじゃない?
+7
-0
-
390. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:46
月給20万は最低賃金で国は保障すべきとおもう。+8
-0
-
391. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:47
>>22
分かる気がする
私は専門職で紹介会社に登録して面接受けたけどその人が言うには就職が決まれば紹介料として随分な金額?が受け取れるとか言ってた
払えない会社が職安に出すと思えばうなずけるかな
でもうちの会社同時に職安にも出してたけどね
+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/01(日) 21:31:58
>>388
どんな事務する事務員?+0
-0
-
393. 匿名 2020/11/01(日) 21:33:05
>>19
納得できないけど、そんな求人しかないんだからしかたないよ。+6
-0
-
394. 匿名 2020/11/01(日) 21:33:12
職安は、もう仕事の紹介はやめて、
職業訓練と失業保険の二つだけやってればいいわ。+3
-0
-
395. 匿名 2020/11/01(日) 21:34:13
>>392
どんな事務とか無いから。
事務って、何でも屋だから。+4
-0
-
396. 匿名 2020/11/01(日) 21:35:05
>>174
賃金底上げしてほしい。
子育てとか妊活の支援も大切だけど、それとは別に社会人にも還元して欲しい。
税金だけ上がって給料据え置きは本当にキツい。+32
-0
-
397. 匿名 2020/11/01(日) 21:35:28
>>256
しっかりしてない仕事の間違いでは?+10
-0
-
398. 匿名 2020/11/01(日) 21:35:50
>>84
そりゃ夢みたいないい話だけど
現実には最初から安い会社は昇給も低いよね
+33
-1
-
399. 匿名 2020/11/01(日) 21:38:20
最低年収400万。
プラス
能力給にすればいい。+3
-0
-
400. 匿名 2020/11/01(日) 21:39:19
手取り11〜13です。
彼氏もいない独身だから、今のうちにお金貯めたくて一人暮らししてない。
なんか本当色んなことうまくいかなくて生きるのが辛い。+15
-0
-
401. 匿名 2020/11/01(日) 21:39:28
>>188
最近、職安の前で某保険会社からスカウトされたよ。
チラシジャンジャン配ってた。
+27
-1
-
402. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:05
>>369
手元に残る額考えたら
引いちゃいけない気がすると思ったけど
払うことも網羅されてた憲法…
(1)「すべて国民は健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」 (2)「国は、すべて の生活部面について社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。+0
-0
-
403. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:21
求人年収300万とか
ふざけんな💢
それでお前は生きていけるんか?
そこでお前は働きたいとおもうのか?
と言いたい。+17
-1
-
404. 匿名 2020/11/01(日) 21:40:30
40過ぎて職歴多くてこのコロナ渦で
200社落ちました。
やっと正社員受かったけど手取り14万。
実家に暮らさせてもらってるけど
貯金がしたいから、自由なお金は
ありません。
昇給があるから信じて働くのみです。
+17
-0
-
405. 匿名 2020/11/01(日) 21:42:32
>>328
は?
日本の給料は先進国のなかで
唯一ここ十年あがってませんが?
そんなブラックな国、日本だけだから、
スキルあるような優秀な人材は日本には働きにきませんが?
何故、無知なのに、人を見下してるの?
+6
-0
-
406. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:34
>>402
最低限度の生活だからね。+0
-0
-
407. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:55
>>401
保険の営業の?+6
-1
-
408. 匿名 2020/11/01(日) 21:45:59
>>175
私の友達特に資格なくて派遣で事務やってるけど400万超えてるよ。+5
-1
-
409. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:02
>>372
こういう人はどういう会社の
書き込みバイトなの?
日本はずっと給料安く一般市民を奴隷のように買い叩け運動でもしてるの?
そして自分も一円とかの薄給で喜んで書き込みバイトしてるマゾなの?
+5
-7
-
410. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:11
>>404
200社落ち。すごい。
20社落ちで、オチに落ち込み奈落の底に居る私に喝が入りました。+19
-0
-
411. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:20
>>322
基本給は15万だよね。
月に21日、1日8時間勤務だとして、時給に換算したら最低賃金を下回ってる可能性もあるよね。
少なくとも、私が住む兵庫県では最低賃金900円なので下回っている。
更に、残業代金も計算が合わない。
明かにアカン求人だよね。
正社員なのに時給に換算したら最低賃金の会社が多くて驚く。
しかもボーナスなし。
パートやアルバイトと同じ仕事ならともかく、こんなんばかりだから仕事辞められない。+9
-0
-
412. 匿名 2020/11/01(日) 21:50:58
>>404
正社員すごいですね!
おめでとうございます!+12
-0
-
413. 匿名 2020/11/01(日) 21:53:21
>>135
無知ってこわい+9
-0
-
414. 匿名 2020/11/01(日) 21:56:36
コロナの影響で、職安に駆け込む人も増えるのかなぁ+3
-0
-
415. 匿名 2020/11/01(日) 21:58:39
>>411
ボーナス無しで酷い。
国が補填すべきだと思う。
公務員の年収を
最低賃金のボーダーとすべき。+10
-1
-
416. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:07
>>403
よほど贅沢しなきゃ生きていけるだろ…+4
-1
-
417. 匿名 2020/11/01(日) 22:00:07
>>407
そうです。
某大手の保険の営業職やりませんか?って。
で駐輪場で声かけられて、こっちは子乗せ自転車を押してたら
「ママさん社員には子育て支援手厚いですよ!保育所の費用一部負担します!土日は休みです!年間休日も多めです!」
と押し押しで来られました。
+16
-0
-
418. 匿名 2020/11/01(日) 22:02:04
>>326
何も出来ない人ならともかく、普通に出来る人が普通の給料貰うのが何がいけないの?
普通より多い給料が欲しいってんじゃないんだからさ。
普通の人には普通、出来る人には普通より高め、これが正しいと思うよ。
だって仕事してるんだから。
うちの会社、一般事務(資格なし)と総務事務(資格あり)とOA事務(パソコン上級)と給料が違う。
それでも、一般事務でも普通に暮らせるだけの給料あるよ。
その代わり、出来ない人は左遷されてるけども。
ちゃんと指示された仕事してて、なんで「普通の給料貰えるわけない」って意見が通るのか、その意見にプラス多いのか謎。
なんで責め立てる人がいるのかも謎。
そんな考えの人間が上にいたら、そりゃ生きていけない給料になるよね。
みんな厳し過ぎ。
私の会社の事務員さん、いつもイヤな顔せず雑務とか引き受けてくれて感謝してるよ。+25
-1
-
419. 匿名 2020/11/01(日) 22:03:20
>>408
どういう仕事なんだろう。羨ましい。+1
-0
-
420. 匿名 2020/11/01(日) 22:05:37
>>417
そうなんですね、向いてる人はすごい稼げるみたいですね。
最初は親戚とか友達に声掛けたりしないといけないみたいですけど 汗+11
-0
-
421. 匿名 2020/11/01(日) 22:07:05
>>418
普通のお給料っていくらくらいを指しているんでしょうか?+7
-1
-
422. 匿名 2020/11/01(日) 22:09:11
>>36
私も全く同じです。でもボーナスないし、休日少ないからせめてボーナス無しでも休日が120ほどあるところがいいなと思ったんですけどそんな求人ないんですよね。今の職場にとどまるしかないというか。ボーナスないし年休少ないけど残業なしで手取り20ってどうなんだろうか…+9
-0
-
423. 匿名 2020/11/01(日) 22:09:15
>>418
そもそも手取り14万でも事務なら応募が殺到するじゃん。普通の給料でないというならこんなこと起きないよね?なんで生きていけないような給料の倍率がこんなに高いの?不思議だなあ。+13
-0
-
424. 匿名 2020/11/01(日) 22:09:19
>>416
300万で家族養えないでしょ。
300万で老後の貯蓄なんかできないでしょ。+2
-1
-
425. 匿名 2020/11/01(日) 22:12:09
>>424
共働きすれば生きていけるでしょ
別に生きていけない給料では無いからそれで募集かけるし人も来る
納得できない額なら他所のもっとくれる所行けばいい+3
-1
-
426. 匿名 2020/11/01(日) 22:13:11
>>348
ブラックな話ばかり聞くよ+8
-0
-
427. 匿名 2020/11/01(日) 22:13:56
公務員。
お前らの給料は
お前らの半分以下の年収から
徴収してる血税が含まれてる。
なんで、倍以上貰う奴のために
税金払わなきゃならんの???+6
-3
-
428. 匿名 2020/11/01(日) 22:14:10
スマイルズは信用ならん+0
-0
-
429. 匿名 2020/11/01(日) 22:15:03
>>425
共働きを選択肢にしない。
なぜか?シングルだっている。
300万で家族が養えるかっての。+3
-3
-
430. 匿名 2020/11/01(日) 22:15:07
>>424
今(今まで?)おいくらくらいのお給料なんですか??+0
-1
-
431. 匿名 2020/11/01(日) 22:17:16
>>419
貸し会議室の管理会社じゃなかったかな。
全然なんも資格持ってないけど、時給2000円だって言ってた。+3
-1
-
432. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:56
>>429
だったら技能付けるなりしてもっともらえる仕事すればで終了なんだよ
なんでわざわざ300万の仕事を選ぼうするの
楽な仕事がいいし給料もっと欲しいとかそんな都合のいい話ない+10
-1
-
433. 匿名 2020/11/01(日) 22:22:28
>>431
時給2000円でようやく人並みの生活かなって所だよね…。
最低時給が1000円とか、この国どうなってんのと思う。バーコードハゲの国会議員がグーグー寝てるだけで年収2000万なのに。+18
-0
-
434. 匿名 2020/11/01(日) 22:24:12
>>432
どんな仕事でも最低年収が400万は有るべきです。
何か資格でとか技能を持たずとも、人が人並みに暮らすのに必要な最低賃金を国が保障すべきなの。+4
-2
-
435. 匿名 2020/11/01(日) 22:24:18
>>429
300万以上稼げる方なら、こんな発想にはならなさそう。
シングルマザーなら色々な手当を利用したらどうですか?+4
-1
-
436. 匿名 2020/11/01(日) 22:26:42
語学ができる人は海外へ行こう
給料も交渉でかなり上がるしいいよ+0
-0
-
437. 匿名 2020/11/01(日) 22:27:34
>>434
そうなったら、物価上がって貨幣価値下がるよね。
だって企業がお給料以上に利益上げないと払えないんだから。
事務員って直接的に利益生み出すし職種じゃないじゃない。+4
-4
-
438. 匿名 2020/11/01(日) 22:28:53
>>429
現実的には看護婦さんでも目指すしかないね。+3
-0
-
439. 匿名 2020/11/01(日) 22:29:52
>>434
自分が稼げる人間になるか自分の稼ぎに見合った生活できるように努力した方がいいよマジで+2
-2
-
440. 匿名 2020/11/01(日) 22:32:52
>>439
横だけど、1番単純労働とみなされる仕事であってもフルタイムで働いたら400万くらい貰えるべきだと思うよ。
+5
-4
-
441. 匿名 2020/11/01(日) 22:32:52
制度を利用して生活を維持しなさいの話じゃない。
賃金に格差がありすぎる。
誰しもが1日8時間働いているその対価は
人並みの賃金だと言いたい。+8
-1
-
442. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:25
>>437
下げる対象(貰いすぎの所)から下げれば良い。
+4
-0
-
443. 匿名 2020/11/01(日) 22:35:21
>>438
全くもって、現実味がないアドバイスですこと。+3
-1
-
444. 匿名 2020/11/01(日) 22:35:25
>>432
ほんとそれ。
500万以上とかの、普通よりちょい上くらいの年収稼いでる人は、何もしてないようでいて皆、収入あげる努力したり、転職しながらステップアップしたりしてる。
そういうことをめんどくさがって、500万羨ましい、給料だけ上げろだなんて、ムシのいい話だわ。+7
-1
-
445. 匿名 2020/11/01(日) 22:36:40
コロナ前に離職して結構長い間職安通ってるんだけど、同じ会社の同じ職種、見た感じでは同じ仕事内容なのにコロナで離職率が高まった今給与額を下げて募集してるところがちらほらあるよ。+2
-0
-
446. 匿名 2020/11/01(日) 22:37:26
>>443
現実味がないかつ時代錯誤。+1
-2
-
447. 匿名 2020/11/01(日) 22:37:33
>>440
無能にまで400万出すようになったら色々な物の価格が上がって結局また足りない足りない騒ぐだけだよ+6
-2
-
448. 匿名 2020/11/01(日) 22:37:41
>>439
1日8時間労働している。
国民の義務を果たしている。
日本国民として日本の平均的な暮らしを保障されて然るべきだと思うわ。+7
-2
-
449. 匿名 2020/11/01(日) 22:38:09
>>2
かなりブラックな職場なのかな?+1
-0
-
450. 匿名 2020/11/01(日) 22:39:40
>>441
人並みの給料っていくらくらいの事を指すのか。+1
-0
-
451. 匿名 2020/11/01(日) 22:39:49
>>444
人並み以上を寄越せとは言ってない。
どんな仕事につこうと、人並み400万は最低賃金であるべきだと言っている。
人並み以上は、そりゃ能力給だから。+6
-4
-
452. 匿名 2020/11/01(日) 22:42:08
>>31
本当それなんだよなぁ
ハローワークに行くしか方法がない+19
-0
-
453. 匿名 2020/11/01(日) 22:43:00
>>451
つーか何を持って最低400万とか言ってんだ
どうせ最低ラインそこにしてももっと貰ってる人がいるのにだの最低賃金しか貰えない不公平だとか言うくせにw+5
-2
-
454. 匿名 2020/11/01(日) 22:43:05
>>3
みんな、挨拶しないし
空気が違うよ
ぜひ行ってみて+5
-0
-
455. 匿名 2020/11/01(日) 22:43:34
販売員で月給22万て安い?
関西+0
-2
-
456. 匿名 2020/11/01(日) 22:45:13
>>207
なる程。都会の人はそういう感覚なのか…
私は車でスーパーに行ったついでに求人見て帰ったりしてる。フリーペーパーに載ってる求人なんて地雷中の地雷なんだよね田舎は。
本当に都会に進出しようかな+7
-1
-
457. 匿名 2020/11/01(日) 22:46:03
>>455
どういう販売員かによるけど
ノルマなし技術いらなくて22万ならいいんじゃないの
あとボーナス昇給あれば+2
-0
-
458. 匿名 2020/11/01(日) 22:47:15
>>162
そうだと思う
独身で一人で生活しないといけない人は12万だと無理だけど、そこに実家が裕福な人や既婚で家計の足し程度に働きたい、肉体労働じゃないなら安くてもいいですよって人も応募してくるから、事務員12万に誰も応募してこないってことはないんだろうね。採用されて続くかは別として。+22
-0
-
459. 匿名 2020/11/01(日) 22:47:17
近畿のド田舎で販売正社員で手取り15万。医療系も介護もそれくらいだから個々に自分の環境にあったとこで皆働いてる。
知り合いが東京で働いてるけど家賃補助あるし、ボーナスとか交通費とか色々恵まれてるなぁって思う。
私も15万で家賃補助ない一人暮らしでカツカツ。
田舎はどの求人もたいしたことない。+5
-0
-
460. 匿名 2020/11/01(日) 22:47:39
>>16
事務職は吹けば消える専門部署、何でも押し付けれる総合職が頑張ってくれる。マルチタスクを呪文の様に言うしますますキツくなる+5
-0
-
461. 匿名 2020/11/01(日) 22:48:06
企業だって最低賃金400万にしたらどうなるか想像できない馬鹿に400万も出したくないでしょ+8
-6
-
462. 匿名 2020/11/01(日) 22:48:32
>>433
毎日ひーこら働いて時給900円…
マジでバカらしい+9
-0
-
463. 匿名 2020/11/01(日) 22:49:33
>>66
私もそう思うなぁ
実際自分もそうだし
収入が低くて理由で結婚しない人も多いだろうしね。
て、ここで愚痴っても仕方ないか。スキルアップ頑張ろっと…+19
-0
-
464. 匿名 2020/11/01(日) 22:50:47
400万の人はなんなの?働いた事ある?
社会主義の国に行きたいの?
現実みて!+4
-3
-
465. 匿名 2020/11/01(日) 22:51:06
>>377
ボーナスありません
年収三百万以下です
安いけど真心で働いてください
て最初から書かないで、
募集には嘘書いたから
離職率高いんでは?
+4
-0
-
466. 匿名 2020/11/01(日) 22:51:27
>>348
私の友達もブラックで心壊してた+9
-0
-
467. 匿名 2020/11/01(日) 22:52:06
>>461
一回、営業でもやって400万の利益出してみなよって思う。+4
-5
-
468. 匿名 2020/11/01(日) 22:53:03
老後の貯蓄が3000万できて、
住宅ローンが組める
これが、人並みです。
年収400万でギリ人並みになれるかどうか。
+8
-3
-
469. 匿名 2020/11/01(日) 22:53:17
>>451
給料アップの為の努力はしたくないからもっと寄越せとは無能の怠け者のくせに図々しいな!+2
-5
-
470. 匿名 2020/11/01(日) 22:54:32
営業限定?また現実味のない…+0
-2
-
471. 匿名 2020/11/01(日) 22:57:15
>>84
かっこいいですね!職安の求人に昇給が記載されてますが、求人通り上がっていってますか?+6
-1
-
472. 匿名 2020/11/01(日) 22:57:34
最低賃金400万でも、ようやく人並みになるか、ならないか。
ブラック会社が出さないなら
国が補填すればよい。+2
-6
-
473. 匿名 2020/11/01(日) 22:58:13
>>468
ご希望の条件が整った事務職、見つかると良いですね!+4
-0
-
474. 匿名 2020/11/01(日) 23:00:39
何で、最低賃金400万を提唱することに怒る人いるわけ?
人並みの生活を、労働と対価に保障されるべきでしょう。
もらい過ぎの所を削減し、貰うべき所に補填するべきです。+8
-4
-
475. 匿名 2020/11/01(日) 23:00:50
>>122
私の地域ではそんな感じだなぁ+0
-0
-
476. 匿名 2020/11/01(日) 23:02:12
>>473
事務職?
職種に限らずっていう話。
なんの職でも。ですよ。+1
-2
-
477. 匿名 2020/11/01(日) 23:02:32
最低400万欲しいオバさんは社会主義の国に行ったら幸せになれるよ+5
-5
-
478. 匿名 2020/11/01(日) 23:03:56
大手広告サイトに求人掲載するのに大体50〜60万かかる
つまり、そういったとこに掲載が出せる企業はちゃんと採用にあたっての予算もしっかり確保できてるってことだから、選ぶ目安のひとつの基準にはなると思うよ+5
-1
-
479. 匿名 2020/11/01(日) 23:05:32
>>476
事務職じゃなければ、あるんじゃないですか?がんばってくださいね!+1
-0
-
480. 匿名 2020/11/01(日) 23:06:20
>>479
事務職で400万はザラにあるよ+0
-2
-
481. 匿名 2020/11/01(日) 23:06:23
>>5
金融で、業界最大手だったけど地方一般職なら初任給はそのくらいだったよ。だんだん増えていくし、残業代もつくし、ボーナスは一年目で夏40以上冬60くらいあったから、月給だけで少ないと決めつけるのはもったいないかも?+2
-9
-
482. 匿名 2020/11/01(日) 23:06:35
>>451
だれでも400万のもらえるようになれば、貨幣価値は半額くらいになるだろうね。+3
-1
-
483. 匿名 2020/11/01(日) 23:07:49
>>477
社会主義の国に行けば幸せになれる?
本気?笑+0
-2
-
484. 匿名 2020/11/01(日) 23:07:55
>>478
大手広告サイトって例えば?
ネット求人より職安の方がまともなところが多いような気がするんだけど...
ネットのってずーっと同じ会社が載ってない?+4
-1
-
485. 匿名 2020/11/01(日) 23:08:10
>>482
なりません。+2
-2
-
486. 匿名 2020/11/01(日) 23:10:13
奴隷みたいな賃金で働く人を、嘲笑ってんのか。+4
-0
-
487. 匿名 2020/11/01(日) 23:11:56
>>479
じゃぁ、人並みの生活できますね。
よかったですね。
私はもう寝ますね。では+1
-0
-
488. 匿名 2020/11/01(日) 23:13:33
>>484
マ○ナビとかリ○ルートとか
ずっと出てるのは掲載期間長めにとってるだけだと思うよ
逆に締め切ってまた出てたり、年に何回も出てるのであれば、それだけ採用にかける金があるってこと(いい会社かどうかは分からんよ)+0
-3
-
489. 匿名 2020/11/01(日) 23:13:38
社会主義おばさん、スレ盛り上げようとしてくれてるの?
事務職で400万もらる仕事ザラにあるなら、何も心配いらないんでしょ?
かまいきれない 笑+0
-1
-
490. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:12
コンビニで働いて年収230万です。めっちゃ貧乏です。+5
-0
-
491. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:17
>>409
何で黙っていられないの?
自分の薄い知識の中でしか生きていけないなら黙ればいいのに。
もっと多角的に考えられるよう知識つけてから発言した方がいいよ。+5
-1
-
492. 匿名 2020/11/01(日) 23:14:38
>>489
構わないでよい。+1
-0
-
493. 匿名 2020/11/01(日) 23:16:18
>>395
だから若い子がいいんだけどね。
誰でも出来るなら若い子がいいし、ITが正確にしてくれるなら…どっちにしろおばさんはいらないね笑+0
-0
-
494. 匿名 2020/11/01(日) 23:16:20
>>489
ガルちゃんは釣り🎣で出来てるの。
盛り上げるとか言うのやめて。なえる。+1
-0
-
495. 匿名 2020/11/01(日) 23:17:38
>>20
家賃が全然違うよ!+8
-3
-
496. 匿名 2020/11/01(日) 23:17:48
>>493
若い子が良い理由ってなに?
可愛いから?
臭くないから?
使い易いから?+1
-0
-
497. 匿名 2020/11/01(日) 23:18:30
年収400万でも少ないっつーーーの!+1
-2
-
498. 匿名 2020/11/01(日) 23:19:43
>>464
現実的に、400万でも足りないだろ。
人並みって、600万くらいだろ。+0
-1
-
499. 匿名 2020/11/01(日) 23:24:28
>>5
四国だと総支給15切るよ。
看護師さんでも、田舎の個人院の外来で20ない所もあってびっくりした。
+14
-0
-
500. 匿名 2020/11/01(日) 23:30:31
>>498
手取りで月20万×12ヶ月、ボーナス40万×2回の320万が大体年収400万かな?
ひとり暮らしならまぁ贅沢も我慢も適度で普通に暮らせても、家庭持ちならやっぱり…ね…
でもこのコロナで出掛けない生活になって、いかに今までお金掛かってたかわかったわ…+6
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7004コメント2021/02/27(土) 07:41
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
3667コメント2021/02/27(土) 07:41
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
3236コメント2021/02/27(土) 07:41
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
2989コメント2021/02/27(土) 07:40
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
2035コメント2021/02/27(土) 07:41
小室哲哉とKEIKO、離婚成立 不倫報道から3年の泥沼
-
1774コメント2021/02/27(土) 07:39
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1621コメント2021/02/27(土) 07:41
九州に住んでる人にしか分からないこと
-
1582コメント2021/02/27(土) 07:40
【実況・感想】金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」
-
1459コメント2021/02/27(土) 07:40
電車飛び込み、3人死傷 神戸、乗客巻き添え
-
1364コメント2021/02/27(土) 07:41
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
新着トピック
-
919コメント2021/02/27(土) 07:41
【実体験】浮気する男の特徴
-
50コメント2021/02/27(土) 07:41
取り調べ動画をユーチューブに 高知の71歳、刑訴法違反で起訴
-
384コメント2021/02/27(土) 07:41
扶養を外すか否か
-
54705コメント2021/02/27(土) 07:41
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
19619コメント2021/02/27(土) 07:41
福島県・宮城県で震度6強の地震発生
-
3236コメント2021/02/27(土) 07:41
【実況・感想】金曜ドラマ「俺の家の話」第6話
-
126コメント2021/02/27(土) 07:41
「ドキュメント72時間」が好きな人
-
3667コメント2021/02/27(土) 07:41
【雑談】めちゃくちゃ性格悪い人だけが参加できるトピpart5
-
161コメント2021/02/27(土) 07:41
どうしようもなくコミュ障の人がコミュ力を上げることを目指すトピ
-
22116コメント2021/02/27(土) 07:41
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する