-
1. 匿名 2020/11/01(日) 09:03:04
「修学旅行さまさま、です」。もみじまんじゅう店藤い屋の藤井邦深葉常務(70)は喜ぶ。昨年まで、修学旅行生は数百円の品を買うか買うまいか迷う姿が普通だった。「いまは違う。1箱千円のもみじまんじゅうを、5人くらいで来て5箱さっと買ってもらえる。1人当たり6千円分のクーポンを持ってきた高校生グループもあった。すごくありがたい」
+191
-7
-
2. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:03
お店の人が喜んでるならいいんじゃない+545
-3
-
3. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:06
宮島なんて大打撃だろうしありがたいよね+441
-2
-
4. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:21
もみじ饅頭美味しいよね+349
-4
-
5. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:23
子供もストレス溜まってるもんな
そりゃ買いたくもなるさ+300
-5
-
6. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:32
断腸の思いで修学旅行やめた学校・自治体もあるのに…。
この差は一体何なんだ!?+27
-73
-
7. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:47
やまだ屋のパンプキンもみじ美味しかったよ。+184
-2
-
8. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:52
これは正しいGo toの使い方+459
-4
-
9. 匿名 2020/11/01(日) 09:05:07
今年ウチの娘も修学旅行でもみじまんじゅう3箱クーポン使って買ってきてくれた+267
-4
-
10. 匿名 2020/11/01(日) 09:05:22
修学旅行行ってる学校も多いんだね
観光地にとっては神様に感じるだろうね+235
-4
-
11. 匿名 2020/11/01(日) 09:05:25
>>1
お土産買う子供達見るの好き+208
-6
-
12. 匿名 2020/11/01(日) 09:05:38
>昨年まで、修学旅行生は数百円の品を買うか買うまいか迷う姿が普通だった。
こっちの方にびっくりなんだけど…
修学旅行だと千円くらいお小遣い渡されて無駄な買い物よくするよね
+188
-8
-
13. 匿名 2020/11/01(日) 09:05:50
>>6
中国地方の学校かもしれないじゃん。+91
-2
-
14. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:11
広島は感染者数少ないよね。検査数そのものが少ないんだろうけど。+32
-3
-
15. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:11
小学生?
県内で修学旅行だと広島はいい感じだろうな
見るとこたくさんありそう+52
-1
-
16. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:17
GoTo効果が発揮されていて何より。
子供たちも散々我慢してきたんだから、これくらいはプチご褒美だよ。+202
-3
-
17. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:37
>>6
小学生とかは近場の観光地が修学旅行なんだよ+113
-2
-
18. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:42
>>12
それは絶対うそw+4
-24
-
19. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:44
個人的に揚げ紅葉まんじゅう好き。
宮島のお土産品は基本高くなるからクーポンとかなかったら躊躇するよね。+108
-2
-
20. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:05
修学旅行に行けてよかった、よかった+76
-0
-
21. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:08
こういうのは本当にいいと思う。
うちは修学旅行から遠足になったけど、遠足先でお弁当を買うって形での恩返し?になったよ。+126
-2
-
22. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:18
広島のもみじ饅頭美味しいんだよね
+58
-1
-
23. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:44
修学旅行のお土産は何に使うかで悩んだなぁ。
今思うとちゃんとお金の使い方の勉強になるんだな。+16
-0
-
24. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:49
ウチも修学旅行倉敷でクーポンが貰えたので
お小遣いほとんど使わずお土産買ってきた
+49
-1
-
25. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:56
>>12
他にも自分のお土産として買いたいものがいっぱいあるから家族向けのお土産はケチっちゃうのでは?+142
-0
-
26. 匿名 2020/11/01(日) 09:08:01
昨年まで、修学旅行生は数百円の品を買うか買うまいか迷う姿が普通だった。
そんなわけない。ただその場で食べる分を買うかどうか迷ってただけでしょ。+12
-9
-
27. 匿名 2020/11/01(日) 09:08:04
ここ数年でカフェとかできてだいぶ変わったよね。スタバができてたのにはびっくりした(笑)外国人観光客が多いからスタバはいいだろうね。+52
-0
-
28. 匿名 2020/11/01(日) 09:08:45
海外旅行者がいない間に宮島行こうかなと思ってるけど、修学旅行生多いのか
1月くらいにしようかな+17
-0
-
29. 匿名 2020/11/01(日) 09:08:55
宮島も5月はシャッター商店街みたいになってたからね
よかったね+60
-0
-
30. 匿名 2020/11/01(日) 09:08:56
>>26
?修学旅行の所持金増えてるの知ってる?+6
-4
-
31. 匿名 2020/11/01(日) 09:08:59
>>19
私はチーズ揚げもみじが好き+25
-0
-
32. 匿名 2020/11/01(日) 09:09:39
>>28
修学旅行生だけだと大した混みじゃないよ
外国人観光客いたときの方がえげつなかった+65
-0
-
33. 匿名 2020/11/01(日) 09:09:40
>>10別に、神様とまでは…。
+0
-19
-
34. 匿名 2020/11/01(日) 09:10:34
>>18
お小遣い貰えない子だったの?+12
-0
-
35. 匿名 2020/11/01(日) 09:10:47
>>30
私のころ6年前でみんな5〜6万は持ってたよ+0
-26
-
36. 匿名 2020/11/01(日) 09:11:24
>>30内緒で多く持たせる親もいるしね。私も、私の親もそうでした(笑)
+8
-4
-
37. 匿名 2020/11/01(日) 09:11:25
わたしも暇だし来月宮島行こうかな+22
-2
-
38. 匿名 2020/11/01(日) 09:11:33
>>32
毎年、宮島に行くんだけどここ最近はアジア系の観光客が多くなった。中国、韓国。来年行きたいけどどうだろ。+48
-1
-
39. 匿名 2020/11/01(日) 09:11:43
修学旅行だったら、自由時間少なくてお土産物屋さんで使うしか無いから、いい使い方だよね。
親もお小遣い渡さなくていいから喜ぶだろうし。
普通の旅行なら、家電量販店や服屋にも行けるもんなあ。+58
-0
-
40. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:01
>>12
あまりお土産とかに使わないで自分のお小遣いにするために現金残しておくイメージあるわ+54
-1
-
41. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:12
いい効果だね。そしてそういう修学旅行需要に合わせて1000円超の買いやすいセットを用意するお店も優しい。悪どい人ならあえて990円とかにしてもう一品買わせようとしてもおかしくないもんね。+83
-0
-
42. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:13
>>32
そうなんだ!情報ありがとう
計画すすめるわ+2
-1
-
43. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:23
>>35
中学生でそれは無いけど(所持金チェックもあり)高校生は3万くらいOKだったりするよね。高いし+8
-0
-
44. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:30
>>6
地元でしょ?+14
-0
-
45. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:57
>>15
平和公園で平和学習してからの宮島。
観光バスとフェリーで1時間かかるかかからないかだからね。
+33
-1
-
46. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:14
宮島に紅葉見に行って紅葉饅頭食べて穴子ご飯食べて帰りたい
県内だし、そんなに遠くないんだけどなあ
観光地へお出かけはなかなか思い切れない
饅頭屋さんが嬉しそうで私も嬉しいよ
+22
-0
-
47. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:19
>>14
広島で抗体検査してたけど陽性率0.13%だったよ。
そもそも、そんなに蔓延してないってことみたい。+44
-1
-
48. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:25
>>12
自分へのお土産も買いたいけれど家族へのお土産も買いたいし…って、少ないお小遣いでどれを買えるか悩んでいたのでは。
子供達が我慢して我慢してやっと行けた修学旅行だし、自分の好きなものを買っておいでって言ってあげたくなるね。
+112
-0
-
49. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:38
Go Toの地域共通クーポン、結構適用範囲が広いみたいで都市部にあるうちの近所のドンキも使えますよ〜ってデカデカと貼り紙してた。
ドンキなんかこのコロナ禍はむしろマスクや消毒アルコール特需で潤ってただろうに、なんだかなあ…
Go To使う人はなるべくこういう地方のお土産物屋さんとかにお金を落としてほしい+49
-0
-
50. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:05
>>38
増えたよ。
あいつらマジでマナーが悪い。+21
-2
-
51. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:26
買う子供達も嬉しいし、お土産もらった側も嬉しいし
こうやってお土産屋さんが厳しい中少しでも儲かり喜んでくれる事を知って経済を回すってこういう事なんだと実体験として分かるよね。+26
-0
-
52. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:27
宮島はコスパいいよね
フェリー渡って鹿見て厳島神社お参りして山登って穴子飯食べて、一日ですごい旅した気分になって満足+34
-0
-
53. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:47
>>11
木刀見つけてテンション爆上がりな中学生男子たちとかね、かわいいよね笑+94
-3
-
54. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:28
どんどん買ってほしい!広島だけじゃなくて全国の土産菓子メーカーで売り上げ減って潰れかけてる会社多いと思うよ!+16
-0
-
55. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:30
>>1
6日からgoto利用が観光以外除外されるってなかった?
修学旅行も除外されちゃう?学習目的?+3
-1
-
56. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:43
>>12
宮島でお金は使わないかも
家族用や大人用に買うか買わないか
自分用はもっと若い場所て買う+6
-10
-
57. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:04
我が子だったら文字入りのしゃもじ
一杯買ってきそう笑+19
-0
-
58. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:11
>>46
県内なら別に行ってもいいと思うけど+2
-0
-
59. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:34
>>45
泊まりがけだとちょっと物足りないかもだけど、観光資源がいっぱいのイメージ
実家の秋田なんてかわいそうだったもん
+2
-0
-
60. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:41
この前宿屋の売店で350円のもの買うのに1000円クーポン出しておつりいらないって、言ってる小学生がいて
おばちゃんにもったいないからもっと買いなと言われてる子がいた。+28
-0
-
61. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:13
>>52
わたしは愛媛なんだけど、愛媛から高速船で広島行って広島から宮島行きの高速船乗って日帰りでも行けるからよく行ってた
宮島好きです
厳島神社は私の癒し+27
-0
-
62. 匿名 2020/11/01(日) 09:22:36
修学旅行もgotoつかうの?なんか違う気がするよ。+3
-17
-
63. 匿名 2020/11/01(日) 09:24:49
広島県民だから、純粋にありがたい
県民として、フードロスになるお土産のセット買ったりして地元企業をちょっとでも応援してる+27
-0
-
64. 匿名 2020/11/01(日) 09:26:43
宮島の人も今年は大変だったろうし子供達もイベント中止が多かったから好きなだけ買っとき
お小遣いの範囲で+24
-0
-
65. 匿名 2020/11/01(日) 09:30:06
>>31
揚げたて美味しよね+1
-0
-
66. 匿名 2020/11/01(日) 09:31:31
中高生がまんじゅう爆買いってなんか可愛い。
+25
-0
-
67. 匿名 2020/11/01(日) 09:32:26
>>12
アホみたいに要らないような物買いまくる子ども
慎重に家族や祖父母や部活に自分に買う子ども
お土産に使わず帰ってゲームや服に使う子ども
様々だったよ
+45
-0
-
68. 匿名 2020/11/01(日) 09:33:34
>>52
フェリー代がちょっと痛いと思ってしまう県民です。
水族館があるから子ども連れて行きたいんだけど入館料がけっこう高くてフェリー代もしくは交通費と合わせて考えるとコスパ的に微妙だなとか考えてしまう。コロナでオットセイ?触らないしね。+0
-16
-
69. 匿名 2020/11/01(日) 09:34:18
5000円以内とか限られた小遣い悩みながら使うのもまた勉強で良かったんだけどね
不況だしいいのかしらね+9
-0
-
70. 匿名 2020/11/01(日) 09:35:35
うちの子の学校は修学旅行中止
go to 使って楽しんで欲しかった+17
-0
-
71. 匿名 2020/11/01(日) 09:37:47
>>2
ほんと良かったね
この半年はたいへんだったろうから。
あと半年くらいは続いてくれるのかな+9
-0
-
72. 匿名 2020/11/01(日) 09:38:02
宮島は観光客(主に外国人)がいなくなってほとんどシャッターも閉まってて閑散としてたからよかったと思う+8
-0
-
73. 匿名 2020/11/01(日) 09:38:46
>>50
屋台の真ん前でペチャクチャ話してたべたり食べたり地べた座り込んで食べたりとにかく凄いんだよね。常に声も大きくて訳分からない言葉が飛び交ってる。+22
-0
-
74. 匿名 2020/11/01(日) 09:39:01
息子の中学はクーポンでみんな一緒のお土産セットをもらうことになった。小さいお土産屋が混乱するからって。
置物とかキーホルダーとかだけ自分のお金で買うらしい。+1
-2
-
75. 匿名 2020/11/01(日) 09:40:51
>>65
サクサクでオヤツに最高だよね
もっと味のバリエーション増やしてくれると嬉しい
色んな味の食べてみたい+3
-0
-
76. 匿名 2020/11/01(日) 09:42:09
>>50
今はコロナで減ってるかな?
外国人が減ってる今こそゆっくり満喫したい+13
-0
-
77. 匿名 2020/11/01(日) 09:46:03
これ子供が大人買いしてる笑って言いたいだけでしょ+4
-0
-
78. 匿名 2020/11/01(日) 09:51:00
>>76
どうだろう…国内に滞在してる中国、韓国人も多いからなぁ。+4
-0
-
79. 匿名 2020/11/01(日) 09:55:00
これこそ正しいgotoのあり方。+6
-0
-
80. 匿名 2020/11/01(日) 09:57:04
>>1
うちの子の修学旅行もGOTO対象になって、旅行代安くなるのと、5000円分の商品券もらった。
一泊で時間と場所的に使い切れないから、3000円分は学校でお土産一括購入で、2000円だけ子供が使い、帰りに学校でお土産配布だったけど。
でも子供は日程半分になったし、結局隣県だし、ディズニーランドに行きたかったから全然うれしくないって言ってた。+1
-4
-
81. 匿名 2020/11/01(日) 09:57:36
宮島また行きたいな…
初めて行った時、こんな楽園が近場にある広島の人が羨ましいと本当に思った+10
-0
-
82. 匿名 2020/11/01(日) 10:02:10
>>11
子供達が笑って元気でいることが一番の国力だよ。
修学旅行だもん、パーっとお金使う日があっていい。
渋谷の街中で「そのヴィトンの金の出どころはどこだ」って聞きたくなるようなパパ活の匂いのする小娘が散財してるのとは違うもんね。
今の政治は棺桶の蓋閉めるだけのジジババにばかり優しくしすぎだ。
税金も色んなことも子供が最優先だよ。+64
-3
-
83. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:25
>>68
えっ、フェリーめちゃくちゃ安いですよ。
片道大人180円だから子供なんて90円。+22
-0
-
84. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:29
>>80
おかしいよね、何で勝手に学校がお金巻き上げて強制的にお土産買っといたよってなるんだよって。+5
-3
-
85. 匿名 2020/11/01(日) 10:05:35
>>11
大人からみれば、なんでそんなもの?っていうものでも、子供たちはその時すごーく欲しいものだもんね。あとから、なぜ?と思い出すことも含めていい思い出ができるといいね!+32
-1
-
86. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:20
>>82
ガキンちょファーストか+3
-11
-
87. 匿名 2020/11/01(日) 10:07:19
>>68
駐車料金は高いなと思ったけどフェリー代も電車代も安いのに…+9
-0
-
88. 匿名 2020/11/01(日) 10:11:08
>>82
子どもが笑ってても何も国の問題解決しません+2
-14
-
89. 匿名 2020/11/01(日) 10:14:58
>>70
うちの子の小学校も中止になっちゃった。
行けた子供達には楽しんで欲しいよね☺️+6
-0
-
90. 匿名 2020/11/01(日) 10:20:01
>>6
うちの区は修学旅行無くなったけど、遊園地行く事になったらしい
子供達喜ぶし、全部区が費用負担してくれるから有難い+6
-1
-
91. 匿名 2020/11/01(日) 10:21:23
>>27
スタバはずっと話があったんだけど地元民が大反対でやっと実現したんだよね
スタバ側がどうしても宮島にお店出したくてゴネてた
地元民は自分達のカフェを守りたい思いが強いからできればスタバじゃなくて地元の人がやってるカフェに行ってあげてほしいな+8
-2
-
92. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:08
>>84
一概に悪いとはいえないな
別な観光地に住んでるけど、小学生とかだと尚更、レジで時間かかって長蛇の列
先生が『急げー!時間考えろー』ってめっちゃ叫んでる
それ考えると事前注文した方がよさそう+12
-0
-
93. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:34
>>68
宮島水族館はたしかにちょっとコスパ悪いけど宮島まで行く交通機関のお金なんて超安いじゃん。。
広電使えば市内から大人一人300円弱だしフェリーも安いし+9
-0
-
94. 匿名 2020/11/01(日) 10:23:53
県内の修学旅行なら親も安心だし、クーポンも慌てて使わなくていいかもね
中止になってる子達かわいそう+4
-1
-
95. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:03
宮島好きすぎて宮島でバイトしてたなぁ。
行って知り合いのお店にお金たくさん落としたいけど県外に嫁いだからなかなか行きにくい。
いいgotoの使い方だよね。+8
-0
-
96. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:41
ありがとうございます‼︎+2
-0
-
97. 匿名 2020/11/01(日) 10:28:31
うちも修学旅行でクーポン出てお土産買ってきてくれた。子供がクーポン使う機会がそんなにないからいい経験になったと思う+7
-0
-
98. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:28
>>70
うちも
泣く泣く中止にして悲しい思いをしてる子だって多いのにGotoで得してる子を見るとこれは不平等で違うなぁと思う+4
-12
-
99. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:42
これ観て思わず「ふふふっ笑」て、なった!
うちの子6年生だから、修学旅行の経験させてあげたかったな。
キャンペーンもありで、羨ましい。+12
-0
-
100. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:57
>>98
それぞれの地域でコロナの感染具合も違うんだから皆んな足並み揃えて行動は難しいんじゃないのかな
子供にいい思いさせたいならコロナが蔓延していない田舎に転向させれば近場に遠足や修学旅行は行けたんじゃない?+9
-2
-
101. 匿名 2020/11/01(日) 10:39:32
>>1
宮島ってコロナ前までは外国人がうじゃうじゃしていて外国人様々だったもんね。
修学旅行生が来てくれてありがたいね。+13
-0
-
102. 匿名 2020/11/01(日) 10:41:04
広島市民だけど、超宮島好きでしょっちゅういってたけどコロナで今年行ってない…
外国人がかえってくるまえにいきたい…+18
-0
-
103. 匿名 2020/11/01(日) 10:53:05
>>12小学校の修学旅行は学校のきまりでお小遣い3000円だから数百円でめっちゃ悩んだよ…中学は1万円、高校は上限なしだった。+16
-0
-
104. 匿名 2020/11/01(日) 11:00:38
>>53
中学の修学旅行でお土産に木刀買って怒られてた男子いたなぁw+13
-0
-
105. 匿名 2020/11/01(日) 11:19:30
>>18
え、、大丈夫?+2
-0
-
106. 匿名 2020/11/01(日) 11:21:04
>>12
アラサーだけど、中学はお菓子含めて1万だった。実際は内緒でもっと多めに持っていったけど。
でも修学旅行先がど田舎でお土産ほとんど買わなかったなー、、+1
-0
-
107. 匿名 2020/11/01(日) 11:31:00
>>12
宮島は県内の小学生も多いんですよ。
子供の金銭感覚としては普通。+11
-0
-
108. 匿名 2020/11/01(日) 11:33:23
今週うちも県内修学旅行で大宰府行く。地域振興クーポン4000円貰えるらしいよ。県内住みだから珍しくないけ家族が好きな「めんべい」と「通りもん」と「梅ケ枝餅」お願いしてる。
初めての大人買いしておいで~。+10
-2
-
109. 匿名 2020/11/01(日) 11:52:17
>>12
現金持ってると、お土産を安く済ませて残りをお小遣いにしようと企むんじゃない?(私がそうだったww)クーポンだとその土地で何か買わなきゃ紙切れになっちゃうからバンバン買う。だから観光地にとってはとてもいいと思うよ。+10
-0
-
110. 匿名 2020/11/01(日) 11:55:40
>>49
ずっと自粛頑張ってた1人で、初めて息抜きでちょうど近々広島に行きます。
あなたのコメント読んでクーポン券は全てお土産物屋さん等々で使おうと思いました。荷物減らすために、現地でそれこそドンキ系の店舗見つけて調達しようと思っていたけど、大事なことに気付けたよ!ありがとう!!
+15
-0
-
111. 匿名 2020/11/01(日) 12:22:18
>>27
宮島のSAにスタバあるのは知ってるけど、宮島の中にできたの?+6
-0
-
112. 匿名 2020/11/01(日) 12:48:56
>>111
宮島島内にできたよ+5
-0
-
113. 匿名 2020/11/01(日) 12:50:54
>>91
て言っても好みだしね。+5
-2
-
114. 匿名 2020/11/01(日) 13:01:44
>>52
疲れるけど、山登ってあの景色見たらめっちゃ達成感&開放感。周りは外人だらけだったけど+5
-0
-
115. 匿名 2020/11/01(日) 13:41:41
>>1
正しい使い方。
クーポンを使ってドラッグストアで日用品をまとめ買いするセコいやつもいるからね。+7
-1
-
116. 匿名 2020/11/01(日) 13:41:52
>>68
やっぱり子は家を選べないね...
+5
-0
-
117. 匿名 2020/11/01(日) 13:55:46
修学旅行の印刷の先生はもらえないのに
goto使った企業出張はOKっておかしなもんだよね
税金なのに+2
-1
-
118. 匿名 2020/11/01(日) 14:02:31
広島住みです。
コロナ真っ只中、宮島にあるお店にどうしてもいかないといけない用事があって、行きました。
すると、鹿たちがすっごい剣幕でエサ食べててびっくりした。観光客いなくて、エサ与える人いないんだと感じました。鹿めっちゃ怖かったな😢
良かったね。宮島❗️+6
-0
-
119. 匿名 2020/11/01(日) 14:09:37
そのためにあるからいいよ でも来年から入島税100円取るそう 船賃に含めて 宮島二回行ったからもういいやの 観光客減らないことを祈る+2
-0
-
120. 匿名 2020/11/01(日) 14:15:15
>>100
うちはけっこう田舎ですよ
今は地域に1人しか患者さんいない
県内で修学旅行したらいいと思ってますが、それも叶わないようです+1
-0
-
121. 匿名 2020/11/01(日) 14:32:37
>>92
短縮日程になったのも学校のせいじゃないのにね…例年と違う中でなるべく楽しめるよう工夫してくれてる先生方に感謝こそすれ文句言う気にはとてもなれないわ
子どもがディズニー行きたかった!とか言うのはもちろん分かるけどね+7
-0
-
122. 匿名 2020/11/01(日) 14:33:57
>>91
こういう行って「あげて」みたいなコメントする人って時々いるけどどこから目線なんだろう。+1
-3
-
123. 匿名 2020/11/01(日) 14:35:42
>>118
そうなんだ。鹿、たたでさえ何かしら食べてたら寄ってくるから怖いのに(何でも漁るから屋台の人や店の人に結構追い払われてるし)。+5
-0
-
124. 匿名 2020/11/01(日) 15:05:04
お店のための制度だからね
喜んでくれてるならいいことだね
修学旅行、うちの地域は中止になった学校も行った学校もあって色々なんだけどクーポンで色々買えたって学生が喜んでたよ+1
-0
-
125. 匿名 2020/11/01(日) 15:50:31
税金バラまいてるだけなんだけどね+0
-2
-
126. 匿名 2020/11/01(日) 15:54:00
是非揚げもみじも食べて欲しい
揚げたては最強+1
-0
-
127. 匿名 2020/11/01(日) 15:54:25
>>84
お金巻き上げるって。先生も大変だな。+5
-0
-
128. 匿名 2020/11/01(日) 17:04:35
>>118
鹿煎餅ないから観光客関係ないよ
観光客関係あるとしたらマナー悪すぎだよね
勝手に食べちゃうことはあっても飢えを気にするほど飢えてない+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:47
>>83
>>87
>>97
私の家からだと往復ひとり4000円以上します。広島市内から行くんじゃなくて別のところから行きます。
宮島からなら安いですが…マイナスすごいけど笑。+0
-3
-
130. 匿名 2020/11/01(日) 22:19:12
>>1
私もクーポン2万ちょいあったから二人でホテル内のお寿司屋さんで3万使ったわw
クーポンは確かに経済効果凄いと思う
+1
-0
-
131. 匿名 2020/11/02(月) 01:14:28
+4
-0
-
132. 匿名 2020/11/02(月) 01:18:24
>>129
それなら同じ県内でも近場じゃないので交通費がかかるって書いたら良かったんじゃない?
フェリー代がって書くからフェリー代だけなら高くないでしょ!って思われるのが普通だと思うけど。
誰もあなたがそこまで交通費かかる所から来るなんてわからないし+7
-0
-
133. 匿名 2020/11/02(月) 07:45:19
素直に羨ましいと思ったし、微笑ましい笑!
うちは福島県だったんだけど、中止になってしまったから。
『ままどおる』お土産に頼みたかったんだよ~+2
-0
-
134. 匿名 2020/11/02(月) 10:41:27
>>129
どこ?県北のヒバゴン出るような所?
その辺なら、島根か鳥取の観光地に行った方が良さそう+2
-0
-
135. 匿名 2020/11/02(月) 11:28:43
島に入るだけで税金掛けようとか言ってたのにコロナになったからどーなったんだろうと思ってたけど、思ってたより元気でよかった。+0
-0
-
136. 匿名 2020/11/02(月) 14:03:00
関東なんだけど、小学校の修学旅行でお小遣い3000円と2000円分のクーポンもらって、うまく5000円使い切ってきた!
色々買えたみたいで喜んでたよ。+0
-0
-
137. 匿名 2020/11/02(月) 14:04:25
>>112
そうなんだね、ありがと〜。+0
-0
-
138. 匿名 2020/11/02(月) 15:05:50
>>132
フェリーは複数経路あるから単純に無知がマイナス押してるだけ。+4
-1
-
139. 匿名 2020/11/02(月) 18:17:37
>>129
自身のコメの仕方が悪かったね(笑)+0
-0
-
140. 匿名 2020/11/02(月) 18:24:09
>>91
心配しなくてもスタバ以外のカフェも人気あるよ。
というよりスタバより人気ある。
お洒落カフェが多いんだよね宮島…。
+3
-0
-
141. 匿名 2020/11/02(月) 18:32:34
>>28
今年はコロナのせいで例年と違う混み方してるよ〜。
春に来る予定だった学校が秋冬に修学旅行を回してる。1校が300人ぐらいの学校もあるし、宮島行き帰りの船の中で修学旅行団体と重なるとそれはそれは賑やかだよ(・∀・)
平日土日関係なく修学旅行あるしね。
うまく重ならないと良いね!+1
-0
-
142. 匿名 2020/11/02(月) 18:33:34
>>58
県外でももう行って良いんじゃない?
+1
-1
-
143. 匿名 2020/11/02(月) 20:41:11
>>140
分かる。美味しいカフェ、可愛いカフェも増えたね。+4
-0
-
144. 匿名 2020/11/03(火) 15:03:29
>>76
これから検疫時のコロナ検査なしで中韓入国OKになるでしょ?
もう旅行行きたくても行きたくなくなるから今のうちに行けるといいね。+2
-0
-
145. 匿名 2020/11/05(木) 08:24:23
>>135
入島税かかるよ、数年後だけど。+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:08
>>6
違いは校長がヘタレかそうでないか+0
-1
-
147. 匿名 2020/11/08(日) 14:35:24
>>78
台湾の人達、軒並みいい人+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/08(日) 14:37:53
>>117
出張は駄目になったんじゃなかったっけ?+0
-0
-
149. 匿名 2020/11/15(日) 19:07:53
親子の鹿。
いつも母鹿に付いていて
可愛かった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
10月から配布が始まった「Go To トラベル」の地域共通クーポンで、修学旅行生も対象となったことから世界遺産の島・宮島(廿日市市)の土産物店を中心に大きな経済効果が出ている。千円前後の土産物を「大人買い」する小中高校生が続出しているため。各店はおつりが出ないクーポンに対応し、千円単位のセット品を企画するなど売り込みに力を入れている。