-
1. 匿名 2020/11/01(日) 08:46:34
パソコンで仕事していますが、自分の隣にいる後輩が独り言多いです。
言われたことを整理する時、作業に悩んだりした時にでます。話しかけてほしいアピールはないです。
小声ですが、気になってしまいます。皆さんならこの手の独り言は注意しますか?
本人は繊細な性格のため、言いづらいです。+23
-29
-
2. 匿名 2020/11/01(日) 08:47:51
独り言注意されるのか+57
-22
-
3. 匿名 2020/11/01(日) 08:48:01
私も独り言多いから人のこと言えない+183
-12
-
4. 匿名 2020/11/01(日) 08:48:04
独り言よく言ってるよね〜って笑いながら軽く言うかな
繊細だとそれも良くないのかしら、、+50
-4
-
5. 匿名 2020/11/01(日) 08:48:11
+1
-2
-
6. 匿名 2020/11/01(日) 08:48:17
あんまり人の独り言気にしないタイプ。
私は独り言言わないけど。+31
-1
-
7. 匿名 2020/11/01(日) 08:48:27
別に気にならない+13
-11
-
8. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:04
チキンだから何考えてるか分からない人より安心する。+8
-4
-
9. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:05
小声ならスルーするかな。+41
-1
-
10. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:13
えーそれは別に良くないか?
大声でずっと言われてるわけじゃなさそうだし、仕事もちゃんとやってるんでしょ?+14
-28
-
11. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:13
繊細な性格は主の方では+39
-10
-
12. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:25
独り言って仕事する上で必要って聞いた事ある。
聞いただけで意味知らんけど。
誰か知ってる?+13
-17
-
13. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:36
私、独り言を言っちゃう方です。
すみません。
自分の中で整理するためもあるし、誰かに聞いてほしいこともあるし。
そうか。まわりの人は迷惑ですよね。
気をつけます。
+18
-25
-
14. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:46
主さんはその独り言聞かされることによって何か支障きたすの?
それなら然るべき対応した方がいい+26
-1
-
15. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:49
「大丈夫?心の声漏れてるよ」って冗談ぽく言ってみる+8
-7
-
16. 匿名 2020/11/01(日) 08:49:59
ずっとボソボソ言われると集中出来ないよね。雑音といっじ。でも、言ってる本人は無意識っぽいからタチ悪い。+85
-4
-
17. 匿名 2020/11/01(日) 08:50:12
>>1+35
-3
-
18. 匿名 2020/11/01(日) 08:50:18
やんわりと伝えたほうが、いいと思う。
私は、すごく気になる。
気が散る。+63
-5
-
19. 匿名 2020/11/01(日) 08:50:31
>>16
☓雑音といっじ
○雑音と一緒+8
-0
-
20. 匿名 2020/11/01(日) 08:50:45
独り言って不安定なときに出やすいらしいよ。
注意より少し話でも聞いたらどうかな?+12
-5
-
21. 匿名 2020/11/01(日) 08:50:46
気にするから気になる。
BGMとかラジオだと思えば雑談すら気にならない。
むしろ独り言が気になるほどの静かな職場で羨ましい。+2
-14
-
22. 匿名 2020/11/01(日) 08:50:49
>>4
私独り言が多い方ですが、この注意のされ方なら傷つかない!+6
-1
-
23. 匿名 2020/11/01(日) 08:51:02
私、1人事務だけどめっちゃ独り言言うかも。
「あれ?あの書類どこだっけ?」「 あ、間違えた!」とな、、、+8
-16
-
24. 匿名 2020/11/01(日) 08:51:05
小声なら結構あるあるだと思う。
気にはなるけど、そのうち慣れるから放っておくかなー。
それでも気になるときは慣れて気安く話せる間柄になった頃に「独り言多いよねー」って突っ込んでみるとか。+3
-1
-
25. 匿名 2020/11/01(日) 08:51:49
「ああ〜っ、もうっ!!!」
同じ部署の営業の女性の口ぐせ。
結構デカい声で。
悪い人じゃないんだけどさ、周りを不安にさせるからこれだけはやめてほしい。+58
-0
-
26. 匿名 2020/11/01(日) 08:52:03
>>4
繊細なら傷つくけど意識して言わないようにしてくれるよ+2
-1
-
27. 匿名 2020/11/01(日) 08:52:51
私はノイローゼ気味になって辞めました。+9
-2
-
28. 匿名 2020/11/01(日) 08:53:34
独り言ブツブツ言ってるスタッフうちにもいる。
話しかけられてるのかと思って、その人の方に振り向いて反応しても気付かず独り言続けてる...。
他のスタッフも同じ経験してて、独り言はやめてほしいよねって言ってるよ..。本人は無意識なんだろうけど。+56
-0
-
29. 匿名 2020/11/01(日) 08:54:58
私も独り言多いわ
あっ…(ミスった)とかあー…(これもやらなきゃだ)とか
無意識に出ちゃってるから指摘されても多分また出るw+6
-14
-
30. 匿名 2020/11/01(日) 08:55:59
独り言うるさい。
静かに仕事してって思う。+58
-3
-
31. 匿名 2020/11/01(日) 08:56:22
五月蝿い人居るよね。
いちいち口に出さなきゃ済まないのかな〜とは思うけど、気にしないようにしてるよ。+15
-0
-
32. 匿名 2020/11/01(日) 08:56:51
前の会社のバイトのサブリーダーがスゴイ独り言。
しかも大きいから話しかけられてるのかと思ったら違った
慣れたら楽しめるようになった+4
-0
-
33. 匿名 2020/11/01(日) 08:57:53
わかる。隣の席の上司が構って欲しそうな独り言に加えてエンターキーが強すぎてイライラする。全スルーしてるけど、気が散るし嫌。でも注意するのもなぁーと思って今のところ放置。+14
-0
-
34. 匿名 2020/11/01(日) 08:58:06
>>29
この人と同じ職場の人に同情する…
ほんっと迷惑+43
-9
-
35. 匿名 2020/11/01(日) 08:58:51
>>13
周りの人は、「自分の中で整理するだけの独り言」なのか「誰かに聞いてほしい独り言」なのか区別つかないから、「私は何か反応したほうがいいのかな?どっち?」って思わせてしまうんだよ。
「大丈夫?」と話しかけて「あっ!独り言です」と言われると、だったら、気になるから黙っていてほしいと思う。
誰かに聞いてほしいならひとりで言ってないで普通に話しかけてほしい。+66
-1
-
36. 匿名 2020/11/01(日) 08:58:51
職場で隣にいた上司が
「これこうした方がいいかな?」
「どう思う?」「悩むよねー」と言っていたので返事をしたら、
「え?あなたには聞いてないよ。これは独り言だから。」と返された事がある。笑
+27
-1
-
37. 匿名 2020/11/01(日) 08:59:04
話しかけられてると思って反応したらシカトされた事あるけど、慣れれば小声でぺちゃくちゃ喋ってて可愛く思えてきた。凄くいい人だからってのはあるけど。最初は戸惑った+1
-2
-
38. 匿名 2020/11/01(日) 08:59:52
ボソボソ独り言の合間に「ええエーッ!」とか「うっそー!」とか「なんでえーっ!」と大声で奇声を上げる奴がいて殴りたい。+43
-0
-
39. 匿名 2020/11/01(日) 09:00:15
>>36
いるいる
反応したら「あ、あなたには言ってないから」って言われたよw
それからスルーしてるけど、「あーもう!」とか「なんでかなー」とか、とにかく五月蝿い+26
-0
-
40. 匿名 2020/11/01(日) 09:00:17
職場の40代男性スタッフの独り言がすごい。
よし!ってわざわざ小声で気合い入れたり、パソコン見ながら うわ、ミスったな〜修正できっかな〜 とか言ってる。
無視してるけど本当鬱陶しい。もう10年以上一緒に仕事してるけど慣れないw人を寄せ付けないオーラすごいから注意出来るほど距離感も縮まらないw+29
-1
-
41. 匿名 2020/11/01(日) 09:02:04
私も言ってる
一人で居ることが多くなって、より増えた気がする+5
-6
-
42. 匿名 2020/11/01(日) 09:04:18
うるさくて気になるようなら、あえて返事して独り言言ってることに気づかせたら?
独り言言ってるねみたいな指摘は恥ずかしくなる。+5
-0
-
43. 匿名 2020/11/01(日) 09:05:33
一定数いますね。
独り言言う人。
今隣にいます。
私は苦手です。イライラします。
でも本人には言えません。+44
-0
-
44. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:13
私も少しは言ってるよ。整理するためでもあるし愚痴の時もあるし。
あと、大阪人の気質か分からないけどお互いけっこう相手のひとり言に突っ込んだり、愚痴のひとり言きっかけで話題が広がったり、仕事上での情報交換にもなったりする。+2
-10
-
45. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:14
>>34
あなたと同じ職場かもねw+0
-6
-
46. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:45
>>1
私も仕事中に一人言言ってる。
仕事内容を確認しながら進めるために数字とかブツブツ口にしてる。
その後輩さんも仕事の内容でしょ?
声に出したり指差し確認したりでミスって防げるし、それが基本だと思うんだけど。
そんなに迷惑?
+11
-35
-
47. 匿名 2020/11/01(日) 09:06:54
独り言くらい自由にさはさせれ
主は何様よ
独り言いわなないてとやってられない劣悪環境で働いてるから仕方ないと私は思う+2
-19
-
48. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:25
私の職場にも一日中ひとり言いってる人がいて辛い
あまりにしんどい時は耳栓するけど耳栓しても聞こえる
周りに迷惑かかってないと思ってるのかもしれないけどずーっと聞かされる方は頭がおかしくなりそうだよ+28
-0
-
49. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:53
派遣で簡単な一次対応や入力などをお願いしている人。
ずーっと身体ゆすりながら聞こえるか聞こえないかでブツブツブツブツ言ってる。
直接関係あるのか分からないけど、貧血持ちだそうで突然気分が悪いと帰る事が月に1~2回。たまたま3人くらい対応が続いて本人のキャパを越えると、その後じーっとうつむいて気分悪そうにして、仕事が終わるとそんな事無かったかのように超元気になる。
残念ながら、本当に仕事ができない。3つ4つのタスクのうち、必ず1~2つ抜ける。何回言っても覚えないし、メモも取らない。尻拭いに時間を取られる。
さらに手柄泥棒。人よりも仕事してないのに、報告の時だけ同じポジションの人の報告や連絡に被せてきて自分の意見のように言う。
ハッキリ言って使い物にならないから人を変えてほしいが、クレーム入れようにも注意しようにも、統合失調症やうつだと面倒だし、いかにも被害者意識強そうだし、頭かかえてる。+8
-1
-
50. 匿名 2020/11/01(日) 09:07:55
独り言多い人はさ、その独り言を不快に思う人が居るという事も分かってね+39
-0
-
51. 匿名 2020/11/01(日) 09:08:54
相手の独り言に独り言で反応してることある。
隣で(ミスった時とか)「あぁっ!」とか聞こえたら「どしてん!」とか言ってみたり。
返事がなくてもどうせ私も独り言だから気にならない笑
そういう雰囲気の職場だからかな。私に合ってる。+1
-10
-
52. 匿名 2020/11/01(日) 09:09:04
本当の独り言と、構って欲しくてチラチラ周りの様子を伺いながらのうざキモい独り言があるね。
個人的には、構って構って!タイプの方が桁違いに不快で大迷惑。
マジの独り言タイプも、声の大きさや頻度や内容によっては迷惑です。
自分の家じゃないんだからやめてほしい。+25
-0
-
53. 匿名 2020/11/01(日) 09:09:27
私の職場にも独り言の多い人がいます。私はスルー出来るんですが、他の人は気になるらしく、相手をしてあげています。その様子から構ってちゃんだと分かります。みんな優しいけど陰ではボロカス。女子の心理はよく分からない。独り言でアピールする人も、悪口言いながらも相手をする人も。+8
-0
-
54. 匿名 2020/11/01(日) 09:10:00
私は一切独り言言わないので言ってる人の気持ちが分からないけど
これは独り言だから無視していいんだなって思ったらスルーできるようになった
ちなみに私の職場の人はメール見ながら
はぁ?頭悪っ、ちっ、くそっ
みたいな独り言言う人がいて、最初は怖かったが慣れた、、、+9
-3
-
55. 匿名 2020/11/01(日) 09:10:37
独り言多い方、一人暮らしですか?
そんなん関係ない?+2
-4
-
56. 匿名 2020/11/01(日) 09:12:18
>>5
独り言レベルの口の開き方じゃないw+9
-0
-
57. 匿名 2020/11/01(日) 09:13:17
>>51
面白い人だね。どしてん!に返事がないところがいいね。不思議な雰囲気の職場。私も好き。+0
-4
-
58. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:11
>>1
福岡出身のジジイの独り言が酷い。キーボード乱暴に扱って舌打ちもする
冗談で「殺●ぞ笑」って他の社員に言ってる時もあるし+6
-1
-
59. 匿名 2020/11/01(日) 09:14:43
反応すればいいのか?スルーすればいいのか?もやもやするときある😔+8
-0
-
60. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:50
整理する為に独り言言うって人居るけど、自分の頭ん中だけで出来ないのかと思うわ。+24
-0
-
61. 匿名 2020/11/01(日) 09:15:58
>>23
友達がよくやるな
スルーしてるけど+4
-0
-
62. 匿名 2020/11/01(日) 09:16:21
>>35
本当にこれだよ。
話しかけて欲しいタイプの男性がいてめんどくさいんだよな+18
-0
-
63. 匿名 2020/11/01(日) 09:16:26
指(爪)で、タタンッタタタンッってピアノのように机を弾く人がいてめっちゃ気になります。。。+16
-0
-
64. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:26
>>63
耳障りすぎる+7
-0
-
65. 匿名 2020/11/01(日) 09:17:47
大変な私アピールみたいな独り言はムカつく+5
-0
-
66. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:33
デカい声で独り言いう人がいてイライラする。パソコンで書類製作しながら「あぁ!間違えた!」「チクショウ!」「チッ、めんどくせーな」「まじでムカつくわ」とかネガティブなワード多いのもこちらに向けられてる言葉じゃなくても耳に入ると精神的にどんよりしてくるし。+28
-0
-
67. 匿名 2020/11/01(日) 09:18:51
独り言の頻度による。
しょっちゅうなら気になるけど、たまになら誰でも言ってそうな気がする。
やっぱりリモートがいい。
集団なることで、ずーっと何かを我慢しないといけない。当たり前に皆さんされてる事だと思うけど、もっとリラックスして仕事自体に集中したい。+3
-3
-
68. 匿名 2020/11/01(日) 09:19:17
突然結構なボリュームで独り言言うおじさんは職場にいるわ。
今は慣れたけれど、いきなりだから最初はビックリした。+2
-0
-
69. 匿名 2020/11/01(日) 09:20:56
>>46
主じゃないけど私は自分のやってる仕事のことを全部口に出す人めちゃくちゃ気になってしまうわ
声に出さずに頭の中で言うことって出来ないんですか?+39
-0
-
70. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:37
一日中隣から聞こえる
独り言と舌打ちのコンボ
マジで精神病んだ
+14
-0
-
71. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:54
>>35
わかる。コレコレ。
「あれ?これどうすんだっけ?」みたいな独り言とか、こっちに聞いてんのかな?と思ってたまに「何ですか?」とか答えてしまう時あるけど、向こうは独り言なんだよね。稀に本当にこっちへ投げかけてる言葉の時もあって、また独り言だと思って無視してると「ちょっと、無視しないでよ」とか言ってくるし、ほんと疲れる。+20
-1
-
72. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:54
>>66
もう、読んだだけでシンドイ…+16
-0
-
73. 匿名 2020/11/01(日) 09:22:46
>>1
私の隣の40くらいの女性も独り言言っててイライラするから、気持ち分かります。+26
-2
-
74. 匿名 2020/11/01(日) 09:23:49
>>16
私もボソボソは気になる。
うるさいけど、はっきりしゃべってくれるほうがいい。たまに話しかけられてる?と間違うけど。+7
-0
-
75. 匿名 2020/11/01(日) 09:27:02
>>46
だからさwそこで仕事してるのは貴女だけじゃないよね?皆も頭の中で色々確認してるんですよ。それを貴女の独り言が邪魔するんですよ。迷惑だし、そんな仕事のやり方基本でも何でもないから。+43
-0
-
76. 匿名 2020/11/01(日) 09:28:25
独り言言っちゃうし聞こえてくるしお互い様だと思ってる。
発する独り言がおもしろくて笑ったり突っ込んだり、しょっちゅうある笑+1
-11
-
77. 匿名 2020/11/01(日) 09:28:33
>>13
かまってちゃんか。働いているのは自分1人じゃない。周りも同じように働いているから邪魔しないで。独り言は迷惑なのでフルシカトしてます。+8
-0
-
78. 匿名 2020/11/01(日) 09:29:09
>>53
構ってちゃんの思惑どおりに構ってあげたらどんどんエスカレートしてもっと酷くなるのにね。
騒音で一番困るのは隣の席の私なので、餌を与えないで!と思います。
+7
-0
-
79. 匿名 2020/11/01(日) 09:29:15
>>46
それだけ堂々といいきるってすごいね。
数字にかかわってるとき、隣で数字言われたら嫌だわ。+29
-1
-
80. 匿名 2020/11/01(日) 09:33:48
>>13
誰かに聞いてほしいのはきちんと聞いた方がいいよ。
独り言言ってたらまわりがなんとかしてくれるというのは違うと思う。
+9
-0
-
81. 匿名 2020/11/01(日) 09:36:25
このトピで独り言を言ってる。と自己申告してる人たちが集まった職場って想像するだけで恐ろしい。うるさいし、周りの人への気遣いもないし、最悪の職場環境で効率下がる。+19
-3
-
82. 匿名 2020/11/01(日) 09:40:33
>>46
痛いしうざい+15
-1
-
83. 匿名 2020/11/01(日) 09:40:59
>>79
こういう開き直っている人の職場では、もしかして8割ぐらいの人達が、ずーっと大勢で独り言言いながら仕事してんのかなと想像してみたw
結構不気味だ+10
-1
-
84. 匿名 2020/11/01(日) 09:43:37
放っておく。
気になる時は、私も負けずにたまに呟いてた。
昔職場に独り言の多いおじさんがいたけど、以外と聞いてる人もいる。
これでいいのかな?なんか変だなとぼやいてたら、やり方の間違いを指摘されてた。
ある種のリスク回避なのかなと思ってる。+2
-3
-
85. 匿名 2020/11/01(日) 09:45:11
うちの職場の女性は、仕事中とにかくずっと独り言。しかも年々、声がデカくなってる。ネガティブな内容が多いから、こっちも疲れるし。どうしたら治るんだろうか?+7
-0
-
86. 匿名 2020/11/01(日) 09:46:06
独り言はまぁ許せるとしても、歌うたってる人いた。
それはやめて。+11
-0
-
87. 匿名 2020/11/01(日) 09:47:56
数年前に応援に行った職場のベテランさんがこれ。
基本ワンオペ体制の職場でミスの許されない職種。
忙しい中で確実に確認徹底しながら仕事を進めたい彼女の気持ちはわかるから悪くは思えなかった。+2
-4
-
88. 匿名 2020/11/01(日) 09:48:47
どうしても独り言を止められない病的な人、独り言の何が悪いと開き直る我が強い人。
こんな連中こそ強制的にリモート勤務にして欲しい。
ご自宅で独り言喋りまくって、どうぞ。+17
-2
-
89. 匿名 2020/11/01(日) 09:52:28
そもそも注意して治るものなの?
治らない人もいそう…なんか病気というか+7
-1
-
90. 匿名 2020/11/01(日) 09:52:43
>>63
数数えるときにそんな人います。ペンでドンドンドーンと。+4
-0
-
91. 匿名 2020/11/01(日) 09:53:33
>>1
おっさんのとてつもなくデカイくしゃみの方が気になるよ
心臓に悪い+3
-3
-
92. 匿名 2020/11/01(日) 09:56:35
小学生のとき、授業中やテスト中、問題を声出して読む子がいて先生に注意されてた。
仕事も同じだと思います。+9
-1
-
93. 匿名 2020/11/01(日) 09:58:04
>>65
それ、あるかも!
私の同僚はそれプラス長くて大きめな声の独り言、
誰かに相手してほしいのかな?って思ってしまうくらいのヤツ。
紛らわしいしイラっとする時があるよ!+3
-0
-
94. 匿名 2020/11/01(日) 09:59:01
昔の職場にいつもバタバタしてるワーカホリックみたいな男性がいて、その人の独り言すごかった
仮にガル男さんって名だとしたら
いいぞガル男 とか よくやったガル男 とか独り言言って己を励ましてたw+5
-1
-
95. 匿名 2020/11/01(日) 10:00:33
私の職場にも独り言多い人いる。
話しかけられてるのか独り言なのか微妙にわからないこと言ってるから困る。
心の声が言葉に出てたりとか。
正直イラっとする+13
-0
-
96. 匿名 2020/11/01(日) 10:01:47
一人暮らしをはじめた頃、部屋の中で独り言を言うことが日増しに多くなってきて、そのうちに職場でもとっさに独り言が出るようになって、自分でもビックリした。
このままだとエスカレートして痛い人になっちゃう!と思い、プライベートでも独り言を言わないように極力気をつけてる。今はまったく独り言は出ない。
あれは放置してるとあっという間に癖になる。
+2
-3
-
97. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:51
>>1
私はしないし気にならないけど、
なんか世の中はどんどん他人に不寛容になっていくね
整理の時くらいの小声でも許さないなんて逆にめんどくさい
少しくらいお互い様だって思って寛容な世の中であった方がよくない?
自分も生きづらくなるだけじゃん+3
-15
-
98. 匿名 2020/11/01(日) 10:04:27
>>61
独り言だからスルーでいいかと、。+4
-0
-
99. 匿名 2020/11/01(日) 10:04:41
書類で引っ掛かることがあると「ん?」と言ってしまうのは分かる。なんで「ふにゅぅ?」みたいな声にするのか…その人が40歳でぶりっこだからかもしれないけどイラッとする。+4
-1
-
100. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:25
隣の人が何言ってるか分からないくらいの声でボソボゾ独り言言ってるから気になって仕方ない
キーボードの操作音もうるさくてストレス溜まる+6
-0
-
101. 匿名 2020/11/01(日) 10:06:35
>>86
あ~いる!鼻歌だったけど、あれ無意識なのかな。+3
-0
-
102. 匿名 2020/11/01(日) 10:07:49
ほとんどの人がボソッと独り言言ってる。内容によるけどそれにより誰かが突っ込んだり、手伝おうか?って返してる時もある。私のいる職場はコミニュケーションの1つでもあるから気にならない。ただ「なんだよ!ムカつく!」的な誰かに向けて言ってる文句は迷惑極まりない。+1
-4
-
103. 匿名 2020/11/01(日) 10:09:07
誰でも独り言は言う。
普段言わない人が言ってる場合は焦ってたりすることが多いし、気にならない。
よく独り言を言う職場の先輩は、他人のため息が嫌い。
ため息より独り言の方がうるさいし、独り言の内容も後輩の成果をチェックしている時に言う「えーーー」「んん?」「嘘でしょ」とかの方が私はプレッシャーに感じる。他にも原因はあるけど本当に悩んでる。+6
-0
-
104. 匿名 2020/11/01(日) 10:09:46
数えてたり、読んでたり、考えたりしてるのはみんな同じだよ。全員がそれを全部声にのせてたらうるさいだろ。
だから頭の中で処理してんだ。
社会性がない人にはわかんないかな。+16
-1
-
105. 匿名 2020/11/01(日) 10:11:23
癖だから仕方ない+0
-4
-
106. 匿名 2020/11/01(日) 10:18:20
ラジオ好きだからラジオ感覚で聞いてる。
向かいの席、おじさんのでっかい声の独り言!+3
-1
-
107. 匿名 2020/11/01(日) 10:22:55
電話で会話しながら出社してきたかと思ったら
電話してなくて独り言だったみたいな人職場にいる
電話や会話では妙につくった声なのに
はぁなんなのよ!やってらんない!とかはまだいい方
ネガティブな暴言と共にドアバンしたり物にも当たったりひどい
周りが病む
+3
-0
-
108. 匿名 2020/11/01(日) 10:26:37
シーンとした職場なのかな?
私も確認事項をぶつぶつつぶやかないとミスしたりするけど飲食店なのでガヤガヤしてるからお客さんまでは聞こえてないと思う。
そういうパートさん多いし互いに気にしてない。
もし独り言?って聞かれたらそうですと言い謝ってもう少し気を付けるとは思うけど…。
やめてくれと言われたら正直困る💧
+2
-4
-
109. 匿名 2020/11/01(日) 10:29:09
隣の席の女上司が独り言多い。
上司だけに、無視して良いのかどうなのか毎回気を遣ってしまいます。無視することに今だに迷いと罪悪感みたいなもの覚えてしまって集中とぎれる。HSP気質にはちょっとしんどいものがあると思う。+7
-0
-
110. 匿名 2020/11/01(日) 10:31:52
唸るような独り言言う人いて気味悪いし不快。+3
-0
-
111. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:11
>>104
その通り。
私も頭の中でめちゃくちゃしゃべってるけど口には出さない。+7
-1
-
112. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:49
独り言多い人って仕事は割とできる人が多い気がする(私の経験上)+1
-12
-
113. 匿名 2020/11/01(日) 10:33:58
>>81
いや、それぞれ職場環境は違いますし…。+1
-7
-
114. 匿名 2020/11/01(日) 10:34:52
>>11
自分に関係無い独り言なら、そこまで気にならない。+3
-2
-
115. 匿名 2020/11/01(日) 10:37:11
>>50
ほんとそれ。
独り言を言わないとチェックできない!とか、集中すると独り言が出る!という人は、独り言が気になって集中できない人もいることを理解してほしいよ。+18
-2
-
116. 匿名 2020/11/01(日) 10:40:14
隣のおじさんが1日中、
グチグチ独り言、ため息や舌打ち、物に当たるなど悪態をついていて、もう辞めたい。
吐き出す方はストレス発散出来て良いだろうけど、隣で聞いている方は地獄だわ。+5
-0
-
117. 匿名 2020/11/01(日) 10:40:52
>>97
あのね、気にならない人が一定数いるように、気になる人も一定数いるのよ。
気になる人も、たまに少し聞こえるくらいなら「あ、独り言か」と思う程度で気にならないと思う。
だけど、頻繁に聞こえたり、こっちに何か相談したいのかよく分からない独り言を言われるのは仕事に差し支えるからやめてほしい。+11
-3
-
118. 匿名 2020/11/01(日) 10:45:42
>>46
指差し確認しながら頭の中で声を出せばいいじゃない。
私の業務で実際に声に出して確認したほうがいい業務があるけど、他の人から離れた場所でやってるよ。
他の人の迷惑になるし、自分も集中できないから。+11
-0
-
119. 匿名 2020/11/01(日) 10:46:45
>>1
前に働いていた職場の先輩が独り言が多かった。
もっと上の先輩がみんなの集中力を欠くからやめなさいって叱ってたな。
でも癖なんだろうね、少し減ったくらいで全くはなくならなかった。
基本的に黙々と仕事をする職場だったから、私も気になっていたから言ってもらえてスッキリした。
気になるから少し控えてくれる?って言ってもいいと思う。+11
-0
-
120. 匿名 2020/11/01(日) 10:47:31
大人であって仕事してるんだからさ、周りが不快と感じる独り言はアウトだと思う。「おい!静かにしろ!」って怒られないとそれに気付かないのもヤバいし。子供じゃないんだからちゃんとしろよって思う。+9
-0
-
121. 匿名 2020/11/01(日) 10:48:29
>>55
これまで関わった独り言が多い人は、一人暮らしもいれば家族持ちの人もいた。+6
-0
-
122. 匿名 2020/11/01(日) 10:48:47
前の職場で女3人で事務してたんだけど、新しく女性が入ってきた。
女3人の時はみんな黙々とやるタイプで時々独り言出る時もあったけど、全然気にならない。
新しく入った人は独り言が酷すぎた。
「ぎゃっ!」「もう!バカ!」とか大声出すからみんなビクッてなるほど。
あまりにも酷いから同僚が「びっくりするから控えにね」って言ってくれ、多少は減ったけどすぐに独り言再開。
たまたま2人だけのときがあったけど、その時は急に「あー、いったーい!」とか足の痛みを訴えてたけど完全スルー。
かまってちゃんすぎて毎日イライラ。
独り言いう人は回りの迷惑を考えた方がいい。
一緒に働く人はストレスにしかならないから!+14
-0
-
123. 匿名 2020/11/01(日) 10:49:17
>>1
全然気にならない。笑
みんな繊細すぎだわ!右隣のおじいちゃんは、ええっと、ここで…エンター、とか独り言言いながら一生懸命パソコンと格闘してる。左隣のおばさんは鼻歌うたってる。自分の世界で仕事してるって感じだけどな。+3
-13
-
124. 匿名 2020/11/01(日) 11:02:55
独り言は迷惑。毎日毎時間メールの内容声に出して読んだり、ボソボソ何か言ってる人がいるんだけど、ほんとうるさいし、気になって仕方ない。自分のことしか考えてない人だなって思う。早くその人の契約切れてほしい+9
-0
-
125. 匿名 2020/11/01(日) 11:06:44
>>122
独り言公害の人が休みの日の快適さったらないね!+11
-0
-
126. 匿名 2020/11/01(日) 11:09:43
>>125独り言言う人が休みだと、すごい仕事集中できる。ボソボソ言ってる声、ほんと腹立つわ+15
-0
-
127. 匿名 2020/11/01(日) 11:25:27
>>107
普通の会話と同じボリュームの独り言に
時折けたたましく笑うし、雄叫びあげる
ストレスMAXだよぉ、助けてくれよぉ
同業他社が送り込んだ仕事妨害要員かな+4
-0
-
128. 匿名 2020/11/01(日) 11:33:22
職場の男性2人が独り言多い。かまってほしい系のやつだから毎日本当にウザい+3
-0
-
129. 匿名 2020/11/01(日) 12:00:03
疑問系の独り言はやめてほしい
答えたほうがいいのかわからないから+3
-0
-
130. 匿名 2020/11/01(日) 12:00:33
音量によるかな
普段全然気にならない方だけど1人だけ独り言がめっちゃ大きい人いる
机3台ぶんぐらい離れて向かい合ってても聞こえるぐらいの…
しかもブツブツだけならいいけど、あぁっ!とかイラッとしたトーンでの独り言もよく言ってる
話しかけられてるのかとも思って顔あげちゃって集中できないから本当はやめてほしい+4
-0
-
131. 匿名 2020/11/01(日) 12:04:11
私も独り言が多かった。ただデスクワークじゃなかった。
かまって欲しいわけではなく、忙しい職場なので仕事の段取りをぶつぶつ言ってた。
先輩にやんわり注意された、でも忙しくなると治らず。
解決方法は席変えか主も独り言を言うぐらいしか思いつかない。+0
-5
-
132. 匿名 2020/11/01(日) 12:09:54
独り言いう人、いるよね。
ちょっとビビる。
誰かが注意したのか、かなり頻度が減ったけど。
そのうち席替えで、離れた席になったから、その後の事は分からないけど。
今、どうしてるのかしら?+1
-0
-
133. 匿名 2020/11/01(日) 12:13:00
「おお。○○さん、これは独り言ですか。びっくりクリクリくりっくり」ぐらいは言っていいと思うよ。
叱るというか、お隣さんにお知らせする。ってなかんじで。
じゃないと主も我慢が爆発しちゃう。+0
-1
-
134. 匿名 2020/11/01(日) 12:19:23
>>2
一日中ずーっとぶつぶつ独り言うるさい人だと言いたくなる。
本人は仕方ないって言うけどずーっと聞かされてる方の身にもなって欲しい。
今から何する、あ!間違った!、メールしなきゃ!
気が散るしイライラするもん。
気をつけて欲しいし心の中で聞こえないように言ってって思う。+17
-3
-
135. 匿名 2020/11/01(日) 12:57:02
何をいってるかにもよる。愚痴や不満ならイライラするわ+3
-0
-
136. 匿名 2020/11/01(日) 12:58:59
>>134
それがその人なりにミス防止なのでは頭で考えてるより声に出した方が脳にインプットされると思う+3
-8
-
137. 匿名 2020/11/01(日) 13:10:02
>>1
「独り言、多いね」ぐらいは言うかもしれませんが、注意はしません。
数字とか何かのチェックとかならいいのですが、仕事や人への不満をぶつぶつ言う独り言は「うるせえ!黙って仕事しろ!」って思いますね。思うだけで口にはしませんが…。+1
-0
-
138. 匿名 2020/11/01(日) 13:28:19
>>1
一人暮らししていると、独り言多くなるんだけれど、その癖が職場で出ないように絶対注意すべき。ろくな印象を持たれないと思う。マイナス評価しかない。+2
-0
-
139. 匿名 2020/11/01(日) 13:32:12
PC見ながら、あっ!!!とか、どういうこと!?とか、うわぁぁーーー!!とかを結構なボリュームで言う女の人がいて、頭がおかしくなりそう。マスクして、コロナ対策のパテーションしてさらに隣の島の私のところまではっきりと聞こえる。
元々発言に難ありで嫌われてるから誰も返事しないけど、たまーに優しい人がどうしたの?って聞いたら嬉々として説明するが、それがあまりにもつまらん内容でその声も響き渡ってるから、返事した人にすら怒りがわくレベル。
昔アメトークで誰かが声のボリュームと話の内容がつりあってないって言ってたのをいつも思い出す。笑+9
-0
-
140. 匿名 2020/11/01(日) 13:38:07
数字が合ってるかのチェックなら口に出してるけど、ひそひそ声レベルにしてる。
同じ部署に2人ブツブツ言う人いるけど、1人は声が小さいから気にならないが、もう1人は地声がでかい上に、あぁ!!とか叫ぶレベルだからもはや公害。+4
-0
-
141. 匿名 2020/11/01(日) 13:40:21
事務ですが、急ぎの仕事が一気にきたりするとたまにぶつぶつ言ってしまいます
あれ、次なにするんだっけ?とか、ああこれやるんだった、とか
上司が普段からこっちに話しかけてるんか?と思うくらいデカイ声で独り言言ったり歌を歌ったりするので、思考がそっちにもって行かれないようにする意味合いもあります+0
-0
-
142. 匿名 2020/11/01(日) 14:20:34
>>3
隣がずーっと呪文みたいな独り言を言いながらタイピングしてた時は気が狂いそうになった。+3
-0
-
143. 匿名 2020/11/01(日) 14:23:38
狭い事務所で、隣の人だけじゃなく他にも独り言ばかり言う人がいた時はかなりストレスだった。なぜ黙って仕事できないのか。ぶつぶつぶつぶつ言ったり大きい声で喋りだしたりうるさい。+6
-0
-
144. 匿名 2020/11/01(日) 14:24:40
>>1
その後輩と仲が良いのであれば言う(一回位は)けどその他は特に言わないなぁー。
以前、独り言をいつものトーンでいう上司隣の席の人にあたった事あるけど何も言わないで諦めたら慣れたよ(笑)
多分今までも言われてきてるはず(それか注意され無かった)なのに直ってないってことはちょっと察するよねw
+0
-0
-
145. 匿名 2020/11/01(日) 14:35:11
私も独り言すごい多い
テレビとか鳩によくキレてるw
でも周りに人がいるときは気をつけてる
たまに職場で自分しかいないときは、すごい独り言言ってる
復唱しながらやる方がミスしない気がするから
普段は迷惑だろうから言わないけどね+0
-0
-
146. 匿名 2020/11/01(日) 14:36:14
>>136
その人は声出してミス防止になるかもしれないけど、聞かされてる人の集中力を妨げてる。
そもそもしゃべらずにやって欲しい。うるさい。+10
-1
-
147. 匿名 2020/11/01(日) 14:48:44
他人の行動が気になるときって自分が集中出来てないのかなって思うようになった。
+0
-0
-
148. 匿名 2020/11/01(日) 15:00:06
>>136
他の方法でインプットして欲しい。
周りに迷惑かけてる時点で、アウト。+6
-1
-
149. 匿名 2020/11/01(日) 15:27:06
「あっ!」や「えーと…」くらいの小声の独り言なら気にならない
むしろ同僚の舌打ちやため息の方が聞こえてくるとイライラする+0
-0
-
150. 匿名 2020/11/01(日) 15:53:23
うちの新人、めちゃくちゃ独り言多くてイライラする…。
次にやること考えてるときは、えーっと、みたいなこと毎回言ってるし、ちょっと分からないことあると、ん?あれ?って毎回言ってる。
それだけならいいけど、書類なんかを持ち上げるとき、立ち上がるとき、毎回毎回、んっしょって言う。
ずーっとなんか喋ってる。
気か狂いそうになる。
注意してもいいのかな。
+4
-0
-
151. 匿名 2020/11/01(日) 16:12:51
>>139
そいつの目の前の席にいるのは私です
気がヘンになりそうです
構ってあげて燃料投下する奴を殴りたい+3
-0
-
152. 匿名 2020/11/01(日) 16:22:35
>>141
最後···上司がデカイ声で独り言をいうから反面教師にして私はやめ、ないんだ?!
あえて被せるんだ?
うるさそう。何デシベルあるんだろう?+1
-0
-
153. 匿名 2020/11/01(日) 17:34:11
以前は耳に入って気になる事はあるけど
独り言は自分とのコミュニケーションだとどっかで見てからは
気にならなくなった+0
-2
-
154. 匿名 2020/11/01(日) 18:08:09
>>66
隣のおじさんがまさにそれ。
独り言の大半が悪態だから、こっちまで不快でネガティブな気持ちになる…
たまに耳栓してるけど電話の時とか取り外しが面倒。在宅勤務したい〜+3
-0
-
155. 匿名 2020/11/01(日) 18:12:11
>>125
プラス100押したい〜+3
-0
-
156. 匿名 2020/11/01(日) 19:40:09
65歳の隣の席のおじさんが独り言を朝から晩まで繰り返すので、気が狂いそうになり私はメモで注意しました。合計3回。
今は本人も気を付けるようになりました。+3
-0
-
157. 匿名 2020/11/01(日) 20:06:00
私の大学出たての後輩がもすっごく独り言多くて、一度独り言多いよって伝えたら、「ただの独り言ではなく、考えていることを発すことによって思考を整理する思考方の一つです。ガル子さんも何か置物でも置いて話しかけて頭を整理するとよいですよ。」って言われたよwww
後輩にも考えがあると分かって、聞けて良かったよ。+3
-0
-
158. 匿名 2020/11/01(日) 20:40:41
ぶつぶつではなく小声で
大嫌い!って心の声が漏れてた。
誰に対して?
フロアの人?
電話かかってきた人?と
周りには対象がわからない様に。
目の前にいる、あの人の事なんだけど。+1
-2
-
159. 匿名 2020/11/01(日) 22:12:48
>>157
地獄のミサワみたいでうざいw
迷惑かけないように誰もいない廊下で壁に向かってぶつぶつ言ってればいいのに+1
-0
-
160. 匿名 2020/11/01(日) 22:14:58
文章をパソコンで打つときや、書類を読むときに声に出すおっさん
ここはおじいちゃん向けのパソコン教室じゃねえんだよ!
こっちが時間のない中で頭の中でいろいろ計画やら考え事まとめてるときにお経みたいなぼそぼそ声がずっと聞こえてきて気が狂いそうになる+2
-0
-
161. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:57
>>152
いえ、私は口の中でぶつぶつ言うくらいなので、上司の独り言にかきけされる程度です
ふたりしか職場にいないので、上司に私の独り言が迷惑だとは言われたくありません
+0
-1
-
162. 匿名 2020/11/01(日) 23:03:33
今まさに目の前に座ってる50代男性社員の独り言が酷くて気が狂いそうな日々を送ってる
「うわー」とか「やばい!」とかでかい声でうるさいし、聞いてほしい感じが透けて見えてて本当に気持ち悪い+2
-0
-
163. 匿名 2020/11/01(日) 23:23:47
私の隣の席の人は、独り言風味で話しかけてきますが、スルーしてます。その人がただの独り言なら耳栓する?+1
-0
-
164. 匿名 2020/11/02(月) 00:01:41
まえの職場で
独り言が常に驚いたような声のじいさんが隣の席にいて
毎回なんかマズイことが起こったのかヒヤヒヤした。
案外大したことない件ばかりだった+4
-0
-
165. 匿名 2020/11/02(月) 01:38:23
内容にもよるよね。
あいつ使えないとか言う人いてしんどいです。
独り言でいうし話しているときもキツいときあるし、なかなかいないタイプなのではと思います。+4
-0
-
166. 匿名 2020/11/02(月) 01:41:08
>>157
前半は理解できる笑
本当に周りに人がいないときはあえて独り言言って整理させてます。
人に勧めたりはするのは変わっているかも?+0
-0
-
167. 匿名 2020/11/02(月) 01:42:51
>>72
私もこのようなことがほぼ毎日ですよ…
もう病む原因の一つですよ。+1
-0
-
168. 匿名 2020/11/02(月) 01:45:12
>>86
口笛の人いてこっちは忙しいのにウゼェと思ってます。
でも機嫌悪い時は大声で愚痴いうわ陰口も言うわでろくでもない野郎です。+1
-1
-
169. 匿名 2020/11/02(月) 03:09:38
隣のおじさん。朝から晩までこれ。あーれー。おかしーなー!これ、間違ってるでぇ?なんやこれ!わからんわー!
どうもプライドが高くて質問出来ない人らしい。
どうしました?も疲れたから九官鳥と思ってる。+3
-0
-
170. 匿名 2020/11/02(月) 08:28:07
独り言が多い同僚を私は名指しで呼ばれるまで無視しています。無視していると独り言が減ってしまいには黙るのでその同僚の場合は同意が欲しくて出てしまうんだろうな。後、本人は沈黙が嫌だと言っていたからそれもあるんだろう。+2
-0
-
171. 匿名 2020/11/02(月) 13:10:42
新人君がいきなり低い声で「チクショー!」とか呟きだして怖かったから、咄嗟にそこにあった個包装のクッキーあげた。「疲れてない?」って一言を添えて。自分でもよく咄嗟にそんなことできたと思うけど、本気でビクッとした。
3回続いたら指摘しようかと思ってる…本人も大変だろうけど、周りだってそれぞれ別のことで大変だしね。+1
-1
-
172. 匿名 2020/11/02(月) 14:30:17
主です。
コメントいただきまして、ありがとうございます。
後輩は四六時中ずーっとブツブツ言ってるわけではないです。不安なところや難しいところに直面してるであろう時にでます。「んーー…」「こうか、いや…」みたいな感じです。
悪気はないのは承知していますが、私自身敏感な性格なので、気になってしまいます。+0
-0
-
173. 匿名 2020/11/03(火) 08:27:50
エアライン科出身の子が、社内研修の講師になってる。いつもビシッと服装をキメて、髪もバッチリまとめて臨んでるけど、それが却って不自然に映るんだよね。話し方が機内アナウンスみたいで、聞き取りやすくはあるけど、カタカナ語が多すぎて分かりにくい。かっこいい自分に酔ってるっていうのかな。
おじさん達は「スッチー」に憧れがあるから、礼儀作法がしっかりしてるとか何とか理由つけて、ちょっと前までは元CAとかエアライン科のCA落ち組をよく採用してた。だけど「おもてなしをしている自分が好き」なだけの人が多くて、現場からの評判は良くなかったよ。質問されて、それが易し目の内容だったら小馬鹿にしながら答えたりしててね。
素敵なCAさんも沢山いると思うし、私も機内で親切にしてもらった経験がある。だけど何ていうか、搭乗してる時とそうでない時で、裏表激しい人が多いのかも…+0
-0
-
174. 匿名 2020/11/03(火) 08:33:44
>>173
トピズレごめんなさい!+0
-0
-
175. 匿名 2020/11/03(火) 21:40:49
癖で細かい作業になると「ん~😥」て唸ってしまいます。
それが、ため息に聞こえるようで誤解だと説明しています。+0
-1
-
176. 匿名 2020/11/04(水) 01:46:46
誤解だろうが誤解じゃなかろうが
まずは、唸るのをやめてください+2
-0
-
177. 匿名 2020/11/12(木) 23:59:09
独り言が可愛い感じならまだ許せるんだけど、口が悪い人がいる
なにやこれ!とか、あ?!とかずっと言ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する