-
1. 匿名 2020/10/31(土) 18:04:44
長年同じ職場で働いてますが、正直今は誰も信用していません
表向きは波風立てないように振る舞ってますが、心がスカスカな感じです
同じような方はいますか?
皆独身で若かった頃は楽しく無邪気にやってましたが、
40代ともなるとライフステージも変わってトシもとり、マウントや愚痴のクセ、仕事に対する意識の違いや昇格の差、加齢による絡み疲れや気質の違いや価値観の差、新しい人が異動してきて思わぬ派閥が出来たりなど、
楽しかったあの頃とは自分も周りも変わったなぁと思います
仕事は忙しいので黙々と仕事してます
コロナで昼食も個々に素早く済ませるように指示があり、ほんとにロボットみたいに働いて帰るだけの日々です+555
-9
-
2. 匿名 2020/10/31(土) 18:05:29
>>1
全く同意見。+422
-4
-
3. 匿名 2020/10/31(土) 18:05:49
人間不信になりすぎ+23
-51
-
4. 匿名 2020/10/31(土) 18:06:01
人間自体信用してない+342
-4
-
5. 匿名 2020/10/31(土) 18:06:08
いないよ
見つけるのが難しい
職場マウントとか汚いところみてきてるから
普通に笑顔で接するけど全員敵に見える+448
-1
-
6. 匿名 2020/10/31(土) 18:06:47
どうしたの?+7
-12
-
7. 匿名 2020/10/31(土) 18:06:55
>>3
過酷な職場味わうと人間不信なるよ
過酷な環境から抜け出して人間不信にならなかった人たちはどう乗り越えたのか教えてほしいよ+242
-1
-
8. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:00
+55
-3
-
9. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:00
女子って学生時代からそんな感じじゃない❓+144
-11
-
10. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:10
>>1
仕事に関してだけ、信用できたらいいよ。+185
-3
-
11. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:14
そもそも信用したいとも思った事ないや
お金を稼ぐって同じ目標を持った人の集りってくらいにしか思ってない+212
-4
-
12. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:14
まだまだ人生長いよ
心機一転したらいい
+32
-1
-
13. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:18
職場なんて足の引っ張り合いだよ+205
-4
-
14. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:22
所詮は他人+175
-1
-
15. 匿名 2020/10/31(土) 18:07:53
>>9
学生だと嫌な奴はフェードアウトできるけど社会はできないからのう+122
-0
-
16. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:12
>>1
それでいいんだよ
職場なんて給料さえ払ってくれたら100点と思っておかないと無駄に疲れる+330
-0
-
17. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:20
心を🈚️にして+68
-1
-
18. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:34
この動画によると信用できる人がいないのはヤバいらしいよ+1
-28
-
19. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:44
ネット見ればわかるやろ
そんなものポケモンの色ちがい探すようなもの+25
-3
-
20. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:52
同じサミシイ仲間を探すの?傷のなめあい?+2
-14
-
21. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:53
相手には信用されてる?+5
-15
-
22. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:53
>>1
職場は仕事をしてお金をもらうところ。
趣味とか私生活を充実してみたらどう?+145
-1
-
23. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:59
居ませんね。全く。高卒から20年以上勤めた人もどんどん、どんどん辞めていってますし。
必要以上のことは話さないようにしています。あんな空気なら、またこれからどんどん辞めていくでしょうね。
人が入らないのを退職した人のせいにするのは本当に人間的に幼過ぎると思います。+123
-4
-
24. 匿名 2020/10/31(土) 18:09:01
>>16
この考えが一番楽だよね
表面では感情無くしたロボットとして働くのが良き+104
-1
-
25. 匿名 2020/10/31(土) 18:09:03
>>1
健全だと思いますよ。+58
-0
-
26. 匿名 2020/10/31(土) 18:09:08
たぶん私の性格が悪いからなんだけど、信用できる友人が出来たことがないから職場なんてもってのほか…
女なんてどうせ…。って思ってしまって。
当たり障りないように過ごしていればいいよ。+140
-1
-
27. 匿名 2020/10/31(土) 18:09:20
>>1
私もです!
欲しいと求める心があると辛いので、
お金を稼ぎに来てる場所と割り切って
楽しいことは私生活の方にふってます+88
-0
-
28. 匿名 2020/10/31(土) 18:09:43
>>23
わかる。自分達が辞めさせてるのに辞めた人のせいにするのよ、辞めさせる人達は+138
-4
-
29. 匿名 2020/10/31(土) 18:09:57
長いものに巻かれるのが人間
白でも黒の声が大きければ黒になる
誰も信用できない
+151
-0
-
30. 匿名 2020/10/31(土) 18:10:06
先輩と2人だけの部署で働いてるけどその先輩のこと信用してない
口が軽い人だから大事な話はしない
仕事もできないから先輩がやった案件はこっそりチェックして間違えてたら黙って修正したり、偶然気づいたフリして指摘する
誰かに相談したいけど、その先輩外面と要領がいいから他部署の人から評判いいんだよね
疲れるよ〜+123
-0
-
31. 匿名 2020/10/31(土) 18:10:10
人生を難しく考えない方がいいと思う
真面目な人ほどメンタルやられる。
そもそも社会や人間は理不尽なものと
認めたうえで適当に生きればいい。
飢え死にする事は無いし、いづれ人は
みんな死ぬんだから。
+149
-0
-
32. 匿名 2020/10/31(土) 18:10:17
コンサルファーム勤務だけど入社初日に女パートナーから職場では誰も信用するなと言われた笑
言葉は真実でモラハラ男と捻くれバリキャリ独身女しかいない…+38
-3
-
33. 匿名 2020/10/31(土) 18:10:21
>>5
本当そうだよね
友達作りに来てるわけじゃないから別に良いんだけどさ、
学校かよ!ここは!って思う時ある
与えられた仕事をきっちりこなしたらいつか認めなられるかな。+106
-3
-
34. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:18
期待するからダメなんじゃない?
信用なんてしてないし、同僚を知らず知らずのうちに裏切ったとして信用してたのにーとか嘆かれた日には、あんたの勝手でしょって思ってしまう+56
-0
-
35. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:19
>>9
女性が、とは書いてないし、会社だと男女ともにいろんなやついるからなぁ+13
-0
-
36. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:37
一人でも信用できて本音で話せる人がいると働きやすさが全然違うのにね
主さんが人間不信てことじゃなくて
いくら信用しようと思っても、常識がない人や口が軽い人やずるい人ばかりの職場もある
私も、どこに行っても絶対一人くらいは信用できる人いるはず!!って思ってたけど
信用どころか、まともな人さえ一人も見当たらない職場もあったよ
そこは続かなかった
+162
-1
-
37. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:41
あまり感情的にならないように気をつけてる。
嫌なことはたくさんあるけど、
誰かに愚痴ったりしないようにしてる。
口に出したら最後、
本当に出勤出来なくなりそうだから。+110
-1
-
38. 匿名 2020/10/31(土) 18:12:06
>>1わたしもだよー。会社は友達ごっこをしに行く場じゃないから割り切ってる。お金さえ貰えればokだからね。+81
-0
-
39. 匿名 2020/10/31(土) 18:12:23
>>1
仕事なんてそんなもんですよ+20
-0
-
40. 匿名 2020/10/31(土) 18:12:43
群れるのが苦手で私はひとりで食べてるんだけど8人グループのやつら(年齢さまざま)がその日休みのグループのメンバーの悪口を毎日言ってる
だから逆にいえば自分が休みの日はみんなから悪口言われてるってこと
笑える+94
-0
-
41. 匿名 2020/10/31(土) 18:12:48
>>33
与えられた仕事をきっちりこなしたらいつか認めなられませんよ。上司による
上司が自己愛なら駒にしてボロ雑巾のように使って疲弊させてポイ捨てされるよ+52
-0
-
42. 匿名 2020/10/31(土) 18:13:29
>>5
私も同じく
だから孤独よ+19
-0
-
43. 匿名 2020/10/31(土) 18:13:49
仕事に対して、求めすぎだわ
労働の対価に賃金をもらう場所でしか無いよ
何かミスをしたら「責任を取れー」ってなる世界なんだから、感情を無くして、仕事だけするのが良いよ
誰も信用しないのが1番
他人の足を引っ張って、自分の価値を高めようとしてる人が多いよ+82
-0
-
44. 匿名 2020/10/31(土) 18:13:59
>>1
うちの職場はあまり忙しくないし表面上は和気藹々って感じだけれど、特に誰も信用してないよ。
それでいいと思ってる。
仕事しに来てるだけだし、揉めたり嫌なところ見えたところで仕事上話さない訳にはいかないし。
若い頃一緒に働いてて、今は別の会社にいる子とは何人か仲良くしてる。
今の職場は特に深く仲良くなりたい人いないから、別に何とも思わない。
趣味や習い事でお友達見つけた方が気楽で良くない?
何かトラブルがあったら離れればいいんだし。+81
-0
-
45. 匿名 2020/10/31(土) 18:14:02
>>35
男のネチコイ奴だけは厄介だよな
二人いたけど、男に対しては言い返して黙らせて上手くやってたわ
+10
-0
-
46. 匿名 2020/10/31(土) 18:14:11
業務上の話だけど他人が行った仕事は何かしらミスがあるかもしれないから信用するなって言われてる
+8
-0
-
47. 匿名 2020/10/31(土) 18:14:26
アラサーですが、私も若い時は職場の人とは和気藹々と部活のような感じで仲良く働いてました。
今は主さんのトピ文と同じような感じで誰のことも好きでもないし、信用してません(もちろん私もそう思われてると思います)
ふと昔の仲間を思い出して胸が苦しくなる事もありますが、あの時は若かったから生活の事とか何も考えないでノホホンと生きてた(周りも)からそう感じてただけなんだって割り切る事が最近できるようになりました。
それだけ自分が歳を重ねたって事なんだと。+64
-0
-
48. 匿名 2020/10/31(土) 18:14:30
アドバイスしてあげよう
自分から歩み寄ろうよ 相手も軽快してるはず そうして信頼関係が生まれてくる+1
-23
-
49. 匿名 2020/10/31(土) 18:14:31
>>1
そもそも、友達ごっこしてる方がおかしい。
+66
-5
-
50. 匿名 2020/10/31(土) 18:15:08
>>41
上司を嫌ってる更に上の職層の上司と結託して追い出すか自分を認めて貰うかだよね+12
-0
-
51. 匿名 2020/10/31(土) 18:15:29
>>48
それ友達ならやるけど職場じゃまた別+11
-0
-
52. 匿名 2020/10/31(土) 18:15:30
女性はいない。
同じ課の同期の男性だけが唯一だわ。
同性だったらもっと良かったんだけど。+9
-0
-
53. 匿名 2020/10/31(土) 18:15:46
>>40
悪口ばかり言ってる人ってボケやすいらしいね
しかも悪口は中毒性が高い、その人達の数十年後はどうなってることやら+53
-0
-
54. 匿名 2020/10/31(土) 18:16:04
長年同じ職場で働いているトピ主さんと違い、派遣や契約社員で働いた期間が多いです。いろんな職場や組織を渡り歩いてきたがゆえに誰も信用していません。自分を守るのは自分だと思っています。
同じく波風を立てないように振る舞っていますが、心はスカスカではありません。いい表現が思いつきませんが、職場だけが私の活躍の場ではないと思っています。仕事や職場がしっくりこなければプライベートを充実されたらいいと思います。+35
-1
-
55. 匿名 2020/10/31(土) 18:17:11
>>1
職場なんてそれが普通
+22
-0
-
56. 匿名 2020/10/31(土) 18:17:26
信用してないよ。
信用してるふりもしてない。
でも、信用されてると思ってるバカがいるね。
+10
-2
-
57. 匿名 2020/10/31(土) 18:17:32
>>31
ありがとう。
今職場の人間関係のストレスが原因で休職してて、社会不適合者な自分を責めてたけど、
あなたのコメント見て心が軽くなりました。
適当に生きるって大事ですよね。肩の力抜きたい。+56
-0
-
58. 匿名 2020/10/31(土) 18:17:44
>>51
それじゃあいつまでたっても孤立だね アドバイスは聞いたほうがいいよ+0
-7
-
59. 匿名 2020/10/31(土) 18:17:51
>>1
みんな隠してたり気付いてない、信用出来ると思い込んでやり過ごしてるだけで、信用出来る人なんかいないよ。
あるのは感情を共有出来る話題だけ。それがなくなれば終わり。
信用出来るなんて思っちゃきっと面倒に巻き込まれる時がくる。
フラットで居られる方が恵まれてるんだよ。
+59
-3
-
60. 匿名 2020/10/31(土) 18:17:54
>>1
それが普通
ビジネスパートナーとして信頼してるけどね
+11
-0
-
61. 匿名 2020/10/31(土) 18:18:01
温かい感情を職場に持ち込むと自分か終わると学んだ+73
-1
-
62. 匿名 2020/10/31(土) 18:18:09
>>1
仕事に楽しさは期待してないから、むしろ淡々とこなせて給料貰えてるならオールオッケーだわ。
+34
-1
-
63. 匿名 2020/10/31(土) 18:18:58
そもそも職場の人は「仕事の出来を信頼できるかどうか」でしか判断しない。
ミスが少ない、こちらの意図を正確にくみ取ってくれる、細かい部分にも気が回って報告してくれる人なら仕事上信頼するし、「できましたー」とだけ言って蓋を開けたらミスだらけの人はいつまでたっても信用しない。
それ以上でもそれ以下でもない。+45
-1
-
64. 匿名 2020/10/31(土) 18:19:07
>>1
気持ちは分からないワケではないけど
(私もキツイ思いしたし)
楽しくないのは敵が多いから、と思っていると
咄嗟の時に口に出てしまいホントの敵を作ってしまいます
御注意ください+28
-1
-
65. 匿名 2020/10/31(土) 18:19:23
>>58
事情をわからない上でアドバイスするのは単なる押し付け+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/31(土) 18:19:35
みんなそうなのかな?
私も本当に孤独を感じる
同じ系列店に彼がいるけど、彼ともあまり職場の話したくないくらい。+13
-0
-
67. 匿名 2020/10/31(土) 18:19:52
30代前半
職場にとどまらず、信用出来る人間などこの世にいない
友達、恋人みんな大なり小なり1度は裏切られてる
親にも辛い気持ちを分かってもらえないことが多くて、どうせ言っても無駄だなって思っちゃう+36
-0
-
68. 匿名 2020/10/31(土) 18:20:10
甘いかもしれないけど
本当に悪い人なんていないと思ってる
同じように友達っていうか仲間になりたいなって思ってる人と出会えればいいな
職場でなければ親しくなれたかもしれないし
一握りの性格悪い奴らのせいで仮面かぶらないと生きづらくなってる
+6
-10
-
69. 匿名 2020/10/31(土) 18:20:18
>>1
めっちゃわかる。新卒で勤めた会社がそんな感じで、いつもぼっちで辛かったよ。若かったから周りの目も気になったしね。今はアラサーで信用できる人がいなくても平気になったけど。お金さえもらえれば別にって感じで。+29
-0
-
70. 匿名 2020/10/31(土) 18:20:23
美人のおっぱいには優しくするけど
ブスの板には冷たいクソ上司
本当に、許さな+3
-1
-
71. 匿名 2020/10/31(土) 18:21:34
>>57
すごいわかる。
なんか休職したり、やめると、自分は社会不適合者なんじゃないかと悩むよね
社会に出るの怖くなるよね+38
-0
-
72. 匿名 2020/10/31(土) 18:22:01
同じ職場の彼氏だけは信用してる+4
-4
-
73. 匿名 2020/10/31(土) 18:22:20
沢山の優しい人達を傷つけて鬱にさせたりやりたい放題してる奴ほど
職場では生き生きとしてる
悪口大好き人間のせいで私はどんどん人間嫌いになってるのに+107
-0
-
74. 匿名 2020/10/31(土) 18:22:39
いるよ。自分という存在が。+3
-0
-
75. 匿名 2020/10/31(土) 18:22:53
職場どころかプライベートでもいないわ+4
-0
-
76. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:00
>>68
※ここは職場です+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:17
>>65
まぁ、君の言う通り孤立も悪くないと考えた方がいいかもしれないね+0
-1
-
78. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:17
>>48
ありきたりだな〜
職場って学校じゃないから、独身既婚子持ち子なし年齢バラバラだし、歩み寄るって言ったって難しいよ
+11
-0
-
79. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:21
>>73
それわかるわ
図太く生き残ってる+42
-0
-
80. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:40
>>74
確かに信じられるのは自分だけかも+5
-0
-
81. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:49
>>78
そんなの大差ないさ+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:51
>>78
それ
自己啓発本みたいだよね+0
-0
-
83. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:56
>>73
職場に何求めてるの?+2
-16
-
84. 匿名 2020/10/31(土) 18:24:18
>>41
悲しいけどそれが現実だよね
仕事できないけど気に入られてる人→上司「しょうがないなぁ、アハハ」
仕事できるけど嫌われてる人→上司「仕事ができればいいってもんじゃないぞ」+44
-0
-
85. 匿名 2020/10/31(土) 18:24:38
>>68
若いか荒波経験してないわね+3
-1
-
86. 匿名 2020/10/31(土) 18:25:15
誰も信じてない+16
-0
-
87. 匿名 2020/10/31(土) 18:25:32
仕事上の関係なんてそんなもん。
仲間意識持つのも持たれるのも
はっきり言って迷惑すぎる。
只の金儲けで働いてるだけなんだから
上辺だけで充分です。
たまにおっさんとか好意持たれてると
勘違いして食事誘われたり、
プライベートのこと知りたがったりするやついるけど
本当にドン引き。
仕事を円滑にするために愛想良くしてるだけなのに馬鹿すぎる。
毎日、毎回上手くかわすこっちの身にもなれよな。+35
-2
-
88. 匿名 2020/10/31(土) 18:25:33
>>83
横だけど仕事できる優しい人に嫌がらせして追い詰めたりしないモラルは持って欲しいと思ってる+53
-0
-
89. 匿名 2020/10/31(土) 18:27:30
なんかおばちゃんがタッグになるとすごいよね。。40のおばちゃんと60のおばちゃん。60のおばちゃんは前に出たがりなんだけど、40のおばちゃんは慎重で、真面目そうなんだけど、本音言わない。腹黒そう、60のおばちゃんより厄介そう。
おばちゃん達と付き合い方ってどうするのが一番ですか+14
-2
-
90. 匿名 2020/10/31(土) 18:28:43
>>68
そんな純粋さがあるの羨ましいわ。
でも騙されないよう気をつけてね。+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/31(土) 18:29:15
>>30
間違えたままにしておくのはダメなの?
先輩がミスしまくれば良くない?+21
-0
-
92. 匿名 2020/10/31(土) 18:30:42
自分さえ信じていれば大丈夫‼+5
-0
-
93. 匿名 2020/10/31(土) 18:30:43
>>89
あんまり色気づかないことかな。でもダサくもない絶妙な感じ。声が騒がしいと調子乗ってると思われるから、たとえ盛り上がっててもおしとやかに笑ったりする。
ごめん、私もおばちゃん苦手だから参考にならないかもしれないけど。。。+7
-0
-
94. 匿名 2020/10/31(土) 18:30:56
誰も信用してないし、仲良くなろうとも思ってない。
1年目の時に聞こえるように嫌味言われたり、
上司のミスを押し付けられそうになったりしたことがあったから、
今それなりに周りに評価されるような立場になったけど、
いつあの頃に戻るかわからないから淡々と仕事してる。+38
-1
-
95. 匿名 2020/10/31(土) 18:32:26
>>48
私、自分から歩み寄ったら(入ったばかりの新人さんとか、緊張してるだろうなと思って声掛けしたり気にかけたり)
コイツなら何しても良いみたいに思われたのか扱い軽くされたよw
まぁそう思わせた自分が下手だったんだろうけどさ。
だからもう人に無闇に優しくしたり歩み寄るのはやめた!+52
-0
-
96. 匿名 2020/10/31(土) 18:33:16
自己愛性人格障害の男性が入社してから、それまで仲が良かった女性達も彼と一緒に私の悪口を言うようになって常に悪口で団結していて信じられなくなりました。ターゲットが変わったら急に優しくなったけど、不信感しかありません。
でも本性がわかって良かったのかなと思うようになりました。+28
-0
-
97. 匿名 2020/10/31(土) 18:34:34
>>16
出勤して今日一日勤しんだらそれでお終いっていう風に考えてる。
仕事をこなして、その対価に報酬を得られればいいって感じ。+23
-0
-
98. 匿名 2020/10/31(土) 18:34:59
>>95
新人さん達に話しかけてあげてあなた優しいね
結局は自然と仲良くなった人と心から付き合えるんだと思うんだよねー
仲良くなろうと思って、仲良くなるのとは違う気がしてる+17
-0
-
99. 匿名 2020/10/31(土) 18:35:14
昼休みに一緒にお弁当食べるけど、プライベートでは会いたくないし〜+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/31(土) 18:36:26
私も信用できる人はかなり少ない。
(そして自分自身も信用を得ていないと思う)
でも、(職場はともかく)【どこへ行っても】信用できる人がゼロ、今までに1回も会ったことがないみたいなレベルの人は、本人も相手に高望みしすぎとか、【尊敬】のレベルが異常に高すぎるとか、何か問題がある可能性がある。
ソースはうちの兄。
うちの兄は大人になってから診断されたアスペルガーなんだけど、とにかく自分を棚に上げて他人を異常に厳しくジャッジする。
うちの兄は社会人の途中から引きこもってもう10年以上も親の稼ぎで暮らしてるのに『親も信用できない』『社会もみんな信用できない』とか。
兄の言うことを聞いてると、さんっざん良くしてもらった人のことまで『アイツは信用できない』だの言ってて、
【じゃぁ、これ以上アンタは周りにどうしろって言うのさ?(みんな良くしてくれてるのに)】
って思うことが多々ある。
確かに、大人同士の人間関係は面倒だし、比率としては信用できない人の方が多い。
でも例えば
●親も信用できない
●兄弟も信用できない
●彼氏(夫)も信用できない
●友達も信用できない
●職場の人も…以下略
みたいに信用できる人が常にゼロって人は、相手に神レベルの完璧さを求めてるケースもある。
みんなとは言わないけど、うちの兄は確実にそう。+16
-1
-
101. 匿名 2020/10/31(土) 18:37:14
>>95
グイグイ行き過ぎて相手からウザがられたとか+4
-1
-
102. 匿名 2020/10/31(土) 18:38:33
>>73
めっちゃ分かる!老人ホームで働いてたんだけど、言いたい事言って好き放題やってる人はストレス溜まらないから、長生きするんだよ。+38
-0
-
103. 匿名 2020/10/31(土) 18:38:39
家族もそうだけど信頼するとかしないとか、あんまり考えてない。縁があるから一緒にいるだけ。犯罪を犯す人でなければ、それ以上は考えないようにしてる。
人間の本質なんてほぼ同じだけど、取説や性能は人それぞれなんだよね。+8
-0
-
104. 匿名 2020/10/31(土) 18:38:54
工場勤務です。
同じ派遣会社の人でも信用ならない。
パートの婆さんどもに朝の挨拶しても無視されたりするしなんなんだよ?って思ってます。+26
-0
-
105. 匿名 2020/10/31(土) 18:39:17
だから在宅勤務が本当楽だと思う
選択出来たらいいのにな+14
-0
-
106. 匿名 2020/10/31(土) 18:40:04
みんな敵
この会社に味方なんていない
最近強くそう思いました。+59
-0
-
107. 匿名 2020/10/31(土) 18:40:28
>>104
入れ替わり激しい工場らしいので。
だからしょっちゅう求人募集してるのね。って納得。+7
-0
-
108. 匿名 2020/10/31(土) 18:42:05
いないわ。みんな結局自分のことしか考えてない。
+23
-0
-
109. 匿名 2020/10/31(土) 18:42:47
アラフォーですが、今まで生きてきて、信用できた他人は2人です+7
-0
-
110. 匿名 2020/10/31(土) 18:43:06
>>73
>>102
憎まれっ子世にはばかるとはよく言ったものだよね+14
-0
-
111. 匿名 2020/10/31(土) 18:43:25
普段からドライな関係性だといいんだけどね。
和気あいあい、アットホーム(笑)風な感じで、裏では悪口ボロカスだから疲れる。
私は悪口言わない!(面倒ごとに巻き込まれるのごめん)と思ってるから言わないけど+31
-0
-
112. 匿名 2020/10/31(土) 18:44:15
>>104
私も工場で働いてるけど、工場のおばさま方は気性の激しい人が多い。+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/31(土) 18:44:30
>>89
言いたいこと言って喧嘩しても次の日けろっとすること
図太くしてたらいい
色々気にすると居られなくなるよ+14
-0
-
114. 匿名 2020/10/31(土) 18:47:13
>>24
同感。
会社に仲良しこよししにきてんじゃない。お金稼ぐためにきてるだけだから。
表面上は仕事しやすくするため、適度に世間話や丁寧な態度とるように意識してるけど心は簡単には開かない。
私が今働いてる会社は居心地良いと思ってる。だからこそ長く働きたいから自分をさらけだしすぎないで、無難な会話ぐらいしかしないよ。
なんかトラブって仕事やりずらくなったら嫌だもん。
+35
-2
-
115. 匿名 2020/10/31(土) 18:48:20
>>48
一緒の職場でなくてよかったです。+5
-0
-
116. 匿名 2020/10/31(土) 18:48:47
みんな無になって黙々と仕事すればいいのにっていつも思う。
あの人が好きだの嫌いだの‥
個人的感情持ち込み過ぎる人がいるからおかしくなるんだよね‥+88
-0
-
117. 匿名 2020/10/31(土) 18:50:59
職場にそんなこと期待してないから平気
+5
-0
-
118. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:36
この人は信用できるかなと思って愚痴ったら、筒抜け。あの時のショックといったら。ほんま信用できない。+60
-0
-
119. 匿名 2020/10/31(土) 18:53:15
>>1
主さんの気持ちも分かるんだけど、個人個人価値観が違うから全員一致の価値観持つことは無理だよね。主さんが良かったと思っていた昔の環境は嫌だったけど今の環境は良くなったと感じている人たちだっているかも知れない。
自分にとっての“良い環境”を基準にするから歪みが出る訳で、むしろみんながみんな生活費稼げる職場があってラッキーくらいに思ってくれている方が職場は健全だと思う。+6
-2
-
120. 匿名 2020/10/31(土) 18:56:21
>>7
私は会社ナンバー2の女上司に嫌われて、役員含めてみんなから嫌がらせされましたよ。
でも、思いっきり嫌われたので迷う事なく転職して、今は人間関係にも恵まれ穏やかな環境で仕事しています。+70
-2
-
121. 匿名 2020/10/31(土) 18:56:38
>>98
コメントありがとう。
仲良くなろうとした、というより、緊張を和らげれたらと思って声掛けたりしたんだけどさ。
確かに人とは仲良くなろうとして仲良くなるのは違いますよね。
相手からしたら不自然な気遣いに見えたのかな(媚び売ってるみたいな?+4
-0
-
122. 匿名 2020/10/31(土) 18:57:47
>>1
職場の人とは付かず離れずの関係にして、ただただ淡々と仕事してお給料貰えたら、それで良し。+43
-0
-
123. 匿名 2020/10/31(土) 19:00:48
私なんて去年新卒で入社して本配属先にきて一番最初に「他人は信じるな」とアドバイスをされた…
その言葉を忘れずに業務に励んでいます(笑)+9
-0
-
124. 匿名 2020/10/31(土) 19:01:22
信用はしていないけど、会社の愚痴は言い合ってます。+7
-0
-
125. 匿名 2020/10/31(土) 19:02:34
>>1
逆に信用なんかしちゃダメだよ。
同僚なんか辞めたり自分が不利になったら簡単に裏切るよ。
パワハラのターゲットにされたら全員見て見ぬふりとか加担してきた。+55
-0
-
126. 匿名 2020/10/31(土) 19:03:00
>>30
ミスはほっときなよ。自分で気がつかせるか、誰かに言われないと直らないよ。+28
-2
-
127. 匿名 2020/10/31(土) 19:03:15
ママさんが多くやれ志望校が○○高だ、どこの大学に受かった、学芸会主役取った、サッカーの特別推薦がどうのこうの、ピッリピリしてる。昼食ストレス。+7
-0
-
128. 匿名 2020/10/31(土) 19:04:07
信用なんてしてないよ。
仕事をする上であの人なら大丈夫っていう信頼はあるけど、それ以上でもそれ以下でもない。
自分もそれでいいので仕事だけはきちんとやる。
群れずに上司から信頼される立ち位置ってとても居心地がいい。+15
-0
-
129. 匿名 2020/10/31(土) 19:04:11
ここ見ててわかるようにみんなお互い信用なんかしてなくて表面上うまくやってるんですね。
そりゃそうだよね。同僚より学生時代の友達のほうが大事。+7
-0
-
130. 匿名 2020/10/31(土) 19:04:46
私は狭ーい職場で、常に一人、誰ともしゃべりませんよ〜
残りの奴らが私に対してアイツ死ねばいいのにって言ってるの知ってます
殺したいくらい憎い奴らと働いてて、ストレス溜まりますね+42
-0
-
131. 匿名 2020/10/31(土) 19:05:17
そもそも職場でそんなに濃い人間関係築きたくない。馴れ合いになっても良くないし程よい距離感は必要+27
-0
-
132. 匿名 2020/10/31(土) 19:08:34
>>103
別に職場の人を心から信頼する必要もないしね
信頼してなくても雑談するのは楽しいし+9
-0
-
133. 匿名 2020/10/31(土) 19:12:17
>>4
口が軽い噂話好きが多すぎる
+10
-0
-
134. 匿名 2020/10/31(土) 19:12:53
>>95
優しいですね
私最近転職したんですけど、周りが無関心すぎて心折れそうになってます
あなたみたいな人がいてくれたら気持ちが楽になりそうなのに+29
-0
-
135. 匿名 2020/10/31(土) 19:14:37
パワハラもいじめも見て見ぬふり
酷いと成り行きを面白がって見てる
相談すれば全て筒抜けで報復される
誰も何も信用できないわ+41
-0
-
136. 匿名 2020/10/31(土) 19:16:02
>>1
同感。
良い人そうに近付いてくる人ほど
噂好き。
女性は特に。+33
-0
-
137. 匿名 2020/10/31(土) 19:16:24
誰かを悪者にして正義の被害者ぶって結束してる、悪口で繋がってる人たちが本当に嫌。+24
-0
-
138. 匿名 2020/10/31(土) 19:16:27
20代のときは皆と仲良く、みたいな感じです仕事もプライベートも関係なく仲良くしていたけど、30代になり、今の職場の内容にもよるけど仕事とプライベート一緒にしてはいけない人々だったので分けてます。
コロナもあるけど会うことはないです。+7
-0
-
139. 匿名 2020/10/31(土) 19:18:07
話しズレるけど職場での宗教の勧誘マジ勘弁
食事に誘われたり家まで来たりしつこい
職場では宗教の勧誘は禁止にして欲しい
信用した私が馬鹿だった…怖い
+4
-0
-
140. 匿名 2020/10/31(土) 19:19:19
職場の上司。
結局は好き嫌いの判断。
仕事ができる…建前なんだよね。
頑張っても報われない。
口がうまくお世辞上手ない奴が
うまく渡っていく。
そうなれない、なりたくない自分。+21
-0
-
141. 匿名 2020/10/31(土) 19:22:01
>>22
って言う人いつもいるけど、それはそうなんだけど1日の大半を過ごすんだから、最低限気持ちよく過ごしたい。プライベートを充実させるっていう話とは別。+28
-1
-
142. 匿名 2020/10/31(土) 19:25:23
給料の遅配さえなければ御の字だし、それ以上を望む場ではないと思う。+0
-1
-
143. 匿名 2020/10/31(土) 19:26:20
>>130
強い。
私も強いメンタル欲しい。+10
-0
-
144. 匿名 2020/10/31(土) 19:26:41
裏でコソコソやり取りして、人の噂話や悪口を吹聴しまわる人が増えた。
適当にあわせてるけど、私もカゲで色々言われてると思う。
謎のマウントも日常茶飯事。
人のミスに気付いていても黙っていて、ミスが発覚してから、いろんな人に「そうなると思ってたー。」と言いふらしたりする人もいる。
性格悪すぎてひくわ。
もうウンザリで転職したいけど、40代だしコロナだし・・・。
何とかいい職場を見つけたい。+42
-0
-
145. 匿名 2020/10/31(土) 19:29:27
>>91
先輩と2人だけの部署だから、結局そのミスは部署としてのミスになるから修正しないといけないんじゃない?+11
-0
-
146. 匿名 2020/10/31(土) 19:32:49
私も一人もいません。
同業転職で家から近いところに転職したのですが、社長の考え方からしてちょっと…?って感じです。
幸い外仕事なので特に周りの人間と関わることなく、他社の人間と楽しくやってます。
たまにゴチャゴチャ言ってくる人間も居ますが、単なるイチャモンなので最近は腹立つことすらなくなりました。+3
-0
-
147. 匿名 2020/10/31(土) 19:33:44
>>1
30代だけど、
それでよくない?と思ってる。
みんながみんな同じモチベーションでは働けないし
仕事に支障がない程度に
周りとコミュニケーション取って
やっときゃいい。
下手に仲良くなって
仕事で意見合わなくなったりするとやりにくいし。+21
-0
-
148. 匿名 2020/10/31(土) 19:34:30
おしゃべりしたくなるタイプだから、ある程度見極めて話してる。でも信用しきってる!って言うわけではない。かろうじて信用してる人に話してる感じ+4
-0
-
149. 匿名 2020/10/31(土) 19:34:43
>>83
職場でも、人としての最低限のマナーを守ってほしいと思うのは当然じゃない?
職場にはなんの人間関係も期待せず、他人のどんな酷い行動も、職場だからしょうがないと思わないといけないなんておかしいよ。+32
-0
-
150. 匿名 2020/10/31(土) 19:35:34
心を開いたふりはするけど
信用はしてないな
深入りはしたくない+19
-0
-
151. 匿名 2020/10/31(土) 19:35:47
信用するしないのレベルにも達していなかった。
上の人が決めた謎ルールに従うことが当たり前。
媚び媚びな人が出世する。
仲の良い取引先の人に退職の報告をしたら、「上司がね…辞めるのは残念だけど気持ちは分かる」と言われた。+21
-0
-
152. 匿名 2020/10/31(土) 19:37:02
>>73
わかるよ。誰も悪口言うな!とは言ってないんだよ。聞こえないように言うのがルールだよね。
微妙なラインで誰のことかわかるように言うんだよね。+36
-0
-
153. 匿名 2020/10/31(土) 19:39:28
>>10
いい言葉
ほんとその通りだよね+13
-0
-
154. 匿名 2020/10/31(土) 19:43:07
別に信用してない。ていうかプライベートの話とか雑談全くしたいと思わない。
他の人はそういう会話してるからしない自分が浮いてる感じになるのが嫌だけど、仕事はしてるからいいかって思ってる。。+30
-0
-
155. 匿名 2020/10/31(土) 19:45:00
>>1
>皆独身で若かった頃は楽しく無邪気にやってましたが
ほんとそれ。
若い頃働いてた職場は楽しかった。
てかそういう時期があったなら良くない?
誰でも歳はとるし、特に女性は出産や子育てがあるから仕方ない。
ライフステージが変わっても遊んでる友達は職場の人じゃないからそう思うのかもしれないけど。+22
-0
-
156. 匿名 2020/10/31(土) 19:46:32
あまり信用しすぎるのは危険だと思う
でも本当に友達になれるような
独身の若い人同士ならそんなことないのかな
私も当時はそうだったな
+7
-1
-
157. 匿名 2020/10/31(土) 19:47:58
>>1
何度も転職したけど、裏切られてばかりだよ、職場ではだれも1人も信用してない。仕事できると利用される。
+33
-0
-
158. 匿名 2020/10/31(土) 19:51:36
>>10
うん、もうこれだけでいい
仲良いからの仲悪くなる人達たくさん見てきたし
+8
-0
-
159. 匿名 2020/10/31(土) 19:52:03
会社のお手洗いで妊娠検査薬を使って、社内恋愛の彼氏より先に同僚や後輩に速攻妊娠報告して、外堀埋めるような、そんな社会常識しか持ち合わせていない人がしゃしゃり出てきてマウンテングしてくる。
そんな話も平気で自分からペラペラ話してくるから、人の秘密やプライベートも簡単に話すと思うので、絶対に自分の話はしないようにしてる。+10
-1
-
160. 匿名 2020/10/31(土) 19:52:58
最近自分も信用できなくなってきた+8
-0
-
161. 匿名 2020/10/31(土) 19:55:04
前の職場がそうだった
悪口が横行してて、何言われてるんだろうって、心が暗くなってた
病院だったけど、在日の人が多かったみたいで、その人たちはあり得ないくらい陰険だった
それまでは差別なんて考えもしなかったけど、本当に価値観が違いすぎて、驚いた
やめた今でもそのときのことを夢に見て、起きてほっとしてる
+26
-0
-
162. 匿名 2020/10/31(土) 19:57:13
色んなしがらみに巻き込まれたくないので、なるべく大人しくしている。
でも、大っ嫌いなBBAの愚痴はこぼす(全員このBBAには迷惑被っているので)
その他の人の事は愚痴をこぼさず堪えている。
+6
-0
-
163. 匿名 2020/10/31(土) 20:00:28
>>1
本当全く同意見!!!
+5
-0
-
164. 匿名 2020/10/31(土) 20:04:07
みんなライバルです!心を許して手の内を魅せるなんてありえませーん+3
-0
-
165. 匿名 2020/10/31(土) 20:13:37
>>121
図々しく根掘り葉掘りしたのでは?
足元見られたんじゃない?+1
-1
-
166. 匿名 2020/10/31(土) 20:22:55
>>141
それなら自分が変わるしかないでしょ
まさか人に変わって欲しいとでも言いたいの?
それはただのワガママよ+7
-5
-
167. 匿名 2020/10/31(土) 20:23:20
>>10
仕事でも、わざとミスるように誘導する人っているよね…
純粋でいると罠にはまる。純粋の方が罪なのかなあ。+23
-0
-
168. 匿名 2020/10/31(土) 20:35:18
>>165
してないよw
+2
-0
-
169. 匿名 2020/10/31(土) 20:37:02
表面上つるんでる人はいるけど、誰かがいない時はその人の愚痴大会になってる。
自分もいつどこで何を言われてるかわからないから、誰もあてにしてない。+14
-0
-
170. 匿名 2020/10/31(土) 20:41:08
1人だけいる
その人がシフト作ってるので、なるべく混む日は入るようにしてる
仕事嫌でも「あの人が困るから」っていう使命感で働いていられる
その人いなくなったらやる気無くしそう+5
-0
-
171. 匿名 2020/10/31(土) 20:46:08
私だったら仕事が出来て、ちゃんと給料もらえて嫌な事さえなきゃいいけど。
信用できる人が出来ればラッキー!くらいに思ってた方が気が楽だな。+20
-0
-
172. 匿名 2020/10/31(土) 20:48:20
私も昔働いてた職場は若かったからこそ許された事もあったし甘えもあって楽しく働いてた。
今はもう若くなくて完全に大人と言われる世代。
アラフォーなんだけどさ。
心と年齢が全然比例しなくて辛いな。
全然仕事も出来ないから周りと上手くいかない。
仕事出来ても孤独感じる?
+10
-0
-
173. 匿名 2020/10/31(土) 20:56:31
>>125
スケープゴートにされるとかね。
それから一切信用してない。+12
-0
-
174. 匿名 2020/10/31(土) 21:01:07
信ずる者は己だけ+4
-0
-
175. 匿名 2020/10/31(土) 21:03:55
>>16
まさしく。好きなことを仕事にしてる人もいるけれど、多くの人は生活のために仕事してるだけ。
うちは女の多い職場だから、下手にプライベートな話をすると影で何を言われるか分からないから余計なことは言わないようにしてる。当たり障りのないよう、表面上は仲良くして割り切る。それで充分。
働くだけでもしんどいのに、人間関係まで面倒を背負いたくないよね。+29
-0
-
176. 匿名 2020/10/31(土) 21:04:11
散々悪口かましてきたり聞き出したりするくせに
私が居ないとこではその本人に明るく喋れたり挨拶
こいつぁ裏切るタイプでコエーと思ったわ
2度と深い語りはしねえよ
それ以来はご挨拶程度でかかわるのみに徹底してます+11
-0
-
177. 匿名 2020/10/31(土) 21:07:46
>>173
完全にそれだった。まあ自分以外がスケープゴートになってくれれば都合良いよな。+6
-0
-
178. 匿名 2020/10/31(土) 21:09:02
>>1
私もです。新人の頃はみんな大体足並みが揃ってたから、マウンティングの材料になる要素もなくて、楽しいんですよね。仕事の方はいっぱいいっぱいでも。
これが段々、「あの子だけ彼氏できた」とか「結婚した」、「昇給幅が自分だけ小さいっぽい」みたいなのが出て来て、疑心暗鬼になるっていうか…私はもうアラフォーですが、20代後半あたりが一番しんどかったです。
今はもう同期も殆ど残ってないし、会社の方針が変わって異動のスパンが短くなったので、「その場その場で上手くやれればいいや」と割り切れるようになりました。楽に過ごせるようになった半面、誰とも心が通い合ってない気がして、寂しく感じることもありますね…まあ、心がどうこうなんていうのは、コロナ後に外部で何とかしろって話なんでしょうけど。
+9
-0
-
179. 匿名 2020/10/31(土) 21:19:43
伊藤健太○さんみたいに、いかにも好青年風な若い人。+1
-0
-
180. 匿名 2020/10/31(土) 21:25:29
>>10
信用というか信頼はしてる。ごく僅かだけど。
信用できるのは両親だけ。+1
-4
-
181. 匿名 2020/10/31(土) 21:31:27
あの、率直な感想だけど、
信用できる人がいないのではなくて、
同じ境遇の人が加齢とともにどんどん少なくなって、
以前だったら学生みたいにツーカーなところがあったのがなくなっただけじゃない?
ただ、社会ってのはいろんな世代や家族構成、価値観の人がいるのが当たり前で、
20代前半までの学生みたいな境遇が特殊なんだと思うよ。
だから主さんは年を重ねて価値観がどんどん変わってしまった境遇に落胆を感じているんではないかなぁ。
でも、それって社会では普通だと思う。
+8
-3
-
182. 匿名 2020/10/31(土) 21:32:08
>>1
私も全く信用できない。
ついでに、会ったこともない同じ会社の人も信用していない。
単純に会社の人が嫌い+18
-0
-
183. 匿名 2020/10/31(土) 22:04:35
>>143
私は日雇いでここにきている
もしくは私だけが正社員、まわりが日雇いできている、よって関わる必要がない
と考えながら、、
いつか辞めてやる、って気持ち常に持ってます+12
-0
-
184. 匿名 2020/10/31(土) 22:06:05
こっちは仕事上の付き合いって割り切りたいのに、女性だらけの職場だったけど、みんなにあだ名付けて呼び合ってて、
昼休憩も揃って取るんだけど
コーヒーいる人ー!とか、みんなのコーヒー入れてあげたり、片付けてあげたりするような雰囲気でした。
個人でやれや!って内心は思ってたわ。
でも表面だけで、そこまでみんな仲良くないし。
怖かった。+24
-0
-
185. 匿名 2020/10/31(土) 22:20:30
>>1
全員敵に見えるし、信用もしてなければ尊敬もしていない。
当たり障りのない距離感を保ってプライベートな話をしないように意識してる。+10
-0
-
186. 匿名 2020/10/31(土) 22:30:38
信用できない人
・過剰なゴマすり
・天狗
・仕事中電話で模索
・スピーカーで噂好き
・八方美人(裏でターゲットの悪口いってる)
・本人に直接言わない
・どっちでもいいよという(意思がない人)
・謝罪やお礼いえない素直じゃない奴
・ビックマウス
・ミスに心配しつつも同情してるのかけなしてるのかわからない
・話が二転三転して振り回される
、、、
あげたらきりがなくなってきた。
仕事したくない!会議でしか会わないのが救い。+15
-0
-
187. 匿名 2020/10/31(土) 22:33:50
>>83
最低限のマナーと常識を求めてる+6
-0
-
188. 匿名 2020/10/31(土) 22:52:01
>>141
職場で気持ちよく過ごしたいって考え方
私にはわからないかな。
自分の好きなように、
楽しく稼げるほど世の中甘くない。
遊びに行ってるんじゃなくて
働いて、その対価を貰いに行ってるだけだし。
もしかして学生さんかな?+3
-11
-
189. 匿名 2020/10/31(土) 22:52:59
信用してない
無駄に仕事増やされても嫌だから。
自分のことは自分でを徹底している。
やってもらわない。+5
-1
-
190. 匿名 2020/10/31(土) 22:57:29
>>186
くっそ笑える。
私の職場の人達当てはまりすぎww
私の職場は女々しいおっさん多いから
余計誰も信用できないんだよな…
+7
-0
-
191. 匿名 2020/10/31(土) 22:57:35
>>1
30代後半くらいから若いときみたいに
和気藹々ウェイウェイしたいと思わなくなった。
いろいろしなきゃいけないことがあるので、
そういうのはたまに気の合う子に会った時だけでいいかも。+3
-0
-
192. 匿名 2020/10/31(土) 22:59:09
仲良しこよしなんてあり得ない。+3
-0
-
193. 匿名 2020/10/31(土) 23:00:23
>>1
40過ぎたら信用できる人を探すより
周りに安心感を与えられるようにシフトするのが楽かも。
大概のことは大丈夫だよ。+24
-0
-
194. 匿名 2020/10/31(土) 23:02:33
信用ってなんだろうって思ってきた+1
-0
-
195. 匿名 2020/10/31(土) 23:03:03
>>11
いろんな職場に行ったけど、普通に友達になる人もいれば、もう誰も信じないみたいなところもあるよね。
基本信用しないと思ったほうがいいかも。
女子だけの話を平気で男に話す人いるし。
今の会社の若い子も好きなテレビは?みたいな話もはぐらかすよ。こういうご時世だしみんな自分の事を言わないようにしてる。+17
-1
-
196. 匿名 2020/10/31(土) 23:05:18
>>49
40代の中堅がそんな空気だと後の人たちが輪の中に入りにくくて
微妙な、一部の人たちのみにアットホームな職場ができる。+10
-0
-
197. 匿名 2020/10/31(土) 23:08:42
>>7
諦める事+7
-0
-
198. 匿名 2020/10/31(土) 23:09:23
仕事できないと嫌われ疎まれるけど、仕事できると良いように使われて負担でストレス溜まるし、バランス難しいよなと思う。+11
-0
-
199. 匿名 2020/10/31(土) 23:18:02
>>1
いないよ
友達とかじゃないし、別に気にしてないや+6
-0
-
200. 匿名 2020/10/31(土) 23:26:11
>>121
そういうのが嫌だったのかもしれませんね。
私は話かけてくれたら嬉しいと思うけど。
ひねくれてる人は嫌がるようです。
気にすることないですよ!
あなたは思いやりある人。+3
-0
-
201. 匿名 2020/10/31(土) 23:29:44
私、この中では1番本人に言わないが嫌かも!
直属の上司がそのタイプ。
周りにいいふらし、周りに言わせる。
しかも少し話盛ってたり、食い違う。+13
-0
-
202. 匿名 2020/10/31(土) 23:34:27
仕事上で信頼してる人はいるけど、仕事以外はどんな人だろうと自分には関係ないからどうでもいい。+11
-1
-
203. 匿名 2020/10/31(土) 23:34:44
>>7
諦める事+2
-0
-
204. 匿名 2020/10/31(土) 23:45:42
>>1
まさに対岸にいます。
好きな人も
仲の悪い人も
疲れて身体に支障きたしてます。
その前は機械的なところでつまらなかった。
どっちがいいのか分かりませんけど感情豊かな今かな。馬鹿であることを生かしています。+4
-0
-
205. 匿名 2020/11/01(日) 00:00:22
>>57
私かと思った
私も職場の人間関係ドロドロでメンタルやられて
休職中
早く働きたい。
お互い頑張ろ。+17
-0
-
206. 匿名 2020/11/01(日) 00:18:07
全て包み隠さずって訳ではないけど、口数少なくても困った時に真っ先に助けてくれる人には懐いてた。ある意味仕事上では信用していたな。
逆に「困った事があったらなんでも言って!」とか極端に歩み寄ってくる人は口先だけで信用できない!
人間関係で嫌な事があって、トラウマだから今は派遣で一線を画しているけど、最近派遣先の人がしつこいし、これまた信用できるタイプじゃない。そういう人に限って距離詰めてくる。+25
-0
-
207. 匿名 2020/11/01(日) 01:07:59
>>7
身近な人すべてに対して、信頼できる人かも?悪人かも?の両方の可能性があることを念頭におきながら接すること。+7
-0
-
208. 匿名 2020/11/01(日) 01:11:53
評価制度が導入されてから、意地悪な人やパワハラや人のミスを待ち構えてる人が増えた。せめて自分だけは人に優しく誠実にと馬鹿正直にやってれば、利用されて足元すくわれて笑われてほんと虚しくなる。+23
-0
-
209. 匿名 2020/11/01(日) 01:38:30
>>1
職場は職場
そこにいる人達がこれから先、死ぬまで自分の人生に関わって幸せにしてくれるわけじゃない
自分の糧を稼ぐ場にいるだけの人達だよ
そんなところに目を向けてないで、プライベートな自分の時間を大切にしたらいいんじゃないかな
いつかは離れる関係だよ、50、60、70歳になっても関わってると思う?
+22
-0
-
210. 匿名 2020/11/01(日) 01:56:28
職場の人間を信用したいと思ったことない。+11
-0
-
211. 匿名 2020/11/01(日) 04:11:39
「信頼はしても、信用はするな。」
私が先輩に昔言われた事で、最初は難しいなと思っていたけど自分が歳をとりポジションが変わったら、分かるようになってきました。+12
-1
-
212. 匿名 2020/11/01(日) 04:43:39
前の職場で雑談していたら、その人の兄弟と同級生という事が分かり、なぜか卒アルから調べたらしき住所を言いふらされたりして大迷惑を被ったので
職場では極力自分の出身地などプライベートが分かるような事は話さなくなりました。
職場で信用出来る人なんて居た試しが無いです。
+18
-0
-
213. 匿名 2020/11/01(日) 05:58:59
>>32
すごいね。そういうのも理解できてる、またスッパリ最初に言ってくれるボスもなかなか希少では?+4
-1
-
214. 匿名 2020/11/01(日) 06:08:54
仲良しは求めてないけど、愚痴を言える相手もいないし社内の誰ともつるんでいないから、普段から根回ししている人達の言い分のみが、実情知らないハタからは一方的に信用されちゃうだろうな〜という危機感はある…。
何か重大な問題が起きた時に味方してくれる人はいないだろうなー、と思う。
これどうしたらいいんだろうね、一匹狼の皆さんはどう対策してる??+25
-0
-
215. 匿名 2020/11/01(日) 07:40:17
>>1
普通だと思います。
私も働いてから人間不信になりました。+4
-0
-
216. 匿名 2020/11/01(日) 08:57:39
>>18
その動画みてないけどさ、仕事の言動って本人がいいたくないやりたくなくても立場上仕方がないとか上からの指示だったりすることも多々あるから一概にヤバいやつ認定するのもどうかと
もちろん本人の意思による言動は判断していいけれど+4
-0
-
217. 匿名 2020/11/01(日) 08:59:35
>>20
マイナスのほうが多いけどさ、トピコメみたとき正直あまっちょろいこといってんなって思った
全部じゃないだろうけど多少はそれ狙ってると思われても仕方ない+3
-2
-
218. 匿名 2020/11/01(日) 09:20:40
昔勤めた会社がお局が横暴を極め気に入らない人間を次々辞めさせていったよ。ババアが社長の性欲解消戦隊ジャー2号だったみたいで誰も何も言えない状態。私もババアのターゲットされ取り巻きの男社員から嫌味言われるようになった。社長も見てみぬふり。余程空気が悪いのかその社内にあった観葉植物が全て枯れてしまったよ。+11
-0
-
219. 匿名 2020/11/01(日) 09:21:47
>>214
わたしも同じ
たぶんわたし以外で部のLINEグループとかありそうなくらい関わってない
その分フラットに接するようにしてる
業務上知り得た少し先の予定とか(自分の業務にもがっつり関わること)も横の繋がりないから、公式になってから知るみたいな面倒くさいズレはあるけど
前はそういうのも教えてくれてた人が教えてくれなくなって、部内の噂とかも知る機会も減った
そういう存在の人が愚痴魔で、疲れて自分から距離あけたからなんだけど+19
-0
-
220. 匿名 2020/11/01(日) 09:30:39
>>196
「一部の人たちにのみアットホーム」ってすっごい分かる。40代の中堅ってとこも、うちの職場と重なる。
異動前にいたとこがまさにそんな感じだった。
30代後半から40代半ばくらいまでが、何かと集まって騒いでは、未婚既婚入り乱れて恋愛ごっこ。社内イベントの帰り、既婚男性と独身女性が電車で片寄せあって寝てた時にはドン引きした。本人たちは、一昔どころか二昔半くらい前の、ドラマの主人公になった気でいたんだと思う。だけど周りはすごく冷めた目で見てた。+19
-0
-
221. 匿名 2020/11/01(日) 09:34:34
>>184
隣の部がそれ。事務職の女性陣がいつもキャッキャしてて、外部研修の時もしおりとか作ってはしゃいでたのに、仕事上のトラブルが起きたら「私、Aさんの仕事は分かんないから…」って全く助けようとしてなかった。怖いと思ったよ。+11
-0
-
222. 匿名 2020/11/01(日) 09:44:20
>>214
途中から一匹狼になった者だけど、「情報を知るのが遅くなる」デメリットよりも、「根回しや、そのためのネットワーク作りで気疲れが生じる」デメリットの方が大きかった。だから、とにかく周りをよく観察して、異変を感じたらしばらく注目しておくようにしてるよ。
職場にもよるとは思うけど、非公式なうちに知っておかなきゃいけない情報って、そんなにはない。
どうしても前もって進めなきゃいけないことは、然るべき立場の人が、きちんと場を設けて伝えてくれるし。
+23
-0
-
223. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:48
>>177
あった、あった。
で、私が辞めると決めたら、やたらと退職を止めてきた。スケープゴートがいなくなって自分が標的になるのがイヤなんやろな。
本心バレバレ(笑)+9
-0
-
224. 匿名 2020/11/01(日) 10:03:49
>>1
まさに私もそうです。
昨日、会社から帰ってぐったりしました💦
年齢と共に自分の生きざまが顔にでますよね。
私も他人の事、言える立場じゃないんですが、アラフォーなのに女性同士で群れて誰かをターゲットにして文句を言い合って結束強めたり、男性社員より気が強くて、職場内で起きてることは全部把握しときたいボスみたいな人がいて疲れます。
職場内で飲みに行く時もいつも、そのボスが行かないと皆行かないというし、学生かよ!って思います+24
-0
-
225. 匿名 2020/11/01(日) 11:03:58
>>84
わかりますよ、まさに前の上司がそれでした。
同じミスでもこっちはネチネチやられて、向こうは忙しかったから仕方ないねで済まされる。
遠回しな嫌味も言われたり。
うちの部は皆仲良しとか言ってて反吐が出そうだった。私だけ知らせてもらえない情報とか沢山あって、私は『みんな』の中には入ってなかった。仕方ないから自分で情報をかき集めて仕事をしてた。
正直上司が変わっても私の仕事にはなんら影響はない。でもまあ、嫌味やら依怙贔屓を見せられる事がなくなったのはプラスかな。
+7
-0
-
226. 匿名 2020/11/01(日) 11:36:22
>>209
会社辞めれば赤の他人だもんね。嫌な思いさせられてる時はつい忘れてしまうんだけど。+6
-0
-
227. 匿名 2020/11/01(日) 11:55:57
気まずくならないように、ギクシャクしないようにと今まで表面上だけでもにこやかに当たり障りなく接してきたけど、我慢の限界が来た
自分でも良くない態度取ってる自覚はあるけどもう無理
最低限の挨拶だけで精一杯
他の人との人間関係は良好だからその人に嫌われようがもう無理+25
-0
-
228. 匿名 2020/11/01(日) 13:27:05
B型だらけの時は、そうだった。+1
-2
-
229. 匿名 2020/11/01(日) 14:08:32
>>1
いいんじゃない?
プライベートに信用できる友達が一人いれば+1
-0
-
230. 匿名 2020/11/01(日) 15:20:53
>>149
プラス1万回押したいです!!
私も同じような意見コメントしたけど、ガルちゃんて一定数の『職場なんてお金稼ぐところだから割り切れ』っていう意見の人いるけど違和感すごい。+6
-0
-
231. 匿名 2020/11/01(日) 15:38:08
>>227
私も最近そんな感じになってしまってる。
ダメだって分かっているけどもう限界が来てて、顔見ると具合悪くなる。+7
-0
-
232. 匿名 2020/11/01(日) 16:41:21
>>7
私もどん底を味わい、どうしても踏み出せないし、関わりたくない。これを乗り越えた方法があるなら教えて下さい!+5
-0
-
233. 匿名 2020/11/01(日) 16:54:43
昔いた職場の人で辞めても仲良くしてる人はいるけど、今の会社はほんと誰一人して信用してないし、仕事以外では係わりたくない。
勤務中は完全に演じきって別人としてるけど
最近しんどくなってきた。
やめようと求人見始めたとこ。+12
-0
-
234. 匿名 2020/11/01(日) 17:08:20
よく「みんなそうしてるから」とかで「みんな」を強調してくるおばさんがいたな。結局そのみんなはおばさんだけなのは分かってたけど。+2
-0
-
235. 匿名 2020/11/01(日) 17:55:26
>>1
ものすごく、共感します!
ほんとに同じ気持ちです。
40代になったら、色々落ち着いて楽になるかと思ってたのに、自分はどうしてこんなに我慢ばかりしているのだろうと、スッキリしないです。
わかりすぎて、コメントしてしまった!!+6
-0
-
236. 匿名 2020/11/01(日) 18:00:46
>>54
派遣とかだと仲良く慣れた人がいたとしても2、3年で終わりだからそこで縁が切れちゃうのも切ない
逆もまた然り+2
-0
-
237. 匿名 2020/11/01(日) 18:08:39
私もいま仕事辞めようとしています。
自己愛と出会ってしまいました。
自分が壊れる前に逃げたい笑笑
もう壊れてきてるけど。
50年生きてきたけど今まで恵まれていたんだとつくづく思う!これも運命かなと思う事にしました。+8
-0
-
238. 匿名 2020/11/01(日) 19:22:07
人間不信になって1人でいる方が気楽な人間なんですが、群れてない人を馬鹿にするのなんなんですかね。
好きで1人でいるのに、何かご迷惑おかけしましたかって感じ。ヒソヒソクスクスとやってる人は特に信用なんてしません。+19
-0
-
239. 匿名 2020/11/01(日) 20:56:46
>>233
私も同じ状況です。+2
-0
-
240. 匿名 2020/11/01(日) 21:14:54
>>1
私は、波風立てない自信がないわ
職場からフッと消えてしまいたい
話は逸れるけど主さんの文章まとまって て読みやすい。
仕事も出来る人なんだろうなと思いました。+6
-0
-
241. 匿名 2020/11/01(日) 21:49:50
なんていうか、
もう、本当に共感できるコメントばかりで
わかるわかるって思って読みました。
+10
-0
-
242. 匿名 2020/11/01(日) 22:34:39
主です
皆さんコメントありがとうございます
沢山反応していただきありがたいです
同じように感じている人が沢山いてほっとしたり、
職場なら割り切ろうと言ってくれる人がいたり、
勉強になるご意見ばかりでした
無になって黙々と本来の目的である業務に邁進して、
対価や評価を得る事が出来れば良いのでしょうが、
人間である限りなかなか難しい部分もあります
色々ありトピ文の他にも部でも浮いてる気がして、
でも周りは学校みたいに馴れ合っていて、
気持ち悪さや違和感や意識の低さを感じながらも
何とかやり過ごしています
気軽にこんな事を話せる友人もどんどん減り、
トピを申請してしまいました
まだまだご意見あれば是非伺いたいです+13
-0
-
243. 匿名 2020/11/02(月) 02:03:24
>>224
書かれてることが、まるでうちの会社のオツボネ2人組です。
アラフィフのお局同士がっつりタッグ組んでる。
そんなクズをデカい顔でのさばらせてるうちの職場に、自浄作用はもう期待できない。、
+5
-0
-
244. 匿名 2020/11/02(月) 20:31:06
いなくて当然、普通だよ
私も誰も信用してないよ
仲良くて好きな人はいるけど、信用とは別問題
1人だけ信用してる人はいた
貴重な存在+4
-0
-
245. 匿名 2020/11/02(月) 21:15:59
取り合えず、周りは誰も信用できないと考えて仕事している。。。
信用してベラベラ話すのは良くないと。+2
-0
-
246. 匿名 2020/11/03(火) 00:17:56
>>244
わかる、仲良くて好きだけど
それとこれは別、みたいな
全てはさらけ出せない+2
-1
-
247. 匿名 2020/11/03(火) 00:19:03
>>245
わたしも同じです
うっかり気を許したら足元すくわれる位に思ってます
こちらから情報だしても、相手から来るとは限らない
+1
-0
-
248. 匿名 2020/11/03(火) 00:27:27
>>243
同じ職場だったら奇跡ですね😅
ほんと似てます(笑)+2
-0
-
249. 匿名 2020/11/03(火) 21:35:46
>>227
無理しなくていいんですよ。
できる範囲で挨拶すればいいです。
少し前の私が同じ気持ちでした。
そこから、挨拶するのも顔見るのも嫌で
幸いその人介さなくても仕事進まるのわかったので
関わらないようにしたら
相手も話しかけにくくなったようで
相手から仕事の話するのも丁寧になってきました。
今後どうなるかわかりませんが。
それまでは私が気に入らない態度取ったりすると
すぐ陰口言われてて
私も気にしちゃってましたが
陰でしか言えないってのと、直接言ってきませんでした。仕事で頼りにならない人って事わかったんです。
そしたらこの人もういいやと思えました。
それまではよく泣いてしまい、メンタルやばかったです。私はみんなから好かれたい気持ちあったんだなって思います。合う合わないありますからね。
無理しないでくださいね。
+5
-0
-
250. 匿名 2020/11/03(火) 21:41:25
職場にも、どこにもいません。
孤独との戦いです。+3
-0
-
251. 匿名 2020/11/04(水) 00:57:01
うちの会社頭おかしい人しかいないから嫌われてもいっか★って開き直って出社してる
くだらねえ+9
-0
-
252. 匿名 2020/11/04(水) 20:15:29
私がパワハラモラハラで死にそうだった時に私の話をケラケラ笑って面白がってた同僚が妊娠し重い悪阻で毎日辛そうな上に有給も残ってないみたいだが今更何も感じない+3
-0
-
253. 匿名 2020/11/05(木) 06:20:47
仕事の面では信頼してる。
でも別に会社の人にそこまで自分のこと曝け出したいとかわかってもらいたいとかないし、皆所詮噂好きなので口を開かないのが1番だと思っています。
ほどほどの距離感を保てていれば充分。+0
-0
-
254. 匿名 2020/11/06(金) 07:00:31
耳がいいなんてなんにもいいことなんてない
職場で遠く離れた場所でも
自分の陰口聞こえてくる
聞こえたっちゃろか?
いやいや
自分が聞こえたかもしれないと思うより
ずっと以前から聞こえてるんです
聞こえてないと思って普通に接してくるとか
それが出来るのが分からないし怖い
聞こえないようイヤホンしてたら
音楽に乗ってるとか
真面目にしてるだけで調子に乗ってる生意気
人を馬鹿にしてるとか
目じゃなくて耳が悪ければよかったのに
+4
-0
-
255. 匿名 2020/11/06(金) 07:48:04
誰も信用してない
この人ならと思っても
仲良くなれるかもと思っても
結局今までと同じで
聞こえないと思って笑ってるし
バカにしてるし
陰口言ってる
人を信用する方がバカ
仲良くなろうとする方がバカ
人を信じて傷つくより
ずっとひとりの方がいい+6
-0
-
256. 匿名 2020/11/10(火) 21:51:14
>>224
まさにそんな感じのアラフィフ女性がいて憂鬱です、、、
陰口、ヒソヒソ話は日常茶飯事、
業務上履歴書を閲覧できるのをいいことに、お気に入りの子と一緒に私の履歴書広げて見だしたのには唖然。(2人とも人事担当ではない)もちろん私の同意なく。びっくりして何も言えなかったのが悔しい。
でも決して、自分より上の立場の人の前ではそういうことやらない。自分より下にはマウント。
体に異変が出てきたけど、すぐやめる訳にもいきません。
+1
-0
-
257. 匿名 2020/11/14(土) 20:02:00
>>256
主です
まだコメントしてくださる方、ありがとうございます
同じ思いを抱えて頑張ってる人がいると思うと、頑張れそうです
256さん、わたしも入社した後にわたしの履歴書が採用担当者である上司の手によりチームの皆に開示されてたようで、趣味についてつっこまれたりしました
いまでは笑い話になってるけど、正直ドン引きしました
この会社大丈夫か?って
それをただの同僚の立場の女子にコソコソやられたら、怒りますよねそりゃ、、
それをやっちゃう感覚が恐ろしい
そしてヒマなの?って言いたい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する