-
1001. 匿名 2020/10/31(土) 17:36:04
>>1
ワクチンの効果より、重篤な副作用の方が怖いわ・・
もう十年以上打ってない+31
-7
-
1002. 匿名 2020/10/31(土) 17:36:05
鶏卵アレルギーがあるので親は接種をしなかったそう+2
-0
-
1003. 匿名 2020/10/31(土) 17:38:26
>>1
下手にワクチン打って、奇形児が産まれたりしないの?+4
-11
-
1004. 匿名 2020/10/31(土) 17:43:26
>>957
ワクチン射ったからって感染しないわけじゃないんだよ。
症状が抑えられるというだけ。
奥さんが感染したのは奥さんがワクチンを射たなかった、もしくは型があっていなかったから。
旦那さんは関係ないの。+8
-3
-
1005. 匿名 2020/10/31(土) 17:45:59
高いという意見あるけど、普段かかってる内科じゃない先生の発言によるとクリニックの宣伝みたいなものであまり利益は出ないらしい。+0
-1
-
1006. 匿名 2020/10/31(土) 17:46:18
>>20
ご家族が2年に一度かからないのは、前年かかった時に抗体ができたからだろうね。
予防接種の意味は…重症化してない、と考えるべきなのかな。+9
-0
-
1007. 匿名 2020/10/31(土) 17:47:32
歳とともに免疫力は落ちていってる+4
-0
-
1008. 匿名 2020/10/31(土) 17:52:12
>>954
助成金ないの?
+7
-0
-
1009. 匿名 2020/10/31(土) 17:52:16
>>887
つまり、みんな受けてた方が流行が抑えられる→感染経路が減る→感染しにくくなる→感染しなければ脳症にはならないってことよね?
cocoaアプリみたいになってきたな…+8
-1
-
1010. 匿名 2020/10/31(土) 17:52:44
>>939
グーグル翻訳で読んだよ。
ごめんね、日本語での貼り付けがわかんない…+0
-0
-
1011. 匿名 2020/10/31(土) 17:54:53
インフルエンザとはインフルエンザワクチンを打つことによってかかる病気だとTwitterで言ってる人がいたな+8
-1
-
1012. 匿名 2020/10/31(土) 17:55:42
>>414
うちの旦那も子供ができたから受けてって言ってもやらない。
一度もやった事ないし罹ったこともないから大丈夫って言ってる。
私は高校生まで毎年のようになってたからそこから予防接種する様にしたらその後10年以上かかってない。
結構やらないって言う人も周りがなっても自分はならないって断言してるけどこっちに感染するリスクが高くなるから言ってるんだけどって思う。
+33
-9
-
1013. 匿名 2020/10/31(土) 17:55:46
>>13
ワクチン打つからインフルになるんだってさ+17
-2
-
1014. 匿名 2020/10/31(土) 17:59:00
>>330
一緒!!
私も今までかかった事なかったのに3年前に初めて接種した時にインフルエンザにかかりました。
+39
-1
-
1015. 匿名 2020/10/31(土) 17:59:56
予防接種受けた事ないけど、かかった事ない。+5
-2
-
1016. 匿名 2020/10/31(土) 18:01:05
>>9
私も15年前に腎臓病を患ってから毎年接種してます。
普通の風邪もハイリスクなので用心の為。+11
-0
-
1017. 匿名 2020/10/31(土) 18:01:32
今年27歳。
自分の記憶の中では1度もした事ないが今年は会社の強制でする。
14の時に1度なったっきりだし自分はしなくても良いと思うけど。+0
-0
-
1018. 匿名 2020/10/31(土) 18:01:35
>>1
毎年受けていて、先日接種しました
夜、寒気と眠気に襲われて
こんなの初めて、なんでだろう?+6
-1
-
1019. 匿名 2020/10/31(土) 18:03:06
>>1
受けたくても病院で断られた続けて心折れました。入荷時期不明なんだって。
3年ほど連続で打ったのにかなりひどく高熱が続いてワクチンで抗体が出来にくい
体のようです。
+4
-0
-
1020. 匿名 2020/10/31(土) 18:04:05
>>32
大人の二倍かかるしね…
我が家は会社の補助が出て、子供の自己負担は1人500円で済んだけど、色々な病院に連絡して値段を確認して穴場の小児科を見つけたよ!+5
-0
-
1021. 匿名 2020/10/31(土) 18:05:04
>>551
今年はワクチン少ないって言ってたよ。
だから、子供の2回目出来ないかもって言われた
予約の意味なくない?って思った+10
-1
-
1022. 匿名 2020/10/31(土) 18:05:21
インフルエンザワクチンはかからないようにするものではなく、かかった時重症化しにくくするものだってテレビで言ってたよ
だからリスクのある人は受けた方がいいって+4
-4
-
1023. 匿名 2020/10/31(土) 18:05:40
>>330
わあ同じような人がいて良かった。
どこかでこんな話したら打たなかったら死んでたとか言われる。
39度以上出て打ったから軽く済んだなんて説得力ゼロよねー+38
-3
-
1024. 匿名 2020/10/31(土) 18:06:45
>>985
医療現場もだよね
歯医者とかも院長がお金出すからスタッフみんな受けてねとか聞いたことある+9
-0
-
1025. 匿名 2020/10/31(土) 18:08:38
>>1021
うちの小児科は、一回目予約する時に必ず二回目の日にちも同時に予約してくださいってホームページに書いてあった。+8
-0
-
1026. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:05
>>913
そういえば、事前説明書?みたいなやつにも喘息の人は受けられないって書いてあった気がするんだよね
その病院の方針か、予防接種のメーカーによるのかな?
毎年受けてるわけじゃないけど、受けられないと思うと残念(笑)+3
-9
-
1027. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:42
>>265
調剤薬局勤務の管理薬剤師です。
先週、休み時間を使い同僚と受けました。コロナ関係なく、病院併設なので会社からお達しがあり毎年の義務…受けないと規定違反
私は今まで幸運なことに一回もかかったことがなく、一家五人のうち私のみが無症状で家族内の世話をさせられたこと多数です(笑)
逆にインフルエンザワクチンが体に合ってないのかなんなのか、接種後必ず不調になり、地味に辛いです。「やりません」とは言えないので毎年憂鬱。
+16
-1
-
1028. 匿名 2020/10/31(土) 18:12:20
>>330
予防接種したら、熱もそんなにでないのかと思ってた
+22
-1
-
1029. 匿名 2020/10/31(土) 18:15:57
>>581
変換間違いやろうけど私ツボ浅いから
めちゃめちゃ笑ってしまった。
すんません。+19
-0
-
1030. 匿名 2020/10/31(土) 18:16:14
不思議なんだけど予防接種受けた年時は家族でかかり、予防接種受けなかった年は家族かからなかったのが何度かあった。なぜなんだろうね+3
-0
-
1031. 匿名 2020/10/31(土) 18:18:10
>>414
本人が良くても周りにうつる事を考えると打たなければならないって時もあるよね
受験生がいたり、免疫が弱い人が身近にいる、職場が医療や介護の人の場合は特にそう+36
-1
-
1032. 匿名 2020/10/31(土) 18:18:51
>>49
40過ぎると免疫落ちるから
用心はしたほうがいいよ。
私もワクチンも羅漢も一度もなかったけど
47でインフルエンザで地獄を見た。
+10
-0
-
1033. 匿名 2020/10/31(土) 18:20:35
病院務めだけど今年はワクチン打ちに来る患者さんが倍増してるよ。
コロナが第3波来るだろうからインフルエンザだけでもワクチンで予防していたいという心理の方が多いのかなと勝手に思ってるんだけど。+9
-0
-
1034. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:46
今日、年中息子と私も打ってきたよー
息子はもう2回目だからオッケー。
あとは下の2歳のみ。
来月半ばに打てば終わり!
個人病院で予約なしで平日も土曜は午後の2時間限定だけど必ず打てるからいいわぁ。混むけどさ。。
色々と対策もしてるし気にしない。
1回目は小児科で打ったけど、2回目は予約全く取れないから昨年と同じく予約なしのとこでやった。
小児科は予約取れないよね。
私も子供産むまでインフルワクチンなんてやったことなくて、インフルの人といても移らなかったよ。
でも10年前になるけど、職場の子持ちの人がウイルス持ってたようで、初めてインフルかかったわ。
他の社員も移ってたなー。
悪寒すごくて、あとは暑いってくらいで苦しくなかったけど、治りかけの最後にくる咳が辛すぎた。。
これ子供がかかったら可哀想すぎるから予防接種はさせてる。
よくワクチン打ったからインフルなったって言う人いるけど、本当なの??
私は7年前から打ってて、息子も約5年打ってるけど、かかったことない。+6
-0
-
1035. 匿名 2020/10/31(土) 18:23:47
+4
-2
-
1036. 匿名 2020/10/31(土) 18:25:35
子供が小児科で受けるので私もついでに受けます。
インフルエンザの予防接種してからかかってない。
インフルエンザの頭痛は大人でも泣くほどの痛さだったので絶対かかりたくない…+3
-0
-
1037. 匿名 2020/10/31(土) 18:30:57
>>347
逆だよ。免疫弱くてかかりやすい人、症状が出やすい人が予防接種をしてるんだよ。+3
-8
-
1038. 匿名 2020/10/31(土) 18:33:44
受けたのにかかったら「予防接種したのにー!」って人のせいにできるけど、
ただかかったら「注射してないからじゃん。自業自得」って白い目で見られそう。
コロナの「でかけてないのにかかったー!」と
「夜の街でかかったー!」のちがいみたいな??
+6
-1
-
1039. 匿名 2020/10/31(土) 18:34:23
>>13
インフルエンザの耐性が弱い人が死んだんじゃない?
今は薬で治るし、打たない選択もあったと思う。+5
-0
-
1040. 匿名 2020/10/31(土) 18:34:59
>>48
元気にアイドル活動してた10代の子ですら急に亡くなるんだよ。脳症はヤバい。+15
-0
-
1041. 匿名 2020/10/31(土) 18:38:18
子供が小さい頃に初めて受けた時、2時間後に40度の発熱。それ以降は先生が受けない方がいいと言うので受けてません。
でも今年は大学受験なので受けた方がいいのか悩んでます。+2
-0
-
1042. 匿名 2020/10/31(土) 18:38:20
子供の為に打ってる
でも小学生高学年ぐらいになったらやめるかも+1
-0
-
1043. 匿名 2020/10/31(土) 18:40:16
>>1
介護施設勤務です。
勤務先が接種必須。勤務時間内に企業医が施設内で打ってくれて、費用負担無しだから受けてる。
家族がかかっても職場に迷惑かけるから、家族も受けてる。予防接種受けた上でかかるのと、受けてなくてかかるのでは、心情も違うと思う。+10
-1
-
1044. 匿名 2020/10/31(土) 18:40:30
>>476
うちの知り合いの子だけど、ワクチン接種した子が副作用で重度知的障害になり、その兄弟もワクチン接種したら入院して障害は残らなかったけど感染するたび重症化する。だからワクチンとかインフルエンザが兄弟揃って体に合わないらしい。+26
-2
-
1045. 匿名 2020/10/31(土) 18:41:03
一度も罹った事ない、って言う人よくいるけど、コロナと一緒で罹ってるけど症状が出てないだけだよ
そういう人が知らぬ間に広めてると思う
公共の場所ではマスク必至にして欲しい
予防接種よりずっと効果的なはず
+9
-2
-
1046. 匿名 2020/10/31(土) 18:41:06
>>1005
うちもあんまりやりたくない。
何千人とやるけど利益はほとんど出ない。
他の仕事との兼ね合いでサービスとしてやる感じ。
+2
-0
-
1047. 匿名 2020/10/31(土) 18:41:24
常に体温上げておけば罹らない。あと栄養、適度な運動。寒いのに我慢して温めない、お風呂に肩まで浸からない、体冷やしがちな人はすぐ体調崩す。ワクチン打つより体温保つことが大事。それより韓国ワクチンによる死亡の因果関係は判明したのかねー+6
-0
-
1048. 匿名 2020/10/31(土) 18:42:23
今年初めて、経鼻のフルミスト受けました。
効き目が高いみたいだけど、どうかな?
横浜市の小児科。お会計1万円に驚きました。+1
-0
-
1049. 匿名 2020/10/31(土) 18:43:28
重症化しないって証明されてるの?+3
-0
-
1050. 匿名 2020/10/31(土) 18:45:43
受ける人少ないはずなのに在庫なしで接種できない
市内の病院、隣の市の病院も全部ダメだった
子供の保育園、絶対に打たなきゃいけないのに…+0
-0
-
1051. 匿名 2020/10/31(土) 18:46:52
>>746
我が子も小学4年の時にインフルエンザ脳症になりました。基礎疾患なしです。奇跡的に後遺症もなく2週間ほどの入院ですみ、今は元気です。
毎年インフルエンザの予防接種をすると調子が悪くなるので、受けるのを私の判断でやめさせた年に脳症にかかってしまいました。
運だったのか、なんなのかわかりませんが、それから毎年予防接種は受けています。
インフルエンザ脳症にかかってからは、予防接種後の体調不良はなくなりました。+21
-3
-
1052. 匿名 2020/10/31(土) 18:48:12
任意摂取(希望者のみ)だから有効性は薄いと思ってたけど違うの?
絶対に受けるべきものだったら定期摂取(全員必ず受けるもの)に指定されるよね?+8
-6
-
1053. 匿名 2020/10/31(土) 18:48:52
>>414
予防接種したのに感染したら、仕方ないねってなるけど
予防接種してと頼まれたのに摂取せず、それで感染したら仕方ないねってならないよね
私は受ける必要ないと思ってるけど、万が一の時に責められたくないから接種してる
+46
-3
-
1054. 匿名 2020/10/31(土) 18:48:56
>>1034
10月に打ち終わっちゃうと早すぎない?一月前半から大流行し始めるからインフルって。だから11月の終わりに打つのが一番いいみたいよ+1
-6
-
1055. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:19
受けたことないけどインフルエンザになったことない、無症状だったのかも知れない
それならこの体質のまま行こうと思ってるので、これからも打つ事はないと思う+4
-0
-
1056. 匿名 2020/10/31(土) 18:52:54
>>887
うん、ワクチンの名前が脳症ワクチンじゃないから普通に考えて脳症予防にのワクチンではないよね。
インフルエンザワクチンって名前なんだからインフルエンザを減らすことによって結果脳症を防げるって意味だってことだよね?+19
-2
-
1057. 匿名 2020/10/31(土) 18:53:43
>>1051
もしかしたら毎年打っていた接種によって徐々に体内に有害物質が溜まり、結果的に免疫が弱くなっていたのが原因かもしれないですね。+1
-26
-
1058. 匿名 2020/10/31(土) 18:53:46
>>7
それ医師の腕が悪いのかもしれない
私は何年も打ってて毎年腫れあがっていたけど、今年違う医師に打ってもらったら全く痛くなくて腫れなかった
腕の上部に打つと良いらしいよ+5
-10
-
1059. 匿名 2020/10/31(土) 18:56:05
>>763
本当はどう、書きたかったの??+2
-0
-
1060. 匿名 2020/10/31(土) 18:56:19
>>1
毎年うってるけど、今年は家族四人共に予防接種した週に体調崩した、同じく友達のママも今年は体調崩したって言ってたなー今までこんなの無かったのに偶然だろうけど珍しい+8
-0
-
1061. 匿名 2020/10/31(土) 18:56:22
だったらもうやっぱり今年も室内には行くのやめようかな。子供生まれてから今まで行ってた福袋とか洋服セールとか一度も行ってなくて12月〜2月までは公園のみ!って徹底してたからか3歳まで一度もインフルになったことなかった。でも今年からはプレ幼稚園に行ってるから初めて打ったよこの間。私も予約空いてれば打とうかなと思ってるけどとりあえず今はしばらくどこも予約いっぱいな状態だから子供のみ。
12月でもいいから打ちたいな+0
-0
-
1062. 匿名 2020/10/31(土) 19:01:17
小児科で働いていて、インフルエンザの脳症とか髄膜炎で運ばれてくる子をたくさん見ます。
やっぱり予防接種打とうと改めて思ってます。子どもは特に。+15
-6
-
1063. 匿名 2020/10/31(土) 19:04:54
うちの地域、在庫ないとか言われた医者もあるらしいよ+5
-0
-
1064. 匿名 2020/10/31(土) 19:07:11
>>41
牛乳やヨーグルトのリスクより塩分の方がリスク高いんだよw
現代人は薄味でも取りすぎだかんねー。
アレルギーでもないのにグルテンフリーの信者とかなぜ塩分指摘しないのか不思議。+9
-3
-
1065. 匿名 2020/10/31(土) 19:08:58
うちは予算無い
+0
-1
-
1066. 匿名 2020/10/31(土) 19:09:22
>>1004
ウイルスの増殖が抑えられるなら 撒き散らすウイルス量も違うわけだよね。
関係ないわけないと思う。+0
-4
-
1067. 匿名 2020/10/31(土) 19:10:02
>>1008
ない+22
-0
-
1068. 匿名 2020/10/31(土) 19:10:26
コロナより怖かなってきた、、、子供の場合は。
インフルエンザで無症状って人あんまりいないからさ、、、コロナは無症状とかあるけどインフルで無症状ってないよね+1
-6
-
1069. 匿名 2020/10/31(土) 19:11:30
紅茶が効くとか前ガルちゃんのトピあったの覚えてる?コロナとかない時代で、外で紅茶を適度に飲み歩いてすぐに胃に流すとかで+2
-0
-
1070. 匿名 2020/10/31(土) 19:11:32
>>605
455です。
4000円は1回の値段です!高いですよね。幼児が2人いてそれぞれ2回受けるのでかなり痛手です(T_T)+2
-0
-
1071. 匿名 2020/10/31(土) 19:13:37
>>639
自分で数年検証して接種した年に限り罹ると結論付けたら自己責任で接種を止めたら良いだけかと。
私は受けないと決めて以来20年インフル罹っていないよ。+19
-5
-
1072. 匿名 2020/10/31(土) 19:17:17
>>28
私、希少な少数派だ。
毎年打っても、何ともない。今年も。
ちなみに、近くの病院調べたら値段に結構差があった。
最安値の3千円の所で打ったよ。+13
-0
-
1073. 匿名 2020/10/31(土) 19:19:34
>>1066
抑えられるのは自分の体の内部での話。
他人に感染させるかどうかはワクチンは関係ないの。
ワクチンを射った他人の咳で感染するか、ワクチン打たなかった他人とすれ違っただけで感染するか、そんなのは運でしかない。
何型が流行って自分が何型を射つかもね。
自分が38、9どの高熱に数日耐えられるのなら射つ必要無いの。
40度以上の熱はどっちにしろ病院行きだよ。+9
-0
-
1074. 匿名 2020/10/31(土) 19:20:25
>>969
転職先の現在の職場のスタッフのことも書いてますけど。
スタッフ10人中、7人予防接種受けて、最初の年は、予防接種したうちの4人がかかってます。スタッフは勤務時間等同じです。
休みも同じ日数。
これでも比較になってないですかね。
学級は、社会人なので例えられないです。+4
-6
-
1075. 匿名 2020/10/31(土) 19:21:56
>>1057
具体的にインフルエンザのワクチンに含まれる有害物質って何ですか?人体に溜まるって、代謝で消えないそんな恐ろしい物質がワクチンに含まれてるんですか?
医学に疎いからインフルエンザのウィルス?以外の物がワクチンに入ってるとは知りませんでした。+19
-0
-
1076. 匿名 2020/10/31(土) 19:22:04
>>1038
結局自粛警察ならぬワクチン警察の目を気にしてるだけだよね。
村八分にされるから射っておこう、みたいな。+4
-0
-
1077. 匿名 2020/10/31(土) 19:23:06
予防接種した年、しなかった年それぞれインフルエンザにかかった事があるけど、しなかった時はめちゃくちゃきつかったからそれから毎年打ってる。
インフルエンザになって1ヶ月は体が本調子に戻らなかったし、なって一週間は食事もろくに取れず4キロも痩せてしまったよ。まじきつかった。+7
-1
-
1078. 匿名 2020/10/31(土) 19:25:17
>>1074
説明お疲れ様ーw+2
-2
-
1079. 匿名 2020/10/31(土) 19:26:29
>>17
それプラス、人混みに出かけないのが1番じゃない?
人と会わなかった自粛期間、本当に病院行かなかったもん。
今は上も下も順番に体調崩してる。+6
-1
-
1080. 匿名 2020/10/31(土) 19:28:18
>>6
びっくりした!!!同じ事思ってる人がいて
なんでなのかわからないけど+14
-2
-
1081. 匿名 2020/10/31(土) 19:28:39
全身関節痛とか立ち上がれないとか高熱が1週間近く続くとか、
私にとっては10年に一度くらいかかる「酷い風邪」でしかないんだけどもしかしてインフルエンザだったのかなw+5
-0
-
1082. 匿名 2020/10/31(土) 19:30:39
今年は65歳以上無料なので、該当者が例年よりたくさん接種してるからワクチンが不足気味って聞いた。
高いしもうええわ、受けない。+3
-0
-
1083. 匿名 2020/10/31(土) 19:32:29
インフル打っても毎年私だけ40度にうなされ
子どもに罹らなくて良かったと思うようにしてる。
試しに去年打たなかったら、コロナもありインフルにならなかった。
夫が打たないとチクチク言うので今年は打った。
これでインフルになったらもう打たない!+3
-2
-
1084. 匿名 2020/10/31(土) 19:33:10
>>384
🦐でやんす+3
-2
-
1085. 匿名 2020/10/31(土) 19:33:41
今年はみんな気をつけてるから流行らないと思う。
老人が接種する分が無くなったら可哀想だから、私は接種しない。+7
-0
-
1086. 匿名 2020/10/31(土) 19:35:22
いつも受けてるクリニックはすでに在庫無し
他で探したけど、軒並み次回の納入が確定したら予約を再開しますって案内ばかりで、12月以降じゃないと受けられそうにない
このアンケートと真逆の事が起きてるんだけど、都内だけなの?+0
-0
-
1087. 匿名 2020/10/31(土) 19:36:36
転職する前の話だから、結構前だけど
毎年受けて、毎年罹ってた同僚がいて
最後の年に「今年はインフルに罹らなかったね」って言ったら
「前年にすぐ回復する薬を処方されたから今年は薬を飲めば良いやと思って受けなかった」って
結局、受けると軽くかかって抗体ゲットってことなのかな?+5
-0
-
1088. 匿名 2020/10/31(土) 19:37:22
毎年子供の脳症が2000人もいなくて、その中でもインフルエンザ脳症が1/8の250件ほど。
「自分は医療従事者で毎年インフルエンザ脳症で運ばれてくる子供を沢山見てます、涙が止まりません」みたいな人って一体インフルエンザ脳症の子供何人みてるんだろう?
2、3人?+7
-0
-
1089. 匿名 2020/10/31(土) 19:39:26
「ワクチンは病気を作る薬です」と断言します。世界で一番よく売れるインフルエンザ・ワクチンには、実はインフルエンザの予防効果はありません。インフルエンザは変異の多いウイルスのため、ワクチン用にウイルスの予測をしても、87%もの不一致が出ることもあるのです。2005~06年には、インフルエンザと診断された症状のうち、その90%近くが、ほかの病原菌によるものだったことが判明しました。ワクチンの有用性には、大きな疑いが持たれているのです。
つまり、ワクチンを打っても病気予防の効果はほとんどありません。むしろ、ワクチンに含まれる微量の水銀や動物細胞、抗生物質や乳化剤といった物質による「薬害」のみが、体に悪影響を与えているというのです。
特に子どもの場合には被害が甚大です。今では、乳児に多くのワクチンが投与されるため、許容量の数百倍を超える水銀が体内に入るような状況です。水銀やアルミニウムが、脳に重大な損傷をもたらすことは周知の事実。米国でも、イタリアでも、ワクチンと自閉症の因果関係が認められています。+7
-4
-
1090. 匿名 2020/10/31(土) 19:42:49
>>1089
どんなウイルスにも効くワクチン作るために最強の(笑)ウイルス作って失敗したら今の新型コロナみたいになりそうだね。+0
-0
-
1091. 匿名 2020/10/31(土) 19:44:25
>>1059
たぶん、どうも具合が、じゃない?
どうって入れたら動物って出ちゃったんじゃないかと。+2
-0
-
1092. 匿名 2020/10/31(土) 19:44:30
インフルも怖いけど小さい子供いる家庭のノロウイルスと胃腸炎はインフルとは違った意味で恐怖
掃除が追いつかないのと下痢が凄いのと洗濯機フル回転で親がうつるともうアウト+11
-0
-
1093. 匿名 2020/10/31(土) 19:45:03
>>763
何となくかわいかったので、心配無用ですよ。+1
-0
-
1094. 匿名 2020/10/31(土) 19:45:06
偏頭痛酷くて月一通院してるから流れで
毎年受けてます
インフルにはかからないけどお正月明け必ず
かなり酷い風邪ひいて高熱だします+0
-0
-
1095. 匿名 2020/10/31(土) 19:45:16
打たない、射てない(在庫無しなど)の多い今年にインフルエンザがあまり流行しなかったら結局は手洗いと消毒、マスクが有効って証明されるんじゃない?+2
-0
-
1096. 匿名 2020/10/31(土) 19:46:22
予防接種する派としない派がいくら議論したりコメントしても平行線のままだから、したい人はやればいいし、したくない人はやらなければいい。+7
-0
-
1097. 匿名 2020/10/31(土) 19:46:25
>>1092
ノロウイルスなワクチンとかって無いんだろうか?+0
-0
-
1098. 匿名 2020/10/31(土) 19:48:32
今まで受けたことないから受けない+0
-0
-
1099. 匿名 2020/10/31(土) 19:51:10
>>488
A型は熱あがるよねー。
B型は38程度でなんか元気だったな。私は。
どちらも2連休がパーになって悔しかった。2ヶ月。+0
-4
-
1100. 匿名 2020/10/31(土) 19:53:22
今まで打ったことなかったけど、今年はバセドウになったから打とうか迷ってたら近くのクリニックは予約中止になってた+0
-0
-
1101. 匿名 2020/10/31(土) 19:53:43
>>116
うちの方はお年寄りが無料
毎年受けてるクリニックで受けようとしたらワクチンなくなったと断られた
さてどうしよう?+7
-0
-
1102. 匿名 2020/10/31(土) 19:55:21
>>1064
塩分って自然塩なら無関係だよね。+1
-3
-
1103. 匿名 2020/10/31(土) 19:58:31
一類感染症だけ打てば良い。この世に万能薬なんて存在しない。必ずリスクも伴うということを十分に理解して、それでも何が何でもワクチン打ちたい派は打てばいい。参考までにワクチン成分による副反応としての有害物質を記しておく。
【ワクチンの成分と副反応】
1.水銀:神経毒。インフルワクチンに混入
2.アルミニュウム:骨、脳の変性を起す。脳障害の可能性。
3.ホルムアルデヒド(防腐剤):発ガン物質
4.ポリソルベート 80:ネズミで不妊症を起すことが判明。
5.豚や牛のゼラチン:アナフィラキシー反応。3 種混合、水疱瘡ワクチンに大量に混入。
6.グルタミン酸ナトリウム(味の素):糖尿病、神経障害
7.スクワレン(免疫補助剤):不妊化作用。哺乳動物の不妊ワクチンとして使用中。
8.未知の癌ウィルス:動物細胞の培養で作成するため、混入の危険あり。
9.DNAやRNAの断片:動物細胞に感染したマイコプラズマ等由来の遺伝子断片+7
-4
-
1104. 匿名 2020/10/31(土) 19:58:54
>>1102
いえいえ。
自然塩は確かにマグネシウムやその他いろいろ含まれていますが、大部分は塩化ナトリウムですよ。摂りすぎは禁物です。+4
-0
-
1105. 匿名 2020/10/31(土) 19:59:26
うちの地元コロナの支援でインフルエンザの予防接種2回分の補助券でたからタダだったので十数年ぶりに打った。+1
-0
-
1106. 匿名 2020/10/31(土) 20:00:12
>>14
無料だし、会社にお医者さんが来てくれるらしいからやってみようかな?と思ってる
一度もやったことないし、やったらインフルになるって話をよく聞くから不安
今まで一度もインフルかかったことないし、軽い卵アレルギーだから、受けていいか医者の判断あおがなきゃダメだろうし
悩むなー+2
-3
-
1107. 匿名 2020/10/31(土) 20:03:00
>>1102
塩は作り方で含有物質は多少は変わるけど、基本的には塩化ナトリウムが大半を占める。
この塩化ナトリウムは過剰に摂取すると人体に悪さするのは変わらない。
自然派信仰って怖っ!+7
-0
-
1108. 匿名 2020/10/31(土) 20:05:05
>>330
この間も同じようなトピ立って
書き込みしましたが、
受けてない年にはならなくて
受けた年にはインフルなって、
ときには42度まで体温上がって死ぬかと思った。
それ以来信用できなくて予防接種受けてないけど、
10年インフルかかってないよ。+36
-0
-
1109. 匿名 2020/10/31(土) 20:06:01
クラスほぼ全員、並んでインフルエンザ予防接種したけど
学級閉鎖になりました。
インフルの予防接種は効かない
効いたとしても別の風邪にやられるだけ。+14
-2
-
1110. 匿名 2020/10/31(土) 20:06:51
>>347
予防接種は自分の為じゃなくて、罹ったら危ない人のために打つって学校で習った。+0
-7
-
1111. 匿名 2020/10/31(土) 20:07:32
うちのクリニックもめちゃくちゃ問い合わせ多い
元々完全予約制のクリニックなのに、なぜか院長の方針でワクチンだけ当日予約のみ
毎朝電話と在庫確認の対応でヒーヒーしてるわ
ワクチンも完全予約制にしてよ院長…+5
-0
-
1112. 匿名 2020/10/31(土) 20:07:48
>>114
打ってすぐは抗体まだできてないよ。
1ヶ月程度かかる。+3
-0
-
1113. 匿名 2020/10/31(土) 20:08:47
>>1
私は普通にアレルギー。
ワクチンを打つと、打った腕の上腕部は2倍に膨れ上がり、熱を持つ。
また、体温も37度台後半となって、体調を必ず崩す。
これが3日ほど続く。
腕に関してはシャツとか着れない。+4
-2
-
1114. 匿名 2020/10/31(土) 20:10:05
>>21
手術前後は絶対にインフルに限らずポリオや
おたふく風邪日本脳炎なんかの予防接種を受けるな
接種した疾患にかかる可能性があるからって言われるよね
一か月くらい
それだけ体内に弱毒化してるとはいえ菌が入ってる状態で
さらにコロナにかかったりインフルにかかったらダブルで
体内で繁殖しそうで怖い+6
-0
-
1115. 匿名 2020/10/31(土) 20:10:07
打っても打たなくてもインフルエンザならない。
人生で一度だけ小学校の時になった41歳です。
ここ5年は受けてるけど今年はどうしようか悩み中。
+0
-0
-
1116. 匿名 2020/10/31(土) 20:11:55
逆に受けなかった年がないです。
受けても1度だけ5年前に元旦那にうつされた事があったな。ココでも相性悪いと実感したよ。
インフルエンザのたびに思い出す嫌な事だ。
+2
-0
-
1117. 匿名 2020/10/31(土) 20:12:01
2歳児はどうしようか...
大人の私は受けないけど、2歳児は2回接種。
効果あるのかなぁ?+2
-0
-
1118. 匿名 2020/10/31(土) 20:13:20
流行しだしたら受けたい人が出てくるんだよね+0
-0
-
1119. 匿名 2020/10/31(土) 20:13:30
>>1068
いや、検査してないだけで無症状の人いっぱいいると思う。
大して熱出なくて風邪で済ませて出勤する人とかが広めてると思う。+4
-0
-
1120. 匿名 2020/10/31(土) 20:13:36
>>22
知識やばいなw+3
-5
-
1121. 匿名 2020/10/31(土) 20:14:18
子供達で兄弟2人いて兄は受けずに弟だけ受けた年に、受けない兄はほとんど発熱もなしにほんの少しだけ咳、受けた弟は40度近い高熱でつらそうだった。こればかりは何とも言えないと思った。+1
-0
-
1122. 匿名 2020/10/31(土) 20:15:23
>>1069
緑茶じゃないかな??
医者がなぜインフルエンザにかからないかって、診察1人終わる度に緑茶を一口飲んでるからだって聞いた。+3
-0
-
1123. 匿名 2020/10/31(土) 20:15:26
私もインフルエンザの予防接種すると10日後から高熱が出てインフルエンザみたいな症状が出る。ここ3年ぐらい続いていて悩んでたけど同じような体質の人もいるみたいで少しほっとしたよ。
今年は受けるの迷うなぁ。+4
-0
-
1124. 匿名 2020/10/31(土) 20:15:45
>>37
型が違えばかかるよ
体調が弱ってると打った疾患が発症するって
病院に注意されてる
+18
-0
-
1125. 匿名 2020/10/31(土) 20:15:54
予防接種した年は必ずインフルにかかるからするのやめた。そしたらインフルにかからなくなった。+3
-0
-
1126. 匿名 2020/10/31(土) 20:17:11
皆マスクしてるし、流行らないよ。+6
-2
-
1127. 匿名 2020/10/31(土) 20:18:12
病院に人が少ない今月に打ちました+1
-0
-
1128. 匿名 2020/10/31(土) 20:18:57
>>129
ないけど老人が10月の優先枠で幼児が10/26以降んk受けれるらしい。
今年は予約まだ取れてない。
1歳半に受けさせたい+1
-1
-
1129. 匿名 2020/10/31(土) 20:19:22
打ったよー!+2
-0
-
1130. 匿名 2020/10/31(土) 20:20:55
>>6
毎年インフルで休むの無料で予防接種してる正社員ばかりだよ
接種しろしろ煩い部長が真っ先にかかる
派遣やパートはぴんぴんしてる
他はともかくインフルのは信用してない
体感的に確信してるから自分は打たないし、子どもにも打たせたくない+29
-1
-
1131. 匿名 2020/10/31(土) 20:23:03
>>1
今まで一度もインフルエンザにかかった事も、ワクチンうったこともない。
今年は、コロナの影響でいつも以上にマスク手洗いうがいをしているが、万が一かかった時病院医者がコロナとの見極めが大変と聞いてワクチンしました。
たた、メディアがあおったせいで、全然予約できす、かかりつけの脳神経外科でこっそりうちました。4400円したけど。。+5
-0
-
1132. 匿名 2020/10/31(土) 20:23:24
>>7
毎年受けてるけど毎年腫れる
長男は特に酷くて肩から肘までパンパン
一昨年は1回だけ接種になった
実は隠れ卵アレなんかな。+12
-0
-
1133. 匿名 2020/10/31(土) 20:23:53
去年はワクチン受けない自然派に対して迷惑って意見だらけだったけど、受けない派に寛容になってない?なんで?+4
-2
-
1134. 匿名 2020/10/31(土) 20:24:01
今年はインフルになったら仕事が潰れるから打ちました+2
-0
-
1135. 匿名 2020/10/31(土) 20:27:07
子どもと私打ちました。
市の補助が出て8000円支払い。
子どもは2回目をまた打たなければならないから、また6000円ほど出費が・・・・。
毎年旦那の会社から一人3000円補助が出てたけど、今年も出るのかは不明。
+0
-0
-
1136. 匿名 2020/10/31(土) 20:28:23
受けた。
2年前から受けるようになった。
年末年始の旅行、インフルでキャンセルの心配するのが嫌で、保険として。
今年は、インフルなのかコロナなのかわからなくなるからとりあえず予防接種は受けておこうと思って。
型がちがければなっちゃうけど、とりあえずやれることはやっとかないと会社ものすごい休むことになっちゃうからわ+2
-0
-
1137. 匿名 2020/10/31(土) 20:28:57
>>1113
私は卵アレルギーとかないのにインフルの予防接種打つと腫れるし腕が上がらなくなる
なんでだろう
+7
-0
-
1138. 匿名 2020/10/31(土) 20:30:05
コロナが怖い怖い言ってる人は、インフルエンザの予防接種は打たないのかな??
ワクチンがあるだけで、インフルエンザで毎年沢山亡くなられてるのに…
コロナを特別扱いしすぎじゃない?+4
-1
-
1139. 匿名 2020/10/31(土) 20:32:31
>>725
みんな似たような格好して似たような肌質してるから見た目も嫌い。ごめんね自然派の知り合いが嫌いで煽った。苦手なんだよあのタイプの笑顔。ちょっと汚くて自信満々の笑顔。
私はインフルエンザの予防接種に関しては仕事していた年は打った。少しでも予防になればと思って、軽症で済むとも言うしね。だけど、リスクが低ければ打たないで基本的な予防で防げると思ってる。+4
-9
-
1140. 匿名 2020/10/31(土) 20:34:45
予防接種を打った年に限って、インフルエンザに罹ってました。
打つのをやめてからは一回も罹っていません。
ワンシーズンにAもB型も罹った時にもう来年から予防接種はしない!と決めました…
ちなみに熱は40度を超えましたし全然軽症じゃなかったです。+2
-0
-
1141. 匿名 2020/10/31(土) 20:38:04
会社で強制なので受けました。
社員繋がりで、会社に看護師さんが来てくれて数秒でガンガン打ってか感じでした。笑
私も腫れてて鈍痛が続いてます...+1
-1
-
1142. 匿名 2020/10/31(土) 20:41:10
>>2
トピ見れてないけど、替え歌の件?+3
-0
-
1143. 匿名 2020/10/31(土) 20:42:16
>>685
そのインフル患者になった旦那と必然的に1週間は一緒にいなきゃいけない
臨月なんてお腹が大きくて自分の身体が大変でむしろ助けてほしい立場なのにその旦那を看病しなきゃいけないってきつくない?
ワクチン接種してたら防げたかもしれないことなのにってなったらそりゃキレるのも当たり前だよ+18
-0
-
1144. 匿名 2020/10/31(土) 20:43:09
今年は外国で亡くなったとか
ニュース出てたから怖いな。
私毎年打ってたけど必ず
腕の腫れと寒気が出て体調崩す。
これって打たない方が良いのかなぁ。
それともかかったら酷くなるから
この副反応は我慢して打つべきなのかなぁ。+0
-0
-
1145. 匿名 2020/10/31(土) 20:43:19
予防接種受けたら症状は軽いけど、一応病院に行って
診察するので高くつくよね。
予防接種受けたら、皆さんは罹っても病院に行ったり、タミフルとかイナビル的な薬は飲みませんか?+0
-0
-
1146. 匿名 2020/10/31(土) 20:44:13
>>1113
私も過去二回そんな症状出たけど、今年は平気だったよ。副作用が出たときは針が入る瞬間も痛かったけど、今年は全く痛くなかった。
その年のウイルスによって合う合わないがあるのかな??+7
-0
-
1147. 匿名 2020/10/31(土) 20:44:39
旦那は毎年受けてないけど、私は会社で負担してくれるし受けるつもり。
娘は短大で安く集団接種、高校生の息子は市から今年は2000円の助成金が出るから。
受けたことのない旦那は一度もインフルエンザに罹った事がないんですよね〜+1
-0
-
1148. 匿名 2020/10/31(土) 20:44:46
>>1
本当に必要としてる人たちに回らないって記事読むからハイリスクでも無いのにわざわざ打とうと思わない。+2
-0
-
1149. 匿名 2020/10/31(土) 20:46:47
でも全国民分はないんだよね?
いつも。
6000万もないんじゃなかったっけ?
じゃあいいじゃん
しない人がいてくれてさ+3
-1
-
1150. 匿名 2020/10/31(土) 20:47:10
>>847
そんなことないよ。まず自由に打てるだけの量は確保できない。+3
-0
-
1151. 匿名 2020/10/31(土) 20:50:55
>>6
同じく私も受けた年だけなった。
人生でその二回だけだからもう予防接種する気になれない。+12
-2
-
1152. 匿名 2020/10/31(土) 20:52:19
予防接種すれば感染しないっていうけど、するんじゃん!的な考えで止まってる人が結構いるのに驚いた。+14
-1
-
1153. 匿名 2020/10/31(土) 20:52:25
>>8
重症化が怖いから受ける+16
-4
-
1154. 匿名 2020/10/31(土) 20:53:47
家族みんな打つ予定。
子どもは早々に小児科で予約、
夫は会社で打ってもらえる、
私の予約が一番手こずった。
60歳以上が優先なんです〜
ここまでは分かる。
うちの病院に通院されてますか?
→インフルエンザの予防接種と
風邪引いた時にかかるくらいです
定期的には通院されてませんか?
→してません
申し訳ありませんが、今通院中の方のみの受付で、、
20代で定期的に内科に通ってる人そんなにいないでしょ。病気の人優先なのは仕方ないけど、、通院中の人しか受け付けてない病院多すぎ。
だから高齢化が止まらないんだよね。+6
-5
-
1155. 匿名 2020/10/31(土) 20:56:50
>>4
かかったことないのは、単純に運がいいのと、周りが打ってたからじゃない?
今までかからなかったからって、これからかからない保証なんて一切ないよ。
重症化しないってのが一番大事だけど、周りの人にうつさないため、ってのも大事。
家族に乳幼児や妊婦さんがいるかもしれないし。
知らないうちにうつして、知らないうちに死なせてるかもしれないよ?
コロナ対策のマスクと同じ。+20
-8
-
1156. 匿名 2020/10/31(土) 20:57:20
理由は何年もかかってないから+1
-2
-
1157. 匿名 2020/10/31(土) 21:00:15
今まで1度も打った事なかったけど今年は予約しました。持病があるので(咳喘息その他)
コロナになって咳ひとつで白い目で見られるから風邪もインフルもコロナも重症化しないように。+5
-0
-
1158. 匿名 2020/10/31(土) 21:00:44
>>7
今年は、腫れるみたい?
私も家族も友人も腫れた
翌日には大丈夫だったけど+7
-0
-
1159. 匿名 2020/10/31(土) 21:01:56
マイナス食らうだろうけどここだけの話コロナが流行るまで手洗いの習慣がなかった。
トイレから出る時と料理する前は洗ってたけど。
今みたいに外から帰宅しても手を洗ってなかった
今考えるとやばいよね・・・
それでもインフルかかったの人生で一度きりなの
予防接種も受けたことない
何でだろか
インフルが流行っててもかかったら会社休めるラッキーとしか考えてなかった
今はかかりたいとは思わないけど、今年も注射は打たないと思う+1
-9
-
1160. 匿名 2020/10/31(土) 21:01:59
高齢者が最優先なんだね…しかも安いし!
若い10代20代や、子供のいる30代を最優先にして値段も安くしてほしい。
今時の高齢は若者よりいい服着てブランドものもってるし、3500円くらい払えるでしょ。+9
-1
-
1161. 匿名 2020/10/31(土) 21:02:22
>>1008
一回千円引きが区から出るけど
かかりつけ医は
数少ないワクチンしかない
予約できなかったから打てない+0
-0
-
1162. 匿名 2020/10/31(土) 21:03:28
20代です、毎年受けてて1度もかかったことないや+2
-0
-
1163. 匿名 2020/10/31(土) 21:03:52
予防接種してたけど数年前かかりました。毎年打ってます。その時、熱は最高で36.7
しかし身体のしんどさは異常で、これもし高熱だったらどうなるんだ、と思いました。
+2
-0
-
1164. 匿名 2020/10/31(土) 21:05:00
>>1117
うち一歳過ぎたけど打つことにした。迷ってしまうけれど打たずにかかって重症化したら後悔するし迷うなら打ったほうがいいのかなと。けどあんな小さな体で産まれてからやっと歩き出した位でウィルス入れるのはやっぱり抵抗ある。
一歳位の子を持つ皆さんたちどうしているんだろう。+6
-0
-
1165. 匿名 2020/10/31(土) 21:05:23
年取ってからインフルなると悲惨だよ?
毎年確実に年とってるわけだし、かかる確率はどんどん上がってくだけだよ~
死亡率も上がるよ~
インフルの苦しさを知らないやつに限って、今までかかってないから大丈夫!とか意味不明な謎理論繰り出すよな笑+5
-4
-
1166. 匿名 2020/10/31(土) 21:05:31
>>330
これうちも。
子どもいるから毎年うつけど毎年かかる。
クラスでかからない少数派はなぜか、予防接種してない組なの。
怖いからうたない選択は出来ないけど、ずっと疑問はもってるよ。+11
-1
-
1167. 匿名 2020/10/31(土) 21:06:00
>>8
重症化するか軽症で終わるか、それ大事よ!+8
-2
-
1168. 匿名 2020/10/31(土) 21:06:01
8歳の子供が一昨年予防接種してかかって、去年予防接種せずでかかりました。
去年は一昨年と違って40℃以上の熱がでて3日間ほど寝込みました。
初日はトイレ行くのもしんどくて泣きながら歩いてました。
ちなみに、一昨年は37.8℃ぐらいしかでず、1日寝たら元気ピンピン。
どちらもA型でした。
今年からは毎年受けさせようと思います。+13
-2
-
1169. 匿名 2020/10/31(土) 21:07:43
>>7
うちの子も見たことないぐらいパンパンに腫れ上がりました。
ポパイの腕みたいになってた。+8
-1
-
1170. 匿名 2020/10/31(土) 21:08:20
>>56
私も!同じ人多くてびっくり。+8
-0
-
1171. 匿名 2020/10/31(土) 21:08:43
>>1164
インフルの予防接種は死んで感染力無くしたウイルス使ってるから、ウイルスを体に入れるのとはちょっと違うと思う。
生まれたばかりの赤ちゃんをインフルエンザで苦しませる方が1000倍酷じゃない?
大人でもめちゃくちゃ辛いよ!死ぬかと思ったもん。+9
-0
-
1172. 匿名 2020/10/31(土) 21:08:59
>>1164
去年迷ってたら接種するの遅くなっちゃって、二回目打とうと思ったら体調不良が重なって打てなくて結局打たなくても良かったのかなあと思ったので、今年は打たないつもり。
自宅保育だし、インフルが流行る時期には児童館や人が多いとこには連れてかないつもりだし。
保育園に入ってたら打たせたかな。+5
-2
-
1173. 匿名 2020/10/31(土) 21:09:38
うがい、手洗い、マスクで十分‼️都内インフル感染者、8月末からたった「1人」…コロナ対策影響か : 医療・健康 : 読売新聞オンラインwww.google.co.jp東京都内のインフルエンザ感染者報告数が、8月末から今月11日まで、1人にとどまっていることがわかった。昨年同時期の2274人に比べ激減している。子供がかかりやすい感染症の「手足口病」の報告数も大幅に減っており、マスク着
+9
-1
-
1174. 匿名 2020/10/31(土) 21:09:39
9月か10月初めのインフル患者の数は去年の100分の1だか1000分の1って言ってたけど、今はどうなんだろう
マスクや手洗いの影響でインフルに感染しにくくなってるらしいけど+4
-1
-
1175. 匿名 2020/10/31(土) 21:14:36
>>7
私と子供2人で打ったが、下の子が一番赤く腫れ、私もなかなか腫れ、上の子はほとんど腫れなかった。
抗体の関係かな。+1
-1
-
1176. 匿名 2020/10/31(土) 21:15:18
>>1
行かないよ、面倒くさい+3
-3
-
1177. 匿名 2020/10/31(土) 21:16:11
子どもはインフルエンザ脳症が怖いので一応毎年打たせる。
+3
-0
-
1178. 匿名 2020/10/31(土) 21:19:15
>>480
熱の高さは関係ないよ。
合併症(肺炎、脳炎など)の有無じゃない?+2
-0
-
1179. 匿名 2020/10/31(土) 21:20:53
>>7
家族4人受けて、
娘 腕腫れ
息子 発熱
私 発熱
夫 変化なし
でした。+3
-0
-
1180. 匿名 2020/10/31(土) 21:21:05
>>19
うちの5歳の息子も同じくインフルエンザ予防接種受けて帰宅したら高熱出ました。でもそれを医者に言ったら予防接種は関係ないって言われた。生ワクチンじゃないからとかなんとか。でも実際熱出たし。+14
-0
-
1181. 匿名 2020/10/31(土) 21:21:11
>>1160
自治体によっちゃ高齢者無料なんだろうけど。
子供500円、高齢者は1000円、一般は1500円みたいに一部負担で全てが優遇されるようなのがいいなぁ。
一般は会社から補助出る、って人もいるだろうけどそうじゃない人もいるんだよ。+3
-0
-
1182. 匿名 2020/10/31(土) 21:21:32
独身一人暮らしだし、インフルエンザにかかったことはないけれど、子どもに接する仕事なので打つようにしてます。献血はいいけれど、注射は何かがメリメリ入ってくる感覚が苦手。+1
-0
-
1183. 匿名 2020/10/31(土) 21:21:42
>>1176
面倒だろうから、インフルシーズン中は冬眠してなね。出歩くなよー。+4
-0
-
1184. 匿名 2020/10/31(土) 21:23:42
>>730
お返事ありがとうございます!
+0
-0
-
1185. 匿名 2020/10/31(土) 21:24:59
>>1181
うちの自治体も年寄り無料だわ。
子供は¥2000扶助。
病院によって値段がまちまちだから(¥2700〜¥5000)
受けるところによって、子供でもかなり金額違ってくる。
昔みたいに学校で打ってくれたらいいのに。+1
-0
-
1186. 匿名 2020/10/31(土) 21:26:33
>>8
うちのこ、予防接種を初めて受けた歳に脳症になって入院した。
だから打てば重症にならないは、身をもって違うと経験してるよ。+18
-4
-
1187. 匿名 2020/10/31(土) 21:31:14
受けろという圧がすごくせに、全額補助出ないので毎年受けてなかったんだけど(インフルエンザかからない)、今年は全額補助出るというので受けました。+3
-0
-
1188. 匿名 2020/10/31(土) 21:34:00
打っても打たなくてもかかったことない
今年は会社で負担してくれたので打ちました
+0
-0
-
1189. 匿名 2020/10/31(土) 21:34:12
>>1154
持病がある人はハイリスクなんだから仕方ないよ。
インフルは儲かるから、整形外科や耳鼻科でも予防接種やってる所探せばあるよ。+2
-0
-
1190. 匿名 2020/10/31(土) 21:34:23
>>39
派遣社員は自己負担だよ
+2
-0
-
1191. 匿名 2020/10/31(土) 21:34:28
>>1
普段打たないけど、今年は自治体から子供に補助が出て、会社の補助合わせると実質無料だし、居住地域が補助出す分、ちゃんと打ってくださいってことだと思って、子供だけ打った。
基本、国や自治体の方針には従ってます。+2
-0
-
1192. 匿名 2020/10/31(土) 21:34:58
>>20
予防接種すればその病気に罹らなくなるんじゃなくて、罹っても重症にならないようにするために打つんでしょ?+0
-0
-
1193. 匿名 2020/10/31(土) 21:35:35
子供だけインフル打ってるよ
そして4歳でインフルになったことない
わたしは過去1回だけかかったけどインフルの予防接種したことなくて、去年も一昨年もインフルなってないからいいかなあと
夫もインフルになったことないみたいで予防接種した年もしてない年もインフルになってない
+0
-0
-
1194. 匿名 2020/10/31(土) 21:36:11
>>263
私も35過ぎるまでかかったことなかった。インフルエンザの子供の横で寝てても無事だったのに、初めて予防接種した年に初めてかかった。
40℃が丸2日下がらなくて強烈な寒気に布団の中でガタガタ震えてた。
たまたまかもしれないけど、それ以来怖くて打てない。+13
-3
-
1195. 匿名 2020/10/31(土) 21:36:35
>>705
まじ?
今年は全然痛くなかった
あと晴れなかったよー+1
-0
-
1196. 匿名 2020/10/31(土) 21:36:54
>>1165
ワクチン自体は年取ってからならそんなに悪影響なさそうと言われてるね。+0
-0
-
1197. 匿名 2020/10/31(土) 21:37:06
注射が大嫌いで大人になってから打ったことなくて、その20年間で2回インフルになった、去年久しぶりにかかったけどタミフル飲んだらすぐ楽になったので、今年は迷ったけど打たない。
小学生の子供は集団生活なので毎年接種してる、けどなんだかんだで隔年くらいでかかるけどごく軽いので効果はあるのかなと思ってる。
ちなみに親子同時にかかった年はないので家庭内で感染してないのが謎
+1
-0
-
1198. 匿名 2020/10/31(土) 21:37:06
接客業だから毎年必ず受けてる。
ノーマスクで通話しながらレジにくる人とか、飲みかけのコーヒー直で捨てる人とか多すぎて怖いもん。+1
-1
-
1199. 匿名 2020/10/31(土) 21:37:08
本当に高いよね
家族みんな打つとなるとかなりの出費だから辛い
反ワクチンというわけではなく、インフルは打たないって人周りに多いから来年からどうしようか悩む+1
-0
-
1200. 匿名 2020/10/31(土) 21:37:29
>>13
娘もワクチン打った年に限ってインフルかかるから打ってない。
私も今まで子供達インフルにかかってずっと看病してたけど一度もかかってないしいいかなって+4
-0
-
1201. 匿名 2020/10/31(土) 21:37:59
>>1182
献血いい?
献血に限らず採血は事故がつきもの。
どれも危険を伴いながらやるものだよ。+0
-2
-
1202. 匿名 2020/10/31(土) 21:38:38
毎年打ってなくて、数年おきにインフル罹るけど、今年だけは絶対打ってくれと家族に言われたので打つ予定
でも病院でももうワクチンないって言われたのでキャンセル待ち+2
-0
-
1203. 匿名 2020/10/31(土) 21:39:05
>>1154
子供打ったけど私打ってない。専業主婦だけどインフルエンザの予防接種打ったことないし、40年近く生きてきて、2回しかかかってない。
予約も病院行くのもお金かかるのもめんどくさい。逆にそんな頻繁にかかるものなのか?って感じ。+3
-6
-
1204. 匿名 2020/10/31(土) 21:40:08
>>4
羨ましい
私子供の時毎年インフルエンザ罹ってた
高校生になったあたりから罹らなくなってきたかな+2
-0
-
1205. 匿名 2020/10/31(土) 21:41:08
>>6
むしろ予防接種した年だけインフル重症化してしまい以降、予防接種を怖くて受けれなくなりました(T_T)+13
-2
-
1206. 匿名 2020/10/31(土) 21:42:04
>>1155
そうなんだよね。受けてる人が多いほど流行しないっていう。そうであればみんな受けないっていうのも困るのか。自分は受けたくないけど。+5
-1
-
1207. 匿名 2020/10/31(土) 21:42:05
>>911
国立国会図書館ではなくて?+2
-0
-
1208. 匿名 2020/10/31(土) 21:42:18
>>452
私、予防接種した年に生まれて初めて死ぬかもしれない程の高熱が出て真夜中に病院に運ばれて即入院になったよ。医者にインフルの予防接種受けたんです!と訴えたら、受けてもかかるし重症化することも普通にあると言われた。それ以降予防接種10年以上受けてないけど、一度もかかってないよ。+20
-2
-
1209. 匿名 2020/10/31(土) 21:42:46
私の中では、ワクチンは逆に免疫力を下げるイメージ
人生でたった1回こっきりインフルに罹ったけれども
点滴受けただけで、ミルミル回復出来たし。
+7
-3
-
1210. 匿名 2020/10/31(土) 21:44:35
>>37
意味ないねw
絶対受けないw+7
-3
-
1211. 匿名 2020/10/31(土) 21:44:38
>>10
私は子どものかかりつけ病院で子どもにはワクチンの効果が薄いからあまり意味がない。むしろ大人が接種して子どもにインフルエンザを移さないことが大事だと言われました。+11
-1
-
1212. 匿名 2020/10/31(土) 21:44:40
>>307
風邪クスリだって、免疫的には飲まずに治した方が体は強くなる。
でも、症状を楽にしたいから飲む人は飲むし、まあ市販の薬だって副反応で死ぬこともあるので、全て自己責任。+4
-0
-
1213. 匿名 2020/10/31(土) 21:45:18
>>10
でも医者が子どもがまだ小さければ
子どもに打つより周りの大人が予防接種打って
かからないようにする方がいいって言ってたよ。+10
-0
-
1214. 匿名 2020/10/31(土) 21:45:36
>>41
ヨーグルトの話、全く根拠もソースもデータもないのにドヤってて草+8
-0
-
1215. 匿名 2020/10/31(土) 21:45:42
本当は受けたくないが会社で強制的に受けさせられる。費用補助されても嫌だわ…+0
-0
-
1216. 匿名 2020/10/31(土) 21:46:14
>>1186
脳症になってしまったのは何歳ですか?
治療をして、治って退院されたのでしょうか?+3
-0
-
1217. 匿名 2020/10/31(土) 21:46:29
>>1154
ワクチンにも限りがあるし予約枠も決まってるなら仕方ないと思う。特に今年は打つ人多いだろうし。
地道に探すしかない。+2
-0
-
1218. 匿名 2020/10/31(土) 21:46:43
>>1158 毎年腫れますが、今年はちょっと気になる痛みありました。打った後しばらく痛かったです。+4
-0
-
1219. 匿名 2020/10/31(土) 21:47:09
何故か予防接種受けた時に限ってインフルエンザになる我が家の子供達。
受けない時の方がインフルエンザにかからないから受けません。+2
-1
-
1220. 匿名 2020/10/31(土) 21:47:34
まだ子供が6ヶ月未満だから出来ないけど、夫婦そろって受けます+4
-0
-
1221. 匿名 2020/10/31(土) 21:47:52
ワクチン打った年にインフルエンザにはじめてかかったのでそれ以来打たないと決めた
打ってないのに何年もかかってないよ。
やっぱりここの奥様方も同じ人いるのね!
友だちの子どもも打ってないよ。周囲の目を気にしてワクチン打った時はかかったって。なんでなんだろうね。+3
-2
-
1222. 匿名 2020/10/31(土) 21:49:16
>>832
それ本当かなぁと思う
2ヶ月から予防接種させまくるのにね
むしろ水銀がモロに行きそう+5
-0
-
1223. 匿名 2020/10/31(土) 21:49:42
薬剤師の婆ちゃんは薬は毒だから飲むな。と良く言っていた。
同じく薬剤師の母は、ワクチンは体に異物を入れる訳だから打たない方が良いという。
昔の薬学大学で何を習ったのかは知らないけど、まあ健康で風邪もインフルもひかない人は打たなくて良いんじゃない?と私は思う。+4
-10
-
1224. 匿名 2020/10/31(土) 21:50:36
コロナ第一波の時はインフルエンザ流行らなかったんだよね?手洗いマスクして、人混みに行かなければ大丈夫なんじゃないのって思ってしまうわ+7
-3
-
1225. 匿名 2020/10/31(土) 21:50:55
すごく昔に打って、具合が悪くなったので
やっていません。
何日間か、動悸がしてダメだったので。+1
-1
-
1226. 匿名 2020/10/31(土) 21:52:07
>>1026
喘息は受けられない、じゃなくて「医師と相談が必要な人」だと思うよ。
受けられないのはアナフィラキシーある人とか、明らかに発熱してるパターンじゃない??+6
-0
-
1227. 匿名 2020/10/31(土) 21:54:49
>>1223
薬はたまるからね。身体に。
抜けない。
元に戻せなくなる。
ワクチンも似たようなものだって言われた。
+3
-6
-
1228. 匿名 2020/10/31(土) 21:55:32
>>633
アメリカ人は医療費が高すぎるからこそ
インフルエンザの予防接種を受けるよ。
低所得層の為に、何月何日に無料でうけれますとか
やっている。
日本と違って、薬局でインフルエンザの予防接種が
受けられるから、ターゲットとかコスコの
スーパーに行った時についでに受ける。+2
-1
-
1229. 匿名 2020/10/31(土) 21:56:13
>>1
今年は、インフルエンザ流行しないじゃないかな?
接種する事で逆に体調を崩すリスクを考えると予防接種を受ける必要性は無いね!
20年9月のインフルエンザ治療薬の処方患者数は、15年~19年の9月平均の約60分の1、前年同月比では約200分の1
9月のインフルエンザ治療薬の処方患者数をみてみると、20年は12人、19年は2353人、18年は262人、17年は543人、16年は288人、15年は162人+4
-1
-
1230. 匿名 2020/10/31(土) 21:56:36
クリニック外来に勤めている看護師です。今年は、ワクチン入荷日から2日くらいでワクチンが完売してしまいます。1週間くらいして、また入荷しても2日くらいで無くなってしまう状況です。病院がオープンする前から、患者さんが入り口に行列作ってます。〔ワクチンあります。ワクチン入荷待ち。の表示を見て並ばれてます〕そして…待合室は、密になってます。マスクの品薄だった時期を彷彿させる感じです。+2
-0
-
1231. 匿名 2020/10/31(土) 21:58:06
インフルエンザ脳症ってロキソニンとかの解熱剤飲んだことで引き起こされるやつでしょ?
インフルエンザウイルスが脳内にいくわけじゃないよね?+5
-0
-
1232. 匿名 2020/10/31(土) 21:58:14
>>1186
同じです。初めて予防接種した年に、痙攣→入院。+6
-1
-
1233. 匿名 2020/10/31(土) 21:59:24
インフルなったことないから、別に受けなくてもいいかなと思ってる。+1
-2
-
1234. 匿名 2020/10/31(土) 22:01:41
>>954
インフルの値段って病院によって違うけど
今年は2500~4500円
なんでそんなに差があるの?+5
-0
-
1235. 匿名 2020/10/31(土) 22:02:27
インフルのワクチン打て打てっていう周りの圧が嫌だ
打てばOKってもんでもないと思うの。+5
-1
-
1236. 匿名 2020/10/31(土) 22:03:26
>>162
受ける前にかかっちゃうって事?+1
-0
-
1237. 匿名 2020/10/31(土) 22:03:46
>>39
会社によるよ
会社で受ける分団体割引みたいのはあるけど自己負担だよ
今年は同じ病院で個人で打つと3000円
会社で打つと2500円
住んでる地域から助成金2000円あるから今年は500円でした+3
-0
-
1238. 匿名 2020/10/31(土) 22:04:04
>>1234
かかりつけは6600円+0
-0
-
1239. 匿名 2020/10/31(土) 22:04:24
受けたけど、2日後に39℃近くまで発熱したよ。
他にも、強い寒気、関節の痛み、頭痛、下痢、倦怠感があってかなりきつかった。打ったところも熱持って痒かったし。でも翌日にはいつもどおりの平熱に戻ってた。予防接種受けてこんな事始めてだけど今年のワクチンって何か違うのかな。+4
-0
-
1240. 匿名 2020/10/31(土) 22:04:45
>>6
私も。39度の熱出して死ぬほど苦しんだ。お医者さんは「ワクチン接種したのに罹ったの?アハハハ」って爆笑してるし。笑い事じゃねえっつの。+15
-0
-
1241. 匿名 2020/10/31(土) 22:04:53
>>7
少し腫れて熱もってるから心配してたところだったから皆もだったか+4
-0
-
1242. 匿名 2020/10/31(土) 22:04:55
久しぶりに今年は打った。
介護職で働いてたときはしないといけなくてやってたけど毎年なってた。
退職して3年間しなかったら一度もならなかった。+0
-0
-
1243. 匿名 2020/10/31(土) 22:05:27
インフルエンザワクチンを接種するとインフルにかかるという人もいますが、ワクチン接種するとその人の呼気から人に移す効果が6倍以上という報告もあるようです。+4
-8
-
1244. 匿名 2020/10/31(土) 22:06:10
>>429
うちもそれで悩んでるんだよね。
今まで接種してなくて、それでもかからず、学年閉鎖や学級閉鎖のときにもピンピンしてるタイプだから、すごい打つの嫌だ。
ただ、今年はコロナのこともあるし、異様に世の中ピリついてるから、病気の予防になるようなことは、何でもしないといけないのかなと。
それで予約した次第です。
明日なんだよねぇ。
1ヶ月前、朝から必死こいて、小児科の前に並んで、予約取ったんだけどね。
迷う。+2
-2
-
1245. 匿名 2020/10/31(土) 22:06:29
打たない人だけで街を作って暮らしてほしい+6
-4
-
1246. 匿名 2020/10/31(土) 22:06:57
>>1240
仕事でかなりの数の医師と絡むけど、まともな医師は数えられるほどしかいないからねー。
稼げればいいやって人が多いし、その反応も頷ける。+1
-0
-
1247. 匿名 2020/10/31(土) 22:07:12
>>1243+3
-1
-
1248. 匿名 2020/10/31(土) 22:07:23
>>688
心頭滅却すれは〜ってか?笑
馬鹿じゃねーの。
熱湯飲み干してから熱さは気のせいって言うてみろや
精神論言うやつって頭悪いんだろーな+5
-0
-
1249. 匿名 2020/10/31(土) 22:07:55
>>1243
アメリカ科学アカデミーだったっけか...
インフルワクチン接種した人が罹患すると呼気中に未接種の人より6.3倍多く排出するって発表あったけど、数字はともかく呼気中に排出するってとこがずっと気になっていた。
+4
-0
-
1250. 匿名 2020/10/31(土) 22:08:11
>>1245
下手したらこれからそういう時代になるかもね…+3
-0
-
1251. 匿名 2020/10/31(土) 22:08:47
>>6
私の妹もずっとインフルエンザかかった事無かったけど、仕事の関係で接種した年に初インフルだったよ。
これは本当にあると思う。+26
-1
-
1252. 匿名 2020/10/31(土) 22:09:21
42歳の今まで一度もインフルエンザに罹ったことない。O型です。
(小学生の頃に一回だけ、高熱が出てインフルエンザだったんじゃ?ていう酷い風邪があった)
毎年、予防接種の話が出ても自分には全く関係無い話だって聞き流してしまいます。
老人になっても、このまま一生罹りにくいままだと良いんだけど。+6
-1
-
1253. 匿名 2020/10/31(土) 22:12:11
受けたことないけどかかったことない、受けた時だけかかるって人一定数いるよね?私もだけど
そういう人は受けなくていいと思う
体質とか免疫力って人それぞれなんだし+16
-0
-
1254. 匿名 2020/10/31(土) 22:12:17
うちの爺婆はかかりつけの定期診療で接種済み。
今は12月まで予約いっぱいのところがあるらしい。+6
-0
-
1255. 匿名 2020/10/31(土) 22:12:48
>>1252
そんな人、実は多いと思うよ。
私も家族も同じ感じだから、昔から、予防接種受ける人いるんだなーくらいにしか思ってなかった。
インフルエンザじゃないけど、あるワクチンは重症化するかしないかわからないけど存在してると聞いたことあるから、ワクチン自体、安心料として打つものだと認識してる。+4
-0
-
1256. 匿名 2020/10/31(土) 22:14:04
>>1234
自由診療だから。
仕入れにいくら上乗せするかで病院の利益が決まる。
おそらく、仕入れは¥1500くらいと予想。+5
-3
-
1257. 匿名 2020/10/31(土) 22:16:19
コロナを異常に怖がる元同僚。理由は
ワクチンないんだよ? 未知の病気だよ! って。。会社辞めたけど。
毎年会社の全額補助で打てるインフルは
ワクチンなんて意味ないよ!痛い思いしても結局インフルなるんだからって! 受けてなかったなー 結果打たないならワクチンあってもなくても変わらなくない?+7
-0
-
1258. 匿名 2020/10/31(土) 22:16:34
子供が毎年受けてるのに6年くらい連続で毎年インフルになるからもう受けない+11
-2
-
1259. 匿名 2020/10/31(土) 22:18:40
ワクチン絶対必要派の方は、ワクチン摂取した人の呼気から感染するリスクがあるという研究結果についてどう思われますか?
+4
-4
-
1260. 匿名 2020/10/31(土) 22:19:44
障がい者施設で働いてるから数日前に打ったけど痒い💦
そして近所の病院軒並みワクチンがなくなった😱
小学生の子供はいつ出来るのか全くわからない状態💦+1
-0
-
1261. 匿名 2020/10/31(土) 22:19:47
日本のクリニックで使ってるのは日本製だけ?+1
-0
-
1262. 匿名 2020/10/31(土) 22:20:03
>>1228
でもその割にはインフルエンザの患者がたくさん出てる印象がある
+0
-1
-
1263. 匿名 2020/10/31(土) 22:20:45
打たなくても別にかかったことがない。
打ったはずの親がかかった意味がわからない。+0
-2
-
1264. 匿名 2020/10/31(土) 22:21:17
32歳
予防接種受けたことないしインフルにかかったこともない
コロナになってから消毒とか気にかけてるけどそれまでは特に…むしろズボラ+2
-1
-
1265. 匿名 2020/10/31(土) 22:21:27
>>47
え?たかが3軒かけただけで?
なんかズレてるね。あなた。+7
-3
-
1266. 匿名 2020/10/31(土) 22:22:03
ワクチンの怖いところは、10年以上かけて副作用が出る時があることくらいかなー。
+6
-1
-
1267. 匿名 2020/10/31(土) 22:22:05
>>1169
二回接種しましたか?
我が子も何度かチャレンジしたけど、毎回二の腕の半分かそれ以上くらいすごく腫れるから、医師に二回目はやめることをすすめられていたのですが、同様の反応が出たお子さんはどうしたのか気になって。+4
-0
-
1268. 匿名 2020/10/31(土) 22:23:27
いつもは打たないけど今回は1歳児がいるので受けておきました+2
-0
-
1269. 匿名 2020/10/31(土) 22:25:19
>>45
だけど、武漢で去年の12月にコロナにかかった人の6割はインフルにも罹患してた、、、すなわち同時に掛かるのか、もしくは検査キットが両方に反応するのか、、、
正しい事はわかってないみたいで、そのかわりウィルス干渉しない説は、いったん医療業界でも、言い切れないといった感じじゃないかな?
8月くらいにその説出たけど、今はニュースでもほとんど言わないよね。+4
-0
-
1270. 匿名 2020/10/31(土) 22:26:44
>>756
去年妊娠中に打ったけど年末年始にかかった。ものすごく辛かったです。
病院がやっていないので、休日診療所みたいなところで受診したらカロナールだっけ?その薬しか貰えなくて
タミフルも調べたら飲めた?らしいけど、自己責任ですとか言われて怖くなってしまって。
ほんとーに辛すぎて泣いてました。
ちなみに私も予防接種打つとかかるタイプ
+1
-1
-
1271. 匿名 2020/10/31(土) 22:26:47
>>1245
活気のある健康的な街になりそう。本能的に優れてる。ワクチンは毒。+1
-4
-
1272. 匿名 2020/10/31(土) 22:26:50
インフルになったことないから受けないです。
毎年受けてる人が毎年AもBもかかったりしてるからなんか意味あるのか?と思ってしまいます。
重症化しないようにとのことですが、予防接種しても重症化して1週間休んだりしてる人も多く見るのでイマイチ必要性を感じないんですよね‥
子供にも受けさせたことないです。
子供もかかったことないです。+6
-1
-
1273. 匿名 2020/10/31(土) 22:27:19
子供3人いて、この16年間インフル一度もインフルにかからない年がない。
絶対学級閉鎖になるし、受けても受けなくても同じだなーって思う。+0
-0
-
1274. 匿名 2020/10/31(土) 22:28:32
>>4
私も同じでずっとかかったことなくて、一度だけ子供からもらった時は下の子妊娠中でタミフル飲まなかったけど全然つらくなくて熱もすぐさがって。だから予防接種も必要ないと思って受けてなかった。
旦那が数年前に子供のインフルもらって、早めにタミフル飲んだから微熱で終わったんだけど、1週間くらいしていきなり息が苦しくなり救急車で運ばれて、なんとインフルからの肺炎になってた。咳も全然出てなかったから全く分からなくて、朝仕事に行ったのに急激に体調が悪くなって昼くらいに運ばれたの見てから、毎年予防接種受けるようになった。一歩遅かったらもしかして助からなかったかもと思うと、重症化しないために効果あるなら受けようと思って。+3
-1
-
1275. 匿名 2020/10/31(土) 22:28:56
>>7
私も同じく、昨日受けて今日一日横になってた。。体がウイルスと闘ってるのか、すごくしんどいよね。来年もまた受けるか悩ましい。。+3
-1
-
1276. 匿名 2020/10/31(土) 22:29:02
>>665
脳症出て早めに出るかと思ったけど違うんだね..
しかも小学生くらいまでが要注意かと思ってた+0
-0
-
1277. 匿名 2020/10/31(土) 22:29:28
>>1266
所詮、ワクチンビジネスだからな。乗せられてる。コロナも同様に。+1
-2
-
1278. 匿名 2020/10/31(土) 22:29:40
毎年、定期的に、打ち続ける事で、いつか何かしらの影響が体に出たりしないのかな?
同じ薬を使い続けると効きにくくなるって事もあるし心配。
かからないように気を付けて、もしかかったら薬を処方してもらう方が安心な気がして、自分は打たない。+1
-2
-
1279. 匿名 2020/10/31(土) 22:30:05
>>1199
家族4人で受けたら一万円以上かかるもんね。
今コロナだから地域のプレミアム商品券とか、GOTO eatとかやってるけど、予防接種の補助の方がよっぽど価値があると思うわ。+3
-1
-
1280. 匿名 2020/10/31(土) 22:30:21
元々身体が丈夫な人もいれば弱い人もいて、インフルに感染しても不顕性で済んだり、重い症状になったり、人それぞれだよね。
だからワクチンも、打たなくても不安じゃないなら打たなくてもいいし、打った方が安心すると思うなら打てばいい。
打つ打たないはその人の勝手なのに、やれ製薬会社の利権がどうの、効果なんてなくてむしろかかりやすくなるだの、打ってる人を否定するようなことを言う人が多いのが嫌だ。
ジムに行って身体鍛えてる人に「そんなことしなくたって私は健康に過ごしてますよ」ってわざわざ言う人いないでしょ。いいんだよ、ワクチン打ってる本人が満足してるんだから。+6
-2
-
1281. 匿名 2020/10/31(土) 22:30:43
>>1277
コロナは強制にならないことだけを祈るよ。
ビジネスと言える今はまだ自由意志でいいけど。+0
-1
-
1282. 匿名 2020/10/31(土) 22:31:01
>>41
ごめーん、ヨーグルトも牛乳もただ単に自分で好きだから飲むわー
ねえねえ、じゃあチーズは?バターは?生クリームはどうなの?ねえねえ?教えて物知り様々!!
全部あなたなら分かってるんでしょう?
すんばらしいわね〜!!やっぱり知ってる人は違うわぁ〜!!+6
-5
-
1283. 匿名 2020/10/31(土) 22:31:25
>>1278
ワクチンは毎年同じじゃありませんよ。+0
-0
-
1284. 匿名 2020/10/31(土) 22:31:29
>>427
腹立つって…
別にあんたのワクチンでもあるまいし、今年はコロナもあるからみんな不安なのは一緒だろうに。
そんなに腹立つなら病院に常連優先にしろって言えばいいじゃん。+3
-0
-
1285. 匿名 2020/10/31(土) 22:31:38
むしろ1週間位
具合が悪くなる+3
-0
-
1286. 匿名 2020/10/31(土) 22:31:56
>>1271
そんな呑気なこと言ってる場合かしらね
来年が怖いわ+0
-0
-
1287. 匿名 2020/10/31(土) 22:32:07
>>7
虫刺されの薬が効果あるよ。
ステロイド入りの痒み止めが腫れが治るので、オススメだよ。
抗アレルギー剤を飲むのも良いよね。+4
-0
-
1288. 匿名 2020/10/31(土) 22:32:13
知り合いは毎年受けてて毎年子供がなってる。
うちは、最近打たせてないけど長男が2年に一回くらいわずらう。
まったく受けさせた事ない友達は一回もならないらしい親子で。
私も実は受けた事ないけど子供から何回か貰った+0
-0
-
1289. 匿名 2020/10/31(土) 22:32:35
受けたい。
今までは2回しかやったことないけど、今年は家族の介護が始まってしまい、付き添いで病院に行くことが増えてしまったし、私が寝込むと家族が困る。
けど、どの病院なら在庫があるのかなー。片っ端から電話するしかないのかな。+0
-0
-
1290. 匿名 2020/10/31(土) 22:33:05
>>1282
いいなぁ。日本人の9割は体質的に合わないらしいから残りの1割なんだろうね。
どんどん食べて飲んでね。+1
-5
-
1291. 匿名 2020/10/31(土) 22:33:28
>>1267
1回目でした。
2回目はまだ受けてません。
腫れだけで数日で落ち着いたので一応医師には相談しますが2回目うつつもりです。+1
-0
-
1292. 匿名 2020/10/31(土) 22:34:38
>>1267
新型インフルエンザでワクチンなくて、
騒いだ時、子どもが一回しか打てなくて
困ってました。
病院に何軒か電話で、聞いたところ
子どもでも1回でも打てれば
免疫が出来る、一応念の為にもう一度接種するんですって、聞きました。
その年は一回で諦めましたが、
インフルエンザにはならなかったです。
幼児だったので、学校もなかったのも関係あるかもしれないし、
時代や先生にもよると思うので
聞き流してください(^-^)+1
-0
-
1293. 匿名 2020/10/31(土) 22:35:20
医師会と面識がない一般の人は
自由に考えていいのでは?
いろいろ知ってる分野の人は
今年は必ずうけますけどね笑+1
-3
-
1294. 匿名 2020/10/31(土) 22:36:39
>>7
私も今年久々に打ったら、蚊にかまれたときみたいに腫れて痒くなった。+4
-0
-
1295. 匿名 2020/10/31(土) 22:36:41
>>1164
1117です。
返信ありがとうございます!
色々なご意見勉強になります。
かかりつけ医のお話では、自宅保育の場合は受けなくても良いと思うけどねぇとも言われてました。
ので去年は大人だけ受けて、子供は受けなかったです。
が、今年はコロナもあるので、尚更悩んでしまう。
でも確かに幼児のインフルエンザはだいぶキツイですよね。
なかなか予約取れなさそうですが、受けたほうが安心できるのかなぁ💦+2
-0
-
1296. 匿名 2020/10/31(土) 22:38:12
>>644 >>650 >>682
同一人物じゃね?w
何必死になってんの?www
+0
-2
-
1297. 匿名 2020/10/31(土) 22:38:23
>>6
私は受けたもので風邪きちな症状になる。
受けない年はかからない。
そして10年間受けてないかかってない+0
-0
-
1298. 匿名 2020/10/31(土) 22:40:14
>>1279
本当にその通りだと思う
子どもは2回打つしきついよね+0
-0
-
1299. 匿名 2020/10/31(土) 22:40:25
>>1271
うん、そういう人だけで暮らすのがいいよ
お互い精神的に平和に暮らせる+0
-0
-
1300. 匿名 2020/10/31(土) 22:40:41
>>58
私は今の仕事始めてから毎年打つようになって、4年打って一度だけかかった。正直予防がきちんとできていたかどうかだと思ってる。+2
-0
-
1301. 匿名 2020/10/31(土) 22:41:10
>>1293
面識あるから打たないよ+0
-1
-
1302. 匿名 2020/10/31(土) 22:41:37
>>151
毎回4日くらい落ち着かない。気にしなくていいと思う。+2
-0
-
1303. 匿名 2020/10/31(土) 22:41:43
>>1272
重症は脳炎のことですよ+1
-4
-
1304. 匿名 2020/10/31(土) 22:43:14
日本のクリニックで使ってるのは日本製だけ?+2
-1
-
1305. 匿名 2020/10/31(土) 22:43:22
>>1272
ワクチン打ってても脳炎なるよ+5
-0
-
1306. 匿名 2020/10/31(土) 22:43:51
インフルって不活化ワクチンだよね?打って一日倒れちゃうとかもう風疹とかおたふくとか絶対打てなそう。+6
-1
-
1307. 匿名 2020/10/31(土) 22:44:00
ワクチンで脳症は予防できないのですか?+4
-0
-
1308. 匿名 2020/10/31(土) 22:45:04
タミフル飲めばすぐに熱が下がる+1
-1
-
1309. 匿名 2020/10/31(土) 22:45:04
>>1044
めちゃくちゃ怖いね
先日1歳と6歳に今年1回目を打ってきたけど怖くなってきた…
去年もやってて大丈夫なら大丈夫なのかな+9
-1
-
1310. 匿名 2020/10/31(土) 22:45:15
>>463
産科で水銀フリーのインフルエンザワクチンうったよ~+2
-0
-
1311. 匿名 2020/10/31(土) 22:45:21
病院に受けるとき国産とか聞くべき?
韓国製とかないよね?+3
-0
-
1312. 匿名 2020/10/31(土) 22:45:34
>>18
ママ友が臨月に入ったところで、上の子のインフルが感染。その日の夜に破水して入院出産になったよ。3週間も早まった。インフルの高熱の中で産んでものすごく辛かったらしい。新生児にも会えないし、授乳室も使えず孤独だし、散々だったっぽい。妊婦さん本当にインフルの感染に気をつけて!+20
-1
-
1313. 匿名 2020/10/31(土) 22:46:08
>>1
毎年接種してます。
去年、接種すると体調崩すという理由から職場で1人だけワクチン接種しなかった人いて、他は全員ワクチン接種した。
ワクチン接種しなかった1人だけインフルエンザにかかってました。+9
-2
-
1314. 匿名 2020/10/31(土) 22:46:55
>>1171
幼児に対して心配しているポイントを述べて下さり、かなり気持ちが解放され収まりました。コメントをありがとうございます。+2
-3
-
1315. 匿名 2020/10/31(土) 22:47:23
>>834
ワクチン接種ってかからないよってことじゃなくてかかっても軽症ってことじゃないの?+4
-1
-
1316. 匿名 2020/10/31(土) 22:47:35
>>1310
水銀より怖いのが…
+1
-0
-
1317. 匿名 2020/10/31(土) 22:47:57
>>1089
ワクチン打ってる子どもがみんな脳に甚大な被害を受けてるとしたら、もう日本はおしまいだね。こわいこわい。+8
-1
-
1318. 匿名 2020/10/31(土) 22:48:28
>>1044
そこまで来るともう運じゃん。誰にでも合う合わないあるし、なんでも排除はできないからね。+13
-0
-
1319. 匿名 2020/10/31(土) 22:49:00
受けれる医者がない。かかりつけ医も毎年ワクチンないと断られ、他へ行くと一見さんお断りされる。面倒だから受けない。+1
-1
-
1320. 匿名 2020/10/31(土) 22:49:40
>>3
私は受けないよ
受けないつもりでいたらどこの病院ももうワクチンの余裕がないみたいだし良かったかなと+7
-0
-
1321. 匿名 2020/10/31(土) 22:49:41
妹、小学校6年間全部打ったのに全部なってる。
症状軽くなるから風邪と勘違いしていた+1
-0
-
1322. 匿名 2020/10/31(土) 22:50:15
>>1313
何人中何人だろう?
社員の600人の98%くらいが打ってて、私は打たないけ、どそれらしき症状が出たことはないや。
+2
-2
-
1323. 匿名 2020/10/31(土) 22:50:29
>>1124
横だけど、私は受けた型にかかって、しかも全然軽くなかった
そして受けなかった年はインフルエンザにかかった事ない…
+9
-0
-
1324. 匿名 2020/10/31(土) 22:51:01
>>360
医療従事者ですが
脳症などの重症化してる方々、ワクチン未摂取の方ばかりですよ
持病もなく元気いっぱいだった高校生の男の子が亡くなったり…
重症化の可能性は低いかもしれませんが、後悔しない為にも打って欲しいなと思います+12
-9
-
1325. 匿名 2020/10/31(土) 22:51:01
>>1038
実際ワクチン打たないで急に39度位の熱出したら、周りもドキっとするよね。
会社や学校によっては発熱者に敏感だから、コロナ検査を受けるように指示されて、結果が判明するまで濃厚接触者が出社禁止になったり、お稽古がお休みになったりする。
それが後で「ワクチン接種してないからインフルにかかっちゃいました」なんて言ったら、正直周りの目が怖いよね。
うちは娘が喘息だから、元々家族で予防接種してるけど。+6
-0
-
1326. 匿名 2020/10/31(土) 22:51:22
受けない
一度もかかったことないから+2
-2
-
1327. 匿名 2020/10/31(土) 22:51:31
>>1317
不妊とかもワクチンからかもという説があるね
おしまいに近付いてるかもね+5
-4
-
1328. 匿名 2020/10/31(土) 22:52:05
>>1324
日本の個人病院って全部日本製使ってますか?
+3
-4
-
1329. 匿名 2020/10/31(土) 22:52:29
>>1194
ちゃんと理解してないんだね。
不活化ワクチンだから、弱らせたウイルスを摂取する生ワクチンとは違う。
接種が原因でインフルエンザに感染する事は絶対ありえない。+11
-5
-
1330. 匿名 2020/10/31(土) 22:52:53
なんかワクチンの話になると極端な人が増えるね。
なんでもワクチンのせいにしてるけど、そんな事ないでしょ…+6
-0
-
1331. 匿名 2020/10/31(土) 22:53:40
>>1324
医療従事者なのに、接種も書けないのか。
同じ立場なので内容よりもそこが気になった。
+11
-8
-
1332. 匿名 2020/10/31(土) 22:53:55
>>1172
幼児は効き目弱いから2回なんですよね。私の予約入れてるところは1回キャンセルしたらもう打てませんと説明ありました。色々迷いましたがやむを得ず電車に乗る予定等今後あるので打つことにしましたが自宅保育だとどうしようかと悩みますよね。コメントありがとうございました。
+2
-1
-
1333. 匿名 2020/10/31(土) 22:55:53
>>1330
そんな事ないかはわからないからなんとも言えないね。
わからないからよく揉めてるね。
ありえるかもそれないし、ありえないかもしれない。
わかってるのは、身体に異物を入れて対処しようとしてる事だけかな。
結果どうなるかはわからないけども、とにかく安心したいから打つものでしょう。+4
-3
-
1334. 匿名 2020/10/31(土) 22:56:11
去年子どもと私打ったけどふたりともかかって、子供は重症化して救急車で搬送された。旦那と、その時期だけ同居してた旦那の妹はうってなかったけどかからなかった。今年どうしよう。子供だけ打たせようかな+1
-2
-
1335. 匿名 2020/10/31(土) 22:56:14
実際、脳症は予防できるんですか?+0
-3
-
1336. 匿名 2020/10/31(土) 22:57:03
>>1041
それはかなりの高熱だし悩むね。
副反応で38度台の熱が出る人はたまにいるみたいだけど、40度は聞いたことないな。
それが一度だけなら、たまたま風邪ひいてて、発熱直前にインフル入れちゃったっていう可能性もあるかなと思うけど・・・。
今年受験なら、かかりつけ医に事情を説明して、試験日の1〜2週間前からタミフル飲んで予防しておくという方法もあるよ。(タミフルは予防効果もあり)
後は大学病院とかで事情を話して、アナフィラキシーの可能性が無いか聞いてみるのも良いかも。+5
-1
-
1337. 匿名 2020/10/31(土) 22:57:32
>>207
>>448
しつこいよね+1
-1
-
1338. 匿名 2020/10/31(土) 22:57:46
>>1296
ほらまた攻撃しに来たね。
+2
-0
-
1339. 匿名 2020/10/31(土) 22:58:53
今まで、1回だけインフルエンザになったことかあるのですがワクチン接種した後になったのでそれからワクチン接種はしてません。インフルエンザにもそれから20年なってません。+2
-1
-
1340. 匿名 2020/10/31(土) 22:59:16
注射が怖くて…
受けない。+0
-0
-
1341. 匿名 2020/10/31(土) 23:00:45
>>1295
コメントありがとうございます。
幼児の予約がこんなにも激戦だと思っていなかったので予約にこぎつけるまでかなり苦戦しました。小児科の先生の意見を聞くと五分五分の回答でしたが世のお母さんたちは我が子の重症化を恐れて打ちたがる人が大勢だよとお話がありそこで決断したした。
韓国インフル接種で何やら騒ぎがあって心配は心配です。+3
-0
-
1342. 匿名 2020/10/31(土) 23:01:01
>>908
有効率と有効性は意味が違うよ。
有効率20-30%=子どもの20-30%にしか効かないってわけじゃないから。詳細はこのサイト見てみて。
+1
-1
-
1343. 匿名 2020/10/31(土) 23:01:47
そもそも特殊な事情ある人以外は自費なんだから受ける必要なくね?
それこそ全員分は無い
そもそも法定摂取以外は打たないことに対して文句言われる筋合いないよ
+1
-0
-
1344. 匿名 2020/10/31(土) 23:01:59
インフルエンザの重症or予防接種の後遺症どっちもリスクがあるので迷って結局毎年受けない。+1
-0
-
1345. 匿名 2020/10/31(土) 23:02:01
>>425
うちは毎年その考えで打たなかったけど
去年初めて息子がかかってからあっという間に
家族全員うつって本当にキツかったから
今年は絶対うつ。
市から補助でたし。+6
-1
-
1346. 匿名 2020/10/31(土) 23:02:14
脳症になった人はワクチン摂取してたかどうかデータ出てないのかな?+3
-0
-
1347. 匿名 2020/10/31(土) 23:03:34
>>1343
法定摂取?
定期接種のことかな?
あれも自由だしなぁ
劇薬とされているとかで義務化は無理らしいね
+1
-0
-
1348. 匿名 2020/10/31(土) 23:04:35
昨日打ってきたけど今までになく腫れて痛かった
まだ触れると痛い+1
-0
-
1349. 匿名 2020/10/31(土) 23:04:48
>>6
ほんとこれそう思ってて、言いたかったけど、受けてる人の前では言えずにいた。
数年前に息子が幼稚園で、クラスで次々とインフルでお休みの子が出て、うちのこを含めた仲良しの4人のうち、ひとり、ふたりとインフルにかかっていく中、そろそろうちもかなとドキドキしていたら、うちの子ともうひとりワクチンうってない子は無事だった。かかった子2人はワクチンうってた。仲良しの子がインフルで休む前日も4人でおしくらまんじゅうしたとかいってたからてっきりうつると思ったのに。
インフルにかかった子の親は、病院連れてったらワクチンうったから軽くすみましたねーと医者に言われたって言ってたけど、結局高熱出てたらしいし、なにがどう軽いのかわかんないと私はおもった。医者がワクチンうてといったからうったのに、インフルに結局かかってるから、軽く済んだねと医者がいっておきたいだけなんじゃないのと思っている。
ただ、ワクチンうってないからかからないわけではなく、違う年にインフルもらったこともある。+6
-3
-
1350. 匿名 2020/10/31(土) 23:04:56
>>1335
脳症の予防はできないよ、散々言われてることだから前の方も読んでみたらどうかな+3
-0
-
1351. 匿名 2020/10/31(土) 23:10:36
我が家は毎年ワクチン接種受けてます。
上の子が毎年のようにかかっているけど、ワクチン打ってるので早く治る。子供が発症して病院に連れて行ったりするけど、私は移ったことはないので、効果はあるんだなと感じます。+5
-2
-
1352. 匿名 2020/10/31(土) 23:10:54
うちは子供が副反応で毎回39度の熱出るので、数年前から担当医と相談して、インフルエンザの予防摂取はやめている。だけどその子供が喘息持ちで、インフルになると喘息も出て本当に辛そう。
せめて親だけでもと思って夫婦で毎年予防接種してるけど、去年も一昨年も子供はインフル発症してしまい大変だった。なので今年は悩むなー。
発熱覚悟で予防接種受けさせるか、皆のマスク手洗い効果で「今年はインフル流行らない」前提で、去年と同じ対応にするか・・・。
でももし子供がインフルにかかって高熱出したら、周りの父兄からの風当たり強いだろうな。涙+2
-0
-
1353. 匿名 2020/10/31(土) 23:11:32
>>1351
打ってない時は治るのに長い時間がかかっていたのですか?+6
-1
-
1354. 匿名 2020/10/31(土) 23:12:41
受けたことがない。あくまでも予防だよね…毎年受けてる友達が毎年インフルなってる。+5
-1
-
1355. 匿名 2020/10/31(土) 23:13:07
昨日会社の健康診断と一緒にインフルの予防接種やりました!!
10年ぶりにw
今でも打った側のウデが痛い😭
少し触れただけでも痛い😭
受けない人の多さにビックリです。+16
-3
-
1356. 匿名 2020/10/31(土) 23:13:58
>>1244
429です。
ほんと迷いますよね!
私もかなり迷って迷ってうちました。
これでかかったらうつことはないです(^^;)
インフルエンザワクチンそんなに予約とれないんですね!
かかりつけの小児科は、予約もいらずいつでもどうぞって感じなので驚きです!+1
-2
-
1357. 匿名 2020/10/31(土) 23:16:12
>>1353
そうですね、治るまでに3〜4日はくらいはかかっていたと思います。
ワクチンしてると熱が出ても翌日には解熱してすぐ元気になっています。+3
-1
-
1358. 匿名 2020/10/31(土) 23:16:43
今年は日本国民のほとんどがいつもより気をつけて過ごすわけだからインフル流行らない気もするよね。
街中に消毒液あって、みんなマスクしてるんだよ?
かかると思えないな。+5
-3
-
1359. 匿名 2020/10/31(土) 23:18:05
>>1357
横ですが、毎回熱が出たらすぐ病院行ってインフル検査受けるんですか?+1
-0
-
1360. 匿名 2020/10/31(土) 23:18:40
>>1352
打つなら担当医と相談した方が良いよ
副反応が前回と同じ重さとは限らない+1
-0
-
1361. 匿名 2020/10/31(土) 23:18:51
>>1164
小児科医にせめて5歳くらいまでは打ってほしい、脳炎になる子が少しでも減って欲しいって言われたよ。
まぁ家は0歳から打ってたけどね。
ちなみに上が7歳、今のところ園ではやった時も会社で大流行した時も誰もインフルかかってないよ。+5
-3
-
1362. 匿名 2020/10/31(土) 23:19:13
子供には接種した。
重症化怖いので。
+3
-0
-
1363. 匿名 2020/10/31(土) 23:19:37
>>1357
そんな短いんですか!!
なら打っても打たなくてもどちらでもって感じですかね。
+1
-0
-
1364. 匿名 2020/10/31(土) 23:19:45
>>1
>>1341
報道されてないからあまり知られてないけど、2010年日本でもインフルエンザワクチンの副反応で重篤416人、うち死者133人出てるんだよ
ちなみにワクチンは国産(日本製)です
https://www.mhlw.go.jp/www1/kinkyu/iyaku_j/iyaku_j/anzenseijyouhou/273-2.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/www1/kinkyu/iyaku_j/iyaku_j/anzenseijyouhou/273-2.pdf
+6
-2
-
1365. 匿名 2020/10/31(土) 23:20:00
打たなかった年にインフルエンザになった時は本当辛かったです
+2
-0
-
1366. 匿名 2020/10/31(土) 23:21:00
他国の例も見てなんとなくだけど、今年のインフルワクチンは良くなさそう。
政府もめっちゃ推してて疑ってる。
受けません。+3
-1
-
1367. 匿名 2020/10/31(土) 23:22:09
子供と65歳以上は市の助成で500円。
旦那は無料。←市の職員。
私…4300円…
なんだろう…なんかおかしくない?
なんで市の職員は無料?福利厚生費だろうけど、それって…ねぇ?
+3
-13
-
1368. 匿名 2020/10/31(土) 23:22:29
>>82
我が家も親子で喘息持ち
まだ接種してなかった時に家族で代わる代わるかかり、子供達は1週間寝込み、私はさらに重症化して危なかった。
それから10年以上家族全員毎年接種。
子供達はそれぞれ3回かかったけど、高熱は出ても2日程で解熱し、その後は割と元気に出席停止日数を過ごせてる。
私に限ってはかなり予防もしてるからか、子供達から移ることもなく10年以上かかってない。
ここ読むと、我が家は予防接種が効果ある体質なのかな。+5
-0
-
1369. 匿名 2020/10/31(土) 23:23:36
>>1349
熱が出る=インフルエンザで体温調節機能がダメージを受ける
ではなくて、
熱が出る=インフルエンザウィルスを退治する状態にしている
なので、インフルにかかって高熱が出るのは、免疫がきちんとお仕事してる証拠。
免疫が弱っている人や高齢者は熱が出ない人も少なくないけど、それは軽症なわけじゃなくて、体をウィルスと闘う状態に出来ない(免疫が活性化する状態に出来ない)ということ。
軽装というのは、例えばだるさや身体の痛みが少なかったり、食事をちゃんと食べられたり、治りが早かったり、という所で判断するよ。
ワクチンがハズレの年もあるし、ワクチン打っても発症することもあるから、ワクチン摂取=絶対かからないわけではない。
症状が軽くなって、脳症などによる死亡や重篤な後遺症のリスクが下がることに価値がある。+8
-1
-
1370. 匿名 2020/10/31(土) 23:24:23
>>173
その、肉や魚をあまり食べてくれないから牛乳でのタンパク質摂取に期待してるのでは+0
-0
-
1371. 匿名 2020/10/31(土) 23:24:54
>>6
え
それってワクチンの意味ないやん?+3
-0
-
1372. 匿名 2020/10/31(土) 23:25:01
子供が小さい時は親子ともども打ってたけど今は打ってない
熱が出ても病院行かないし
でも学校行ってると、インフルかどうかはっきりさせるために病院行けよっていう雰囲気あるよね
それでまた拡がるのに+1
-5
-
1373. 匿名 2020/10/31(土) 23:25:34
そうなんだ!
毎年受けてて会社でも受けてる人多かったから少数派とは知らなかった
まあかかっても薬飲めば治るし皆さんあんまり気にしてないんだねー+2
-0
-
1374. 匿名 2020/10/31(土) 23:25:41
>>67
あなたはアッコさんでしょ?+6
-1
-
1375. 匿名 2020/10/31(土) 23:26:14
>>18
今年は妊婦なので一応受けた
妊娠する前まではなったことないのが自慢だったのに。
今回4人目ですが妊娠中は絶対インフルになってしまうので…
4人目かは知らないけど!勝手に直してみた。
私も一読じゃ分かりにくかったので(^_^;)
+6
-2
-
1376. 匿名 2020/10/31(土) 23:26:15
>>1355
今年は会社から予防接種の指示が出ている所も多いと思うけど、直接指示されたわけじゃないから家族馬受けませんって人とかいるのかな?
でも病院に行くこと自体にリスクがあるっていうのはよく分かるわ。+1
-1
-
1377. 匿名 2020/10/31(土) 23:26:22
今日打ってきた+3
-0
-
1378. 匿名 2020/10/31(土) 23:26:34
インフルかかって最悪な状態になったから
家族全員毎年ワクチン受けてます
自分のために人のために
ワクチンはきちんと受けよう+6
-3
-
1379. 匿名 2020/10/31(土) 23:26:44
インフル、市の助成出るとこいいなぁ
子供の半額でもいいから出してほしいよ
小学生ふたり×2回の4回分で毎年万超える+0
-0
-
1380. 匿名 2020/10/31(土) 23:27:31 ID:oT1cyKXwSm
>>1359
うちのかかりつけだと、発熱後8時間経過したらきてと言われて検査に行き、すぐ結果でて、薬飲むと夜にはもう解熱して元気なパターンが多かったです。+2
-1
-
1381. 匿名 2020/10/31(土) 23:29:04
40才過ぎるまで一度も罹患したことなくて、予防接種も全然して来なかったのに、周りの批判に耐えきれず予防接種した…ら、直後に発熱して寝込むわ、インフルエンザにも罹るわで、めっちゃ後悔した(´д`)+1
-1
-
1382. 匿名 2020/10/31(土) 23:30:15
>>4
私、40歳位まで一度も罹患したこと無かったんだけど、1度かかった。
それより数年前に百日咳を貰ってしまって、かなり大変な思いをしたので、そこから毎年インフルエンザの予防接種は会社で受けてたんだけど、40歳過ぎて生まれて初めてインフルになったその時に、上司から「予防接種は受けてたの?」と訊かれた。
受けてたけど、受けてなかったら返答はどうなってたんだろう?とは思ってる。
+1
-0
-
1383. 匿名 2020/10/31(土) 23:30:20
ワクチン打たずに済むよう
このまま手洗いうがいマスク徹底していこうよ
もういいよ、マスクの世界になっても+5
-0
-
1384. 匿名 2020/10/31(土) 23:31:31
毎年接種してます。
一昨年子供からうつって人生初のインフルに。熱は高くなかったけど涙が出るほど頭痛がつらかった。打ってもつらいなら、打たなかったらどうなるんだろうと怖くなりました。+1
-0
-
1385. 匿名 2020/10/31(土) 23:32:27
>>41
すごいですね。
第一線の研究者の方ですか?
よければエビデンスも出してください。+8
-0
-
1386. 匿名 2020/10/31(土) 23:34:42
なんとなく予防接種受けるのが嫌で毎年受けてないけどインフルにならない!+0
-0
-
1387. 匿名 2020/10/31(土) 23:36:20
>>4
は?
本気でそんな事を言ってるの?+3
-0
-
1388. 匿名 2020/10/31(土) 23:36:34
>>1296
同一人物としか言い返せないならもうやめときなよw
同一人物じゃないしねw+1
-0
-
1389. 匿名 2020/10/31(土) 23:38:10
>>414
私は妊娠中に子供からうつった。妊娠中にインフルなんてキツいし不安だし、そりゃ根に持つよね。
もちろん予防接種したからといってインフルにかからないわけではないけど受けててかかるのとじゃ気持ちが違うよね。もしかしたらかからなかったのでは?とも思ってしまうし。無事に出産しましたか?これからは子供からうつったりもするけど家族仲良く過ごしてね🥰+5
-0
-
1390. 匿名 2020/10/31(土) 23:38:19
子供が幼稚園・小学校になると家族揃って罹患ってこともある。
インフルに罹患した子供を自分もインフルでフラフラな状態なのに看病するのは悲劇だよ。
だからせめて症状が軽くすむよう毎年接種してる。+2
-0
-
1391. 匿名 2020/10/31(土) 23:39:24
>>919
インフルなったことないけど、ギランバレーを発症しました。
風邪から発症したと思っていますが、原因はわかりらずじまい。ちなみに高熱は出てなかったです。長期入院でかなり辛い日々を過ごしました。インフルの方が1000倍もマシです。
過去に完治後、予防接種を受けようかと思い、病院に行ったら止められました。
自分で予防するしかないので、マスクは必須。
ワクチンがあっても副作用があるから安心はできません。
それよりも予防の方が大切だと思っています。
+5
-1
-
1392. 匿名 2020/10/31(土) 23:41:24
>>1327
そうはいっても不妊の人の方が割合的に少ないし周りでそんないなくない?実際デキ婚も昔より増えてるし結婚してる人は子供2人3人は変わらず産んでるし、未婚が増えたから少子化になってるだけって聞くよね。+2
-3
-
1393. 匿名 2020/10/31(土) 23:42:40
>>1388
>>1338
おつかれwww+0
-2
-
1394. 匿名 2020/10/31(土) 23:43:07
>>151
皆さんマチマチみたいですよ。
腫れたり痒いのは体がワクチンと戦ってる?
炎症反応なので別にそんなに気にしなくてよいと思います。
高熱が出たり腕が上げられないほどの痛みでなければ大丈夫ですよ〜+1
-0
-
1395. 匿名 2020/10/31(土) 23:44:06
>>1364
そうだったんですね。
韓国だけじゃないんだ!!
こう言うの知るとますます不安で天秤にかけて考えてしまう。
難しいですね、ワクチン。+8
-2
-
1396. 匿名 2020/10/31(土) 23:44:58
>>1375
ってことは4人分の子供の予防接種代金になるってことか!私も3人目考えてたけどお金かかりすぎるなと考えてしまった、、。+0
-1
-
1397. 匿名 2020/10/31(土) 23:45:44
>>1088
よこ
私は医療関係者じゃないから的外れなこと言ってるかもだけど、調べたらインフルエンザ脳症って致命率が30%後遺症出現率が25%成人が発症するのは稀と出た。
この重篤な病気が主にシーズン中に子供だけに250人いたら現場の人は多いと感じるんじゃないかな?確率的に都会に偏って発生してそうだし。+2
-1
-
1398. 匿名 2020/10/31(土) 23:46:35
私は受けた年はインフルになる上、症状も重い。
受けなかった年はかからない。
たまたまなのか?難しい…。+2
-1
-
1399. 匿名 2020/10/31(土) 23:47:58
話が全然違うが、職場でみんなで予防接種しにいこうとか言っている女性たちがいる。職場でカップルもいるが、「彼も一緒に行っていいかなー?」って話をしていて、仲のいいことは悪くないけど、なんだかなって思う。ちなみに教員です。+1
-2
-
1400. 匿名 2020/10/31(土) 23:49:02
>>1357
予防接種してなくても、タミフルなどを処方されたらすぐ熱が下がって元気になりませんか? 私はそうでした。3〜4日もかからなかった。+4
-1
-
1401. 匿名 2020/10/31(土) 23:50:02
>>7
揉んだら腫れるらしいね?+3
-0
-
1402. 匿名 2020/10/31(土) 23:51:10
>>6
私も久々に摂取受けた年に人生初のインフルエンザに罹ったわ。しかもまともに歩けないくらいの重症。自宅からワンブロック先の病院に行くのに、壁によりかかり、電柱につかまり、途中でへたり込み、、這うように行ったわ。
子供の頃の集団摂取では発症した事無かったし、周りにインフルエンザで休む子なんて居なかった。ワクチンは毎年変わってるんだよね?インフルエンザウイルスが強くなってるのか、人間が弱くなってるのか。
とにかく最近かかる人多すぎ。+23
-1
-
1403. 匿名 2020/10/31(土) 23:53:13
>>1357
それは近年薬が良くなったからでは?+0
-0
-
1404. 匿名 2020/10/31(土) 23:54:38
>>1349
私は予防接種なしでインフルエンザにならないことが自慢だった。
けれど、去年初めてなったけど本当に高熱出て身体がだるいなんてもんじゃないくらい、
本当に具合悪くなって…
今までならなかった分、身体が慣れてないのか⁉️ってくらい。もう、二度と経験したくないから予防できるなら喜んでするわ。+6
-2
-
1405. 匿名 2020/10/31(土) 23:55:19
ちょっと横ですが、昨年小児科の先生がマスクも付けずにインフルエンザに罹患した子供の診察をしてくれました。
なんで?どうして?大丈夫なの?マスクは意味ないの?と考えさせられました。+7
-0
-
1406. 匿名 2020/10/31(土) 23:56:26
>>1057
論文とかに書いてあったの?+5
-0
-
1407. 匿名 2020/10/31(土) 23:57:04
>>230
このマイナスの多さは日本語の不自由さのせい?+5
-0
-
1408. 匿名 2020/10/31(土) 23:57:16
>>205
かかったことないって人でも、検査してると過去になってる人多いらしいですよ。TVで先生が言ってました。
自覚症状ないことも多いみたいです。+15
-0
-
1409. 匿名 2020/10/31(土) 23:57:21
>>1364
えー知らなかった。韓国笑えない。
そもそもインフルエンザで毎年1万何千人と亡くなってた事もコロナが騒がれ出してから初めて知った。コロナより遥かに怖いのに、何で今まで大問題として扱われてこなかったんだろう。+9
-1
-
1410. 匿名 2020/10/31(土) 23:57:28
>>4
発症しない人のせいで
どんどん周りに被害が及ぶんだよなぁ+5
-4
-
1411. 匿名 2020/10/31(土) 23:58:49
>>705
筋肉注射らしいですね。インフルの予防接種って。最近知りました(笑)何で痛いのかずっと疑問でした。+1
-3
-
1412. 匿名 2020/10/31(土) 23:59:08
>>1164
過去の話ですが、うちは園に通う上の子がいたので、下の子は0歳から毎年接種してる。
一度、2回目を打つ前に、夫から移り、高熱が長引き大変だった。
それからは夫も含め家族で接種するように。
以降、かかっても高熱は1日2日で治まるから、我が家に関しては、ワクチン接種の効果はあると感じてる。
+5
-0
-
1413. 匿名 2020/10/31(土) 23:59:13
>>1296
牛乳の話をしてた人か。
こんな匿名掲示板では、同一人物か別人かは証明しようがない。
でもプラスの数見てみて。コメントが同じ人だったとしても、結構プラスついてるよ。
これだけでは何なので。
私は予防接種受けない予定です。接客してたときは毎年受けていたけど、退職後はやめてます。いつも腕が腫れて身体がしんどくなるから。+1
-0
-
1414. 匿名 2020/11/01(日) 00:00:36
>>1358
私も昨年は受けたけど今年はやめた
南半球でインフルエンザ患者がめちゃくちゃ少なかったニュース見て、今年は流行らないと思った
運悪くかかったとしても、仕方ない+5
-2
-
1415. 匿名 2020/11/01(日) 00:01:52
>>369
多分、何で私のトピ採用されないの!?ではなく、みんなインフルエンザの予防接種したか気になってトピ申請してみたら、すぐ接種する人少ないよってトピ立ったからびっくりしただけじゃないの?+3
-0
-
1416. 匿名 2020/11/01(日) 00:02:17
>>407
え?私は出産が12月予定だったから、医者に相談したら、お母さんがインフルの予防接種受けるとお腹にいる赤ちゃんもインフルにかかるリスク下げてくれるから打った方いいよ!と言われ打ちましたよ!子供は生後6ヶ月までインフルの予防接種うけられないからって!今4歳だけど、幼稚園入るまで風邪は年に1回ひくかひかないかですごく風邪ひかなくて健康でした!ネット検査しても妊娠中にインフルの予防接種は子供にもとてもいい影響あるとでてきますよ!ちなみに私も妊婦するまで予防接種は受けたことありませんでした!免疫落ちてる自分と子供の為にうけました!+6
-8
-
1417. 匿名 2020/11/01(日) 00:02:26
>>7
今日打ってきて、今まさにめちゃめちゃ腫れてる。
毎年多少腫れるけど、今年はすごく腫れて、家族に驚かれてる。
あと、打ってから、しばらくめまいした。
↑めまいもインフルエンザ予防接種の副作用のあるあるらしい(怖くなってネット検索した)
なんでやろ?
待ち時間と300円ケチって病院変えたから…?+10
-1
-
1418. 匿名 2020/11/01(日) 00:05:12
>>1410
予防接種受けていようが受けていまいが発症して無症状って人はいるでしょうね。
でも本人は知る由が無いんだし仕方ない。
うつさない為のマスクはもう皆してくれてるわけだから、後はうつらないように対策するしか無い。
手洗いうがい消毒頑張りましょう。+7
-0
-
1419. 匿名 2020/11/01(日) 00:05:18
>>136
牛乳は加熱殺菌で乳糖を分解するための酵素が死んじゃってるから消化に悪いって聞いたことがある
わざわざ牛乳でなければ取れない栄養素もないって書いてあったし
タンパク質なら鶏の胸肉、カルシウムなら小魚なんかで取るようにしてる+4
-0
-
1420. 匿名 2020/11/01(日) 00:09:10
旦那だけ毎年予防接種打たず、忘年会でインフルもらってくる
予防接種してるからか隔離してるからか分からないけど家族内で誰も移ったことないからとりあえず毎年予防接種してる+5
-0
-
1421. 匿名 2020/11/01(日) 00:09:30
>>1410
正にコロナと一緒か+3
-0
-
1422. 匿名 2020/11/01(日) 00:09:36
会社の補助が無くなったから受けない
今年、この状況で補助を打ち切るのが信じられない
そっちがその気ならもういい
どうせ有休も残ってるし、たっぷり休んでやる+6
-0
-
1423. 匿名 2020/11/01(日) 00:10:40
>>1420
旦那の隔離方法くわしくw+2
-0
-
1424. 匿名 2020/11/01(日) 00:11:37
どうしよう…予約はしたけど、まだ打つか迷ってる
ほんとどうしよう…+9
-1
-
1425. 匿名 2020/11/01(日) 00:12:52
うちは予防接種受けると、みんなインフルエンザにかかるからやらない。友達の看護師さんが、これだけマスクうがい手洗いを徹底してたら、インフルエンザかかりにくいよ。と言ってた。+6
-1
-
1426. 匿名 2020/11/01(日) 00:13:02
職場で毎年受けてる無料の予防接種を今年も受ける予定。+2
-0
-
1427. 匿名 2020/11/01(日) 00:13:16
ワクチンは人に迷惑かけ無いためにも打つのに抵抗はないんだけど
わざわざ病人だらけの病院に行くのがやだなぁ
どこか安全な場所で打てるとこないのかな+7
-0
-
1428. 匿名 2020/11/01(日) 00:14:44
>>41
よく真実をご存知でしたね!+1
-1
-
1429. 匿名 2020/11/01(日) 00:16:02
>>1351
私は子供には受けさせるけど、自分はしないです。何故か受けた年だけかかって寝込むので。
何でなのかわからないのですが、私だけは産後からずっとそうなので受けるのやめました。+0
-2
-
1430. 匿名 2020/11/01(日) 00:17:03
>>1056
結果、脳症になるのは運みたいなもの?+6
-0
-
1431. 匿名 2020/11/01(日) 00:17:17
>>1331
変換ミスです!すみませんでした+4
-0
-
1432. 匿名 2020/11/01(日) 00:17:48
>>75
今9ヶ月だけど、妊娠期間関係なく10月からチラシで案内があったよ
周りの妊婦さんみんな受けてた
予約して次回受けようとしたら、今日打てますよって言われて速攻受けたよ
あまりにあっさりで驚いたから聞いたら、今年は特にワクチンたくさん入れてるって言ってた+1
-0
-
1433. 匿名 2020/11/01(日) 00:21:55
初めて受けました。
ちょうど帯状疱疹患って、免疫力が落ちてるなあと思って。+0
-0
-
1434. 匿名 2020/11/01(日) 00:23:44
>>47
ないや。ってなるじゃん。とか言ってるから関西出身の神奈川県民のこと?+2
-4
-
1435. 匿名 2020/11/01(日) 00:24:15
>>1
熱出たりして逆にややこしくなる人がいるからじゃない?
今年は高齢者優先だって聞くし+2
-0
-
1436. 匿名 2020/11/01(日) 00:25:50
>>1
未だに予防接種でかからないと思ってる人の書き込みが多くてびっくり。かかったときの症状悪化を防ぐものじゃないの?+6
-2
-
1437. 匿名 2020/11/01(日) 00:26:48
家族みんなで小児科で受けましたが、受けてる人多かったですよ!+3
-0
-
1438. 匿名 2020/11/01(日) 00:27:01
>>14
うちの職場なんて打てと強要されるのに、一円も補助出ない。金出さないくせしてよくも人に言えるなと呆れる。+0
-0
-
1439. 匿名 2020/11/01(日) 00:28:11
>>1409
コロナで言われるスペイン風邪はインフルエンザで未だに残っている。100年前のインフルよりも直近の新型コロナ。+6
-1
-
1440. 匿名 2020/11/01(日) 00:28:14
>>1411
筋肉注射ってそんな痛みじゃないよ?帝王切開やった人なら下半身麻酔の前に腕に筋肉注射したと思うけどインフルの予防接種程度のあんな一瞬のチクじゃない。
クゥーーー!って声が出るほどいったかったわ!+1
-0
-
1441. 匿名 2020/11/01(日) 00:29:06
>>7
受けた後、腫れて腕が上げられなくなるくらい痛くなる。違う年に受けた時は刺された後がやっぱり赤く腫れそれが膿んだようになってしまい、跡が消えるのに2年くらいかかってしまってそれから受けてません。+5
-0
-
1442. 匿名 2020/11/01(日) 00:30:07
筋肉注射なら小学生でも子供たちかなりのギャン泣きだと思うよ?違うのでは?小学校とかほとんどの子供が泣いてないからそんな痛くないのでは?
3歳の子たちも泣いてなかったからこの間の予防接種で+1
-0
-
1443. 匿名 2020/11/01(日) 00:30:46
体験談からのご意見は参考になりますが、ソースがはっきりしていないのにワクチンは逆効果と断言しているような発言が多く驚きました。
+1
-3
-
1444. 匿名 2020/11/01(日) 00:33:47
>>6
旦那の会社が補助出して全員摂取した年に
前年上回ってインフルにかかった人がめちゃくちゃ多くて
次の年から補助なくなったわ。+5
-0
-
1445. 匿名 2020/11/01(日) 00:35:06
>>1411
あれ?
昨日医者で、インフルの予防接種は筋肉注射じゃないと言われたばかりなんだけど…+2
-0
-
1446. 匿名 2020/11/01(日) 00:35:55
毎年は打ってないけど、今年は打とうかと
急に高熱出たらコロナかって分かるように+3
-2
-
1447. 匿名 2020/11/01(日) 00:38:30
>>1405
マスクは予防効果はあまりないからね。まぁ、したほうがちょっとマシかなってレベル。+1
-1
-
1448. 匿名 2020/11/01(日) 00:40:07
>>1070
4000×2で満貫、×2で倍満+0
-0
-
1449. 匿名 2020/11/01(日) 00:42:30
家族全員打ちました。
近くに頼れる親戚もおらず、誰が掛かっても大変なので。+2
-1
-
1450. 匿名 2020/11/01(日) 00:44:25
家族と友達は、毎年インフルエンザの予防接種を受けています。数年おきにインフルエンザになっています。私は、社会人になってからは、予防接種を受けていません。数十年で、1度だけしかインフルエンザになっていません。これからも予防接種を受ける予定は無いです。+2
-0
-
1451. 匿名 2020/11/01(日) 00:45:59
>>1411
医者によるらしい。インフルのワクチンで筋肉注射は稀みたいだよ+4
-1
-
1452. 匿名 2020/11/01(日) 00:49:43
>>1425
私も毎年 予防接種をしていないけど外出先から家に帰ると必ず手洗いとうがいはしています。
+5
-1
-
1453. 匿名 2020/11/01(日) 00:53:07
インフルエンザはかかっても血管痛くなったことはない
節々が痛いかんじ
コロナとの最大の差+5
-1
-
1454. 匿名 2020/11/01(日) 00:53:55
>>15
長年罹らない人はもう罹らない気がする。
うちの姉保育士10年以上してて、冬になったら周りにゴロゴロとインフルエンザの園児いるのに、人生で一度も罹ったことない。他の先生は園児からもらってるのに。+10
-5
-
1455. 匿名 2020/11/01(日) 00:55:45
>>1405
テレビで、ある病院の先生は、数分おきにお茶を飲み喉を潤していました。お茶には、抗菌作用があるから水より効果あるのかな。+18
-1
-
1456. 匿名 2020/11/01(日) 01:06:05
>>1453
ほんとに?
今年3月初旬に39度の熱か出てインフル検査したら陰性でした
風邪で高熱出たことないし、血管が痛くもない
5日目には熱も下がったけど、インフル以外で高熱出たことないから、あれはコロナだったんじゃないかって自分では思ってる+7
-1
-
1457. 匿名 2020/11/01(日) 01:17:36
今日の朝受けたら、昼過ぎに高熱。副作用かな?今まで出たことないよ。ガタガタ震えた。今も熱あって寝付けない。
生理中も関係あったりするのかなぁ。来年は受けるの怖い+8
-3
-
1458. 匿名 2020/11/01(日) 01:43:09
>>1402
もちろんウィルスは変異を重ねて、年を経ることに強くなってるよ。そして人間は弱くなってる。+0
-1
-
1459. 匿名 2020/11/01(日) 01:57:49
まず症状が出たことない=インフルエンザにかかったことないと思ってる人が多すぎる。
インフルエンザもマイコプラズマもそうだけど、コロナと同じく罹患しても発症しない人の方が多い。症状が出るのは罹患した人の中の一部に過ぎない。
つまり症状が出なくても、感染していてキャリアになっている可能性はある。
だから本当は「インフルエンザにかかったことない」と言う人でも、自分が無症状キャリアである可能性も踏まえて、自衛のためというより他者を守るために、流行時期はマスクをつけるべき。これはコロナと一緒。
そしてインフルに限らず他の風邪でもそうだけど、罹患するとウィルスと戦って消耗するので、1ヶ月程度は免疫が落ちる。
その免疫が落ちた状態でコロナにかかるのは怖いよね。だから今年は特にインフルエンザにはかかりたくない。
だけど病院に行くことで風邪などをひいて、そこで免疫が下がることも怖い。
病院が密集していない会社内で予防接種を行うとか、個人病院なんかでたまにやってる「予防接種枠の時間(基本的に病人がいない)」で打てるのが一番良い気がする。+26
-2
-
1460. 匿名 2020/11/01(日) 03:48:12
インフルエンザかかったことないけど、どこの部署で出たか、予防接種の有無、治療法(タミフル等)が社内メールに出回るので、予防接種受けてる。
補助出るし、社内で受けれるし、でも1番は匿名でもメールでバレるし、予防接種受けてなくてかかったらヒソヒソされるから受けてる。
自分は品管で、そこまで連操にガッツリ関わらないけど、やっぱり交代勤務の部署で流行ると操業に支障をきたすので仕方ないと思ってる。+4
-0
-
1461. 匿名 2020/11/01(日) 04:55:03
>>1419
日本の牛乳は殺菌されていて日本人は消化し切れないってのはあるみたいだね。
生の牛乳なら平気みたいだけどレアモノすぎる。
あとは山羊のミルクなら意味があるとか?
探したことあるけど都内だとほぼ手に入らない。
ホルモン剤を間接的に飲んでるから良くないとも言われてるみたいだね。ホルモン剤使われてないならその方がいいけど。+2
-0
-
1462. 匿名 2020/11/01(日) 05:33:29
>>1405
医師の中で小児科医が風邪をひきにくいのは有名
子供から軽く風邪をうつされる事を繰り返すので免疫が強いからだそう
これを一般人に当てはめる事は出来ない+16
-1
-
1463. 匿名 2020/11/01(日) 07:42:46
もう亡くなりましたが90代のおばーちゃん、家族今までインフルエンザかかった事がないので接種しません。
0歳の下の息子だけは念のためにします。+0
-11
-
1464. 匿名 2020/11/01(日) 07:53:24
>>1322
98%の人が打ってるから周りがかからない=あなたにも感染しない
なのかもしれないけどね。+4
-6
-
1465. 匿名 2020/11/01(日) 08:21:43
>>1464
かからない人って家族まるごとそうだったりしない?
そういう遺伝子あるのかなと思う。
+2
-1
-
1466. 匿名 2020/11/01(日) 08:31:51
>>1464
ワクチンってかかるけど重症化しないとかではなかったっけ?
あなたの言う通りなら打ってるとかからないんだね。+2
-3
-
1467. 匿名 2020/11/01(日) 08:55:16
シーズン前にインフルエンザワクチンの接種を受けていた人で、その後インフルエンザにかかった人の「呼気」から排出されるインフルエンザウイルスの量は、「接種していない人より 6.3倍多い」って論文あるからワクチン打った時ばっかりインフルになる私は打たない方が世の中の為だわ
症状による飛沫とかじゃなくて呼気からだからマスクしててもウイルスは通過して息する度に大気中にウイルス排出だからねー
今年はみんなマスクしてるし、インフルワクチン打たなくてもインフルにかからない人は誰よりも迷惑かけるリスク少ない
インフルエンザワクチンの接種が、ウイルスの大気中への拡散を6倍に増大させているindeep.jpインフルエンザワクチンの接種が、ウイルスの大気中への拡散を6倍に増大させているIn Deepインフルエンザワクチンの接種が、ウイルスの大気中への拡散を6倍に増大させている米国科学アカデミー紀要に掲載されたインフルエンザ患者の呼気についての論文・PNAS今回は...
+6
-1
-
1468. 匿名 2020/11/01(日) 09:50:46
1週間前に接種したよ
今年も腕が腫れ上がる、痒い痒い
1週間たってもちよっと痒い、今年のインフルエンザ株はねちこぃわな
毎年接種してるけど毎年インフルになる私は何の意味があるのか分からなくなってくるけど仕事上しょうがない+5
-1
-
1469. 匿名 2020/11/01(日) 10:09:50
>>207
たしかに。トピ主なんじゃない?消されたからおこってるとか?草+4
-0
-
1470. 匿名 2020/11/01(日) 11:16:25
>>670
一般的にはおかしいって社員みんな思ってるけど会社の体質的に誰も何も言わないわ
一応金融機関で社員の学歴は立派なんだけどね
面倒なこと言うと自分の出世に響きそうだし+0
-0
-
1471. 匿名 2020/11/01(日) 11:24:41
ワンオペなのに産後三か月とかでインフルエンザに掛かってひどい目にあったし、学校行く子供からウィルス貰うから家族皆毎年受けるようになった。インフルエンザになってもそれぞれ2日間くらい寝込んで終わるから、家族全滅は何とか避けられてた。でも周りがコロナで消毒マスクするようになってから、産後初めてインフルかからなかった。だから注射より予防策や体力作りの方が大事だと思ってる。地味に出費も痛いよね…。+2
-0
-
1472. 匿名 2020/11/01(日) 14:56:33
>>1032
羅漢?+1
-0
-
1473. 匿名 2020/11/01(日) 14:58:51
>>1048
微熱とかダルさなどの副作用は出ましたか?+2
-0
-
1474. 匿名 2020/11/01(日) 16:04:46
>>599
横だけど、水銀を取らないのとスマホ見るのって関係あんの?+1
-0
-
1475. 匿名 2020/11/01(日) 16:08:01
>>1471
家族全員無料になるけど毎年誰も受けない
福利厚生にするのやめてもらいたいよ+0
-4
-
1476. 匿名 2020/11/01(日) 17:04:47
>>1427
内科以外でも打てるよ。
私は耳鼻科で打った。+1
-0
-
1477. 匿名 2020/11/02(月) 00:07:38
>>6
私も去年初めて受けてインフルかかりました。
息子も初めて受けてインフルに。
私の場合は息子が先だったから息子からうつったけど今までなったことなかったからすごく不思議でした。+0
-0
-
1478. 匿名 2020/11/02(月) 00:07:57
いつも腕が腫れて熱を持って痛痒いけど、施設勤務の介護士だから義務みたいなもんで毎年打ってる。
まあ打ってもかかる時はかかる。利用者から逆感染とかもある。+3
-0
-
1479. 匿名 2020/11/02(月) 04:43:45
毎年子供と受けてたけど、今旦那が大きい病院建設の現場監督やってて、打ち合わせで病院の上の人たちと話してたら「うちの病院のスタッフみんな打ちませんよ。あれ意味ないし副作用で体調崩す確率高いし」って言われたから今年から打たなくていいよ!って言われた。でもなんとなく毎年打ってたから打ちたいんだけど………。 ちなみに私も子供もインフルかかったことない。+1
-2
-
1480. 匿名 2020/11/02(月) 05:52:24
>>1424
私も予約したけど迷ってます
ひと月くらい腫れるんですよね+3
-0
-
1481. 匿名 2020/11/03(火) 14:22:18
>>1474
水俣病と同程度の水銀が含まれてる訳でもない
継続的に摂取する訳でもない年一の予防薬に含まれる水銀を恐れる人だから
当然、電磁波を始めとする有害物質を出すものは身近に置かないだろうし
食料も化学飼料与えられた肉類も福島始めとする廃棄原潜からの本社線物質を
取り込んでる可能性が高い魚介類も食べないだろうし
化学肥料や農薬使ってる食料品も当然食べてないよねって話だよ+3
-0
-
1482. 匿名 2020/11/03(火) 14:34:09
>>1481
本社線物質 ×
放射線物質 〇+2
-0
-
1483. 匿名 2020/11/03(火) 16:15:13
私は毎年受ける👰
自己負担0、パート先持ち。+3
-0
-
1484. 匿名 2020/11/04(水) 23:04:57
税込4180円だった。
去年は3300円値上げしたのか
する所によって値段違うの?
+1
-0
-
1485. 匿名 2020/11/05(木) 10:38:56
>>1484
病院によって値段違うし、同じ病院でもその年によって変わる。+0
-0
-
1486. 匿名 2020/11/05(木) 21:42:04
小学校の集団接種以来数十年ぶりに接種した。
アトピー持ちだから念のために血液検査して鶏卵アレルギーの有無を確認してから。
結果問題なかったから注射できたし腫れも痛みもなくてホッとした。
一人暮らしだから今の状況でコロナかインフルに罹ったらめちゃくちゃ辛いから健康を買うつもりで接種したけど、かかりつけ医が高めに接種費用を設定してたから地味に痛かった。+1
-0
-
1487. 匿名 2020/11/05(木) 21:44:39
>>1472
「罹」患だねー。
+0
-1
-
1488. 匿名 2020/11/05(木) 22:07:14
>>1484
自由診療だから病院が好きに値段設定できるから。
ちなみにワクチンや注射針、人件費込みで原価の平均は1,500〜2,000円くらい。+0
-0
-
1489. 匿名 2020/11/05(木) 22:18:55
>>1487
漢字直してあげて優しい+2
-1
-
1490. 匿名 2020/11/05(木) 22:25:39
病院勤務なので、ほぼ強制的に打たされます。しない人は理由記載しないといけない。
打っても打たなくても人生で一回しかかかったことありません。元々風邪ひいてて、無理して人混み行って遊んでたらかかったから、予防が一番大事なんだと思います。+2
-0
-
1491. 匿名 2020/11/06(金) 00:46:41
>>889
インフルエンザ409株の中の予防接種4株って聞いたけど、違うの?409通りの中の4つにしか効かないのかと思った。+1
-0
-
1492. 匿名 2020/11/06(金) 19:27:04
>>1491
インフルエンザはA型(一部の動物にも感染)、B型(人間のみ)、C型(主に子供)、D型(主に家畜)があり、今年の予防接種はA型の2種とB型2種=4価に効果があります!!流行しやすいタイプに対応しています+0
-0
-
1493. 匿名 2020/11/08(日) 02:25:19
腕が痛くて眠れない+2
-0
-
1494. 匿名 2020/11/10(火) 19:04:35
今日かかりつけの病院で打ってきました。
あらかじめ看護師から『私も今年は腫れたんだけど吸収されるから揉まないでね!あとお風呂で腕をゴシゴシ洗わないでね』って言われました。
案の定腫れてます。
痛いです。
今からお風呂入ります。
定期通院してるから社内感染予防と院内感染予防と自分の為にワクチン打ちました。+0
-0
-
1495. 匿名 2020/11/10(火) 21:49:05
インフル重症化するのは、解熱剤や冷えピタなどの化学製品で一気に熱を下げるから
インフル重症化の根拠もどうせ病院での統計でしょ
熱が出るのは体の治癒反応
低体温は万病の元っていうでしょ
化学物質は体を冷やす。薬も緊急時と一部の外傷(麻酔とかね)以外は使うべきじゃない
+0
-0
-
1496. 匿名 2020/11/10(火) 21:50:12
>>1486
私アトピー持ちだけど、射ったらいつも悪化してる
だからもう射たない
子供にも毒物だらけの射たせたくない+0
-0
-
1497. 匿名 2020/11/10(火) 21:55:28
>>1495続き
高熱出てしんどいときは手とかリンパ太いところから遠い部分を氷やこんにゃくとかで冷やす
あとは栄養あるものをとる。
添加物まみれのスポドリとかだめだよ+1
-1
-
1498. 匿名 2020/11/13(金) 11:33:53
子どもの2回目在庫がなくてうてない…
+5
-0
-
1499. 匿名 2020/11/13(金) 14:07:12
今回初めて打った
痛い、痒い、腫れるとあちこちで散々聞いていたからビクビクしてたけど、なんか押し付けられた?くらいの痛みしかなかったし腫れも痒みもなくて目視ではどこに刺したのか分からないくらい
+0
-0
-
1500. 匿名 2020/11/14(土) 01:44:52
>>7
まさに 昨日受けてきたばかり
受ける前から少し疲れのせいで頭痛あった
今頭痛も治らないし、吐き気もしてきた
熱は37度
不安だわ
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する