ガールズちゃんねる

いじめのアンケートって意味があると思いますか?

141コメント2020/11/15(日) 15:45

  • 1. 匿名 2020/10/30(金) 13:49:35 

    子供が先日、保護者用のいじめのアンケートを持って来たのですが何か意味があるのでしょうか?

    もし、名前公表に支障があるなら書かなくてもいいとのことでしたがクラス担任が集めてクラス担任が開封してクラス担任が読むのでは匿名の意味があまりないなと思って。

    +144

    -6

  • 2. 匿名 2020/10/30(金) 13:50:28 

    一定の効果はあるように思います

    +115

    -7

  • 3. 匿名 2020/10/30(金) 13:50:31 

    やらないよりはマシだと思う。

    +159

    -5

  • 4. 匿名 2020/10/30(金) 13:50:32 

    いじめのアンケートって意味があると思いますか?

    +9

    -35

  • 5. 匿名 2020/10/30(金) 13:50:53 

    それで担任が当該生徒を呼び出して、おまえ誰々をいじめてるんだってな?
    なんて問い詰めたら最悪

    +213

    -4

  • 6. 匿名 2020/10/30(金) 13:51:24 

    アンケートって嘘の事書いてる人たくさんいると思う

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/30(金) 13:51:39 

    クラス担任何読むのは仕方なくない?

    +48

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/30(金) 13:51:46 

    保護者にいじめのアンケートなんてあるんだ?「子供が〇〇って子がいじめられてるって言ってます!」っ的な事を書くの?

    +28

    -3

  • 9. 匿名 2020/10/30(金) 13:51:52 

    口に出しては言えないけれど、紙に匿名でってことなら真実を書ける人がいると思う

    +91

    -0

  • 10. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:01 

    あれで本当のこと書く人なんていないし、それもわかっていると思う。あくまでも、学校は対策していましたよっていうためのもの。

    +113

    -4

  • 11. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:07 

    意味があって学校も実施してるわけではないと思う。アンケートとってますという単なる保険だと思う。

    +44

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:11 

    皆の前で読み上げられた子いたよね。
    取り扱いには本当に注意してほしい。

    +79

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:15 

    てか先生も本当は気づいてるでしょ

    +74

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:24 

    あって救われる人もなかにはいるのかも…

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:25 

    >>1
    匿名で学校に直接その封筒を郵送するシステムにしてほしいね

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:39 

    無いと思う
    学校側の「とりあえず対策しましたよー」というアピールに過ぎないと思ってる
    実際アンケートでいじめがわかったのに揉み消したり何の対策も取らなかったりしてきた事ばっかりだったし

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:48 

    学校側は一応やっとかないと後々面倒だからやってるんだろうね

    +9

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:49 

    >>4
    ハムは燻製肉ではない

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/30(金) 13:53:02 

    担任の先生が信用できる人なら意味あると思う。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/30(金) 13:53:04 

    その時の担任や校長による。
    いじめアンケートに書いたとして、良い担任や校長ならしっかり対応してくれるけど、
    ダメな担任だと何かと理由付けて何もしないし、それで何か言うとモンペ扱いして来る。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2020/10/30(金) 13:53:26 

    ないと思う。
    私いじめられてたから毎年虐められてること書いてたのに何も変わらなかった。
    形上しないといけないからやってるのかなって感じた。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/30(金) 13:53:30 

    私が学生の頃は無くていじめ放置だった

    アンケートしてるだけマシだし必要だと思う

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/30(金) 13:54:07 

    先生がちゃんと真面目に受け取ってくれるか、面倒だからってスルーしたりしないかによると思う。
    教師がこの人なら助けてくれるかもって思えるような大人なら書く子は書くよね。

    今教育者って一歩間違えるとモンペから責め立てられるから大変なのはわかるけどね。
    おとうさんにいじめられていますって虐待された子のアンケートが忘れられない。

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/30(金) 13:54:31 

    隣チラ見とかできるしマジでやばい雰囲気なら意味ないだろうね
    私は本当のこと書くタイプだけど、両隣とか見えないくらい隔離、個室で描いてもらうくらいじゃないと意味ないよ
    あと先生の信頼度

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/30(金) 13:54:36 

    匿名なら書こうかなって感じ
    記入制なら何か知ってても書かないね。
    巻き込まれたくない

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/30(金) 13:54:43 

    アンケートとかは別として先生だけにしか見ららないから○○さんにこんな事でトラブルになったから次は別のクラスにして欲しいって書いた
    そこで先生がイジメを解決してくれた訳では無いけど翌年からクラスずっと離してくれたからそれだけでも心の負担がだいぶ違った

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/30(金) 13:55:16 

    先生が嫌がらせしてくるから意味ない

    +8

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/30(金) 13:55:25 

    >>1
    担任だけじゃなくて学年主任とかが、ダブルやトリプルチェックしないと意味はない思う

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/30(金) 13:55:27 

    出てきた事象に関してはきちんと話を聞いて、その子の心の荷が降りるように最大限努力します。学年やクラス全体の雰囲気や問題も把握し、どう働きかけるかを学年の先生で話し合っていたので、いじめアンケートは必要だと思ってました。それで全てが炙り出されるわけではないのですが…

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/30(金) 13:55:42 

    いじめについては学校とは独立した委託会社とかに調査を依頼すべきだと思う。そことズブズブだと意味ないけど。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/30(金) 13:56:30 

    イジメてる児童の個人名と、その詳細を
    おもいっきり書けば、学校も動くかも。

    曖昧に書くから、学校も曖昧にするんだよ。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/30(金) 13:57:36 

    学校によるんじゃない?うちの子どもの小学校は、先生がいじめっ子に媚び売ってるようなヘタレだったから、いじめられてる子の親が出て行ってようやく対策してくれたと聞いた。先生って問題解決能力低い人が多い気がする。

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/30(金) 13:57:46 

    アンケートを書く時期っていつ頃なんだろう。クラス替えがあってから慣れてきたころかな?
    アンケート提出したあとにいじめが始まったらと思うと、困ったらいつでも学校へ言えるシステムになっていたほうが良いよね。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/30(金) 13:57:50 

    子供のときに
    名前は書かなくてもいいって
    無記名でアンケートしたくせに

    出席番号順に集めるって
    意味ないじゃん


    教師、舐めんなよって思ってた

    +16

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/30(金) 13:58:19 

    私が小学校2年生のとき、転校して1ヶ月くらいでイジメ?というか学校生活についてのアンケートを答える時間があった
    その時間中に、私に意地悪なことをしてきてた女子がごめんねっていう仕草をして謝ってきた
    そこから意地悪はマシになった
    私の場合は、低学年で軽いいじめだったからマシになったけど、もっと学年が上がってひどいいじめの場合は効果はないんじゃないかと思う

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/30(金) 13:59:01 

    記入用紙を厳重管理するのも大事だよね。
    もし机にポンと置いてあって見られたりしたら、筆跡とかでバレる場合もあるし。
    教師、生徒どちらもリスク背負う制度ではあるよね。
    いじめは人生狂わせるからなくなってほしいけど、いじめる心理や絶対安全な対策の正解がわからない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/30(金) 14:00:10 

    何もしてないと有事の際に責任取らされるから、ポーズだけでも「なにかしてますよアピール」をするための学校側の保険

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/30(金) 14:00:12 

    ちゃんと対応したり対策とったりしてくれないなら学校と教師達の自己満

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/30(金) 14:00:27 

    対処する大人次第だけど、必要だと思う。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/30(金) 14:02:03 

    学校にいじめを訴えたのに、対策してくれなかった!ってパターンには有効じゃない?
    アンケートのコピー取っておけば、言った言わなかったの水掛け論にはならずに済むし

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/30(金) 14:03:13 

    うちの子が小学生の時にいつもちょっかいをかけてくる男の子がいて、引っ掛かれて傷も作ってきた。その時にちょうどアンケートが来たから書いてみたら、対応してくれたよ。相手の親には言ってくれなかったけど、子供には謝られたらしい。たまたま上手くいっただけかもしれないけど、抑止力にはなると思う。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/30(金) 14:04:11 

    アンケートでいじめっ子摘発

    いじめっ子、先生から呼び出される

    いじめっ子が「チクった奴誰だ」と書いた人を探し始める

    クラスが地獄と化す

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/30(金) 14:04:27 

    教師って信用できないからなー。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/30(金) 14:05:11 

    >>4
    すっげーくだらないけど、こーゆーの好き

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2020/10/30(金) 14:05:42 

    効果は先生によるかな。。。
    子供が小学生だけど、ほんと今年はおかしな担任で、これまでの担任の先生がいかにまともでいい先生か実感したよー

    対応おかしな担任だと、こういうの、お逆効果だと思う。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/30(金) 14:06:39 

    先生によるよね。面倒だからスルーしたり、揉み消そうとする人も多い。
    娘が低学年の時に女子数人からいじめにあっていて、私が直接担任に言ったんだけど担任は何もしなかったよ。しかも娘が悪いんじゃないですか?とか言って論点ずらしして来た。
    頭に来て校長に言ったら、慌てて謝罪の電話して来たけど、担任は何も問題解決出来なくて、結局は他の先生が担当した。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/30(金) 14:06:53 

    先生も生徒も保護者も同じこと思ってそう。
    こんなアンケート意味あるのか?って。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/30(金) 14:10:04 

    保護者用のいじめのアンケートってママ友いじめのことかと思ったw

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/30(金) 14:10:54 

    >>40
    対策どころかいじめた側を学校が擁護したことがあった。
    担任、部活顧問、学年主任が「そんなことを言ったら◯◯(いじめっ子)がかわいそうだ、◯◯も悩んでいる」とか言われた。
    周りのみんなはわかってくれている子が多かったから、アンケートとってくれたらよかったのに。
    それでも擁護したのかな?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/30(金) 14:11:31 

    >>42
    まさにこれが怖くて毎回白紙で出してたな。

    何もしてないのに呼び出しくらった!ってカースト上位の男子が荒れてたこともあった。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/30(金) 14:12:04 

    >>18
    ハムは燻製

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/30(金) 14:12:12 

    高校の時にあって
    イジメ発覚したけど加害者は口頭注意のみ
    大学だって推薦
    コイツのせいで退学した人までいるのに
    そんな現実もあるよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/30(金) 14:14:46 

    >>1
    持って行った封筒をいじめっこに取り上げられたりしないか心配

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2020/10/30(金) 14:15:14 

    (揉み消しには)意味がある
    って感じ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/30(金) 14:15:22 

    場合によってはあるけど、場合によってはない。

    特に大きな問題が起きて、学校側の対応が遅れてからのアンケートはないかも。
    普段の細目なアンケートは、いいかも。
    小さなうちになんとかできるといいよね。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/30(金) 14:15:47 

    いじめのアンケート自分の書いたやつ携帯で撮って写真保存してた。あとで学校が何もしなかった時の証拠として。ちゃんと学校でいじめてる奴が退学になったから良かったけど

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/30(金) 14:16:39 

    先生にもよるだろうけどやらないよりはマシかなぁ。
    いろいろ配慮してもらえるかも。
    私、小学生のとき担任の先生に相談したらその後席とか班とかちゃんと離してくれたし、次の年からは卒業するまでいじめっ子たち何人かとは同じクラスにならなかった。
    根本的な解決じゃないけど物理的に距離が出来たからいじめもなくなったよー。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/30(金) 14:17:16 

    >>1
    全く意味なくはないんじゃない?
    匿名なのはクラス担任に知られたくないから匿名にするわけじゃないよね

    学校がやってることに対してわざわざ意味ないなって親御さんがいうのも違うと思う

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2020/10/30(金) 14:17:42 

    >>1
    門のところにポスト設置して子供が登校時にポストイン、担任を持ってない先生でクラス分けとまずチェックしたほうがいいよね。担任が問題の場合あるもんね。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:00 

    どういう意味があるのか納得できなくて書きたくないなら先生に聞いてみたら?
    先生からしたら面倒な親だと思うけど

    ないほうがいいけど、何か実際に事件が起こった時に参考にもなるしやって意味がないとは思わないけど

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:03 

    私はいじめのアンケートでいじめられてることを他のクラスの子(部活が同じ子)が書いてくれて、担任がいじめてる側と私とそれぞれ呼び出し事情聴取されいじめ解消されました。
    あのままいじめられ続けてたら不登校になっていたと思うから感謝しています。ちなみに20年くらい前の話です

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:14 

    アンケートを取っても意味が無いと思う。高校の時他のクラスにいた友人がいじめられていて一緒に先生に相談したすぐあと学年全体でいじめのアンケートを取られて愕然とした。案の定いじめはエスカレートして友人は学校を辞めてしまった。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:16 

    学校による。

    こんなこと書いたらマイナスつきそうだけど、私はいじめの告発を書いたら文字でばれたみたいで、担任に呼び出されて夜まで怒られて「誰にも言うなよ」って机の上の教科書を床に叩きつけたりして恫喝されたからトラウマです。
    告発するなら場を選ぶべきだったと反省しています。

    ちなみにいじめは当然止まらないと思ったから、私はその子のお母さん(いじめられてたのが幼馴染だったので知ってた)に言ったらお母さんが速攻学校に行ってくれて、いじめは一応止まりました。たまにすれ違うときに陰口言われる程度に...

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/30(金) 14:20:08 

    アンケートに虐待のことを書いて最悪な結果になった事件があってから
    アンケートは意味があるのかな〜と思いはじめた。

    あと小学校側からの毎日生活チェック項目の用紙を提出しないとなんだけど
    子供が一口も朝食を食べたくないなんて言い出す朝もあったのよ。無理に言うと食べなくないと泣き出して結局食べなかったりして、それを正直に書いていたら虐待容疑かけられた事あったよ。


    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/30(金) 14:26:39 

     
    いじめのアンケートって意味があると思いますか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/30(金) 14:30:54 

    郵送にするとかネットで受け付けるとか、完全に書いた人が特定されないようにしないと意味が無いと書いておくといいですね。
    それと、いじめがあったら具体的にどんな対応をするのか明らかにしないと恐ろしくて何も言えない、とも。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/30(金) 14:31:18 

    >>1
    担任の先生に提出じゃなくしたら、本人も書きやすいし学校側も真実を知れるとは思う。担任がいじめている場合もあるし、隠蔽されるのではとか思っちゃう。

    どちらにしても、アンケートをしたあとの学校の対応如何で意味がある場合もあるし意味がない場合もある。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/30(金) 14:32:06 

    うちの場合は改善されたので良かったよ。先生が間を取り持って、いじめっこが反省して泣いて。それからいじめはなくなったよ。相手の母親からの謝罪の手紙ももらった。それからはトラブル無し

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/30(金) 14:34:25 

    対策してますよってアピールには役立つんじゃない?
    こどものために役立つといいんだけどね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/30(金) 14:34:46 

    もしいじめがエスカレートしたらそれも言わなきゃ
    泣き寝入りだと助けられないよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/30(金) 14:34:50 

    >>63
    あなたグッジョブだよ。
    お母さんも頼もしい。でも、その担任、お母さんをモンペ呼ばわりしてると思う。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/30(金) 14:36:38 

    匿名にしないと意味がない

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/30(金) 14:38:46 

    ある。
    先生に隠れていじめる子がいる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/30(金) 14:40:33 

    アンケート集めて、その裏紙使っちゃって流出。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/30(金) 14:44:08 

    記名させる時点で何の意味もないと
    中学生の娘も言っていた

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/30(金) 14:44:22 

    中学の時にいじめについてのアンケートを書いてくれと言われました。
    匿名だから、本当のことを書いてほしいと。
    そしたら、アンケートを回収する時に、席順に担任が回収していったんだよね。
    匿名って言ってたのに、それだと誰が書いたかわかるよね?
    生徒誰一人つっこんでなかったけど、めちゃくちゃモヤっとした。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/30(金) 14:50:59 

    >>9
    中学の時に「〇〇さんがいじめられてる」って書いたわ。字を見たら書いた人は判るだろうけど、名前挙げるだけでも、気にかけてくれるだろうから…とは思ったけど、あまり変化はなかった。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/30(金) 14:51:31 

    担任だってやりたくてやってるわけじゃなく校長とか教育委員会からの依頼でやるんだろうし
    それで担任が対処の仕方を間違えでもして、いじめられてる子が自殺にでも追い込まれたら担任や学校の責任になるわけだしね、もしいじめが発覚したとして、そういう時の対処の仕方は担任に丸投げなのかな?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/30(金) 14:51:55 

    >>5
    いじめを把握した後にどのようにその情報を使うかまで明確にしてくれなきゃ迂闊に言えないよね
    これからもその人と自分の子は関係を続けていかなきゃいけないのに

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/30(金) 14:52:35 

    うちの子が虐められてますとは言いにくいけど、誰々が誰々に虐められてますなら書けそう

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/30(金) 14:53:48 

    >>5
    娘の学校では無記名のアンケートでいじめを告発した本人が呼び出され「本当にいじめ?気のせいじゃない?悪気はなかったと思うよ」って諭された上に書き直しさせられたらしいよ。いじめがあることは学校としては面倒でマイナスな事だからあっては困るんだよね。形式だけアンケートしていじめ抑制っぽい対策しても実情はこんなもん。ちなみになぜ無記名なのに特定されたかというと、記入者を把握するため出席番号順に提出させていたから。学校ってとことんクズ組織だよ

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2020/10/30(金) 14:54:33 

    私も10年前にいじめのアンケート書いたんだけど
    いじめがあったから書いて先生に渡したら即日放課後に呼ばれて事情を話したら解決してくれたよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/30(金) 14:58:48 

    アンケート、うちは学校で書くらしい。。
    先生の見てないところでいじめるから、直に言える機会はいいと思う。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/30(金) 15:04:20 

    >>5
    それでもよくある話だよね
    アンケートでいじめの話でた瞬間に監視カメラ設置して証拠掴んで退学させるくらいしてほしいわ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/30(金) 15:07:34 

    警察でも密告者は全力で保護してやるのに学校の場合はコイツが言いましたから〜ってなるからね
    だからみんな黙ってると「うちの学校ではイジメの報告はありませんでした」ってなるよね
    ほとんどの学校がこんな逃げ道で毎日しのいでるんだろうね

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/30(金) 15:09:05 

    取扱に注意してくれるなら、意味はあるでしょう。
    誰かに話すのは抵抗あっても、知ってほしいことがある人もいる。
    言いにくいことも、伝えられる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/30(金) 15:12:54 

    子供の頃匿名でいいからって紙配られたけど、書かなかった。字とかのくせや、回収の順番でバレるでしょって思って。可愛げのない子供ですね…
    けど、誰々が虐められてる、わたしが虐められなるとか書いてあったら字体似てるの探して書いた人特定しようとするのが大人だとおもってた!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/30(金) 15:13:36 

    普段、目にはしてるけど言えない子にもいい機会かなとも思うけど、、
    小学生高学年くらいから、もうややこしい人間には関わりたくないという気持ちも出てくるからあぶり出すのも難しいだろうね。。。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/30(金) 15:13:51 

    こんなのやっても意味ないよ。いじめの主犯の子って大抵頭が良くて人たらしが多いから周りの子供達も先生達も知らぬ間に丸め込められてる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/30(金) 15:19:25 

    親が子といじめについて話をするきっかけになるんじゃないかな
    どんなことがいじめだと思うか
    どんなことされて嫌だったか
    逆にしてしまったことはないか
    今、クラスでいじめられている子がいないか

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/30(金) 15:20:02 

    >>10
    そうなんだよね
    責任のがれ

    もしくはチクられたとかになると
    無視する流れになるから
    さらに事態は悪化する

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/30(金) 15:22:20 

    >>83
    無視イジメは見えない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/30(金) 15:26:53 

    私が中学生のとき(17年くらい前)学年全体でいじめが問題になって、いじめについてのアンケートが配られたよ
    私も常にいじめられていた側だったけど、うまく書けなかった
    でもいじめっ子側が何人か「こんなことを言ってしまった」「仲間はずれにしてしまった」と素直に書いたようで担任と面談した
    クラス替えでは配慮してくれて次の学年は良いクラスだったな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/30(金) 15:29:57 

    栃木県日光だったかな?いじめアンケートに書いたか、強くなろうと先生がコメント書いて、クラスに掲示されたやつ。

    酷すぎる。第三者がアンケート取るべきだわ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/30(金) 15:33:35 

    アンケートで学校に提出するやつで、本部に行く前に担任に書き直しさせられた事あるから意味ないと思う

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/30(金) 15:37:36 

    ない

    私はそれ匿名で出したのに呼び出され
    女の担任がそいつらに注意して
    いじめてる奴らに
    チクったなって言われて悪化したから

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/30(金) 15:43:22 

    >>6
    そんなこと思ったこともなかったけど、
    そうか…
    私は被害妄想強いとか思われたくないから、
    客観的に、具体的事実だけ書いたけど、
    言い逃れ出来るものならそう思われても仕方ないか…

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/30(金) 15:58:22 

    >>59
    そう、まず学年主任、教頭が目をとおしてみるべき、担任発信のいじめの場合担任が見るのでは揉み消されて終わり
    そもそも生徒は怖くて担任のことは書けないし

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:38 

    >>95
    なにそれ、最低な大人だね

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/30(金) 16:04:11 

    うちの子はいじめられてるのかからかわれてるだけなのかの区別がつかなくて書けなかったと言ってた

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/30(金) 16:19:06 

    >>12
    私作文に書いたら読み上げられました

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/30(金) 16:21:52 


    こういうのってスピード勝負なところがあるからなぁ
    アンケートとる→次の日くらいには対策する!
    くらいに、対策が実はある程度できていて、実行力を強めるためのアンケートならいいんだけど、
    アンケートをとる→調査をいれる→対策を考える→対策
    ってやってたら、ぐちゃぐちゃになるんだよね…

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/30(金) 16:27:12 


    アンケートはいいけど
    ちゃんと学校側がいじめを
    見抜けないと意味がない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/30(金) 16:59:27 

    >>5
    いじめっ子「ぼく達イジメなんてやってません!時々プロレスごっこしただけです」
    教師「そうか!おまえら気をつけて遊べよ」

    教師「ヒアリングしましたがそのような事実はありませんでした。息子さんの勘違いでは?」

    いじめっこ「おまえ、ママにチクってんだってな」

    そしてどんどんイジメがエスカレート

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/30(金) 17:00:54 

    >>104
    いじめっ子の親に慰謝料払わせればいいのに

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/30(金) 17:35:44 

    >>5
    じゃあ教師がイジメをやめさせるにはどうしたらいいの?
    よくニュースでイジメられて自殺した子がいた学校に対して、担任や校長はイジメがあったことを知っていながら何もしなかった、学校の責任だ、って叩かれるけど、学校側はどうしたらいいのっていつも思う

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/30(金) 17:42:54 

    >>1
    トピ採用されたので追記しますが正直自分の子供がいじめられてるかどうかはわからないんです。でも器用な子ではないので、少なからずからかわれたり等はあると思いますが気にして悩んでたら元気なふり、演技等は出来ないと思います。

    ただイジメを見かけても今度は自分がやられるかも、先生に言ったら自分がやられるかも、親に聞いて欲しいだけで学校に伝えて欲しい訳ではないがその子が不登校になったり自殺したら嫌だと。個人的にその子の親に伝えたらその子が精一杯隠してることを言って嫌な思いするんじゃないかとかイタズラにしてはやり過ぎだと思うこともあるみたいで私はやり過ぎじゃなく悪質なイジメだと思うのですが学校に郵送ならいいのですが子供を通して学校に出すとなると躊躇してしまう自分もいて。

    自分がいじめられた経験があり相談しても先生は信用出来ないと慎重になり過ぎてるんですかね?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/30(金) 17:46:18 

    >>106
    ことなかれ主義をなくして抜き打ちイジメとかいじめた子を何故いじめたのかいじめたくなったのか聞いたり現場を見たらいいでしょ。

    だいたいイジメのアンケートでしかイジメの判断がつかない教師って普段子供達の先生がいない休憩時間に何をやってるか知らないんでしょ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/30(金) 17:46:56 

    >>81
    なんか悲しくなった。
    同業だけど、そんな教諭いるんだね。本当にやめてほしい。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/30(金) 17:52:05 

    なんの意味もないね
    書いてどうなるの?
    他にやることあるよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/30(金) 17:54:25 

    >>81
    後、手書きだからクラス担任が見たら筆跡でわかるよね。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/30(金) 18:00:01 

    >>8
    子供達には学校でアンケートを書いて貰って保護者用は自分の子供や子供から何か聞いてないか普段遊んでた友達が急に来なくなり遊びに出かけることもなくなったか等心配なことはないかと書くみたい。

    書ける人は学年、出席番号、名前を書く記名式。自分が中学の頃は子供だけの無記名のアンケートがあったけど正直には書けなかった。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/30(金) 18:03:57 

    >>10
    子供を守るために親が迷うぐらいなんだから子供は当事者なんだし更に本当のことなんて書けないよね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/30(金) 18:06:11 

    >>6
    本当はあの子がいじめられてるし見てるけど「いじめはない」に◯をつけるみたいな。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/30(金) 18:09:21 

    >>14
    親に体罰されたあの子は命が助かったよね。あ~いう教師ばかりならいいんだけど。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/30(金) 18:12:39 

    >>101
    私も作文に書いたら「とても良く書けていて弁論大会に出てみないか?やっぱり嫌か?出来ないか?」と言われた。「絶対に嫌です」と即断ったけど。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/30(金) 18:21:35 

    いじめに耐えていてもエスカレートしない保証もない

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/30(金) 18:39:09 

    >>1
    中学先の頃いじめられてたんだけど
    いじめられた原因を書け
    という項目があって、いじめられた原因なんかわからないし、気を失いそうなくらい辛かった思い出

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/30(金) 19:14:27 

    >>28
    今の学校は、担任しか見ないってことはありえないです。
    少なくとも、学年で共有することが普通。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/30(金) 19:34:49 

    いじめアンケート中学生の頃書いた
    名前不要だと言われたけど
    出席番号順に集めてた、、、
    いじめられてる人に記入したら
    クラス分けてくれたけど

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/30(金) 19:50:46 

    >>104
    エスカレートして泣き寝入りがおかしい
    エスカレートしたとしても訴えなきゃ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/30(金) 20:11:06 

    >>54
    いじめ対策はきっちりしています。アンケートしてます的な。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/30(金) 20:15:03 

    >>57
    私は相談したら「もっと自分から積極的に入っていかないと。協調性をもっと持ちなさい」と注意された。 勇気を出して輪に入っていこうとしたら逃げられたんだけど。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/30(金) 21:02:20 

    ない。
    対策を練って実行しました。っていうあくまでもテイの話。

    本当の意味での意味はない。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/30(金) 21:17:03 

    中3でいじめられてたけど、集めるとき先生がいなくなって、いじめたやつが、私がいじめられてますって書いてないか見にきた。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/30(金) 22:54:16 

    心愛ちゃんの事件が防げそうだったけどね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/30(金) 23:27:41 

    >>4
    なんか爆笑してしまったw

    こんなことで笑えて平和だな…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/31(土) 00:06:19 

    ない。
    番号やはい/いいえに◯を付けるだけとかならサッと書けるけど、ダラダラと文章を書いているとそれだけで「あいつ何か書いてるな、チクリやがった」と気付かれる。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/31(土) 00:14:43 

    >>59
    匿名なら学年もクラスもわからないから、校門のポストは意味がないんじゃない?
    いじめられている子供を学校が把握しなければならないんだから。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/31(土) 00:46:51 

    日頃からずっと言えなくて意を決していじめられてることを報告したのに様子見てみるね(知ったことじゃないから見て見ぬふり。)って言う無能な教師は一回高嶋ちさ子みたいな女に詰められた方がいいな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/31(土) 01:30:28 

    学校側はイジメに対して何か対処をしたのか問われた時の為に、こんな無意味な事をする。責任逃れです。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/31(土) 01:37:03 

    アンケート良いと思うけどな
    いじめがエスカレートするっていう人もいるけど
    誹謗中傷訴えた有名人の方が誹謗中傷されてないよ
    抑止力になるよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/31(土) 07:34:41 

    同じ内容を教育委員会に送るならまだ、意味あるんじゃないかな
    いじめは暴力だし名誉毀損だし精神的な殺人だから、医師の診断書とって司法の場に持ち込むべきだと思う

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/31(土) 18:18:35 

    今はアンケートからいじめられている子に確認して、どうして欲しいか要望を聞くのが主流
    状況を知っておいて欲しいとか、いじめっ子との間に入っていじめを止めて欲しいとか、ペア授業のときに配慮して欲しいとか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/01(日) 15:52:45 

    いじめられる側もだいたい
    問題あるよね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/02(月) 01:22:19 

    小学校の頃にいじめのアンケートあったよー。
    けどクラスの子が嘘でいじめられてるって書いてちょっとした騒ぎになってたw

    隣のクラスの子を名指しで書いてたみたいなんだけど、その名前書いた子は手術が必要な病気でしばらく学校休んでて、いじめの話と辻褄が合わなかったんだって。それで聞き取りする中で完全に嘘と発覚。

    卒業してから知ったけど、なんか保護者がやたら学校来てたりおかんが電話してんなあって子供ながらに不穏な空気を感じてたわ。

    学校が調査?をちゃんとするならアンケートは有効と思う。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/02(月) 15:41:36 

    私は「仲が良い友達」の欄を書かなかったら同じクラスの人の前で呼び出されてなんで書かないの?って説教された。
    いじめっ子たちが私たち友達じゃんとか言い始めて嘘つくなって怒られたことがある。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/03(火) 19:34:21 

    >>1
    ない。
    担任も田村淳みたいなクズ。
    ツカマロは今のうのうと暮らしているよ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/03(火) 19:39:01 

    いじめは犯罪
    即警察に通報。被害届を提出。
    担任の先生に相談は御法度。
    捏造で握り潰される。

    これは鉄則。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/08(日) 18:17:40 

    >>131
    口裏合わせで全員で容疑否認
    裏で遺族を指差して大爆笑
    それが教師

    例外は存在しない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/15(日) 15:45:09 

    いじめアンケートなんか意味ないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード