ガールズちゃんねる

子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

637コメント2020/11/11(水) 08:03

  • 501. 匿名 2020/10/30(金) 14:26:45 

    >>8
    天神っていう家庭学習教材のCM思い出した

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/30(金) 14:27:24 

    >>492
    そうなんだよね...リモワクフリーって毎月20万は安定して稼げるから、副業として始めてもそれなりに稼げちゃう
    お金が稼げると大人でも金銭感覚が狂ってくる人もいる

    +3

    -6

  • 503. 匿名 2020/10/30(金) 14:29:48 

    私もリラックマにハマっていろいろグッズ買ってるけどそこまではないわ
    子供も好きなキャラクターとかいるけど
    甘すぎ!!!カゴに好きなだけとかありえない
    なんでも言えば買ってもらえるって将来大変よ

    +14

    -1

  • 504. 匿名 2020/10/30(金) 14:33:25 

    いくつかは買ってるけど、これは限度超えてるだろ。
    急に冷めてゴミ同様になった時、虚しいだろうな。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/30(金) 14:34:21 

    この親子‥ものを大切にしなそうだね。

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2020/10/30(金) 14:38:14 

    >>12
    むしろUfotableが儲けまくってると思うよ
    で脱税までがいつものセット

    +40

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/30(金) 14:39:57 

    >>413
    箱買いよりも少ない小遣いの中でやりくりして自分で1.2個買う方が大切にするだろうにね
    箱買いなんて大人になって自分で稼ぐようになってからやったら良いのに

    +9

    -2

  • 508. 匿名 2020/10/30(金) 14:40:38 

    あらあら。
    すごいね。
    そんなにつぎ込むなんて恐ろしい。

    そもそも、それだけ使っても痛くも痒くもないんだろうね。

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/30(金) 14:49:08 

    苦笑いで済まないわ金持ちか!

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/30(金) 14:57:28 

    これ親が買いたいのを子供を理由にしてるやつだでしょ
    わかるよ
    それで自分が罪悪感なくたまごっち2個買えたもん

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/30(金) 15:06:47 

    >>342
    飽きた頃にはみんな飽きてメルカリに同じ様な商品が溢れかえってる。
    映画の公開が終わる今売り切りないと二束三文になるよ

    +9

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/30(金) 15:12:09 

    >>1
    それって結局自分も欲しかっただけな気がする
    アニメだし子どもの為っていうのは表向きで、車など趣味に金出すのと同じ感覚になってる

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/30(金) 15:17:47 

    節操無いコラボでお腹いっぱい

    スーパーでも鬼滅・・
    女性誌全て鬼滅の付録・・

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/30(金) 15:22:20 

    >>5
    子供さん達と一緒に楽しめて、嬉しい。って言ってるから。この人にとっては良いお金の遣い方なんじゃない?
    私は30万あったら、旅行したいけど。
    それぞれだよね。

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/30(金) 15:24:50 

    >>471
    色々と大丈夫?笑

    +18

    -1

  • 516. 匿名 2020/10/30(金) 15:35:36 

    鬼滅なんて一過性のものなのに大金使ってもったいねー。子供の言われるがままに大金つぎ込むってすごいわね。

    +4

    -1

  • 517. 匿名 2020/10/30(金) 15:36:09 

    >>502
    たまたま目に入ったんだけどリモワクフリーって毎月20万も稼げるの!?

    +0

    -5

  • 518. 匿名 2020/10/30(金) 15:37:17 

    きのうグッとラッグで鬼滅貧乏の特集を観た。
    多分第二弾の映画が製作されると思うけれど
    あの家の人たちは、鬼滅の刃が人気のあるうちに
    グッズを手放してメルカリとかヤフオクとかに
    売ったほうがいいと思う。
    たまたまコロナとか色んな条件が重なって人気が
    出たたけだから長続きしないと思う。
    それにしてもあの一家は家中あんなで落ちつくんだろうか。

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/30(金) 15:37:38 

    >>459
    そういうシンミリする陰謀論はいい

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/30(金) 15:38:51 

    鬼滅のじゃないけど、先日ガチャガチャで3000円使って使い過ぎたと後悔してたけど これに比べたら可愛い金額・・・と自分で慰めてみる。

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/30(金) 15:41:31 

    >>177

    親はすでに矯正不可能だと思う。
    子供も親が買ってくれた物に対しては大して学ばないんじゃないかな。
    少ないお小遣いで鬼滅グッズを買っていれば、何かを学ぶとは思うけど。

    +9

    -1

  • 522. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:37 

    (´・ω・`)

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:53 

    >>33
    犬神サーカス団やん

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/30(金) 15:48:08 

    ヲタクは賢いからこんなお金の使い方は無しない、一般人は馬鹿だから~って書いてる人がいるけれど、ヲタクでこういう人はたくさんいるよ。

    買うたびにSNSにアップしてちやほやされて、キャラに入れ込んで。
    どうしてヲタクはいつも「自分たちは違う」と言いたがるの?人を見下すの?
    これは親も普通にヲタクだと思うけどね。

    +3

    -4

  • 525. 匿名 2020/10/30(金) 15:50:01 

    >>1
    子どもって与え過ぎるのも駄目だし、与えなさ過ぎても駄目だし、加減が難しいよね。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/30(金) 15:54:43 

    飽きた時が大変だよ・・・・
    膨大な量のグッズをゴミにするしかない
    爆発的に人気になったキャラクターって、もう自分が冷めた頃には皆冷めてるし
    既に皆同じグッズ持ってるからフリマで売ったとしても売れないんだよ・・・

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/30(金) 16:04:58 

    転売ヤーとかが子供を言い訳にしてるだけじゃないの?

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/30(金) 16:08:01 

    >>8

    30万円ならできるでしょ
    金持ちなら桁が違う

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/30(金) 16:12:05 

    >>12
    鬼滅にはハマらなかったけど鬼滅前の読み切り2つに優しさや繊細さがあり好きだったんだけど性格が良さそうだし悪い人が近寄ってこないか勝手に心配してる

    +11

    -1

  • 530. 匿名 2020/10/30(金) 16:12:08 

    ドンキで「お楽しみ袋」が2000円で大量に積まれていたんだけど‥

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/30(金) 16:12:36 

    >>514
    なるほど!
    例えば地方から来てディズニーホテル連泊とかだと数十万かかるもんね。元々鬼滅なくても何かしらにお金使ってた裕福な家庭なんだと思う。
    私も温泉旅行とかが良いけど人それぞれだねー。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/30(金) 16:13:43 

    うちの年中の息子新聞紙でマントみたいなの作って鬼滅ごっこしてるよ笑
    買ったのは幼稚園のカバンにつけるキーホルダーくらい。
    映画ももったいないからレンタル待つわ。


    でもお金に余裕があったらうちも買ってるかもー羨ましいwww

    +1

    -3

  • 533. 匿名 2020/10/30(金) 16:18:35 

    作品はまだ人気があるけどグッズは下火になってきてる
    うちのコンビニでも割引を始めてたよ

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/30(金) 16:22:19 

    30万ならバッグ買うわ

    +4

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/30(金) 16:24:11 

    YouTuberヒカルさんやヒカキンさんの子供さんですか?って質問したいw
    そんなにコンプリートにお金使っちゃダメでしょうに。あれは、それだけ再生回数で儲けれるという安心感があるから見ていられることで、全て支出としている人がいたら、痛いだけすぎて見ていられないw

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2020/10/30(金) 16:25:37 

    >>471
    査定?
    肯定だよ

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2020/10/30(金) 16:27:55 

    もうこういうコンプリートに無益な投資するのやめればいいのに。
    アメリカのGAFAの株コンプリートしたとかいう方が利益を得るのにな。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/30(金) 16:37:32 

    >>93

    総額30万。
    一回につき使った最高額は5万。
    それでも阿呆だとは思う。

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/30(金) 16:39:21 

    親同様のアホに育つんだろうな。

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2020/10/30(金) 16:43:07 

    >>1
    金持ち自慢?笑笑
    いずれゴミになるのにねー

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/30(金) 16:44:23 

    鬼滅ブームで妖怪ウォッチを思い出す。
    あれのピーク時の人気も鬼滅と負けず劣らずな異常ぶりだったよね。まあ、公式が新キャラ新シリーズに失敗しまくって自爆した為、早々に下火になって大量のメダルや玩具やグッズが一気にゴミと化したけどね。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/30(金) 16:45:38 

    >>187
    ジャニオタも上から目線で「バレーの客入れてやってるんだから感謝しろ」って言ってて感じ悪かった

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/30(金) 16:46:11 

    >>459
    私見ててそれ逆だと思ってる
    天気がどうとかいう映画とか君の名がどーたらは公開前に大騒ぎ、でも公開された途端にぱったりニュースなくなった
    鬼滅はむしろブーム?みたいに言われて取り上げられた後がとにかく長い長い
    これが本当のブームかー、って思ってる

    あとネットで全然発言できないような子供達が好き!ってなってるみたいだから
    今までと違ってむしろ実質的なブームの母体はでかいと思う
    それに子供達が好き!ってなってる作品を大人として貶したくない気持ちはある
    こんなコロナで大変なときに大好き!って言える盛り上がる作品あってよかったじゃん、って思ってる

    +1

    -4

  • 544. 匿名 2020/10/30(金) 16:48:57 

    誕生日なのに皆厳しいな…

    +0

    -1

  • 545. 匿名 2020/10/30(金) 16:50:20 

    メルカリ見てると鬼滅の銀だこのカードが一枚でいい値段で出品されたり、鬼滅のグッズを300円で出してたらすぐに売れてびっくりしてる。

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2020/10/30(金) 16:51:40 

    >>2
    子供なんて1〜2年で(いやもっと早いかも)すぐ次のアニメやら流行りに飛び乗るのに、、そのときにはもう売れないだろうしどうするんだろ。

    +8

    -1

  • 547. 匿名 2020/10/30(金) 16:51:43 

    いずれ妖怪ウォッチメダルみたいになるな…

    +3

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/30(金) 16:52:14 

    独身ならともかく家族居る人は考えた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/30(金) 16:53:02 

    経済を回すためよー♪と言い訳しながらお金使ってる人に限ってろくでもないことか無駄なことにお金を使ってるよね
    そんなにやましいことしてる自覚があるなら止めればいいのに

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/30(金) 16:53:03 

    子供育ての視点からみたら問題アリかもしれないけど、いまコロナ禍の不景気で皆んなが暗くなりがちなときだから
    鬼滅景気のニュースを見ると心が明るくなる。
    消費で経済回せる方には感謝しております。

    +1

    -4

  • 551. 匿名 2020/10/30(金) 16:56:34 

    なんでも好きなもの買ってもらって育つと我が儘な大人になるよ
    ソースは私
    人のお金借りてでもほしくなる
    笑い事ではなくマジでやめた方かいい

    +5

    -3

  • 552. 匿名 2020/10/30(金) 16:56:35 

    うちのところ個数制限されてるからそんな買えないや

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/30(金) 16:57:03 

    >>1
    金持ちだなぁ

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/30(金) 17:00:01 

    >>551
    それあなたがくそなだけでしょw

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2020/10/30(金) 17:06:42 

    >>91
    子供に我慢をすることも必要だと教えているからいいと思います。なんでもかんでも欲しい物を子供に与える馬鹿親なんてわがままな子供を増やしているだけ。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2020/10/30(金) 17:08:03 

    ほらね、子育て世代に金銭面の支援はほぼ必要なし

    +3

    -3

  • 557. 匿名 2020/10/30(金) 17:09:07 

    今朝、映画の第二弾のグッズを1時間半も並んで
    買ったけど…ほしい物は売り切れ…でも、せっかく
    並んだからと他の物をたくさん買って
    しまいました。
    でも、ここを見て目が覚めました😣
    今は大好きすぎて、ほしくなってしまってるけど
    何年か先には…と考えるとやっぱり
    どうしてもほしい物以外は買うのを
    やめることにします。
    最近は、けっこう買いまくっていたので
    気づけて良かったです。
    ありがとうございました。

    +9

    -2

  • 558. 匿名 2020/10/30(金) 17:12:15 

    フィギュア系は単価が高いせいか?思った程売れてない気がする

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/30(金) 17:15:21 

    >>1
    親が買いたいだけだよね

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/30(金) 17:15:43 

    完璧なマーケティングだったと思う。
    大量のグッズやコラボを不快に思う人もいるかも知れないけれど、アニメ終了から一年、原作も5月には最終回を迎えた。そこからかなりの期間を空けての映画上映となると、普通ならどんなに良作でも必ず冷められたり忘れかけられる。
    そこをどうやってカバーするか。それは、様々な媒体とコラボして忘れられない様にすること。再放送があったから私も感じなかったけれど、アニメ自体は去年から作られていないよね。もちろんコラボし過ぎると今度はお腹いっぱいになってしまう為、その作品自体に元々相当の魅力がある事が大前提だけれど。
    映画の大ヒットは入念な準備やマーケティングの元でなるべくしてなった結果だったと思う。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/30(金) 17:17:08 

    >>419
    そして、将来子どもの学費は無く、公立一本で高校卒業したら働くのが暗黙の了解のような家庭な気がする。

    +3

    -1

  • 562. 匿名 2020/10/30(金) 17:19:41 

    >>492
    >>502
    >>517
    どさくさに紛れて宣伝ですか
    自作自演バレバレですよ
    通報しました

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/30(金) 17:22:21 

    買ったあとそれを堪能できればいいけど、
    そうじゃなくて買うこと自体が楽しいって人はちょっと心配。
    そんな人が職場にいるんだよね。
    老婆心で「将来のために貯金しなよ〜」って言ってあげたいけど、余計なお世話かなと思うと言えない。

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/30(金) 17:23:20 

    >>336
    映画はどうか分かんないけど
    テニプリの作者は権利を作者本人が握ってるから、多分他の作家より貰ってるって話聞いたことある。

    代わりに全て作者が目を通してる。
    大変だろうけど、変なグッズも無いしアニメ舞台俳優作者が一堂に会するイベントができたりして楽しいと友達は言ってた。

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/30(金) 17:24:23 

    >>218
    プルタブ開けずに中を開ける方法あるから、うちはそれで中身飲んで缶は洗って干して飾ってる。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/30(金) 17:26:09 

    >>9
    一人っ子多いし、子供のやりたい事、欲しいものを我慢させるのは可哀想って考えの親がるちゃんにたくさんいるじゃん。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/30(金) 17:26:34 

    グッズは日常で使うようなやつしか買ってないや
    マスク、ノート、鉛筆、消しゴム、コップ、箸とか

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/30(金) 17:27:33 

    一年後にはゴミになるよ
    今まで色んなアニメにはまって集めてきた私が言うから間違いない

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2020/10/30(金) 17:27:50 

    いつまで好きか分からんアニメのグッズそんな欲しいか?

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2020/10/30(金) 17:29:48 

    >>566
    一人っ子が甘やかされてるってのが偏見
    大人の顔色伺って気を遣ってる子もいる

    +0

    -2

  • 571. 匿名 2020/10/30(金) 17:31:06 

    >>567

    なんか、それいい。
    買ってしまい込むより、好きなうちに使えば
    あとあと良い思い出になりそう。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/30(金) 17:31:29 

    買い与えるにしても金額を決めてとかにすればいいのに。欲しいものを欲しいだけなんでもっていうのは問題だよ。我慢が出来ない大人になっちゃう。

    +4

    -2

  • 573. 匿名 2020/10/30(金) 17:33:22 

    >>557
    私も。アクスタとか集め過ぎたかも。今は眺めて幸せ気分だけど。

    でも、コロナで他に使う所もなかったし、ストレス発散には役立ってると思う。

    人が物を買うのに、その理由は実用性のみ!って生活に彩りがないよ。いつかゴミにはなってしまうかもだけど、今を生きる私には宝物だし、必要なものだから、後悔はない。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/30(金) 17:34:45 

    >>568
    それはあるかもね。ブームはいつまでも続く物じゃないし。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/30(金) 17:34:57 

    >>571
    うち、ハートキャッチプリキュアのコップが現役だわ!当時ハマって買いまくったからね。そろそろ捨てようかな。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/30(金) 17:37:02 

    うちの小学生男子は鬼滅に全く興味なくて良かった
    女子の方が盛り上がってるみたい

    +4

    -1

  • 577. 匿名 2020/10/30(金) 17:37:12 

    >>570
    一人っ子が甘やかされてるなんて書いてない。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/30(金) 17:37:30 

    >>571
    コップと箸は残っちゃうけど
    家で使うだけなら柄なんてどうでもいいしw
    鬼滅は大好きだけど
    有効利用できるものじゃないと買う気が起こらないや

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2020/10/30(金) 17:37:31 

    >>19
    麻生かw

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/30(金) 17:39:26 

    >>551
    残念ながら今の団塊ジュニア以降はそんな人だらけだよ。
    バブルの頃に小学生だったから、親がいろんなものを与えまくったからね。

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/30(金) 17:42:34 

    >>531
    うちがまさにそれだわ。
    通常なら、オリエンタルランドに貢いでる金額をそっくり鬼滅に貢いでる。

    娯楽費だから。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/30(金) 17:42:42 

    人気がないわけでも、盛り上がってないわけでもないとは思うんだけど、それを上回るステマ過剰報道と、鬼滅ファンのお手盛り記事っていう感じの「上乗せ感」にちょっと引いちゃう…

    広告しちゃいけないとは言わないし、上手な広告が流行を作るんだってことも受け入れられるけど、ワニといい鬼滅といいやり過ぎ感が不信感を煽ってしまって(まぁワニのほうは作者も感じ悪かったけど)なんか勿体ないなぁって思う…

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/30(金) 17:43:12 

    >>573
    眺めて幸せなら買う価値ありますよね!
    使って幸せとか、眺めて幸せなら、たぶん物も幸せ。
    逆に買うまでが幸せのピークという人もいそうだ。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/30(金) 17:44:42 

    貧乏人の僻みみたいなコメントが溢れかえって手笑う。

    盗んでくるわけでも、借金するわけでもないのに何が悪いのか。


    勉強なんかしたくない子供に無理やりお高い塾にぶち込んで、何十時間も拘束するよりよっぽどいいじゃん。

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2020/10/30(金) 17:45:51 

    まぁ幸せならなんでもいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/30(金) 17:47:24 

    それって教育としてどうなのだろう…お金持ちだとしても、アニメグッズ好きなだけ買っていいよと言われて一度に全部揃ってしまったら、なんの面白味もありがた味もなさそう。こういうのってお誕生日やクリスマスにだんだん増えていくのが楽しみと思ってるんだけど、貧乏脳なのかな。

    +2

    -4

  • 587. 匿名 2020/10/30(金) 17:47:28 

    >>583
    女性は買い物がストレス解消になる人も結構いますよ。買い物依存とかになったら大変ですけどね。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/30(金) 17:48:32 

    別にこの家族が金に困ろうが知ったこっちゃないし
    どうでもいい

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/30(金) 17:48:34 

    キメツグッズそんな欲しい?

    うちの小学生はポケモンとかカービィが好きみたい。
    大人はレスポートサックでマリオとかあるし、親子で任天堂キャラにはまってる。

    +3

    -6

  • 590. 匿名 2020/10/30(金) 17:49:11 

    >>586
    考え方が昭和。

    今時の親は、誕プレもクリスマスも前もってリサーチして、箱買いや予約なんて当たり前だし。

    +4

    -1

  • 591. 匿名 2020/10/30(金) 17:50:35 

    エンジェルブルー等が流行ってた時を経験した私から見ればとてもかわいい値段だと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/30(金) 17:51:14 

    子供を理由に親が買いたいだけw笑える

    +2

    -2

  • 593. 匿名 2020/10/30(金) 17:52:33 

    子ども手当だと思うよ。
    10月中旬に入ったから。

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2020/10/30(金) 17:52:38 

    >>23
    巷に溢れてはいないよね
    たった数人の事を言ってるだけ

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/30(金) 17:53:06 

    >>551
    私満たされて育ったからか今物欲ないわ

    +5

    -1

  • 596. 匿名 2020/10/30(金) 17:53:53 

    >>593
    そんなもらえなくない?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/30(金) 17:53:53 

    >>542
    それは感じ悪いわww
    ここでいうのはオタクきも〜理解不能〜って意見に対しての経済回してるんだからいいじゃん!そっとしておいてくれって反論だと思う

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/30(金) 17:54:05 

    五万で済んだら良い方かも。うちの子好きなだけって言ったら何個買うか怖いわ

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/30(金) 17:54:41 

    >>557
    うんどうしても欲しいもの以外はやめといたほうがいいよ。
    自分も鬼滅じゃないけどキャラもの集めてたとき、買いすぎかもって我慢して踏ん張ったときあったけど、あとあと冷めたとき我慢して正解やったと思えた。
    特にぬいぐるみとか捨てにくいものや幅とるものは。

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2020/10/30(金) 17:56:29 

    >>568
    一年後には誰も鬼滅って言ってないかもね。
    結局任天堂の一人勝ちか

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2020/10/30(金) 17:58:40 

    これに限らず実用性のないグッズを買う意味が理解できない
    アイドルにお布施するのと同じだよね
    なんなら握手会のほうが会話ができる分そっちのほうがまだ理解できる

    +3

    -5

  • 602. 匿名 2020/10/30(金) 17:58:42 

    この家庭にとっては買い与える事が愛情なんじゃない?

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2020/10/30(金) 18:03:18 

    >>589
    まあ任天堂キャラのが長く使えるわな
    いつでも売れそうやし

    +5

    -2

  • 604. 匿名 2020/10/30(金) 18:03:56 

    地方都市の富裕層の小学生が通う学校(私立の小学校はないけど地方。高級住宅街にある公立)に勤務してるけと、
    いるよ〜低学年、中学年は鬼滅一色。
    鬼滅に限らず、子供の娯楽に30万じゃきかない。
    ゲーム、スポーツ、本、ふんだんに使ってくれる家庭は割とある。

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/30(金) 18:04:14 

    セーラームーンや仮面ライダーグッズは何十年か経つと高額で売れたりするけど鬼滅や妖怪ウォッチは無理かな?

    +6

    -2

  • 606. 匿名 2020/10/30(金) 18:05:13 

    >>595
    ある程度満たされて育ったほうが絶対にいいと思うよ。
    大学一年生のときになけなしのバイト代で買ったクリスマスデートで着るコートすら「こんな時期にこんなウールのコート定価で買って!(買い物が下手で馬鹿じゃないの)」みたいに貶されたのって中年になっても心に残ってる。

    今は息子がいるけど、大学入ったばかりでバイト代やりくり苦労してたらアウターくらいは買ってやりたい。

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2020/10/30(金) 18:06:00 

    >>605
    思い出を買う気じゃないとだめかもね

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2020/10/30(金) 18:08:16 

    >>605
    その2つは無理だと思う…

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2020/10/30(金) 18:11:42 

    鬼滅グッズ…
    絶妙にお値段しますよね…

    でもやっぱり旅行に行った先とかでご当地キーホルダーとかは買うけど、他は高くて手を出さないかな…笑
    裕福な家庭ではないので…

    でも、YouTubeとかで鬼滅の折り紙とかあってそれを作るとめっちゃっ、喜んでくれたので今は結構大変ですが炭治郎達メイン軍団から、柱、鬼と作ってファイリングしてお家に飾って楽しんでます!笑笑
    こーゆう時本当YouTubeに助けてもらってます(^-^)

    +6

    -1

  • 610. 匿名 2020/10/30(金) 18:17:26 

    >>606
    否定が一番傷付くね
    この家族は買いすぎだけど
    子供の意見を尊重してある程度買ってあげるのはいいかもね

    +12

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/30(金) 18:28:34 

    >>601
    好みの問題だからね。
    私は動物が嫌いだから、ペットを飼う感覚が信じられないんだけど、好きな人は、ソファに愛猫のゲロがあろうが、お気に入りの靴を愛犬にかじられようが気にならないんでしょ?

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/30(金) 18:31:37 

    いつかゴミになるんだろうけど、お金出す人が納得してるなら何に、どんな風に使ってもいいんじゃない

    +11

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/30(金) 18:31:56 

    親の価値観で子供の欲しい物を否定するのはどうかと思うよ。

    金額が多い!って意見はあるけど、稼ぐ人ならこれくらい趣味で使うよね。

    旅行が趣味の人とか、お土産代でこれくらい使っちゃうと思うけどな。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/30(金) 18:36:57 

    1〜2年後にはゴミだな。

    +5

    -5

  • 615. 匿名 2020/10/30(金) 18:49:11 

    買い過ぎもダメだし、買わな過ぎもダメだと思う。
    全種類集めるみたいな買い方は良くないけど、単品の物は買ってあげた方がいい。
    流行り物って一生の思い出になったりするから。
    大人になったとき飲み会とかで話題になったりする。
    俺らが子供の頃鬼滅流行ったよねー
    俺日輪刀持ってたわ!
    みたいな会話に一切ついていけないと可哀想。

    +15

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/30(金) 19:00:02 

    >>613
    物欲とか食欲(食べたいお菓子)我慢させすぎると大人になっても極端な貧乏性か極端に強欲になるか危険なんだよ。

    +6

    -1

  • 617. 匿名 2020/10/30(金) 19:25:54 

    >>615
    男の子はコンプしたがる子が多いよ。

    私が子供の頃も男子はビックリマンシールめっちゃ集めてたわ。

    何が悪いのかわからない。別にいいじゃん。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/30(金) 19:44:41 

    良いんじゃない?
    日本経済が潤うなら!

    私はグッズには興味ないけどw

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/30(金) 20:44:42 

    30万円出すなら癒し系ロボット買いたいな。
    好みだけどね。

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2020/10/30(金) 20:49:34 

    来年のお年玉で買いなさい、って言ってあげる。
    2ヶ月後でも欲しい情熱が消えてなければ
    お年玉の範囲内で買えばいい。

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2020/10/30(金) 21:03:38 

    >>91
    誕生日やクリスマスにお金かけてあげてるなら十分じゃない?
    よそはよそ、うちはうちだよ

    +4

    -1

  • 622. 匿名 2020/10/30(金) 22:49:53 

    私は鬼滅好きだけど何でもいいって訳じゃない、本当に気に入った物しか買わない
    1番気に入ってるのはスポーツタオルかな、早く第2弾出ないかな
    もしあるなら次は1枚の生地にキャラクターを2人にしてほしい、ミニ屏風みたいに
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +2

    -3

  • 623. 匿名 2020/10/30(金) 23:06:42 

    姪がしのぶさんのミニショルダーバッグ買ってもらってたけどキャラの顔は入ってないし主要キャラと比べるとブーム過ぎても使えそうなかんじだった。
    タオルとか、買うとしてもなるべく実用的なものを選んだ方が良いかも。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/30(金) 23:55:32 

    >>485
    パートで子供帰宅後16時過ぎまでは
    自由にさせてます。
    うちは全然外に出ない方だと思いますが、
    近くの公園であれば友達と一緒ならオッケイして仕事帰りにお迎え行きます。
    友達のうち一人だけ、お金を使う子がいて
    駅の方まで行ったようです。

    小学校3年生は一人で出歩かない子の方が多いのですか??

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/31(土) 08:06:15 

    子供と旦那で朝から決か鬼滅一番くじしに行ったら伊之助と煉獄さん当てて帰ってきてびっくりした
    6時半過ぎに家出て一番に並べて10回チャレンジ
    鬼滅くじやるの初めてだけど本当にびっくりした。。
    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +7

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/31(土) 08:52:26 

    >>613
    誕生日+旅行で何も出来なかったからって言ってるし
    私は別に良いんじゃない?って思ってしまう
    金持ちなら旅行に数百万つかうだろうし
    我慢我慢って他の人言ってるけどお子さんは十分我慢してると思うよ

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/31(土) 09:04:36 

    >>620
    1つだけでも買ってあげたらいいのに

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/31(土) 09:38:15 

    >>625
    すごい!
    私はこういう報告見てホッコリしてる。

    欲しい物を選んだり、入手した喜びで心をが豊かになるっていうのも良いと思う。

    +7

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/31(土) 13:19:17 

    >>616
    ほんとこれだよ。私がそうだよ。
    親がおもちゃなんてくだらないみたいな考えだったからあんまり買ってくれなかったんだけど、大人になって自分で稼げるようになったらストッパー外れて物欲が凄くなったよ。
    ある程度は買い与えた方がいいと思う。金銭的に圧迫されてるとかでない限りは。この家族はちょっとやりすぎだと思うけど。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/31(土) 17:45:06 

    酷い改変されてる

    35 名前:ムパくん(東京都)[FR] :2020/10/31(土) 16:50:15.79 ID:YiMpXyXA0
    「この神楽と耳飾りだけは必ず途切れさせず継承していってくれ 約束なんだ。」

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/31(土) 19:51:58 

    >>616
    私がそうだわ。我慢させられすぎて大人になったら貯金ゼロの浪費家になった。そのくせ高いものを買うときは緊張して汗だくになってた

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2020/11/02(月) 02:07:33 

    アイナナにハマって借金までしてグッズ買ってたことあるから鬼滅にはハマらないようにしてる…

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/11/02(月) 16:08:12 


    303 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2020/11/02(月) 00:10:02.60 ID:gnZi2lK70
    韓国の改変画像を拝借してきた

    89 日出づる処の名無し sage 2020/11/01(日)

    こうなっているそうなw
    線が大事なのにw




    +0

    -0

  • 634. 匿名 2020/11/02(月) 20:45:38 

    子供にお願いされて鬼滅グッズを買いまくり、500個で30万円って…巷にあふれる「鬼滅貧乏」たち

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2020/11/04(水) 09:07:32 

    >>617
    ああいうものは男の子も女の子も大人も子供もコンプしたくなるよ。
    そういうふうに作ってある。
    だけど際限なく買い漁って大金を使う人間になって欲しくないでしょう。
    あなたの子供が大きくなって、モバゲーのキャラ集めのガチャに何十万円も何百万円も注ぎ込むようになるのは構わないけど。
    うちでは欲求を制御できる人間に育てます。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/11/06(金) 14:29:28 

    うわ金銭感覚麻痺ちゃんこわっ!そんなグッズ買いまくるよりその作品をどれだけ理解してるかでその作品に対する愛が決まるから作品をよく理解せず、グッズばかり集めてても何の自慢にもならんよ。

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2020/11/11(水) 08:03:42 

    子供の頃親に何にも買ってもらえなかったから周りの友達にバカにされたり、友達を妬んだりして歪んだ子供時代を過ごした。
    屈折した人間になってしまうからある程度は満たされて育った方がいいと思う。ただ限度はあるね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。