-
1. 匿名 2020/10/28(水) 15:54:31
かんぽ保険解約して来ました。
どこにしようかと悩んでいます。
皆さんはどのように決めましたか?
+25
-59
-
2. 匿名 2020/10/28(水) 15:55:46
+33
-35
-
3. 匿名 2020/10/28(水) 15:55:52
なんで解約したん??
こんな利率低いときに新規加入するより継続のがいいと思うけど。掛け捨てのやつかな?+263
-20
-
4. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:03
いらない。私何も入ってないよ。+73
-73
-
5. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:18
関係ない画像さっきくらなんなの?+5
-6
-
6. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:54
県民共済+395
-11
-
7. 匿名 2020/10/28(水) 15:57:13
安田生命ってどうなんだろ+7
-30
-
8. 匿名 2020/10/28(水) 15:57:33
次の入ってから契約切らないと心配じゃない?+216
-4
-
9. 匿名 2020/10/28(水) 15:57:41
外資の保険入ってる。
プルデンシャルとメットライフ+177
-16
-
10. 匿名 2020/10/28(水) 15:57:51
生協の+90
-3
-
11. 匿名 2020/10/28(水) 15:58:33
>>1
なぜ次決めてから解約しないの?
知ってるかもだけど途切れてる間になにかあったらよくないから早めに次決めた方がいいよ。+296
-4
-
12. 匿名 2020/10/28(水) 15:58:37
保険会社たくさんあって分からない
何社からか資料もらってみたけど決めかねて結局入ってない
若いうちに入ったほうがいいよね?+161
-2
-
13. 匿名 2020/10/28(水) 15:59:09
医療保険→オリックスの女性専用のやつ
がん保険→チューリッヒ
2つ合わせて月4000円いかないくらい+216
-3
-
14. 匿名 2020/10/28(水) 15:59:21
>>2
ほりけん
ほけん
笑wwwwwwwwww+209
-13
-
15. 匿名 2020/10/28(水) 15:59:22
地震だ+11
-16
-
16. 匿名 2020/10/28(水) 15:59:32
あら?地震?
揺れなかったいま?+33
-27
-
17. 匿名 2020/10/28(水) 15:59:54
地震の話題は別トピでやって+109
-17
-
18. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:08
県民共済だよ
年に1万戻ってくるし
月3千円で済むよ+176
-14
-
19. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:18
保険料とコスパ、必要な保険が備わっているかで決めたよ。
貯蓄はそこそこあるから医療保険なしだけど、お金がかかるガン保険には入った。(あさひ生命)
それと夫が何かあった時生活できるように、
収入保障保険入りました。(富士生命)
+22
-4
-
20. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:24
揺れたね+8
-29
-
21. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:27
>>12
私、持病が発覚して保険に入れないから元気なうちに入る方がいいですよ+200
-5
-
22. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:27
住友入ってる。めっちゃ良いとは言えないけど、解約するより継続のほうがまだ安いからそのまま。+44
-4
-
23. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:28
>>1
保険は空白期間つくらないほうがいいから、乗り換えるなら次の契約がスタートしてから解約したほうが良かったんだけどね
主は独身?既婚?そういうので皆さんのアドバイスも変わってくるかも+148
-2
-
24. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:36
埼玉県民共済+27
-3
-
25. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:45
>>4
え?+19
-8
-
26. 匿名 2020/10/28(水) 16:00:54
もう馬鹿高いの払いたくないから県民共済にしました!+102
-5
-
27. 匿名 2020/10/28(水) 16:01:05
もちろん商品内容で決める
5社は見積もり取った
特約の内容や保険料(10年更新だと金額跳ね上がる)等も重視
+12
-1
-
28. 匿名 2020/10/28(水) 16:01:17
>>20
何県?+0
-12
-
29. 匿名 2020/10/28(水) 16:01:47
>>28
東京都+2
-10
-
30. 匿名 2020/10/28(水) 16:01:58
コープ、アフラック
担当者の感じが良かったからw+68
-2
-
31. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:00
>>4
万が一に備えてだから、貯蓄がたんまりある人以外は加入しておいたほうが安心かと。+100
-4
-
32. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:04
地震!+1
-26
-
33. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:09
精神科通ってるから選択肢限られて高い
5年何もなければ2千円下がるけど、いま5千円払ってる・・・+59
-1
-
34. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:14
>>28
東京都+5
-18
-
35. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:32
>>34
>>29
マジか、大丈夫?+1
-20
-
36. 匿名 2020/10/28(水) 16:02:51
ネット保険。
手術手当金みたいなのも全部いらないって仕様にしたから1,800円ぐらい。共済より安い。+19
-3
-
37. 匿名 2020/10/28(水) 16:03:24
私も共済だけ
40代半ば、これだけじゃダメかな
まだ我が家には大学生いるし、支払い増えるときついな+108
-2
-
38. 匿名 2020/10/28(水) 16:03:37
だいたい死亡である程度金額貰おう思ったら、どこも同じぐらいのじゃない?
積み立てやってて叔父さんが急病で死亡して、入院怪我の保証に重きを置いてたから死亡しても保険金少ししか貰えなかったとか親戚から聞いたことがある
ちなみに私はニッセイの女性特有の病気ってプランに入ってるだけw+35
-3
-
39. 匿名 2020/10/28(水) 16:03:39
>>17
マイナス多いけど本当そう。
保険の情報拾いにくくなるからやめてほしい。+91
-4
-
40. 匿名 2020/10/28(水) 16:04:09
>>12
1歳でも若いうちに入った方が保険料は安い
病気になると加入できない可能性あるし、加入できても高くなっちゃう+134
-2
-
41. 匿名 2020/10/28(水) 16:04:29
>>1
かんぽの養老保険入ってるよ
積立だからとりあえず貯金みたいなもん+96
-4
-
42. 匿名 2020/10/28(水) 16:05:06
所得低い人ほど入ったほうがいい+127
-1
-
43. 匿名 2020/10/28(水) 16:05:12
始めから県民共済だよ
ほけんの窓口行ってみて色々見たけど
年齢上がるにつれ高くなっていくし、高すぎて無理だった+45
-7
-
44. 匿名 2020/10/28(水) 16:05:21
>>2あら、イケメン+109
-5
-
45. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:09
うちは明治安田生命。
私ガン家系だし旦那持病あるし一人っ子の子供いるしがっつりかけてある。+88
-2
-
46. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:13
私も保険に入りたいと思ってるんですが、よく分からないので保険の窓口とかに行こうと思ってるんですがどうなんですかね?
親切に教えてくれますか?勧誘がひどいですか?+41
-1
-
47. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:33
県民共済と
職場の団体で安くなる医療保険の2つ
うちの健保は高額医療費の補助が充実してて、最終的な自己負担がひと月3万円なので、あまり必要ないと思ってはいる
その辺確認してみて不必要に高いもの入らなくてもいいかもよ+29
-5
-
48. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:40
都民共済(どや+39
-2
-
49. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:48
県民共済入ってる人は65歳過ぎたらどうするのかな?安いけどそれがネックで入れない+91
-1
-
50. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:54
>>1
私来年かんぽが満期になるから、とりあえず今年の終わりに県民共済に入って次探す。
無保険期間は作らない方がいいよ!人生何があるかわからないから。+69
-3
-
51. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:56
友達から健康保険親の扶養に入ってたんだけど、自立しろって言われて、扶養から外されたからオススメの健康保険あったら教えてね。って言われた…は!?+7
-18
-
52. 匿名 2020/10/28(水) 16:06:59
>>42
ほんとそう。
何かあったときのお金をパッと出せない人ほど保険は重要。+86
-0
-
53. 匿名 2020/10/28(水) 16:07:51
>>44
トピ画に釣られて来ちゃった+27
-1
-
54. 匿名 2020/10/28(水) 16:08:59
日本生命。県民共済やコープ共済と比べると結構高い。解約した方がいいのかなあ。でもかえって高くなりそうだしよくわからない+55
-2
-
55. 匿名 2020/10/28(水) 16:09:18
>>52
その通りだけど、貯蓄に自信がないからって手厚くかけると本当に余計にお金たまらなくなるんだよね。。
自分の適度なラインを見つけるのが難しい。
+95
-0
-
56. 匿名 2020/10/28(水) 16:09:42
>>51
健康保険??+18
-0
-
57. 匿名 2020/10/28(水) 16:10:11
大手の生保は保険料が高いし、セールスレディとの付き合いがわずらわしくてやめた。
共済で十分。
+84
-13
-
58. 匿名 2020/10/28(水) 16:10:21
>>1
保険のオバサンの相性の良い会社が良いと思う。
プライベートな病気とか話すことになるんだし。
友達から加入は論外。
私はM社です。+34
-5
-
59. 匿名 2020/10/28(水) 16:10:49
>>49
別件でほけんの窓口いったときについでに相談したけど、私都民共済で、65過ぎたら熟年型だったかな、シニア向けのに移行するって聞いた。
保証内容はぐっと下がるから、確認したほうがいいよ。+63
-1
-
60. 匿名 2020/10/28(水) 16:12:32
>>2
ホリケンサーイズ ホリケンサイズ♫
空まで飛んでけ パラグライダー+56
-1
-
61. 匿名 2020/10/28(水) 16:12:36
>>50
義父の知り合いが火災保険要らないからって、ローンで保険の契約満了したのに新しく入らなかったらしい。
その数ヶ月後に家事になったよ…
しかも自分の火の不始末。近所にも迷惑かけて散々だったらしい。怖すぎる。+94
-1
-
62. 匿名 2020/10/28(水) 16:13:38
>>49
65歳で解約する予定。
それまでは貯蓄に励んで入院費用を貯める。+41
-1
-
63. 匿名 2020/10/28(水) 16:13:55
今は先進医療のみの加入とかもできるようになってきたから、まずは必要な保障を把握することが優先だね+6
-1
-
64. 匿名 2020/10/28(水) 16:14:05
>>46
私も結婚する時に夫とふたりでほけんの窓口に行ったけど良かったですよ。無理な勧誘はなく、予算、年齢、健康状態に応じた保険を紹介してくれます。私は帝王切開だと日額2倍の保険料が入る保険にすすめられるがまま入ったんですが、本当に帝王切開になったので全額保険で賄えて助かりました。+83
-0
-
65. 匿名 2020/10/28(水) 16:14:16
>>2
ホリケン?+15
-1
-
66. 匿名 2020/10/28(水) 16:14:58
>>62
判断にケチつけるつもりはないけど一番医療費必要になる年齢であえて無保険のセルフにする必要ってあるのかな。
一般の医療保険ならほぼ同額で一生涯保障のところたくさんあるのに。+50
-1
-
67. 匿名 2020/10/28(水) 16:15:36
子供は県民共済
旦那と私はアフラック+32
-2
-
68. 匿名 2020/10/28(水) 16:16:25
>>66
同じく。
私は60歳払込済みの保険ばかりに入ってるから、死ぬまで抜けるつもりない笑。+27
-1
-
69. 匿名 2020/10/28(水) 16:16:26
>>57
大手生保は人件費や広告費が保険料に上乗せされているからばからしい。+42
-5
-
70. 匿名 2020/10/28(水) 16:16:52
>>51
社会性がないから生命保険と混同してるんだね。
働いてないとか、社会保険ない会社なら
国民健康保険だよね。
親が教えることでは、、てか、だから子供がそんななんじゃ+48
-2
-
71. 匿名 2020/10/28(水) 16:16:56
>>46
ほけんの窓口は勧誘はしつこくなかった。ただ私はそういう相談するお店3店舗行った。皆、同じ掛金のものを勧める。ある程度、マニュアルがあるみたい。
世帯年収などを聞かれて。当たり前のように○さんの世帯年収だと皆さんこれぐらい〜って言うからさ「世帯年収で発症率って変わるですか?そういうデーターでもあるですか?」
って聞いたら変わらないって。
「貯金でも備えたいので最低限てお願いします!」って言った。
そう言ってから出された商品は各FPさんの個性が出てたよ。○歳まで生きて保険を使わなかったら支払った保険料はまるまる戻ってしかも終身保証の医療保険。※その代わり掛金やや高い。
年金どうなるかわからないから60歳まで払込の保険。終身払いより掛金が高い。
ドル建てのすげー乗るか剃るか的な保険。なかなか面白かった。+35
-1
-
72. 匿名 2020/10/28(水) 16:17:22
>>21
本当その通り。
若いうちに入ってると大病したらその後の保険料払わなくていいものも多いけど、病気になってから保険ってなると入れてくれないか保険料めちゃくちゃ取られるもんね。+78
-2
-
73. 匿名 2020/10/28(水) 16:18:23
ガンは放射線と一時給付金50万(年一無制限)のみだけど、抗がん剤まかなえるかな?+0
-11
-
74. 匿名 2020/10/28(水) 16:18:34
>>66
医療費として55歳の時点で300万円貯めてます。
先進治療をする気はありません。+9
-22
-
75. 匿名 2020/10/28(水) 16:19:52
>>68
そうだよね。私も払い込み期間前倒しの保障は一生涯ってプランしてる。前ページに書いたけど共済よりも保険料安いし。
いつかお世話になると思ってないと保険料なんて割りに合わないわ。+3
-1
-
76. 匿名 2020/10/28(水) 16:20:30
>>63
先進医療って、結局は新薬の実験台だって聞いたことある。だから、むしろ必要ないとか何かで見た。+0
-14
-
77. 匿名 2020/10/28(水) 16:20:52
>>44
いつもフザケてるけど顔は不細工じゃないね
真面目な人なんだったけ?普段は+40
-1
-
78. 匿名 2020/10/28(水) 16:21:17
プルデンシャル、東京海上に入ってる
+8
-0
-
79. 匿名 2020/10/28(水) 16:21:23
独身ならひつようないです。+7
-3
-
80. 匿名 2020/10/28(水) 16:21:48
>>74
300万って足りなさそう。
がんの標準治療が1ターム大体100万だし、他にも持病出てきたら医療費なり介護費なりかかるし。+55
-2
-
81. 匿名 2020/10/28(水) 16:22:46
>>61
うわぁ…火災ならやっぱ類焼特約もつけたほうが良いね
トピずれ失礼+33
-0
-
82. 匿名 2020/10/28(水) 16:23:01
>>76
保険で対象になってる範囲の先進医療なんて、そこそこお金ある人なら普通にやるレベルのものだけだよ。
最先端にこだわるとかじゃなくて治療が長期化した時に痛手だからそこをカバーするイメージだよね。+23
-0
-
83. 匿名 2020/10/28(水) 16:23:14
>>76
そんなことはない。
重粒子線治療だと1回300万するけど、場合によってはガンが完治することもあるし。ちなみに私は正直70過ぎたらそこまでの治療はいいかなと思ってる。+45
-1
-
84. 匿名 2020/10/28(水) 16:23:58
>>22
住友で25,000円毎月払ってたな。掛け捨て(いろいろつけられた)10,000円と積立15,000円併せて25,000円+10
-2
-
85. 匿名 2020/10/28(水) 16:24:56
>>18
県民に変えようかな〜
保険料で毎月6万飛んでいく…+90
-2
-
86. 匿名 2020/10/28(水) 16:25:12
>>72
そうそう、だから子供の保険も産まれてすぐ健康な時に入った。そしたら生後半年して持病あることが分かって、本当に入っててよかったよ。県民共済とかの安いやつは健康じゃないと入れないんだよね。+22
-1
-
87. 匿名 2020/10/28(水) 16:25:34
県民共済しか入ってない
他にも入った方がいいかなと思って数年経つ‥
妊娠中は入れないよね?+8
-0
-
88. 匿名 2020/10/28(水) 16:26:02
>>7
以前は高い保険ばっかりって感じだったけど、最近安い商品も結構あるよ。
私は最初明治安田に入ってたけど高いので解約して、今はメットライフ生命だけど、最近がん保険は明治安田で入った。理由は過去に手術してて入れなかったけど、入れるようになったから。
その時に生命保険も一緒にまとめるとお得だったんだけど、メットライフのほうを60歳払い済みにしちゃってたので別々。
明治安田生命では死亡保険(こっちは解約しなかった)と外貨建ても入ってます。
+33
-0
-
89. 匿名 2020/10/28(水) 16:26:34
私は朝日生命の持病あっても入れる医療保険
旦那は県民と東京海上。保険てどこが良いかよくわからないよね+23
-0
-
90. 匿名 2020/10/28(水) 16:27:04
コープ共済入ってる。
膝の手術で助かりました+24
-0
-
91. 匿名 2020/10/28(水) 16:27:06
35歳独身結婚出産予定無しでオススメの保険ありますか?+15
-1
-
92. 匿名 2020/10/28(水) 16:27:39
アフラックからしょっちゅう封筒届くんだけど、追加で加入した人いますか?
他にもいい保険あるかもと思っててなんもしてないんだけど+9
-1
-
93. 匿名 2020/10/28(水) 16:28:30
がん保険はアクサの千円以下のやつ+12
-0
-
94. 匿名 2020/10/28(水) 16:28:30
>>6
とりあえずこれだけ入ってるんだけど
保険屋さんて県民共済嫌いだよね。
+80
-0
-
95. 匿名 2020/10/28(水) 16:28:36
>>82
先進医療が必要なほどのガンにかかる人の割合って少なくない?+4
-4
-
96. 匿名 2020/10/28(水) 16:28:37
>>46
よく分からない状態で窓口行くのはいいカモだよ。
事前にメリットデメリット、失敗談調べてから行った方がいい+18
-2
-
97. 匿名 2020/10/28(水) 16:29:13
>>5
ほりけん✖️
ほけん⭕️+10
-0
-
98. 匿名 2020/10/28(水) 16:29:21
>>93
保証内容はどんな感じ?+4
-0
-
99. 匿名 2020/10/28(水) 16:29:21
>>49
医療費2割に引き上げられたから、終身保険を若いうちに入って払い済み?にするのが良さそう+15
-2
-
100. 匿名 2020/10/28(水) 16:29:26
年末に控える結婚を機会に
保険の勉強してるけどさっぱり…
資料は取り寄せて見比べているけど何が必要なのか自分でわからない
そんな状態でも窓口行って大丈夫ですかね?
+15
-2
-
101. 匿名 2020/10/28(水) 16:29:27
>>87
経過良好で他に持病もないなら入れるところ多いよ
保険の仕事だけど、ダメもとで相談されて加入出来ますよって言うと驚かれる
そして予定変わって帝王切開になったら手術給付も出るから喜ばれた
(※全ての保険同じでは無いので確認してね)+7
-1
-
102. 匿名 2020/10/28(水) 16:29:43
私は県民共済と第一生命。
良いのか悪いのかは分からない…親が第一生命だったから、
そのまま紹介してもらって入った感じ。+15
-1
-
103. 匿名 2020/10/28(水) 16:30:00
ころっと死ねればいいけど、寝たきり状態、介護が必要なレベルの病気になった時のためにその辺手厚いやつにした。
子供いるし身内がガン率高いので。+13
-1
-
104. 匿名 2020/10/28(水) 16:30:08
>>76
がんの治療だと重粒子線や陽子線治療が普及してきてるけど、まだまだ先進医療扱いだから付けてて損はしない
単体で入るならかなり安いし+30
-1
-
105. 匿名 2020/10/28(水) 16:32:03
>>95
うちの旦那が49で胃がんになって9割切除したけど先進医療は受けてないな
男の人は特に毎年会社の健康診断受けてるから早期発見出来ると思う
+4
-0
-
106. 匿名 2020/10/28(水) 16:32:21
>>9
わたしもメットライフ生命。
癌になったらもう保険料払わなくて良い特約を付けた。
他の保険会社より給付の対象となる病名が多いのも良い。+77
-1
-
107. 匿名 2020/10/28(水) 16:32:54
>>14
そこまで草生えるかな?+11
-6
-
108. 匿名 2020/10/28(水) 16:33:05
>>1
保険というより投資という観点でやった方が良いよ。
入院保険は意味ない。+8
-1
-
109. 匿名 2020/10/28(水) 16:33:14
>>49
65歳過ぎたら掛金は一緒だけど保証が半分になるよね。
私はだから民間の医療保険入った。20代だと掛け金も安いし。ずっと会社の共済と先輩がお金戻ってくるから県民いいよ!で入ってた。
ふと26歳のときに会社をやめたら会社の共済は入れない。定年まで働く気はない。
県民共済調べたら65歳から保証内容半額。
あれ?人間って高齢になってから医療費必要なんじゃ…しかも65歳って年金ぐらしで余裕無いんじゃ?で民間の保険を調べて入った。+61
-1
-
110. 匿名 2020/10/28(水) 16:33:18
>>94
厳密にいうと保険じゃないから、加入する上で保険屋通せないので勧めるメリットがないからだろうね。
でも私はほけんの窓口で徹底的に保険料下げたいって言ったら共済って言ってくれる人いたよ。
さすがに保障が手薄すぎてやめたけど。+90
-0
-
111. 匿名 2020/10/28(水) 16:34:44
>>85
特約とか付いてるでしょ?
それはそれでしっかりしたものだと
思うけどね
+45
-0
-
112. 匿名 2020/10/28(水) 16:35:12
損保ひまわり。両目の日帰り白内障手術の給付金が28万もらえた。診断書も要らなくて診療明細書だけで受けられて便利だった。掛け捨てじゃなく貯蓄額で月々6000円ほど+5
-1
-
113. 匿名 2020/10/28(水) 16:35:19
県民共済の方、多いですね!
私も、県民共済で支払いがスムーズだったり割戻金など現時点では満足しているのですが、高齢になると保証が少ないのが気になってます。県民共済の方は、今後もずっと乗り換えずにいく予定ですか?
別の物にも入ったりした方が良いのか迷ってます。+31
-1
-
114. 匿名 2020/10/28(水) 16:35:29
全国共済ってどうですか?+4
-2
-
115. 匿名 2020/10/28(水) 16:35:43
>>108
投資好きな人は医療保険いらないっていうよね。
高額療養費でどうにかなるって持論の人が多いけど実際それで事足りてる人あんまりいないから私は結局掛け捨てぐらいは入っておこうって結論になった。
月二千円削って投資に回したところで大差ないし。+42
-0
-
116. 匿名 2020/10/28(水) 16:35:54
>>49
県民共済はシニアにはいいことないね
+28
-0
-
117. 匿名 2020/10/28(水) 16:36:08
夫婦で県民共済のみ。
旦那だけ掛け金倍にして2人で月6千円。
年3万円戻ってくるよ。+31
-1
-
118. 匿名 2020/10/28(水) 16:36:17
もちろんその人の状況にもよると思うけど
前の職場にいた保険等に強い人があれこれ調べたうえで
メットライフ一択!って言ってたんだけど…どうなのかな?+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/28(水) 16:38:10
>>1
10年前に保険代理店で相談して加入した。
現在アラフォー
医療保険は、ソンポひまわり生命
がん保険は、富士生命+17
-1
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 16:38:21
>>118
確かに安いから悪い選択ではない。なんかわかんないけど大手入ってますみたいなのよりは絶対いいと私も思う。
ただおっしゃる通り条件によってベストかどうかは変わる。+4
-0
-
121. 匿名 2020/10/28(水) 16:38:55
>>100
むしろ早めに行った方がいいと思う+5
-0
-
122. 匿名 2020/10/28(水) 16:39:31
親が第一生命と共済で
第一から勧誘されてるけどどうしようかな
妊娠する前に決めたいけどよくわからない
現在は親戚の関係でjaの共済に入ってる+2
-3
-
123. 匿名 2020/10/28(水) 16:40:20
コロナで苦しいからって保険解約しないようにしないとね+7
-0
-
124. 匿名 2020/10/28(水) 16:41:11
>>100
個人的には旦那と一緒に保険入った方が管理が楽だから調べるのは継続して籍入れてから窓口がいいと思う。
お互い何に入っててどんな保障がついてるかわかってると楽だよ。
受取人の設定もスムーズだし。
今行って数件入ったらすぐ氏名変更するのも手間だしね。+3
-0
-
125. 匿名 2020/10/28(水) 16:43:08
保険によっては、特殊な病気だと
手術点が明細についてても
保険おりない物もあるからね
団体保険も入って住友と県民共済
3つ入ってて
耳下腺唾石症で入院手術して
おりてきたのは住友だけ
入院期間が4泊だから入院保証が無くても
分かるけど手術点ついててもおりないのは
何の為の保険?って思った
顔を切って手術する場合もあるから
顔面麻痺の可能性が本当に高いのに
手術と認めない事もあるからね+23
-0
-
126. 匿名 2020/10/28(水) 16:43:29
保険会社の回し者みたいだけど…
45ぐらいになったら医療保険入っておけば良かった!って言う人ちらほら出てくるよ。
検診にひっかかると入れない。入れても完治後○年になったら契約できる。発症した病気の給付は対象外って契約になる。
私が20代のときに友達に相談してそれ覚えてて結構、私ちゃんみたいに入っておけば良かった!って言う子はいる。まあ入ってた私は何も引っかかってなくて嬉しいような損してるような…
検診で子宮頸部異形成がみつかったとか。
医療保険入ろうとしたら初産が帝王切開だったから出産関係の手術・入院は給付対象外になるから入ろうか迷ってるとか。+26
-1
-
127. 匿名 2020/10/28(水) 16:45:20
オリックスのキュアレディとオリックスのファインセーブ(死亡保険200万)で4500円くらいかな。
癌になった時の保険料払込免除特約つけてるから、付けないなら数百円安くなったはず。+19
-1
-
128. 匿名 2020/10/28(水) 16:45:56
>>12
保険入ったあとにわかったけど、子宮筋腫と胸に線維腺腫があったから症状がでたあとだと加入できなかったから入っておいてよかったです+32
-0
-
129. 匿名 2020/10/28(水) 16:48:29
メディケア生命のメディフィットにしてる。
すでに妊娠中の入院(悪阻で)で一度入院保障受けてるけど、すごく助かったな。
20代で入ったから、月々2000円くらい。65歳で払い終わるタイプの終身保障だから、それプラスがん保険に加入するべきか悩んでる…。+22
-0
-
130. 匿名 2020/10/28(水) 16:48:43
>>126
帝王切開術後何年か経ってれば入れる保険あるよ+0
-1
-
131. 匿名 2020/10/28(水) 16:50:12
>>4
すごいマイナスつくね。私も医療保険は入らない。
日本はなんだかんだ言っても公的保険がしっかりしてるし、高額医療費の制度もあるし、貯蓄がそれなりにあればいらないと思うんだけど…+90
-18
-
132. 匿名 2020/10/28(水) 16:51:05
>>98
入院1日5000円、抗がん剤治療で月10万出るやつ+12
-0
-
133. 匿名 2020/10/28(水) 16:51:52
医療保険はアフラック、がんはSBI損保で保険適用外でも治療費戻ってくるやつ。
今の時代は通院治療がメインだから、今から加入するなら通院手厚い保険にした方がいいと思います!+12
-0
-
134. 匿名 2020/10/28(水) 16:53:08
>>2
シュッとしててかっこいいね笑
これ見に来た+82
-5
-
135. 匿名 2020/10/28(水) 17:01:50
>>131
自己負担額は推移してるから良い方に変わるか?悪い方に変わるか?不透明で今、不安に思う人が増えてるじゃないかな。
あまりひどくはならないと思うけどね。ギリギリでやってる人が生活保護に落ちると結局、国の負担が増えるから。でも私達の代まで医療費大丈夫なんだろうか?って思ってるじゃないかな。
私もだから最低額入ってる。+24
-1
-
136. 匿名 2020/10/28(水) 17:03:35
第一生命で15000円分積立して5000円掛け捨て?にしてる
ブライトなんちゃら〜てやつ
家族で子供の時からお世話になってるので検討しないままそのまま結婚しても継続した..!+3
-6
-
137. 匿名 2020/10/28(水) 17:03:36
>>131
高預金者は皆保険なんていらないって言うよね
+29
-2
-
138. 匿名 2020/10/28(水) 17:03:36
旦那がアフラックの生命保険解約したんだけど、即対応してくれて振り込まれてびっくりした。それ以来良い会社かもって思った。医療保険は夫婦でアフラックにしてる。掛け捨てで2500円くらい。+9
-0
-
139. 匿名 2020/10/28(水) 17:04:24
>>1
かんぽでいいじゃん
うちもかんぽだよ+18
-11
-
140. 匿名 2020/10/28(水) 17:05:31
県民共済て貧血でも入れますか?+0
-1
-
141. 匿名 2020/10/28(水) 17:06:14
県民共済って引っ越して県が変わったらどうなるの?+1
-0
-
142. 匿名 2020/10/28(水) 17:07:03
>>36
共済は割戻金があるから実際払う年額を月で割ったら月額1200円いかなかったよ
本人一人のみの場合だけど+20
-0
-
143. 匿名 2020/10/28(水) 17:07:45
>>9
うちもプルデンシャル。
旦那の知り合いが担当で頼むから入ってくれと言われて家族全員プルデンシャルにした。+56
-2
-
144. 匿名 2020/10/28(水) 17:10:39
>>4
私もいらないと思ってる派〜
貯金と国の制度で乗り越えられる
保険会社の口車に乗せられてる人多いよね+55
-7
-
145. 匿名 2020/10/28(水) 17:10:40
>>142
共済って年齢制限ない?+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/28(水) 17:12:09
>>137
高預金者がそういうのを間に受けて人並みの人が保険やめちゃうんだよね。
前コメの医療預金300万の人とか実際保険ないとダメージでかいよねって人が大半なんじゃないかな。+20
-0
-
147. 匿名 2020/10/28(水) 17:12:17
>>128
繊維腺腫って腫瘍でもないし大抵の場合治療の必要もないよね?
それでも保険加入できないの?+11
-1
-
148. 匿名 2020/10/28(水) 17:13:17
太陽生命が気になる
認知症の母を介護してるんだけど、自分は独身のまま生涯を終えそうだから認知症保険、コロナ保険に入ろうか悩んでる+11
-1
-
149. 匿名 2020/10/28(水) 17:13:41
県民共済って60歳以降になると保証額減っちゃうんだよね。+7
-0
-
150. 匿名 2020/10/28(水) 17:14:02
>>46
親切に教えてくれるけど結局は割高になるよ
推す保険会社大抵決まってて安い所は名前あがってこない
+21
-0
-
151. 匿名 2020/10/28(水) 17:14:29
>>22
旦那にオプションを全部やめてもらうように言ったら、やめさせてもらう代わりにバイタリティーとかいうのに入ってと言われそれはいってきたwwww特典(リワード) | 未来を変えていく、健康増進型保険 住友生命 「Vitality」 | 住友生命vitality.sumitomolife.co.jp未来を変えていく、健康増進型保険 住友生命 「Vitality」は、多様なパートナー企業との提携により、さまざまな特典(リワード)をご用意しています。特典(リワード)というご褒美が、健康モチベーションアップにつながり、楽しみながら健康になるサポートをします。
+16
-2
-
152. 匿名 2020/10/28(水) 17:15:08
80後半で祖父が脳梗塞から数年病院にいて亡くなったから医療保険入った。8大疾病?は入院無制限のやつ。日額一番安いのにした。あいおいの女性特約付きにしたらガンの補償が手厚かったから女性には良い内容みたい。あと三大疾病診断で一時金だけ出るけど20年後くらいたったら解約しても丸々返ってくる保険にも入ってるよ。
でも私は延命治療は受けたくない。ある程度の年齢でぽっくりしにたい。+17
-0
-
153. 匿名 2020/10/28(水) 17:15:11
プルデンシャル+7
-0
-
154. 匿名 2020/10/28(水) 17:15:45
>>115
入院保険って入院して何日から出るのか、どの病気で出るのかとか分かってる人ならいいと思う!しかも大病なら高額療養費の制度使えるし
私も3回入院したけど、傷病手当で賄ったわ。+7
-0
-
155. 匿名 2020/10/28(水) 17:17:06
>>150
質問の仕方次第だね。
日額いくらで払い込みは前倒しとか条件提示して、大手でもネットでもいいからこの内容で一番保険料安いところ探してくださいって言うと目の前で片っ端から検索してくれるよ。
なんかいいものあります?みたいな曖昧な聞き方すると大手系のやつ出される。+8
-1
-
156. 匿名 2020/10/28(水) 17:17:12
医療保険は入るなら20代など早めがいい。なぜならだいたい貯金200万あれば医療費は払えちゃうからだ。日本は国が手厚いから。
でも20代はそんなお金ないじゃん。200万貯める前に運が悪いと病気になってしまう。医療保険なら若いときに入れば掛け金は安いので負担にならない。+29
-1
-
157. 匿名 2020/10/28(水) 17:17:42
ズルズルと県民共済のみ入ってる。
高齢になったら保証が薄いから、終身タイプに入った方がいいよ!って話も聞くけど、年取ってから診断書とって保険会社に手続きして…って面倒だからその分貯金でいいかなぁと思ったり。私たちが高齢になる頃には今より入院期間も短いだろうし。+24
-1
-
158. 匿名 2020/10/28(水) 17:18:31
>>115
今は病院もとっとと退院させるから、元とるのが厳しいと思って入院したら一括300万の保険に入った。
+12
-0
-
159. 匿名 2020/10/28(水) 17:19:03
>>131
確かにね高額療養あるしね
私も高額療養費使って入院した時
収入で違うけど月またぎで手術になったから
12万かかったけど
そうじゃなければ半分で済んでたはずたし
先進医療受けなきゃ貯金あったら充分だよね
+28
-2
-
160. 匿名 2020/10/28(水) 17:19:19
>>64
>>71
>>96
返信ありがとうございます。
私も結婚を機に保険に…と思って自分で調べているんですが、いまいちどれが良いのか分からずで保険の窓口に行こうと思ってました。
保険の窓口のようなところ何ヵ所か行って相談するのが良さそうですね!何度か相談してると自分も理解して詳しくなりそうだし。
ありがとうございます(^^)+17
-1
-
161. 匿名 2020/10/28(水) 17:19:49
>>150
大手以外って潰れたりしない?ここで宣伝してたくさん入ってもらった方が良いと思うけど。+3
-0
-
162. 匿名 2020/10/28(水) 17:20:18
>>145
ちょうど手元に資料あるから見てるけど、申し込みは満18歳から64歳まで、保証は85歳まで熟年型で自動継続だって。
ただし65歳以降(熟年型)は保証がさらに手薄くなるからこれだけだとキツイだろうな。+8
-1
-
163. 匿名 2020/10/28(水) 17:21:49
>>131
貯蓄は老後に残しておきたいから、一応医療保険は入ってる。+14
-0
-
164. 匿名 2020/10/28(水) 17:22:03
>>150
そうなんですね。
やはり自分で色々調べて、保証内容等をきちんとまとめてから行くのが良さそうですね!
ありがとうございます(^^)+1
-0
-
165. 匿名 2020/10/28(水) 17:23:06
>>138
アフラックって保険が必要な年齢になるとガクッと補償額がさがるからね。
若い時からかけてたのになんだったんだと思ったよ。
父が若い時からかけてて80で亡くなったけど、あと1年早かったら倍だったのに…って感じよ。
ビックリした。79歳まで100万円だったのに80だったから。
貯金してた方がましやったわ。+13
-0
-
166. 匿名 2020/10/28(水) 17:23:59
>>165
えっ医療保険の保証変わるの?うちは変わらないよー。+3
-0
-
167. 匿名 2020/10/28(水) 17:24:44
>>161
実は今まで破綻してる保険会社は昔から名前のある有名な会社ばかりなんだよ。
加入者が多ければ儲かって安全って訳じゃない。連動して出てく保険金も増えるから。
だから大手ほどみんな必死に保険の営業してるんだよ+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/28(水) 17:24:46
>>131
バリバリやり手のFPに見てもらってるけど、入院保険はいらない、って。我が家も同じくいらないと思う。
病院はせいぜい入院できて90日、おまけに速攻退院させるからそんなにもいれないし。傷病手当と高額療養でいける。
+34
-2
-
169. 匿名 2020/10/28(水) 17:25:46
>>160
保険の窓口って会社にくる保険外交員となんら変わりないのになんで行くんだろう。
不思議だわ。
そこにいる人にとっちゃ飛んで火にいる夏の虫なのに。
本当に自分の為を思ってアドバイスするわけなかろう。
マージンもらってますよ。じゃないと経営なりたたない。
そのくらいわかるでしょ。+22
-3
-
170. 匿名 2020/10/28(水) 17:25:50
>>165
生命保険は割安になるよね。解約して積立投資に変えた。+8
-0
-
171. 匿名 2020/10/28(水) 17:26:00
全労済で払い戻しが一ヶ月分あります。郵便局は掛け金が安いんで子供達にかけてます。介護保険は朝日生命に保険と貯金を兼ねてです。+2
-0
-
172. 匿名 2020/10/28(水) 17:27:39
先進医療ってつけてるけど、使う機会あるのかな?+2
-1
-
173. 匿名 2020/10/28(水) 17:29:35
私は去年、住友生命の医療保険が満期になって、それから色々見積りしたり資料取り寄せたりした結果、オリックス生命のレディース医療保険にしました。60才払い込みで終身保証だし、基本のプランに先進医療もついてて、月々3000円くらい。国内の保険会社は高かった。後、先進医療とかつけるのも大体の保険会社は特約みたいにつけなきゃいけなかった感じでしたね。+8
-0
-
174. 匿名 2020/10/28(水) 17:29:45
>>167
外資で破綻している会社ってあったっけ?+0
-0
-
175. 匿名 2020/10/28(水) 17:30:20
>>131
高額医療制度あるけど、保険入ればプラスお金入ってくる。
私は入院した時高額医療使って保険も入ってたんだけど、トータル見たらプラスになったよ+12
-8
-
176. 匿名 2020/10/28(水) 17:32:22
幼稚園のママ友が子宮頸がんになった。無事手術は済んだ。100万ほけんがおりた!と喜んでたので私も保険を確認した。
私も子宮頸がんでも100万降りるやつだった。
もう一人のお母さんは確認したらレーシック手術も給付があるみたいですレーシック手術してよく見えるようになった!と言ってた。
私の保険はレーシック手術対象外だった。
幸いなことに元気で一回も保険金請求したことがない。夫も。
我が家は養分の方みたい。元取る方じゃなくて。+21
-0
-
177. 匿名 2020/10/28(水) 17:32:31
>>18
歳とったら高額にならない?+7
-1
-
178. 匿名 2020/10/28(水) 17:33:01
保険は外資系だと破綻しないんじゃないかな〜
って前は言われてたけど、今はわからないか+4
-0
-
179. 匿名 2020/10/28(水) 17:33:03
>>109
そうそう。定年まで勤めて転職しないって決まってるわけじゃなければ、民間医療保険に20代で入っとくのもいいよね。+16
-0
-
180. 匿名 2020/10/28(水) 17:35:04
>>3
医療保険なら利率関係ないんじゃ…?+73
-2
-
181. 匿名 2020/10/28(水) 17:35:25
>>169
結婚して仕事辞めて今は専業主婦なので誰からも勧誘されませんし、私の働いていたところには専門職だったからか保険の人は来たことないです…
なので自分で行くしかないかなと思ったんですが、そんなにダメなところなんですか…+9
-3
-
182. 匿名 2020/10/28(水) 17:35:53
>>1
主です。
独身結婚予定なしアラサーです。
入っておいた方が良いおすすめを教えてください。
よろしくお願いします。+9
-5
-
183. 匿名 2020/10/28(水) 17:36:24
県民共済と富士生命とSBI損保。
入りすぎかな?笑+0
-1
-
184. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:21
>>52
掛け捨てでもいいのかな?
低収入だからこそ掛け捨てだともったいなく感じてしまうんだよね…+9
-0
-
185. 匿名 2020/10/28(水) 17:41:05
>>64
代理店に行ってはいけない。
彼らが儲かる商品を押し付けられるだけのこと。+7
-0
-
186. 匿名 2020/10/28(水) 17:43:41
>>165
生命保険かな?生命保険は年齢によって給付額が変わるのはその分、保険料にも反映されてる。若い頃は安い掛け金で高い給付額。残される妻や子どもの為に。
80才で給付金さがったのはたぶんもう子どもが独立してる。残された連れ合いもそんなにいらないだろう…ってことだと思う。+5
-0
-
187. 匿名 2020/10/28(水) 17:43:57
>>3
個人年金とかと間違えてない?
そもそも配当金もない時代なのに、利率とか関係ないよ。+69
-2
-
188. 匿名 2020/10/28(水) 17:43:58
>>184
60歳まで払える自信があるなら、掛け捨てじゃない方が良いんじゃない?うちは2000円なら生涯大丈夫かと思って掛け捨てにしたけど、後から60歳までに払い終えるのにした方が良かったかなと思った。+8
-0
-
189. 匿名 2020/10/28(水) 17:45:20
5年前結婚を機に保険の窓口に行って夫婦で保険を入り直しました
旦那は全部オリックス、私は入院はタバコを吸っていないので割引がつくネオファースト生命、癌保険は1番手厚かったあんしん生命です+6
-0
-
190. 匿名 2020/10/28(水) 17:46:26
>>181
その場で契約しなかったら大丈夫。
納得するまで話を聞けばいいよ。
1週間ぐらい時間を置けば冷静になるし。
口は上手い人もいる。ご商売だから。大丈夫!心の中で月額は大したことなくてもトータルで200-400万のお買い物!と思ってたらその日に契約することは無いと思う。+7
-0
-
191. 匿名 2020/10/28(水) 17:46:45
>>172
・実施できる医療機関が少ない。
実施医療機関は全国でも数ヶ所。
・年間の実施件数が少ない。
がんの総患者数:年間151万8千人。
がんによる死亡者:年間34万2,849人。
重粒子線治療が634件、陽子線治療が611件、
合計で1,245件です。
がん患者のうち治療を受けたのは、
たった・・0.08%の人です。
( 1,245 ÷ 1,518,000 = 0.000820 )
これは単に金銭的な問題だけでなく、実施機関の
少なさから・・たとえ本人が希望したとしても、
重粒子線治療や陽子線治療等の先進医療が
受けられない実態を表しています。
とある保険代理店
「入院・治療費用の請求額は数十万円が多い。100万円を超えるのはマレ。重粒子線治療や 陽子線治療の請求は見たことが無い。」
医療保険やがん保険を売っているセールスさん、
そのほとんどの人が、重粒子線治療や陽子線治療
等の費用の請求を体験していない・・んですよ。
保険を売るときは、よくあることのように言います。
( だまされないよーに )+23
-0
-
192. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:30
>>12
若いうちの方がいいですよ。
保険料もあるけど、病気にかかったり女性の場合妊娠とかあったら、その部分だけお金が出ないとかあります。健康なうちに必要な保険に入った方がいいです。
あと意外と大きい病気ではないけど、心療内科にかかっていたら入れない場合がある。私は少しだけ心療内科に通っていただけだけど、一部分だけ5年間お金出ませんとかあった。+26
-1
-
193. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:43
>>172
うちは、先進医療は月々プラス500円だからつけてるよ。外すこともできると思う。+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:53
若い頃にひまわり生命のフェミニーヌに入って、内容的には満足してたけど15年毎の更新が近づいて来たので色々調べてオリックス生命に入り直しました。
医療、がん、生命保険で12000円くらい。終身で60歳払いにしたからちょっと高いけど昔婦人科系の手術してたり癌家系だったりするから安心のために。+6
-0
-
195. 匿名 2020/10/28(水) 17:51:11
>>193
間違えてた。月々プラス99円だった。+1
-0
-
196. 匿名 2020/10/28(水) 17:52:07
>>175
保険で得しようとするのが間違い。
保険の本当の意義は怪我や病気をしたときに生活が困窮しない為のもので、プラスになるためのものじゃない。
それは病気になることに負の期待値をかけてることになる。お金詰んだパチンコが当たったのと一緒+33
-4
-
197. 匿名 2020/10/28(水) 17:52:27
>>95
少ないですよ。
だから先進特約付けても月100円前後から数百円くらいです。+6
-0
-
198. 匿名 2020/10/28(水) 17:56:03
>>181
人生設計を保険屋に相談してはいけない。お金をむさぼり取られるだけ。
とんでもないおバカさんです。失礼!
保険屋の上得意様(カモとも言う)になっている。
保険は夫の死亡保障のみにしたい。
いっさい特約をつけない収入保障保険に。
それ以外の浮いたお金は貯蓄!
収入保障保険は・・保障額がある程度大きくても、保険料は信じられないほど安い。
「窓口」なんぞに相談しないで、まただまされるから自分でネットで比較検討してみる。
保険屋にお金をむさぼり取られる。(もったいない)即 行動!
+14
-5
-
199. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:17
>>27
アフラックは特約10年更新なんだよね
それで止めたわ+5
-0
-
200. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:46
>>182
貯金200万あるなら不要、調べるの面倒で心配なら県民共済、いろいろ知りたければ保険の窓口いく。
以上!+31
-1
-
201. 匿名 2020/10/28(水) 17:57:56
医療保険の乗り換えは気をつけたほうが良い。
同じ保険料金で適用される病気が増えましたって電話がかかってきた。
お話を詳しく聞いたあとネットで調べた。私の保険も約款出してきた。
適用範囲は広がるが倍率が低くなる。倍率って何?って思うでしょ?私も調べてそう思った。
例えば私は入院額5000円の契約。それが病気名によって倍率が違う。この病気なら5000×20倍で10万とか。5000×40倍で20万とか。
保険適用範囲が広がる代りに倍率が低くなる保険だった。5000×5倍で2.5万とか。
大きな手術した時にガツンとお金入ってくる方がいいと思ったのでそのまま。
考え方次第なんだろうけどね。大きな病気はしないかもしれないから小さな手術でもちょこちょこと給付金貰うほうがいいって人もいるだろう。
+9
-0
-
202. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:26
>>131
今後自己負担が増えたり、予測不可能なことが起きたときに医療保険入ろうと思ってもそのときに持病や治療履歴あれば加入できないからね。金持ちならいいけど一般人は入っておいた方が無難だわ+24
-1
-
203. 匿名 2020/10/28(水) 18:03:45
>>198
全く同じ!収入保障保険入ったわ〜
これ考えようによっては生命保険より全然いいよね+10
-2
-
204. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:14
>>190
>>198
返信ありがとうございます。
自分ではある程度調べていますが、決め手が分からずこれで良いのか?など心配で…
ネットで入るのは安いですけど、ホントに大丈夫なのかな?など不安もあったので、対人で相談したかったので行こうと思っていました。
夫とよく話し合って、その場で契約しない!と決めて必要ならば行きたいと思います。+6
-1
-
205. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:32
>>158
一括300万て、がん保険ですか?+0
-0
-
206. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:46
>>172
無いかもしれないけど安いから一応つけてる。
もし病気になったときにせんしんつけておけば!!と思ったら嫌だから。多分コンビニコーヒーより安い。
ケチだから月一回はコンビニコーヒーやコンビニラテを飲みたくなったときに一回は我慢しよう!と思った記憶がある。
ローソンが駅前にあって今月は既にほうじ茶ラテを我慢したのでノルマクリア。+2
-1
-
207. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:54
保険の窓口、契約するまで何度か相談したけど
その度に飲み物出されて契約ごとに粗品もらって凄い待遇良いなって思ったけどそりゃぼったくりプランだったから丁重に扱われてたわww
1年無駄にしたけどもう勉強した末ほとんど解約して綺麗に無駄なく整えた+8
-3
-
208. 匿名 2020/10/28(水) 18:08:21
>>151
私も入ってるw
歩いたら保険料下がると言われて、たまにウォーキング行くようになった。
保険会社の思うツボかなとも思うけど、スタバのチケット当たったりお得なことが多いので入って良かったかな。+17
-0
-
209. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:05
旦那が保険屋
医療はチューリッヒの掛け捨て
終身、養老、がんはジブラルタ生命、アクサに入ってる
貯蓄型だから全部で5万くらいだけど継続すれば利率増えるので頑張ってる+7
-7
-
210. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:09
20代で癌になって
8週間ごとの手術と投薬だけだけど結構お金かかる。
三大疾病保険でかなりお金もらったから
若いうちや子供でお金かかる人は絶対入ってたほうがいい。
仕事辞めてバイトしてる時期だったから貯金もほぼなくて
そのままの意味で命助けられた。+20
-1
-
211. 匿名 2020/10/28(水) 18:11:11
>>169
保険外交員は自社の商品しか勧めませんが、窓口的なところではこちらの要望に応じて色んな保険会社から選んで提案してくれますよ。+15
-4
-
212. 匿名 2020/10/28(水) 18:12:09
>>196
別に得しようと思ってないけどw
ちゃんと保険入ってたらまさかのプラスになったよって言ってるだけだしw
まぁ、保険にさえ入れない貧乏には関係ないかもねw
ごめん、ごめん!+3
-20
-
213. 匿名 2020/10/28(水) 18:12:26
>>196
パチンコwww+1
-5
-
214. 匿名 2020/10/28(水) 18:13:03
>>196
なんかズレてるよww+1
-8
-
215. 匿名 2020/10/28(水) 18:13:49
まぁ、保険に入るのは中間層だからね。
すごい金持ちは入らなくていいけど、貧乏は入ることすら出来ないからww+12
-1
-
216. 匿名 2020/10/28(水) 18:16:35
>>131
高額療養費制度って一部帰ってくるだけで、
先進医療受けると負担額は結構きつい額みたいです+11
-3
-
217. 匿名 2020/10/28(水) 18:18:43
JAの医療共済。80歳までの保証で月2700円くらい。共済より少ないけど年1000円くらい割戻し金が積立になってるみたい。
昔入ったやつだし他にいいのありそうだから探してる。+8
-0
-
218. 匿名 2020/10/28(水) 18:27:09
>>212
連投コメで批判お疲れ様。
私は保険に入らずに稼ぎと貯蓄でどうにかなるから平気なんです。
保険で得したよって人に勧めるのはお門違いってこと。
+13
-0
-
219. 匿名 2020/10/28(水) 18:29:49
子どもに医療保険はいろうかな?と検討中。子どもなら一番安いの927円。入院5万外来2.5万。
私が良いな?と思ってるのは1207円で重大手術は20万出るやつ。その他は入院5万外来2.5万。
終身払いで死ぬまで保険料を払い続ける保険だけど927円や1207円ぐらいなら子どもも負担にならないじゃないかな。子どもが就職したら子供自身に払ってもらおう。+4
-3
-
220. 匿名 2020/10/28(水) 18:40:32
>>1
かんぽは色々問題があったから解約したんですか?グループ会社のゆうちょも問題ありましたね。ガルでもトピで見かけた+10
-2
-
221. 匿名 2020/10/28(水) 18:44:48
>>182
収入保障+医療保障が付いてる保険に加入したらどう?
+11
-1
-
222. 匿名 2020/10/28(水) 18:48:39
今オリックスの医療保険入ってます(女性のやつ)
加入当時は1番良い内容で入ったけど、保険って毎年何かしら内容変わって行ったりしていて…(より条件いいものが出てくる)
同じものに入り続けていたら、保障内容が追いついてなくて、例えば10年後に何かあった時に保険がたいしたおりない、、なんてなりそうで怖い。。
皆さんは何年に一回か見直ししてますか?
見直して入り直すと結局保険料まだ上がるし…どうしたらいいもんか悩みます。+11
-0
-
223. 匿名 2020/10/28(水) 18:48:48
>>2
少し松嶋菜々子に似てる+10
-4
-
224. 匿名 2020/10/28(水) 18:50:46
>>97
つまんない+0
-0
-
225. 匿名 2020/10/28(水) 18:50:53
>>2 なんでこのキリッとしてるホリケンなのw+51
-0
-
226. 匿名 2020/10/28(水) 18:54:56
>>4
大病したけど特に困りませんでした。
高額医療制度があるから問題なし。+26
-0
-
227. 匿名 2020/10/28(水) 18:55:29
第一生命なんだけど月15000円払っててそのうち5000円は積み立てにしてる+1
-2
-
228. 匿名 2020/10/28(水) 18:57:58
>>210 偉いな。よく頑張ってるね。
抗がん剤かな?
外来の抗がん剤って意外にお金かかるよね。
私も患ってるから判るよ。
検査もあるしね。
私も癌保険に助けられてる。ちなみに大腸がんです。
たまたま、消化器の疾患に手厚い保険だったからまとまった物がおりた。
無かったら不安だったと思うよ。
+11
-1
-
229. 匿名 2020/10/28(水) 19:01:31
>>216
一部が戻ってくるってよか収入によって支払いの上限額があります。あとガンの場合は標準治療で十分。むしろそっち推奨。政治家が受けるような先進医療は知らんけど。+6
-3
-
230. 匿名 2020/10/28(水) 19:02:26
前に保険の窓口に相談に行ったけど健康診断の結果が悪すぎて加入出来る保険が無かった
肝機能の数値が正常値の3倍程度だと厳しいみたい+3
-0
-
231. 匿名 2020/10/28(水) 19:03:05
>>221
収入保証なんてあるんですね!
調べてみます。ありがとうございます。+5
-0
-
232. 匿名 2020/10/28(水) 19:04:47
>>133
がん保険の診断金、通院は絶対つけたほうがいいよね。何回か書き込んでるけど北海道の田舎で、がんと診断されたけど、一番大きい病院ですら断られて検査のたびに5時間かかる都会の病院に行かされ、検査だから自分でホテルとったんだって。がん保険未加入。医療保険も安いのだったから全く足りないって。病休だし満額給料でないから本当に苦労してたよ。職場の先輩の話です。
医療保険で手術、入院1日一万とかあればかぶるやつは削ればいいし、保険は大事だよ。
限度額だしたって払うお金はそれだけじゃない。+7
-0
-
233. 匿名 2020/10/28(水) 19:05:45
>>175
プラスになったと思えるなら良いけど、仮に3000円の保険に既に5年加入してたとしたら、保険料18万を払ってた事になる。
この累計額を考えると、保険て無駄な気がしてしまうんだよね。貯蓄でもいいじゃんてさ。+33
-2
-
234. 匿名 2020/10/28(水) 19:07:02
>>232
ちなみに検査→入院→退院→検査→入院を繰り返してます。入院日数だけでも60日は軽く越えてます。+3
-0
-
235. 匿名 2020/10/28(水) 19:07:09
>>216
先に言ってた人もいたけど、先進医療だけの保険なら500円で入れるんだよね
そういうのもありかと思ってる。+2
-1
-
236. 匿名 2020/10/28(水) 19:08:19
>>169
保険会社から手数料もらってるけど、契約者が払う保険料は変わらないでしょ?
保険外交員は自社の商品しか提案できないけど保険ショップなら無料で比較できるからいいじゃん
私は持病あるけど担当の人が入れるとこ頑張って探してくれて良かったよ+18
-1
-
237. 匿名 2020/10/28(水) 19:14:36
>>3
年金タイプの保険と勘違いしてない?+21
-0
-
238. 匿名 2020/10/28(水) 19:16:05
>>106
私も、今度それに入るつもり!
ジブラルタは医療保険なかった……+6
-0
-
239. 匿名 2020/10/28(水) 19:18:59
30代独身女性で保険料月3万って高いですかね?
かんぽ
ジブラルタ
オリックス
メットライフ
チューリッヒ
に加入してます
+1
-9
-
240. 匿名 2020/10/28(水) 19:20:01
掛け捨てのは三千円くらいの。
あとは貯蓄型のも入ってる。子供の学資保険の代わりに+2
-1
-
241. 匿名 2020/10/28(水) 19:20:23
>>2
若い頃のホリケンだね❗
+31
-0
-
242. 匿名 2020/10/28(水) 19:26:56
>>167
だからソルベンシーマージェンシーを見るんだよ。
それ見て保険きめたわ+2
-0
-
243. 匿名 2020/10/28(水) 19:36:24
>>7
安田は辞めとけ+4
-8
-
244. 匿名 2020/10/28(水) 19:40:18
>>216
高額療養費制度は収入によって支払う医療費に上限が設けられる制度で、先進医療費用はそもそも保険が効かないので全く別枠。+11
-1
-
245. 匿名 2020/10/28(水) 19:43:02
ソニー損保の掛け捨て。数年前に高度異型成になって入院費だけ請求したら癌扱いになって思いがけず纏まった金額が入った。その時は嬉しかったけどこれから癌保険入りにくくなるのかな?+4
-0
-
246. 匿名 2020/10/28(水) 19:43:32
>>156
いま20代半ばなんですが
逆にいえば貯蓄がある程度あれば医療保険は加入しなくても大丈夫(賄える)ということでしょうか?
女性特約だけでも加入しようかと悩んでいます+4
-0
-
247. 匿名 2020/10/28(水) 19:49:45
>>182
どんな保証が欲しいですか?
医療保険は個人的に不要だと思うけど、入院した時に支払える貯金とかがないなら、加入したほうが安心だと思います。
終身保険も自分のお葬式代が準備できているなら加入しなくていいと思います。
+7
-1
-
248. 匿名 2020/10/28(水) 19:57:46
保険外交員より、保険の窓口とかの人の方が、説明が上手くて分かりやすかった!
+5
-1
-
249. 匿名 2020/10/28(水) 19:59:51
>>1
切羽詰まってないなら
関係した団体保険でいいと思うよ。
広告料や人件費の負担が少ないもので良い。
+3
-0
-
250. 匿名 2020/10/28(水) 20:02:23
>>94
年取ってからまともな保障がなくなるからね。
就職したばかりの人達からとりあえず良いが
それなりに収入ある人がわざわざ家庭持ってから入るような商品じゃないからね。
+37
-1
-
251. 匿名 2020/10/28(水) 20:06:40
>>12
それなら終身は勧めない。
何十年分の保障まで若いうちから払うんだから
乗り換え時も自社商品勧められて
その時の健康状態によって保障内容がショボくなりがちだからね。
シンプルな内容で細かい保障条件が少ないものを選んでおくのが良いと思うわ。
+1
-3
-
252. 匿名 2020/10/28(水) 20:08:41
>>177
定年の頃には
保障が小さくなって
もはや何口も上乗せさせられるんだよね。
+4
-0
-
253. 匿名 2020/10/28(水) 20:29:35
>>242
ソルベンシーマージン比率な
窓口的な所で、共済やかんぽの販売をしない時点で、どの保険入ったら良いかわかるでしょ
窓口=手数料で経営
販売してない、勧めない=窓口に旨味がない=消費者にメリット有り+10
-0
-
254. 匿名 2020/10/28(水) 20:40:37
ニッセイの医療保険よかった。新しいやつ+4
-3
-
255. 匿名 2020/10/28(水) 20:47:36
5年以上心療内科に通っているんですが、新規で女性特約が付いている保険に入りたいです。少し調べてみましたが、どれがいいのか分からなくて困っています。フェミニーヌかチューリッヒがいいかなと考えていますが、みなさんのお勧めありますか?+2
-0
-
256. 匿名 2020/10/28(水) 20:50:52
>>9
うちも、夫婦でプルデンシャル。
何気に高いような。+26
-2
-
257. 匿名 2020/10/28(水) 20:56:18
>>115
私も高齢になるまでは都民共済で充分だと思ってる派です。
入院費なんて大した金額じゃないし、長期で入院なんてよっぽどの事がない限り現在では無いよね。
入るんだとしたら通院保障とかの方が助かるんじゃないかな?
歳を取ったら都民共済の保障が少なくなってくのが気になるから、何か入るかも知れないけど、今の若い頃に入るのはもったいないと思う。+5
-5
-
258. 匿名 2020/10/28(水) 21:02:35
かんぽの医療保険、10年満期で来年35歳でおわり。
他に東京海上日動の主契約分が返ってくるやつ入ってる。65歳の時150万くらい返ってくる
夫も同じ。それにプラスで子供が成人するまでは保証固くしてる
子供も6歳から入ってる+5
-1
-
259. 匿名 2020/10/28(水) 21:09:30
>>246
よっぽど運が悪くてたちの悪い癌にならないかぎり200万医療費があったら足りるって。実際に医療保険も60才払込や65才払込の終身だとトータルで200万ぐらい払ってる。
年齢が若いほうが期間が長い分月額は安いがトータルは一緒。
それに保険会社の人件費やテナント代に広告なんか上乗せされてる。
世の中ってたぶん200万も生涯医療費を使わない人のほうが多い。だから商売として成り立つ。
ただ…結婚しても子どもの予備校や受験料が嵩む時期も退職してから年金もらうまでの繋ぎの間も医療費200万、夫婦だと二人で400万は万が一のために持っておかなきゃいけない。
その辺りをどう考えるか。結局、貯金さえあれば必要ない。+12
-2
-
260. 匿名 2020/10/28(水) 21:11:07
>>169
言ってること間違ってないと思う。
ほけんの窓口は、各保険会社から手数料もらってもうけてるから、結局売りたい商品を売ってくる。各社扱ってるだけあって、各商品の支払い内容とかでたらめ言われてる人もいる。
まるまる鵜呑みにしてるといいカモだから、気をつけたほうがいいよ。+15
-2
-
261. 匿名 2020/10/28(水) 21:11:54
>>257
共済の保障が少なく歳になったら民間の保険料は高いよ。高くても入れたら良いけど健康を損なってたら入れないよ。+10
-0
-
262. 匿名 2020/10/28(水) 21:12:30
>>18
安いけどいざ病気になった際に払われる病気が限定されるときいた。払われる幅が狭いらしい。+25
-1
-
263. 匿名 2020/10/28(水) 21:41:58
自律神経失調症とかパニック障害の人でも入れる保険会社知ってる人いたら教えて下さい。+1
-0
-
264. 匿名 2020/10/28(水) 21:44:05
明治安田生命は実額給付だから、入院すると手術をするしないに関わらず保険診療点数の金額が全部出るよ!退院後の通院も実額給付で出るし結構良いと思う。+6
-0
-
265. 匿名 2020/10/28(水) 21:52:09
アフラックに入ってるけどお勧めはしない
加入しようとした時期にいいのがなくて消去法でまあマシなのを選んだだけ。商品自体にはあんまり納得できてない。CMバンバン出しまくっているのも、宣伝する芸能人の選択眼も正直嫌い
時期が悪かった
+7
-0
-
266. 匿名 2020/10/28(水) 21:57:56
>>156
若くて独身なら共済や勤務先の団体保険でもいいから入っていたほうがいい。知人は無保険で難病にかかったから慌てて加入できないかいろんな保険会社に問い合わせしたがダメだったらしい。なにかしら健康なうちに入っておけば良かったと後悔してたよ。+7
-1
-
267. 匿名 2020/10/28(水) 21:59:59
>>259
結局は貯金だよね。いざなにかあった時にすぐに引き出せるお金があるのは強い+11
-0
-
268. 匿名 2020/10/28(水) 22:02:06
賃貸マンションで管理会社指定の火災保険加入してたけど県民共済に加入したら保険料が安くなった。もっと早く切り替えるべきだった。+3
-0
-
269. 匿名 2020/10/28(水) 22:21:43
ガン保険をきちんと考えようと、思っていた矢先にガン発覚。
取りあえずは、ひまわり生命の医療保険にガン特約は付けていたので助かりました。
ガンとは言っても、オペ入院3日で後は暫く通院治療になったので通院給付も付けておいて良かったと実感しました。
術後5年が過ぎ、以前から考えていた就業不能保険の申し込みをしましたが中々加入出来ず…
アクサは、入る事が出来ました。+6
-1
-
270. 匿名 2020/10/28(水) 22:22:18
>>239
何の保障を持ってるかによる。
年金とか貯蓄型は保険料高いし。
けどそれは将来の財産にもなるから損はない。
ただそれだけの会社に加入してるなら掛け捨てが多そうだし、整理したほうが良さそう。
何社も加入してると、請求する時大変だよ。+7
-2
-
271. 匿名 2020/10/28(水) 22:38:34
>>224
面白いこと言って+1
-0
-
272. 匿名 2020/10/28(水) 22:42:30
共済は60歳以降に保障内容も保険料も変わってくる。
怪我や病気で入院が増えるのは圧倒的に60歳以降なのに。
更新型もどんどん保険料高くなるし、若いうちに終身保険入っておくのが一番いいよ。+1
-1
-
273. 匿名 2020/10/28(水) 22:43:48
旦那と2人でガンと医療保険で掛け捨て1万8千円は高い?+0
-0
-
274. 匿名 2020/10/28(水) 22:44:35
>>239
保険で貯蓄してはいけない
『独身者は生命保険に入らない方がいい』保険に係わるとお金を失う。保険屋さんにだまされないように・・。女性向けマネーセミナーには行くな』『目的別の貯蓄をしてはいけない』世の中にに「うまい方法」は存在しない。銀行にだまされないように・・。『マンション経営をしてはいけない』 『中古アパートを買ってはいけない』家賃収入で食べていくことはできない。不動産屋にだまされないように・・。+13
-0
-
275. 匿名 2020/10/28(水) 22:50:09
>>12
保険会社勤務ですが自分が保険料の負担ない程度の加入で大丈夫かと。来店型ショップも結局手数料が高い会社や商品を勧めたりするからね。+11
-0
-
276. 匿名 2020/10/28(水) 22:50:28
>>236
代理店に行ってはいけない。彼らが儲かる商品を押し付けられるだけのこと。+6
-3
-
277. 匿名 2020/10/28(水) 22:53:21
保険屋通ったのに、血圧でひっかかって契約できず…+0
-0
-
278. 匿名 2020/10/28(水) 22:55:14
>>263
だいぶ厳しいかもしれませんが、各会社で告知事項が職業告知のみや、3つ告知条件に当てはまらなければ加入できる商品とかもありますよ。+0
-2
-
279. 匿名 2020/10/28(水) 22:58:33
>>219
子供が産まれたのであれば、夫自身の死亡保障が必要かどうか?
きちんと検証したい。不要な場合もあるが、必要であれば、収入保障保険で必要額を確保したい。+3
-0
-
280. 匿名 2020/10/28(水) 23:00:13
>>181
担当の人によるなとしみじみ思った。
私の担当の人はとても丁寧で親切で、保険内容もしっかり納得のいくものをきっちり勧めてくれました。
でも隣の席の担当の人は輩のような口調で話をしていて、こうも違うのかと思った。+5
-0
-
281. 匿名 2020/10/28(水) 23:01:19
>>211
要望って?もう決まってるならわざわざ行く必要なくない?ネットでみたら?
だって保険の窓口の人は、自分達が売りたい保険しか売らないよ?
ぜーんぶから最適なの選んでくれると思ってるの?だまされないで!+5
-8
-
282. 匿名 2020/10/28(水) 23:03:01
>>208
スタバなんて1回も当たらず、いつもローソンのドリンクばかり!
ネットでも批判されてるよね?+4
-1
-
283. 匿名 2020/10/28(水) 23:03:52
>>2
このトピはこの画像に引っかかって見に来た人たくさんいそうw+32
-1
-
284. 匿名 2020/10/28(水) 23:10:51
>>278
ご丁寧にコメントありがとうございます。調べてみますね。+1
-0
-
285. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:25
共済一本+3
-1
-
286. 匿名 2020/10/28(水) 23:16:02
>>184
どっちを選んでも損な選択の中で、掛け捨てでない方が掛け捨てよりお得なことは無いぞ。+7
-0
-
287. 匿名 2020/10/28(水) 23:16:56
>>257
歳とったら保険料バカ高いし、病気になってたりしたら入れない、または不担保がつくか保険料割増だよ。+9
-0
-
288. 匿名 2020/10/28(水) 23:18:20
東京海上のあんしん生命だったかな。
がん保険と医療保険。
掛け捨てじゃなくて返ってくるみたいだから貯蓄のつもりで掛けてます。
+9
-0
-
289. 匿名 2020/10/28(水) 23:18:21
>>3
年金と終身生命保険は解約しないほうがいいけど、医療は見直した方がいいよ+12
-1
-
290. 匿名 2020/10/28(水) 23:19:42
>>94
埼玉県民共済だけは割り戻し金が他県より多いらしいよ!+23
-1
-
291. 匿名 2020/10/28(水) 23:20:17
>>262
疾患によると思うけど、毎年半額くらいお金が戻ることを考えるとサブの通院&入院保険として入っておいて無駄にはならい!
私、妊娠高血圧症で計画分娩になって入院したけど
分娩当日までの分も含めて入院費出してくれた。
それでもその年の保険料は戻ったし、ありがたかったよ。
その時月2000円だったけど、2500円の方にしとけば良かったなと後悔。
ほかの生命保険に関しては
15歳以上がOKな女性疾患、先進医療とか特約とかつけるってなるとやっぱり生まれてすぐor3歳(1.2歳は先天疾患が出やすいから高いらしい)から入るのが一番安いみたいで、娘は生まれてすぐに入れた。
+4
-1
-
292. 匿名 2020/10/28(水) 23:20:38
>>123
貧乏人ほど保険に入れの言葉に洗脳されて、お金を貢ぎ続ける人のなんと多いことか・・。
保険に入っていない不安よりも、貯蓄が無いことに不安を感じる、まともな感性を持ちたい。+5
-1
-
293. 匿名 2020/10/28(水) 23:21:37
>>290
今年は13000円戻ったよ〜😁+5
-1
-
294. 匿名 2020/10/28(水) 23:24:29
>>181
保険の窓口系は選べるように見せかけて決まった会社の商品しか紹介してくれないから
だったら国内大手のが良かったのにって保険紹介されてることもある+5
-0
-
295. 匿名 2020/10/28(水) 23:37:44
>>18
うちもこれ!!
最低限の保険はこれでいいと思う+9
-1
-
296. 匿名 2020/10/28(水) 23:46:32
>>21
元気なうちに入るのがいいです!
私は不眠でデパスを処方されて飲んでいますが、県民共済入れませんでした。
+10
-0
-
297. 匿名 2020/10/28(水) 23:46:49
>>131
日本で掛け捨ての高い保険に入るのは、
先進医療を受けたい富裕層だけでいいと思ってる
だから最低限の死亡保険に入ってる
死んでも家族の足しになればと、、無駄死になるのは嫌なので+11
-1
-
298. 匿名 2020/10/28(水) 23:48:35
みなさん保険にくわしそう
自分は親が入っててくれた満期の保険屋にカンポのような詐欺みたいなこと言われて
知り合いに頼んだらすぐ入れて支払いもすぐしてくれる保険屋さん紹介してもらって
助かったよ
特定疾患だし骨折したし癌全摘したしほんとありがたい
今後転移や再発あるから今後はわからないし死ぬこと考えて終活してるけど
高くなくていいから数千円でも入っといたほうが安心だよ
保険会社の回し者扱いされるの嫌だから名前はいわないけど
すぐ払ってくれると助かるよ
もちろん高額医療費の申請も忘れず早めに+3
-0
-
299. 匿名 2020/10/28(水) 23:56:28
>>239
高すぎ…。
独り身なんでしょ?+11
-0
-
300. 匿名 2020/10/28(水) 23:58:58
>>273
年齢と補償内容によると思う
あと2人の収入。+2
-0
-
301. 匿名 2020/10/29(木) 00:01:12
>>212
貧乏人こそ保険に入るもんなのに勘違いしてるね+14
-1
-
302. 匿名 2020/10/29(木) 00:07:45
>>2
こんな真面目な顔もできるんだね。+13
-0
-
303. 匿名 2020/10/29(木) 00:13:12
かんぽの積立プラス補償みたいな保険とアフラックのがん保険の2本です。アフラックは女性疾患の治療(特にがん)に特化してる内容の。40歳で契約。今2年経ちますが現在健康体。これから先の事考えて郵便局員の姉にベストな保険を都度選定してもらってます。
生きる上で万が一を補えるものを組み合わせれば補償は確実なので。+7
-3
-
304. 匿名 2020/10/29(木) 00:14:19
>>66
同額で一生涯保障の医療保険気にはなってるんですけど、今契約した内容で20〜30年後対応できるのかって思うと心配ですよね。実際ここ1年でコロナが流行り出して生活様式もガラッと変わってしまったし。+9
-0
-
305. 匿名 2020/10/29(木) 00:15:48
>>301
貧乏人か情弱ってイメージ…まぁ加入しちゃって無駄だなんて誰も信じたくないよね。このトピも保険会社がたてたのかな+8
-1
-
306. 匿名 2020/10/29(木) 00:17:07
>>2
ホリデー車検?+3
-0
-
307. 匿名 2020/10/29(木) 00:20:30
>>305
よくよく考えてみたらトータル的に損してる割合が多いんだけど一部のこのコメの人みたいに「病気して結果的にプラスになったよ」とかいうコメントで勘違いする人もいるんだよね。
保険払えない人は貧乏人とか、ただ搾取されてるだけなのによく言えるわw+11
-1
-
308. 匿名 2020/10/29(木) 00:35:35
コープ共済はどうですか?+0
-0
-
309. 匿名 2020/10/29(木) 00:55:46
>>148
コロナ保険って何?(笑)
大体、大手の医療保険はコロナで入院した場合、保険降りるよ!+4
-0
-
310. 匿名 2020/10/29(木) 01:01:32
>>228
ありがとうございます!
抗がん剤経験者なんですね。
私は子宮体癌の初期なのでホルモン剤を毎食後に
飲むって感じなので抗がん剤よりはすごく楽です、。
けど副作用なのかすごく疲れやすくなり
便秘になったり体重も7キロくらい増えてしまいました。。。
MRIとかの検査や薬代とか、入院手術だけでなく通院にもお金がかかってしまうのは結構辛いですよね。。。
+4
-0
-
311. 匿名 2020/10/29(木) 01:54:25
独身アラサーだけど医療、終身、車、年金全部で2万5千円って高い??+1
-1
-
312. 匿名 2020/10/29(木) 02:24:46
40過ぎてから貧血とか血圧とかで健康診断引っかかるし大腸ポリープの手術したり筋腫取ったりなかなか新規のに入れないから若いうちに入っておいて良かった
大腸ポリープの時は20万
筋腫の時は女性特約で35万頂いた
ちなみにメットライフとソニー生命です+1
-0
-
313. 匿名 2020/10/29(木) 02:25:38
>>311
年金の割合が高いなら高くない。+4
-0
-
314. 匿名 2020/10/29(木) 02:29:25
>>255
精神疾患系はなかなか入れるのが限られてくるから先ずは気になる所にお問い合わせを〜+4
-1
-
315. 匿名 2020/10/29(木) 03:12:25
ジブラルタ、担当に何でもいいから再度病名つけてもらって診断書提出したら、保険おりますと言われたけど、何故かその通りにしたら却下。こちらは医師の診断書料分だけ赤字。ただでさえ病気の家族の入院費でキツいのに、あれは看病してる側にさらなるストレスを与えたから、イジメかな?
一度目は支払いあったけど、あの嘘はホント何だったのかなぁ。分かる方教えて下さい。
転勤先のあまり治安のいい地域の支店じゃなかったから、担当もガツガツしてて、たまたま運が悪かったのか。未だに謎だしショックだったな。
+1
-0
-
316. 匿名 2020/10/29(木) 04:00:43
>>262
そう?
県民共済は地域でちょっと違うって聞いたけど、母親の友人の旦那さんが病気になった時一番簡単にさっさと保険が下りたのが県民共済だと聞いたよ
+23
-0
-
317. 匿名 2020/10/29(木) 04:00:57
>>144
それ!YouTubeで勝間和代とホリエモンも言ってた。ゼロ成長の日本の経済の中で保険に入ったり、車や家を購入したりするのは負債を抱えるだけだって。保険や家や車を購入をすすめてくる人には怒られるんだけど、購入しなくていいって。日本は公的支援が充実してるんだから思いこみにとらわれなくていい。みたいな事を言ってた。今までの消費購入社会をやめれば生活保護だけでも充分やっていけるみたいな話だったよ。
健康と友人関係が充実していたら、人間は幸福度を感じられるみたいな話。
その話を聞いて気持ちが楽になった。+8
-10
-
318. 匿名 2020/10/29(木) 04:31:34
>>77
親が2人とも大学の先生なんだよね!厳しく育てられたらしいw+7
-0
-
319. 匿名 2020/10/29(木) 04:37:40
昔大手の保険に入ってて手術した時
保険金請求したけど、適応されないって却下された
高い保険料払ってたからバカバカしくなって辞めた
今は都民共済に入ってる
+4
-0
-
320. 匿名 2020/10/29(木) 05:11:49
自転車保険入ってる方いますか?
たくさんあってどこがいいのかわからなくて悩んでます。+0
-0
-
321. 匿名 2020/10/29(木) 06:07:17
>>315
ジブラルダは良くないよ…!
担当の質が悪い+2
-0
-
322. 匿名 2020/10/29(木) 07:58:12
>>42
預金でまかなえるかなーと思っている28歳、無保険です。
具体的にいくらぐらい貯金がある場合のことをおっしゃっていますか?+4
-0
-
323. 匿名 2020/10/29(木) 08:02:47
>>54
大手の4大生保(日生、住生、明治安田、第一)は割高ですよ!
昔ながらの販路もあって生保レディ雇うためのお金とか、プロモーションもお金かけてるからって聞きました。+11
-0
-
324. 匿名 2020/10/29(木) 08:08:47
>>93
そんな安いのあるんですね!
わたしも調べてみよう+0
-0
-
325. 匿名 2020/10/29(木) 08:24:37
がん保険はアフラックが優れていると感じました
国内他社よりも全てにおいて上でした
(親がアフラックと国内他社でがん保険をかけていて、
実際にがんで入院し、入院先で亡くなった経験より。)+2
-2
-
326. 匿名 2020/10/29(木) 08:24:39
>>13
私もがん保険と医療保険分けた
がん保険だけだとチューリッヒ安いよね+11
-0
-
327. 匿名 2020/10/29(木) 08:30:45
>>169
そりゃ色々な事情で推す商品の偏りはあるだろうし、担当してくれる人の主観は入ってるけど、色々な話聞けるから行く価値はあると思う
裏事情を話してくれたり、率直な考えを話してくれる人もいるよ
それも丸々鵜呑みにするわけじゃないけどね
結局自分でも勉強しなきゃいけない+7
-0
-
328. 匿名 2020/10/29(木) 08:34:45
>>40
何年かに一度、生命表の改正あるから何とも言えんよ。。。+5
-0
-
329. 匿名 2020/10/29(木) 08:38:55
>>315
再度病名って何??
検査入院で病気じゃなかったとか??
保険出る出ないは営業マン関係ないと思う。
保険会社の相談窓口に電話してみたら?
診断書代金返金にならない会社なんてあるんだ!+1
-0
-
330. 匿名 2020/10/29(木) 08:44:08
シングルマザー卒業して、
48歳女性オリックスの医療保険に入りました。
200万死亡保険と入院日額8000円。掛け捨てじゃなくて
15000弱保険料終身。
貯金ないし、給料低いけど、なんかあったらと思うと…
もっと保険料抑えたいけど…+0
-0
-
331. 匿名 2020/10/29(木) 08:55:31
医療制度が時代と共に変わるから、何がいいのか一概に言えないと思う。賭けだと思う。
今は高額療養制度で一定額以上の医療費返ってくるから、お金がないなら無理して入らなくても‥と思う。
ただ、先進医療だけは生命保険でも付加できるのあるし先進医療特約だけは付けといたら凄い病気にかかった時に助かるかも。
大きな会社に勤めてるなら、会社の福利厚生の団体保険とかで十分じゃないかな。+2
-2
-
332. 匿名 2020/10/29(木) 09:22:16
>>73
日本には高額医療制度があるからある程度蓄えあるなら困らないはずですよ。
ただ、入院時の部屋代や食事代等は対象外です。+5
-0
-
333. 匿名 2020/10/29(木) 09:32:43
>>13
安いしよさそう!
私も県民共済だけなので資料もらってみます。
ありがとうございます!+4
-1
-
334. 匿名 2020/10/29(木) 09:35:39
>>182
結婚の予定なくても女性特有の病気もあるし、この先妊娠した時に医療介入があれば保険は役立つよ。
先々色々考えても保険も旬があるから10年一昔になるからずっとその保険でとするのは安い死亡補償のみくらいな感じがしています。
医療なら日帰り入院から補償があるほうが今はいいかなとは思う。+0
-1
-
335. 匿名 2020/10/29(木) 09:44:19
>>304
大体一生涯なんて本気で信じてるの?
生命保険会社なんて潰れたら補償なしか、減額されるよ。
よーく考えた方がいい。+2
-7
-
336. 匿名 2020/10/29(木) 09:53:01
母は、色んな病気しまくりの入院も多々で保険に助けられた。むしろプラスになった。あまりに請求するから住友のおばちゃん勧誘なんかの連絡くれなくなった(笑)
父は病気、手術ゼロなのでマイナスになったと言ってた。
父には保険は無駄だよ貯金しなさいと言われ、母には入ったほうがいいよと言われて、結局入らずもう33歳になってしまった。
なんか勿体無くてなかなか決められない。+3
-0
-
337. 匿名 2020/10/29(木) 09:53:34
>>2
この時は何歳くらいなんだろうか。いけめそ+5
-0
-
338. 匿名 2020/10/29(木) 09:55:11
>>332
差額ベッド代のこと?
個室希望しなきゃ払わなくていいし、食事代って入院しなくてもかかるでしょ?+1
-5
-
339. 匿名 2020/10/29(木) 09:56:21
>>41
このご時世に、かんぽとか…+5
-10
-
340. 匿名 2020/10/29(木) 09:56:55
>>7
安田生命っていつの時代??+3
-0
-
341. 匿名 2020/10/29(木) 10:00:26
>>336
まぁこれが本当よ。
大体保険なんて不幸の宝くじ当たったもんだと思う。
病気した経験のある人が、本当入ってて良かった!みんな入った方がいいってアドバイスするの当たり前じゃんと思う。
だけど病気の人より絶対健康の人たちの方が多いんだから保険会社が成り立つという事を認識した方がいい。
大体損の人が圧倒的に多い。
うちの家族は、全然入院してないから、損してる。
私は保険入ってない。+8
-1
-
342. 匿名 2020/10/29(木) 10:00:28
>>22
国内生保はセールスレディの給料も上乗せされてるから高い。
敢えて更新型で安く見せておきながら、次回の更新でどんどん高くなる。安くなるカラクリは説明しない。
特約内容も代理店型の商品より劣りすぎ。
なんなら、住友で言うなら子会社のメディケア生命の方が安くて商品内容が良い。
と、元営業からプチ情報。+10
-1
-
343. 匿名 2020/10/29(木) 10:01:52
>>333
安いから飛びつくって安易すぎない?もっとよく考えて入った方がいいよ。+3
-4
-
344. 匿名 2020/10/29(木) 10:05:15
>>333
オリックスは、安いんが、商品の内容はいいですか?
いわゆる安かろう悪かろう。+1
-3
-
345. 匿名 2020/10/29(木) 10:06:57
>>320
火災保険入ってない?あれについてるよ。
私は最初知らなくて、ちゃりぽとかいうのに入ってたけど、火災保険についてて速攻でやめた。+3
-0
-
346. 匿名 2020/10/29(木) 10:07:37
>>22
一生涯の保障じゃないけどね
80歳までに病気してね。
それ以上長生きしても保障はないプランだよそれ。+3
-0
-
347. 匿名 2020/10/29(木) 10:07:45
>>330
シングルマザー卒業って結婚したってこと?
それともお子さん巣立った?
+0
-0
-
348. 匿名 2020/10/29(木) 10:11:55
>>212
無知で恥ずかしい奴wwww+2
-0
-
349. 匿名 2020/10/29(木) 10:15:39
>>293
24000円払ってそれだけしか戻らないなんて、損!じゃん。+1
-7
-
350. 匿名 2020/10/29(木) 10:21:56
>>210
だけど、ならない人の方が多いから。あなたはなったから勧めるだろうけど。
これ見て、入ろうと思う人は浅はかだと思う。
火災保険とか自動車保険に関しては、何億とか支払わなきゃならんものは絶対入った方がいいけど。+2
-3
-
351. 匿名 2020/10/29(木) 10:25:06
>>236
そりゃマージン貰えるから、必死になってさがすでしょ!
あなたいいカモだわ。+3
-6
-
352. 匿名 2020/10/29(木) 10:28:50
>>156
若い時に入って安い
高齢になって入ると高いとかいうけどさー、トータルすると保険料変わらないんじゃ?+5
-2
-
353. 匿名 2020/10/29(木) 10:31:42
>>347
子どもが巣立ちました。パートナーはなし(笑)+0
-0
-
354. 匿名 2020/10/29(木) 10:36:33
>>349
他の掛け捨て保険と比べたら、戻ってきただけ得だよねって話でしょう。銀行にお金預けてるんじゃないんだから。+14
-2
-
355. 匿名 2020/10/29(木) 10:37:37
>>352
計算すればわかるよ
それくらいしてみなよ+1
-0
-
356. 匿名 2020/10/29(木) 10:43:17
>>351
保険会社のセールスレディー達から入るよりはよっぽどいい商品になって金額も安くるよ。
それくらい高いわ就寝型にしないで安く見せる手法で契約させて、2、3年に一回見直しさせる方がどれだけセールスレディー達のカモか。
代理店の方が単品で入れて安上がりでいいよ。+8
-1
-
357. 匿名 2020/10/29(木) 10:46:47
>>356 自爆
トンネルに入って打ったら誤字(笑)
安くるよ→ 安くなるよ
就寝型 →終身型
いわゆる大手保険会社にいた人間として、伝えたくて軽く興奮してしまったw+5
-0
-
358. 匿名 2020/10/29(木) 11:05:24
>>343
飛びついてもないし、いいなと思って資料もらうくらいで、そこまで言われるのに驚いた。+7
-0
-
359. 匿名 2020/10/29(木) 11:09:53
>>256
プルデンシャルは何気というか高いですよね。
これから払い続けられるのかが不安です+11
-0
-
360. 匿名 2020/10/29(木) 11:28:46
え。。。。
皆さん安くない?私生命保険毎月一万ちょっと払ってる。。。
30歳です+2
-0
-
361. 匿名 2020/10/29(木) 11:46:40
>>50
同じく、私も来年かんぽが満期になります。
今、保険探しているところなので、参考にさせて頂きます。
+0
-0
-
362. 匿名 2020/10/29(木) 12:00:21
旦那の体重制限で、大同生命うるさかったな
一緒に提携してる病院行くとか
農協はうるさくなかった、むしろ高くなるからこの体重書いて下さいっていわれた+3
-0
-
363. 匿名 2020/10/29(木) 12:15:04
>>323
私明治安田です……!!両親が昔からここだったので引き続き入ってますが毎月1万ほど払ってます。(医療、がんがパック?になったやつ)高すぎると思い見直したくても無職の状態では新たに入れないと聞いていたので、コロナもあるしがん家系なので仕方なくこのまま続けていました。幸い仕事も決まったので来月見直そうと思います。
ちなみに東京海上、アフラックが気になってます。+2
-0
-
364. 匿名 2020/10/29(木) 12:18:21
>>353
女手一つでお子さん育てあげて素晴らしい。
お疲れ様でした。
生命保険は残された遺族の当分の生活費として掛けるものなので、
お子さんが自立しているなら、生命保険もそんなに高いのを掛けなくていいのかなぁと思いました。
万が一自分が死んだ時の葬儀代として生命保険の受取人をお子さんにしている方もいますが…
今は家族葬で安いのもありますし、余生は自分のために自由に使えるお金を少しでも工面して楽しむのはいかがなぁと思います。
+4
-0
-
365. 匿名 2020/10/29(木) 12:20:32
>>131
その皆保険が今後どうなるかわからないからなかなかやめられない+2
-2
-
366. 匿名 2020/10/29(木) 12:20:54
>>360
独身なら生命保険いらないよ
既婚者で自分の給与で養ってる子供やパートナーがいるなら分かるけど、生命保険だけで1万は高いかなぁ。保険金の金額にもよるけど。+5
-5
-
367. 匿名 2020/10/29(木) 12:23:57
>>357
横だけどそうなんだ、よかった!
保険の契約書の細かいところ熟知してるプロの人なので頼りにしたけどよかった+1
-0
-
368. 匿名 2020/10/29(木) 12:27:05
>>13
私もオリックス入ってる
年払い5万くらい。
入院一日どれくらいだったかなぁ…アラフォー。+0
-0
-
369. 匿名 2020/10/29(木) 12:28:49
住友生命+0
-0
-
370. 匿名 2020/10/29(木) 12:35:56
第〇生命の元職員ですが、他社と同じ保障内容でも高いから止めた方がいいですよ。
ちっともお客様第一ではない会社です。
ネットで簡単に調べることも出来るので、試しに同じ保障内容を入力して見積を出して比べることも出来ます。
私は県民共済とがん保険に入ってますが、2つで6000円くらいです。
がん保険は初期の上皮内がんに対応しているものを探して入り直したいですが、待期期間があるので慎重に切り替えしたいと考えています。
私はアフ〇ックですが対応していても初期以外のがんの10分の1程度しかもらえないと最近保障内容を再確認したので、一度皆さんもご自身の契約内容を確かめてみても良いと思います。
保険の外交員は不安を煽るようなことばかり言いますが、高額医療制度や高齢者医療制度などもあるので、必要最低限で何とかなると思いますよ。
公平な意見が聞けると思うので、保険の窓口などで相談してみることも良いと思います。
+8
-0
-
371. 匿名 2020/10/29(木) 12:40:57
>>315
ジブラルタは勧誘がしつこい
仕事中に何度も訪問してくるし、普通に校内にいるし、不審者かと思って焦ったことある+2
-0
-
372. 匿名 2020/10/29(木) 12:46:48
>>351
一社のセールスしてる人よりマシな気がするけど。
比較できる、、、+7
-0
-
373. 匿名 2020/10/29(木) 12:49:16
>>352
おそらくそうだと思う。
でも保障期間が変わってくるし、既往歴で割高になったり入らなかったりするから若い方が有利だと思う。+0
-0
-
374. 匿名 2020/10/29(木) 12:53:37
>>322
高額療養費で最低ラインの4万円代か大体の人が8万円のラインに入ると思うけどそれプラス食事、アメニティ代などぱっと最低10万は出せないと。自分の収入がどのラインかまず調べる事をオススメ。あとは予定手術入院とかであれば絶対月またぎにならないように入院日を希望するとかがポイント。+3
-0
-
375. 匿名 2020/10/29(木) 12:55:10
>>353
一人息子で一人暮らし。私は貯蓄少ないし、老後も心許ないので、死亡保険悩んだけどかけたまま。
医療保険も日額5000円にしようかなと思うけど、働けないと収入がないし。
掛け捨てはかなり安いのかな。イオンの窓口で選んだけど、
シンママさんはどうされてるのかしら。+0
-0
-
376. 匿名 2020/10/29(木) 12:59:31
あんしん生命。
夫と私2人で月4万円
医療保険、死亡保証、がん保証、収入保証ついてて1人2万。
毎月の支払いきついけど、低所得だし子ども1人いるからたくさんプラン用意してもらって入ったよ+1
-3
-
377. 匿名 2020/10/29(木) 13:00:15
>>341
>>336です。そうですね、病気、怪我、入院したことないし私もたぶんこの先入らないで終わりそうです。本当クジですよね。+1
-0
-
378. 匿名 2020/10/29(木) 13:00:35
>>360
もったいない!入るの当たり前って思って入ったでしょう。誰の為に、何の為にお金を残すかで生命保険は金額と期間が変わるよ。葬式代にしたり子どもがいなければ尚更いらない。私は子どもがいるけど子どもが一人前になるであろう歳で期間決めて入ってる。人なんていつ死ぬか分からないし自分の為にお金を使って貯金していた方がいいよ。+2
-0
-
379. 匿名 2020/10/29(木) 13:01:04
よく広告で3年間ごとに15万返ってくるってやつ出てくるんだけど
あれ良いの?広告見る限り魅力的でw
でも広告なんてそんなもんだろうと思って躊躇…
やってる人いる?フェミニーヌのやつ+3
-1
-
380. 匿名 2020/10/29(木) 13:01:40
保険貧乏には御用心!+2
-0
-
381. 匿名 2020/10/29(木) 13:01:52
>>13
私も同じ組み合わせです!
年払いで保険料抑えてます。+2
-0
-
382. 匿名 2020/10/29(木) 13:03:35
私は大樹生命。月1万
旦那は明治安田
共に死亡保証1千万
あとは大樹で子供の学資保険
合わせて月3万
見直したい…けど、これは妥当?+2
-1
-
383. 匿名 2020/10/29(木) 13:04:18
>>6
県民共済の熟年型とか保障が薄すぎて、これでずっと入りつづけるとか恐ろしいですよ!
終身じゃないのも要注意です。
祖母が知らないで入ってて更新できなくなりました。
85歳になって入れる保険がなくなって、無保険になったって嘆いてました(泣)+7
-3
-
384. 匿名 2020/10/29(木) 13:07:59
日本生命入ってます。絶対若い頃にかけておいた方がいい。30前にして大きい病気になりましたが振り込み早いし、保険料免除になって大変助かっています。+4
-1
-
385. 匿名 2020/10/29(木) 13:08:11
>>374
私もそれが心配になって入院一時金20万つけました!
意外とお金かかりますよね!+1
-0
-
386. 匿名 2020/10/29(木) 13:12:04
>>255
緩和型のなかでしか選べない。
幅広く使えるコースを選んでおくのが良いと思うわ。
精神のご病気があるなら緩和型とがん保険をプラスしておけば良いと思います。
+2
-0
-
387. 匿名 2020/10/29(木) 13:16:21
>>291
長年払ってれば
相当保険料払わされてるし
何十年も同じ商品持ってるわけないから
どんどん解約新規のタイミングで同じ保険会社の商品を買わされるから
いいカモ扱いだよ。
必要ないなら早いうちからの終身は勧めない。
+0
-6
-
388. 匿名 2020/10/29(木) 13:18:41
>>263
割高になるが条件緩和型かがん保険を組み合わせる。
保障内容はシンプルなものを選択したほうが良い。
テレビCMでガンガン宣伝してる商品は正直おすすめできる内容は無い。
+2
-0
-
389. 匿名 2020/10/29(木) 13:22:46
>>221
死亡保障内容を入れてる商品もあるね。
正直要らないわ。
+0
-0
-
390. 匿名 2020/10/29(木) 13:24:16
>>216
先進は実費部分は高額療養費対象外だから
その保障持ってる人か超裕福な人しか病院は勧めないね。
+2
-0
-
391. 匿名 2020/10/29(木) 13:25:10
>>385
同じ20万の請求でも同じ月だったら8万で済むが月をまたぐと16万はかかってしまう所が落とし穴よね。+6
-0
-
392. 匿名 2020/10/29(木) 13:35:04
>>383
まぁ長生きで何よりだし、その年齢になると病院も延命治療は勧めてこない。1割払えばいいし。保険代で美味しい物でも食べて余生を過ごして欲しいね。+11
-1
-
393. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:38
>>335
加入する時にちゃんと話聞いてた人はわかるんだけど、保険法って法の元に守られてるから、会社潰れたからって掛け金全てなくなったりしません。+5
-0
-
394. 匿名 2020/10/29(木) 14:00:42
>>360
「生命保険」って言葉だけじゃ何なのか分からないよ。
自分で理解してないでしょう?
死亡保障だけならアホみたいな金額だけど、医療保険付いてないの?がん保険は?ケガの時は?
掛け捨てなの?解約返戻金が大きいなら高くないし。
分からないなら、入った会社の保険営業員じゃなくて、第三者のFPに相談した方がいいよ。+2
-0
-
395. 匿名 2020/10/29(木) 14:03:28
>>374
返信ありがとうございます。
月8万で収まる場合や、数十万程度なら私を含めぱっと出せる人が大半だと思うのですが(日本人の貯金額的に)、念には念を…という思いで皆さん保険に入るんですかね。
流石に一回の治療で2,300万必要となると怯んでしまいますが…。+0
-1
-
396. 匿名 2020/10/29(木) 14:03:48
>>158
条件いいぶん掛け金高そうだね+1
-0
-
397. 匿名 2020/10/29(木) 14:04:50
>>46
お客さんからは無料だけど相手も商売だから何十社と提携してますって言っても所詮紹介手数料高いのしか勧めてこないよ+0
-0
-
398. 匿名 2020/10/29(木) 14:06:19
>>393
全てじゃないよ。
100%じゃありません。+0
-4
-
399. 匿名 2020/10/29(木) 14:09:51
>>3
夫44歳が20歳頃に入った第一生命の保険、60歳までのやつだったけど、死亡保険は二千万だったかな。
入院は1日目から出ないし特約いっぱいで訳がわからない。10年ごとに掛け金増額になるタイプ。1万円くらいの掛け金だったのが45歳くらいになると掛金7万くらいになるやつ笑。
なんだこの保険!!と思って夫39歳の時に解約させた。死亡保険は59歳で死んでも二千万おりるやつだったから保険料は確かに上がるのかもしれないけど...
それでもこんな保険解約しない方がよかったのか?
確かに若い頃の保険はいいやつが多いから...って聞くけどこんな保険でもいい保険なのか?+3
-0
-
400. 匿名 2020/10/29(木) 14:12:10
>>398
100%じゃないのは言われなくても知ってる。潰れたら補償すらなくなるかのような過剰な書き方に対して言ったの。
+7
-2
-
401. 匿名 2020/10/29(木) 14:16:51
>>394
私もFPに頼んでみようか検討したこともあるけど、フリーでやってるような人って結局能力の差がこちらから見てわからないよね。
みんな自分の判断に自信があるからもっともらしいこというし。
相性良い人に当たれば良いけど結局余計なストレス抱えて藪蛇になるリスクもあるから。+0
-0
-
402. 匿名 2020/10/29(木) 14:17:17
>>399
長年払ってた保険解約したよ
古いのはあまり使えないよね+4
-0
-
403. 匿名 2020/10/29(木) 14:19:16
>>399
いつのか知らないけど、堂堂人生とか順風ライフだったら価値無し。即売り止めになった最悪な保険+5
-0
-
404. 匿名 2020/10/29(木) 14:22:06
>>399
保険料上がるの知ってて更新型に入らされるのが、セールスレディーさんの色眼鏡に負けるサラリーマンだよね。+10
-0
-
405. 匿名 2020/10/29(木) 14:25:42
>>401
そうじゃなくて、保険会社の人なら自分保険会社の1社しか説明できないけど、キャパが広がる+1
-1
-
406. 匿名 2020/10/29(木) 14:33:01
>>335
潰れたら‥っていう話を出すならどこの保険にも入れないよね?あなたは保険入ってないんですか?ちなみに私が言ってるのは終身払いの医療保険の事ですよ。掛け捨てなのでもし保険会社が潰れてもそんなに痛手ではないかな。+1
-2
-
407. 匿名 2020/10/29(木) 14:37:56
>>395
恩恵を受けていないようで税金にはかなりお世話になるし結構守られていると思います。+2
-1
-
408. 匿名 2020/10/29(木) 14:54:00
>>169
私もそう思ってほけんの窓口行ったよ。
思ったより高くなりそうだったらハッキリ「そんなに払えない」と伝えて
予算内のものになったし、
別に一つの会社ので全部特約にして契約するわけじゃないから
自分でどこかの保険会社で一つまとめて入るより安くなった+6
-1
-
409. 匿名 2020/10/29(木) 14:55:55
>>359
プルジブソニは同等
自転車操業とは言わないけど、家族友人知人同級生先輩後輩もろもろ。以下略+6
-0
-
410. 匿名 2020/10/29(木) 15:01:03
医療保険はどこ入ってもあんまり変わんないけど、がん保険だけはちゃんとした所に入りなよ!!!全然、保障内容違うから!!!+5
-2
-
411. 匿名 2020/10/29(木) 15:03:45
>>405
いやいや、あなた無知すぎw 取り扱ってるの一社でも他社の保証内容、メリットデメリット頭に入ってるし証券見ればすぐ分かるよw それでうちのと比較させて、選ぶのはお客さん
+3
-1
-
412. 匿名 2020/10/29(木) 15:06:26
>>360
保険屋です。その年齢でもそんなもんだよ。ちゃんといい保障入ってるんじゃない?安いのは保障もそれなりだから。保険使うときに実感できるよ。もちろんあなたに病気やケガはしてほしくないけどね。+8
-1
-
413. 匿名 2020/10/29(木) 15:07:13
富士生命に詐欺られたせいでどこの保険にはいれなくなった。
癌が見つかり保険金がもらえるかと思ったらいろいろ粗探しされた挙げ句に保険金は払えませんと言われた。
ありえないのが今まで払ってきた保険料も無駄、挙げ句に審査に半年以上かかり、その審査中の間にもも保険料が引き落とされて、それも返ってこなかった。
癌だから当然もう他の保険にも入れないし絶望しかない。+6
-0
-
414. 匿名 2020/10/29(木) 15:07:55
>>406
はい入ってません。
火災保険と自動車保険のみです。+1
-1
-
415. 匿名 2020/10/29(木) 15:20:40
>>413
え?詐欺ってどういうこと?
あなたが癌になっても支払われ無かったってことは、元々 癌だって分かってて告知義務違反で入ろうとしたの?入れると薦められたとか?でもそれは詐欺じゃなくない?+0
-0
-
416. 匿名 2020/10/29(木) 15:23:52
若いうちに入っていた方が、安いといういうけれど…
自分が年をとって…
〇さんは若いころオリックスのがん保険に加入して、
これまで払った保険料は通算で300万円!ついに待望の?がんに!・・なりましたあ!
やったあ!!さあ! あこがれの重粒子線治療!・・が受けられます。
ああ・・この日のために、がん保険の保険料をまじめに払ってきました。
〇さん「やっと、報われる時が来たぁ~。」 ( 涙 )
医師
「え?重粒子線治療・・ですか? えぇ~っと、ああ!昔・・そんな治療法もありましたねえ。
確か・・30~40年前の治療法です。」
〇さん「え? 今・・やってないんですか?」
医師「ええ、今はそんな仰々しいことはしませんよ それから・・入院も必要ありませんから。
週に1回、6週間ほどの通院で治せますから。」〇さん「 ・・ 。」〇さんが・・がん保険からもらえたのは、初回診断の一時金だけ・・でした。
〇さん「うぅ・・、さん・・びゃく・・まん・・えん・・も
払ってきたのに~。」 ( 泣 )
( お疲れっ!! )+2
-4
-
417. 匿名 2020/10/29(木) 15:31:44
>>360
それだけ良い保障がついいてるんでしょ
掛け捨てじゃなくて一部貯蓄や払戻金もあるんだと思う
+1
-0
-
418. 匿名 2020/10/29(木) 15:32:33
>>403
あー、、堂々人生だった気がします!
やめてよかった。。+0
-0
-
419. 匿名 2020/10/29(木) 15:33:29
>>399
父が高齢で癌でなくなったんだけど、その時にすっごい契約書というか設計書というかそういうものよみあさった。で、こんなに払ってきたのにこんだけ…?若いうちから入ってたら安くて最終的にはたくさんもらえるのかと思ってたら、はぁこんだけ?ってなった。第一生命とアフラック。
で、父のいろんな相続の手続きで勉強して、改めて夫の保険証券を眺めてたら、なんだこの無駄な特約は!医療保険の金額しょぼ!ってなって自分で勉強した。んで、自分が納得するものに整理した。+13
-2
-
420. 匿名 2020/10/29(木) 15:40:03
>>383
でもまぁ85歳はもういいんじゃないか?
共済の保障が薄くなってくるものは昔は嫌だと思ってたけど今思うとそんなに悪くない気もしている
死が近くなると保障も減っていく
この先そんなに長生きしないからもういいでしょってことだよね。ある意味自然だ
+3
-1
-
421. 匿名 2020/10/29(木) 15:40:10
>>415
健康診断の結果をすべて見せた上で大丈夫だと言われて切り替えたら二年以内に超初期の癌が発覚。
定期的に健康診断をしているので、先生からはこの段階で見つかる人は本当に珍しいと言われるくらい超初期の癌です。
二年以内に癌になったら保険料が払いたくないのかとにかく粗捜しして癌になる予兆があったとかいわれて支払い拒否。
調べたら富士生命は支払い率がワーストだし私以外にも審査期間を無駄に延ばされて保険料だけとられて支払われなかった人が何人もいたよ。+6
-0
-
422. 匿名 2020/10/29(木) 15:44:21
>>363
私がアフラックだけどアフラックはお勧めしない
+4
-2
-
423. 匿名 2020/10/29(木) 15:45:12
>>415
もう一つ付け足しますが入った時点では健康面では何一つ引っ掛かってもいないし告知義務もしっかりと担当者と同席でしています。
納得いかず担当者と話がしたいと言っても最後まで担当者は都合がつかないと言われ続け話も一切できず一方的に切られた感じです。
+2
-0
-
424. 匿名 2020/10/29(木) 15:46:50
>>421
基本的にがんの免責期間って3ヶ月だけど、富士生命のあなたが入ったのは2年以内?の保険だったのかな。無知でごめんね。そんな悪質な保険会社があるなんて。。でも早期で見つかって良かったね。涙+7
-0
-
425. 匿名 2020/10/29(木) 15:46:54
>>383
帰り入院も保障 ・・すると言っています。民間の生保と同様に・・。
日帰り入院の保障額って、5,000円 ・・の事です。
そんなものの保障のために保険料を払う・・って。
5,000円くらい、貯蓄・・無いの?
安易に加入すると・・5,000円をもらうために、
数万円を払うことになる・・よ。+2
-7
-
426. 匿名 2020/10/29(木) 15:48:03
>>422
アフラックはどうして?嫌なら解約すれば?+2
-1
-
427. 匿名 2020/10/29(木) 15:49:28
>>423
教えてくれてありがとう。それって消費者窓口とかで相談したりできないのかな。まじで悪質すぎて腹が立ってきたよ+6
-0
-
428. 匿名 2020/10/29(木) 15:54:54
>>408
彼らが儲かる保険を契約させられ、さらには、相談もしていなかった生命保険やガン保険なども加入させられる。保険漬けの人生が始まる。生涯で数百万円または1千数百万円の大金をたれ流すことになる。そもそも、保険代理店が してくれるのは、無料の「相談」ではないので、ありがたく思ってはいけない。何かを売る人との会話は 「相談」ではない。彼らが やっているのは、普通の「営業行為」だ。「営業行為」にお金を払うバカはいない。無料で当たり前。+3
-5
-
429. 匿名 2020/10/29(木) 16:17:46
>>428
健康で保険使ってない人ほど勿体ないって言うよね。有難み分かんないからそりゃそうだけど。会社休まなきゃいけなくて給料下がって、保険に入ってたおかげで借金せずに済んだ。助かったよ。保険って、自分の身体にいかに掛けれるかって事だと思うよ。勿体なかったとか所詮 結果論だから。+5
-1
-
430. 匿名 2020/10/29(木) 16:34:54
>>413
オリックス生命でもそういう悪い口コミみた。払ってくれない!って。
私、オリックス生命に入ってたから心配で調べたら10年以上何も請求しなくて病気になった人の口コミはいい。すぐ支払われたって。反対に加入から5年内の人が書く口コミは悪かった。払わない上に更新できなかった!とか。難癖つけられて減額された!など。
保線会社は加入してからすぐ請求すると疑心暗鬼で難癖つけるのかもね。
私はその時、オリックス生命で10年以上保険料払って何も請求してなかったから安心した。たぶん今後病気になっても払い渋られる事はないって。+2
-0
-
431. 匿名 2020/10/29(木) 16:43:02
>>427
私も。そんなことされたら消費者センターにも弁護士にも相談する。+3
-0
-
432. 匿名 2020/10/29(木) 16:48:21
>>405
なんで専属の保険レディに話し聞きにいく前提なの?自分で調べた上で保険の窓口とか複数取り扱いのところに行く人が今は多いと思うよ。
+2
-0
-
433. 匿名 2020/10/29(木) 16:49:59
昔に安く入ってて今いいものは、金利の良かった死亡部分のみだよね。治療法もどんどん進化してるんだから、保険だって医療やがんは最新のものにしないと+2
-0
-
434. 匿名 2020/10/29(木) 17:04:13
>>239
まじレスすると本当に全部入ってるとしたら保険会社のいいカモにされていると思います。
そこそこ稼ぎがいい方はそうなってしまうのかもしれませんが。
生命保険でお金を残したい方がいるのなら、掛け捨ての生命保険で十分です。
また貯蓄性が高い保険といっても保険会社のとる手数料が高額なだけ。それをNISAに回せば利回りは遥かにいいのに…+3
-0
-
435. 匿名 2020/10/29(木) 17:08:08
>>391
考えたことなかった!
めっちゃ落とし穴!+1
-0
-
436. 匿名 2020/10/29(木) 17:13:37
>>55
夫婦で手取り30万円足らずで高額医療費制度も何も知らなくて、家族の保険を掛け捨てで毎月5万円払ってる人もいるよ。
流石に高すぎ!と言っても、本人聞く耳持たずで、もし旦那に何かあった時のために、だって。
他所の家庭に口は出せないから何も言えないけど、その半分でも貯金に回したらいいのに、と思う。+7
-0
-
437. 匿名 2020/10/29(木) 17:19:40
>>423
生命保険協会の裁定審査会に相談したら良いと思う。ググってみて。
医療保険でも裁判になって保険会社側が負ける事もある。
詳細はわからないから何とも言えないけど、相談する価値はあると思う。+7
-0
-
438. 匿名 2020/10/29(木) 17:25:14
>>383
85歳なら医療費1割負担とかだよね、高額療養制度もあるし。保険入る意味あるのかな??
1割負担も払えないなら、保険料どころじゃないと思う。
だから県民共済も85歳までなんじゃない?+6
-0
-
439. 匿名 2020/10/29(木) 17:38:13
>>182
ほんとに人によると思うんだ。
私なら60歳くらいで払込終えれて、終身保障の出来る限り安いのにするかな。
大きい会社にお勤めなら福利厚生の団体保険がお得だと思う。終身保障があれば最高。
あと、健康保険組合によって高額療養制度の自己負担額が違うから必要な保障は個人で全然違うと思う。
国民健康保険だったら所得が低ければ自己負担額は低いし。
あと終身保障いいなぁとは思うんだけど、医療制度とか医療の進歩って予想がつかないから10年後と今じゃ必要な保障が違うと思うのと、貨幣価値が変わる可能性が高いのがネックかなぁ。+4
-0
-
440. 匿名 2020/10/29(木) 17:40:51
>>436
人それぞれだけど、それは驚きですね!
共働きで子供がいるなら契約者に何かあった時に払わなくて良くなったり満額給付される、学資保険にすれば良いのに。。。+2
-0
-
441. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:29
>>283
来ました
けどアップだと目が腫れぼったいかんじ?
サムネだと遠目にイケメンだった
全体的にはかっこいいけど、部分だと多少残念
輪郭と鼻筋って印象が大きいんだなー
それとやっぱ目か+0
-0
-
442. 匿名 2020/10/29(木) 18:20:25
>>439
私も。不安だから60才払込の終身医療保険に入った。
元銀行員でときたま本当に年金が国民年金しか無い人がいた。そういう人達って持ち家もなくて。15000〜20000円の家賃を払って次は7万で暮らしてた。今は満額でも65000円らしいね。
医療費も払わなきゃいけない。
本当に理不尽だよ。生活保護の人は家賃補助もあったし医療費も払わなくていい。ムカついた。
+4
-1
-
443. 匿名 2020/10/29(木) 18:34:18
>>323
生保レディは100%歩合じゃない?飴すら会社から買ってると聞いた。大手はCMに金かかってるよね。+4
-1
-
444. 匿名 2020/10/29(木) 19:04:37
>>428
病気して保険は要らないという境地です。
健康だったらあれこれ想像して備えてしまったかもしれません。私の場合は。+0
-1
-
445. 匿名 2020/10/29(木) 19:40:42
>>443
100%ではありませんが、基本給1万とか…飴やポケットテッシュ、チラシ入れる透明のビニール袋、夏に配るうちわ、年末に配るカレンダー、名刺から何から何まで自腹です。
辞めれて良かった。
+5
-1
-
446. 匿名 2020/10/29(木) 20:33:44
>>434
掛け捨てなんてどぶに捨ててるのと同じ事だと思う。+3
-0
-
447. 匿名 2020/10/29(木) 20:45:07
30代の独女です。
私は会社の福利厚生の団体保険と県民共済に入ってます。
会社で入ってる保険の方が、がん特約も付けれて、県民共済より内容良いけど保険料半額くらい。
70歳くらいから急に高くなるから、そのくらいになったらやめようと思ってる。
会社の健康保険が結構良くて、医療費の自己負担額の上限が2万。
後期高齢者になる頃には医療保険入ってないと思うけど、貯金とか他の貯えをしてます。
去年から怪我で入院・手術を2回したけど有給使っての入院だし、保険金はボーナス状態です。
治療に耐えてお金貰えるのはうれしいけど、ほんとに必要かは不明‥と思ってる。+2
-2
-
448. 匿名 2020/10/29(木) 21:15:31
>>447
うちの母も終身の医療保険入ってて、60代で癌になった。
抗がん剤治療で保険金貰えてるけど、高額療養制度あるし正直お小遣いになってる‥
払い込んだ保険料より貰ってる保険金の方が高くなったけど、本当に必要かは謎。
でも最悪の場合、先進医療受けれるって思えるのは安心するかも。+1
-0
-
449. 匿名 2020/10/29(木) 21:45:42
>>422
どうしてですか?
肝心な時に下りなかったとか?詳細聞きたいです+3
-0
-
450. 匿名 2020/10/29(木) 21:56:31
>>74
きっと資産運用してるって事ですよね。
医療保険は最小におさえるのはありだと思います。+2
-0
-
451. 匿名 2020/10/29(木) 22:22:45
>>281
保険会社の比較してくれるよ!二社資料請求してわからないとこあったから聞きにいった。
契約はネットの方が安かったからネットでしたけど
+3
-1
-
452. 匿名 2020/10/29(木) 22:53:11
最近アフラックからソニー生命に変えました!
担当者がついてくれて色々相談乗ってもらえるので、変えて良かったです!+1
-4
-
453. 匿名 2020/10/29(木) 23:03:27
>>427
知り合いに保険の外交やっている方がいて相談していろいろ聞きましたが保険会社は専門の弁護士がいるから裁判では勝ちにくいと言われました。
いろいろと教えてくれて話をしようとしましたが…
保険に加入させた担当者と保険の支払いや不払いの担当者は別の組織が~とかで全く話にならず、こちらが何か話してもやる気無さそうに聞いてるだけで
はい、そうですか。としか言わない。
挙げ句には、僕は(加入させた)担当者ではないので僕に言われても(笑)とバカにされたように言われて電話する度に泣き寝入り。
半年くらいちゃんと話がしたいと掛け合ったけど富士は全く応じる気もなく。
もうバカらしくて諦めました。
ただ、ここを見ている皆様には同じような事にはなってほしくはありません。
癌になったら一生涯支払いなしの保険継続なんて巧すぎる話も今思えばありえない。
私みたいに騙された人もいるって何人もいますからね。
ほんとーーに気を付けてくださいね!
+9
-2
-
454. 匿名 2020/10/29(木) 23:09:34
>>437
ありがとうございます。
怒りが強いときであればとことんやる気もあったかもしれませんが今はもう関わりたくないという気持ちが強いです。
人の人生を虫けらのように扱い、対応もいい加減な会社だったのでもう名前すら見たくないくらい嫌いです。
時々CMもしているようなのでここを見ている人が入らないことを願うばかりです。
+3
-0
-
455. 匿名 2020/10/29(木) 23:49:23
>>321
そうなんですね。
素人ながら、保険会社の信頼度や資本規模の指標がAAAとかの最高クラスだったので、決め手になったのですが。+0
-0
-
456. 匿名 2020/10/29(木) 23:52:27
>>329
再入院で医師からも別の病かもとあり、その旨をおつたえしたのですが。
診断書代返金システムは知りませんでした。
病気の事を調べたり、第4オピニオンを聞くため、病院探しに翻弄していたので。
+1
-0
-
457. 匿名 2020/10/30(金) 00:23:48
>>371
そうなんですね。やめとけばよかった。
若くして亡くなったので、今から色々と蒸し返しても、もう故人は戻らないのですが。
私も家族も相当精神的に来て、さらなるダメージで回復の妨げになったのは、想像に容易いはずとだけお伝えしておきます。
この場でその営業スタイルをしている方がいるのであれば忠告を兼ねて。特に恨んではいません。そういうタイプの仕事なんだと理解していますので。所詮は保険会社が持ってない運用資金を調達する為の手段なだけだったと今なら更にドライに考える事が出来ますし。
また別件で追突されたこちらに非のない自動車事故の時も支払いを渋られて、訴訟費用をまかなえる保険に入っていたのでそれ伝えるとすぐおりたり。(苦笑)
保険はあまり信用出来なくなりました。
入るべきは訴訟保険かも…。万が一の時、プロとたたかえますから。
あとは自分で食べ物から精神衛生等に普段から気をつけて、あとは貯金する様にしています。
何万も毎月払ってた分をもっと家族に日々豪華な差し入れに出来たなぁと言う点だけは、本当に残念でなりません。
所詮ビジネスですから、家族や自分のことは自分達でまもらないとならないと私個人は学ばせて貰いました。
+5
-0
-
458. 匿名 2020/10/30(金) 01:14:07
>>416
1ヶ月半の通院だけで治る癌って+4
-0
-
459. 匿名 2020/10/30(金) 06:52:26
>>416
本当それだな+2
-0
-
460. 匿名 2020/10/30(金) 07:22:10
>>456
診断書を出して支払にならなければ、自動的に診断書代金(会社によって一律5000円とかだったりする)が帰ってくるよ。
病院でタダで書いてくれるような簡易的な診断書だったら出ないけど。
約款に書いてあるよ。+4
-0
-
461. 匿名 2020/10/30(金) 08:12:57
>>411
それでも1社しか提案できないから必死よ。
こ顧客側からデメリット言われて言葉につまるセールスレディさんw+0
-0
-
462. 匿名 2020/10/30(金) 08:18:39
>>456
情報が少なくてわからないですが、
・先の入院で入院日数の限度に達していた。書き足してもらった病名も先の入院の原因となった病気と因果関係のあるものだったか、書き足してもらった病気の治療は全くしていなかったから支払いの対象外だった。
・全くの検査入院で、その後も病気が見つからなかった。書き足してもらった病気の治療もしていなかった。
くらいかな??+2
-0
-
463. 匿名 2020/10/30(金) 08:21:57
>>281
保険屋のおばちゃんみたいなこと言いますね。
自分から離れちゃうお客さんに、焦って引き止める保険屋さん必ず言う。
自分だって相当額の手数料上乗せしてるのに。+4
-1
-
464. 匿名 2020/10/30(金) 08:22:53
>>461
他社の支払い実績なんてわからないでしょ。
無数に保険種類あるし。
自分の会社の支払可否だって、営業マンにはわからないと思う。
保険の◎◎もしかり。+1
-0
-
465. 匿名 2020/10/30(金) 08:26:43
>>457
担当者が嫌ならコールセンターに確認するといいですよ。
外貨建てのがん保険でも積立型で返戻金が大きいものがあるので。
ジブラルタとプルデンシャルは同じ会社で、外貨建てで返戻金があるタイプで販売するケースがほとんど。
商品内容は置いておいて、いくら戻るのか確認して乗り換えるか否か判断を。+3
-0
-
466. 匿名 2020/10/30(金) 12:54:39
>>443
雇うためのお金とか新人教育のため(いくら粗末でも多少は)とか管理に色々かさむんじゃないですかね?
あまり詳しくは分かりませんが+0
-0
-
467. 匿名 2020/10/30(金) 13:39:41
>>257
59歳まではそれでいいと思うよ。
余裕が出てきたら
せめて80歳までは
まともな商品も加えておくといいね。
超高齢者になると医師も先進とか勧めてするケースも少ないから介護用かお葬式用の小さいものに換えるのがいいね。
保障の入れ換えをしやすい商品が良いよ。
自社商品押し付けてくるような保険会社は止めた方がいいよ。
+0
-0
-
468. 匿名 2020/10/30(金) 17:40:07
>>428
無料の保険相談で何か酷い目にあったの?+4
-0
-
469. 匿名 2020/10/30(金) 20:25:06
ほんと色々見比べたほうがいいです。CMなどで上手いこと言っていても、肝心な所で給付金おりなかった!とかザラだからよーくパンフレットの小さく書かれた説明文や約款、注意喚起情報など確認したほうがいい。+1
-0
-
470. 匿名 2020/10/30(金) 20:29:50
保険会社で働いてるけど...既契約者の契約をみてると、なんでこんな保険に入ってるんだろうと思う事は多々ある。
お客さんのニーズに合っているならそれでいいんだけど、見るからに職員の成績のためにこんなプランにされたんだなっていうのもある。+4
-0
-
471. 匿名 2020/10/30(金) 22:32:11
>>462
そういう可能性があるのですね。
何も説明がなされず、当時はそれに時間も割けない状況だったのでこうして教えていただけて良かったです。
どうもありがとうございました。
+0
-0
-
472. 匿名 2020/11/01(日) 11:22:39
>>1
私、過去に保険会社に勤めてたんだけど、
医療保険の支払可否はその会社の支払部門にしかわからないと思う。
他社のなんて絶対わからない。
だからどこのがいいのかは誰にもわからない。
個人個人で必要な保障も違うとなるともう神様にしかわからないと思う。
今は保険の◯◯も親切に相談乗ってくれて、押しつけたり電話したりしてこないよ。
私が質問者さんなら県民共済の金額くらいに収まる負担にならない保険料のもので終身保障のものに先進医療特約と、金額収まれば払込免除特約(3大疾病とかになった時に以降の保険料を払い込まなくてよくなる)つけるかな。
保険証の方の健康保険の制度と医療の進歩で、将来必要になる保障の予想がつかない。
あと、貨幣価値も変化するし。(今の1000円が、30年後には500円の価値しか無くなるかも知れない。)
誰にも正解はわからないと思う。
だから、最低限の保障で良さげと思う。+1
-0
-
473. 匿名 2020/11/08(日) 23:57:09
>>189
私もネオファースト生命です。+1
-0
-
474. 匿名 2020/11/17(火) 18:47:41
まさに今、10年更新の切り替えで住友生命と話し合っている所です
(夫の会社が住友生命メインなので自然と入った)
夫も50代だし、県民共済などは「介護、認知症」などの対応がないのがネックで…
やはり大手のプランが良いかなと住友生命で継続するつもり
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する