- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/28(水) 12:14:12
+16
-147
-
2. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:09
格安に移行したので結構です+552
-46
-
3. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:15
スガちゃん、ありがとう!+28
-67
-
4. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:27
ほな普通にauは安くならないのかい?+903
-5
-
5. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:31
既に格安SIMの自分は蚊帳の外+336
-8
-
6. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:44
DOCOMOも安くしてください+572
-7
-
7. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:45
は?結局移動しなくちゃなの?
+395
-3
-
8. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:50
ドコモはよ+218
-9
-
9. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:09
ソフトバンクとKDDIっていうより、UQモバイルとワイモバイルだね。
20ギガで4千円弱って、格安SIMとしてはむしろ上がってない?+935
-3
-
10. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:20
もう三社統一すれば?!?!
実質〜みたいなの多すぎてわかりづらい+595
-5
-
11. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:22
だからさ、20ギガも使わんのよー。
2Gから5G1800円くらいにしてくれんかな。+949
-27
-
12. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:26
auユーザーは関係ないんだな(笑)+351
-3
-
13. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:30
>>4
えー、安くしてよーって思った+387
-1
-
14. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:33
プランが増えただけやんけ+298
-1
-
15. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:34
そんなことよりも、料金プランをもっとわかりやすくして欲しい+402
-3
-
16. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:34
会社も相当苦しそうだな
これまで甘い汁啜ってきたんだろうけど+346
-3
-
17. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:56
普通に、大手キャリアで安くしてほしい。なにか難しいの?+734
-2
-
18. 匿名 2020/10/28(水) 12:16:58
UQとYモバか。
本体は安くしないんだ。+300
-0
-
19. 匿名 2020/10/28(水) 12:17:33
20GBなんて使わないよ。
5〜8GBの安いプラン出してほしい。+482
-20
-
20. 匿名 2020/10/28(水) 12:17:37
結局格安SIMにしなきゃいけないってこと?
今入ってるキャリアで今のプランのままみんな一律安くして欲しい…+382
-3
-
21. 匿名 2020/10/28(水) 12:17:57
>>9
ごまかしやられたかな?
+226
-2
-
22. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:01
これトピたつの待ってた❗キャリア下げないで傘下を下げて終わりなんて誰が納得するか💢+598
-7
-
23. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:08
これを見てもauとソフトバンクが値下げしたなんて思えないんだけど…
各社の子会社に新プラン!っていうだけでは??+515
-0
-
24. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:08
大容量プランの見直しといってたのに結局20ギガまで?ソフトバンク 大容量料金プラン見直し 5000円下回るプラン検討girlschannel.netソフトバンク 大容量料金プラン見直し 5000円下回るプラン検討 現在、2ギガバイトを超え、50ギガバイトまでの大容量のプランは、家族割引などの各種の割り引きを除いた料金で、月額7480円となっています。 総務省は、海外では20ギガバイトで月額5000円を下回る国...
+150
-0
-
25. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:31
結婚して格安にしたから、夫婦で4千円もしてないと思う。
10年以上使ってたドコモ解約したけど、なんの不都合もない。+184
-6
-
26. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:35
携帯料金値下げというより安いプラン用意したから入りたい人はこっち契約してって感じなんだね。普通に今の料金から値引きして欲しい。+309
-1
-
27. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:35
データ料限界つきで、3980円とか4480円とかさ
商売だから当たり前なんだろうけど、いかにも安いですみたいな、端で誤魔化すのヤダな。
これに、あれもこれも付加しないとダメです、とか小さい字でいっぱい書いてあるのかなと予想。
+264
-2
-
28. 匿名 2020/10/28(水) 12:18:42
ドコモはどうせまた複雑なプラン作るんでそ…と思っちゃうドコモ歴20年の私。+250
-2
-
29. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:00
20GBってまた需要の少ない中途半端な層を…
誤魔化されないからなー!+217
-4
-
30. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:00
なんだこれ。
ふざけてんのかな+190
-2
-
31. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:08
一週間前に某携帯ショップで機種変した時「菅さんが料金安くしろって言ってるけど何か変わったりする?」って聞いたら「あーあれパフォーマンスでしょw 政治家って良くあるじゃないですか。まぁ会社としては相手にしてないって感じッスねw」って言った店員がめっちゃムカついたこと思い出した。+502
-4
-
32. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:17
サブブランドで新プラン出しただけって...
意地でも値下げしたくないのは伝わってきた
もう菅がプラン作れば良いんじゃないの+267
-1
-
33. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:29
キャリア安くならないなら意味ないんだけど!!+318
-0
-
34. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:33
ワイモバイルに変えたけど良かったよ
20ギガもいらないから今の契約のままにする+22
-5
-
35. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:42
なんだ。ただ格安のプランが増えただけじゃん!
大手が安くなったと思ったのに〜+203
-1
-
36. 匿名 2020/10/28(水) 12:19:50
国民が期待してるのは、そうじゃない。
現状から引き下げろって。+426
-4
-
37. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:16
ドコモも早くしてよ+53
-0
-
38. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:18
格安SIMって結局のところ弊害があるんだっけ?+7
-5
-
39. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:23
あの難解なプランの数々と、割引サービスをもう少し解りやすくしてほしいわ
実際安くなってんだか判断できん+144
-0
-
40. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:26
昨日政府が発表したアクションプランとやらはスルーてことか?
携帯電話料金値下げへ 「アクション・プラン」発表 総務省 | IT・ネット | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】総務省は携帯電話料金の値下げに向けて、契約先を乗り換える際、カードを差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能を普及させ…
+81
-2
-
41. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:42
大手の悪あがき見苦しいぞ+222
-2
-
42. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:49
だったらauひかり維持したままUQに移れるようにしてくれ+72
-1
-
43. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:50
>>6
個人情報漏洩件があるからdocomoはなし+27
-18
-
44. 匿名 2020/10/28(水) 12:20:51
思てたんと違う!+174
-0
-
45. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:21
3大キャリアの人には意味がなく、すでに大手から脱却してる人にも、何の魅力もないプラン。+322
-0
-
46. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:25
>>24
20ギガも使わんでしょ+19
-20
-
47. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:28
てかauとソフトバンク本体の料金プラン見直せよ+245
-1
-
48. 匿名 2020/10/28(水) 12:21:46
菅さんにしてみたら、各社この程度の対応では納得出来ないでしょ+208
-2
-
49. 匿名 2020/10/28(水) 12:22:11
>>40
eSIM導入、早くしてほしいね+23
-0
-
50. 匿名 2020/10/28(水) 12:22:14
ドコモのショップじゃなく社員に聞いたけど安くなるって言ってたけどね。
まぁ直ぐには無理そうだけど。年度末位には出てくるんじゃないかな。
+12
-7
-
51. 匿名 2020/10/28(水) 12:22:26
iPhone12proを一週間前にauに予約して、まだ入荷されない…
そんなところにこのトピで、おお〜待ってる間に新プラン出て安くなるのかぁ⤴︎と思ったのに…
そういう訳じゃないのね
ババアだからこっち系は疎いから疲れる
+43
-0
-
52. 匿名 2020/10/28(水) 12:22:32
>>19
私、UQのスマホプランR使ってるけど、
ずっと10GBで家族割適用で2,500円です。
(通話料は別途必要)
よくある、何年かしたら料金上がったり、GB下がったりすることもなくて、今んところこれが私にとってベストかなと思う。+7
-8
-
53. 匿名 2020/10/28(水) 12:23:18
>>4
それ思った
UQモバイルかーい!!って思った+526
-1
-
54. 匿名 2020/10/28(水) 12:23:19
なんで他国に出来て日本は出来ないの?
+65
-4
-
55. 匿名 2020/10/28(水) 12:23:29
>>11
au今、3G1800円のプランあるよ。なくなるまえに今のうちに契約してきたら??+2
-33
-
56. 匿名 2020/10/28(水) 12:23:32
せめて5000円にしてくれ。
それだけ使ってるし、価値もあると思うから。
+13
-6
-
57. 匿名 2020/10/28(水) 12:23:44
ガースーは親でも殺されたのかってくらい携帯3社を目の敵にして値下げさせようとしてるけど何でなの?他にやることないの?+5
-40
-
58. 匿名 2020/10/28(水) 12:23:44
>>55
間違えた。UQです。
+6
-0
-
59. 匿名 2020/10/28(水) 12:24:13
まだ高い
同じ条件なら1500円くらいにしてほしい+54
-4
-
60. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:17
>>59
働きな+6
-13
-
61. 匿名 2020/10/28(水) 12:26:52
>>9
格安シムなら高い。
しかも通話無料は別途かかるし
楽天モバイルみたいにどうしてドカンと思い切ったことができないのかね。
情けない+266
-7
-
62. 匿名 2020/10/28(水) 12:26:57
だからあらゆる電話へかけ放題で20Gプランで機種代も以前のように分割にしてそれを携帯会社が負担して実質ゼロ円にして、それで基本料が5000円にしてくれなきゃ安くなったことにはならないね
どうせどっかでお金を取る仕掛けをしてくるんだからキリがない+29
-0
-
63. 匿名 2020/10/28(水) 12:27:51
>>4
結局安くはしないんだね。
意味ないじゃん+489
-0
-
64. 匿名 2020/10/28(水) 12:28:12
3社を下げろよ+83
-0
-
65. 匿名 2020/10/28(水) 12:28:24
今、個人の収入にしめる通信料の割合が高いよね。
国が携帯代の値引きをすすめてるのって、その余裕のでた分税金にあてさせたいのかなって思う。
これから確実に増税になるもんね。+32
-1
-
66. 匿名 2020/10/28(水) 12:29:08
期待してたのに思ってたのと違う。結局は格安スマホにしないといけないのですね。+64
-0
-
67. 匿名 2020/10/28(水) 12:29:13
大手キャリアは安くならないみたいね。+33
-0
-
68. 匿名 2020/10/28(水) 12:29:51
格安携帯しか安くならないなら、楽天モバイルに変えようかなと思う。アドレス引き継げるのはいつからだろう。+21
-0
-
69. 匿名 2020/10/28(水) 12:30:03
ただの新プランじゃん
5Gぐらい使っても月額1980円ぐらいにしてくれ+115
-0
-
70. 匿名 2020/10/28(水) 12:31:03
私はauでも5400円だから乗り換えるのが面倒臭い+22
-0
-
71. 匿名 2020/10/28(水) 12:31:46
大手三社が大容量を今より値下げしてくれるのがいちばん有り難いわ+63
-1
-
72. 匿名 2020/10/28(水) 12:32:20
docomoの料金プランのギガホライトを通信制限ありで選べたら良いのにと思った。
勝手に上がっていっちゃうから間違いがありそうで怖いんだよねぇ+26
-0
-
73. 匿名 2020/10/28(水) 12:32:27
>>17
そりゃー利益減るからでしょ。
今までさんざんむしり取ってきたくせに。
私はとっくに格安にして2千円で済んでる。
キャリアは駄目👎
+162
-5
-
74. 匿名 2020/10/28(水) 12:33:08
どんどん競争して
どんどん安くなってね+8
-0
-
75. 匿名 2020/10/28(水) 12:33:08
自分は格安シムで月1200円台だよ+12
-0
-
76. 匿名 2020/10/28(水) 12:33:22
さてドコモはどうするか+8
-0
-
77. 匿名 2020/10/28(水) 12:34:54
>>9
docomoが子会社化して焦ってるんだろうね
ソフトバンクの子会社がワイモバだしauの子会社がUQだし
どっちも裏で朝鮮と繋がってそうだし使わね+78
-1
-
78. 匿名 2020/10/28(水) 12:37:45
>>75
格安シムっていっても3大キャリアの回線だからね
そっちばっか増えて利益が減るようなら使用量上げてくると思う+22
-0
-
79. 匿名 2020/10/28(水) 12:38:08
どーせ安くならんだろと思って、先週、十数年契約してたdocomo解約してUQモバイルにしてきたわ+31
-0
-
80. 匿名 2020/10/28(水) 12:38:44
>>1
結論「あこぎな商売はやめない」+33
-0
-
81. 匿名 2020/10/28(水) 12:38:50
docomo安くみせてるのが腹立つdカード支払いファミリー割引きdocomo光の3つ揃ってこの値段みたいな
その値段もたいして安くないこの3つありならもっと安くなる様なプランにしてくれ!+40
-0
-
82. 匿名 2020/10/28(水) 12:39:23
キャリアは金科玉条のように通信品質保持の為と言うけど、
外国は品質悪いの?+5
-1
-
83. 匿名 2020/10/28(水) 12:39:32
菅総理これ安くしたと言えません。
むしろ格安シムなら高くなってます。
これで改革出来たと言わないでくださいよ。+126
-0
-
84. 匿名 2020/10/28(水) 12:41:02
>>1
菅ちゃん「そういうのじゃないんだよ!現行プランを安くしなきゃ意味ないよ!」
なんて言わないんだろうなぁ+126
-0
-
85. 匿名 2020/10/28(水) 12:42:01
10ギガを家族5人でシェアしてるんだけど新料金みてアホかと思った。+8
-1
-
86. 匿名 2020/10/28(水) 12:42:11
>>11
それもいらないよ 1ギガ以下でやっすくしてよ
Wi-Fiあればそんなに外で使わんのよ+178
-4
-
87. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:13
>>82
そもそも外国と比べてそんな高いわけじゃない+4
-3
-
88. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:50
>>11
ワイモバイルやUQならもっと安いプランあるでしょ+39
-1
-
89. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:51
ソフトバンクだけどこうなると思ってたわ
政府もそう言う意味じゃないって突っ込んで欲しい+28
-0
-
90. 匿名 2020/10/28(水) 12:44:24
>>84
菅がここで詰めるのやめたら、ただの支持率集めのパフォーマンスて答え合わせになる+74
-0
-
91. 匿名 2020/10/28(水) 12:44:32
格安が安いって言う人って、絶対契約ギガ数言わんよね
格安って3ギガ、1600円がボリームゾーンだけど1ギガ辺り500円
今回のプラン改訂だと20ギガ+制限時でも1Mbpsの実質使い放題(
プランRもだけど) が4000円だと1ギガ辺り200円
実際は格安の方が割高なんだよね
20ギガと制限時でも1M出れば家のネット回線やモバイルルータ要らなくなるし結構いい感じのプランではあるよね
+19
-5
-
92. 匿名 2020/10/28(水) 12:45:16
私ソフトバンクなんだけどソフトバンクが安くはならないの?
Yモバイルが安くなるの?
ちょっと意味がわからない+40
-1
-
93. 匿名 2020/10/28(水) 12:45:17
>>5
大手3社からの回線レンタル料も安くするプランが実行されれば、格安SIM会社の利用料金も更に安くなる可能性は十分あるって今朝のニュースで言ってたよ!
元々が安いから微々たるものかもしれないけど。+50
-1
-
94. 匿名 2020/10/28(水) 12:45:59
>>52
通話量がバカ高いんじゃあ+15
-3
-
95. 匿名 2020/10/28(水) 12:46:35
>>86
端末代を払い終えているなら、LINEモバイルをおすすめします。
月1Gで、親に持ってもらってます。
1300円くらいですよ。
回し者ではないけど、本当に安いと助かるので。+5
-24
-
96. 匿名 2020/10/28(水) 12:47:26
これは、楽天の独り勝ちかな。+19
-2
-
97. 匿名 2020/10/28(水) 12:47:59
自宅にwifiあるし。20ギガも使わないし。
そういう層が多いんじゃない?
まだ格安携帯自体に魅力を感じないからキャリアから乗り換える人なんて少ないんじゃないの?+43
-1
-
98. 匿名 2020/10/28(水) 12:48:07
キャリア本体では低容量プランはしないでしょ
なんのためにUQやワイモバイルがあるのかわからなくなる+11
-0
-
99. 匿名 2020/10/28(水) 12:48:09
5Gエリア外では4Gなの?新しいiPhoneほしいんだけど5Gはまだいらないんだよね。新しいiPhone買ったら料金プラン変えないといけないからやだなぁ+13
-0
-
100. 匿名 2020/10/28(水) 12:48:19
>>1
低品質低価格の海外に見事に合わせたのね~
それでもUQやY!mobileの方が海外より品質高いけど。+12
-0
-
101. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:44
>>99
そうだよ。LTE端末(4G※正確に言うと違うけど)も繋がらないときは3G接続になってるでしょ?🙂+13
-0
-
102. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:46
ガッカリだねー+24
-0
-
103. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:49
>>18
本体から徴収するんだね+7
-0
-
104. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:53
>>97
今はソフトバンクショップやauショップでも格安契約できるようになってるから
前と比べてハードルはかなり下がってると思うよ+9
-1
-
105. 匿名 2020/10/28(水) 12:50:00
今までの低容量1980円みたいに、大半が使わないプランを作って全体的に下げたとごまかしてたのと変わらない。+33
-0
-
106. 匿名 2020/10/28(水) 12:50:48
既に格安SIMに移行済みで安さと低サポートに慣れた層が今さら大手キャリアに戻ることってあるのかな
政府はこんなことにかまけてないでもっと別のことに力を入れてほしいし、3大キャリアはこのまま高齢者や情弱相手の商売を続けてていいと思う
別に消費者に選択肢が与えられてないわけじゃないし+28
-1
-
107. 匿名 2020/10/28(水) 12:51:38
これで総理が納得するとは思えないな
値下げしたんじゃなくて中間を設けただけ+27
-0
-
108. 匿名 2020/10/28(水) 12:52:18
これで安くなる!
やったー+1
-12
-
109. 匿名 2020/10/28(水) 12:52:24
家族割とか
電気まとめてとか
固定電話まとめてとかを失くしてほしい
その分割り引くんじゃなくて
普通に安くして+64
-0
-
110. 匿名 2020/10/28(水) 12:53:29
情弱の年寄りから搾り取れるだけ搾り取るつもりか。+15
-0
-
111. 匿名 2020/10/28(水) 12:54:43
>>92
ソフバンに限らず
キャリアは5G回線のような高速無制限環境が欲しい人向け
サブブランドは4G回線でホドホドでいい人向け
格安回線は3ギガ前後をチマチマ我慢して使いたい人向け
ちゃんと階級化されてる+28
-2
-
112. 匿名 2020/10/28(水) 12:54:43
>>107
総務省が出してきたのが20Gプランで諸外国より高すぎるってデータだったんだよ
それでこの2社が出してきたプランなら海外と比べても
そんなに高くないことになる+4
-4
-
113. 匿名 2020/10/28(水) 13:00:12
>>31
さすが携帯ショップの店員…って感じの発言ね。+159
-3
-
114. 匿名 2020/10/28(水) 13:00:55
>>4
ソフバンもだよー。ワイモバだけだし。UQとかワイモバとか最初から安いのに。
DOCOMO、Softbank、auを安くして欲しい。そういう話なんじゃないの?+638
-1
-
115. 匿名 2020/10/28(水) 13:01:03
乗り換えれば安くなるって何年も前から言われてることだから、未だにじっとしてて文句 だけ言ってる人にとっては辛いでしょうね、何も変わんないんだから。+4
-0
-
116. 匿名 2020/10/28(水) 13:02:03
そもそも3大キャリアにお金いっぱい払ってくれてる人がいるから
格安シムを安く使えるんだからほっといてほしい+12
-0
-
117. 匿名 2020/10/28(水) 13:02:25
車と同じで
キャリアはレクサス
サブブランドは トヨタ
格安はダイハツ
って感じになったな
どのみち売上利益はキャリア(トヨタ)に入る訳で+4
-7
-
118. 匿名 2020/10/28(水) 13:05:27
手続きめんどくさい層は養分。+14
-0
-
119. 匿名 2020/10/28(水) 13:07:50
>>117
年収高い人ほど格安SIMを使ってるっていうデータがあるからその辺はどうなんだろうね?+5
-1
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 13:09:07
>>107
しかもメインのauではないし+6
-0
-
121. 匿名 2020/10/28(水) 13:10:21
出た~格安simのステマサイトのインチキアンケート信じる格安の貧乏人ww+0
-6
-
122. 匿名 2020/10/28(水) 13:13:35
>>31
むかつく発言ですね。
所詮雇われの身、安くしなさいと言われれば雇われは従うしかないくせに自分に決定権があると勘違いしてるのかしら。
+134
-3
-
123. 匿名 2020/10/28(水) 13:15:18
>>95
キャリアは変えたくないのでドコモ一択なんです
今のプランでも1980円なので、端末代金無かったら、それなりなんですが、機種変時期来たらその分上乗せで意味ないもんねー+21
-0
-
124. 匿名 2020/10/28(水) 13:16:18
楽天モバイルで月2000円以下
子育て中で家にいることが多いから、通信速度がどうとかも分からないけど満足してるよ
もう大手には戻らない+17
-2
-
125. 匿名 2020/10/28(水) 13:16:39
そもそも携帯ショップの店員って通信会社の人間じゃないし+11
-1
-
126. 匿名 2020/10/28(水) 13:16:46
菅さんが言ってるのってこういう事?
今回のは格安ブランドに乗り換えない限り料金変わらないからね+22
-0
-
127. 匿名 2020/10/28(水) 13:16:56
結局au安くならないのか+12
-0
-
128. 匿名 2020/10/28(水) 13:17:39
キャリア的にはサブブランドも自分とこのプランの一種ってことなんでしょ+6
-0
-
129. 匿名 2020/10/28(水) 13:17:49
新料金プラン発表とか言ってほとんどの人関係なくて笑った。
意地でも大衆的な格安プラン作らんのだな(笑)+18
-0
-
130. 匿名 2020/10/28(水) 13:18:13
>>1
わたし今SoftBankで4980円で50ギガのプランなんだけど、、
新プラン20ギガで4480円?!?
みんなならどっち選ぶ?
+30
-0
-
131. 匿名 2020/10/28(水) 13:18:49
>>127
8000円払えば無制限だぞ!
安いもんだろ!+0
-10
-
132. 匿名 2020/10/28(水) 13:19:26
>>11
uqが3ギガ1980
家族割りなら1480
20年以上DOCOMOユーザーだったけど
最近乗り換えた。
スマホがこんなに金食い虫だったとは…+71
-1
-
133. 匿名 2020/10/28(水) 13:19:41
>>6docomoって古くからのお客さんを大事にしないよねー。10年以上使ってるのに600円しか割り引きないからUQに乗り換えようかな+258
-4
-
134. 匿名 2020/10/28(水) 13:19:47
>>63
au値下げしないのね。
来年2月あたり更新月なので乗り換えてもいいかなーと思ってるんだけど、どこがいいかなあ。+48
-0
-
135. 匿名 2020/10/28(水) 13:20:46
>>130
すぐにでもノリ変える+2
-5
-
136. 匿名 2020/10/28(水) 13:22:18
>>130
普通500円で30ギガは買えないよね+13
-0
-
137. 匿名 2020/10/28(水) 13:22:51
なんかこう言うことじゃないんだよなー!!!!
サブブランド安くしたからハイイイデショ!感が出てむかつくわ
そうじゃなくてソフトバンクならソフトバンク、auならauの今あるプランを安くしてほしかったんだよ!!!!
また20ギガもいらないし、せめて10ギガでお値打ち求めてたんだよぉーーーーー+40
-1
-
138. 匿名 2020/10/28(水) 13:23:03
>>130
実際ワイモバイルに割引効くから大分安くなると思うよ
50Gで4980円ならおうち割とか他の割引も効いてるんだろうし+5
-0
-
139. 匿名 2020/10/28(水) 13:23:04
>>20
だよね ややこしくするより今のプランそのまま5000円とか4000円円とか一定の額を引いた感じで良い+61
-0
-
140. 匿名 2020/10/28(水) 13:23:10
自社のサブブランドに移るならプラン変更と同じ扱いで手数料無しとかにはならないのかな
それならまだマシだけど+7
-0
-
141. 匿名 2020/10/28(水) 13:23:40
値下げと言うより新しいプランがふえましたよ~に思えるんですけど。みんなが思う値下げは、今使ってる料金プランを安くしろってことなの。
+22
-0
-
142. 匿名 2020/10/28(水) 13:24:32
>>140
ネットでやれば手数料かからない+3
-0
-
143. 匿名 2020/10/28(水) 13:25:28
「何で貧乏人に合わせなくちゃいけないんですか?」
キャリア関係者+4
-0
-
144. 匿名 2020/10/28(水) 13:25:29
あたしゃ騙されないよ!
小賢しい小細工しないでシンプルに安くしてれ!
とプラチナ会員の私はdocomoに言いたい!+13
-0
-
145. 匿名 2020/10/28(水) 13:26:09
>>144
docomoはサブブランドがないからどう対応するのか楽しみ+15
-0
-
146. 匿名 2020/10/28(水) 13:27:15
>>8
ドコモにはUQやY!mobileみたいな格安コンテンツがない
だから新料金決まらなくて冬春の新機種発表会が11月にずれ込んでる+23
-1
-
147. 匿名 2020/10/28(水) 13:28:08
>>95
若い人だとラインモバイルでも平気なのかもしれないけど、大人だとライン系はコワイな(笑)+33
-1
-
148. 匿名 2020/10/28(水) 13:28:39
>>42
auひかりはUQと別物?
知らんかった!auに騙された。+1
-3
-
149. 匿名 2020/10/28(水) 13:28:46
>>12
だからKDDIって書いてあったんだね。
やったーって思ったのに。+33
-0
-
150. 匿名 2020/10/28(水) 13:29:02
菅さん頑張ってーーーーー!!!!
私の言ってたことはそうじゃない!!と明言してください!!!+27
-0
-
151. 匿名 2020/10/28(水) 13:30:17
はい、格安sim子会社じゃ意味ないやん。
Auで割引じゃないのかな。出たよ結局、、+26
-0
-
152. 匿名 2020/10/28(水) 13:31:23
これはもう新時代だね
みんなで乗り換えれば怖くないっていう国民大移動の時代だよ+15
-1
-
153. 匿名 2020/10/28(水) 13:31:23
>>148
ワイモバイルはソフトバンク光の割引が効くけど元々ちょっと高いから
結局どこも料金的に変わりがない+6
-0
-
154. 匿名 2020/10/28(水) 13:32:25
>>130
Ymobileの20ギガのはセット割や家族割は適用されないらしいよ!!+8
-2
-
155. 匿名 2020/10/28(水) 13:32:30
>>147
じゃあUQかワイモバイルでいいじゃん+9
-1
-
156. 匿名 2020/10/28(水) 13:32:44
>>4
総務省が、値下げは格安だけでいいよ!キャリアは下げなくてOK!って言ったから三大キャリアはこのままになると思うって朝のテレビで言っててがっかりしちゃった
端末代値引きがだめになって実質上がってるのに利用料も下がらないんじゃなあ…+351
-1
-
157. 匿名 2020/10/28(水) 13:33:43
家族会議を今夜します!+7
-1
-
158. 匿名 2020/10/28(水) 13:34:03
>>154
それどこ情報?
3G、10G、14Gと全部効くのに20Gだけ効かないとかあるの?+5
-0
-
159. 匿名 2020/10/28(水) 13:34:09
iPhone12買うのに色々調べてたんだけど
SoftBankが1番高いのね
Appleが1番安いしSIMフリーだしでAppleにします!
あとは政府の言う通りキャリアが安いプラン出してくれ!5Gなんて使えないものに高いプランいらないので!+8
-0
-
160. 匿名 2020/10/28(水) 13:34:42
20ギガ越えたら勝手に料金上がるの?+3
-1
-
161. 匿名 2020/10/28(水) 13:34:56
若い人は格安シム使いこなしてるのかな?+3
-1
-
162. 匿名 2020/10/28(水) 13:35:56
>>161
自分でネットで契約する格安シムとかだと難しいと思うけど
サブブランドくらいならそんな詳しくなくてもいけるでしょ+6
-0
-
163. 匿名 2020/10/28(水) 13:36:18
auから格安プランが出るのかと思ってたら違うのかー。もう乗り換え時かね。+12
-0
-
164. 匿名 2020/10/28(水) 13:36:25
>>160
回線速度が落ちる
戻すには月またぐか容量を購入+5
-0
-
165. 匿名 2020/10/28(水) 13:36:49
格安も結局大手キャリアと大して値段変わらないって聞いたけどどうなんだろう?+7
-2
-
166. 匿名 2020/10/28(水) 13:37:45
>>165
特殊な使い方しない限りは確実に安くなるよ
機種料金の割引をフルに使いたいってことになったら微妙だけど+7
-1
-
167. 匿名 2020/10/28(水) 13:38:08
>>20
普通にソフトバンクのiPhoneのままソフトバンクで安い基本料金プランかと思ったわ…結局乗り換え?みたいなことしないとだめならだるいわ+74
-0
-
168. 匿名 2020/10/28(水) 13:38:49
どの業界でもそうだろ
金のある人は最高の環境とサービスを受けられて
金の無い人は安物でセコセコ我慢しなくちゃいけない
平等だわね+10
-0
-
169. 匿名 2020/10/28(水) 13:40:00
キャリアを安くしてよ!+18
-0
-
170. 匿名 2020/10/28(水) 13:40:32
>>168
金ないから節約したいわ+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/28(水) 13:41:02
>>61
携帯会社は今まで高い料金でめちゃくちゃ潤ってきたんだもん、これからも旨い汁吸いたいしそうそう簡単に値下げなんてしないよ。
+33
-2
-
172. 匿名 2020/10/28(水) 13:43:34
>>165
現行のUQモバイルだと2000円以下もあり得るらしいよ。+6
-1
-
173. 匿名 2020/10/28(水) 13:46:43
私なら無料キャンペーンやってるうちに変えちゃう
こういうのはタイミングってものがある
我慢できるならしても良いけど後で後悔するくらいなら動いた方がスッキリするかもよ+5
-1
-
174. 匿名 2020/10/28(水) 13:48:37
>>145
素直に安くすれば良いのにね!
今まで散々儲けてきたんだからさ+8
-0
-
175. 匿名 2020/10/28(水) 13:49:07
格安もキャリア並の回線速度にして欲しい。
+7
-0
-
176. 匿名 2020/10/28(水) 13:50:30
>>160
UQ、Yモバの2980~のプランは高速と制限モードがあって
高速使いきれば制限モード
制限モードでも1Mbpsのスピードだから実質使い放題
1Mbpsでも普通にネットやyoutube動画も見ることができちゃう
高速、制限モード切り替えてもほとんど体感できないレベルだしね
自宅のネットも不要に出来るかもよ?+3
-1
-
177. 匿名 2020/10/28(水) 13:50:51
>>156
そうなんだーがっかり
そろそろau から格安に移行する時期なのかもな+99
-0
-
178. 匿名 2020/10/28(水) 13:50:55
DOCOMOも早くして欲しいね😀+7
-0
-
179. 匿名 2020/10/28(水) 13:52:21
>>171
分かりにくいやたら金かけたCMやるよりシンプルにがっと値下げしてほしいよね
高すぎるわ+22
-0
-
180. 匿名 2020/10/28(水) 13:53:02
>>176
私もUQモバイル〜
使い放題なのでついついYou Tube見まくってしまいます(笑)+3
-1
-
181. 匿名 2020/10/28(水) 13:54:19
>>9
なんかサブブランド
とか言う言葉が出てきたよね
前から言葉自体あったのかは知らんが、
UQやワイモバは大手3社より少し安いだけだよね
移行する手間考えたら
格安SIMをおすすめする+62
-1
-
182. 匿名 2020/10/28(水) 13:54:33
楽天モバイルの方が
よっぽど頑張ってるやん。+12
-1
-
183. 匿名 2020/10/28(水) 13:55:20
スマホ高すぎです!携帯契約は本当に不透明知らぬ間に色々と含まれているし、それを丁寧に説明する店員など皆無!一方的にまくし立て
質問にも露骨に面倒な顔!携帯業界本当にヤバイ!+10
-1
-
184. 匿名 2020/10/28(水) 13:56:33
航空と同じ図式
貧乏人をLCCに振り分けたように格安会社へ誘導
本体は安泰で
政府の目をごまかす+6
-0
-
185. 匿名 2020/10/28(水) 13:57:42
>>182
楽天のやってることは
かつてのソフトバンクの手口
経営が安泰になったら
4社が手を組むだけ+3
-0
-
186. 匿名 2020/10/28(水) 13:57:55
>>180
2980円、高速10ギガプランRで十分なんだよね
普段は1Mモードにしてネットもyoutubeも見放題
どうしてもアプリやPCで大きいデータをダウンロードしたい時だけ10ギガの高速モード使うって形
+1
-0
-
187. 匿名 2020/10/28(水) 13:58:16
いまスマホは無いけど、各社の料金、評価が落ち着くまで待とうかな
来年の春くらい?
+0
-0
-
188. 匿名 2020/10/28(水) 13:59:44
>>117
キャリアはベンツ
+3
-2
-
189. 匿名 2020/10/28(水) 14:00:12
>>182
楽天はパートナーエリアは5Gまでとかだから別に安くないよ
今の無料期間はそりゃ最強だけど+2
-0
-
190. 匿名 2020/10/28(水) 14:02:34
>>177
がっかりだよね
3大キャリア:5Gの設備投資で金かかるから値下げしたくない!!
政府:値下げしろよ!!(特に菅さん)俺値下げさせるって言っちゃってるんだから下げろ!
で、総務省が板挟みで大変だったから落とし所として「キャリアから格安への回線レンタル料を今の半分にして、格安にさらなる値下げをさせよう!」になったんだってどっかの専門家って人が言ってた
今も充分安いのに更に値下げってできるのかな?格安
それよりも取り扱い端末の種類増やすとかスペック高いものを入れたりしてお客増やす感じにするのかな?
+25
-1
-
191. 匿名 2020/10/28(水) 14:06:06
まさに
アクションを起こした人が勝ち!
っていうプランのことね+4
-0
-
192. 匿名 2020/10/28(水) 14:06:24
>>158
Ymobile情報だよ+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/28(水) 14:08:47
>>186
Wi-Fiとかなくても?+1
-1
-
194. 匿名 2020/10/28(水) 14:09:01
Wi-fi 使ってるから20GBだと余るかもしんないなあ。+2
-1
-
195. 匿名 2020/10/28(水) 14:10:14
>>91
1ギガあたり200円で使用したいがために
4000円を支払うw
それってポイントをためるために買い過ぎる考えと同等だねw
そんなに使わないから
だから月々の支払い額をおさえたいの。+24
-0
-
196. 匿名 2020/10/28(水) 14:11:18
>>192
横だけどYMは、ショップ店員はもちろんサポートも適当な上に勘違いで全然違うこと言って来ること多いから気をつけてね
公式サイトとかに載ってるの確認済なら間違いないと思うけど…
勘違いほんと怖いよ、思い込んでるから自信満々に間違ったことを教えて来るww
YMはややこしいのかなんなのかわからないけどとにかくこれが多い
+7
-0
-
197. 匿名 2020/10/28(水) 14:11:22
安くなるならサブブランドへの移行は全然ありなんだけどauで契約してる端末の残金があって更新月以外で移行すると違約金や残金の一括請求が来るし乗り換え手数料も今はまだかかる。+7
-0
-
198. 匿名 2020/10/28(水) 14:11:45
私は現在auで契約してるけど、
こんなナメた真似するんだったら
docomoの出方次第ではソッコー乗り換える。
ソフバンは何があっても眼中にないが。+30
-2
-
199. 匿名 2020/10/28(水) 14:11:55
わたしゃ格安SIMに変えて6年位たつけどなんの支障もないからキャリアに拘る意味がわかんねぇ+10
-0
-
200. 匿名 2020/10/28(水) 14:12:24
>>197
端末はキャリアで買わないってことにしたら面倒がなくなるよ+5
-0
-
201. 匿名 2020/10/28(水) 14:12:38
>>106
そうそう。もう住み分け出来てるし、このままでいいと思うわ。
高い高いと言いつつ格安シムにしないのは、サポートだったり、通話品質だったり何かしら大手の方が勝ってると思ってるからで、その分料金が高いのも受け入れればいいのに。+25
-0
-
202. 匿名 2020/10/28(水) 14:13:53
SE出たころから乗り換えを考えてるんだけどもう少し待った方がお得?+5
-0
-
203. 匿名 2020/10/28(水) 14:14:09
私たちが求めてるのはこういうのじゃないよね?
単に、今契約しているプランを値下げして欲しい!
+27
-0
-
204. 匿名 2020/10/28(水) 14:15:42
>>9
本当にね、がっかり
思い切って1980円にしてほしいわ
そしたら家族で入ってあげるのに+112
-1
-
205. 匿名 2020/10/28(水) 14:15:55
>>86
私も同じ感じだわー。
大容量通信なんてWi-Fi環境下でしか利用しないから、
4G通信量なんて毎月大体0.6GB程度だし。
多分そういうユーザーかなり多いだろうから、
最低容量かつ低価格なプランが一番喜ばれるよね。
+50
-2
-
206. 匿名 2020/10/28(水) 14:16:24
キャリアを無理に値下げしたために他への回線利用料を値上げします
とかになったら損になるからこのままでいい+4
-1
-
207. 匿名 2020/10/28(水) 14:16:46
待ってるだけじゃいつまでも安くならないじゃない😅+7
-0
-
208. 匿名 2020/10/28(水) 14:16:51
スマホ料金に3000円以上かけたくない!
税金だのなんだので毎月ドブに捨てさせられてるお金だけで10万ぐらいあってやる気出ない+15
-1
-
209. 匿名 2020/10/28(水) 14:18:21
>>204
ワイモバイルのベーシックプランで1回線目1980円、2回線目以降1480円だから
4人家族で6420円だよ+4
-3
-
210. 匿名 2020/10/28(水) 14:18:57
>>199
昔は店舗が近くにあるから何かあったら聞きに行きやすい…みたいな感じで選んでただろうけど、もうそういう時代じゃないからね…( ̄▽ ̄;)
そろそろ乗り換えを考えないといけないのかなぁ…と思う今日この頃でありまする…+13
-0
-
211. 匿名 2020/10/28(水) 14:19:28
>>210
サブブランドなら同じショップで対応してもらえるよ+3
-0
-
212. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:02
てかauの20GBで3,980円のプランってさ、
外でバンバンギガ使いまくる層には全然足りないし、
家や店のWi-Fiでしかバンバンギガ使わない人にとっては
自宅のネット代を考えても絶妙に得できないような設定だよね。
結果的にこれで喜ぶ人なんてかなり少数だと思うけど。+25
-1
-
213. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:06
>>133
私も20年以上使ってるけど勿体ないから乗り換え検討中+80
-0
-
214. 匿名 2020/10/28(水) 14:22:23
機種代残り4万
2年縛りの違約金9500円(更新月まで1年)
その他諸々で5000円くらい?
いつ変えるのがいいんだー+7
-0
-
215. 匿名 2020/10/28(水) 14:25:33
今まで安くしている風 騙し騙しのやり方にうんざりで格安にして大正解で大満足で
今回キャリアがどこまで下げてくるか見物。
って思ってたけど蓋を開けてみて
失笑しかない。もはや恥ずかしいね。
安くしたい人も大変だけど格安シム自分で調べて、
めんどくさがらずにやらないと
お金キャリアにあげてるようなものだよ。
高い高いって言いながら自分で何もしないのは
結局自業自得。
+18
-0
-
216. 匿名 2020/10/28(水) 14:27:51
ソニーとソフトバンク提携したんだよね?
+0
-0
-
217. 匿名 2020/10/28(水) 14:28:32
>>210
何かあってもネットでググればほぼ解決するからね+8
-0
-
218. 匿名 2020/10/28(水) 14:30:27
高い!ってキレてる人に限って頑なに格安SIMに移行しない人って何なんだろう
何か信用できないとかよくわからないとか情弱にも程がある+14
-3
-
219. 匿名 2020/10/28(水) 14:30:57
>>143
通信料が高いのはキャリア関係者が高給取りだからなんだね。納得したわ+8
-1
-
220. 匿名 2020/10/28(水) 14:33:03
>>193
リビングのTVで高画質動画を見るとかでなければ、自宅のネット回線やモバイルwifiは不要に近いね
1Mbpsでもyoutube標準画質の480pで遅延なく見ることが出来るし、スマホ、タブレット、ノートパソコン程度の画面サイズなら高画質720pとの違いは体感できないしね
自宅の光やwifi料金削減でトータルコストは下がるよね
+3
-0
-
221. 匿名 2020/10/28(水) 14:33:04
もう携帯料金均一にしてほしい
どのキャリアもいくらって決まった金額にしてさ
日本高過ぎるよ+17
-0
-
222. 匿名 2020/10/28(水) 14:34:14
私は解約金9500円かかったけど
格安シムに変えたよ。
月々2000円ならすぐ解約金分取り戻せるという思考で。
大正解だったよ。なーんにも困らない。
解約金おしまず良かったわ+17
-0
-
223. 匿名 2020/10/28(水) 14:34:24
私もこの価格で20Gは良いなと思った。
納得いかないなら他社に変えればいいだけだし。+7
-1
-
224. 匿名 2020/10/28(水) 14:35:07
>>204
2年目以降値上がりする設定とかでしょ+24
-1
-
225. 匿名 2020/10/28(水) 14:38:06
>>11
やっぱガルちゃんってお婆ちゃんばっかだねw+5
-13
-
226. 匿名 2020/10/28(水) 14:39:30
今ソフトバンクでYouTubeとかTwitterとかパケットなしで見れるプランなんだけど
そういうのどうせなくなりそう+3
-0
-
227. 匿名 2020/10/28(水) 14:40:40
>>195
子供部屋の引きこもりかな?
世の中、月末に制限かかった~!
ギガが足りないって騒いでる人多いのに+2
-14
-
228. 匿名 2020/10/28(水) 14:42:31
>>197
今は解約金が1000円だけのプランがあるから、乗り換え迷ってるうちにプラン変更してたらいいかも。(もちろん合うプランがあればだけど)+5
-0
-
229. 匿名 2020/10/28(水) 14:43:27
ソフトバンクが10月28日、Y!mobile向けの新料金プラン「シンプル20」を発表。2020年12月下旬に提供開始する。
シンプル20では、月額4480円で20GBまでの高速データ通信を利用できる。20GBを超過した後の通信速度は1Mbpsとなる。10分以内の国内通話は無料で利用でき、10分を超える国内通話は30秒あたり20円がかかる。
なお、シンプル20には「データ増量オプション」「新規割」「おうち割 光セット」「おうち割 でんきセット」「家族割引サービス」は適用されない。+3
-0
-
230. 匿名 2020/10/28(水) 14:43:38
埒空かねーから菅総理がプラン考えてよ+8
-0
-
231. 匿名 2020/10/28(水) 14:44:18
auと SoftBankは、子会社のないdocomoの動きを探ってるとか?+3
-0
-
232. 匿名 2020/10/28(水) 14:44:43
>>197
228です。
端末の残債は、一括でも払えるし分割でも払えるはずです!よかったら調べてみて下さい!+6
-0
-
233. 匿名 2020/10/28(水) 14:44:51
店舗でのサポートが必要だったことがない
数年前から格安にしたけど、何も困らない
機種代金と通信料金別になって気分スッキリ+9
-0
-
234. 匿名 2020/10/28(水) 14:45:12
>>231
docomoは分社とかでごたごたしてるもんね+1
-0
-
235. 匿名 2020/10/28(水) 14:46:12
>>72
5GB手前でギリギリ抑えられてたのに、月末最終日に外出先でちょっと調べものをしたら5.1GBになってしまって、たった1日の0.1GBのために勝手にワンランク上がって1,000円アップになった時とかすごくイラッとする。
昔のプランだと、限度を超えたら低速で我慢する代わりに料金据え置きにできる選択肢もあったのに。+30
-0
-
236. 匿名 2020/10/28(水) 14:47:19
>>95
私も別に回し者ではないけど
LINEモバイル快適だよね。
大人だけど別に変な使い方しなければ何の問題もありませんよ。
ラインペイとかは避けてるけどね。
+8
-0
-
237. 匿名 2020/10/28(水) 14:49:30
案の定ジジイババアが必死にギガ使わないアピール
+4
-8
-
238. 匿名 2020/10/28(水) 14:50:25
>>86
家族がいて家にWi-Fiがあるなら良いけど、1人暮らしや2人暮らしならWi-Fi設置する方が高くつきそう+27
-0
-
239. 匿名 2020/10/28(水) 14:51:17
>>236
LINE Payは避けてもラインモバイルの支払口座とか支払いのクレカ情報は怖くないですか?+7
-0
-
240. 匿名 2020/10/28(水) 14:54:18
>>237
?あんたもすぐジジババになるよ。
楽しみに待ってなよ+6
-2
-
241. 匿名 2020/10/28(水) 14:54:56
>>212
訂正。
auじゃなくてUQでした。+2
-0
-
242. 匿名 2020/10/28(水) 14:56:27
今回のコロナの影響で、オンラインで契約する人たちも増えてきたんじゃないかなって思った。
普段、スマホの契約ってあまりオンラインでやるイメージないと思うから、これが浸透すればもっと簡単に手続きする人も増えるかしら。+5
-1
-
243. 匿名 2020/10/28(水) 14:57:07
自分にとってはギガライトですら割高すぎると感じるから本当はdocomoやめたいんだけど、同じくdocomoのガラケー(ガラホ)持ちの実家の両親(二人とも要介護)から「家族無料通話が出来る環境をこのまま維持してくれ」って頼まれてるから格安SIMに乗り換えられない
もともとdocomoのキャリアメールしか使ってない、しかも今は自分のリハビリのことで精一杯の両親に格安スマホのノウハウを教えるのは無理だし、こうなったら親に通話料の心配をさせないことが親孝行なんだと割りきって諦めてる
三大キャリアって、格安に変更しようにも出来ない高齢者ユーザー(とその家族)が一定数いるのをわかってて、そこから取れるだけ取ろうとして足元を見てる気がする+16
-0
-
244. 匿名 2020/10/28(水) 14:57:37
セカンドキャリアが無いドコモが一番気になる。
が、2社のセカンドキャリアじゃなくて、メインキャリアを値下げしないと意味が無いんだけど、値下げする気ないだろうね。+17
-0
-
245. 匿名 2020/10/28(水) 14:57:48
大手キャリアの方が電波が良いんですか?+0
-0
-
246. 匿名 2020/10/28(水) 14:57:54
>>239
逆に何かあるの?もう数年使ってるけど
何もトラブルはありませんよ
トラブル起きてもこちらに落ち度はありませんので。何かあったらすぐやめますよ。
+4
-3
-
247. 匿名 2020/10/28(水) 15:01:25
>>209
2年目になったら一気に上がっちゃったー
永遠にその値段のままならいいのにね
ギガも少ないよね+19
-0
-
248. 匿名 2020/10/28(水) 15:02:56
通信費が高過ぎるんだよ
特にdocomo+6
-0
-
249. 匿名 2020/10/28(水) 15:04:41
言い方は悪いけど、ドコモauソフバンは一定数のIT弱者(お年寄り、子供、機械が苦手な人)を囲いこんでおけば、何もわからない彼らを養分にしてガッポリ粗利を吸い上げられると分かってるので、基本料金の一斉値下げなんかしないと思うよ
料金に不満があるならどうぞ格安なサブキャリアのほうに移ってください、となるだけだと思う+6
-1
-
250. 匿名 2020/10/28(水) 15:06:07
>>247
違約金がないからね
UQとワイモバイルの反復横跳びしちゃえ+1
-0
-
251. 匿名 2020/10/28(水) 15:07:32
はあ?結局は格安スマホにいかないとダメって事じゃん。何なのこれ。こういう事を望んでるわけじゃないんだけど。+13
-4
-
252. 匿名 2020/10/28(水) 15:07:52
>>209
うち2年目だけど一気に料金増えちゃって、ソフト光にも入ったんだけど通信費が高すぎ
皆通信費どのくらいかかってるんだろう
教えてほしい+7
-0
-
253. 匿名 2020/10/28(水) 15:09:57
>>11
何にも出来ないじゃん。なんのためにスマホもってるの?+13
-7
-
254. 匿名 2020/10/28(水) 15:10:51
結局キャリアはそのままなんですね。+5
-0
-
255. 匿名 2020/10/28(水) 15:11:32
>>252
自分が月いくら使ってるとか家庭の回線の有無とかで
最適なプランが全然違うからね
家にWi-Fiがなくて月の使用量が10Gちょっととかならこのプランが最適かも+4
-0
-
256. 匿名 2020/10/28(水) 15:11:38
そんなケータイ会社辞めちまえ!+3
-0
-
257. 匿名 2020/10/28(水) 15:12:15
auとかソフトバンクの新料金プランじゃないの?+5
-0
-
258. 匿名 2020/10/28(水) 15:13:33
>>4
新しい機種は使いたいから、auとかしてほしいよね。
UQとかワイモバは古い機種だし…+138
-1
-
259. 匿名 2020/10/28(水) 15:14:11
今使ってる所で値下げしてほしかった。+8
-0
-
260. 匿名 2020/10/28(水) 15:14:26
>>258
スマホはメーカーから買おうよ+39
-3
-
261. 匿名 2020/10/28(水) 15:20:13
>>133
電話番号とメアド変えなくても乗り換え出来るようになったらバンバン乗り換える人増えそうね+58
-2
-
262. 匿名 2020/10/28(水) 15:22:06
テレビの報道も変だよね、いかにも今使ってる料金プランが安くなるかのような報道してる。全く違うじゃない。+18
-0
-
263. 匿名 2020/10/28(水) 15:26:04
料金プランの1番安くなる料金全面に出して安い!って詐欺みたいよねw
1番安くなるプランは条件厳しいのにさ+12
-0
-
264. 匿名 2020/10/28(水) 15:26:10
>>1
yモバイルだから自分の料金プラン確認したら
新しいプランが増えるだけ???ってこと???
こういうことなのか?料金引き下げって+9
-0
-
265. 匿名 2020/10/28(水) 15:30:59
ドコモも殿様商売で腹立つけど
楽天とSoftBankは信用出来ないw
auもイマイチ
+10
-0
-
266. 匿名 2020/10/28(水) 15:33:00
>>253
家にも会社にもWi-Fiがあるから+16
-1
-
267. 匿名 2020/10/28(水) 15:33:27
>>265
殿様商売?キャリアはほとんど料金変わらないよ。+2
-1
-
268. 匿名 2020/10/28(水) 15:36:41
>>250
反復横跳びワロタ+5
-0
-
269. 匿名 2020/10/28(水) 15:44:01
菅政権の茶番に騙されちゃいけませんよ
官邸が値下げを要求している大容量プランは、そもそも利用者が少なくて、
国民の大多数には関係ない話を、さもメリットがあるように政治利用しているだけですよ。
+6
-2
-
270. 匿名 2020/10/28(水) 15:48:16
うちはWi-Fiがあるから3ギガで十分。だから今度日本通信にかえる。今は楽天の一年無料期間。+3
-2
-
271. 匿名 2020/10/28(水) 15:48:43
>>269
そもそも低額プランは2000円以下になってる
いくらまで下げれば満足なの?+2
-4
-
272. 匿名 2020/10/28(水) 15:48:55
>>269
大容量プランだけの値下げを要求してました?+4
-1
-
273. 匿名 2020/10/28(水) 15:49:50
CMなくして、その分安くしてくれればいいのに😖訳のわからないCMばかりでお金使うから料金値下げ出来ないんだよね😱+25
-0
-
274. 匿名 2020/10/28(水) 15:52:01
>>266
電車とかカフェでこまらん?+5
-6
-
275. 匿名 2020/10/28(水) 15:54:12
>>156
ドコモは格安ないよね。どうなるんだろ?てかそんな事総務省いってたの?+41
-0
-
276. 匿名 2020/10/28(水) 15:54:21
>>272
武田大臣がWBSで大容量が対象と明言されてましたよ。かつ総務省資料にも大容量を中心にと断り書きがあります。
1 目的
携帯電話は、日常生活におけるコミュニケーションに加え、急病や災害の時には不可欠な通信手段にもなるなど、生活必需品となっている一方で、我が国の携帯電話料金は、大容量プランを中心に諸外国と比較して高い水準となっています。+4
-0
-
277. 匿名 2020/10/28(水) 15:56:08
>>273
あんなにしょっちゅう内容の変わるCM、携帯電話会社くらいよね。どんだけお金かけてるんだろう?!って思う。
あれをみて契約する人もそんないないだろうしほんと無駄だと思うわ+15
-0
-
278. 匿名 2020/10/28(水) 15:57:44
>>31
どこの携帯会社ですか?相手にしてないって言ったならそこの携帯会社知りたい。+84
-2
-
279. 匿名 2020/10/28(水) 16:04:10
>>274
横から。私も3ギガだけどカフェや電車ぐらいじゃ十分足りるよ。
たまに遠出して新幹線や特急使うときでも家のWi-Fiのときに予め動画を何個かダウンロードしとく。外でギガ消費しないように。ホテルにはWi-Fiあるし。+15
-1
-
280. 匿名 2020/10/28(水) 16:08:24
みんなが期待してるのはそうじゃないよ。+8
-0
-
281. 匿名 2020/10/28(水) 16:09:58
>>133
最近docomoからUQに変えたよ!
キャリアメールは使えなくなるからgmailにして電話番号はそのまま使えてる🙌+38
-1
-
282. 匿名 2020/10/28(水) 16:15:31
やっぱりこんな感じなんだね。今のキャリアで料金が安くなるんだと期待してたけど違うんだね。+8
-0
-
283. 匿名 2020/10/28(水) 16:32:27
違うんだ。今のキャリアの値段をそのまま2割でいいからやすくしてくれ。
ドコモならギガホを2割、3割安くとか+7
-0
-
284. 匿名 2020/10/28(水) 16:32:39
くそどうでもいい。20年使っても恩恵ない。3年前に格安に移行して快適。+3
-5
-
285. 匿名 2020/10/28(水) 16:33:22
au20ギガ6400円で満足だけどもっと安くなるとありがたい
格安も使ってみたけど、前もほかで書いたけど、家出るだけで通信障害になってアプリログアウトされたり、画面オフにして徒歩10分の駅まで移動しただけで通信障害でしばらく使えなくなったりしてメインで使うの怖い
やはりキャリアじゃないと無理だわ+8
-0
-
286. 匿名 2020/10/28(水) 16:33:47
散々期待させといてこれはないわ
言ってることとやってることが違いすぎて腹立つわ
この新しいバカみたいなプラン作るのにもお金かかったんでしょ?こんなその場しのぎのプラン作るお金が本当に無駄
+10
-0
-
287. 匿名 2020/10/28(水) 16:36:43
>>285
そのためのサブブランドじゃないの
他の格安と比べると通信安定度が段違い+2
-0
-
288. 匿名 2020/10/28(水) 16:37:33
菅さんだからお叱りくるの期待
こんなんで許されるはずないやろ+9
-2
-
289. 匿名 2020/10/28(水) 16:39:03
>>287
そら格安に比べたらそうでしょうけど…
品質微妙なのに中途半端な値段取るのが納得いかんのよ+3
-1
-
290. 匿名 2020/10/28(水) 16:41:01
>>289
格安 低品質低価格
サブブランド 中品質中価格
キャリア 高品質高価格
バランスは取れてると思うけど
海外と比べて高いって言うけど海外はせいぜい中品質だよ+0
-0
-
291. 匿名 2020/10/28(水) 16:41:50
>>281そうなんだ!ちょっとネット使ったりする分には特に不便はない?キャリアメールないってことは、@docomo.ne.jpみたいに@uqみたいなのがないってこと?+4
-1
-
292. 匿名 2020/10/28(水) 16:44:13
>>291
UQはメールは有料じゃなかったっけ
ワイモバイルはついてくる+6
-0
-
293. 匿名 2020/10/28(水) 16:45:43
>>1
データ容量そんなにいらないからauの1ギガプランも安くして欲しい。+13
-2
-
294. 匿名 2020/10/28(水) 16:45:55
>>290
外国人じゃないから海外との比較とかわからんし、昼や夕方繋がらないとか悪い話ばっかりだから変える気ないです+1
-0
-
295. 匿名 2020/10/28(水) 16:50:22
>>17
別に3大キャリアは高くても良いよ。サブブランドをもっと下げてほしい!+5
-17
-
296. 匿名 2020/10/28(水) 16:52:24
>>156
ほんとただのパフォーマンス。がっかり。+53
-0
-
297. 匿名 2020/10/28(水) 16:55:41
>>285
そう?docomoからワイモバイルに変えたけど、通信品質は同じように使えてるよ。逆にdocomoは人が密集している場所だとなかなか繋がらない…3大キャリアは高くても良いからもっとサクサク繋がるようにしてよ!+3
-3
-
298. 匿名 2020/10/28(水) 17:04:05
>>292だからGメールなのか!ありがとうございます。+4
-0
-
299. 匿名 2020/10/28(水) 17:05:11
>>6
私はdocomoが価格見直ししてくれたら乗り換えたい
災害アラームもdocomo回線が早くて他は間を空けて鳴ってたからやっぱりdocomoへの憧れがある
ちな今はみねお+40
-4
-
300. 匿名 2020/10/28(水) 17:06:29
メルアドってGメールの方が主流になりつつあるよね+3
-1
-
301. 匿名 2020/10/28(水) 17:06:47
UQのスマホプランS1980円+60分無料通話500円つけてるけど、先月は通話料高かったのか3800円した…。値下げって言うから、もっと安いプランかと思ってたからなんだかなぁ〜って感じ。通話付きで1980円とかなら良かったのに。+5
-1
-
302. 匿名 2020/10/28(水) 17:07:49
>>288
総務省も格安SIMへの乗り換えを推進しているんですけど…+2
-5
-
303. 匿名 2020/10/28(水) 17:14:21
AQUOS sense4が発表されて少し経ったら、11月ぐらいにはUQモバイルでも買えるようになるんじゃないかな。
どうせなら新作スマホを買いたい派だよ。+1
-4
-
304. 匿名 2020/10/28(水) 17:32:47
>>210
ガラケー・スマホと20年以上使ってるけど、その何かあって店舗へ行く機会がほぼなかったんだよね。機種変と住所変更くらい。
今はもう機種変はシムフリー機で自分でできるし、住所変更はネット上でできるから、店舗が必要だと思わないんだよなぁ。+9
-3
-
305. 匿名 2020/10/28(水) 17:34:25
>>123
それってギガライトですか?+2
-2
-
306. 匿名 2020/10/28(水) 17:36:30
>>133
私も同じ感じで、去年DOCOMOからBIGLOBEに変えたよ。
外で動画見たりしないし月3ギガ契約で1600円になって、年間5万円近く浮いてるよ。+25
-2
-
307. 匿名 2020/10/28(水) 17:37:02
>>1
まだ格安スマホ使ってない人なら文句言ってないで格安スマホに変えてみたらいいのに!
そんな頑なにキャリアに拘る必要ある?
格安スマホも使ってみてやはり大手の方が良いと思うならまた戻せばいいし
私はmineo使ってるけど全然問題ないわ!+9
-8
-
308. 匿名 2020/10/28(水) 17:38:54
>>1
なんか騙された気分だ…+25
-1
-
309. 匿名 2020/10/28(水) 17:41:28
>>1
携帯会社の人達って町の不動産仲介みたいにチャラチャラした人多くない?
ノンスペな男性が転職して30くらいで大台もらってると自慢していたし、はたまた外資蹴って入ったとか言ってる人いた。いずれもこの2社、、
あんな人達に払いたくないわぁ。+22
-2
-
310. 匿名 2020/10/28(水) 17:43:11
>>227
それってさ、どれくらいの通信量が自分に合っているかわかっていないままプラン契約するから足りなくなるんじゃないの?
平均どれくらい使ってるかなんて、ちょっと調べれば確認できることなのに。+14
-1
-
311. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:25
>>153
うちもauからワイモバに乗り換えたけど、結局光(固定電話とwi-fi)はSoftBankでau時代と大差ない金額。
むしろちょっと高いから光はau使いたかったのに、そういうプランがなかった。
だからau系列のUQにしようかと思ったけど、解約違約金と工事費キャッシュバックがなかったから結局ワイモバにした。
スマホ料金だけは安くなった。
今は3GBで基本料金1,480円。
でも半年間とか1年間の期限付きでの割引キャンペーンでこの価格だから、結局最終的には2,000円くらいになるんだったかな。
固定電話の番号変えたりキャッシュバックの手続きやら、引っ越したのか!?ってくらい面倒な手続きだった割に、あまり安くなった気がしない…。+5
-2
-
312. 匿名 2020/10/28(水) 17:53:02
>>142
でも解約扱いになるから解約金はかかるね
更に携帯番号を変えたくないならMNPの手数料が3000円かかるし。
それに例えばauなら、現在使用機種を「アップグレードプログラム」または「かえトクプログラム」で買ったのなら、機種代金の半額を支払わなきゃいけないね。iPhoneだと4万〜8万くらいか
+7
-0
-
313. 匿名 2020/10/28(水) 17:56:14
>>73
私もコロナで収入減ったから、
早々にauからワイモバに変えた。
6,000円弱払ってたのが、今1,500円前後。
手続きめっちゃ面倒だったけど、
背に腹は変えられぬ。+22
-0
-
314. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:43
20gで4200円なら考えてしまう。
格安シム遅いし。。+1
-4
-
315. 匿名 2020/10/28(水) 18:02:08
大手キャリアはこれから5Gに注力していくみたいだし、むしろ値段が上がっていく可能性の方が高いよね。
本気で携帯代を安くしたかったらさっさと格安系に移った方が気が楽かもしれない。+15
-1
-
316. 匿名 2020/10/28(水) 18:02:59
>>92
最新機種が使いたい人は3大キャリアしか使えないから全く意味ないよね。
型落ち機種でも気にしないならワイモバやUQに乗り換えろってことだよ。
私はiPhone7だけど、ギリギリワイモバ使えたから、バカ高い料金払うのがアホらしくなって、ワイモバに乗り換えたよ。
特に不便はない。
auの時は5分しか無料通話なかったけど、ワイモバは10分無料だよ。
私の場合は5分だと微妙、10分あれば大抵済むからワイモバにして良かった。
ただwi-fiがSoftBank(NTT)よりKDDIの方が届いた気がする。
マンションだから違う部屋行くと全く電波が届かない。+12
-0
-
317. 匿名 2020/10/28(水) 18:03:57
>>25
速度とか全くなんも問題ないですか?
別に、元々その値段で納得してずっと契約してるし嫌なら私なんてキッズケータイでも持ってればいい話だから納得してスマホにこの月額かけてて
今このトピで知るまで別に安くして欲しいとか一切思った事ないし、安くしろって人どんだけ卑しいの、そんなに文句垂れるなら最初から格安にしとけよって思ってたんだけど
記事タイトルでKDDIつったらauだと思うじゃん、
まぁ安くなるならそりゃあ有難いわな、と記事読んだらUQだのだとかバカにしてんのか詐欺かよって感じで何か腹立ってきたから格安にしても別にいいかな
でもHuluや漫画サイトなどの月額サービスをauかんたん決済払いにしてるんだけど、格安にしたらそういうのは一切出来なくなって各自クレカ決済などに変更しなきゃいけないのかな
元々クレカあんまり使いたくないからなぁ+11
-4
-
318. 匿名 2020/10/28(水) 18:04:11
>>61
楽天モバイルはスケールメリットを獲得する為の投資として今の料金プランを提示してるんじゃないかな。モバイル事業単体としては大赤字だし、楽天グループとしても赤字決算です。基地局設置にも金かかるし、KDDIに対するローミング料支払いにも金かかる。
モバイル事業への投資が吉と出るか凶と出るかは今のとこ分からないよね。+22
-0
-
319. 匿名 2020/10/28(水) 18:07:21
先月ソフトバンクからワイモバイルに変えたけど何の不都合もない!むしろ低速なっても通信早くてビックリした!+2
-2
-
320. 匿名 2020/10/28(水) 18:08:34
意味の分からないCMやらずにその分安くしてくれたらその会社に乗り換えるのにな〜+7
-0
-
321. 匿名 2020/10/28(水) 18:14:15
>>312
MNPの手数料は無料にする方針みたいだから待ってればなくなるかも+8
-0
-
322. 匿名 2020/10/28(水) 18:14:36
>>214
ああ、ドコモですか
au、ソフトバンクなら新プランに変更してから解約すれば解約料金1000円で済むんだけどね+1
-4
-
323. 匿名 2020/10/28(水) 18:24:41
とりあえず国が何とかしようとしてることはわかったから引き続き頑張ってほしい+8
-0
-
324. 匿名 2020/10/28(水) 18:32:17
>>32
政府が携帯電話会社作ればいいよね、法律的にダメかどうかは知らないけど+24
-0
-
325. 匿名 2020/10/28(水) 18:32:39
>>40
こういう事だぞ、3大キャリアよ!!!+7
-0
-
326. 匿名 2020/10/28(水) 18:34:26
>>249
総務省の調べだとスマホ利用者層で一番多いのが1GB〜5GBのゾーンで、それだけで全ユーザーの7割以上を占めてるからね。
三大キャリアはそこは絶対に値下げしないよ。
一部のヘビーユーザーに定額プランで30GB、60GBと使われてしまってるのはほとんど利益が出てない。むしろ赤字。
だから、格安スマホの知識もあまりなくて乗り換えの可能性が少ないライトユーザーを複雑なプランでうまく目眩ましして、本人達もよく分かってないうちに金を吸い上げようって魂胆。+3
-0
-
327. 匿名 2020/10/28(水) 18:39:52
日本人も馬鹿じゃないんだから、乗り換えくらいちょっと勉強すれば誰でもできるはずなんだけどね。
家畜のように働かされて、別のことを考える時間的余裕がないのかもしれないけど。+5
-3
-
328. 匿名 2020/10/28(水) 18:44:46
Wi-Fiないとか、ゲームや動画のために速度出る回線じゃないと絶対駄目!
って人以外は格安でもぜんぜんいけると思う。+7
-0
-
329. 匿名 2020/10/28(水) 18:47:33
>>114
けっきょくDOCOMOもSoftbank、auに合わせてサブブランドを作るらしいと言われてる。OCNモバイルONEをザブブランド化するんじゃないかとの噂だよ。+59
-0
-
330. 匿名 2020/10/28(水) 18:51:28
>>31
これスガさんの耳に入ってブチ切れて欲しい。
てか、スガさんがもしauやソフトバンク使ってたら安くならなくてすぐバレるじゃん。+33
-3
-
331. 匿名 2020/10/28(水) 18:54:22
今時、在宅でみんなWi-Fiなんだから、無制限通信量が必要な人なんて少数派じゃない?
つーか、Wi-Fi+不必要な通信量プランで二重払いが嫌!
無制限通信量プランなんて8000円弱/月するし!
格安スマホに移行しようと思っても、メアドも全ても変えなきゃだし、仕事してたらそう簡単に他社に移れんのよ!!
10ギガ、20ギカ、30ギガプランを作って欲しい!+4
-0
-
332. 匿名 2020/10/28(水) 18:57:19
3大キャリアは既に、5Gプランを強制的に付けさせて、1000円割高になるプランを開始してるみたいですね。
残ってても安くなりそうもないです。+7
-0
-
333. 匿名 2020/10/28(水) 18:57:50
>>188
ベンツだと説明にならないからね+0
-0
-
334. 匿名 2020/10/28(水) 19:07:17
まるでNHKじゃん+3
-1
-
335. 匿名 2020/10/28(水) 19:09:25
>>258
iPhoneだったらSIMフリーで買えるよ
XperiaもSONYstoreでSIMフリー出し始めたよ+24
-2
-
336. 匿名 2020/10/28(水) 19:14:20
もう安くなる詐欺にはうんざり。安くなるどころか高くなってるよね。格安シムにもう移るので勝手にやっててください。+12
-0
-
337. 匿名 2020/10/28(水) 19:16:58
確かに、端末代は前よりも高くなってる!+7
-0
-
338. 匿名 2020/10/28(水) 19:24:59
>>285
私は5人家族でシェアしてるから80GB使ってて1人1500円?くらいです❤️親は無制限データマックス?です。+0
-0
-
339. 匿名 2020/10/28(水) 19:34:14
うちにWi-Fiあるから、月に5ギガも使わない。
楽天モバイルで1年無料にしてます。+3
-1
-
340. 匿名 2020/10/28(水) 19:35:45
>>4
10年以上auだけど、本気で変えようかと思ってる。
今回でいいプランになって安くなるならこのままって思ってたけど、変わらないんじゃ迷う理由なし!
楽天モバイルが思った以上に魅力的だったからそうしよつかと+175
-0
-
341. 匿名 2020/10/28(水) 19:37:43
>>311
本当にそれです!笑
携帯代は馬鹿にならないですもんね😓
格安スマホに変えてる人はみんな月の携帯代が3000円ちょっとで済んでると聞いてびっくりです‼️+2
-1
-
342. 匿名 2020/10/28(水) 19:37:43
>>51
なんでAppleのオンラインストアで買わなかったの?もったいない+4
-0
-
343. 匿名 2020/10/28(水) 19:41:58
大手キャリアが値下げしてくれたらありがたいけど、その分繋がりやすさとか速度とかの品質が落ちるのは困る。その分の安心感や設備維持費もあっての価格だと思うけどな。+5
-1
-
344. 匿名 2020/10/28(水) 19:42:20
>>291
通信には問題ないです🙌
不便に感じた事はないです😊
ちょっとめんどくさかったのはdocomoから乗り換えする時にMNP番号を取ったりSIMロック解除です🤔
あとdocomoからすごく引き止められて最後に『乗り換えたらdocomoには簡単に戻れませんが良いんですか?』と言われてイラッとしました
言われたのは私だけかもしれませんが..
gmailはお金がかからないのでおすすめです!+26
-0
-
345. 匿名 2020/10/28(水) 19:42:43
>>327
家畜のように働いてるの?そういう例えってすごく日本人をバカにしてる。+2
-0
-
346. 匿名 2020/10/28(水) 19:43:36
朝から晩までテレビのニュースやワイドショーは「鬼滅の刃」と「格安スマホ」のニュースばかり。
流行語大賞かな?+3
-0
-
347. 匿名 2020/10/28(水) 19:47:04
>>343
そういう事たまに言ってる人いるけど、品質おちるんすか?設備維持費にどれくらい使ってるとか発表もされてないし。なんでわかるの?+4
-0
-
348. 匿名 2020/10/28(水) 19:47:55
>>346
そんなやってますかね?+2
-0
-
349. 匿名 2020/10/28(水) 19:49:34
>>249
楽天モバイルはどうなんだろう+1
-0
-
350. 匿名 2020/10/28(水) 19:50:10
ギガの繰り越しは可能なんですか?
UQモバイル+1
-0
-
351. 匿名 2020/10/28(水) 19:52:00
>>344通信に問題ないなら別にdocomoに執着する理由はないねー。
簡単にdocomoに戻れないって言われたのは顧客を離したくないからだと思う。その為にちょっと意地悪言われただけだから気にしなくて良いよ。
UQ本気で検討してみる!ありがとう😻+17
-0
-
352. 匿名 2020/10/28(水) 19:53:31
>>295
なんで?キャリア高いから下げて欲しいわ。サブなんて要らない。+18
-0
-
353. 匿名 2020/10/28(水) 19:58:06
携帯殆ど使って無いのに毎月4千円払うの勿体なくなった。
故に、来週解約する事にした。家電で充分。+7
-1
-
354. 匿名 2020/10/28(水) 19:58:47
>>351
ぜひぜひ😍
UQもおすすめですし友達は他の格安を使っていて問題ないと言っていたので色々見て決めて下さい🙌✨
良い格安に出会えますように🤍+13
-0
-
355. 匿名 2020/10/28(水) 19:59:31
>>295
いやいやキャリアを下げてもらわないと意味ないんだけど。+19
-1
-
356. 匿名 2020/10/28(水) 20:00:04
>>353
みんな携帯を止めれば良いんだ!+12
-0
-
357. 匿名 2020/10/28(水) 20:02:03
>>343
大手3大キャリアと格安系とで、もっと通信速度に差があったりすればまだ納得できるんだけどねえ+5
-0
-
358. 匿名 2020/10/28(水) 20:05:54
>>350
たしか1000円払うと残りのギガを次の月に繰り越せます+3
-1
-
359. 匿名 2020/10/28(水) 20:08:21
>>1
結局キャリアは下げないってことね
手続きが面倒くさすぎて、サブブランドにする人どれ程いるのかね
結局携帯会社の思うつぼか+22
-0
-
360. 匿名 2020/10/28(水) 20:09:30
>>301
楽天に変えなよ!+3
-0
-
361. 匿名 2020/10/28(水) 20:29:02
>>243
ネットリテラシーの低いジジババは何だかんだで電話(IP通話アプリではなく)とキャリアメールを使いたがるからねぇ…
そうなると格安SIMって通話料は割高だから、ドコモのギガライトの最低料金(家族割付き)にカケホーダイつけるのと大して変わらなかったりする
+1
-2
-
362. 匿名 2020/10/28(水) 20:43:29
通信安定しててサポートも手厚いっていうサービスはそのままで安くしろというのは横暴では?
MVNOあるんだから+4
-6
-
363. 匿名 2020/10/28(水) 20:46:31
家族割ってクソ
せめて長年契約してる人にもその割引させろ+8
-2
-
364. 匿名 2020/10/28(水) 20:48:38
>>362
なんで?お客はそれを望んで何がわるいの?+6
-0
-
365. 匿名 2020/10/28(水) 20:48:39
今の下取りに出したら残りの機種代払わずに機種変出来てその後格安に変えるのも方法としてありますって言われたけど、一括もしくは101日?使わないとSIM解除できないですよね?
+0
-0
-
366. 匿名 2020/10/28(水) 21:01:10
>>9
今、UQのプランRだけどもまあ十分かな。10あれば。20で4000円ねぇ。
これ今のRで20使えたら安いと感じるね。3000円ちょい。+7
-1
-
367. 匿名 2020/10/28(水) 21:04:02
>>329
そうなんだ。
今ocnモバイルなんだけど、いまいちサービス満足しないんだよな+7
-0
-
368. 匿名 2020/10/28(水) 21:06:04
>>156 そうそう!5G使いたい人は三大キャリアを使って、そこまで使わない人は無料で乗り換え出来るようにするから、格安モバイル使ってね!みたいな感じだよね。
+31
-1
-
369. 匿名 2020/10/28(水) 21:07:13
>>363
そう思う
20年ぐらい使ってるのに何の恩恵もなしとか+11
-0
-
370. 匿名 2020/10/28(水) 21:08:58
>>351
自分ネットはUQ使ってる。中々良いよ。まあauのサブブランド扱いになってるね。価格も程々。キャリアよりは安い。が、めちゃくちゃ安い訳ではない。まあ都市部なので全然繋がるし悪くない。実はauのガラケーもメインで使ってる。仕事用だけども。
通話に関してはキャリアは安定してるね。価格はドンドン下げて下さい。
毎月掛かる物なので。+8
-0
-
371. 匿名 2020/10/28(水) 21:09:11
政府もキャリアも大手は下げさせない?
みたいな雰囲気+1
-0
-
372. 匿名 2020/10/28(水) 21:09:56
>>2
私もです。
みんな文句言ってる割にはなんで格安にしないのかな?+27
-1
-
373. 匿名 2020/10/28(水) 21:11:28
>>372
めんどくさいから。
そなまま安くしてくれたら万々歳。+26
-4
-
374. 匿名 2020/10/28(水) 21:13:43
電話かけ放題プランがないから
auのまま。。+3
-0
-
375. 匿名 2020/10/28(水) 21:20:16
ドコモは殿様経営だからいつも後で提案する
iphone扱わないって言ったくせに扱ったのが
いい例です+10
-1
-
376. 匿名 2020/10/28(水) 21:21:21
UQは3ギガからだから1ギガあったら充分な私なんかだとauからUQにしても値段差がそんなにないんだよね。
auの1ギガぴたっとプランとUQの最低月額がそんなに変わらない。+1
-0
-
377. 匿名 2020/10/28(水) 21:21:43
>>362
通信の安定は携帯電話のサービスとしては最低限の条件では?
サポートってもそんな手厚いかな?+4
-1
-
378. 匿名 2020/10/28(水) 21:23:58
>>12
11月に機種変しようと思ってたけどUQのがいいのかな
今高いんだよね+2
-0
-
379. 匿名 2020/10/28(水) 21:24:07
>>372
文句だけ言いながら高くても使い続けてる人がほとんどだから、
大手キャリア会社からは「値下げなんてしなくていいよね」と思われてる。+33
-1
-
380. 匿名 2020/10/28(水) 21:27:41
でもその辺よくわかんない感覚だよね
家計が苦しいっていうアンケートを取るとかなりの割合になるのに、毎月何千円か差額が出る携帯代に対してはよくわかんないから〜と適当なプランで使ってて、お金に無頓着な人がたくさんいるんだもの
日本人は金銭感覚に疎い人が多すぎる+8
-0
-
381. 匿名 2020/10/28(水) 21:29:18
全然安くないじゃん!
話聞いてんのかって言いたくなる!+5
-0
-
382. 匿名 2020/10/28(水) 21:34:57
>>362
そのとおりだと思いますね。
すでに選択肢が用意されてるわけだから、通信費下げたいならさっさと乗り換え手続きすれば良いだけですよね。
それが面倒だというなら、もはや自己責任では?!+12
-2
-
383. 匿名 2020/10/28(水) 21:34:59
>>1
サブキャリアのみ、メインキャリアは据え置きでしょ
docomo次第でメインキャリアを変えてくるってことね
+11
-0
-
384. 匿名 2020/10/28(水) 21:37:18
>>375
本当は違う、一番最初にdocomoから出るはずだったんだけど、情報が漏れてアップル社が切れて契約破談になって、Softbankが一番最初になってしまっただけ
+4
-0
-
385. 匿名 2020/10/28(水) 21:46:40
10年ほど携帯会社で勤めていますが
今は安くなる場合のお客様が大変増えています。
むしろ新しい携帯にしなきゃもともとのプランの割引が終了していたりして料金が上がってる人は沢山いますので見直しするのもありかなと思います。
例→旧プラン継続 少し前のiPhone利用 6000円〜7000円
機種変更iPhone12.12pro 新プラン利用 端末代込み5000円 など下がる方がかなり増えてます。
またアップルストアで一括購入を勧めている方がいますがキャリアによっては購入時に値引きをしてから分割を組んでくれることもあります。
なので今は違約金1000円になったので新しいiPhone買いたい方は大手キャリアで購入されてもし高いようでしたら解約して残りの分割を払うほうが安かったりしますよ。+0
-0
-
386. 匿名 2020/10/28(水) 21:46:49
>>1
今更遅いわ。
20年使い続けたけど、去年楽天に乗り換えた。
auの1台分の値段で3台まかなえる。電波に年間10万とかアホらしい。+16
-0
-
387. 匿名 2020/10/28(水) 22:05:33
>>384
いやたぶんスタッフに情報共有ができてないから
適当な事を言ってるんだと思う
ドコモiphoneの件は当時もけっこう話題になってたし、iphone買うためにキャリア変更したって愚痴ってた人も少なからずいました。+5
-0
-
388. 匿名 2020/10/28(水) 22:06:16
>>285
家や駅以外だと使えたの?
売り場が家から近いなら買った瞬間に気付くレベルじゃん
スマホ本体になんかあったんじゃないの?+0
-0
-
389. 匿名 2020/10/28(水) 22:06:23
3大キャリアを安くするのかと思った。
今docomo withで格安並みに安くなってるけど、あのプランまた復活すればいいのに。
格安も使ったことあるけど、家族はちょっと仕事に支障があったみたい。
安いのに乗り換えるにしても、家族5人分となると手数料もバカにならない。+6
-0
-
390. 匿名 2020/10/28(水) 22:08:59
私も格安に流れましたが遅くなりましたね…… UQモバイルにたどりついたら格安なのに速度早くてビックリです!!+5
-0
-
391. 匿名 2020/10/28(水) 22:16:33
>>258
最新機種はシムフリー機買って、自分で設定したら使えるよ。使いたい機種作ってるメーカーのHPとかam͜a͉zonとかヨドバシとかで探すと売ってるよ。+21
-0
-
392. 匿名 2020/10/28(水) 22:26:36
auやソフトバンクそのものを値下げせず格安SIMのサブブランドにひとつプランを追加(これも値下げではなくただのプラン追加)して「値下げの要求に答えました」なんて予想を超えて舐め腐った対応に笑ってしまった。
自分はもう格安SIMだから笑えるけど、都合があってauドコモソフトバンクを使い続けてる人達が可哀想になってきた。+15
-0
-
393. 匿名 2020/10/28(水) 22:32:22
>>391
ごめんトピずれだけどすごい!Amazonどうやってロゴ出してるの!?+10
-0
-
394. 匿名 2020/10/28(水) 22:34:33
つまりみんな格安に移行しろってこと???+9
-0
-
395. 匿名 2020/10/28(水) 22:35:41
結局のところ日本人の多くが新しいiPhone使いたいし、お返しプログラムみたいなリースで使おうとすると3大キャリアと契約して高い料金払い続けるしか選択肢が無いからね。
利益を出すための養分にされてるんだよキャリアに。+5
-0
-
396. 匿名 2020/10/28(水) 22:38:57
>>394
少なくともauやソフトバンクの今回の態度は「言い値で金払いたくないなら格安SIMもあるんだからそっちに行けばいいじゃん。うちは値下げなんてしねーよ」って言ってますね。+11
-0
-
397. 匿名 2020/10/28(水) 22:39:57
>>395
何千億だかかけて3大キャリアが基地局作ってるからだよね
値下げして欲しけりゃ政府が建てろ、話はそれからだって感じなんだろうなあ+0
-2
-
398. 匿名 2020/10/28(水) 22:42:07
>>147
LINEモバイルいいと思う人だけがLINEモバイル使えばいい
私は嫌だな+8
-0
-
399. 匿名 2020/10/28(水) 22:45:46
携帯会社の話なのに政府が口出す程の酷い料金システムってどうなの?+8
-0
-
400. 匿名 2020/10/28(水) 22:46:04
>>387
広告側とキャリア側の人間から聞いてるんだけど、スタッフに情報共有が出来てないってあるのかなぁ。本当のところは知らんが。キャリア側は重鎮に近いほうから聞いてたんだよね。+3
-0
-
401. 匿名 2020/10/28(水) 22:46:42
てか、格安SIMは遅いしサポート悪いって言う人はUQやY!mobileじゃだめなの?
遅くなってもサポート悪くてもいいから安くしたいって人は1ギガ500円の格安MVNOでいいし。+6
-0
-
402. 匿名 2020/10/28(水) 22:48:55
>>399
親会社のNTTは、半分はまだ政府が絡んでいたような
政府からみても高いって実感だったんだろうね
菅さんがはっきり言ってくれて有難いよ
+6
-1
-
403. 匿名 2020/10/28(水) 22:49:12
>>382
のりかえめんどくさいって人達はたくさんいるよ。自動でしてくれるんですか?自己責任って言葉も変だし。+9
-4
-
404. 匿名 2020/10/28(水) 22:49:20
>>393
am͜a͉zon+3
-0
-
405. 匿名 2020/10/28(水) 22:50:12
>>9
高いとおもう
私はUQモバイルで、月9GB契約で2200円。
どれだけ使うかによるかもだけど、毎月余って翌月に
繰り越しだから全く減らない。
ネットをたくさん使う人なら良いのかも。
+28
-0
-
406. 匿名 2020/10/28(水) 22:50:42
>>368
その理屈なら手数料無しでメルアドもそのままですんなり移行できるようにして欲しいんだけどな。
少なくともau→UQやソフトバンク→ワイモバイルは。
逆に戻りたくなった時もいつでも戻れるように。
+27
-0
-
407. 匿名 2020/10/28(水) 22:52:42
先月、docomoから乗り換えた。何も困ってない。もっと早く乗り換えればよかった。20年近く使ったのに何も恩恵なかった。+8
-0
-
408. 匿名 2020/10/28(水) 22:52:48
>>156
あれだけアピールしてた目玉政策のひとつがコレだとしたらこんな政権に期待していいものか…。+52
-0
-
409. 匿名 2020/10/28(水) 22:53:00
高いと思う人は乗り換えればいいだけの話だし。
高くても乗り換えたくない人は我慢しながらそのまま使い続けるって言うだけの話。
何もしなくても全員が全員安くなりますっていう都合のいい話はないってことが証明された本当の話。+9
-0
-
410. 匿名 2020/10/28(水) 22:53:24
>>31
docomo、au、Softbank、どこの販売ショップも
ほぼ本社社員はいません。
販売ショップは、フランチャイズみたいなもので、docomoならdocomoの看板を掲げた別会社がやっているからです。
なので、そこで働く方はdocomoの看板を掲げた別会社に雇われた方達です。
この大口を叩いた方は、docomo本社社員ではないですし、決定権もないでしょう。
本社にクレームを入れると、その店舗に本社社員が指導しに行くことになるでしょう。
どこの携帯会社か分からないので例えでdocomoの名前で書きました。+7
-6
-
411. 匿名 2020/10/28(水) 22:53:43
格安にいけって事なら今までと同じじゃないの?+9
-0
-
412. 匿名 2020/10/28(水) 22:54:24
30ギガは欲しい
速度は普通でいい遅くは嫌だ
5000円程がいい
Wi-Fiない
そんな私はキャリアしか無理だな
いいカモです+5
-1
-
413. 匿名 2020/10/28(水) 22:54:50
>>393
am͜a͉zon
これをスマホの辞書登録にコピペしてみてね。登録しておけば、アマゾンって打つとam͜a͉zonって出てくるようになるよ。+13
-0
-
414. 匿名 2020/10/28(水) 22:55:02
これだけいろんな会社があるんだから、安いのがよければ乗り換えたら…?って思うよ(キャリア大手コルセン勤務)+7
-1
-
415. 匿名 2020/10/28(水) 22:55:17
>>156
テレビを信用しても大丈夫なの?+3
-0
-
416. 匿名 2020/10/28(水) 22:55:47
政府のただのパフォーマンスだとは思っていたが想像通り
そもそも一番国民の負担になってる税金を下げない時点で茶番
格安SIMで別に安くもないプラン出して値下げは笑えますね+5
-2
-
417. 匿名 2020/10/28(水) 22:58:07
>>411
事務手数料3000円を無料にする
eSIMを普及させてSIMの抜き差しの手間を省く
キャリアメールアドレスを移動後もそのまま使い続けられるようにする
政府が各社の料金プランを比較するサイトを立ち上げる
など今までよりも乗り換えやすくなる政策を考えてるみたいよ
どこまで実現できるかは国民が判断するべきところだから様子を見ないと分からないけど+6
-0
-
418. 匿名 2020/10/28(水) 22:58:58
>>402
「ただ」言うだけだよ、無意味
むしろ以前政府が口出した時、実質割引無くなって高くなってるからね+3
-1
-
419. 匿名 2020/10/28(水) 22:59:59
>>414
今のままで安くしてよ。普通それを望むでしょめんどくさい。ならばauならそのままサブに移行させて欲しい。+0
-1
-
420. 匿名 2020/10/28(水) 23:01:47
>>416
安くないわけじゃないよ。これまでも安くなる人達もいたわけだから。+1
-0
-
421. 匿名 2020/10/28(水) 23:03:21
>>1
おっそ!たっか!くっさ!+3
-1
-
422. 匿名 2020/10/28(水) 23:07:27
>>77
docomoは、、、
OCNモバイルONEとか、
IIJmioとか、
NTT系列会社を取り込めば早いと思う。+9
-0
-
423. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:04
高齢者はちんぷんかんぷんだろうからそもそも格安が何なのか理解してないだろうね
ショップに行って店員に直接聞かないと信用しないような年代だろうし+6
-0
-
424. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:31
それは現行プランは自動的に移行してくれないでしょ?
安くなるならしてくれたらいいのに。+0
-0
-
425. 匿名 2020/10/28(水) 23:12:16
KDDIとソフトバンクにはガッカリしたよ
政府が言いたいのはそうじゃないしユーザーが求めてるのはそれじゃない
出来ないなら出来ない、と最初から言った方がマシ
本当にクソ+11
-0
-
426. 匿名 2020/10/28(水) 23:14:41
ウィルス対策とか、*円で2ギガまで利用できますとかいった「このオプションは機種変更時しか付けられません」というルールに合理的な理由あるのか?
後から追加できるようにしてほしい。+3
-0
-
427. 匿名 2020/10/28(水) 23:22:51
>>372
格安使いにくくない?
某格安からauに乗り換えたけど、やっぱり地下鉄とか電車乗ってる時の接続は断然au(他の大手も)の方がいいと思う+13
-5
-
428. 匿名 2020/10/28(水) 23:33:33
いまdocomoだけど、毎月3,500円くらいだよ。
iPhone本体をAppleで購入したのと、NTT光なのもあるかもしれないけど。+4
-0
-
429. 匿名 2020/10/28(水) 23:33:33
>>400
情報共有ができてないから、今後もiphone販売する予定はありませんって軽率な発言するんですよ。 やっぱり伝え方ってかなり大事だと思います。情報あがってきてないのでわかりかねます
って言えば捉え方は全然違いますしね
客からのお問い合わせを自己判断する店員さんは本当に多いです。
+0
-0
-
430. 匿名 2020/10/28(水) 23:33:45
分からないので聞きたいんですすが、
今ソフトバンクのiPhone使っているんですが、
今使ってるiPhoneそのままに
ワイモバイルに移行できるんですか?+3
-0
-
431. 匿名 2020/10/28(水) 23:34:54
>>422
iijなら安心かも!
+3
-0
-
432. 匿名 2020/10/28(水) 23:36:36
新料金プランを見直しじゃなく
政府が言ってるのな端末の料金の見直しじゃないの? まず端末を安くしてから料金プランを安くするって言うなら話はわかるけどね+1
-1
-
433. 匿名 2020/10/28(水) 23:37:33
>>147
LINEもばいる前使ってたけど、昼と夕方遅すぎて、自分だけお昼休みネット使えなくて暇だった+4
-1
-
434. 匿名 2020/10/28(水) 23:40:29
5ギガ1,200円なら認める+0
-0
-
435. 匿名 2020/10/28(水) 23:40:42
>>430
原則的に、ソフトバンクからワイモバイルへの移動は全機種いけるよ
使ってる電波が共通だからわりと簡単+3
-1
-
436. 匿名 2020/10/28(水) 23:41:42
アホか
オッサンオバサン は20ギガもいらねえんだよ!!+5
-1
-
437. 匿名 2020/10/28(水) 23:49:52
>>6
ドコモは今年の12月に社長が変わるので、その発表と同時に新料金プランを発表する形になるかもしれないとテレビで言ってました!+28
-0
-
438. 匿名 2020/10/28(水) 23:53:47
機種変は面倒くさがらずにちゃんとやるべきだね
そして、早く格安SIMにしよ。+7
-0
-
439. 匿名 2020/10/28(水) 23:57:37
SBにのりかえは絶対嫌だ
通信トラブル何回もして困惑させてるよね
+3
-1
-
440. 匿名 2020/10/28(水) 23:58:04
無制限プラン無し
1G 980円
10G 1980円
20G 2980円
の3つのプランでそれ以上は全員Gを好きなだけ買う
でいいよもう
今は無制限の人が本来なら支払うべきものをそれ以外の人が支払ってる構図だからね
ただ様子見にいちいち反応してはいられない
時間稼ぎしてる間は今のままで稼ぎは一緒だから真面目に考えてないでしょ+4
-0
-
441. 匿名 2020/10/29(木) 00:01:13
>>436
いるだろ。
動画ダウンロードなんかしたら20Gなんてあっという間に超える!
ドコモの店員に聞いたことあるけど
個人契約でギカホプラン(通常は30G)期間限定で今60Gになってる。丸々使うやつもいるって言ってたよ+1
-0
-
442. 匿名 2020/10/29(木) 00:03:09
>>441
Wi-Fi使えばいいだけでは?
わざわざモバイルデータ通信でやること?+2
-0
-
443. 匿名 2020/10/29(木) 00:03:32
追加1Gに1100円取ってる事がおかしい
もう無制限プラン作れよ
クロッシィ導入時、パケット無制限だったじゃん
+3
-0
-
444. 匿名 2020/10/29(木) 00:04:10
>>114
茶番だよね。
消費者バカにしてるよ、ほんとに。談合三兄弟いい加減にしてほしい。+64
-0
-
445. 匿名 2020/10/29(木) 00:06:03
>>133
22年同じ番号で浮気をせずに一途にドコモを使ってるけど、新規の方が大事にされてるよねw
+41
-0
-
446. 匿名 2020/10/29(木) 00:06:55
>>442
キャリアはそういう事も視野に入れて
大容量プラン作ってるんだと思うよ
自分はポケットwifiも持ってるから速度制限なんてめったにならんけどね+3
-0
-
447. 匿名 2020/10/29(木) 00:09:25
5GBから30GBまでの中間のプランが一切無かった。
というのがそもそも変だったわ。+7
-0
-
448. 匿名 2020/10/29(木) 00:11:26
速度低下なんかしたら
Twitterすら見えないからね+0
-0
-
449. 匿名 2020/10/29(木) 00:15:18
>>446
どういうこと?
わざわざやる人の救済ってこと?
自己管理出来ない人に合わせてるからその影響で全体が高くなってるってこと?+0
-0
-
450. 匿名 2020/10/29(木) 00:16:46
パケットのプランなんてキャリアはしょっちゅう変えてる。こんな新料金プランはユーザーにメリットはほとんどない。ドコモで覚えてるのは
フラット、パケホ、Sプラン、Mプラン
(ギカホライト、ギカホ、今ここ)+3
-0
-
451. 匿名 2020/10/29(木) 00:18:14
UQでスマホ故障したり紛失したらauショップじゃ対応してくれないよね?
本当はUQにしたいけど、めっちゃ田舎に住んでるからUQのショップなんて近くにないし何かあったときにすぐショップ行かなくて困るんじゃないかと思ってauから変えられないでいる。キャリアも安くなって欲しかったなー。+5
-0
-
452. 匿名 2020/10/29(木) 00:21:13
>>449
プランに見合った基本料金払ってるんだから
救済でもなんでもないじゃん
一個人の意見としては無制限プランを作るべきだと思う+2
-0
-
453. 匿名 2020/10/29(木) 00:22:35
>>451
auとUQモバイルは10月から同会社扱いになったから、全国のau店舗でも順次UQモバイルを併設して販売していくという記事が少し前に出てましたよ。
ソフトバンクショップにYモバがあるように、そのうちauショップも変わるかもしれませんね。+5
-0
-
454. 匿名 2020/10/29(木) 00:26:50
私はギガ使っちゃうから無理だな(笑)
今の無制限ぷらんのままでいよ+3
-0
-
455. 匿名 2020/10/29(木) 00:30:23
何だこれ、馬鹿にしてるのか。系列の子会社値下げしても意味ねーだろ!総理が言ってるのは親会社の大元を下げろって言ってんの!+14
-1
-
456. 匿名 2020/10/29(木) 00:40:47
消費者としては料金値下げは嬉しい事。でも企業側にしてみたらどうなのだろう?
値下げする弊害は無いの?+1
-4
-
457. 匿名 2020/10/29(木) 00:44:53
>>425
出来ないならきちんと反発して欲しいね。
「政府からの値下げの要請は真摯に受け止めます」と言っておいてこういう屁理屈みたいな事するなんて政府やユーザーを挑発してるのかよ。+9
-0
-
458. 匿名 2020/10/29(木) 00:46:44
>>352
うん。
サブブランドと分けるよりキャリア本体のプランを高いものから低サービスで安いものまで用意するのがいいに決まってる。+2
-0
-
459. 匿名 2020/10/29(木) 00:52:14
通信費に1人何千円、家族で何万も掛けているとか馬鹿らしくなっちゃうよね、辞められないけどwww
やっぱ大手3社が安心。通信速度や安定性で後悔しそうだから格安に行けないでいる…+10
-0
-
460. 匿名 2020/10/29(木) 00:53:34
適正価格がいくらだとしても、ガースーがあれだけ本気で値下げするって言ってた成果がこれだとしたら政府が恥を晒してるようにしか見えないんだけど。+10
-0
-
461. 匿名 2020/10/29(木) 01:12:14
>>460
菅さん自身もあんまり知識はなさそうだもんね。全部他の人に丸投げしてるような感じだし。+8
-0
-
462. 匿名 2020/10/29(木) 01:17:53
auユーザーなんだけど舐められてるな〜
携帯料金今1万円くらいで本当に高いから通信速度が問題なくて20ギガくらい使えるなら格安SIMに乗り換えたい+8
-0
-
463. 匿名 2020/10/29(木) 01:18:10
やれば出来んじゃん
独占しやがって!+0
-1
-
464. 匿名 2020/10/29(木) 01:24:13
>>317
UQはかんたん決済使えますよ。
メールアドレス無くなることに渋ってずっと大手三者だったけど月々割無くなったから今年とうとうUQに変えました。
ヘビーユーザーでしたがゲームはやらないので低速モードで次40ギガ使って2500円くらいなので満足。+6
-0
-
465. 匿名 2020/10/29(木) 01:24:41
ちなみに現在の格安SIMは何が良いんだろう?
現在ソフトバンのギガ放題で1万超え
12月が更新月
家にwifiあるけど不安定でよく切れるんだよね+3
-0
-
466. 匿名 2020/10/29(木) 01:26:45
>>343
たしかにそれは気になるとこではある。
格安スマホが三大キャリアと遜色なく使えてるのは、電波(回線というのかな)を三大キャリアから借りてるからだからね。
例えばUQだとau(KDDI)、ワイモバイルだとSoftBank(NTT)とかね。
楽天は結局どこの回線使ってるんだろう?
KDDI?
でもそれで速度落ちたりしたら格安であろうと三大キャリアであろうと同じように質が落ちるから、結局料金だけのことを考えたら格安スマホに乗り換えるのが一番だよ。
メアドが変わっちゃうのが厄介なんだけど、LINEしか使ってないって人ならあまり支障はないかも。
でも案外ネットショッピングとかいろんなとこでメアド登録するから、私も乗り換えした時にこれに一番苦労したし、時間割いた。疲れた。+3
-1
-
467. 匿名 2020/10/29(木) 01:32:06
>>156
あれだけアピールしてた目玉政策のひとつがコレだとしたらこんな政権に期待していいものか…。+12
-0
-
468. 匿名 2020/10/29(木) 01:33:33
>>344
私も長年au使ってたから乗り換えるときにかなり引き止められたよ。
でも料金プラン見直してもこれ以上下がらないってわかったし、プラン変更するだけで解約違約金発生するくらい昔のプランのままだったから、乗り換えたら解約違約金をキャッシュバックしてくれるワイモバ一択だった。
キャッシュバックは半年後なんだけどね。
ないより全然マシ。
うちは2台分だったから9,500円×2=21,000円だもん。
光工事費の24,000円もキャッシュバック対象だった。
45,000円自腹するかキャッシュバックされるかって、天と地ほど違う。
しかも月々の料金も信じられないくらい安くなったからね。
同じ機種使ってて。
アホらしくなったよ、今まで払ってた料金何だったんだって。
+8
-0
-
469. 匿名 2020/10/29(木) 01:34:58
>>1
いや、現行キャリア下げてよ!!
現行キャリアのまま、通話料・通信料下げて欲しいんだって。+23
-0
-
470. 匿名 2020/10/29(木) 01:35:05
>>39
あれやこれやと割引の説明してもらうのに、結局月々の請求は普通に高い。
ソフトバンクユーザーだけど、店頭で家族割と光割の申し込み手続きしたのにできてなくて、
2ヶ月間割引が適用されなかった。
お詫びの一言もなく、遡って割引適用されることもなく、こんな商売アリかよと思った。+5
-0
-
471. 匿名 2020/10/29(木) 01:35:43
>>350
横だしUQじゃなくワイモバイルだけど…。
家族間で分け合える、とかがないのがなー。
それがあったら尚良かった。+1
-0
-
472. 匿名 2020/10/29(木) 01:38:54
値段もだけどあの契約に取られる数時間をなんとかしないと変えようってならないよね+3
-0
-
473. 匿名 2020/10/29(木) 01:40:40
>>403
本当乗り換え、言うのは簡単だけど面倒だよね。
うちは光から何から全部乗り換えたから、固定電話の番号も変わったし、メアドも変わったしで、引っ越した?!くらいの気分だったよ。
気が狂いそうだったもん。
変わったこと連絡しなきゃいけないとか、登録し直さないといけないとか。
それ考えたらお金ある人はわざわざ乗り換えなくても良いと思う。
うちはその手間考えても料金抑えたかったから、仕方なく乗り換えただけだから。+2
-1
-
474. 匿名 2020/10/29(木) 01:41:02
>>465
私もソフバン、50GB、電話かけ放題で1万円超え。
iphone購入を割賦しているからなかなかソフバンから変更しずらくてズルズルと。
楽天モバイルにしたかったんだけど、地方だとまだ通話の安定性がいまいち不明瞭なのと確かiphone11対象外だったから、移行できません。
+3
-0
-
475. 匿名 2020/10/29(木) 01:43:46
キャリアメールで登録してたサイトやアプリを少しずつgmailで登録し直してるとこ。
これでいつでも格安に移行できるぞー。+7
-0
-
476. 匿名 2020/10/29(木) 01:46:03
>>427
いや、格安スマホも回線はNTTやKDDIを借りてるから電波は同じはずだけど。
うちは光も変えたから工事の人が来たけど、そう言ってたよ。
今NTT回線はパンク寸前だって。
KDDIは比較的繋がりやすいって聞いた。
残念ながら私はワイモバイルにしちゃったからNTT回線に。
その前はauだったから、wi-fiが繋がりにくくなった。+6
-2
-
477. 匿名 2020/10/29(木) 01:49:38
これだけ毎日毎日、格安SIMを使ってとかテレビニュースで取り上げられると、興味を持つ人が何割かいそうだもんね。
乗り換えがちょっとずつ進んで国民全体的に安くなればいいな。+2
-0
-
478. 匿名 2020/10/29(木) 02:38:07
キャリアにいやらしくかわされてるプランだよな、何だよUQって+1
-0
-
479. 匿名 2020/10/29(木) 02:57:25
>>414
何開き直ってんだよ、言われ無くてもそうするよ+0
-0
-
480. 匿名 2020/10/29(木) 03:48:56
>>258
新しく機種、SIMフリーで使えるよ
安くしろ安くしろだけじゃなくちょっと調べたら分かるよ、その発言は勉強不足+5
-2
-
481. 匿名 2020/10/29(木) 03:58:54
>>5
ワイモバイルとUQモバイルが安くなるんでしょ?格安SIMの話じゃん。+7
-0
-
482. 匿名 2020/10/29(木) 04:00:52
>>181
UQモバイルもワイモバイルも格安シムだよ。+4
-1
-
483. 匿名 2020/10/29(木) 04:06:13
>>132
それって半年とか、一年目値段じゃないの?私UQだけど、月3000円位請求されてる。+6
-2
-
484. 匿名 2020/10/29(木) 04:20:07
>>476
地域とか場所にもよるのかな?
安いから私も格安にしたけど通信遅くてキャリアに戻しちゃった!
外であまり使わないなら格安でも良さそうって思ったよ。+6
-0
-
485. 匿名 2020/10/29(木) 04:27:42
>>28
私も同じく20年!
長く使ってるんだからもっと割引とかして欲しいw+12
-0
-
486. 匿名 2020/10/29(木) 04:37:28
だいたい月に10ギガくらいだから、それに通話無料がついて2000円くらいにならないかなぁ
今、古いプランのUQだけど、契約の時に使う量が判断つかなくて大容量のにしたら思ったよりも高くて…
あと、格安プランにした友達がお店とか話題に出たものとか調べ物とか会話の中で出ても、通信制限が出るのが嫌なのかスマホを出さなくなったのが個人的にもやる。
+2
-0
-
487. 匿名 2020/10/29(木) 04:41:25
渋るねーw男気見せなさいよー!+0
-0
-
488. 匿名 2020/10/29(木) 05:48:26
格安スマホは災害時使えないって聞いたから大手キャリアのままなんだけど、実際どうなんだろ+1
-0
-
489. 匿名 2020/10/29(木) 06:11:30
>>455
でも安い格安スマホあるじゃん
それ使えば良いのでは?
そもそも企業に安くしろって国が言うこと???
企業に安くしろと言う前に税金安くすれば良いのに+3
-4
-
490. 匿名 2020/10/29(木) 06:18:10
>>318
見てて不安になるくらいバンバン人採ってるけど、甘い汁吸ってらだけのチャランポラン多し。業務委託が頑張ってる印象。エンジニアとして楽天モバイルにいましたってあまり価値なさそう+3
-0
-
491. 匿名 2020/10/29(木) 06:21:02
>>488
災害じゃなくても電波悪いじゃんw+3
-0
-
492. 匿名 2020/10/29(木) 06:34:49
>>451
これは一度問い合わせの必要あり。もしかしたらこれからはauで取り扱いする可能性がある。完全に下になったので。確かにUQのショップはまだまだ少ないね。+2
-0
-
493. 匿名 2020/10/29(木) 06:40:42
>>475
これは必項。自分はスマホに変えた時に既に変更済。かれこれ7年以上前。それからずっとGメール。キャリアメールは一切使ってない。機種変しても仮にキャリア変わってもアカウントは変えないのでずっと使える。+1
-0
-
494. 匿名 2020/10/29(木) 06:53:31
>>246
何かあってからでは遅いんだよね+3
-0
-
495. 匿名 2020/10/29(木) 06:58:55
>>476
回線はキャリアが貸してるから一緒だけど車線が違う感じ。3車線と1車線とか。
同じ回線でもキャリアのほうがたくさん車線があるから理論上は早い。もしくは高速だから。
でも1車線でも車が少ない道は早いじゃない。高速でも車がたくさんあったら渋滞する。
格安は最初はドコモ回線しかなく…それからソフトバンクが回線貸すようになったのかな?auが最後だった気がする。
格安のau回線に人が少なかったからauは昔、早かった。でも今は楽天アンリミットのパートナー回線がauだし人が増えてきたからそうでもないかも。
ネットでドコモ系の格安が今は早いじゃないか?いや価格差がそこまで無くなった今こそキャリアに戻り時とか検討してる人がいた。+7
-0
-
496. 匿名 2020/10/29(木) 07:02:12
これだけ文句言われてるんだからauもソフトバンクもなんとかしろよって感じ。+0
-0
-
497. 匿名 2020/10/29(木) 07:13:28
これキャリアじゃなくて格安スマホの新料金プラン発表じゃん。
まさかこれでOK出してんの?+1
-0
-
498. 匿名 2020/10/29(木) 07:13:36
そんなギガ使わん、6ギガでも余るから20もいる?!そんな使う?!+0
-0
-
499. 匿名 2020/10/29(木) 07:14:01
スマホ本体安くして+2
-0
-
500. 匿名 2020/10/29(木) 07:17:10
>>497
こういう時のためにキャリアは自社で格安SIM販売する会社作ったじゃないかな。
最初はなかったもん。ソフトバンクがワイモバイルで作った。これで独占禁止免れるんだ〜って思った記憶がある。
+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府の携帯料金引き下げの方針を受けてKDDIとソフトバンクが新料金プランを発表しましたKDDIは低価格帯のブランド「UQモバイル」でデータ利用量が20ギガバイトで月額3980円の新たな料金プランを発表しました。(略)また、ソフトバンクも「ワイモバイル」で20ギガバイトで4480円の料金プランを12月下旬から始めると発表しています。