-
1. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:51
それまで通うことができていたのに、突然会社に行くことができなくなってしまったことがある人いますか?その後どうなりましたか?
なぜか今週から突然会社に行けなくなってしまいました。今日で欠勤2日目です。
先週まではごくごく普通に、遅刻も欠勤も早退もなく勤務できていました。
昨日から、朝起きて、準備して行かなきゃと思うとベッドから起き上がることができず、呼吸が荒く息苦しくなったり吐き気がしてしまいます。
休む連絡をした後は少し落ち着きますが、休んでしまった罪悪感があって結局職場のことばかり考えてしまい、気分が悪い時間が続きます。今もそうです。
これってまずい症状でしょうか。
しばらくすれば落ち着くのでしょうか。
同じような経験された方、その後どうされましたか?
アドバイスください、よろしくお願いします。
+761
-4
-
2. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:57
マズいよ
体が拒否してるんだよ
+1269
-3
-
3. 匿名 2020/10/27(火) 11:55:01
鬱病の典型的な症状では?+1063
-5
-
4. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:06
仕事で何か嫌な事があった??
私、仕事サボった事あるよ。熱って嘘ついてw1日自分がいなくても仕事は回るし、疲れてるなら休んでも良いと思う。+768
-13
-
5. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:18
>>1
私は、ないけどどう考えても症状としては、ヤバいよね。きちんと病院に行ってくださいね。きちんとした理由もないままだと、職場も困ると思うので。+577
-11
-
6. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:29
心療内科に行った方がいいよ+497
-1
-
7. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:29
今、近くのクチコミのいい心療内科か精神科予約した方がいいのでは。初診下手したら何週間待つよ+468
-3
-
8. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:37
+385
-20
-
9. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:41
直ぐに心療内科で受診を‼︎+231
-5
-
10. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:57
鬱病だと思うよ。私の周りの人も何人も同じ症状で職場に突然来れなくなって鬱病で休職したよ。病院にすぐに行かなかった(行けなかった)人は治りが遅くて大変だったから、早く病院に行くほうがいいよ!自分を大切にしてね。+615
-2
-
11. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:06
無断欠勤ではないよね?
しばらく、1週間くらい迷惑かかるの承知で休んでみては?+284
-1
-
12. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:10
>>4
そんな職場ばかりではないけどね…+8
-71
-
13. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:38
>>8
この犬がどうしたの?+10
-48
-
14. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:43
>>1
私同じ状態で今休職中だよ
+246
-2
-
15. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:50
+12
-40
-
16. 匿名 2020/10/27(火) 11:58:03
それ、頑張って行くレベルじゃないよ。ヤバイ。
+426
-0
-
17. 匿名 2020/10/27(火) 11:58:33
メンタルか体調不良なのかまずは病院へ+205
-3
-
18. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:06
ヤバイと言ってほしいんだよね+9
-113
-
19. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:22
パニック障害の人が会社に行く道でさえ体調が悪くなるって聞くけど…。
病院でみてもらったほうがいいよ。+303
-5
-
20. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:24
とりあえずかかりつけの病院
新規で自分で心療内科とか行くの予約やら独自ルールがあって、受診するのにさらに心が消耗してしまうから、
かかりつけから紹介状の方が早く診てもらえると思います
おいしいもの食べて
お大事にしてください
私はパニック障害で会社行けなくなりました
子どもが鬱で学校行けなくなりました+293
-4
-
21. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:28
>>3
人間関係嫌で働きたくない言い訳と言われたな+11
-11
-
22. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:37
>>1
ある。
おばちゃんの嫌がらせで気をはっていて、ある時プツンて切れて出勤のときに家の玄関開けることができなくなった。
+373
-6
-
23. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:59
私も学生時代不登校になった時そんな感じだった
もし会社に戻りたいなら2日くらいなら誰も気にしないし明日行くべきだと思う
私は何日間もずるずる休んで学校に行きづらくなって不登校になった+211
-8
-
24. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:25
常に静かな職場で1日の半分くらい上司が後ろについてて、常に見られてる気がして体調崩してしまい行けなくなった
そのまま辞めました+256
-1
-
25. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:56
>>1
あります
何の前兆もなく、ある日突然、布団から起き上がれないという症状が1週間くらい続きました
仕事は期間限定のアルバイトだったので、職場が原因とかではなかったんですが
1週間寝たきりで過ごしたら復活しましたが、少し様子をみて症状が改善されないようでしたら、心療内科受診したほうがいいですよ
病院にいくという行為もある程度状態が良くならないとできないですが・・・+223
-2
-
26. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:00
できれば心療内科だけどすぐ予約取れなければ普通の内科でもいいから早く病院へ行った方がいいよ+159
-0
-
27. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:07
>>18
ヤバい以外書くことないじゃんね。早めに病院に行ってこれからどうするか決める←これしかない+6
-31
-
28. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:18
ここで相談するよりも、職場の産業医とか心療内科で相談する案件かと思う+104
-6
-
29. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:34
>>18
意地悪だね+99
-3
-
30. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:53
ずっと無理してたのが一度休むと体内リズムが崩れてるとか?そんな時は朝カーテンと窓を開けて空気を入れ替える。少しでもいいから朝ごはんをとる体内リズムを戻す。
+9
-1
-
31. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:25
>>22
そこまではいかないけど、おばちゃんにトラウマしかない。
周りは大丈夫?あの人の言ってること気にしないでねって言ってくれてるから、まだ精神的には耐えられるけど+145
-0
-
32. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:53
昔そんな状況になりました、
ストレスからのパニック障害で暫く休職しました。
今日にでも上司に相談して、休んだ方がいいと思います。+122
-2
-
33. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:17
>>12
仕事なんて意外となんとかなるもんよ。我慢して鬱になるなら1日休んでリフレッシュした方が心に優しい。
+155
-2
-
34. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:39
>>1
自律神経失調症と診断された時が同じ感じだった
仕事辞めて半年くらいでやっと落ち着いたよ+190
-1
-
35. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:43
>>1
それパニック障害だよ!+101
-3
-
36. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:53
>>18
どうやったらこんなに捻くれたコメント出来るの…?+111
-1
-
37. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:02
鬱と診断された後だと入れない保険もあるので、できれば見直してから心療内科へ+13
-5
-
38. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:34
それただのうつ状態
今は医学も進んだし、周囲の理解もあるだろうから早めに病院へ
昔は理解されなくて私は15年も苦しんだ+121
-7
-
39. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:26
>>1
私も主さんと似たような感じで
でも私の場合は職場の先輩から嫌がらせというか
毎日暴言吐かれてた。
邪魔者!消え失せろ!とか。
それでも毎朝辛くても出勤してたんだけど
ある日限界が来たのか鬱になって休職した。
一応復帰はしたのだけど
私が知ってる職場じゃなくなってた。
みんな私を避けて話しかけても無視したり
足早に逃げていった。
居場所ないなと思って結局辞めてしまった。
今も少しだけ後悔してる。
もう少し仕事頑張りたかったなって。+272
-1
-
40. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:00
>>33
確かに長期じゃなければ、それは大事。+9
-0
-
41. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:14
私はそれでパニック障害になりました。
私をいじめたあの女許せない!
+93
-1
-
42. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:27
>>1
私は朝になると凄い吐き気に襲われて家のトイレで吐いて仕事に行ってたことあるよ。
出勤中も涙がボロボロでてきて、会社つく前になんとか泣き止んで仕事中は心を麻痺させて仕事してたけど、結局体壊して緊急入院ののち仕事辞めた。
そうならないために休んだほうがいいし、辞めれるなら辞めてもいいと思うよ。
改善できなければ悪化するだけ。
+267
-1
-
43. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:43
行きたくなくて休みがちになってたんだけどある日突然「あ、無理」ってなってそこから一度も出勤できなかった。
そのまま辞めたし心療内科通ったよ。今は新しい職場で上手くやってる。+182
-0
-
44. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:18
気合が足りないのでは?ポジティブにいこうよ!+0
-57
-
45. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:20
まず内科にかかって、紹介状書いてもらって心療内科や精神神経科が、早く済むかも。
新規患者受け入れてないところもあるし、紹介状あるとスムーズだよ。
少しお金かかるけど、早めに対処してね。
長引くほど治りにくくなるから。+47
-1
-
46. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:31
>>18
自分がツラい時、同じこと言われたら悲しくない?+97
-1
-
47. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:51
中学の時にそういう症状が出た女子がいたよ。いじめもないし、むしろ友達はたくさんいたし勉強についていけないわけでもなく部活も順調で、家庭内でも何も問題なかったみたい。でも学校へ行こうとすると体が震えたり吐いたりしちゃうんだって。当時世間的にもまだ精神的な病気について疎い時代だったから本人も周りのみんなも「???」だったけど、今ならちゃんと病名がつくんだと思う。+146
-0
-
48. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:58
そんな状態でがるちゃんしてて大丈夫?
がるちゃんが悪、とかは言わないけど
精神状態によっては悪化しない?+21
-0
-
49. 匿名 2020/10/27(火) 12:08:07
>>39
充分頑張ったじゃん!+248
-0
-
50. 匿名 2020/10/27(火) 12:08:14
>>1
あります。私は適応障害と診断されました。+104
-1
-
51. 匿名 2020/10/27(火) 12:08:52
>>46
虐めてる側なんじゃない?
+38
-0
-
52. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:00
そんなの普通普通!気にすることねーよ。たまにそんくらいあるよ。ただ自分を甘やかしすぎはよくねーよ。今日行けなかったら明日は行くようにしな?あたしは少なくともそうしてる+1
-42
-
53. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:07
>>1
そんな状態じゃ休む連絡をするのも怖いのにちゃんと連絡できて偉いね
もう休んだんだから罪悪感は抱かなくて平気だよ
とことん寝て、美味しいものたくさん食べて自分のやりたいことやってね+184
-0
-
54. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:39
私も突然朝に動悸と不安感がきて行かなくなったことがある
心療内科で薬もらったけど効いた感じがしなかった+16
-0
-
55. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:45
>>18
うっすらとヤバイことは自分でわかってても分かりやすくどこが痛いとかの症状じゃないから確信が持てないんだと思うよ。だから色んな人の意見が聞きたいんだよ。精神的な事は側から見ても分かりにくいからね。意地悪な人には分からないかもしれないけど。+117
-1
-
56. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:59
キモくて振った元彼がバイトとして私の働く店に入ってきて、休憩中に襲われそうになったりセクハラ発言凄まじく上に報告しても真剣にとりあってもらえず。元彼の妙に人たらしな性格のせいか職場みんなが可愛がってて。のちにいい加減な仕事ぶりがバレていくんだけど…
2年耐えたけどずっと朝会社の最寄駅のトイレで下痢したり吐いたりしてたよ。+45
-1
-
57. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:14
失いたくない仕事なら、きちんと病院へ行って、薬を飲んだり休まなきゃいけない症状なら、上司に相談したり伝えなきゃね。もう辞めていい会社なら、体を一番に考えて辞める方向で考えてみる。無理することないから。会社は、守ってくれないよ。+138
-0
-
58. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:34
>>1
大丈夫ですか?
私もあります。私は会社まで普通に通勤したのですが、職場に入るまでに急に足が動かなくなって倒れました。
ゆっくり、休むしかないと思います。
体に気をつけて。無理しないようにね。+109
-0
-
59. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:42
ただお金をもらっていることと他の人があなたの分働かないといけないことを考えた方が良いよ。
あなたを中心に社会は回ってない。感謝の心があればそんなことにならないはず。+1
-54
-
60. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:51
>>1
友達が、ある日突然その症状になったよ
通勤のために電車に乗りたいのに乗れない
何度も試したけど無理だったって
保育士さんだったけど、パニック障害と診断されてそのまま職場には行けず
今は電車にも乗れるようになったし保育士の仕事からは離れて別の仕事で頑張ってる
+145
-1
-
61. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:25
無遅刻無欠勤って当たり前のことだけど、案外できてない人も多くて、これがしっかりできてる人は真面目なイメージ
主さん、真面目すぎて鬱気味なのかな+68
-0
-
62. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:55
>>1
知らないうちにストレス溜まってるのかな。
私は職場に着く直前で苦しくなりました。
何となく気は重かったけど、電車は降りれて会社にも入れたし制服も着れたのに、エレベーターで急にダメになり手前の階で降りて医務室に。
そのまま過呼吸になって、救急車で運ばれました
病院で点滴をされてる間も嘔吐して、夕方に落ち着きました。
結果3日休んで復帰したけど、また過呼吸に。
周りのフォローと元々そこの職場が移転するのわかってたのでそのタイミングで辞めました。
心が上げてる悲鳴は聞いて上げてください。+158
-0
-
63. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:56
>>48
ある日突然自分の身体が動かなくなって凄く不安なんだと思う
ネットで情報集めたいんじゃないかな+27
-1
-
64. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:14
>>49 さん
39です!ありがとうございます😢
でもあの時の私は本当に頑張れてたのかな。
私は逃げたんだ。
って気持ちが今も頭から離れません。
今は結婚して専業主婦になりましたが
来年から子どもが保育園に入る為
自分も仕事を始めなければいけません。
社会復帰するのが怖くてたまりません。+82
-1
-
65. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:37
>>52
口調なんなのw+34
-0
-
66. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:43
>>42
とても似た症状があります。
吐くまではいかないですが、毎朝吐き気に襲われます。
過労や人間関係など、原因はどのようなことでしたか?+38
-0
-
67. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:26
>>1
すぐ病院行って!!
それ鬱状態だよ。
酷くなる前に行った方がいい。
+70
-1
-
68. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:02
昼休みに帰ってそのままバックレたことある しかも初日 真面目に働くなんて無理だったんだ+19
-0
-
69. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:09
前の職場でありました!
隣の席のクソキモいジジィが嫌いになりすぎて
朝起きて会社行きたくないな
というかジジィの顔見たくないと思い
気分悪くて1日休みました
次の日から我慢して行ったけど結局転職した
転職先では今のところそんなことはないです。
主さんが何に対して拒否反応が出ているのかは
分かりませんが、転職も視野に入れてもいいと思います。無理しないでください。会社休んだくらいで死にはせん!
+27
-2
-
70. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:44
>>1
焦らない方が良いよ
今はゆっくり休みな+20
-0
-
71. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:02
>>1
少しニートして落ち着いたら別のとこで働きなよ+44
-0
-
72. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:08
メンタル系のクリニックは
簡単に初診予約できない所が多いから
調べておいた方がいいよ。+38
-0
-
73. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:16
>>39
いや、そこは頑張っちゃダメなとこだよ。復職してきた人にそんな対応するとこは絶対にだめ。自分のこと、大事にしなきゃだめよ。+280
-0
-
74. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:19
昨日・今日と連休で明日から仕事なんだけど、明日そうなりそう。
もう仕事行きたくなくて仕方ない。+18
-0
-
75. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:53
私は会社には行けるんですが一時間弱くらい体調悪くなって吐き気がしたりめまいがします。
徐々に良くなりますがこれもヤバイですか?+25
-0
-
76. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:27
自覚していないストレスが隠れているかも
お医者さんは行きましたか?
自分は小さい頃からの掛かりつけの医者に診断書書いてもらって、暫く休みました
2週間ぐらいで復帰できたかな?
症状は眩暈・バランス感覚の著しい欠如・吐き気・腹痛。
検査異常なし。
就職して1~2年頃の話なので、病名は忘れちゃった
内科医だったし、今ほど精神的な病気がオープンな時代でもなかったから、メンタルを表すような病名ではなかったと思う+9
-0
-
77. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:27
>>1
少しでも体調が回復したら、早めに医師の診断書もらったほうがいいよ
うちの会社でそうなった子が、医師の診断書もらって3か月程度しっかり休養してた
診断書があれば会社の理解も得やすいし、休職期間中は「傷病手当金」が受けられるよ
その子は症状の原因が職場ではなかったみたいで、時短で復帰して、しばらく時短で勤務してたけど、症状が改善して今はフルタイムに戻ってます
参考までに+81
-2
-
78. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:24
>>1
私最近そういう症状でパニック障害になった
パニック障害で検索してみて
+17
-1
-
79. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:37
>>1
主さん今まで頑張ってこられたんですね。
自分を愛して、自分を大切にして下さいね。
体が動けるようになったら病院に是非行かれて下さい💐+49
-0
-
80. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:08
今まで自覚症状(酷いストレスがかかってる等)がなかったなら身体がもう悲鳴をあげてるんだと思います。このまま休み続けて自宅にいても回復するとは限らないのでなるべく早く受診した方がいいかも。+29
-0
-
81. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:33
今まさにそうならないように、ロッカーに好きなお菓子入れてる
「会社に行けば食べられる」って家に置かないようにして
こんな子供だましみたいな事して何とか一日一日、乗り切ってる・・・+78
-0
-
82. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:42
1日会社行ってみて「あ、やっぱ無理」だと思ったら早退してもいいと思う。+47
-0
-
83. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:01
>>1
無断欠勤じゃないならまだいいんじゃない?
うちの職場で今、突然来なくなって5日目の人いるんだけど、辞めたいかどうかも分からないとか言ってるみたいで
上司にちゃんと連絡してないらしい。
とりあえず今は欠勤扱いで、その人の出勤日私が全部代わりに出てるけどそれも段々イライラしてきた…。
辞めるなら辞めるで早めに決断した方がいいよ。+6
-11
-
84. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:25
>>81
みんな頑張ってるなあ
わたしもつらいけど頑張らないと+43
-0
-
85. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:10
>>18
こういうことを簡単に言う人がいるから
なかなか病院に行けないというのもある
この人は実生活でも無意識に言ってるのかもね
+29
-2
-
86. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:37
突然私もなったよ!
起き上がれるけど、涙が止まらなくてコントロールが効かなくなってその日休んだ。
どうにか次の日行ったけど、やっぱり涙が抑えきれなくてどんどん気持ちが落ちていく感じで
おそらくら鬱手前だったのかなと思うけど、心療内科通うのと休職まではいかないけど1週間ぐらい休ませてもらいました。上司の人が優しい方ですごく相談乗ってくれて、私は乗り切れました。
気持ちがどんどん落ちていく感覚が怖かった。
主さん、本当に無理しないで休んだ方がいいよ。
+71
-0
-
87. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:46
無遅刻無欠勤サビ残社畜してたとき
インフルで休んだことをキッカケに
急に糸が切れて行けなくなったことがあるけど
上司が愛ある説教をしてくれて戻れたよ
お尻ペンペンが必要なときもある+3
-14
-
88. 匿名 2020/10/27(火) 12:26:09
>>1
私も同じようなことがあって心療内科に行き、休職→退職しました。
病院に行った方がいいと思います。
休職前に休んだ時は、そんな自分が許せなくて一日中責めてたので…
結局は休職しても変わらず退職しましたが。
ここまでなってしまうということは、自分が思っている以上に苦しんだんだと思います。
自分の体の方が一番大事ですよ。
もうこれ以上頑張らなくて大丈夫です。
ゆっくり休んでください。+78
-0
-
89. 匿名 2020/10/27(火) 12:26:57
私も以前そうなりました…
前から仕事の前後に手足が震えたり涙が止まらなくなったりすることがあって、その後行けなくなって休職のち退職しました
ストレスが蓄積してたんでしょうね
本当に無理しないでゆっくり休んでくださいね+19
-1
-
90. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:31
私も同じような経験があります。
私の場合は電車に乗って会社の最寄駅までは行けましたが、呼吸が荒くなり、お腹も痛くなり、なんとか駅のトイレに駆け込みましたが今度は涙がぽろぽろと溢れてきてしまいました。
その頃会社の人間関係に悩み相談できず悩みを抱え込んでしまっていました。
その日は会社に体調不良を伝えお休みをもらいました。
「これはいけない」と思い、その足で心療内科受診のため何箇所も電話しましたが、なかなか診てもらえる病院が見つからなかったです。それがつらかった。
その後診てもらうと自律神経失調症とのことでした。
その日の出来事は自分じゃないみたいでした。+27
-0
-
91. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:54
>>83
欠勤の連絡もできないほどのうつ症状が出てるのでは。+33
-0
-
92. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:55
病院いって診断書もらって何日間か堂々と休むべし
うちの介護施設もすんごいきつい職員(しかも上のほうのポジション)いて何人も八つ当たりしてしんどそうだし皆、精神的にやんでる(ノω・、)私は免れてるけど明日は我が身だなぁ+18
-0
-
93. 匿名 2020/10/27(火) 12:29:44
>>4
なにわらってるの+5
-33
-
94. 匿名 2020/10/27(火) 12:30:29
>>52
そんなの普通!こんな日もあると思っていたら、落ちるところまで落ちました。
私の場合、親とか会社の上司が気付いてくれたから大丈夫だったけど、誰も何も言われなかったら鬱になってたのかなと思う。あの落ちていく感覚が未だに思い出しても怖い。+26
-1
-
95. 匿名 2020/10/27(火) 12:30:50
私は吐きながら行ったけど休める人羨ましい。でもこういうトピもたてられるぐらいだし+3
-12
-
96. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:25
>>14
じゃなくってアドバイスほしいみたいよ+3
-5
-
97. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:34
>>1
あんまり休み過ぎると居ずらくならない?
少なからずあなたの分の仕事のフォローをする人はいる訳だから、よく思わない人もいると思うし。
優しい人ばっかりの職場ならいいけど、そういう事で冷たくされたり嫌味言われたりって事もあるかもよ。
それでまた辛くなって出勤できなくなって…って悪循環にならないといいけど。
どうしても行けないなら病院で診てもらうしかないよね…
+11
-10
-
98. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:07
>>13
なんだろうね+5
-0
-
99. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:14
>>1です。
みなさんコメントありがとうございます。
こんなに早くトピが採用されると思ってなかったのでびっくりしました。
うすうす病院に行くほうがいいかも…とは感じていましたが、本当にそんな大げさなことなんだろうか?自力で何とかできるのではないか?と不安になり、みなさんに聞いてみたくて、ついトピ申請してしまいました。
正直、職場は毎日しんどいなと思いながら行っていましたが、社会人はみんなこれくらいしんどいんだ、私ひとりだけがしんどいんじゃない、と思って、色々なことを受け入れるようにしてしまっていました。それがよくなかったんですかね…。
同じ市内に住む友人が数年前、精神的に参って休職していたことがあったはずなので、その時どこの病院に行っていたのか聞いてみようと思います。
今日まだベッドから起き上がることができていないので、まずその友人にLINEを送るくらいしかできないですが…。
みなさん本当にありがとうございます。+161
-0
-
100. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:28
鬱だよーって言われれば安心するのかな+0
-15
-
101. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:43
>>1私も突然そんな感じになった。もう無理って。職して、メンタルクリニック通ったよ。でも復職の日が近づくとまた具合が悪くなってきて、結局退職した。完全に心が元気になるまでは、休んだほうが良いよ。職場の人たちなんて、結局は他人だから。体が一番大切だよ
+99
-1
-
102. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:05
>>18
図星だとマイナスくらう+3
-19
-
103. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:29
>>97
居づらくならないために、少しでも体が動くようになったら早めに受診して診断書もらったほうがいい
会社も診断書がないと判断に困るだろうから+14
-0
-
104. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:40
私も同じ症状で精神科行きたいんだけど、人と話す時にニコニコする癖があってこんな調子で先生に話しても本当の事か怪しまれそう…
診察のときってみんな真顔で話してますか?+22
-0
-
105. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:08
>>36
ひねくれてないよ。率直な気持ち。むしろ素直に+1
-28
-
106. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:23
>>36
だから私は近いうち死ぬよ。あなたのせいで+0
-16
-
107. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:27
>>1
私も同じ状態になって、頑張って頑張って出勤しても辛くて昼に早退が続き心療内科に行きました。
結果鬱を伴う適応障害で休職となりました。
でも通院して少し状態落ち着き来月から職場復帰します!+44
-0
-
108. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:06
>>99
その状況で毎日欠勤の連絡するのもしんどいだろうから、上司に詳細を伝えてとりあえず1週間ほどまとめて休みもらったらいいよ
外に出られるくらいまで症状が良くなったら、今後のためにも早めに病院にいってね
お大事にね+50
-0
-
109. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:06
なんで犬?+3
-0
-
110. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:06
>>1
今年コロナの影響で体調不良になる人が多いそうです。 日頃の運動不足と知らず知らずストレスがたまり仕事で嫌な事もなかったのなら、それもあると思います。
精神的な病だけでなく内科も両方みてもらってもいいかと、私はホルモンバランスから自律神経の崩れで鬱ぽくなったりします。+41
-0
-
111. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:17
>>104
私も同じ感じなので先生わかってくれるかな…と思いながら話しましたが、先生すぐに気付いてくれましたよ
私的にはいつも通りよそ行きの笑顔で話してたんですけどね…+20
-0
-
112. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:44
>>102
そうそう+1
-2
-
113. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:51
いるいるー。そういう人。その人はなんちゃってめんへら。休めるとわかるとケロッ+1
-17
-
114. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:21
早めに休職+3
-0
-
115. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:32
>>1
主さん大丈夫ですか?休んだことに罪悪感を持つ必要は無いですよ。まずは自分のことを最優先で過ごして下さいね。+21
-0
-
116. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:50
正直会社は迷惑だから早めに話した方がいい+4
-9
-
117. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:51
>>106
こういう人ほど実際死なない。+15
-0
-
118. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:14
犬可哀想…虐待?+2
-3
-
119. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:28
>>1
休めてよかったよ!
私も同じようなことが12年前にありました。その職場はやめました。
今は幸せに生きています。+20
-1
-
120. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:56
ガル民に相談しない方がいいよ…真に受けるとひどい目に遭う+3
-0
-
121. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:28
>>102
ヤバイと言ってほしいぐらい落ちてしまうこともあるんですよ
それに気づかれないようにするのに精一杯
私も気のせい気のせい散々言われて本当にどうして良いかわからなかった
+27
-0
-
122. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:48
心療内科の受診をおすすめします。
そして会社には毎日お休みの連絡をするのもしんどいと思うので、しばらくお休みさせてほしいと申し出てください。
ここで無理をしてしまうともっと悪化すると思います。
仕事なんてどーにでもなる!くらいの気楽な気持ちになれることを祈ってます。+29
-0
-
123. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:17
>>116
こういうことは従業員の誰にでも起こりうる、と経営側は思っておくべき。対処してもらおう。
今は主さんは会社のこと考えなくていいと思う。+28
-0
-
124. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:29
会社への行き方が分からなくなって行けなかった事はあるよ+6
-0
-
125. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:24
>>1
私の姉もそんな感じになって朝になると色々な症状で動けないし毎日朝から号泣してて
休みの連絡が終わると症状が少し軽くなるみたいだったけど大変そうだった
朝の姿はみてるこっちが辛くなるほどだったよ
診断は適応障害で退職したら元気になった
いまは違う仕事をしてるけど大丈夫みたい
主も早く病院に行って原因がわかるといいね
+70
-0
-
126. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:42
>>120
そうですね
真面目に応えてくれる人が大半だけど、そうじゃない少数の
人たちの言葉の方に反応してしまいますから+8
-0
-
127. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:28
不登校のときまったく同じだった。
カウンセラーにも あんたの人生終わりだね とか笑いながら怒られて、大変だったよ。
日々のルーティンが、無意識の中で苦痛になってる可能性があると思う。
もし職場に行くとしたら、自分の世界を維持できる何かもってくといいよ。
マスコットキャラクターのキーホルダーでもなんでも。
その世界さえあれば生きてけるみたいな、
嫌になっても怖くなってもそれがいるから大丈夫って思える、
友達みたいな、自分のペースを取り戻させてくれるようなもの、つれてけばいいかも。
期間を決めて休むのもいいけど、罪悪感を感じない休み方をするのがいいよ。
心が疲れてるから、できる限り、責めないようにね。自分の心は自分で守るしかないよ。+38
-0
-
128. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:17
>>13
まーガルちゃんでマイナスされても気にしないでw逆にまともって意味だから+6
-5
-
129. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:26
全く同じような症状に昔なりました。
声もでなくてトイレははって行ける感じで。
突然難病になったのかと怖くて仕方なかったけど、体中調べても何もなかったので心療内科に行ったら、自律神経失調症と言われました。
休んだら良くなって働きだすとまた同じような症状でるのでバイトしかできなくなって
今も一日動いたら一日休むことで体が動く感じです。
とにかく良くなってきても油断しない方がいいかも、くれぐれもお大事にして下さいね。+20
-0
-
130. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:40
>>1
子持ち扶養内パートが多かった職場で、私が結婚して子供がいないことについてあれこれ言われていたんだけど、急にプツンと出勤出来なくなった。
子供がいないなんてとか子供産まないなんて女として終わってる(原文まま)とか言われても別に人は人って思ってたけど何か急に来た。あれは何だったんだろう?+40
-0
-
131. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:55
>>99
近くにお友達がいるんだね、よかった!+32
-0
-
132. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:04
>>99
主さん、このトピを見ている
皆さんに
素敵なことがありますように+102
-2
-
133. 匿名 2020/10/27(火) 12:48:23
>>100
主により添えない人はこのトピに来なくていいんじゃない?+40
-0
-
134. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:04
まずは病院で受診を+6
-1
-
135. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:20
>>18
一理あるんだよね。病名つくと安心とかみんなに危ないとか心配されてちょっと安心するの
ガルちゃんそういう人多い。なんか言われて次にはケロッとしてるの+2
-16
-
136. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:05
はい、私です。
新卒5ヶ月目でわけの分からない申請業務を頼まれ、先輩に相談したが解決せずどうにもできなくて朝発狂&号泣して会社に行けなくなりました。今休職中です。
それ以前も職場が怖くてずっと胃が痛くて昼食は食べられないし休日は気が休まらないしで社会人辛すぎて無理。+30
-0
-
137. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:15
あります。
以前違うトピでも書いたことがありますが、鬱病と思って心療内科に通っても全然良くならず、婦人科で診てもらったら、ホルモンバランスが崩れていて鬱のような症状もそれが原因でした。
主さんに鬱になる心当たりが無ければ、一度婦人科に行ってみてはいかがでしょう?心療内科はその後でも遅くないかと思います。+6
-0
-
138. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:00
>>39
たぶんその仕事自体は好きだったんでしょうね
意地悪な人達に邪魔されて仕事を辞めざるを得なかった悔しさは分かります
まずは健康を取り戻す事を優先に
今度はいい職場に巡り会えますように+162
-0
-
139. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:00
>>39
十分がんばったよ
あなたに合う職場があるから、自分を責めないでね+150
-0
-
140. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:00
>>1
私も似たようなことがあったけど、毎日続くってよりも波があって、何回か仮病で休んでしまったけどなんとか退職するまでは行ってた。
鬱病の入口かもしれないから早めの受診を。
無理して働かなくてもいいよ、会社はなんとか回るから、身体の方が大事。+18
-0
-
141. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:19
>>99
主さん、大丈夫ですか?私も数か月前同じような状態になりました。
仕事は楽しいし職場の人もみんな優しくて仲が良いのになぜか布団から起き上がれず涙が止まらなくて、玄関を出ようとすると何故かはわからないですが体が震えるほど怖くて怖くてたまりませんでした。
友人のすすめで心療内科に2か所行きましたが、自分がうつ病であると言われてもそれまで病気知らずで元気だったため受け止められず、もともと抗うつ剤などを飲むことにも非常に抵抗があって結局通院もできず、1ヵ月前退職しました。
私には一番の薬は「休むこと」でした。
職場に迷惑かけてるとか、みんなからどう思われるだろうと気になってしまうと思いますが、罪悪感は忘れて、とにかく無理せず休むことにつとめてくださいね。+71
-0
-
142. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:36
会社行きたくないなーと思ってたら、海に行ってたことある。
頭も体も電車で海にしっかり向かってるのに
ついてから「うわ!海きた!」と改めて驚いて、
あ、これやばいなと思って退職の意思をその次の週に伝えた。+18
-0
-
143. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:37
>>12
熱ほんまに出ても来いっちゅうんか、ドアホ+10
-2
-
144. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:28
中学生のときですが、いつも通り登校して教室に向かう階段の途中で動けなくなったことがありました。
その日だけだったけど。+9
-0
-
145. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:35
>>91
無断欠勤は、よくない。+3
-6
-
146. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:59
>>1
汚い話で申し訳ないんだけど、私は家を出る15分くらい前に必ず下痢→遅刻の毎日で、クビになった途端おさまったことが過去2度(2職場?)ある
ストレス性の下痢でさらに軽い欝症状があるって診断されたよ
職場には特にこれといった問題や不満はなかったはずなのに
今もまた同じ症状出たらどうしようって不安を持ちつつ働いてる+25
-1
-
147. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:14
私も昔突然起き上がれなくなったり、通学中に脚が進まなくなって不登校になった
うつ病の手前だったと思う
ストレスの限界が来て身体が拒否してるんだよきっと+14
-0
-
148. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:26
>>111
わかりました!+1
-0
-
149. 匿名 2020/10/27(火) 13:09:23
>>116
いやこれは本当にそうだよね。+2
-2
-
150. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:13
しにたい+1
-1
-
151. 匿名 2020/10/27(火) 13:11:14
鬱病かな+6
-1
-
152. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:00
>>66
私は上司からのパワハラです。
毎日怒鳴られ、暴言を吐かれたり(お前はゴミだ等)机に物を叩きつけられたり、休憩の時間も横に座られ説教されたり。
辞めるとなった時、上司は結構焦ってました。
どうやら私がパワハラに怯えている姿を見るのが楽しかったようで、そんなつもりじゃなかったと言ってました。+71
-0
-
153. 匿名 2020/10/27(火) 13:14:31
私も、接客業なのですがここ数日売り場に行くのが怖い、レジが怖いという気持ちになり
昨日は売り場で涙目になりながら作業していました
人が辞めていき前以上に責任のある仕事をやることが増えたのですがそれが原因なのかは分かりません+20
-0
-
154. 匿名 2020/10/27(火) 13:16:39
ありましたよ
初めての事だったので自分でもこれは本当にヤバい、本当に行きたくないんだってわかりました
朝起きて8時間以上過ごす場所だから、ああまたあの会社で過ごさないといけないのかと思うと憂鬱さしかなく休みました
2日くらい休んでもう無理だなと感じたので退職しました
ただ行きたくない理由が職場環境で人間関係や仕事内容ではなかったのでもったいなかったとは思います+21
-0
-
155. 匿名 2020/10/27(火) 13:17:11
まナントカさんは嫌なことは休む、友達と会うとか好きなことは出掛けたりは出来る人だったね+0
-7
-
156. 匿名 2020/10/27(火) 13:18:43
>>1
あります。
化粧してコートも着て、さあ行こうってドア開けようとした瞬間、無意識に涙が止まらなくなって行けなくなりました。
今までの職場ではそんなこと一度もなかったので、自分にそんなことが起こるなんてびっくりしました。
結局その職場は辞め、転職しいまは穏やかに働いています。あの職場のことをおもいだすといまだにいやな気持ちになるので、早く忘れたいなと思います。+59
-0
-
157. 匿名 2020/10/27(火) 13:19:56
調剤薬局事務やってた時そうなった。
ストレス溜まり過ぎて吐き気、出社拒否、
退職を言いに出社もできなかったんで電話でいいました。
退職受理されるまで同僚から毎日30件近く電話、
インターホン鳴らされるわで本当に地獄でした。+12
-0
-
158. 匿名 2020/10/27(火) 13:20:44
🐶で主が落ち着くなら…いっぱいいるよ+22
-2
-
159. 匿名 2020/10/27(火) 13:21:09
>>71
そうだよね、人生のうち1回ぐらいニート期間あったって
どうってことないよね。
生きるために仕事するんだから、
仕事のために身体病んじゃ本末転倒よ。+47
-0
-
160. 匿名 2020/10/27(火) 13:21:51
>>3
知り合いで鬱になった人、はじめにほとんど同じ症状が出てた。
朝、ベッドから起き上がれない人、支度まではしたけど玄関から出られない人、いつも通り家を出たけどどうしても電車に乗れなかった人、色んな段階があったけど、みんなその場所から自分の意思で先に足を動かせなくて自分でも驚いたと言っていた。みんな仕事がストレスの原因だったよ。主さん、無理しないで早めにちょっと病院行ってみましょうよ。+180
-0
-
161. 匿名 2020/10/27(火) 13:24:49
あります。
毎日行くのが憂鬱でたまらなかった。
原因は分かってたのでそこを我慢すれば良いんだ!と思いながら行ってましたが我慢の限界が来て朝起きると体がだるく何もする気が起きなくなって休むようになりました。すぐ病院に行き適応障害と抑うつと言われしばらく休むことにしましたが会社には理解してもらえずそのまま辞めました。+17
-0
-
162. 匿名 2020/10/27(火) 13:25:34
>>130
私は[若いんだから正社員で働くべき、なんでアルバイトなの?、フリーターは良くないよ、あなたの親御さんは了承してるの?]とかなんとか毎日のように言ってくる人がいて、その後はかならずその人の息子自慢が始まるから上手く流してたつもりだったんだけどある日やっぱりプツンとなって辞めた。
父が亡くなって母一人では家業が回せないからフルタイムは難しくて、のパートだったんだけど。
毎回説明しても理解してもらえなかったし、だんだん自分でもパートは甘えじゃないかみたいな考えになって自己嫌悪してた。+35
-0
-
163. 匿名 2020/10/27(火) 13:26:24
無理しないでね。
って言われるけど自分の限界なんてわかる人なんているのかな。私の場合は突然身体に出るよ。
父親も昔働きすぎて顔面麻痺おこしてた。
+26
-0
-
164. 匿名 2020/10/27(火) 13:30:56
>>135
そもそも病名付くと安心するっていう心理状態が健康的じゃないと思う+17
-0
-
165. 匿名 2020/10/27(火) 13:31:59
わかるよ!私も今年の春に10年以上働いた会社に突然行けなくなっちゃったもん。何年も前から不満あって積もり積もったストレスが押さえきれなくなって、出社拒否してかなり強引に(しかも繁忙期の忙しいときに)辞めてやったよ。辞めるときはちゃんと手順を踏んで挨拶まわりして…って考えていたのに最悪な辞め方で10数年の幕を閉じた(苦笑)
でも全然後悔してないしむしろもっと早く辞めればよかったと思ってるくらい今は快適だよ。新しい仕事はストレスフリーだし、もしまた不満がでてきたらすぐに次を探すつもり。もうオバサンだけど今更フットワークが軽くなりました(笑)+49
-1
-
166. 匿名 2020/10/27(火) 13:32:52
>>1
相当まずいかと思われます…
いざ休んでも仕事のことを気にしてしまうのは主さんはきっと真面目で責任感もおありなのかなと感じました。
そういう方ほどギリギリまで我慢してつもりつもったモノが爆発してしまうのかなと思います。
私も以前主さんと似たようなことが起きてお休みしたことがあったのですが、私の場合はPMSでした。
症状は鬱の患者さんと酷似したものだったようです。主さん生理前ってこととかはございませんか?
日頃ストレスを溜めていたらPMSの症状も重くなることがあると説明を受けたので…
ちなみに私は今職場のストレスや過労で自律神経を壊してしまったので休ませて頂いてます…
どこもかしこもストレスだらけで大変だなと、皆悩んだり体調崩したりしてるんだなと思いました。+36
-2
-
167. 匿名 2020/10/27(火) 13:32:57
>>8
きっとお水が嫌いだから入りたくないんだね!水が嫌いなワンコ多いよね。+102
-1
-
168. 匿名 2020/10/27(火) 13:34:29
私も前の会社であります。
ほぼ毎日帰宅したら泣いていてなんとか次の日のは出社していたけれど、ある日突然ぷつっときれて朝から涙がとまらなくなり数日休みました。病院には行かなかったけれど、結局その後にやめました。
今は転職して全くそんなことないので、あわなかったのだと思います。
主さん、無理せずお大事になさってください。+22
-0
-
169. 匿名 2020/10/27(火) 13:38:01
>>107
やる気に水を差すようで申し訳ないけど、うつは確実に治してから復帰してね
ぶり返す上にリバウンド、からの慢性化みたいなことあるから…+16
-1
-
170. 匿名 2020/10/27(火) 13:42:32
>>163
それが厄介なんだよね
仮面鬱とか本人すら心身ともに自覚してなくて、ある日突然自殺、が多いとか
しかも確実に死ぬ方法で+9
-0
-
171. 匿名 2020/10/27(火) 13:49:31
>>1
うちの子供が通う幼稚園で、そのパターンで急に来なくなって辞めた先生がここ2~3年で3人くらいいるわ。+17
-0
-
172. 匿名 2020/10/27(火) 13:50:41
私もありました!
スーパーのレジしてましたが、急に行けなくなり辞めました。
恐らく少しづつ嫌なことが溜まって受け付けられなくなったと思います。
辞めてから2ヶ月後、そのスーパーは閉店してました!
いるべき所じゃないんだなって思いました。+19
-0
-
173. 匿名 2020/10/27(火) 13:53:52
私もそろそろダメそう
騙し騙し通勤してるけど、通勤中に涙出てきたりする
子供の頃から鬱っぽい気質なんだけど
最近本当に病院行こうかと思い始めた
希し念慮がずーっと治らない+47
-0
-
174. 匿名 2020/10/27(火) 13:54:27
>>1
環境を変えるしかない
そこまで頑張って行く価値がある会社なのかよく考えたほうがいいよ+34
-1
-
175. 匿名 2020/10/27(火) 14:11:35
主大丈夫じゃなさそうじゃん!出来れば急いで心療内科に行って欲しい。家族はいるの?親しい友達は?誰かと話してお出かけしたら気持ちがだいぶ楽になるけど、1人なら病院で安定剤とか処方して貰ってしっかり眠れる様に、休養取らなきゃいけないよ!会社もまだ2日しか休んで無いし無断欠勤じゃ無いんだから大丈夫だよ!+24
-0
-
176. 匿名 2020/10/27(火) 14:16:58
>>1
私もある日突然仕事に行けなくなった
人間関係のストレスで、常に気を張ってなめられないようにしてた
辞めてもうすぐ2年経つけど未だに嫌がらせしてきた人の夢を見る
最初は辞めてもまたすぐ働く気でいたけど無職期間が長くなるにつれてどんどん働くことそのものが怖くなったから私は前の職場を辞めた事を少し後悔してる
でもずっとそこで働いてても辛かったとも思う+45
-0
-
177. 匿名 2020/10/27(火) 14:17:41
年末に食後腸が締め付けられるような痛みが来てたのに異状なし
その後風邪ひいて咳も鼻水もなくなった頃から下痢スタート
病院行っても風邪ですね〜で整腸剤
1ヶ月耐えてまだ治らないから大きい病院受信したら過敏性腸症候群と診断
薬飲んでも治らずベッドとトイレ往復
メンタルかも?と思って心療内科受信しても鬱とかではないねと言われ
半年立ってそれでも下痢が続くから別の病院紹介してもらったら潰瘍性大腸炎
結局は職場のストレスのため過ぎで腸が限界来てたんだと思う
ただの下痢でも外には出られないし、外食できないし、家のトイレにすら間に合わないから仕事なんて行ってられなくて休職の後退職してしまったよ+10
-1
-
178. 匿名 2020/10/27(火) 14:20:22
あります。朝玄関で靴を履くまではできるのに何故か立ち上がらなくなりました。その時はおかしいな?と思いながらも何とか外に出ていましたが、いつのまにか会社以外でも外出できなくなっていました。もうその時は病院にも行けなくて、結局2年ぐらい仕事せずに家で休むことになりました。今でも気分にムラがあって辛い。
おかしいな?と思った時に内科でもどこでも、病院に行っておけば…と後悔しています。+27
-0
-
179. 匿名 2020/10/27(火) 14:25:17
部屋からは出れそうかな?ちょっときついかもしれないけど、病院行けたら行って欲しいなと。無意識なのに涙が出てるとか過呼吸とかで立って歩けなくなるとか酷くなると症状が重くなるから、まだお薬で症状が治る事も多いし、休んだ事が嫌で仕事行けなくなったとかもあるなら、旅行とかで有給を取る人だっているんだから気にしなくて良いよ!無理せず自分の人生大切に生きてね。+10
-0
-
180. 匿名 2020/10/27(火) 14:32:46
>>1
自覚はなくともストレス溜まってるんだと思うよ。
実はめちゃくちゃ我慢してたんじゃないか?
重症化しないうちに、休んでゆっくりした方がいいよ。
人生長いよ。
私はパニック障害
元旦那と相性合わなくて
毎日我慢してたみたいで
ある日突然死ぬかと思うほど息苦しくなった。
コップの水が溢れた感じ。
旦那の浮気発覚して離婚
それから15年経っても通院してるよ。
なかなか治らないね。
+43
-0
-
181. 匿名 2020/10/27(火) 14:33:59
私は職場の制服を着たくないと思ったことはあります。それでも無理矢理着て仕事に行ったら動悸はするし手は震えるしで仕事にならず。パニックが出たなと思ってそのまま辞めました。元々治療中だったんですがかなりストレス溜めてたので体が拒否してるんですよね。休んで行けそうならそれでいいと思いますけど、心療内科をおすすめします+8
-0
-
182. 匿名 2020/10/27(火) 14:41:07
パートだけど、私もそうなりそう・・もう50代なんだから厚かましく働けばいいのに・・
事情があって今の仕事場に勤めるようになって数か月
その仕事自体は好きなんだけど仕事場の人間関係と働いている一部の人の口調というか言い方というか高圧的で怖い・・いつまで続けられるかな?辞めようかな?+29
-0
-
183. 匿名 2020/10/27(火) 15:00:39
不安でしょう
ずる休みじゃないと一つ自分に理由をつけるのに内科に行ってみる。
眠れてますか?
季節の変わり目は心身共に調子が変わりやすいから、お大事にしてください。
あと、遅刻が出来るなら遅刻してみるのも、手段かも。
休むことに罪悪感を抱かないために。
また辛いこと書き込んでみてください。+5
-0
-
184. 匿名 2020/10/27(火) 15:19:09
過敏性腸症候群が再発しました。
ストレスの放置のせいです。今日、病院に行ってきた。
仕事はまだ行ってるけど、行けなくなると生活に困るから薬で治したい。+14
-0
-
185. 匿名 2020/10/27(火) 15:21:48
>>91
そんな風になるまで我慢して、結局無断欠勤みたいな無責任な事するんじゃ困ったもんだね。
+2
-20
-
186. 匿名 2020/10/27(火) 15:29:25
>>162
130だけどすごく思うんだけど子供がいない人って色んな情報を見て、子供がいない人同士気を使う一面があると思うんだけど、いる人って自分がもういる1択だからいる事しか頭になくていない人が受け付けられない&いない人は楽でいいわね〜って考えしかないんだと思う。いない人はいる人を大変で尊敬してるけどいる人はいない人をマウンティングするよね、見下すというか。子育てが大変で周りを見れなくなる程余裕が無くなるのは分かるけど見下すのは違うよなぁ。+40
-1
-
187. 匿名 2020/10/27(火) 15:29:51
>>182
私もアラフィフのパートです
上司が変わって1年になりますが、パワハラで先月一人辞め、今新しいパワハラ対象が私になりつつあります。
仕事は好きだし職場も近いし、この年でこの情勢で新しい仕事を見つけるのは大変なので頑張りたい。
いい年してネチネチ言われてへこたれる自分に嫌気がさしてます。
もっと図太く、無視できればいいのに。+29
-0
-
188. 匿名 2020/10/27(火) 15:45:50
>>1
行きたくない、行かなきゃ、寝れない…寝ていたら会社行かなくていいじゃん!で睡眠薬沢山飲んだ事があります。
辞めればいいんです。どんどん追い詰められて死んじゃえば会社行かなくていいじゃん!ってならないためにもお願いです。会社辞めてください+48
-0
-
189. 匿名 2020/10/27(火) 16:08:48
>>1
症状は違うけどわかるよ
ある時一気にストレスが体調にきてしまった感じかな
最近私もやばいです
仕事のストレスで朝起きると鬱のような精神状態になり
ものすごく暗い気持ちで起きる
夜もなかなか寝つけず寝不足で毎日ダルい
この前体調崩して2日休んだ
いかに仕事が自分のストレスになってるかよくわかった
気にしないふり、平気なふりしててもストレス溜まってるんだよね
私の場合は職場の人間関係と仕事内容なんだけど
仕事しないわけにいかないし辛いよね
嫌いな人たちが早く辞めないかなーって
毎日そればかり思ってる
+20
-0
-
190. 匿名 2020/10/27(火) 16:15:02
なんだかんだ仕事がうまくいってれば
(大きな不満やストレスがなければ)
人ってとりあえず幸せでいられるよね
仕事がうまくいってないとそれだけで精神的にボロボロになる
最近それを感じてる
仕事が人生の全てじゃないのに仕事の状況に精神面が大きく左右されてる
+37
-0
-
191. 匿名 2020/10/27(火) 16:15:59
旦那が同じ状態になった事があります。
酷いパワハラ受けてたみたい。
ある日突然「どうしよう。行けない。」って。
布団から出て、準備したけど家から出られない状態になりました。
私が旦那の携帯で会社のお偉いさんに電話しました。
しばらく出勤しなくていいから本社に来て、話そうという流れになり、私も同席した(笑)
新幹線の距離でしたが、道中
「なんだか旅行みたいだね」「話し合い終わったら旅行いこうよ」なんて旦那を励ましつつ
本社に到着したら、社長が出てきて謝られました。
その後はパワハラ上司と離れるために転勤する事になりましたが、後悔はしてないです。
例のパワハラ上司はしばらくして遠い支店に飛ばされました。
主さんも絶対無理しないで頼れる人を頼って下さい。
無断欠勤は良くないと思いますので、メールの短文でもいいし入れてゆっくり休んでね。
+30
-0
-
192. 匿名 2020/10/27(火) 16:19:22
急にでもないけど、辞めたいなと思いながら働いてる頃、起きて支度とかしなきゃいけないのに体が動かないって事が増えた。結局辞めました。体に出るよね。+22
-0
-
193. 匿名 2020/10/27(火) 16:21:48
うちは土日休みではなく
休みがバラバラなので
いつも明日休みだから今日は夕方まで心を無にして仕事する
あと2日行ったら休みだから夕方まで頑張る
毎回その繰り返しでやり過ごしてる
お菓子や自分の好きな食べ物、お酒をご褒美にしてるから緩やかに太っていってるけど
こうしないと仕事しながら生きていけないんだよね
+11
-1
-
194. 匿名 2020/10/27(火) 16:24:37
休みも仕事の事考えてしまう
考えると余計ストレスになるのに
ふと考えてるんだよね
職場の嫌いな人の事とか
せっかくの休みなのに損した気分になるのに頭に浮かんできてイライラしてる
+24
-0
-
195. 匿名 2020/10/27(火) 16:27:35
私も最近ベッドから起きられなかったり靴履くと一瞬固まる
まぁ私の場合はただの甘えなんたけど主さんはゆっくり休んだ方がよさそう、お大事にね+2
-0
-
196. 匿名 2020/10/27(火) 16:30:37
>>59
トピ間違えてないかってくらいズレてる。+10
-0
-
197. 匿名 2020/10/27(火) 16:33:14
>>1
私も昨日から会社のことを考えたり上司のことを考えると涙が出ます。
仲のいい上司の言葉が怖くなってきて
周りからはずっとあれはパワハラだと言われ続けてきたのに
私は大丈夫だと思ってた。
恩人でもある人のことを悪く言えないし
すごく好きな時もあったし、仕事でかなり成長したしまだできていないことが多いから辞めたくはない。
昨日今日と体調不良で休んだけれど
ゆっくりご飯食べて日光浴びてワイドショー観て
のんびりしています。
十年前にも他の職場でうつ気味で2週間休んで復帰したことあります。もうならないと思ったんだけどな。+22
-0
-
198. 匿名 2020/10/27(火) 16:38:36
あるよ。私の場合、職場の環境の悪さや、渡される仕事の量があまりにも多かったから。
これまでバイト以外にも、派遣2社で異業種で働いた。
派遣は、2社とも合わなくて。
一応大卒で英語の資格を持ってるんだけど・・・。
経歴が綺麗でないからか、ブラック企業ばかりに派遣される。
1社目は、仕事の事を何一つ分かってない時点から、お局からパワハラ受けた。
その人に仕事を教わっても教わらなくても、機嫌悪くなって怒鳴るお局ね。
幸いなことに、周りの人達は優しい人が多くて。
お局が休んでいる日に、筋道立てて起承転結を教えてもらってやっと仕事が分かった。
でも仕事量は、多かったな。
1社目の時点では、「やっと最低賃金の生活から抜け出せた!」という達成感からか、欠勤は少ししかしなかったな。
+5
-0
-
199. 匿名 2020/10/27(火) 16:40:08
>>198
2社目は、ベンチャー企業に派遣。
人手不足から、契約範囲外の仕事も頼まれ。
専門事務+経理的な業務+会議資料作成・発言+その他庶務
とありとあらゆる仕事をね。
先輩退職につき、引継ぎ1か月1人立ち1人事務。
先輩も、短期間で膨大なことを教えることや早口になることもあるかもという不安。
私も先輩に教わっている時でさえ、やるべき仕事ありすぎて頭が混乱してた。
初めての事がたくさんありすぎて。
先輩でさえ、引継ぎより前から頻繁に残業しなければいけないほどの仕事量。
先輩退職後、重要な案件や納期、やるべき仕事がありすぎてプレッシャーに。
昼休み中も電車の中でも帰宅後も休みの日も、仕事の事を考えなければいけないほどの仕事量。
勤務中に心臓が痛くなり、過呼吸になり涙も出そうに。
そうなると欠勤も増える。
派遣元の営業に相談して、仕事の難易度を下げてもらった。
でも難易度下げてもらう時点でもう、派遣なら契約終了に。
だけど心身の健康が一番大事。
主さんも大変な環境の中、頑張ってこられたのかも。
ゆっくり休んでください。
上長と相談が必要かもしれませんね。
その職場内で、環境や仕事を変えてもらうよう相談。
もしくは場合によっては、辞める選択肢も必要かもしれません。
+4
-1
-
200. 匿名 2020/10/27(火) 16:45:31
テレワークになって仕事に行けなくなることはないけど、顔が見えない分メールで嫌味言われたりミーティング中に悪口言われることが増えて泣いたわ
このご時世に相手を自殺や鬱に追い込むようなことする人って絶対頭おかしいわ+28
-0
-
201. 匿名 2020/10/27(火) 16:46:22
>>1
そこからめまいがひどくなり、パートを辞めました+10
-0
-
202. 匿名 2020/10/27(火) 16:47:47
>>200
わかるよ
空気悪くなってもどうせ直接会わないしいいだろっていう態度とる人いる
くそ野郎、末代まで延々と地味に水虫に悩め!!
って心の中で呪ってる+25
-0
-
203. 匿名 2020/10/27(火) 16:49:45
あります。3年くらいお局様からのパワハラに適当に無視しつつ耐えてたんだけど、ある日の朝服を着替える事が出来なくなって、突然会社に行けなくなりました。産業医と面談して、すぐに休職。最初の数ヶ月間は薬の影響もあってほとんど寝てばかり。思い返すとあまり記憶がない。結局復帰出来る勇気なくて退職。でも辞めて本当に良かったと今は心から思っている。+30
-0
-
204. 匿名 2020/10/27(火) 16:53:02
>>197
私も似たようなもんです
恩義はあるけど、急に態度変わってびっくりする
最初から感じ悪ければ受け入れられるけど、
お世話になってる人が急に変わるとびっくりするよね。
気分で発言してて振り回してる自覚もないと思うよ。パワハラの自覚もない。
自分はちょっと疲れているだけだしーって開き直ってるよ
そんなやつ気にしなくていいよ。
気分で仕事して不快感振りまくやつなんてどんな実績あってもろくなもんじゃない。
私ら武士じゃないんだからそこまで上に忠誠心なくてもいいよ
自分の健康第一で行こう+26
-0
-
205. 匿名 2020/10/27(火) 16:58:56
>>1
私はそれで半年休職した。
病院いって書き込んだことそのまま伝えて診断書もらいな。
わたしも早めに休めたから半年でなんとか退職して転職できたけど無理すればするほど治るまでが長引く
心も体も簡単にはもとに戻らない
+15
-0
-
206. 匿名 2020/10/27(火) 17:06:20
>>204
ありがとうございます。
上司とは徐々にきつい冗談を言い合っても大丈夫な関係でしたが
みんなからは心配されていました。
他にも気を遣わなければいけない人がいて
バランスが崩れているのだと思います。
昨日第三者から
あいつクソじゃんって言われてから
少し目が覚めました。
このトピを読んで涙が止まらなくて
私今キツいんだなとはっきりわかりました。+9
-0
-
207. 匿名 2020/10/27(火) 17:07:38
ふぁい+0
-1
-
208. 匿名 2020/10/27(火) 17:24:06
というか外に出れない+4
-0
-
209. 匿名 2020/10/27(火) 17:32:43
はーい
10年以上前だけど職場までは行けて職場に着いたらガタガタ震え出して涙も止まらず
結局それが続いて休職→退職しました
保育士です+7
-0
-
210. 匿名 2020/10/27(火) 17:37:41
塗師さん犬好きなの?+0
-3
-
211. 匿名 2020/10/27(火) 17:46:02
>>57
“会社は守ってくれない”
これに尽きる。
自分がいなくとも、会社は回る。
知らず知らずのうちに、ストレスになってて、身体が拒絶反応を起こしてるんだと思う。
私も会社に行きたくなくなって3ヶ月程休職したけど、結局行く気にはなれずそのまま退職した。
1年程休んで、今は次の職場で楽しく働いてる。
身体の異変に気付いた今が、心身共に休む時だと思う。ムリして続けても、きっとどこかでその歪みが出てくる。
ムリはいつでも出来るからこそ、今は休み時なんじゃないかな。休める時に休むってなかなか出来ないけれど、すごく大事な事だと思う。+43
-0
-
212. 匿名 2020/10/27(火) 18:01:05
主ほどの症状じゃないけど、前日の夜までストレス満載ながらもいつも通りの生活をしてたけど(2年耐えてた)、ある朝起きたらひとくちも食べられなくなった。
3日間全くお腹が空かず(固形物を口に入れると飲み込めない)、体は普通に動いて朝から夜中まで働き、その間口にしたのはお茶だけ。4日目に「これではまずい」と1日でトータルご飯1杯分くらいは無理やり飲み込むようにして1ヶ月かけて元どおりの量を食べられるように自力でリハビリした。
しかしその頃から、会社に行くと蕁麻疹が出るようになり、病院に行きながら半年耐えたけど改善せず退職することに。
不思議なことに、退職希望を受理された日(まだ勤務日数が残ってる)からみるみる症状が改善し、退職日には健康体に戻っていた。+27
-1
-
213. 匿名 2020/10/27(火) 18:05:09
>>104
カウンセラーの勉強をしているのだけど
人はマイナスの言葉を話す時に笑って話をする時があるんだって
だから、そういう勉強をした人、先生なら尚更、気づくというか、なんで笑って話しいるのかな?って考えてくれるはずだよ
だから心配しないで、話してみてほしいな
全くの第三者に話をすると、少し心が楽になると思うよ+23
-0
-
214. 匿名 2020/10/27(火) 18:16:25
あります。
毎日嫌だな〜と思いつつ出勤していましたが、ある日電車で過呼吸みたいになってそれから行けなくなりました。2年前のことですけど、最近やっと社会復帰できました。
病院行ってくださいね!+14
-0
-
215. 匿名 2020/10/27(火) 18:20:00
>>1
去年、私も同じ症状になって休職したのちに退職しました。傷病手当金を毎月いただいてました。
無知は損なので、傷病手当金の申請をするには条件があるので確認したほうが良いですよ。
お大事になさってください。傷病手当金の手続きをカンタン解説!書類の書き方~申請方法まで | くらしのお金ニアエルhoken.niaeru.com業務外の病気がけがで会社を休み、十分な給料が支払われない場合、健康保険(協会けんぽや健康保険組合)から「傷病手当金」を受けることができます。傷病手当金の概要と手続き方法についてくわしくまとめました。
+6
-0
-
216. 匿名 2020/10/27(火) 18:29:46
ここにいる人たちに幸せな未来が訪れますように
ストレスの原因になってる嫌な奴は不幸になりますように+31
-0
-
217. 匿名 2020/10/27(火) 18:35:12
>>1
それになって、すっぱり辞めたよ!
今は他の会社で普通に働いてるよ
休職とか失業率手当てとかなんか悔しくて絶対嫌だったから速攻転職した。
あのまま無理して辞めなかったら転職する気力もなくなってたかも…+14
-0
-
218. 匿名 2020/10/27(火) 18:42:32
>>1
主さん大丈夫ですか?
私も同じ症状でまずは内科に行きました。三日寝てなくて、とりあえず睡眠導入剤を、五日分だけもらいました。病院行ってみて、自分が寝てない、食べてないってことに気づいたよ。
自律神経失調症なら、ひどいときは一週間ぐらい入院させて貰えるかも。
メンタル系なら、それにあった科を、教えて貰えると思います。+6
-1
-
219. 匿名 2020/10/27(火) 18:50:43
集団パワハラとストーカーにずっと耐えてて、出勤前に急に涙が止まらなくなってそのまま辞めた+14
-0
-
220. 匿名 2020/10/27(火) 19:10:45
それまで気を張って頑張ってたのに、突然若い子にパワハラしたって言われて調査するって言われた。 当時職場でそれが流行ってて何件か続いたから心構えは出来ていた。
なのに現場では使いたいから仕事はしろって都合のいいこと言って、都合のいいように使いたいのが見え見えで しかも仕事しない若い子には強く言えない、それが本当に我慢できなかった。
逃げちゃダメだからなんとか出勤しようと思ったんだけど、体が自然に実家に向かって車を走らせていた。車で半日位かかるから半年ぶりに会う父に玄関で、事情説明したときに、もうやめようかなっていう言葉が今まで思ってもいなかったのに口から飛び出た。
そして、 そのまま有給消化して 1日も出勤せず やめました。 いいから出勤してって電話口で上司に怒鳴られたけど 弁護士に訴えますと言って辞めました。
父はもう次の仕事はそんなに頑張らなくていいから無理と思ったらすぐやめなさいって言ってくれました。 母は猛反対したけど父が説得してくれました。某一番不人気な、公安系国家公務員だったので。
健康が一番大事ですよ。+30
-0
-
221. 匿名 2020/10/27(火) 19:15:05
>>1
まずは、病院に行きませんか?
今まで通り、前みたいにって焦らないで、価値観が変わることを怖いですが、安静になさって下さい。まずは内科に行ってみましょう。内科でいいならそのままで。
違うなら、心療内科、精神科、神経科など、どこがいいかその時相談してみてはどうかな。+5
-0
-
222. 匿名 2020/10/27(火) 19:15:53
>>1
主、会社行けなくなった原因は分かる?
仕事内容が嫌とか、意地悪な人がいるとか。
私も後者でパニック障害になって病気休暇とったことがあるよ。病院行って診断書貰って、休む権利があるなら堂々と休もう。+13
-0
-
223. 匿名 2020/10/27(火) 19:29:07
どうしても辛かったら辞めずに休職できないか、会社に相談してみたら?+7
-0
-
224. 匿名 2020/10/27(火) 19:32:02
私はある日突然、通勤で電車乗ってたら苦しくなって息が上手くできなくなって足や手が震えたことあるよ。駅ついて歩くのもしんどいからそこから会社に電話して落ち着いてから仕事場には行ったけど帰っていいよっと言われて帰宅することになったけど途中に友達が近くで遊んでることを聞き、合流することに。たくさん話を聞いてもらい美味しいごはんを食べたらすこぶる元気になり仕事さぼった感じになったけど救われたことがある。+10
-0
-
225. 匿名 2020/10/27(火) 19:32:50
あります。それから行かないまま仕事辞めてしまいました。会社にいこうとすると過呼吸や眩暈がひどくて行けなかったので。
そのあと我慢してたのかなと思って出来るだけ無理しない働き方や仕事を探して一年半くらい色々な仕事をしました。短期契約の仕事とかで。
結局私の場合は仕事より人間関係のストレスが大きいからフリーランスとか在宅で働けるように新しい勉強をしようと思いました。
本当は良い職場にめぐりあいたいです。
+16
-0
-
226. 匿名 2020/10/27(火) 19:34:34
>>185
あなたはこのトピ向いてないです。+5
-1
-
227. 匿名 2020/10/27(火) 19:36:52
>>145
よくないですが、それは常識的な会社、人間関係でのことです。
どんな時でもダメ!ということはありません。
追い詰められている場合は例外です。+21
-0
-
228. 匿名 2020/10/27(火) 19:39:59
1年前から同じ状態です。仕事が原因かなと思い退職しましたが、普通にお買い物とかも行けなくなりパニック障害と診断されました。心療内科おすすめします!+6
-0
-
229. 匿名 2020/10/27(火) 19:50:20
わたしも今年の頭まで
新卒で入った会社で5年くらい働いてたけど、
最後は出社が難しくなってました。
すごく業務量が多く、
毎日毎日残業で22時以降まで帰れない生活を5年間。
(深夜24時以降まで会社にいることも珍しくない)
残業代は出るけどそれでも仕事の厳しさに対して妥当な額ではないし、
5年間働いてても1年に1000円しか昇給しない。
(中小企業だとそれが普通なのかな?)
仕事はクリエイティブ系で、
いろいろ覚えて他に同僚の中でも比較的任せてもらえるものが多かったけど、
どんなに頑張っても上司からは「そんなの当たり前」としか言われず甲斐なんて皆無。
単純に体調を崩したっていうのもあるけど、
仕事のために生きている状態だったので
「わたし何やってるんだろ」って心が折れました。
結局それからは退職し、
今は実家でのんびりしつつ就活してます。+12
-0
-
230. 匿名 2020/10/27(火) 19:55:12
>>228
私も仕事辞めてから治るかと思ったら他の場所でも症状がでてパニック障害になってました。
映画館や電車、大きい音などの場所にいけなかったです。
なったきっかけは確実に仕事で、他の場所でもなるのは不思議だなと思ってました。
今はパニックにならないのですが、ストレスをためすぎないストレスが溜まる場所からは逃げるを徹底してます。
+9
-0
-
231. 匿名 2020/10/27(火) 19:57:50
>>20
高校息子が鬱で学校に行けたり行けなかったり。
さっき学校辞めたい!って言われて、こちらがパニクってる。+11
-2
-
232. 匿名 2020/10/27(火) 20:14:44
主さんみたいな症状にまではなった事ないんだけど、頑張り続けてるとある日プツッと自分の中の電池が切れる時あるよね
主さん無理してたんじゃないのかな?
+13
-0
-
233. 匿名 2020/10/27(火) 20:19:35
>>231
うちは高1女子。今の進学校が合わないって。通信高校への転校手続きを進めてます。
そこも通えなかったら、、、と思うと怖いので、高認の試験だけは大学進学のために来月受けさせます。+10
-2
-
234. 匿名 2020/10/27(火) 20:30:00
私もちょうど1年前そんな状態になりました。
心療内科を受診して今も休職中です。
適応障害でした。+2
-1
-
235. 匿名 2020/10/27(火) 20:48:45
>>14
休職中って、会社に迷惑かけてる後ろめたさありますか?+4
-13
-
236. 匿名 2020/10/27(火) 20:49:02
>>1
病名は忘れたけど、氣志團の黄色の人も仕事に行きたいのに行けなくなる症状が出て、今はわかりませんが確か何年も休んでたと思います。
そういう精神的なものだったら長い目で見た方が良いのかもしれません、無理しないでくださいね。+17
-0
-
237. 匿名 2020/10/27(火) 20:51:08
徐々に頭が重くなるようになって、
なんだか足も動かないように。
仕事がストレスとか無かったはず。
何故だろうか。何故か動けない。
ストレスが無くても、鬱になるのか。+7
-0
-
238. 匿名 2020/10/27(火) 20:52:58
>>64
子供いて旦那さんもいるし無理しなくっていいじゃん。
+8
-0
-
239. 匿名 2020/10/27(火) 20:53:33
>>235
罪悪感全くなし。上司にも同じ事を言ったわ。+19
-1
-
240. 匿名 2020/10/27(火) 20:54:25
>>213
ちゃんと学んだ人ならわかるんですね!
安心しました!
とりあえず行ってみようと思います!+3
-0
-
241. 匿名 2020/10/27(火) 20:59:02
人間関係とか圧迫されてると、それが知らない間にストレス蓄積されて、本人にしたらある日突然、糸がプツンと切れる…+11
-0
-
242. 匿名 2020/10/27(火) 21:00:15
>>1
ものすごいモラハラというかとにかくおかしな人がいてどうしても無理で一日だけ病気ってことで休んだ。次の次の日くらい同じ部署のやっぱり被害に遭ってた人が突然休んだのでもしかして?と思ってたらやっぱりその人も急に行けなくなったって言ってたな+8
-0
-
243. 匿名 2020/10/27(火) 21:02:22
>>1
他の人も言ってるけど精神科へgo
待合の様子は普通の歯医者とかと変わんないよ。
来てる人もみんな普通
たぶん今の状態に何らかの名前がつけられて診断書もらえるから、休職したほうがいいよ。
そんなにしんどいなら最低でも1ヵ月以上は休んだほうがいい。
傷病手当金は給料の6割くらい出るから。+8
-1
-
244. 匿名 2020/10/27(火) 21:04:16
>>1
私は原因に心当たりがありましたが、ある朝起きて体が出社拒否を起こした経験があります。
その時は派遣でしたが、布団の中からすぐ担当さんに電話して泣きながらもう無理ですって出社拒否しました。そのまま退職まで早かったです。限界突破して急に退職する人が珍しくない業種だったみたいで、派遣会社からは寛容な対応をしてもらえたのが救いでした…
一人暮らしで生活もかかってたけど、退職に迷いはなかったです。無理して出社しても仕事にならないのはわかってたし、職場や同僚が自分の状態を理解して救ってくれるわけでもないので、迷惑をかけるとわかっていても自分を優先させました。
体に症状が出るってことは、すでに限界を越えてるという事だと思います。体は正直です。ヤバイというより、自分からの救難信号だと思ったほうがいいのかも。原因に心当たりがなくても、自覚せずに頑張りすぎてるってこともあります。
どこかに通院しながら仕事を続ける、長期休暇をもらう、退職する…選択肢は色々あるしトピ主さんの事情もあると思うので、ここでの経験談や意見は参考程度にしかならないかもしれません。
でも、会社に行けない自分のことを責めることだけはしないでほしいです。だって、バリバリ働いて仕事楽しい!って言ってる人にも ある日突然起こり得る事です。まさか自分が?まさかあの人が?というのも当たり前にあり得ます。
むしろ自覚しやすく拒否反応を起こしてくれた自分を、褒めてあげるくらいでもいいと思います。心と体がバラバラになってしまわないように、自分を最優先に労ってくださいね+21
-0
-
245. 匿名 2020/10/27(火) 21:19:06
不登校もこんな感じで、何となく行きたくないなーが数日続くところから始まるよね。+2
-0
-
246. 匿名 2020/10/27(火) 21:20:18
>>233
息子も進学校で私は単位が気になってしょうがない。
同じく通信とか考えるけど、通ってくれるのかも怪しい。勉強がしたくない!ってる言うから。不安。
大人は仕事場、子供場学校。
突然行けなくなるって、辛いと思う。+12
-3
-
247. 匿名 2020/10/27(火) 21:22:45
>>1
会社じゃありませんが、大学の卒業研究のときそうでした。
卒論はなんとか出しましたが、その後研究室にいると頭痛や腹痛がしてきました。
卒論出すまでに助手や教授から受けたパワハラによるストレスが溜まりに溜まっていたのだと思います。
さらに学会に出せと言われてしまいました。
先輩からも少し休んだ方がいいと言われ休みましたが、卒業までに研究室に顔出せなくなってしまいました。
そのうち同期や教授からメールやらラインが来て罪悪感もあって参ってしまって、精神科に通って診断書を書いてもらいました。
そして(言い方悪いんですけど)それを免罪符として卒業までほとんど行きませんでした。
私は卒業して環境変わったのでいいんですけど、主さんはすぐに変えられるわけでないから大変だと思いますが、精神科受診をお勧めします。+2
-1
-
248. 匿名 2020/10/27(火) 21:23:28
>>1
ブラックで働いて1年たった辺りでそうなった。
仕事行こうとしたら泣き出してしまった事ある。+12
-0
-
249. 匿名 2020/10/27(火) 21:24:35
私も入社2年目の頃、出勤前にいつも通り朝ごはん食べてたら涙が止まらなくなった。
その日はなんとか出勤したけど、翌日以降も同じで苦しくなった。
その時は実家暮らしだったので、異変に気付いた両親が話を聞いてくれて、なんとか乗り越えることができた。
もし病院すぐ行けなければ家族とか心を許せる人に話を聞いてもらうのも良いかもしれません。+6
-1
-
250. 匿名 2020/10/27(火) 21:26:51
>>1
私も似たような症状になったことがあります。
2日休んで、罪悪感が凄くて無理やり出勤しました。しかし、職場に向かう足に力が入らない、職場に入ると体が震える、涙が勝手に出てくる等の反応がありとても業務を行える状態じゃなかったので、すぐに帰宅しました。私の場合は、同じ職場で働き続けるのは無理だと判断してすぐに辞めました。
自分では大丈夫だと思っていても、本当にある日突然糸が切れた様に反応が出るんですよね。自分でも驚いたのを覚えています。主さん、我慢強い性格なのではないでしょうか?どうか無理をせずにご自愛ください。+15
-0
-
251. 匿名 2020/10/27(火) 21:31:25
すごい短時間パートでお恥ずかしいですが、
なったことあります。
短時間パートで、正社員と同じ業務内容
罵声、怒号当たり前のパワハラすごい環境
身体の拒否がすごく、
舌痛症とパニック障害お越しました。
数日休んだ後、2日ほど勤務したらまた直接、すごい暴言吐かれて、翌日アナキラシーショック?みたいな症状になり部屋で半分意識なくなり、倒れてました。
◯本◯便。本当に許せない。+29
-0
-
252. 匿名 2020/10/27(火) 21:33:10
>>1
自分の事かと思いました。突然仕事に行けなくなり、適応障害と診断されました。焦りや不安はありますがしばらく休職する事にしました。気付かない内に限界だったんだと今は思ってます。
心も体もストップをかけたんだと思いますよ。+22
-0
-
253. 匿名 2020/10/27(火) 21:34:37
心療内科に行ってください。
主さんと同じような感じで、無理をしすぎて、
退職しました。
私は、4ヶ月間吐き気に悩まされ、最終的に会社の最寄り駅で、過呼吸になり、駅のど真ん中で涙が止まらず、その日は休みました。
そのまま1日も会社に行けず退職になりました。
最後の1ヶ月は、休日も無気力で、
朝がくるのが怖くて、しにたいと毎日思ってしまうくらいになりました。
そうなって初めて、心療内科に行きましたが、適応障害と、鬱に片足突っ込んだ状態と診断されました。どうか無理せず、お大事になさってください。
ゆっくりお休みするのも、大切です!!
+29
-0
-
254. 匿名 2020/10/27(火) 21:34:42
>>1
適応じゃないかな?ばくばくして、めまいがして、不整脈。やすんでください、原因は環境です。あなたが心配。身体は1つです。大事にしてください。+22
-0
-
255. 匿名 2020/10/27(火) 21:36:54
>>8
とりあえず、この柴犬さん可愛い+66
-0
-
256. 匿名 2020/10/27(火) 21:47:29
>>39
ひどいね。
いじめ以外の何者でもない。
そいつらも同じ目にあうといいのに。+56
-1
-
257. 匿名 2020/10/27(火) 21:48:36
>>8
この状況で、写真とるって(多分笑いながら)どういう神経なんだろ、、、
全く笑えない。シャンプーは仕方ないにしても無理矢理浴槽に入れる必要も全く無い
+55
-0
-
258. 匿名 2020/10/27(火) 21:51:46
>>188
私も同じように、仕事でパワハラにあってて夜寝て朝が来ると働きに出なくちゃいけない、職場はそのパワハラ上司と二人組だから逃げ場がない、朝が来ても目が覚めなければいいのにって思い詰めて抗不安薬と導入剤大量に飲んだことあります。
大量に服薬したあと、無意識に朝職場からの電話に出たみたいで呂律が回ってない口調で「薬を飲み過ぎたのでそちらには行けません」って言ったみたいで、職場から様子が変だから自殺を心配して家族に電話がきて母がすっ飛んで様子見に家に来たみたいだけど、全然記憶になくて、無意識下でも職場からの電話に出て喋ってたのも怖いけど、本当に飛び降りたり首吊ってたりしないで良かったって今思う。
精神的に追い詰められてくと、その状況から逃げられるなら冷静に考えたら死んじゃうかもしれない行動でも人って意外と躊躇なく出来ちゃうから、心と体に異変が起きてるなら無理にその場にいなくていいから自分を大事にする選択をしてほしいです。文字通り死ぬほど頑張って働いても、会社も職場も上司も病んじゃった私を助けてもくれないし、結局、自分で自分を大事にするしか自分を守ってあげられる方法ってないんだなって。仕事>自分のケア、ってなってたらそんな所は逃げるが勝ちです。+22
-0
-
259. 匿名 2020/10/27(火) 21:59:14
>>1
欠勤の連絡ができるだけでも偉いよ……
私は前の職場での上司のいじめが辛くて我慢してた中、
ある朝、糸がぷつんと切れたように耐えられなくなって
「明日で辞めます」とバイトを辞めてしまった
それまでもストレスなのか食事の量が減ってたけど
辞めた後にそれが加速して
戦時下の飢えた人みたいな痩せ方をしました
精神的なダメージが体に与える影響は無視しちゃ駄目だと
痛感しました
でも今の職場もなかなか最低なところで
朝、出社しただけで涙が勝手に出てきたり
体が震えたりし始めてます
なので、もうすぐ辞めます
コロナ禍での職探しは不安しかないけど
このままだと心が壊れそうなので悔いはないです
主さんもお大事にね
どうぞ自分を大切にしてください+30
-0
-
260. 匿名 2020/10/27(火) 22:12:17
>>1
あります。
前日まで仕事に行ってたけど、ある日身支度して靴履いたけど、玄関がどうしても開けられなくて動けなかった。
その日から行けなくなって休職して、辞めました。
この日の5ヶ月前に鬱の診断されて、上司にも会社の本部のえらい人にも報告して休ませて欲しいとお願いしたけど「もう少し頑張ってほしい」と言われて休めなかった。
介護職で、フロアリーダーだったのでなおさら。
家に帰ると朝仕事に来れなくなるから、次の日が日勤や早番のときは職場に泊まってた。
いままでしたことがないミスをすることもふえて、利用者さんの命にかかわることもあるから休みたいとなんども訴えたけど、受け入れてもらえなかった。その結果、突然行けないになりました。
私しかできない、やってない仕事もたくさんあったからその後、職場の人たちには大変だったみたいで、私も罪悪感でおかしくなりそうだった。
でも、結局なんとかなってたよ。
その後、職場の人たちにものすごい謝られたりしたけど、なにも響かなかった。
いま、しんどいひとは休んでいいんです。
いつか壊れてしまうよ。
+34
-0
-
261. 匿名 2020/10/27(火) 22:14:05
>>1
行かなくていいですよ。完全に壊れる前で良かったです。
私も仕事中に毎日7年していた事が分からなくなり、冷や汗が出て手が動かなくなりました。
女部長のパワハラが原因です。
隣の男性社員に「大丈夫?」と言われトイレで一休みしたあと、限界が来たのだとすぐに退職する旨伝えました。
今仕事を無くすのはキツいので、休めるなら1週間とりあえず休んでそれから考えてください。お疲れ様。+25
-0
-
262. 匿名 2020/10/27(火) 22:14:43
>>237
そのストレスに気がつけないから限界に気がつかなくて体に出てしまうんだと思う。
意識してストレスに気がついてるほうがストッパーみたいなのがかかるのかな。
私もそんなに無理してないってときに急にきたよ。+8
-0
-
263. 匿名 2020/10/27(火) 22:16:42
>>1
私は今年同じようになりました。
仕事のストレスが原因で不安障害に、出ている症状は交感神経が過剰になっているのが原因。
ストレスで自律神経のバランスが崩れてしまったんです。
心療内科に通って漢方と薬を飲んでます。優しめのものしか飲んでませんがゆっくりと回復中です。カウンセリングにも通っています。
主さんも早めに受診してみるといいかも。
とにかく無理はしない方がいいです。
私は倒れてからも無理してしまい体調悪いのに自宅で仕事もして、迷惑かけていると思ったし、いつ戻れるのかと焦って悪化しました。
暫くして最悪戻らなくてもいいかくらいに思うようになったら良くなってきました。
ゆっくり休んで下さいね。+18
-0
-
264. 匿名 2020/10/27(火) 22:22:37
同じような経験あります。新卒一年目、7月でした。
心療内科に通い鬱と診断されました。
休んでから一日も出勤せず9月末で退職しました。
辞めたことは後悔していませんが、その後も治るまでとても時間がかかりました。どうか無理なさらないでくださいね。+12
-0
-
265. 匿名 2020/10/27(火) 22:25:52
>>1
他の方も書いてるけど、休む連絡できたのすごいと思う。仕事が続かなくて転々としてた時(鬱気味)、ある日突然起きられなくてバイト行けなくなってしまった。私はそのとき連絡さえできなかった。そのまま無断で辞めてしまったこと、未だに申し訳なく思ってるけどあの頃は無理だった、、。主さん、鉄分不足だと鬱やパニックになりやすいそうです。鉄分しっかりとって、気持ちが前向きになってきたらまた今後のことは考えればいいですよ!今は休むことに専念してくださいね。+22
-0
-
266. 匿名 2020/10/27(火) 22:26:33
うちの職場小さい会社だけど人事のお局が体調不良?そんなの這ってでもくるの!私だって体調不良だけど来てるんだから、とか言う
そのくせ自分は有給とっても、これは自分の為に使える有給じゃないから、ちゃんと自分の為に使える有給とらなきゃ〜とか意味不明な事言うタイプ
下は育たず、それでも周りの根性がないんだといつも言ってる
人を病気にしてますよ、貴女も病気ですよと言ってやりたい+14
-1
-
267. 匿名 2020/10/27(火) 22:30:53
>>81
>>84
でも、限界が来たら、逃げ出してもいいんだよ。
自分のことを大切に出来るのは、自分だけ。
頑張ることは素晴らしいけど、頑張りすぎないでいいんだよ。
自分を大切にしてね。応援しています。+27
-0
-
268. 匿名 2020/10/27(火) 22:31:07
会社に行こうとしたら、息切れや動悸、手足が冷える感覚に吐き気。
それでも無理やり勤めて半年ぐらいたったある日、通勤の為に車に乗ったら、死ぬんじゃないか……と思うほどの今まで誤魔化してきた不調の症状が激しさを増して押し寄せてきて、仕事を一週間休む。
疲れたのかな……?なんて軽く考えていた。
次第に今度は仕事だけじゃなく車に乗るとあの嫌な感覚が。
気のせい……疲れているだけ……病気じゃない……鬱とかじゃないはず……と、誤魔化し続けて数年。
数年間の中で恐怖を感じる物が増えた。
エレベーターがダメ
混んでいるレジがダメ
美容院がダメ
外出先のトイレがダメ
観念して精神科を受診。
最初の症状が出てから5年以上たっていた。
診断はパニック障害と不安障害。
医師から完治するには「患った倍の年月がかかる覚悟でいてください」と言われ早めに受診しなかった自分を責め、また普通の人ならできる事ができないもどかしさもあり、鬱も加わった。
最初の症状がでてもう15年。
まだ完治はできていない。
確かに精神科や心療内科は行きづらい。
恥ずかしさもあるかもしれない。
でも怖がらず主様には直ぐにでも行って欲しいです。+23
-0
-
269. 匿名 2020/10/27(火) 22:32:18
こういうのって徐々に悪化していくイメージを持っていたからコメント読んでて「ある日突然」って人が多くてびっくりした。
私も毎日息苦しくなりながらなんとか出勤してるけど、突然限界がきそうで怖くなってきた。仕事のこと考えて眠れないから最近は睡眠導入剤なしで寝られなくなったし…+19
-0
-
270. 匿名 2020/10/27(火) 22:33:48
同僚にいた
本当に突然だったし、兆候は全く感じ取れなかった
仕事をうまくこなしているように見えたし、人間関係は絶対私より良好だった
みんなに好かれてるムードメーカーだった
結局、その人は戻って来なかった
主さんに言いたいのは、自分を大切に
とにかく、自分を大切にしてあげて
+33
-0
-
271. 匿名 2020/10/27(火) 22:37:55
>>1
典型的な鬱病の初期症状じゃん!
早く辞めて心療内科行こう!
経験者です
ほんと、自分の意思とは裏腹に身体が動かなくなるよ+18
-2
-
272. 匿名 2020/10/27(火) 22:39:36
主さんとほとんど同じ状態でした。
吐き気、目眩、激しい動悸…これはマズイと思い心療内科受診したところ、適応障害と診断されました。
その後、半年間休職して復帰希望出してたのに用意されていたのは退職通知。
今でも夢でうなされることがあるので、辞めて正解だったのかな。
現在は違う職に就いて普通に働いています。
自分を大事にしてください。
ひどくなる前に休むことをお勧めします。+16
-0
-
273. 匿名 2020/10/27(火) 22:43:46
私も適応障害でした。
ある日出勤しようとベッドから起きてソファーに座ったら、動けなくなりそのまま1週間休みました。
今思い返せば寝不足や怒りやすくなったりと身体からサインは出てたのに、気づかなかったです。
皆さんのコメント通り一度病院に行かれることをお勧めします。+12
-0
-
274. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:45
>>13
えっ。ぎりぎりで耐えてる、という意味だよ+8
-0
-
275. 匿名 2020/10/27(火) 23:13:58
>>24
見られる方はすごいプレッシャーですよね+10
-0
-
276. 匿名 2020/10/27(火) 23:18:55
>>1
適応障害で退職した同僚と症状が似てる
他の方も言ってるけどまずは病院だね+4
-0
-
277. 匿名 2020/10/27(火) 23:20:06
7月に同じだったよ。結局8月は1.5時間しか出社出来なくて退職したよ。職場での特定の人とちょっと色々あって、私が一方的にきつくなってしまったのが原因。今は落ち着いてるよ!
むりしなくていいんだよ。大丈夫!無理してたんだなって自分で認められると楽になるよ+10
-0
-
278. 匿名 2020/10/27(火) 23:23:19
主さん、
うつ病だ、パニック障害だ、って断定的にコメントしてる人多いけど、素人の言ってること間に受けてはダメだよ
ちゃんとお医者さんに診断してもらってね+10
-3
-
279. 匿名 2020/10/27(火) 23:26:12
>>55
はたから聞いたらヤバイのは明らかだけど、主さんはきっと頑張り屋だから確信が持てないんだろうなと思った。+4
-0
-
280. 匿名 2020/10/27(火) 23:27:26
>>276ですが、
ちなみに適応障害は原因を取り除くことが出来れば改善する
その同僚も退職したらケロッと元気になって転職も成功して働いてます+8
-0
-
281. 匿名 2020/10/27(火) 23:35:41
内科受診しました。自律神経失調症でした。
体や、生活習慣から来てるか、心から来てるか、素人判断じゃわからないから、主さん、病院行ってみなー。
+4
-0
-
282. 匿名 2020/10/27(火) 23:43:54
疾病手当てを出してもらい休職させてくれた上司には感謝していますが、
同僚がその手当てについて文句を言って(ずるいとかなんとか)すごく嫌な気分になった。+8
-2
-
283. 匿名 2020/10/27(火) 23:46:01
辛いときって「無理しない」ことすら、どうすることが最善なのかわからなくなるよね。
+11
-0
-
284. 匿名 2020/10/27(火) 23:48:09
職場じゃなくて学校だけど。
自宅玄関の段差で腰掛けて靴履いて、そのまま玄関の外に出ることが出来ず固まったまま何時間も過ごすという日を何日も繰り返してた。
適応障害だったよ。
処方してもらった漢方とお薬でかなり良くなった。
早めに心療内科に行くことをおすすめします。+7
-0
-
285. 匿名 2020/10/27(火) 23:55:16
>>39
そんなろくでもない会社、無事に辞められてよかったね!あなたは充分頑張ったんだから今はゆっくり休んで自分にご褒美をあげなよ。+49
-0
-
286. 匿名 2020/10/28(水) 00:00:41
>>235
私はあまりに後ろめたくて辛かったので、逃げるように辞めてしまい後悔しています。
休職中、会社の同じ部署の上司や後輩、人事の方からもご連絡があって、戻って来て欲しいから身体が完全に戻るまで好きなだけ休職していいし、休職に至る原因となった残業、業務負担の改善、昇給など色々ご提案してもらえたんだけど、そのお気持ちが反対に更にプレッシャーとなって辞めてしまった。
心と身体が健康じゃないとより良い判断もできなくなるんだなって身をもって感じた。+28
-0
-
287. 匿名 2020/10/28(水) 00:07:23
派遣でアパレルをやっていたとき、店長と副店長と仲良くて仕事終わりよく飲みに行ったりしてたんだけど、ある日の仕事終わりにレジ前で店長が深刻そうな顔しながら「お前にはもっとがんばってもらいたい。高い時給出してるんだからもう少し頑張って」と言われた。自分の容量が良くないのと、空回りする事が多くてうまくいってないのは分かってたんだけど、毎日必死に頑張って「あー。やっぱり私の事邪魔だと思ってるんだ」って感じてしまって次の日行けなかった。当時は、高い時給出してるんだからもっと頑張ってって言われた事が凄く傷付いて、めちゃくちゃ泣いた。結局辞めちゃったけど、その時の言葉が怖くて未だに新しい職場とか怖い。+14
-0
-
288. 匿名 2020/10/28(水) 00:26:29
>>1
ある
もう心療内科とかにも通ってて休職勧められたけど自分だけが納得いかなくて出来なかった
結果、顔から爪先まで全身がジンマシンで豹柄状態になった
化粧してもわかるくらいの状態
引くまで数日待ったけどアレルギーの薬飲んでも全然ダメ
諦めて休職しました+2
-0
-
289. 匿名 2020/10/28(水) 00:29:12
>>1
あります。
具合が悪くなったわけではないですが眠れなくなって、仕事のことしか考えられず全てに対して興味がなくなりました。
精神科を受診し、先生に症状や状態を話そうとしたら涙が止まらなくなって鬱病と診断されました。
きっとストレスがたまっていて心が疲れているんだと思います。
もし行けそうなら精神科を受診するかすこし休んだ方がいいと思います。
鬱病なんて、と思ってしまうかもしれませんが今まで頑張りすぎてた証拠だと思うのでしっかり休めますように。+6
-0
-
290. 匿名 2020/10/28(水) 00:35:46
>>235
私も鬱診断出て休職勧められてるけど
仕事の案件が自分しか把握できてないとか、
そもそも引き継ぐ相手は間違いなく鬱の原因になってる人たちだから気まずい、というか怖くて
休めなくて、
そうこうしてるとまた仕事入って…で悪循環してる感じ。
何も考えずに休みたいんだけどな…+14
-0
-
291. 匿名 2020/10/28(水) 00:36:13
私は朝起きて電車に乗るまではできるけど、電車の中で涙が止まらない。マスクしてるから目立たないけど、、会社入る前に化粧直しして明るいふりして出社してる。けど限界、行けなくなる気がする。+7
-0
-
292. 匿名 2020/10/28(水) 00:40:54
ストレスだな〜嫌だな〜😇😇😇みたいに天使の顔文字つけて誤魔化してたのに風邪ひく前兆みたいにガクッと来るよね
風邪引くときも朝は普通だったのに昼休みにあれ?喉痛い?からの夜発熱38度みたいなそういうノリでメンタルもある日突然来る+9
-1
-
293. 匿名 2020/10/28(水) 00:41:32
首が動かなくて休んだことある
ぎっくり腰の首版みたいな感じで、目覚めたら固まって全く動かなくてビックリした+7
-0
-
294. 匿名 2020/10/28(水) 01:06:38
去年からパニック障害が突然再発して、薬飲みながら仕事してるけど、たった10分間のバス通勤ですら死ぬほどの恐怖だよ。帰りのバスなんて発狂する。
いつまで続くんだろうって、気が滅入る
明日もそうなのかなあ、なんて+4
-0
-
295. 匿名 2020/10/28(水) 01:18:53
>>39
こういう言葉の暴力を何とか制裁出来ないだろうか?私も今までの職場でひたすら言われた所あって退職した所数カ所。
回復まで時間かかるし、やった方はのうのうと普通の生活してるよ。
心の怪我は目に見えないし、やられっぱなしだよね。
大抵こんな人は職場でもヤバイ人認定だから誰も注意しないし。+21
-0
-
296. 匿名 2020/10/28(水) 01:23:11
うちの先生、とりあえず薬だしとくねっていう感じで、なんか適当感があるから病院変えるつもり。自分に合う病院探すのも大変だしお金も労力もかかるよね+3
-0
-
297. 匿名 2020/10/28(水) 01:27:14
>>1
大丈夫ですか?
突然のことでびっくりされましたよね。
今、困っていませんか?
自分でどうにもできなくて、不安ではないですか?
もしそうならお医者様に相談しましょう。
心のことも心配ですが体の症状も良くないですよね。
病院で見てもらう必要があると思います。+8
-0
-
298. 匿名 2020/10/28(水) 01:33:14
正に同じような経験あります。丁度自粛明けで久々出勤したら、急に涙が止まらなくなって、動けなくなって休んでしまいました。3日くらい響いていて、やっと出勤出来て怖かった。
この後上司に呼び出され、何でそうなったのか原因を言ってくれと言われました。原因なんて分からないし、まだ尾を引いてたので、また涙が止まらなくて話せなくなってたら。
子どもでも学校行ってるのにね!と言われました。
その後は、解雇されました。自殺も考えましたし、
屍みたいに何ヶ月も無気力で泣いてばかりいました。
けどその後、運良く入った会社が、今まで全然違ってこんなになんで優しいのだろうと思うくらいいい環境になり、不安感がとれていきました。
もしかしたら追い詰められるような環境がそうさせてたのかもです。
私も離れるまで気づかなかったけど、主さんも環境のせいかもしれないから、無理しないで。
今の世界だけが全てじゃないって思い知らされました。+20
-0
-
299. 匿名 2020/10/28(水) 01:35:18
>>24
私も同じ理由で辞めた
あれは無理だ・・・+14
-0
-
300. 匿名 2020/10/28(水) 01:42:32
私はストレスである日急に顔が腫れて目の回りがパンパンになって(キム兄みたいな目になった)肌も痒くなって眉毛描いただけでその部分が更に痒くなって化粧も出来なくなった。(販売の仕事)
それでも手足普通だから一応職場行ったらさすがに同情された。
違う店舗に異動させてくれた。
私はたまたま見た目に出るタイプだったけど、腹痛とか胃痛とか見た目ではわかりづらい身体からのSOSだと人に伝わりにくいよね……+5
-0
-
301. 匿名 2020/10/28(水) 01:53:49
もう、みんなそんな思いまでしてる職場になんか行かなくていいんだよ。日本人は会社、職場に縛られすぎてる。そんなに頑張らなくていい。辛かったら休んでいいと思う。+38
-0
-
302. 匿名 2020/10/28(水) 01:57:28
>>8
マ、マ、マル子ぉぉお!!!+1
-0
-
303. 匿名 2020/10/28(水) 02:10:50
>>12
たかだか1人休んだだけでどうにかなってしまう職場ならすぐ倒産するでしょ。
+21
-0
-
304. 匿名 2020/10/28(水) 02:13:37
主さん、無理しないで…と言われると余計に自分を追い詰めちゃうかもしれませんが、本当に自分第一で、病院に行き、しばらくゆっくり休まれたほうが良いと思います。
私は経営者に怒鳴られたり暴言吐かれたり、この仕事向いてない・真面目なだけじゃだめ、などなど言われ、さらにオーバーワークも相まって、仕事から帰ってきて涙が止まらなくなり、何もかもやめて死にたくなりました。
泣きじゃくる私を見た親に「そんな会社行くことない!」と言われて、やっと職場環境がおかしいことに気付いて辞めました。
辞めるにもひと悶着?ありましたが、いまはのんびり休みながら仕事探ししてます。
私の場合は早いとこ環境から離れられて改善されましたが、いまでも言われたことを思い出して落ち込みます。
主さんも、原因が職場環境にあるなら、一刻も早くそこから離れるなり、しばらく休むなりしてみてください。+23
-0
-
305. 匿名 2020/10/28(水) 02:27:54
「なんかおかしい?」と感じた今が最初で最後のチャンスだと思って。私はそれを無視し続けていたら、一生治らない病気になった。気合いや根性なんかいくら評価されても、そのために払った犠牲は誰も補償してくれない。脅すようでごめんなさい。
身体症状があるのでまずは内科です。あまりにも呼吸が苦しい・顔色がおかしい・頻脈または徐脈・異常に感じる動悸や息切れ・頭痛・吐き気や嘔吐・生理の傾向・既往歴など落ち着いてメモに整理して医師に伝えてください。血液検査でTSHやT4など甲状腺の数値も調べてもらってください。
心療内科に行くには、心因性ではない病気の可能性を排除してからになります。+22
-0
-
306. 匿名 2020/10/28(水) 02:30:24
>>59
感謝ねえ・・・
あなたのように図太く無神経な人なら、どんな場所でも感謝、感謝で色々、気づく事なく生きていけるわよね。
本当、羨ましいわー+15
-0
-
307. 匿名 2020/10/28(水) 02:48:24
>>185
なったことの無い方には想像しづらいかと思いますが、うつ状態は脳の病気で、本当に突然前触れもなしに起きる方も多くいます。脳の動きが悪くなり、物事を正常に理解することもできなくなるため、自分が我慢をしているのかすらも分からなくなるのです。ご自身も急にそうなられるかも知れませんし、今後の自分の首を絞めないためにも、実際の生活ではそのような発言はされない方がいいですよ。+20
-0
-
308. 匿名 2020/10/28(水) 03:26:58
>>99
自力でなんとかはならないです
新卒で入った会社で局から嫌がらせを受けて精神的におかしくなって退職したけど、
その後は新しい職場に行くたびに、職場で何の問題もなくても5か月くらいで発症するようになり、いくつか正社員の勤め先をクビになりました
その後は正規の仕事に就けず悲惨です+16
-0
-
309. 匿名 2020/10/28(水) 05:37:56
今の職場合わない!辞めたい!!
性格の悪いお局に会うのが本当にストレス。
今正社員だけど、来年度から時短パートで勤務減らして、子どもが小学校に上がるタイミングで辞めようと決めた。+21
-0
-
310. 匿名 2020/10/28(水) 05:39:06
だんだんムカついてきたから、自分のためにやれることはやったよ
職場には仕返しにすらなってないけど、私がいなくなってテンヤワンヤでざまあみろって思えばいい
起き上がれなくなるまで頑張るのはすごい!
ただ、本当は自分の方が大事なんだよ
会社なんかどうでもいいこと(経営者なら話は変わってくるけど)
自分のほうが大事
だから休みまくるし、貰えるものはもらってさっさと辞める+21
-0
-
311. 匿名 2020/10/28(水) 05:48:01
>>295
注意できない人って野放しになるよね
こんな奴はいつか頭打たれるだろうと我慢してても結局みんな避けて当たり障りなくやり過ごそうとする
さらに悪くなると、その人へ注意できない不満を別の真面目な人が同じようなミスした時に上乗せしてぶつけたりして別の人が病む
周りに相談するとわかってくれるんだけど、気にしなければいいよ、そんな奴ほっとけばいいよ、とかのアドバイスで結局殴られっぱなしになる
気にしなければいいって無理じゃない?
例えば軽い肩パンチくらいでもそれを2年間続けられたら相手に殺意湧くのも仕方ないと思う+18
-0
-
312. 匿名 2020/10/28(水) 05:55:17
>>99
私も、結構やばい感じ、思い返してみると、普段なら全然気にならない些細なことが、上手くかわせずに、どんどん累積してきた感じ
過去に何度かこの状態になって、その時は一般派遣だから、診断書もらって退職させてもらい、休業手当もらった。
同じことをくりかえしたくない。どうしよう
+11
-0
-
313. 匿名 2020/10/28(水) 06:29:04
>>1
パートのおばちゃんにキツい態度取られたり目の前で悪口言われてるのが辛くて同じような症状になった
他の人は普通に接してくれるしいい人だったんだけど、そのおばちゃんの存在が大きすぎた
同じシフトの日があると前の日の夜から心臓バクバクして寝付けなくて、それが徐々に毎日そうなってきて最終的には体調不良で辞めました
原因を取り除くと案外治るものだよ+25
-0
-
314. 匿名 2020/10/28(水) 06:58:47
主さん、おはよ
きょうも無理しないでね。
まずはかかりつけ医のところに行ってみては?数日加療が必要と診断書書いてもらってしばらく休んでもいいと思うよ。
仕事はなんとかなるから今は気にしないで。+9
-0
-
315. 匿名 2020/10/28(水) 07:02:36
職場の関係も良好、環境もそこそこ良いはずなのに、1時間かけて電車乗って会社の最寄り駅まで行ったけど無理になって帰った。
今はリモートで最高なんだけどそろそろ出社始まりそうで憂鬱。+11
-0
-
316. 匿名 2020/10/28(水) 07:08:01
看護師してますが、私も急に行けなくなりました。
その日は目眩、吐き気で…、とりあえず職場に連絡して耳鼻科受診して、耳のせいなのかなと思ってたけどしばらく症状治らず。
心療内科に紹介状書かれて鬱と適応障害って言われました。
受診した結果や出された薬、その日の症状をほぼ毎日電話連絡するのがストレスでしかなかった。
しかも勤務前の8時とかに…!
そのために眠れなかった。
症状が良くならないと言ったら
「その病院通ってても治らないなら違う病院行きなさい!」とか言われる始末。
とにかく何も考えたくない、休ませて…って感じです。
看護師って職員に対しては病気の理解ないですよね。
精神論でなんとかしようとするし。
+23
-1
-
317. 匿名 2020/10/28(水) 07:45:42
>>1
証券会社の営業の仕事をしていたとき、仕事は楽しくしていたし営業所の皆も大好きだったのに
ある朝突然身体が動かなくなって起き上がらなくなったよ。病院に行った方がいい。
鬱の診断がでて、休職することになったけど傷病手当金でお金はもらえたからゆっくり休めたよ。
身体の悲鳴はきちんと受け止めて、真剣に聞いてあげてね。
とにかく病院、そして診断書をもらって。
あなたは何も悪くないし周りに申し訳ないなんて思う必要はないよ。+14
-0
-
318. 匿名 2020/10/28(水) 08:59:25
私も朝、会社の側まで来たんだけどそのまま引き返して数日休みを取って辞めた。
徒歩で通ってたんだけど会社が近づいてくるにつれ、衝動的に辞めたくなって。
今でもその会社の前を通ると辞めてよかったという開放感に包まれる。
+11
-0
-
319. 匿名 2020/10/28(水) 09:30:56
>>8
おっぱいがあるからお母さん犬だね
爪が伸びてるのが気になる+5
-0
-
320. 匿名 2020/10/28(水) 09:34:12
新しい現場に着任し、体が怠く毎日夕方来る吐き気で夜ご飯を食べれなくなって数ヶ月。
便宜上同じチームだけど全く別の仕事をしている社員が鬱になって飛び、
そいつの抱えている仕事と後任社員の教育をしました。
ひと段落ついた今、会社に行けません。
ということで在宅勤務を始めましたが、
自分宛に来るメールや電話の対応以外は、
仕事をできていません。
サボり状態で仕事も溜まりしんどいです+3
-1
-
321. 匿名 2020/10/28(水) 09:36:27
ここの投稿見てたら私だけじゃないんだって思いました。
突然会社行けなくなるのは甘えだと思ってましたが、色々溜まってたんでしょうね。
コールセンターいたとき、身支度してた時から9時間もあの会社に行くのは辛いと休みがちになってたけど、いつしか布団から出られなくなったことがあります。
そのまま退職しました。
主さんも早く辞めて気を楽にしてください。+23
-0
-
322. 匿名 2020/10/28(水) 09:37:51
>>18
人が同情されたり心配されたり優しさを向けられてるのが嫌なのって自分はそうしてもらえないから羨ましくて嫉妬してるか虐めるのが心底楽しい人だよね。無関心ならなにも思わずスルーだし。+3
-0
-
323. 匿名 2020/10/28(水) 10:08:43
>>1
前職のときにあります。
昨日まで普通にしていたのに朝起きてご飯食べようとしたら「このご飯食べたら会社行かないといけないんだ…」と思ったら箸も持てなくなりました。
そのまま涙が止まらなくなってズル休み。
3日ほど休んで無理していたことに気づきしばらくしてから辞めました。
赤信号ですよ。
気づいてないうちに心と体が悲鳴をあげてるんです。
体が元気でも心が疲れているなら少し休んだほうがいいです。いい機会なのでこれまでのこと、これからのこと、お休みしてゆっくり考えてみたらいかがでしょうか?
+8
-1
-
324. 匿名 2020/10/28(水) 10:15:48
私もそうなって1ヶ月休んだけど
結局退職したよ
退職したことに少し後悔はあるけど、あのまま続けてたらもっと後悔する結果になってたと思ってる
当時体重は2ヶ月で8キロ減って、全然眠れずだったけど、今は健康
+8
-0
-
325. 匿名 2020/10/28(水) 10:15:56
会社で居場所がなくなって営業先でいじめられて、八方塞がりになったので休みました。
新卒で入って長く勤めていたし悔しくてもったいない気もしましたが、あのまま続けてたらメンタルほんとにやられてました。
イエスマンで優等生ぶるところがあったので、図太く、できないことはできないと言って、自分を守らないといけないなと、教訓になったと思っています。あとメンタルって気づかぬうちにもやられてたりします。どうかご自愛くださいね。+8
-0
-
326. 匿名 2020/10/28(水) 10:56:37
今日、休んでしまいました。今までも駅のホームにまで行ってるのに電車に乗れなくて何度もお休みしてます。
このような状態になってから、転職などはせず同じ職場のまま克服したかたはいらっしゃるのでしょうか+3
-1
-
327. 匿名 2020/10/28(水) 11:06:19
私の場合はドクターストップがかかり休みになったけど、正直どんな顔して復帰したらいいのかもわからない。育休明けてすぐ休業だからもうやめた方がいいかなとおもってる。+3
-0
-
328. 匿名 2020/10/28(水) 11:12:06
あるある。
吐き気したり、指が震えたり、頭痛くなったり。
心が痛いのに、体に反応出るから不思議だな〜とか思いながら会社行ってた。
そこの正社員やめて、派遣社員になって
今は正社員の時より100万くらい給料も良くなって
なんで早く辞めなかったんだろうと思ってるよ。+5
-0
-
329. 匿名 2020/10/28(水) 11:12:15
私、突然行けなくなった。内容は省くけど上司から言われる全てのことがストレスで、セクハラみたいなのもあって、行きたくない気持ちを押し殺して職場向かってるときに涙出て来て、その日は頑張ったけど翌日無理だった。旦那はそれまで次決まるまでは辞めるなって言ってたけど、ごめんなもう頑張らなくていいからって言われて退職を決意。
2か月くらいは専業してそのあとまた正社員で働き始めた。
仕事辞めたあとのことなんて考える余裕なくて、辞めてしばらくして仕事見つかるか不安になってたけど今は辞めてよかったし、私の心死ななくてよかった転職してよかったって思ってる。+5
-0
-
330. 匿名 2020/10/28(水) 11:25:16
>>8
ただただ犬がかわいそう+0
-0
-
331. 匿名 2020/10/28(水) 11:26:28
仕事ストップしてます。好きな時間に好きなことをしています。カウンセラーに休んでくださいと言われないと休めませんでした。
今日一日生きられてよかったを繰り返しています。貯金がなくなっていきますが…仕方ない。+3
-0
-
332. 匿名 2020/10/28(水) 12:00:39
職場の人が悪口の横行、妬みひがみが激しくて、嫌過ぎて、結婚した途端に行けなくなった。出勤前や終わってから泣いたりしてた。
結婚前は、私も頑張って稼がなきゃ
結婚費用の為にー!って目標もあって掛け持ちしながら頑張ってたけど
夫にもう頑張らんでいいよって言われてプツッと…
楽な道を選んでしまった
収入は落ちたけど、今は精神的に安定してるし
結果としては良かったんだと思う。+9
-0
-
333. 匿名 2020/10/28(水) 12:24:45
夢では何回も吐いて、白髪になって、歯も抜けた
糞会社では働いてらんないけど金はそこそこ
どっちを取ろう。+3
-0
-
334. 匿名 2020/10/28(水) 12:32:33
>>22
私も同じような感じです。
嫌がらせが酷すぎてとりあえず1年は頑張ろうって思ってました。
後半年、あと3ヶ月って思っていたのがいきなりプツンと何かが切れて私の場合は布団から出られなくなりそのまま行けなくなりました。
後2ヶ月だったのに…+9
-0
-
335. 匿名 2020/10/28(水) 13:03:58
私も同じ症状になり休職しました。
自分だけど自分じゃないみたいな感じで、仕事に行けない自分が情けなくて惨めで、休職してから一気に病みました。
本当はやめたかったけど、休職期間2ヶ月しかなくおまけにコロナで次の職場がみつからず結局復帰してズルズル我慢していますがまた再発しそうです。
主さん、今は休むべきです。
病院へ行き自分のために時間を使ってください。
+3
-0
-
336. 匿名 2020/10/28(水) 14:17:30
>>251
あそこは奇人変人の巣窟じゃない
お疲れ様でした+2
-0
-
337. 匿名 2020/10/28(水) 14:28:27
>>8
私全然潔癖症じゃないけど自分たちが使う浴槽で犬洗うの無理だわ
犬飼ってる人はアリなの?
私なら天気の良い日に外で洗い桶か何かにお湯張って入れると思う
+5
-0
-
338. 匿名 2020/10/28(水) 14:44:28
>>292
ここ見てて全然他人事じゃないんだと改めて思った
家族もある日突然とか有り得るからたまたま今何ともなくても他人を見下してマウント取るなんて凄く馬鹿げた事だし、上手く回ってる時も絶対奢るまいと思った+4
-0
-
339. 匿名 2020/10/28(水) 22:39:01
ストレスで眠れなくてバレルリアン飲んでるよ
DHCのやつ
まだ飲み始めたばかりだから何とも言えないけど
お試しあれ
セントジョーンズワート?とかいうサプリも良いみたい
+0
-0
-
340. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:43
>>16
そうそう頑張らなくていいレベルだよ。
とりあえず会社には行かなきゃとは思わず休暇の連絡して病院に行って下さい!
メンタルからきてるなら心を休めなきゃいけないし、時間もかかるから無理しないでくださいね。+1
-0
-
341. 匿名 2020/10/28(水) 23:28:02
半年ほど前から理不尽な仕事の割り振りをされていた
解雇を検討されるほど仕事のできない社員、発達障害のある社員と組まされての仕事が多くなった
正直、このことがすごく負担になっていたけど仕事だからと耐えていた
そのうち寝付きが悪くなり、常に頭痛がして治まらなくなってきた
数年に一度程度しか起きない持病の発作が週に何度も起きるようになった
ある日、なんで自分だけこんなことしてるんだろうと疑問が浮かんで、仕事中に涙が出てきた
仕事を辞めるかしばらく休みたいと訴えて、一週間考える時間として休みをもらったけど
結局そのまま有給の消化をして退職した
与えられた一週間はほとんど寝たきりだった+3
-0
-
342. 匿名 2020/10/29(木) 03:46:02
主さん。それ、パニック障害では??
私も1年ほど前急に出勤途中の車の中で気持ち悪くなって嘔吐してしまい、そのまま救急搬送されました。
次の日から普通に仕事に行ってはいたものの、ある日朝起きるとまた具合が悪い。気持ち悪い。お腹痛い……で休むこともしばしば……病院に行ったらパニック障害でした。
今は無駄なストレスが無くなり症状も出てなく無理なく出勤できてます。
これから先主さんが「どうして仕事に行けないの?行きたくないわけじゃないのに……」等で悩んで余計にメンタルが抉られないように早めに病院に行くことをオススメします。
心療内科でなくても、かかりつけの病院で症状を話すだけでも楽になるかも。
原因不明のままズルズルと似たような状況のままだと、後からとんでもないことになります。+2
-0
-
343. 匿名 2020/10/29(木) 10:04:35
>>235
休職まで追い込んだ会社が悪いし元々能無しだからなんとも思わなかった+0
-2
-
344. 匿名 2020/10/29(木) 11:52:58
職場の人が悪口の横行、妬みひがみが激しくて、嫌過ぎて、結婚した途端に行けなくなった。出勤前や終わってから泣いたりしてた。
結婚前は、私も頑張って稼がなきゃ
結婚費用の為にー!って目標もあって掛け持ちしながら頑張ってたけど
夫にもう頑張らんでいいよって言われてプツッと…
楽な道を選んでしまった
収入は落ちたけど、今は精神的に安定してるし
結果としては良かったんだと思う。+1
-0
-
345. 匿名 2020/10/29(木) 19:49:39
担当者が自分1人だけで、今日明日締め切りの仕事を複数抱えてる状態だけど、一か月ほど休んでいい?+3
-0
-
346. 匿名 2020/10/29(木) 20:09:05
>>286
逃げる道しか作れなかった職場が問題だから。
私も、意義あり!って手を挙げた時点で手放してしまうと思う。その後の心象や仕事のやり辛さを思うと正当性とかあんまり関係ない。その後同じ立場の人間が快適になろうが当人は痛み分けなんだよね。身の振り方まで拾ってくれない。
最近声を上げた同僚がそのまま辞めてしまって、めちゃくちゃわかるだけに自分が卑怯に思えてしんどい。
気概あるぶん私みたいに黙って居座る人間より貴重なのに。+7
-0
-
347. 匿名 2020/11/02(月) 08:51:36
心療内科に行っても、何の助けにもなっていなくて辛いです。
薬は飲んでいますが、効いてる感覚はありません。
先生もパソコンカチカチしながら「どうですか?」と聞くだけで、伝えたら「じゃあ薬を〜」と、また薬を変えるか、増やすか提案するだけ。
カウンセリングも受けてみたけど、あれこれと「それは何故ですか?」とか質問攻めで、そんなの一言で答えられることではないとイライラして来てダメだった。
私には向いていない。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する