-
1. 匿名 2020/10/27(火) 00:56:14
周りに赤ちゃんがいなかった為、赤ちゃんの扱い方がわからない+2739
-160
-
2. 匿名 2020/10/27(火) 00:56:56
甘え上手+837
-430
-
3. 匿名 2020/10/27(火) 00:57:04
>>1
将来親になったとき、影響出るよね+149
-542
-
4. 匿名 2020/10/27(火) 00:57:07
自分より小さい子が可愛くて仕方がない。+194
-449
-
5. 匿名 2020/10/27(火) 00:57:19
>>1
それ一人っ子でも言えるんだから末っこあるあるじゃない
やり直し+270
-269
-
6. 匿名 2020/10/27(火) 00:57:26
生まれた時から上の兄や姉がいるから、様々なことを見て学ぶ+2250
-26
-
7. 匿名 2020/10/27(火) 00:57:38
ゴネれば何とかなると思ってる
あざとい+2099
-347
-
8. 匿名 2020/10/27(火) 00:57:59
>>5
だったらお前が先にいえ+108
-115
-
9. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:03
大人になっても兄姉を頼りまくってる+1072
-536
-
10. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:14
写真が少ない+1897
-53
-
11. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:29
>>1
親になる人は全員が全員、未知のことなんだよ?
わかる?
まだまだだな主は。+78
-135
-
12. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:31
お下がりばかり+1440
-65
-
13. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:41
必死に空気読んでしまう+1602
-80
-
14. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:43
3人きょうだいの末っ子・B型
わがままという偏見をもたれすぎて凹む+1282
-26
-
15. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:53
>>5
いちいち揚げ足とらなくていいって+252
-39
-
16. 匿名 2020/10/27(火) 00:58:54
常に顔色を伺ってた。
なので未だに顔色を伺ってしまう。+1362
-31
-
17. 匿名 2020/10/27(火) 00:59:06
「その年でおばさん」といじられる+446
-13
-
18. 匿名 2020/10/27(火) 00:59:11
要領がいい+436
-100
-
19. 匿名 2020/10/27(火) 00:59:14
要領が良い+305
-94
-
20. 匿名 2020/10/27(火) 00:59:17
兄弟たくさんほしい!って思うのは末っ子が多いと思う!
何でも兄姉にやってもらえたし、可愛がられたから。+36
-145
-
21. 匿名 2020/10/27(火) 00:59:20
「してもらう」がデフォルト+1329
-123
-
22. 匿名 2020/10/27(火) 00:59:37
上を見てるから、要領が良くなる。
+718
-41
-
23. 匿名 2020/10/27(火) 00:59:52
甘え上手、わがままとか言われるけど実際には親兄弟の顔色伺って我慢したり空気読んできてるから大人になっても気にしいな人少なくない。+1733
-38
-
24. 匿名 2020/10/27(火) 01:00:49
気まずい空気を嫌い、ついおどけてしまう。+1321
-28
-
25. 匿名 2020/10/27(火) 01:00:52
服→お下がりの時代遅れの柄。
自転車→お下がりなので既に錆びてる。
+819
-23
-
26. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:02
デブ+17
-124
-
27. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:18
とりあえずお母様!うちの旦那(・ω・`)+3
-49
-
28. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:21
人生何とかなると思ってる
実際パッパラパーでも何とかなってきた+930
-61
-
29. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:40
>>20
逆に兄弟多くてうんざりパターンもありそうね+153
-4
-
30. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:40
>>1
2人兄弟でも年子なら…っていう落とし穴+237
-7
-
31. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:40
旦那が末っ子だけど、我慢強い性格してる(笑)
私は長子だから私のがワガママ。
選択一人っ子か兄弟作るかで揉めた。旦那は何も考えず兄弟はいた方がいいとか言ってきて私キレる。+39
-71
-
32. 匿名 2020/10/27(火) 01:01:56
末っ子って長男より成功する人多くない?+412
-61
-
33. 匿名 2020/10/27(火) 01:02:03
大人になっても一番年下なので、いつまでも子ども扱いされがち。+704
-7
-
34. 匿名 2020/10/27(火) 01:02:10
>>14
でも本当にわがままばっかりだったよ+138
-189
-
35. 匿名 2020/10/27(火) 01:02:34
相手が喜ぶ言葉を言うのが上手い+553
-20
-
36. 匿名 2020/10/27(火) 01:02:40
兄姉が人生のお手本になってくれるからそつなく生きられる+146
-36
-
37. 匿名 2020/10/27(火) 01:02:42
わがまま。
お兄ちゃん(お姉ちゃん)だから我慢しなさいと言われない立場だからか?
両親が末っ子同士で結婚したけどわがままとわがままのぶつかり合いでカオスだった。もちろん離婚した。+30
-69
-
38. 匿名 2020/10/27(火) 01:02:53
ずる賢い+102
-77
-
39. 匿名 2020/10/27(火) 01:03:15
上が陽キャだと下も陽キャ率高くない?
上下ともに陰キャ、上だけ陰キャは聞くけど下だけ陰キャってあんまり聞かない。
+194
-77
-
40. 匿名 2020/10/27(火) 01:03:35
兄姉の失敗を見て学ぶから要領がいい+193
-18
-
41. 匿名 2020/10/27(火) 01:03:39
>>1
コイツらの都合の良さって目にあまる。
ほんとまわりにいてほしくない。+28
-83
-
42. 匿名 2020/10/27(火) 01:03:49
>>1
2歳下の弟いるけど分かんないな+184
-3
-
43. 匿名 2020/10/27(火) 01:03:55
年上の扱い方は楽だけど年下の扱い方が苦手。
どう接して良いのかわからない。
特に会社で年下後輩の教育は避けたい。
+1096
-15
-
44. 匿名 2020/10/27(火) 01:04:06
末っ子だからわがままって言葉にうんざり+589
-15
-
45. 匿名 2020/10/27(火) 01:04:17
誰かがなんとかしてくれると思ってる。+463
-41
-
46. 匿名 2020/10/27(火) 01:04:37
お年玉が1番少ない。
1番上が3000円
真ん中2000円
末が1000円ってされる。
うちだけ?
+399
-16
-
47. 匿名 2020/10/27(火) 01:04:38
上の子がしている習い事を早い段階から始めるから兄弟で1番上達する場合が多い+300
-11
-
48. 匿名 2020/10/27(火) 01:04:44
>>24
これはわかる!まる子みたいな感じ+291
-1
-
49. 匿名 2020/10/27(火) 01:04:58
3人兄弟の末っ子
B型
さそり座
動物占い こじか
自分でも大丈夫かなこの人って思う。+11
-40
-
50. 匿名 2020/10/27(火) 01:05:04
>>1
いつまでもお下がり、古着を着てろ。+20
-39
-
51. 匿名 2020/10/27(火) 01:05:19
自分でやらなくても誰かが何とかしてくれると思っていて、実際なんとかなってしまう+321
-24
-
52. 匿名 2020/10/27(火) 01:05:20
末っ子長女というと、
親御さん嬉しいでしょうね~お兄ちゃんたちに比べて優しいでしょ~?可愛くて仕方ないでしょうね~みたいに言われる。
実際そうでもなかったけど。+215
-1
-
53. 匿名 2020/10/27(火) 01:05:40
上の兄弟に比べて家族で出掛けた経験が少ない
我が家の末っ子、ごめんね!!泣+154
-11
-
54. 匿名 2020/10/27(火) 01:05:48
>>21
使いっ走りにされた話もたまに聞く。
兄姉によるよね…+251
-10
-
55. 匿名 2020/10/27(火) 01:05:52
上の兄弟にアゴで使われてたから一人暮らしすると死ぬほど楽+171
-6
-
56. 匿名 2020/10/27(火) 01:06:48
末っ子。
この理由だけで、
甘やかされてる。と言われる。
違う!と言いたい。
上の機嫌を伺いながら周りの顔色を伺いながら何とか過ごしてる。
凄く神経を使う。+411
-11
-
57. 匿名 2020/10/27(火) 01:06:52
>>28
それ多分個人の性格w+135
-1
-
58. 匿名 2020/10/27(火) 01:07:13
私と2人でいる時間が1番長いのが末っ子+21
-4
-
59. 匿名 2020/10/27(火) 01:07:53
皆で何かする時はとりあえず周りがひととおりやったのを見てから一番楽そうな仕事を選ぶ+73
-9
-
60. 匿名 2020/10/27(火) 01:08:02
何でも食べる。
ガツガツしてる
+54
-31
-
61. 匿名 2020/10/27(火) 01:08:05
後輩と仲良くするより、先輩に付いていく方がラク。
後輩にはめっちゃ気遣って疲れるw+493
-4
-
62. 匿名 2020/10/27(火) 01:08:10
>>39
確かに!兄妹とかだと上だけ陽キャって聞いたことないかも。
+50
-5
-
63. 匿名 2020/10/27(火) 01:08:26
上の兄弟が親に叱られると巻き添えくらわないように、そっと部屋から消える+182
-6
-
64. 匿名 2020/10/27(火) 01:08:28
出典:googirl.jp
+43
-32
-
65. 匿名 2020/10/27(火) 01:10:52
なんだかんだ人に決めてもらう方が楽。+237
-13
-
66. 匿名 2020/10/27(火) 01:10:59
親戚に赤ちゃんが生まれてみんなの意識がその子に集中すると、今までチヤホヤされていた分寂しくなる。+75
-23
-
67. 匿名 2020/10/27(火) 01:11:59
>>5
末の意味知ってんの?幼稚園からやり直〜し!+34
-25
-
68. 匿名 2020/10/27(火) 01:12:15
>>64
三人姉妹って性格いいのは長女、変人が次女、いちばん可愛いのが三女じゃない?
そして大抵1番目と3番目が仲がいい。
+80
-67
-
69. 匿名 2020/10/27(火) 01:12:30
>>63
私はプププっと笑って見てたな。なかなか性格の悪い子供だった+59
-4
-
70. 匿名 2020/10/27(火) 01:13:26
好きになる人9割第一子なんだよな
姉がいる男の人とか好きになったことがない
+182
-12
-
71. 匿名 2020/10/27(火) 01:14:32
自分で考えて行動することが苦手+99
-10
-
72. 匿名 2020/10/27(火) 01:15:52
>>68
そんなデータ取れるほど三姉妹周りにいないわ+100
-1
-
73. 匿名 2020/10/27(火) 01:15:53
よく末っ子と独りっ子を比べる人いるけど全く違う。
独りっ子は何でもワガママが通る。
末っ子は生きる為にワガママを通す。
・上から理不尽な理屈でお菓子を取り上げられる。
・全く口喧嘩でも勝てない。知恵でも勝てない、
・テレビのリモコンを操作する権限など無に等しい。
・毛玉てんこ盛りの服が定期的に降りてくる。
・パーティーパックのお菓子は無いものと思え。
+281
-22
-
74. 匿名 2020/10/27(火) 01:16:16
同級生が自分の事を私、僕って言うような年齢になっても、「結ちゃん(仮名)のだよ」とか「結も食べる」とか自分を名前呼びしがち+7
-38
-
75. 匿名 2020/10/27(火) 01:16:51
幼いころ妹だとおもってたのは人形+70
-3
-
76. 匿名 2020/10/27(火) 01:17:25
兄や姉の反抗期で家庭の空気が悪くなるのを見ていたからか、反抗期がない+192
-14
-
77. 匿名 2020/10/27(火) 01:17:25
3歳下の弟がいるけど弟が赤ちゃんだった時の記憶ないよ+6
-7
-
78. 匿名 2020/10/27(火) 01:17:35
姉兄が家を出てから、一人っ子状態+114
-0
-
79. 匿名 2020/10/27(火) 01:18:15
>>23
顔色伺ってるかはわからないけど、
意外と、はいはい。みたいなとこある
逆に上の兄姉が親とケンカすること多い+234
-3
-
80. 匿名 2020/10/27(火) 01:18:38
四人兄妹で上の姉さん兄さんが歳離れてるし、しっかりしすぎたから、下の妹はわがまま放題かなあw+5
-2
-
81. 匿名 2020/10/27(火) 01:19:30
よく人を監視、観察している。
言葉のニュアンスや表情で相手の気分や考えを読もうとする。+244
-2
-
82. 匿名 2020/10/27(火) 01:19:41
>>46
それは当然でしょ+9
-26
-
83. 匿名 2020/10/27(火) 01:19:42
>>34
友達の血液型までそんなに把握しているの?+55
-4
-
84. 匿名 2020/10/27(火) 01:19:53
>>42
歳が近いと割とそうかもね!
4歳〜5歳ぐらい離れると意識するよね。赤ちゃんの扱い方とか赤ちゃんに対する接し方。
+50
-1
-
85. 匿名 2020/10/27(火) 01:20:30
>>68
従兄弟が3姉妹だけど、性格がいいのは3番目でタッグ組んでたのは2番目3番目だったな
1番目と3番目が年離れ過ぎると仲良くするってより、世話してあげるって感じ+24
-2
-
86. 匿名 2020/10/27(火) 01:20:32
兄がいるんだけど、年下の男性が長男だとなぜか自分が末っ子ポジションになってることがある+27
-2
-
87. 匿名 2020/10/27(火) 01:21:20
>>73
確かに。私は年の離れた末っ子だから一人っ子に近い感じで全て当てはまらないわ。古着もないし喧嘩になりそうになっても姉達がすぐ折れてくれてた。久々に産まれた子だからか甘やかされまくったんだろうな。+96
-5
-
88. 匿名 2020/10/27(火) 01:21:34
なんだかんだで兄弟の中で自分が一番愛されてたと思い込んでる+18
-16
-
89. 匿名 2020/10/27(火) 01:22:10
上にパシられる+93
-4
-
90. 匿名 2020/10/27(火) 01:23:32
兄姉は、からかっているつもりだが、本人には嫌がらせにしか思えないことを受け続ける
例えば、姉に日記帳をみられ、兄に靴下顔に擦りつけられたり、握りッペされたりしてた
デフォルトいじめられてた+187
-8
-
91. 匿名 2020/10/27(火) 01:24:04
>>34
へこんでいる人にそんな声かけできる時点で、あなたの方がずっとわがままだと思う
しかも会ったこともない他人なのに+129
-2
-
92. 匿名 2020/10/27(火) 01:24:20
小学生の時に一人っ子の家に遊びに行った時は衝撃だった。
木のボウルにお菓子が入れられてた。何種類も、色んなお菓子。
ウチがそんな事したら戦場と化してる。
末っ子は自分の食べたいお菓子を食べれる権利など無い。
+31
-11
-
93. 匿名 2020/10/27(火) 01:25:49
>>73
パーティーパックのお菓子は、一人にひとつずつだったから、みんな名前かいてた
お菓子の取り合いとかはなかったな+11
-5
-
94. 匿名 2020/10/27(火) 01:26:18
家族に1番愛されてるという揺るぎない自信がある+14
-29
-
95. 匿名 2020/10/27(火) 01:26:20
>>46
私は同じ額だったんだけど、姉がお年玉あげる人に「同じ額って納得いかない!」って文句言ってたな+71
-0
-
96. 匿名 2020/10/27(火) 01:27:10
上を見て育つから要領は良い方だと思う+52
-3
-
97. 匿名 2020/10/27(火) 01:27:37
はげ+3
-2
-
98. 匿名 2020/10/27(火) 01:27:40
友達は末っ子が多い
末っ子のおおらかというかゆるい感じが心地いい+171
-10
-
99. 匿名 2020/10/27(火) 01:27:47
>>7
上の兄弟の性格によると思う。
うちは長女がそのタイプ。
+188
-10
-
100. 匿名 2020/10/27(火) 01:28:05
戦わない。
無駄です。+42
-0
-
101. 匿名 2020/10/27(火) 01:28:16
放課後、上の兄弟の遊びにくっついて行くが、邪魔者扱いされる+166
-1
-
102. 匿名 2020/10/27(火) 01:28:55
>>82
その家に寄るでしょ。兄弟で平等にしてくれる人もいる。
+15
-4
-
103. 匿名 2020/10/27(火) 01:30:15
>>14
私は更に次女、3月生まれ、おひつじ座なので、わがままと自由奔放の称号を全て手にしてしまった笑+129
-7
-
104. 匿名 2020/10/27(火) 01:30:16
>>90
そうそう!機嫌がいいと可愛がられ、機嫌が悪いと八つ当たりされる都合のいい存在
+123
-4
-
105. 匿名 2020/10/27(火) 01:31:33
>>14
うちの父それだ。
兄姉いる末子のB型でしかも蠍座。
ワガママなんだよなぁ。+95
-22
-
106. 匿名 2020/10/27(火) 01:31:51
かわいがられて育ってる
他の誰かがやってくれると思ってる。とりあえず置いといて、やってくれなかったら自分でもする。
ホントに世渡り上手 器用
その場に馴染むのが上手
空気読める 周りをよく見てる 観察力ある+48
-20
-
107. 匿名 2020/10/27(火) 01:31:52
>>1
兄弟、従兄弟の中で最年少の末っ子だったけどそのせいか赤ちゃんがすごく好き。身近にいなかったからかな+71
-8
-
108. 匿名 2020/10/27(火) 01:32:01
>>46
上と同じ年齢になっても額低いままなんだよね、理不尽笑+127
-2
-
109. 匿名 2020/10/27(火) 01:32:15
>>21
私それだ。そもそも発言権なし、何でもいいが口癖で、自分が率先して動くという発想にならない。+158
-3
-
110. 匿名 2020/10/27(火) 01:32:24
服のセンスがいい、お洒落
上の子はダサい傾向w+21
-12
-
111. 匿名 2020/10/27(火) 01:32:29
>>90
しかも自分がやられたら怒るんだよね。
ほんと上の兄姉自分勝手で腹立つ〜+111
-4
-
112. 匿名 2020/10/27(火) 01:32:47
動物園の猿山を見てるとよくわかる。
小さな猿が隅っこで隠れながらさつまいも食べてると、気持ちわかるよ。と思う。
兄弟姉妹での菓子の奪い合いを、猿山とさつまいもで説明すると
大きなさつまいも取りたくても傍若無人のボスや大きな猿に威嚇と威圧され必死にキーキー言うけど無意味。
小さなさつまいもを、こっそり隅っこで食べてる気持ち。+114
-2
-
113. 匿名 2020/10/27(火) 01:32:55
放って置かれる
注がれてる愛情は半分しかないけどそれで満足してる
上は自分だけに愛情注いでもらえないと満足できないよね+152
-3
-
114. 匿名 2020/10/27(火) 01:34:13
甘え上手らしくて周りから大切にしてもらえる。
彼氏から得な性格をしていると言われたことがある+17
-3
-
115. 匿名 2020/10/27(火) 01:34:20
長子トピの下の子への八つ当たりがすごすぎて怖い
だいたい末っ子トピの方が平和+202
-8
-
116. 匿名 2020/10/27(火) 01:35:05
>>46
うちは小学生は◯円、中学生は◯円みたいに年齢でお年玉決めてたからそういうので不公平は感じなかったよ。
家によるねー+29
-0
-
117. 匿名 2020/10/27(火) 01:35:56
上で子育て終わってから放置されがちで居てもいなく気付かれない。+26
-1
-
118. 匿名 2020/10/27(火) 01:36:56
弟は小学4年までときどき母の膝に座ってた。2つ違いの私は、よく座れるなーって冷めた目で見つつ素直に甘えられる弟が羨ましかったりもした+25
-0
-
119. 匿名 2020/10/27(火) 01:38:48
習字道具のお下がり。
筆カピカピ、墨だらけの習字セット。
絵の具セットのお下がり。
パレット汚い、何故か白色の絵の具が無い。
+66
-3
-
120. 匿名 2020/10/27(火) 01:39:18
年下が苦手+107
-0
-
121. 匿名 2020/10/27(火) 01:40:01
>>47
スポーツ選手に多いよね 真央ちゃんとか+32
-1
-
122. 匿名 2020/10/27(火) 01:41:01
わがままなとこもあるっちゃあるけど結構上のきょうだいの顔色伺ってたりすることもある+97
-1
-
123. 匿名 2020/10/27(火) 01:41:47
上の様な兄達にはならないでおこうと子供ながらに思ってた。+29
-1
-
124. 匿名 2020/10/27(火) 01:42:46
変な所で人よりも寛大。失敗しても怒らないとか
だけど、びっくりするくらい冷徹な時がある+146
-3
-
125. 匿名 2020/10/27(火) 01:42:59
上の兄弟姉妹。
理不尽な理由で物を取り上げられる。
一度くれた物ですら返却命令が下る。
傍若無人な振る舞いに日々疲弊する。
+68
-1
-
126. 匿名 2020/10/27(火) 01:43:41
>>119
中学の絵の具セットがお下がりで、年が離れてるからケースの色が周りと違ってたのが嫌だったわ。
指定カバンも兄のお下がりだったし+23
-2
-
127. 匿名 2020/10/27(火) 01:43:53
どこにいっても
妹でしょって言われます。
甘え上手なのかな?
+23
-2
-
128. 匿名 2020/10/27(火) 01:44:59
>>10
これわかる!私は4人兄弟だけど、上3人の小さい頃の写真はめちゃくちゃあるのに、私のは数枚しかない。+188
-6
-
129. 匿名 2020/10/27(火) 01:45:02
妹がほしいってずっと思ってたから、自分の娘ができて本当にかわいくて仕方がない。。+12
-1
-
130. 匿名 2020/10/27(火) 01:48:02
>>1
赤ちゃんの扱いとはちょっと違うけど、
私が行ってた小学校では6年になると休み時間に1年生の面倒を見ないといけない時間が決められてて、友達(弟妹持ち)と1年生の子と遊んでたら1年生の子が「おんぶして」って言ってきて、私と友達交互にしてあげることになったんだけど、私の背中に乗った時、その子がずり落ちそうになったり不安定になって、結局「こっちのお姉ちゃん(友達)がいい」と言ってずっと友達の背中にいた。
そのときに「そういえば私って小さい子おんぶしてあげたことなんてなかったな」って思って 今でも覚えてる。+153
-7
-
131. 匿名 2020/10/27(火) 01:48:59
上2人と年が離れて出来た3人目末っ子、無双+12
-0
-
132. 匿名 2020/10/27(火) 01:50:35
>>93
お徳用ビックパックでの喧嘩を避ける為に親がパーティーパックにしたんだけど小袋で5個入りなのに上の二人が1人2個持ってくから、もう1人と残りの一個を奪い合いになる。
そして一個を半分に分けよう!と騙されてカスのような残骸を渡されて泣く。
+10
-1
-
133. 匿名 2020/10/27(火) 01:51:30
>>3
そんなこと言ったら世の中影響ある人だらけじゃない?!笑
末っ子なんて溢れ返るほどいるのに。
+239
-4
-
134. 匿名 2020/10/27(火) 01:52:06
>>68
中間子は優しい人が多い気がします。+95
-27
-
135. 匿名 2020/10/27(火) 01:53:06
>>44
でも、自分では意識しないけど、実際わがままなんだろうなと思う。長女のように「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」がなくて、割りとなんでも許されてきたから。+14
-41
-
136. 匿名 2020/10/27(火) 01:53:34
>>24
家の外でもそれやってしまうから、空気読めない人に思われるときもあってつらい……
そもそも険悪な空気にする方が悪いのに……+152
-2
-
137. 匿名 2020/10/27(火) 01:53:45
>>3
そんなんで影響出る?
世の中に末っ子や1.2歳差兄弟や一人っ子がどのくらいいると思ってるの?笑
大多数がそうでしょう+152
-0
-
138. 匿名 2020/10/27(火) 01:55:41
>>33
母親からつい最近「上の二人は勝手に大きくなったけど、あんたはいつまでも赤ちゃんだと思ってる」って言われたわw
姉も自分の子ども叱るときに間違えて私の名前呼ぶって言ってたw+110
-1
-
139. 匿名 2020/10/27(火) 01:57:15
>>109
どうせケチつけられるから、言いにくるまでやらない。+49
-2
-
140. 匿名 2020/10/27(火) 01:57:44
姉にデブがおおい+4
-11
-
141. 匿名 2020/10/27(火) 02:00:15
>>76
うちは姉兄に目立った反抗期がなくてお手本がなかったから反抗期がなかった笑
心の中では反抗しまくりなんだけどね+1
-2
-
142. 匿名 2020/10/27(火) 02:01:01
年下の長女に懐かれる。+3
-0
-
143. 匿名 2020/10/27(火) 02:01:43
多分経験ある人多いと思うけど
ファミレスで大好物を最後に残して置いたのに、上が「ねえ!あれ何!」と言って、よそ見してる間に食われる。+3
-13
-
144. 匿名 2020/10/27(火) 02:02:17
>>68
うちの場合、姉2人が仲良すぎて私が入る隙もないw
私が「ねぇ知ってた?お姉ちゃん昨日も23時まで残業してたらしいよ。さっきSNSで見た!」なんて2番目の姉に得意げに伝えたら、「知ってるも何も その残業の帰路でお姉ちゃんが電話かけてきて2時間くらい話してたけど」みたいな感じで、2人の仲の深さには追いつける気がしない。+93
-4
-
145. 匿名 2020/10/27(火) 02:06:20
末っ子には2種類いて、甘やかされる典型タイプと何度目かの子育慣れで家族に放置されるタイプ+141
-1
-
146. 匿名 2020/10/27(火) 02:07:11
修学旅行のお土産が面倒。
既に家にある兄弟姉妹が買って来た物と被らないようにするのが面倒。+6
-2
-
147. 匿名 2020/10/27(火) 02:08:38
子供の時は認めたくなかったけど25の今は認めてる
3人きょうだいの末っ子でかなり甘やかされてきたしやってもらうが当たり前になっていた
年上の人と絡むとどうしても甘えてしまうし年下だと疲れる
でも甘やかされた分金銭面では結構理不尽な扱いされたな+47
-3
-
148. 匿名 2020/10/27(火) 02:14:16
そりゃあ、仲の良い所だったら毎日が楽しいかもしれない。
でも仲の悪い所だったら毎日が辛い。
何が喧嘩の種や不機嫌になるかわからないから毎日というよりは家に居る間は相手の顔色ばかり伺ってる。
+33
-0
-
149. 匿名 2020/10/27(火) 02:15:31
>>122
わかる。4人兄弟で上3人と年離れてるから、喧嘩をしても口でも腕力でも勝てないから、ひたすら我慢。大人になって対等に話できるようになっても、そういうのが染み付いちゃってる。+11
-0
-
150. 匿名 2020/10/27(火) 02:17:45
末っ子って言うと、「やっぱりね。そんな感じする」と言われる。何がそんな感じなのかは自分ではわからない。+107
-2
-
151. 匿名 2020/10/27(火) 02:20:41
>>1
普通はそうだよね。
でも、私も戸籍上は末っ子長女なんだけど、特殊な環境だったから(9歳下のイトコが育児放棄されて家で面倒みてた)子供時代は育児で潰れたわ。
家はコンビニ経営で、両親は(1階のコンビニにはいるけど)ずっと仕事してるから、コンビニの2階にある住居部分で私と兄がイトコの面倒をずっと見てた。
イトコは私が9歳の時に生まれてすぐ育児放棄されたから、私は9歳からずっと面倒を見てて夏休みも冬休みも無かった。
うちの親も面倒みれないなら引き取らなきゃいいのに、『親戚なんだから助け合って当然!』みたいな感じでイトコを家に連れてきて、まだ小学生の私と兄に面倒をみさせた。
私が高校生になってもそんな日々だったから、『学校が終わったらイトコの面倒を見ろ。部活はしちゃダメだ』とかも言われててさ。
本当に自分の人生が無かった。
子供時代にイトコの面倒を見たことで育児に疲れ果てた感じになって、結婚したけど選択子なしになったわ。
私が高校を卒業するあたりで、イトコの母親がフラフラ遊ぶのをやめてイトコを迎えに来てイトコとの暮らしが終わった。
兄も自分の人生がなくて育児で人生が潰れたのが辛いと言っている。私もそう。
+21
-34
-
152. 匿名 2020/10/27(火) 02:21:56
兄や姉がいない時に、母親が「あの子達には内緒だよ」と言って、隠れてデザートとかお菓子とか、いっぱいくれる。+13
-11
-
153. 匿名 2020/10/27(火) 02:24:01
>>1
周りが期待する「末っ子」がどういうものか幼少期から肌感覚で理解しているので、結構演じている場面が多い+147
-3
-
154. 匿名 2020/10/27(火) 02:24:24
上の子を見て育つから、要領がいい+20
-3
-
155. 匿名 2020/10/27(火) 02:24:36
>>150
あれ何なのだろうね。
末っ子でしょ?だと思った。とか言われるけど、少しイラッとするんだよね。
だから何?と思う。+68
-6
-
156. 匿名 2020/10/27(火) 02:24:43
>>1
オムツ変えたり、ちっちゃい子が悪いことしたとき上手く言い聞かせたりできない
でも末っ子で周りのお姉さんお兄さんたちにいろんな遊びでかまってもらっていたので、遊びのレパートリーが豊富で無限に相手できる
+7
-17
-
157. 匿名 2020/10/27(火) 02:25:19
>>20
私、末っ子だけど兄弟ガチャ失敗でさんざんんな人生だったわ。
『なんでコイツと兄弟に生まれたんだろう』って子供時代から思ってた。
兄に頼った記憶なんてなくて、むしろこっちがアテにされまくり。
しかも、兄は社会人の途中から引きこもりになって親を苦しめてるし。○ねばいいと思ってるよ、マジで。
+62
-4
-
158. 匿名 2020/10/27(火) 02:25:47
>>14
仲間いてうれしい+37
-2
-
159. 匿名 2020/10/27(火) 02:26:24
>>1
何かを悟ってる妙なすれてる感笑
その割に甘えられる人にはどっぷり甘えん坊
いかに1番傷つかず、美味しいところを取れるか考えてる+123
-6
-
160. 匿名 2020/10/27(火) 02:27:45
>>1
関係ないよ
+10
-0
-
161. 匿名 2020/10/27(火) 02:30:02
>>23
甘えたりワガママでいられる末っ子は、『その環境があったから』。
上がどうしようもない奴だったりすると末っ子の方がしっかりしてるし、上が親を悲しませてるぶん、自分は親に迷惑かけられないなと思う。
私は兄がクズなせいか、外の世界では末っ子だと見破られた事がない。
『下に兄弟いるでしょ?』としか言われない。
クズ兄のせいだと思う。
+229
-4
-
162. 匿名 2020/10/27(火) 02:30:03
要領が良いって言われるけど、別になりたくてなった訳では無い。
上の失敗を見て自分は失敗しないように学んだり、余計なトラブルにならないように人の話し方や態度を良く観察して行動したりしてる内に身に付いただけで、無意識に日常的に人の顔色ばかり伺ってて凄く神経使って疲れる。+44
-1
-
163. 匿名 2020/10/27(火) 02:33:09
末っ子は怒る場所が無いんだよ。
みんな下へ下へと不機嫌や八つ当たりして来て末っ子は黙って耐えるしか無い。+119
-4
-
164. 匿名 2020/10/27(火) 02:36:03
上の反抗期を見てるからその時の親と子の気まずい雰囲気が苦手すぎて自分自身は反抗期らしい反抗期がなかった。
ダダダっと話す親に対して「忙しいからちょっと待って!」って言ったことくらいが反抗期かも。
そのためか私は何を言っても怒らないと親に思われているのか親の愚痴聞き要員になってる。
姉に愚痴こぼすと姉が不機嫌になるから。+9
-4
-
165. 匿名 2020/10/27(火) 02:36:53
ニコニコへらへらとしてお風呂で一人で泣く+67
-0
-
166. 匿名 2020/10/27(火) 02:37:52
人の顔色を読むの得意。初対面で相手が自分に好意があるかないかだいたい分かってしまう。だから可愛いがられるべき先輩や上司に甘えるのがうまい。+49
-5
-
167. 匿名 2020/10/27(火) 02:39:27
先輩に可愛いがられるのは慣れてるけど後輩に慕われると動揺する+120
-1
-
168. 匿名 2020/10/27(火) 02:39:59
うちだけかもしれないけど妹の私はネットショッピングでガンガン買い物するけど、姉は慎重派なのか実物を見て買いたくて実店舗で買い物しがち。+25
-2
-
169. 匿名 2020/10/27(火) 02:40:42
昔から小さいことから大きな選択や決断に周りから口を出されてうんざりしているので、大人になると干渉されたくない精神が強い。自分で全部決めたい+35
-1
-
170. 匿名 2020/10/27(火) 02:45:32
>>34
末っ子偏見ある人は初めから決めつけてるし、自分と意見が合わないだけで末っ子のわがままと言いがち。+112
-1
-
171. 匿名 2020/10/27(火) 02:45:50
>>118
私も中学生ぐらいまで、当たり前のように母にくっついてた。テレビ見るときとか。そういえば姉たちがそんなことしてるのほぼ見たことないなって途中で気づいた。+23
-0
-
172. 匿名 2020/10/27(火) 02:46:29
人に愛される自信がある
もちろん人によるけど、うちの妹と今まで出会った末っ子はわりとそう+11
-11
-
173. 匿名 2020/10/27(火) 02:46:38
姉とお揃いの服を着て同じデザインの姉の分がお下がりで来るから、同じ見た目の服を何年着てるんだ状態になる。+13
-1
-
174. 匿名 2020/10/27(火) 02:46:53
>>1
兄や姉の子供がいるからお世話してたよ。+34
-0
-
175. 匿名 2020/10/27(火) 02:47:13
>>166
その能力、うらやましい
私にはその装備ないみたい+6
-0
-
176. 匿名 2020/10/27(火) 02:47:50
>>119
これ、わかるー
私も7歳と9歳離れてるから、型が古くなるんだよね
制服、学生鞄、習字セット、絵の具セット、ピアニカ、笛、カバン
あらゆるアイテムが同級生と異なってた
小学校低学年の頃は、友達と違うのが恥ずかしかった
中学生になったら、気にならなくなったけど+17
-0
-
177. 匿名 2020/10/27(火) 02:47:50
職場で一番下っ端なのが一番働きやすい。後輩が入ってきて教育指導しろと言われるとすごく嫌だし全然できない+140
-2
-
178. 匿名 2020/10/27(火) 02:48:21
末っ子でよかったと心から思ってる
写真少ないとかお下がりとかどうでも良くなるぐらい、それ以外の恩恵受けてる。+9
-6
-
179. 匿名 2020/10/27(火) 02:48:22
末っ子はなんだかんだで自立心が強いから好き◎。
私も末っ子だけど、自分の人生で深い関係を築いてきた相手の特徴って何だ?って考えたら、血液型も学歴も性別も関係なく、
『末っ子である』
というポイントだけが全員に共通している。
末っ子とはノリが合うし、グダグダ悩むよりもまず行動してみる感じの人が多くて一緒にいて気持ちいい。
逆に私は今までの人生を通して、『一人目の子供(長男、長女、一人っ子)』との相性が悪かった。
恋人でも友人でも職場でも『一人目の子供』とはことごとく相性が悪かったし、なんなら自分の両親(ともに長男、長女)や兄とも相性が悪い。
『一人目の子供』は意味不明に上から押さえつけようとしてくるか、優しいけど退屈な人、臆病な人が多い。
そして、『一人目の子供』は、失敗を恐れてずっとグダグダ物事を考えて決断が遅い人が多くてイライラして合わなかった。
私は末っ子と中間子(下の立場を経験してる人)と相性がいい。
親友も夫も仲のいい同僚も、仲のいいイトコも、気付けば全員が末っ子。+12
-12
-
180. 匿名 2020/10/27(火) 02:49:08
甘えられる人にはとことん甘える
友達は長男長女率が高くないですか?+2
-14
-
181. 匿名 2020/10/27(火) 02:50:29
>>151
大変だったんだろうけどあるあるではない+50
-1
-
182. 匿名 2020/10/27(火) 02:50:30
金銭面でも精神面でも兄弟の中で一番可愛がられた自信がある+5
-0
-
183. 匿名 2020/10/27(火) 02:50:36
>>150
あれ本当なんなの
明らかに馬鹿にした言い方でしか使わないでしょ?+68
-2
-
184. 匿名 2020/10/27(火) 02:51:29
>>180
私は友達は「二人姉妹の妹」が多かった
私自身も二人姉妹の妹+26
-1
-
185. 匿名 2020/10/27(火) 02:52:30
親や兄弟と仲よかったら、最強のコミュ力を得られるポジション
甘え上手、空気を読む力。要領良し+21
-0
-
186. 匿名 2020/10/27(火) 02:52:49
可愛がられるから甘やかされる+9
-0
-
188. 匿名 2020/10/27(火) 02:53:34
>>185
ただ年下に対するコミュ力は低い。私は+66
-1
-
192. 匿名 2020/10/27(火) 02:56:49
>>177
新卒で4年働いたけど、下が全然入ってこなかったから過ごしやすかった。新卒取るな〜ってずっと祈ってた笑+21
-0
-
195. 匿名 2020/10/27(火) 02:58:43
>>177
指導はマニュアル通りにすればまだ大丈夫なんだけど、怒り方というか注意の仕方が分からなくて困った。+30
-0
-
197. 匿名 2020/10/27(火) 02:59:32
>>5
一人っ子てなんでも自分でやるのが当然だから、末っ子みたいに、お兄ちゃんお姉ちゃんをあてにしてない。+99
-19
-
200. 匿名 2020/10/27(火) 03:01:35
たけし、鶴瓶、松本人志、小倉智昭、恵俊彰、坂上忍、中居正広、今田耕司、加藤浩次、博多大吉、設楽統、後藤輝基、若林正恭など司会を任される人が多い。
末っ子特有の、人に甘えられるって部分が向いてるのかな?+10
-0
-
204. 匿名 2020/10/27(火) 03:04:25
>>200
坂上忍もなのか…。
なんかそこに上がってる人たちは司会しつつも好き勝手に話す人が多いね。
ある意味自由言うか。
キッチリカッチリ司会する人はいない感じ(笑)+14
-0
-
205. 匿名 2020/10/27(火) 03:04:53
>>183
確実に良い意味では言ってないでしょ
たぶん馬鹿にしてるよw+33
-0
-
206. 匿名 2020/10/27(火) 03:04:54
>>1
兄や姉でも赤ちゃんの世話なんて大してやらないでしょう。
末っ子だけ赤ちゃんの扱いがわからないなんてないよ。友達の妹の世話したり、小学校で低学年の世話もしたよ。+78
-0
-
207. 匿名 2020/10/27(火) 03:05:14
いつまで経っても末っ子扱いで何をやっても評価されない+13
-0
-
209. 匿名 2020/10/27(火) 03:05:50
>>138さんの親御さんと全く同じ事言われた!お母さんに!
いつも言われる
あんたはまだ赤ちゃん、ガキんちょみたいなもんだから、こういうの買って来たくなるのよってミニオンズの缶に入ったハロウィン仕様のチョコレート渡して来た
三人兄弟の末っ子(28歳)+68
-2
-
211. 匿名 2020/10/27(火) 03:06:50
>>203
漢字勉強して出直してください+20
-0
-
213. 匿名 2020/10/27(火) 03:08:48
大人になってからも姉が飽きた服をお下がりにくれるから服の出費が少ない。
気がついたら全身もらいものコーデの時もある。+12
-1
-
214. 匿名 2020/10/27(火) 03:09:37
>>180
私の周りはあまり関係ないかな
長男長女もいれば、同じように末っ子って人もいるし、一人っ子もいます+9
-2
-
215. 匿名 2020/10/27(火) 03:09:54
うちの両親共に末っ子で旦那も末っ子。父もわがまま、母もワガママ 旦那は空気よむ。末っ子でも育った環境と時代で大きく変わるんだと思ってる。+15
-0
-
217. 匿名 2020/10/27(火) 03:10:29
>>151
長い。大変だったんだね+47
-0
-
218. 匿名 2020/10/27(火) 03:11:14
さっきから同じ奴が荒らしてるけど末っ子にイジメでもされたんかなww+46
-0
-
221. 匿名 2020/10/27(火) 03:15:12
変な人がいるー
口悪けど男の人?+28
-0
-
223. 匿名 2020/10/27(火) 03:17:18
写真が少ない。おニューはあまりない。+8
-1
-
225. 匿名 2020/10/27(火) 03:19:02
空気が悪くなることに
めちゃくちゃストレスを感じる。+77
-0
-
227. 匿名 2020/10/27(火) 03:20:04
年上と仲良くなるのが早いかも。
敬語とタメ口のギリギリのラインを渡る。+59
-0
-
228. 匿名 2020/10/27(火) 03:20:41
あ、ここまでやったらこの人怒りそう!
っていうのが直感で分かる+56
-1
-
230. 匿名 2020/10/27(火) 03:22:14
出かける時は親や兄姉の後をついて歩いてたから、大人になってからも道を覚えるのが苦手+25
-2
-
232. 匿名 2020/10/27(火) 03:24:46
>>218
羨ましいんだろうね。長女だけど羨ましいところえる。でも下は下で上が羨ましく思うときもあっただろうし、独りよがりのキチガイなんじゃない笑+31
-0
-
233. 匿名 2020/10/27(火) 03:25:19
>>220
頭悪そうだね。不憫+10
-0
-
237. 匿名 2020/10/27(火) 03:31:31
>>5
やり直しにイラッときた+85
-15
-
238. 匿名 2020/10/27(火) 03:31:42
>>220
可哀想にww+8
-0
-
241. 匿名 2020/10/27(火) 03:38:39
不登校やひきこもりが少なく学業や仕事を頑張る
年上の兄弟よりも早く家庭を築く人が多い
甘えっこというイメージだけど実は堅実に生きている人が大半+2
-4
-
245. 匿名 2020/10/27(火) 03:46:36
>>219
辛辣な事言われてるようだけど、うちの旦那もそれだ、長男は叩いたり蹴ったりしてたけど、次男は何もしてもにこやかだったし、笑って済ませてた。自分も末っ子だから、末っ子の気持ちがわかるとか言ってたけど、二人兄弟なのに差が激しかった。+1
-1
-
246. 匿名 2020/10/27(火) 03:48:21
末っ子の印象ってその家の雰囲気によって違うわ
上の兄弟が優しかったり家族みんな仲良いと世間イメージのタイプになる気がする
上にいじめられてたり不穏な家庭だと誰にも頼らないクールな子が多かった経験+28
-0
-
247. 匿名 2020/10/27(火) 03:48:51
>>228
上の性格も関係しそう
上の兄弟の地雷ポイントをいくつも見てきてるからラインを判断するのが自然と得意になるケースと、
ラインがわからず増長した結果見えてる地雷を踏みに行くケース(相手を怒らせて初めてオロオロしだすタイプとか)とで二極化するイメージ
怒ることがまずない温厚な(あるいは言われっぱなしでも特に気にしない)タイプを上に持つ末っ子だと、後者パターンも結構いる+11
-2
-
249. 匿名 2020/10/27(火) 03:50:02
兄2人いる妹だけど周りから「家族に大切にされて来たんでしょ?いいなぁ」とよく言われた。
確かに大切にしてもらったけど甘やかされた記憶はあまりない。むしろ甘えたり頼るのは苦手だった。
あと、母親が若い頃に亡くなったから自分がしっかりしなきゃと兄2人が結婚するまでは割と気を張って生きてた。
結婚したら自然と旦那に甘える様になった。+10
-0
-
250. 匿名 2020/10/27(火) 03:54:13
未子って誰なんだよ
ずっと何を言ってるんだよw+23
-1
-
252. 匿名 2020/10/27(火) 03:59:59
末っ子って、久々みた知り合いに誰?って顔されるらしい。+17
-2
-
253. 匿名 2020/10/27(火) 04:03:03
>>244
横だけど、あなたみたいな姉(兄?)がいたら苦労するだろw+10
-0
-
254. 匿名 2020/10/27(火) 04:04:18
>>34
実体験言ってるんだから、一理あると思う。+3
-31
-
255. 匿名 2020/10/27(火) 04:05:31
>>240
率先してやっていただきたいです、宜しくお願いしますw+1
-0
-
256. 匿名 2020/10/27(火) 04:06:33
>>236
その可能性は高いよね+0
-0
-
257. 匿名 2020/10/27(火) 04:08:08
>>230
道だけでよかったね、憶えること+7
-0
-
258. 匿名 2020/10/27(火) 04:09:31
>>227
いつもギリギリでご苦労さまです+5
-0
-
260. 匿名 2020/10/27(火) 04:18:24
>>110
お下がりでセンス磨けていいね。
でもそのダサい傾向のお下がり着てるよね、ワロタ。+1
-5
-
262. 匿名 2020/10/27(火) 04:20:26
年子の姉二人がいていつも仲悪くて末っ子の私が気を遣っていたなぁ
二人とも結婚したけど今も仲悪くてマウント取りまくり
こんな末っ子もいます+12
-1
-
265. 匿名 2020/10/27(火) 04:23:39
>>151
同級で実の妹弟の面倒を見させられてる子がいた。
そのせいで、かわいそうにガリッガリの拒食症になってたけど、学校来てたよ。+32
-2
-
267. 匿名 2020/10/27(火) 04:29:06
>>1
人間的にどうしようもないひとが多いです。+9
-23
-
271. 匿名 2020/10/27(火) 04:35:36
>>200
なぜにこの人選って感じ。
所詮芸能界でしか生きていけない芸人ばっか挙げられててワロタ。+7
-1
-
274. 匿名 2020/10/27(火) 04:49:13
>>79
これ確かにそうだよね。
末っ子の方がワガママし放題みたいに思われるけど、普段は上の子から命令され小間使い等…色々な事を結構冷静に見てるし飲み込んでるよね。逆に長子は末っ子が空気を読んで、しなさそうな事→ストレートに親にぶつかって喧嘩とかよくある。+112
-5
-
276. 匿名 2020/10/27(火) 04:50:08
>>266
幼い頃から親にバレないように姉からイジメられるから+7
-1
-
277. 匿名 2020/10/27(火) 04:50:34
末っ子は周り見渡しても甘やかされてチヤホヤされて勘違い系が多い
ワガママ通り越して何様なの?って感じ
+8
-20
-
278. 匿名 2020/10/27(火) 04:51:32
>>268
一人っ子って性格良し悪しの前に変な人が多い。
空気読めないから嫌われていても気づかなかったり、
お母さんがいればいい的な頭の子が多い。
一人っ子に例外はない+4
-7
-
280. 匿名 2020/10/27(火) 04:52:41
>>22
上の要領の悪さに本気で呆れる。+28
-11
-
281. 匿名 2020/10/27(火) 04:58:51
>>279
そうそう!的を得た上手い表現だわ+6
-1
-
284. 匿名 2020/10/27(火) 05:03:51
基本、無責任。
幼い頃から上のきょうだいが責任とってくれた。+10
-2
-
289. 匿名 2020/10/27(火) 05:12:13
>>10
生まれた時の写真すらない。+84
-3
-
291. 匿名 2020/10/27(火) 05:15:32
彼氏が末っ子だと喧嘩ばかりになる。
長男とだとうまくいく。+10
-1
-
293. 匿名 2020/10/27(火) 05:16:58
>>290
それ私です。
堕ろしに行って医者に説得されて生んだと親に言われました。+2
-1
-
295. 匿名 2020/10/27(火) 05:19:38
>>282
確かにね
なんでいつまでたっても実家暮らしなの?
40過ぎたおじさんがマザコン、シスコンの
末っ子ちゃんだったわ
職業は医師なんだけどね
モテないのはそういう生い立ちもあるのか+3
-2
-
296. 匿名 2020/10/27(火) 05:19:46
>>20
私はその反動でどうやら人間嫌いになったみたい。一人でいることのラクさもわかったし。+30
-1
-
297. 匿名 2020/10/27(火) 05:20:32
>>291
長男はしっかり者が多いからね+8
-0
-
299. 匿名 2020/10/27(火) 05:22:07
>>289
それはひどいね
両親に聞いてみて!?+19
-1
-
301. 匿名 2020/10/27(火) 05:23:49
>>300
うーん
私には出来ないわ
+7
-0
-
302. 匿名 2020/10/27(火) 05:24:10
>>279
表現が差別的でこんなのきょうだいにいたら絶交だわ+8
-2
-
305. 匿名 2020/10/27(火) 05:28:40
私は3人兄弟で年の離れた末っ子。わがままとか甘やかされたとか散々言われたけど実は一番気を使っている。気が弱い+17
-0
-
307. 匿名 2020/10/27(火) 05:31:15
>>305
いい子なんだね
言いたい事いったら大変な事なるとか?+9
-1
-
308. 匿名 2020/10/27(火) 05:31:45
家の中で女王様なのか幼稚園や学校でもよく揉めてる+9
-0
-
310. 匿名 2020/10/27(火) 05:33:48
>>121
貴乃花とか+7
-0
-
311. 匿名 2020/10/27(火) 05:36:02
パシリ+0
-1
-
312. 匿名 2020/10/27(火) 05:36:22
>>306
それが最悪なの
父が姉妹に挟まれて何にも言えない性質
私たち家族には傲慢なんだけど、特に妹に
甘いよ!財産問題まで発展してオバたちは
使い放題だったもん
許せないよ 全く+3
-0
-
313. 匿名 2020/10/27(火) 05:37:00
いつも上のきょうだいに偉そうにされてるからか、人に偉そうにされてもさほど気にならない。+6
-3
-
314. 匿名 2020/10/27(火) 05:37:45
>>52
兄2人の末っ子長女だけど、母は「女の子が欲しくて本当に嬉しかったのよ」って何度も言ってくる。その割には、チヤホヤ可愛がられた記憶はあまりない。+69
-0
-
317. 匿名 2020/10/27(火) 05:42:29
兄姉両方いる末っ子の陰湿さってヤバイよね
何であんなに底意地悪いんだろう+2
-8
-
318. 匿名 2020/10/27(火) 05:43:01
>>299
親に聞いてもないんですよぉ泣+14
-0
-
321. 匿名 2020/10/27(火) 05:47:48
>>103
え?私も全く同じく!
+22
-0
-
323. 匿名 2020/10/27(火) 05:50:07
>>1
保育士さんには末っ子は少ないのだろうか?気になる。+2
-4
-
328. 匿名 2020/10/27(火) 05:57:16
母親が長女なんだが、末っ子は無責任でアホだ、と言われ続けて育ったし大人になっても言われてきた。
とにかく姉は責任感があって偉いから、新しい服を着て当たり前なんだそうだ。
実際姉が偉そうにしているし言う事を聞け!のスタンス。
長女は大変だなぁ、と思う。+1
-2
-
331. 匿名 2020/10/27(火) 06:00:17
他人に興味ない
まぁどうにかなると思ってる+26
-0
-
332. 匿名 2020/10/27(火) 06:00:26
>>283
そうだね。私は失敗作にならなくて良かったよ。+5
-2
-
333. 匿名 2020/10/27(火) 06:01:38
>>303
姉というヒトラーと育つとそうなるよね+3
-1
-
334. 匿名 2020/10/27(火) 06:02:07
>>307
大人になってからつくづく思いますが兄弟間だけじゃなく友達とか職場でも争い事が嫌いで、穏便に済ませようとしてしまいます。そして気を使い過ぎて疲れてしまいます+21
-0
-
336. 匿名 2020/10/27(火) 06:03:07
>>316
サゲられるようなスペックになの?あらあら+0
-0
-
337. 匿名 2020/10/27(火) 06:04:22
>>323
身近な保育士は8つ下の妹を虐めてたことを未だにネタにしてる人だなぁ
幼いうちに父親が死んだからおかしいのかな+4
-0
-
339. 匿名 2020/10/27(火) 06:05:09
>>327
息子のことをオスとか匹とか言う下品さに引く+4
-0
-
341. 匿名 2020/10/27(火) 06:06:24
>>338
可哀想。下の子に見下されてここで憂さ晴らしw
そんなんだからヘマするんだよーw+6
-0
-
344. 匿名 2020/10/27(火) 06:08:19
典型的な自由人が多い気がします。
知り合いに多いのは気づけば色んな所を出歩いている。
都内在住の私より地方に住んでいる末っ子の友人の方が都内の人気のスポットや新しい商業施設に行ってて詳しい。+6
-0
-
346. 匿名 2020/10/27(火) 06:10:07
三姉妹だけど、長女の性格が異常で次女と三女が結託してるよ。
長女は結局のところ家庭内でしか金総書記でいられないと理解して、専門学校も職場も放棄した穀潰しになったよ。
親もバカ。次女三女が訴える姉の異常さを一度も聞き入れず、妹たちが我儘言ってるーみたいに流し続けたんだから。
長女が働いていたら次女三女の学生生活もマシだったろうな。長女のせいで家の空気悪かったし、最悪。+4
-2
-
348. 匿名 2020/10/27(火) 06:10:45
>>343
通報+2
-0
-
349. 匿名 2020/10/27(火) 06:10:51
>>334
よくわかります
私もそうやって生きてきたから
でも穏やかに波風立てぬ様に生きてきたら
壮絶な人生に巻きこまれています
なんだか愚痴っちゃいました+11
-0
-
351. 匿名 2020/10/27(火) 06:12:51
>>342
30代後半になっても「私は父親を早くに亡くしたから、死の話題は全部やめてね。ペットの死も聞きたくない」とか宣うくらいだから、
父親の死を引き合いに出してチヤホヤされた経験がたまらなく満たされるんだと思う。
普通は父親亡くして幼い妹と母との暮らしになったら、妹をいじめようって思わないでしょ。。+6
-2
-
352. 匿名 2020/10/27(火) 06:13:01
子供のクラスにいたわがままな末っ子問題児が凄かった
すぐ意地悪するし人と揉めても人に罪を擦り付けるし親は自分の子の言い分ばかり信じる
常に誰かと揉めてた印象
結局転校していった+4
-9
-
353. 匿名 2020/10/27(火) 06:13:23
>>350
殺されろはアウトだよーさようなら+2
-0
-
354. 匿名 2020/10/27(火) 06:13:59
>>343
コワ…
長女とか末っ子以前にこの人大丈夫なの?
ガルちゃんでもここまでアレな人ってめったにいなくない?+15
-0
-
357. 匿名 2020/10/27(火) 06:16:21
私の家もイトコ達も三姉妹や三兄妹だらけだけど、
どこも共通して
第一子 とにかく要領が悪くて金かかる
第二子 自由人だけど普通の人生送る
第三子 仕事に生きる
+4
-3
-
359. 匿名 2020/10/27(火) 06:16:49
>>343
これ犯罪だから通報しないと+3
-0
-
361. 匿名 2020/10/27(火) 06:17:33
>>356
出来が悪いのを刺激してごめんねー!笑笑+5
-1
-
363. 匿名 2020/10/27(火) 06:18:12
>>1
質問なんですが、
わたしは2人姉妹の妹の方です。
これは末っ子っていいますか?+0
-0
-
364. 匿名 2020/10/27(火) 06:18:49
>>358
未子はやめたんですかぁ?w+5
-0
-
365. 匿名 2020/10/27(火) 06:18:54
不出来な長子が暴れてるね
どこ行っても邪魔者で嫌われ者ってまだ気付かないのかな+12
-1
-
367. 匿名 2020/10/27(火) 06:19:36
>>318
そうなんだ
聞く事さえ辛いんだね
よし!これから幸せな写真いっぱい撮っていこうよ
元気出してね!+11
-5
-
369. 匿名 2020/10/27(火) 06:20:08
>>1
末っ子関係無い気がする。
私は家族親戚の中でも最年少だったので、甥姪が産まれるまで新生児に触れることがなかった+19
-0
-
370. 匿名 2020/10/27(火) 06:20:25
悔しいだろうね
上の子って要領悪いから無駄な反抗をしたり、
人生においてとにかく無駄が多いし結果を出せないもんね
なんであんな無駄なことを?
って子供の頃から思ってたよ+3
-8
-
372. 匿名 2020/10/27(火) 06:21:31
暴れてる人はやっぱ長女なの?w+4
-2
-
374. 匿名 2020/10/27(火) 06:22:26
>>218
末っ子しゃないよ
ひつじこ?+0
-0
-
375. 匿名 2020/10/27(火) 06:23:04
>>371
姉が反抗→親キレる→空気悪くなる
こんなのを小学校低学年とかから目の当たりにしてたら迷惑でしかない。
せめてまともな理由で反抗しろよと思う。+13
-4
-
377. 匿名 2020/10/27(火) 06:24:59
子供の頃、上2人を見ていて疑問だったのが勉強しないこと。
幾ら言われても勉強しないから成績悪くて、それで怒られても勉強しなくて、志望校落ちてた。
一体何がしたいんだろう?+1
-5
-
379. 匿名 2020/10/27(火) 06:25:39
会話も上手、人付き合いも上手、手本がいるからお洒落、物怖じしない、堂々としている、面白い事も言える。上が兄だった場合は、男子とばかり遊ぶ。芸能人も末っ子が多い!
うらやましい!大好き!
私は長子だからか、真面目で型からはみ出せない、人に甘えられない、空気も読めるまで時間が掛かったし(見本が無いから)、お洒落も知らなかったし、我を通せたからプライドが高く、引く事が出来ず可愛くない…悪い所が多かったな。妹にも嫌な思いをさせたと思う+2
-2
-
380. 匿名 2020/10/27(火) 06:25:44
>>376
日本語ヘタクソwwwww+2
-1
-
381. 匿名 2020/10/27(火) 06:25:48
>>363
>>1じゃないけど
あとに生まれた子って意味だから
二人でもいいんじゃないかな+6
-1
-
383. 匿名 2020/10/27(火) 06:26:10
好きなもの選んでいいよと言われると戸惑う。
お下がりしか着たことない、上のきょうだい達が相談して決めてしまう、いつも上から助言される環境だから、自分で決めることが出来ない。
外食すると決めるのは一番最後で、結局「お姉ちゃんと一緒にする」となってしまう。+9
-1
-
384. 匿名 2020/10/27(火) 06:26:34
>>23
兄は親と喧嘩したりうつ病になったり、高校受験も色々気にし過ぎた。
兄ばかり可愛がられてたかもしれない。+23
-1
-
386. 匿名 2020/10/27(火) 06:27:25
>>90
すごくわかる。パシりは当たり前。プロレス技をよくかけられた。+36
-1
-
388. 匿名 2020/10/27(火) 06:28:18
>>383
わかる。
小さい頃から外食や遠出の行き先で上がケンカするからねー。
どこの店でも好きな食べ物ってあると思うんだけど、自分の希望が通らないと発狂して機嫌が直らない上を理解できなかったし、当時からくだらないと思ってた。+4
-2
-
389. 匿名 2020/10/27(火) 06:28:29
世間的にワガママ甘ったれのレッテル貼られがちだけど、実際は長子よりしっかりしてる。
+19
-2
-
390. 匿名 2020/10/27(火) 06:29:25
あるあるすぎてw
他人含めた長女からは適当人間扱いされてるけど、
そう言わせておけば丸く収まるな、と思ってる。+4
-1
-
392. 匿名 2020/10/27(火) 06:30:00
>>357
なんとなくわかる+0
-0
-
393. 匿名 2020/10/27(火) 06:30:05
男 男 女の兄弟の場合、育て方に注意点ありますか?
私の末っ子長女のイメージが、どうしてもわがままってのがあって厳しくしなきゃと可愛がりたいの狭間で揺れ動く+0
-0
-
394. 匿名 2020/10/27(火) 06:30:08
>>389
むしろ長子はいくつになってもママとお出かけ、ママの意見を聞いてる+18
-2
-
395. 匿名 2020/10/27(火) 06:30:44
>>349
分かりますよ。疲れてしまいますよね
私は一歩引いてみています。自分で言うのも何ですが年の離れた姉兄よりも一番大人かも知れません。
家は兄弟の仲が悪いので余計そうかも知れません+7
-1
-
396. 匿名 2020/10/27(火) 06:30:46
>>358
下の子は幼き頃に散々長子にいじめられて育つのに、まだいじめないと気が済まないんですか+1
-1
-
397. 匿名 2020/10/27(火) 06:30:50
>>382
そういう事平気で書き込めるあなたの方がヤバイよ。+3
-1
-
399. 匿名 2020/10/27(火) 06:31:14
>>44
実際、兄ばかり心配されてたから私も心配されたくて我が儘とか言ってた部分はある。
振り向いてほしいと言わんばかりに+21
-3
-
400. 匿名 2020/10/27(火) 06:33:04
>>393
私のイトコや同級生にそのパターンの末っ子長女がいたけど、三姉妹末っ子とは全く別の生き物。
兄が高校生大学生でもお風呂に一緒とか、
年頃になってもメイクもオシャレもしないし、
精神的に幼いし知能も低め。+2
-5
-
401. 匿名 2020/10/27(火) 06:33:55
>>394
進路とかも親が手助けしすぎて自分で決められない人が多い。
下の子は進路も親の関心が薄くなってて、自分で決めて歩んでる。+10
-1
-
402. 匿名 2020/10/27(火) 06:34:12
>>391
えぇ…男やん
ガルちゃんにそのノリ向いてないから
5ちゃんに帰った方がいいよ。+12
-0
-
405. 匿名 2020/10/27(火) 06:35:33
>>398
散々長子にいじめられて育ってるからね+6
-2
-
406. 匿名 2020/10/27(火) 06:36:11
>>404
いや、だから長子が悪い!だなんて言ってじゃん。+0
-1
-
407. 匿名 2020/10/27(火) 06:36:14
>>5
言い方!言い方!
気をつけようZ+42
-3
-
408. 匿名 2020/10/27(火) 06:36:23
波風立てたくないから言わないけど、
私が高校も大学も推薦枠取ったのは、
上2人が努力できないから頭悪かったり受験失敗して、
私は小学生のうちから勉強や成績のことを色々言われたし、推薦で進学してねって親から言われ続けたからなんだよ。
でも上2人からは「受験しないで楽して生きてきた」と言われる。
+3
-1
-
409. 匿名 2020/10/27(火) 06:37:17
親が友だちの親より歳をとっていて、恥ずかしい。+0
-1
-
410. 匿名 2020/10/27(火) 06:37:18
>>403
でも答えられないんでしょ?
感情の話なんか知らんがな。+1
-1
-
412. 匿名 2020/10/27(火) 06:37:55
「同じ親の元で平等に育てても性格バラバラ~」てよく聞くけど
兄弟姉妹を平等に育ててる親なんて極僅かよね。
大抵はなんならかの形で不平等+20
-0
-
414. 匿名 2020/10/27(火) 06:38:32
>>411
うちの姉は私がいないと生きていけなそうだけどね+0
-0
-
415. 匿名 2020/10/27(火) 06:40:14
>>411
三姉妹だけど、子供の頃から親にバレないように陰湿に虐めてきた長女だけが孤立してるよ。
次女三女は学生時代から2人暮らしを何年もして、今でも家庭もっても毎月2〜3回は遊んだり泊まったりしてる。
散々いじめ倒しておいて、仲良くされるわけないでしょー+8
-0
-
417. 匿名 2020/10/27(火) 06:41:59
子供の頃の嫌がらせを妹が無条件で水に流すと思ってる姉とは仲悪くなるよね・・
水に流してもまた繰り返すから+10
-0
-
419. 匿名 2020/10/27(火) 06:43:42
三姉妹です。
長女 短大卒
次女 大卒
三女 大卒
だけど、私だけ学費が自腹でした。
理由は8個上の長女がニートなのが大きいです。+9
-0
-
420. 匿名 2020/10/27(火) 06:44:01
>>297
しっかりというか優しい感じだよね+0
-0
-
422. 匿名 2020/10/27(火) 06:44:22
>>168
うちもそう。
姉は、実物を見ずに買って失敗するのがいや、住所を知られるのが怖い、故障やトラブルがあったときのやりとりがややこしそう等々言ってるけど、
私は、ネットのほうが比較するの簡単だし、家から出ずに世界中の商品探せてしかも家にまで届けてくれるなんて便利すぎるから使わないのもったいない、みたいな感じで意見対立w+4
-2
-
423. 匿名 2020/10/27(火) 06:45:47
>>416
幼き頃に散々妹いじめておいて
今さら仲良し姉妹なんてむしが良すぎるよね+2
-0
-
424. 匿名 2020/10/27(火) 06:46:41
甘え上手でワガママ+0
-0
-
425. 匿名 2020/10/27(火) 06:47:09
いつまで経っても、家族の大事な話し合いみたいなのは除け者だったので、根っこにある責任感というものが育たなかった気がする。
そのせいか、リーダーになりたがるのだけど、残念ながらうまくいかない。+18
-0
-
426. 匿名 2020/10/27(火) 06:48:01
>>411
いや妹いないのかよ+0
-0
-
428. 匿名 2020/10/27(火) 06:48:18
>>421
幼き頃に散々いじめてたの忘れてるんだよ。
もしくは苛めて当然と思ってるからまったく気にしてない+2
-0
-
430. 匿名 2020/10/27(火) 06:50:06
>>427
それで妹が冷たいと「末っ子はほんとワガママで気が強くて嫌だわ~」て言うのよ+10
-0
-
431. 匿名 2020/10/27(火) 06:50:12
>>283
すごい言葉を使うんですね。。
飼育って。。。+8
-1
-
432. 匿名 2020/10/27(火) 06:50:53
>>429
わかる。
人前では妹を可愛がるよね+5
-0
-
434. 匿名 2020/10/27(火) 06:51:37
>>98
めっちゃわかる笑
末っ子の比率が多いと誰も仕切らないからグダグダなんだけど、お店決める時とか行き当たりばったりでもそれなりに何とかなる。
中間子は楽しければ何でもいい〜みたいな感じで、一人っ子はどうしても行きたい所がある時以外は割と合わせてくれる感じ。+44
-0
-
435. 匿名 2020/10/27(火) 06:51:59
男性は穏やかな人が多い+6
-0
-
437. 匿名 2020/10/27(火) 06:55:32
相手がやってくれる空気を自然と作れるというか自分からやるよと言ってくれない。お願いしたら多分嫌な顔はしないんだろうけど自分が長女だからかなんかやってあげなきゃいけないって勝手に思ってしまう。相手が悪いわけじゃないんだけど私の性格上なんか疲れるというか勝手に不満持ってしまいます。甘え上手羨ましいです。+0
-1
-
440. 匿名 2020/10/27(火) 06:58:57
>>438
散々長女にdisられて育ってるからね+1
-0
-
443. 匿名 2020/10/27(火) 07:00:44
>>83
え?友達の血液型知らないの?(笑)+9
-11
-
445. 匿名 2020/10/27(火) 07:01:45
>>443
横だけど知らないよ
血液型なんて気にして生きてない+24
-1
-
446. 匿名 2020/10/27(火) 07:02:33
>>11
自分の子供とは言ってないじゃん。他の赤ちゃんって意味でしょ。わかる?だって(笑)偉そうに(笑)最近子供産まれたの?(笑)+23
-5
-
447. 匿名 2020/10/27(火) 07:03:52
上の兄弟が怒られて育つのを間近で見てるため要領が良かったりする+3
-1
-
448. 匿名 2020/10/27(火) 07:04:03
大抵のイベントで親のやる気がうすい。
長子の時はあんなに張り切ってたのに+8
-1
-
449. 匿名 2020/10/27(火) 07:04:50
>>115
世の中の末っ子すべてを敵視してる人ばっかりだよね
長子も末っ子も自分の意思でなったわけじゃないんだから八つ当たりするなと思う
恨むなら自分の親にしてほしい
ワガママ放題の末っ子ってあんまりいない
だいたい家庭の空気を和ませようとピエロになってる子が多い+104
-11
-
450. 匿名 2020/10/27(火) 07:05:28
>>58
私って(笑)どの立場よ?+7
-0
-
451. 匿名 2020/10/27(火) 07:06:03
人生の要領を学ぶ。
受験や恋愛、結婚など。
一浪して微妙な私大しか受からなかった兄を見て、
現役国立合格。
美人と付き合って無難な女と結婚した兄を見て、
自分もそうした。+2
-2
-
452. 匿名 2020/10/27(火) 07:06:07
>>449
何言われても傷つかないふりしてるよね+58
-2
-
453. 匿名 2020/10/27(火) 07:07:47
>>193
もしかして長子??
なんか拗らせてて大変そうだけど大丈夫?+10
-1
-
454. 匿名 2020/10/27(火) 07:08:37
>>416
有村やホマキ姉妹見てると、こっちまで病む。
姉妹は顔面格差出たら、超ハードモード。
育てやすいなんて、たぶん親のエゴ。+11
-0
-
455. 匿名 2020/10/27(火) 07:09:00
>>193
こうゆう拗らせてるのも長子に多いよね+8
-2
-
457. 匿名 2020/10/27(火) 07:10:08
>>11
勝手に赤ちゃんの扱い=自分の子供と変換して発狂してて草+18
-3
-
458. 匿名 2020/10/27(火) 07:10:21
結局、その人によってちがう
私は末っ子だけどわがままじゃないし
上の子と同じキャラでもない
決めつけないで+11
-1
-
460. 匿名 2020/10/27(火) 07:10:39
>>443
知って何になるの?w+16
-0
-
461. 匿名 2020/10/27(火) 07:10:52
>>439
いやムカつくしもう少し気を使えや!って、イラッとはするけどなんか頼むことがプライドが許さないというかそれで勝手にお願いって言えないだけだからね。長女同士は楽だよ。お互い自分のことは自分でやるしお世話してあげたらその分相手も何も言わなくてもやってくれるし。別に生きにくいわけじゃないよ。末っ子に苦手意識があるたけだから。別に末っ子が悪いと思ってないし。相性が悪いだけだよ。+3
-1
-
462. 匿名 2020/10/27(火) 07:11:22
家族の問題は黙っていても上が解決
口出しもできない。
後から、何もしないと嫌味言われる+12
-0
-
464. 匿名 2020/10/27(火) 07:12:40
末っ子はワガママ気が強いって言われるけど
小さい頃から苛めてくる兄姉と戦って育ってるんだから、気が強くないとやってけないよね。+39
-1
-
465. 匿名 2020/10/27(火) 07:12:41
さっきから末っ子叩きの変な奴がいるね
親に変に押さえつけられて育った長子かな?
ここでしかストレス発散できないんだろうけど気の毒だな+19
-1
-
466. 匿名 2020/10/27(火) 07:13:13
ガツガツしている
あまり穏やかな末っ子見たことない+6
-1
-
467. 匿名 2020/10/27(火) 07:13:57
>>463
私長女だけど相性は悪いと思うよ。+3
-0
-
468. 匿名 2020/10/27(火) 07:14:06
>>460
何になるかとかではなく、友達なら会話に上がって知ってるものかと(笑)てか、wって使うんだ(笑)+4
-12
-
470. 匿名 2020/10/27(火) 07:15:50
>>463
今1から読んでたけど読んだらわかるんじゃない?
明らかあるあるじゃなくて末っ子への悪口コメントも多い
どっちかが嫌ってるんじゃなくてどちらもどちらを羨ましく思ってるだけじゃない?
あなたもなんで下が上を憎んでると決めつける?
+6
-1
-
471. 匿名 2020/10/27(火) 07:16:09
>>456
義理親がそう
長子、長女なのに下の弟を可愛がりすぎでほとんど帰省しない…+1
-0
-
472. 匿名 2020/10/27(火) 07:16:19
長女の母、長女の姉に振り回されて我慢して生きてきたので大人になった今ではうまいことおだてて利用してるよ。
長年のうらみじゃーw+3
-1
-
473. 匿名 2020/10/27(火) 07:16:55
>>21
あれ取ってこいとか色々命令されて育ったよ+68
-4
-
474. 匿名 2020/10/27(火) 07:17:28
>>468
w 見かけたことないの?逆にすごいね
なんのいじりか知らないけど+14
-1
-
475. 匿名 2020/10/27(火) 07:19:31
親からの期待が薄いから自由人+6
-0
-
476. 匿名 2020/10/27(火) 07:20:08
>>465
末っ子が甘やかされた家庭があるならそれは末っ子が悪いんじゃなくて親が悪いのにね
末っ子に怒りぶつけられても知らんよ
そもそも甘やかされてる家庭より手をかけてないだけの家庭が多いと思うし
1人目は何でも気になるし手を焼くけど末っ子ともなると子育ての仕方も決まってるしある程度落ち着いた育児になるってだけだと思うけどね+24
-0
-
478. 匿名 2020/10/27(火) 07:22:07
>>422
うちは逆だ。私が姉だけど、弟は何でも私にまずやらせてその結果を見てからじゃないとやらない(買わない)。弟の場合は慎重派とは違うかも…?悪い結果になった場合の責任を負うのが嫌みたい
通販に限らず未知のことは失敗したくないらしく、とにかく1番手になるのを嫌がる
私がそれを察して「気になる(やりたい)なら教えてあげようか?」と言い出すのをずっと待ってる
昔は教えたりしてたけど「それってどんな感じ~?(チラチラ)」って言うのが鬱陶しくなってきて今はやってない+7
-0
-
480. 匿名 2020/10/27(火) 07:24:00
>>470
羨ましいとかじゃなくて付き合いにくいだけだとおもう。お互い悪気はないけど価値観が違う。素直にお願いと言えない長子とお願いされないとやらない末っ子。何も言ってないのに勝手に気を使って何でもやる長子とそれを何でも勝手に決めてなんでも矯正されていると感じる末っ子。どちらも悪気はないけどとにかく考え方が違う。+2
-0
-
481. 匿名 2020/10/27(火) 07:24:12
>>477
横だけど、末っ子で子ども好きだから保育士してるよ+3
-0
-
482. 匿名 2020/10/27(火) 07:25:08
兄2人いるB型、顔まあまあ可愛い末っ子です。
お察しの通り、
人生イージー。+8
-1
-
483. 匿名 2020/10/27(火) 07:26:49
何をしたら親の雷を食らうか上の兄弟で学習してるから雷を回避でき
親も昔より丸くなってるからあまり怒られない+1
-1
-
485. 匿名 2020/10/27(火) 07:28:46
>>463
末っ子が末っ子に噛みつく必要ないからだよ+5
-0
-
486. 匿名 2020/10/27(火) 07:28:59
>>79
ちょいちょいお説教されてたのは私が断然多かったけど、深刻な喧嘩?は上が多かった。兄姉達の思春期や反抗期を見てたからだと思うけど私はおちゃらけてた時期が長い気がする。それは空気よんで敢えての場合も含む。+53
-0
-
487. 匿名 2020/10/27(火) 07:29:07
おバカで自由奔放なキャラが多そう+4
-1
-
488. 匿名 2020/10/27(火) 07:29:16
マザコン+2
-1
-
490. 匿名 2020/10/27(火) 07:29:37
>>24
私そんなんだからか、喋らなければ良い女って言われる事多かったな
+80
-3
-
491. 匿名 2020/10/27(火) 07:30:36
>>468
小学生とかなら話題に上がってたけど、大人になってからわざわざ血液型なんて聞かないよね。
今の子供なんて血液型調べないから小学生でも話題にしないんじゃないかな+9
-1
-
493. 匿名 2020/10/27(火) 07:30:51
人生イージーモード+1
-0
-
496. 匿名 2020/10/27(火) 07:32:16
>>446
下手。(笑)の入れ方が下手すぎて吐き気した。+0
-18
-
497. 匿名 2020/10/27(火) 07:32:48
変なプライドがないから自分が悪いと思ったら親兄弟や夫に素直に謝ったりできる
+7
-1
-
498. 匿名 2020/10/27(火) 07:33:00
悪質な書き込みは通報しました+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する