ガールズちゃんねる

体外受精で妊娠した方!

244コメント2020/11/15(日) 06:56

  • 1. 匿名 2020/10/26(月) 16:55:42 

    不妊治療で体外受精をしています。現在24歳です。
    妊活疲れトピだと成功された方のお話が聞けないので、体外受精をして無事に出産された先輩方に色々と教えて頂きたいです!
    あれやってみたよ、これやってみたよ、あれは効果ないかなぁ等々…。
    ちなみに主は鍼灸、よもぎ蒸し、ウォーキング、水分をたくさん取る、ビタミンCとビタミンEと葉酸サプリを飲んでます。

    最近たくさん不妊に対してのトピが立っていますが、保険適用だったり不妊の原因だったりトピズレの話は無しでお願いします。
    無事に出産された方の成功方を聞きたいです。

    +156

    -5

  • 2. 匿名 2020/10/26(月) 16:56:41 

    実際そんなにいるのかな

    +3

    -80

  • 3. 匿名 2020/10/26(月) 16:56:56 

    体外受精で妊娠した方!

    +0

    -38

  • 4. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:22 

    >>1
    その歳ならパートナーを変えた方がいい

    +15

    -91

  • 5. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:44 

    白人高身長高学歴イケメンの人ので体外受精したよ
    娘が私と似ても似つかない美人で最高に嬉しい

    +3

    -61

  • 6. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:55 

    子宮内を温めるお灸を毎晩していた

    +51

    -2

  • 7. 匿名 2020/10/26(月) 16:58:03 

    ???夫人「堕胎のご経験は?」

    +6

    -51

  • 8. 匿名 2020/10/26(月) 16:58:09 

    >>5
    しょーもない

    +41

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:17 

    >>4
    相手のためを思って、というならわかるけど倫理的にどうなの?

    +28

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:18 

    >>1
    旦那さんは何歳?

    +22

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/26(月) 16:59:26 

    対外受精後は熱いお風呂には入らない方がいい

    +47

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:04 

    受精卵を戻す時に鍼に行った
    あまり状態が良くない卵2つを戻したら双子妊娠した

    +85

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:05 

    >>1
    23歳で結婚して結局29で産まれたけど思ったのは上手な病院に行くのが近道。
    24だと敷居が高そうに見えるけど専門の結果が出てる病院が一番早いと思う。

    +216

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:24 

    始めてどれぐらいですか?

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/26(月) 17:00:48 

    子供3人顕微授精で授かりました。
    男性不妊です。

    1人目はなかなか出来ず…最後の凍結胚でやっと妊娠。2人目以降はお灸をやってみたらまさかの1発で妊娠しました。

    +100

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:08 

    >>2
    今15人に1人は体外受精で生まれた子じゃなかったっけ。

    +88

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/26(月) 17:02:09 

    29歳、4回の移植で妊娠して今月出産しました。
    私の場合は、仕事をやめてストレスフリーになったことが大きかったのかなと思います。

    +119

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:46 

    夫原因で28と31でどちらも体外受精1回目で出来ました、当時は精神的にも金銭面もかなりきつかったですが思い切ってやって良かったと思ってます。

    +105

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:52 

    移植を計4回して3回は移植後も色々気を使っておとなしく過ごしてたけどダメで、半ばヤケになってた4回目の移植後は普通にジム行ったり飲酒もしてた。なんかもうこればっかりは運以外の何物でもないんだなと思った。

    +102

    -5

  • 20. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:53 

    >>4
    主だって誰の子でも良いから
    産みたい訳じゃないだろうに
    それは失礼じゃないかい?

    +116

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/26(月) 17:04:20 

    私は調べたらビタミンDが不足してると言われ、病院で出されたサプリメントを飲んでいました。
    効果はわからないですが、1度目の体外受精で妊娠。
    あと数日で出産予定です。

    +170

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/26(月) 17:04:29 

    24歳ならまだ若いから希望高い
    私は27歳から治療始めて1人目は顕微授精1回目で妊娠できました
    2人目は1度だめでしたが2回目で妊娠
    特に食べ物には拘らず
    ストレスを溜めないよう、あとお金の面のことを考えて節約に努めてました

    +52

    -3

  • 23. 匿名 2020/10/26(月) 17:05:08 

    私は人工授精までしか出来なかった。それ以上は金銭的にも色々厳しくて諦めた。
    出来る人は応援するよ

    +80

    -2

  • 24. 匿名 2020/10/26(月) 17:05:17 

    男性不妊で顕微授精で9個凍結して2回連続流産
    3回目で今やっと臨月です

    27歳に採卵しました。

    年齢的に周りでやってる人いなくて不安だと思うけど
    経験ない人の言葉に振り回されず頑張ってください。

    +135

    -2

  • 25. 匿名 2020/10/26(月) 17:07:28 

    >>4
    それは子供出来れば誰でもいいって考えだよね…
    ゾッとする

    +65

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/26(月) 17:07:33 

    一年ほどタイミングでできず
    1人目は3回目の人工授精で妊娠、出産
    2人目自然妊娠でしたが、21週で死産
    3人目は年齢のこともあるのでステップアップして体外して1回目の移植で妊娠、出産
    お互い原因は特になくて、色々通して思ったのはやっぱり卵子の質とか受精卵の質が1番左右するのかなと

    +42

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/26(月) 17:07:45 

    >>1
    38歳で体外受精、無事に出産しました。
    調べると夫の方が元気なかったので、マカを飲んでもらったらとても効きました(顕微鏡で動いているところを見せてもらった)。
    私は冷え性だったので夏でも腹巻きとかレッグウォーマーとか冷たい飲み物とらないとか、とにかく温めていました。あと主さんと一緒で葉酸。
    主さんの頑張りが実りますように陰ながらお祈りしています。

    +68

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/26(月) 17:07:53 

    一年前の今日、対外受精で授かった赤ちゃんを産みましたよ。34歳。6回目の採卵で2個取れて1つだけ育った卵での赤ちゃんです。
    妊娠した時は…
    ホットヨガ週一と時々スクワットして筋トレして健康な身体作りをしていました。そして、もし出来なかったら海外旅行に行こうとかアレ買おうとか、子供がいたらなかなか出来ない事を計画して挑みました。金銭的に厳しいからって、節約せず美味しいもの食べてましたね。

    +62

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/26(月) 17:08:36 

    >>25
    ここに書き込むような人にはいないと思うけど実際にそういう人もいるんだよ

    +0

    -15

  • 30. 匿名 2020/10/26(月) 17:09:01 

    体外受精で2人出産しました。
    不妊治療7年しました。
    今13歳と11歳です。

    私がやったのは体外受精後、着床するイメージを思い描くこと。
    サプリや鍼灸等、色々試したけど私はだめでした。

    赤ちゃんが授かるといいですね‼︎

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/26(月) 17:11:42 

    >>2
    私の近しい友達だけでも体外受精で妊娠した子は3人いるよ。
    みんな30歳前後と若い方だったから、全員最初の体外受精で妊娠したみたい。
    言わないだけで案外多いと思う。

    +81

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/26(月) 17:12:07 

    >>1
    鍼は効くなって本当に思う
    厳密には体外受精してないんだけど
    多嚢胞性卵障があって生理こない排卵してない
    薬を飲まないと生理こない状態
    何度か薬を飲んでタイミング法もやるも撃沈
    その後に体外受精にステップアップすることにして採卵して
    さあいつ卵を戻すか?ってときに夫の転勤が決まり
    その期間に妊娠しても出産子育てを考えると難しいなと思い
    不妊治療を一時お休み
    その間に体を元気に出来ることをしようと思い鍼治療を開始
    そしたら一年くらいで自然妊娠した
    鍼すごいなと思った
    鍼の先生曰く私はよく鍼が効く体質らしい
    合う合わないがあるけど
    不妊じゃなくても生理で悩んでる人は
    先ず鍼を試してみるのも手だなと思った

    +8

    -10

  • 33. 匿名 2020/10/26(月) 17:12:40 

    >>4
    こういう事を書ける人やプラスを押す人は独身だったり本当に好きな人と結婚したりしてないんだろうな。って思う。

    +53

    -5

  • 34. 匿名 2020/10/26(月) 17:13:14 

    >>19
    運というか病院、さらにいえば培養士の腕が全て
    お灸とか漢方はともかくサプリは気休めであるものが多いから医療以外の民間療法に万単位でかけるくらいなら1回多く治療した方がいい

    +70

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/26(月) 17:14:10 

    >>1
    若いので成功報酬制度使えるよね?
    何ヶ所かそれが使える病院渡り歩くのもいいよ
    私は高刺激系の高い病院から自然派低刺激系の成功報酬制度を利用しました

    マルチビタミンのんでましたよー

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/26(月) 17:15:52 

    一度の体外で授かりました。採取できた卵に対して受精卵がとても少なかったので、一度での成功を狙うために、移植前の3ヶ月は毎日ランニング、ストレッチ、和食の粗食、漢方を飲み、入浴も毎日、主さんが書かれている事は全てしていました。メンタルも弱いので何度もトライするよりはとにかく一回の為に出来る事をやりきりました。体質改善をする気持ちで。
    ただ、追い込むのでは無く楽しい事に向かう様な気持ちでメンタルも持って行き、移植前と移植後2週間会社もお休みをとりました。

    +14

    -7

  • 37. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:29 

    ビタミンD
    着床しやすくなる、採卵前の卵胞を育てる効果があると言われました。ビタミンDの数値が低かったのでサプリを1日5粒飲むように言われ、基準値に達してから移植したら1回目で妊娠、無事出産できました。

    +45

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:38 

    >>4
    意地悪言わないで‼︎

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/26(月) 17:16:50 

    タイミング方からはじまり、
    顕微鏡からの胚盤胞移植したよ!

    夫の精子が奇形多かったみたい。
    まだ20代だったんだけど。

    不妊専門医院に通い、1年後に1回目の移植で授かりました。
    今安定期入ったところでつわり中です。

    【夫側でやったこと】
    運動、亜鉛とビタミン剤摂取、ボクサーパンツからトランクスに変更。

    【私側でやったこと】
    鍼灸、よもぎ蒸し、ウォーキング、水分をたくさん取る、ビタミンDとビタミンEと葉酸サプリ摂取。
    体外受精で妊娠した方!

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/26(月) 17:17:51 

    鍼灸が効かないとは言わないけど、結局は卵の質だから鵜呑みにしないようにね。良い鍼灸師さんもいるけど、不妊女性をターゲットに金儲けをしようとする悪い人もいます。

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/26(月) 17:19:03 

    >>1
    29歳2回目の体外で無事出産。男性不妊による体外+多嚢胞と卵巣嚢腫もち

    1回目は移植後さっさと歩いて帰って家事してしまった。受精卵が着床しやすいように外の膜を少し溶かす薬?1万しますけどどうしますかで断ってしまった。

    2回目はベットでそのまま30分お腹にカイロ貼って休んで車で帰ってそのまま寝た。薬も使った。
    霧の中を進むような手探りの治療で参考になればうれしい(*^^*)

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/26(月) 17:19:18 

    38歳のとき1回目の顕微授精で授かりました。
    採卵前はトマトジュースやアーモンドミルクを飲んだり、岩盤浴で体を温めるようにしてました。
    移植周期は、ラクトフェリンのサプリメントを飲みました。効果あったかどうかは分からないけど、あとでこうすればよかったと思いたくなかったので。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2020/10/26(月) 17:20:53 

    >>1
    26歳から不妊治療を始めて27歳から顕微受精、採卵2回、5回目の移植で妊娠し、ギリギリ28歳(29歳の誕生日10日前)に出産しました。初期流産を1回してます。
    私もサプリや鍼灸治療して、その時は本当に必死で身体を冷やす食べ物を避けたり血流を良くするように筋トレや運動をしたりしました。
    大好きな甘いものも我慢してたし、先の見えない治療で本当に辛かったです…

    今は2人目の治療中で、先月凍結胚移植をしました。
    今回はストレスフリーを心がけてお菓子も我慢せずほどほどに食べていましたしサプリ以外特別何もしませんでしたが、内膜の厚さも前回とさほど変わらずでしたし、4ccの胚盤胞という質の良くない卵にも関わらず、着床しかけてくれたので(結果化学流産でしたが)次の移植もストレスフリーでいく予定です。

    1人目の治療の時は鍼灸治療が心身ともにリフレッシュできて好きだったのと、妊娠した周期だけ移植した日に鍼灸治療に行けた時だったので、もしかして効果があった?と思っています。

    長々とすみません。
    少しでもご参考になれば嬉しいです。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/26(月) 17:21:39 

    >>21
    私もビタミンD不足って言われて飲んでました。あと葉酸とビタミンAEC。
    体外1回目で陽性だったので、ビタミンが原因なのかはわかりませんが...

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/26(月) 17:21:56 

    >>2
    自分を含め同級生で5人知っている。
    そのうち3人は男性不妊。
    言わないだけでけっこうな確率でいますよ。
    私は43歳。

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2020/10/26(月) 17:28:13 

    >>32
    鍼は痛く感じましたか?

    多嚢胞性の知人も鍼で妊娠しました。鍼は全く痛くないって言ってました。
    私は鍼したけど、ダメになりました。私は痛く感じたから合わないのかと思ってました。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/26(月) 17:29:14 

    子宮内膜炎治したら授かりました

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/26(月) 17:33:16 

    来月31歳になりますが、体外・顕微の1回目で妊娠して先日娘を出産しました。

    ・自転車通勤(15分)を徒歩(30~40分)に変えた
    ・アーモンド効果(無糖)と温かいルイボスティーを毎日飲んだ
    ・葉酸の他にビタミンDのサプリを飲んだ
    ・とにかく体を冷やさないようにした
    ・メンタルにきそうなものは全てシャットアウトした

    やったことはこんな感じです。主さんが無事にお子さんを授かりますように…。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/26(月) 17:34:18 

    男性不妊だったので顕微授精で1人出産。
    12個取れて確か8個受精。
    海外だったので、一度に3個移植出来て(最高5個まで一度に移植してくれる)2回目で妊娠。日本のように2個までとかだと時間かかったろうなと思った。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/26(月) 17:36:18 

    男性不妊で顕微です
    なかなか胚盤胞できなかったけど出来た一個が何とか着床してくれて今二人目の欲が出てきた所、でも年齢に不安があります
    後二年早く病院に行けてたらな…
    主さんはその若さでステップアップの決心をされててよかった(?)辛いけど頑張ってください

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/26(月) 17:37:21 

    採卵の3日前から断食

    +0

    -19

  • 52. 匿名 2020/10/26(月) 17:37:46 

    ストレスはとても関係あるのかもしれません。
    3回目の移植で妊娠出産しましたが、移植の前日に出血があって医師に相談しましたがそのまま移植。(2段階移植で2回とも)こんなんことで妊娠するかいと思って諦めて、気にもしていなかったし、判定日に遠方の病院に行くのもめんどい位でした。
    妊娠前の2回は気にしすぎてちょっと下腹部がチクチクしただけでフライングで検査薬してみたり。

    なので、移植したらもうあとは天に任せてリラックスして過ごしたらいいかもと思います。


    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/26(月) 17:37:56 

    自宅でせんねん灸

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/26(月) 17:41:58 

    「救心」作ってる会社の「霊鹿参」という漢方。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/26(月) 17:42:09 

    採卵2回、体外受精6回目で妊娠、今年9月に無事出産しました!2回化学流産して、検査したら子宮内膜炎で抗生物質を2週間飲んで治したら妊娠しました!
    私は毎日ヤクルトファイブを飲んでました。後、アーモンド効果、ジョアも頻繁に飲んでました!!

    +24

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/26(月) 17:44:02 

    夫婦ともに致命的な原因はなかったのですが、若干旦那側の精子の運動量が少なく、2年タイミング法をやりましたが、ダメだったので体外受精にステップアップしました。

    自然周期で1回の採卵で13個とれ、そのうち3個だけ胚盤胞になりました。
    一度目は新鮮胚移植し、陰性でした。
    二度目に凍結胚移植し、陽性。現在の長男です。

    今年の夏に最後の残りの一個の凍結卵を移植し、陽性判定をいただき、現在妊娠6ヶ月です。

    最後の一個の凍結卵は正直移植するか悩みました。
    1人でも授かれたのが奇跡的で、もう1人自分が授かれるとは思えなかったし、また金銭的な不安もありました。
    ですが、この先何年も凍結し続けるわけにもいかず、でも廃棄する勇気もなく、2人目が唐突に欲しくなった時がこないとも限らない。2人で迷いましたが移植する決断に至りました。

    一度の採卵で2人授かれたことはとても良かったと思いました。

    何度も心が張り裂けそうなほど辛い思いもしましたし、金銭的な不安も常にあり辛い日々でした。

    子どもが欲しい人すべてに赤ちゃんが訪れますように。

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/26(月) 17:44:22 

    男性不妊により顕微授精で1人目を妊娠出産、現在2人目を妊娠中です。私も生理周期が不安定だったり、多嚢胞だったりで妊娠しやすい方とは言えなかったです。
    どちらの時も葉酸サプリとチラージンを飲んでいました。チラージンはクリニックの検査により甲状腺の値がひっかかり出産まで飲み続けました。冷え対策など基本的なことはしましたが、民間療法(お金を出して通うなど)には手を出しませんでした。

    あとは主さんのように、愚痴系より成功例をネットで見ていた気がします。愚痴系も見ましたけど。転院の可能性も考え、勉強するつもりで検索していました。

    主さん、寒くなってきましたのでお身体にお気をつけて、是非ご自分のペース。応援しています!

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/26(月) 17:44:30 

    流産を繰り返して2つの病院に通っていたけど、原因は見当たらないと言われ続けていました。
    引っ越しをきっかけに病院を変えたらそこで子宮内に炎症を発見!
    薬で治療した次の体外で出産しました。
    良いと言われてる物も全て取り入れてたけど、結局は病院の腕次第なんじゃないかと苦笑いしたよ。

    一番良かったのは転院する勇気。
    一番効果が無かったのは友達からの妊娠菌ww

    +50

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/26(月) 17:45:28 

    お灸とかなーにもしなくて、2回目の移植で妊娠しました。ストレス溜めずに好きなもの食べて、ダラダラしてました。あ、でも、体だけあったかくしてました!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/26(月) 17:48:59 

    >>59
    あれやこれや食べて飲んでサプリ飲んで運動して鍼灸漢方やってカフェインアルコール断ちなんかするよりリラックスと腕のいい病院がずっと効果あると思う

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/26(月) 17:50:05 

    2人妊娠出産しました!
    私も体外へ進む前に鍼灸、漢方、サプリ等試しましたが、1番大事なのは病院選びかなと思います!
    設備等も新しく実績のある3件目の病院で妊娠できました!
    費用も高めでしたが、2人とも1回目の移植で妊娠しましたよ!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/26(月) 17:51:14 

    >>4
    最低だな

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/26(月) 17:54:07 

    >>21
    あと数日…ドキドキだね!
    無事に赤ちゃんに会えますように!

    +37

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/26(月) 17:54:27 

    自分は多嚢胞、旦那は無精子症、34歳で結婚してすぐに病院で検査し判明しました。
    タイミング法、人工授精は意味なし。
    顕微鏡授精を勧められて1回目で授かりました。
    先に結婚して子どもがいない友達より先に授かって嬉しかったです。

    +0

    -54

  • 65. 匿名 2020/10/26(月) 17:56:26 

    >>4
    無責任なことを言わないで下さい。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/26(月) 17:57:04 

    >>64
    最後の一文、すごく余計だね。

    +50

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/26(月) 17:57:55 

    >>11
    温めない方がいいということですか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/26(月) 17:58:15 

    デヴィ夫人の発言は気にしないようにね。
    寒い季節だから冷えないようにしてね。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/26(月) 17:59:54 

    体外やって妊娠する人はだいたい3回以内だよね
    羨ましいわ

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2020/10/26(月) 18:01:43 

    体外受精で妊娠出産、一歳半の息子がいます。
    不妊治療の専門病院で技術も高い病院に転院して、採卵、移植まで一度で妊娠できました。

    主さんの通っておられる病院がどのような病院かわかりませんが、やはり先生や培養士さんの腕は必要なんだなぁと思いました。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/26(月) 18:02:41 

    胚移植後、よく言われているパイナップル・マックのポテト・渡り蟹のパスタを食べるなどのジンクスを実行された方はいらっしゃいますか?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/26(月) 18:04:14 

    >>11
    移植後のことかな。体温を上げすぎると逆に着床や胎児の神経発達には逆効果という説もあるよね。
    いろんな意見があるけど、私は念のため、ぬるめのお湯に10分くらい浸かる程度にしていました。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/26(月) 18:05:23 

    主です。皆さんありがとうございます!
    旦那は27歳で精液検査には全く問題がなく(むしろ褒められるくらいで)、私が多嚢胞&内膜がかなり薄くて採卵は出来たものの、なかなか移植ができない状態です。
    荒れるかなと思ってたのですが参考になるコメントばかりで嬉しいです。
    ちなみに内膜の厚さはホルモン補充周期で4mm、自然周期で5mmなので今後も自然周期でやっていくようです。
    ビタミンDは取っていなかったので早速Amazonで購入しました!

    +39

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/26(月) 18:05:26 

    >>71逆に願掛けしてたときは、私の場合は何も起こらなかった。
    ジンクスをまったくやらなかった周期に、くっついてくれました。
    体調もそんなによくなかったし、激務だったし、
    内膜も移植できるかできないかの薄さだったけど、
    くっつくときはくっついてくれるんだなあとびっくり。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2020/10/26(月) 18:06:41 

    >>64
    不妊で苦しんだ経験がある?人の発言とは思えない…。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/26(月) 18:09:23 

    凍結受精卵の移植前に念のために不育検査をしたら、2つ異常が見つかったよ。
    対策の効果もあったのか、1回目の移植で無事に陽性が出て、今のところ妊娠継続しています。
    検査して本当によかった。
    お金はかかるけれど、あらかじめ不育検査をしてから移植に挑むという道もあっていいと思う。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/26(月) 18:10:59 

    ビタミンDとLカルニチンのサプリを飲んでました。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/26(月) 18:11:52 

    1回目の移植で化学流産2回目の移植で妊娠したよ。33で出産した。葉酸サプリ取ってなるべく湯船浸かってました。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/26(月) 18:13:04 

    移植前に、ラクトフェリンのサプリで子宮内の細菌叢を善玉優位に良くしておくといいよ。

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/26(月) 18:14:13 

    >>4
    運命の相手じゃ無いから出来ないのかもね

    +2

    -17

  • 81. 匿名 2020/10/26(月) 18:14:28 

    >>1
    29歳の時に体外受精で妊娠しました。
    妊娠のためにはビタミンDと鉄が不足してると良くないというのを読んで、それらは欠かさず飲んでいました!
    鍼灸は私にとっては効果を感じず、途中でやめた。
    真夏だったので温活もできず、冷たい飲み物を飲んで冷房の効いた部屋で過ごしてました。
    ストレスが良くないとも言うけど、採卵からストレスしかなかったので、常にストレスを感じてたな。
    その中で1回目の移植で運良く妊娠できました。
    主さん頑張ってください。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/26(月) 18:15:39 

    >>71
    申し訳ないけど、そういうジンクスって本当に意味ないと思う。
    何もやってないけど、5日目胚盤胞の移植で妊娠できたよ、

    +3

    -10

  • 83. 匿名 2020/10/26(月) 18:23:14 

    >>11
    トピずれになってしまうかもしれませんが、子供のうちから男の子は熱いお風呂はやめといた方が良いのですか?

    +0

    -13

  • 84. 匿名 2020/10/26(月) 18:26:22 

    >>73
    サプリメントですが、一応通われているクリニックの医師に相談してみてもいいと思いますよ!
    私の通っていたところは結構きちんとアドバイスしてくれて、余計な物が入っているサプリメント(特に美容系に良い効果があるもの)はいくつか商品名で答えてくれました。
    まあまあ高かったからもったいなかったけど、すぐ飲むのをやめました〜。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/26(月) 18:28:32 

    >>1
    24歳から治療スタート。検査しても直接不妊に繋がる原因見つからず。とにかくタイミングから始めて3年経過、かすりもしない。AIHも2回陰性。
    一つやっていない検査やったら抗精子抗体強陽性。
    善は急げで27歳で体外移行。一回で妊娠。
    30歳の時2人目で体外。また一回目で妊娠。
    3人目希望したけど、さすがにお金が厳しく断念。

    てな感じですが、私の経験談なのであくまでも参考までに。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/26(月) 18:32:12 

    >>69
    体外で成功する人がどういう経緯だったか振り返ると、移植5回目までに妊娠した人が妊娠した人全体のうち70%です。裏を返せば、30%は6回以上の移植で授かっている。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/26(月) 18:33:02 

    移植2回目で妊娠
    マルチビタミン飲んで小学生並みに早寝してた
    あとは普通の生活

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/26(月) 18:34:44 

    妊活疲れにいて卒業した人がいたら知りたい。励みになる。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/26(月) 18:35:40 

    >>86
    体外受精や顕微受精で授からない人はどれぐらいいるんだろうか。

    +3

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/26(月) 18:43:57 

    >>1
    のっぺい汁という郷土料理を鍋いっぱい作って、
    毎日飲んでる周期に妊娠しました。
    あれ考えてみたら、大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蓮根とかなり体を温めてたと思います。
    おだしのシンプルな味付けですが、
    そのまま、からし、一味唐辛子、柚子胡椒、で味変してたら毎日楽しめますよ!

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/26(月) 18:46:58 

    >>1
    実績のある専門の病院に行くのが一番近道だと思う。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/26(月) 18:51:22 

    >>21
    一人目は体外受精1回目で妊娠
    採卵と移植周期に入る月はヘアカラーなどをやめて、通える範囲で鍼をしました。あとは難しいこと考えずに先生にお任せしてなるべく無を意識して流れに身を任せました。
    今二人目自然妊娠で妊娠中ですが、妊活成功トピでビタミンDがいいとみたのではじめてサプリ摂取したところすぐに自然妊娠しました。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/26(月) 18:52:16 

    >>88
    私でよければ。
    私はかれこれ2回採卵、顕微授精5回移植も反応なしで絶望的でした。ホルモンバランスガタガタでお金も減り旦那と喧嘩も増え絶望的でしたが、妊娠できました。

    やったことは、勇気入りましたが担当医を変えてもらったことです。
    病院変えるほど金銭的にも精神的にも余裕なかったので。
    移植もスムーズであれ?入ったの?って感じで、本当に担当医さんとの相性を感じました!

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/26(月) 18:52:59 

    現在2人目妊娠で11wです。
    1人目も2人目も顕微授精で授かりました。
    1人目は採卵2回、移植4回目の出産。
    間に稽留流産1回してます。
    2人目は治療考えてなかったんですが突然、2人目1回だけ治療してみよう!と思い立って
    採卵1回2回目の移植で現在です。

    1人目も2人目も受精卵が最後で
    「 これでだめなら終わりにする」
    と決めていて焦らずゆったり過ごしていたら陽性でした。
    どうしても、リラックスしながら判定待つのって難しいんですよね。
    みなさん保険適用もいつからか、詳細もわかりませんが少しでも多くの方が妊娠出産できますように!!

    わたしもまだまだわかりませんが
    無事育ってくれることを祈る毎日です。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/26(月) 18:55:30 

    >>11
    >>67
    熱いお風呂は低血圧になり血流が悪くなって流産につながる危険性があるそう

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/26(月) 18:59:20 

    毎朝早朝にヨガをやったこと。
    ストレス溜まると呼吸も浅くなるから深く深呼吸することを意識したのと、子どもの頃から体が固くて血流が滞ってたんだと思う。
    何よりパート仕事を辞めて半年ゆっくりしたのが良かったのかも。ストレスが何より妨げなのかなと思う。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/26(月) 19:01:21 

    >>12
    同じく鍼した翌々月ぐらいに体外受精で2つ卵戻して1つの卵が無事着床し、妊娠→出産しました。
    藁にもすがる思いで主さんと同じで色々試しましたが、鍼が良かったのかなと思います!
    今から寒くなりますので無理なさらずご自愛なさってくださいね(^^)

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/26(月) 19:02:08 

    >>86
    若くても授からない人もたくさんいるよ。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/10/26(月) 19:06:19 

    >>93
    卒業おめでとう㊗️妊娠報告NGだから、言えないのが気がかりで。体外受精で授かった先輩がいるので励みになります!
    お返事ありがとう😊

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/26(月) 19:09:48 

    男性不妊&私の加齢で顕微授精で授かりました。
    35歳だったけど年齢の割に卵子の残数がなかったようで
    採卵は7回、だけどまともな卵子がとれたのは3回。
    残り4回は空胞という状況。
    いつ閉経するか怖かったので、退職してほぼ毎月採卵していた。ひたすら回数勝負でした。
    退職金が吹き飛びましたが、7回目に元気な受精卵に出会えて無事に出産まで至りました。
    タイミング、人工授精もしていたので妊活は長かったのですが、体外切り替えてからは短期決戦型でした。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/26(月) 19:21:18 

    現在妊娠中ですが1回目の移植で妊娠しました。
    できるだけ仕事が忙しくなく、楽な時期に移植をしました。お金がかかるけど、あんまり期待せず上手くいけばいいかなぁぐらいの気持ちで。
    数年間空振りの連続だったので、陽性反応があると聞いて夫婦でびっくりしてました。
    やってたことは、葉酸サプリ飲んでたぐらい。
    気持ちに余裕がある時に移植が出来るといいですね

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/26(月) 19:24:30 

    >>98それはそうだけど、この会話の流れでどこにも年齢の話は出ていないけど...

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/26(月) 19:36:20 

    採卵2回、顕微5回で妊娠して、今年出産しました。
    夫婦ともに何も問題は見つからず、育った胚も質のいいものばかりでしたがなかなか着床せず…。
    一番仕事が忙しくてストレスだらけで、移植したことあまり考える時間がなかった5回目での着床でした。

    友だちは胚の質がわるくても一個目で着床したりしてたし、あまり胚の質って着床には関係ないのかも…?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/26(月) 19:37:55 

    とにかく実績のある不妊専門に行ってください。
    最初、家から近いという理由で通った所では全くかすりもしなかったので転院したら、すぐ妊娠しました。
    時間がもったいなかった。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/26(月) 19:42:41 

    トピ主じゃないけど上手くいった話がきけて嬉しいです。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/26(月) 19:46:18 

    そんな不自然なこと…子供本人に言えるのかな?自然に任せるのがベストですよ。

    +1

    -29

  • 107. 匿名 2020/10/26(月) 19:47:56 

    >>103
    胚の質は見た目だけではわからないよ。たぶんグレードのことを言ってるんだと思うけど、グレードが良い=質が良い、では無いから。4AAとかでも染色体異常の胚はある。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/26(月) 20:00:29 

    >>1
    デブだと不妊の確率高くなるらしいよ

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/26(月) 20:01:35 

    >>106
    あなた現代人ですか??

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/26(月) 20:04:08 

    >>82
    やった人いますか?って聞いているだけなのに、コメント主さんかわいそう。。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/26(月) 20:09:36 

    足首、お腹を冷やさない
    ふくらはぎを揉む
    湯船に浸かる
    葉酸サプリ、アーモンドミルクを飲む!
    主に実践していた事です(o^^o)
    無事に授かれます様に!!

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/26(月) 20:16:26 

    53で初産。苦節30年体外に成功しました。旦那は57です。今は64子供は小1です

    +3

    -13

  • 113. 匿名 2020/10/26(月) 20:20:20 

    二人産むまでに刺激で8回の採卵と20回以上の移植をしました!採った卵子100個近く。なかなか出来なくて落ち込んだりしましたが。若いと逆に何故って思うかもしれませんが頑張ってね。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/26(月) 20:29:18 

    無駄な時間やお金をかけたくないなら、本格的に取り組んでる不妊治療専門の病院行った方が絶対いいです。中途半端な町医者に行ってしまい結局手に追えないって言われて転院しました。転院したら原因もしっかり分かりましたよ。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/26(月) 20:33:38 

    体外で二人出産しました。
    卵管癒着と多嚢胞と甲状腺機能低下症です。

    1人目(新鮮胚)の妊娠時は、移植前日までお酒も飲んでいたし移植後にスーパー程度なら自転車も乗っていました。
    病院が普段の生活推奨していたのと、それまで何度か流産もしたので諦め半分で。
    2人目(凍結胚)もできればいいな程度で、育児に忙しく全く何もしていない時に妊娠できました。

    よもぎ蒸しや漢方をしていた時は全くダメだったので、構えていたのがストレスだったのかな?と思います。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/26(月) 20:34:00 

    ずっと続けてたのは専門の鍼です。

    ウムリンと言うのを飲んでみたり、漢方飲んだりしていました。

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2020/10/26(月) 20:40:18 

    >>108
    不妊治療クリニックの説明会で、やせすぎと太りすぎは良くないって言っていました。

    私は子供の頃から太れない体質だったけど、BMI20を目指してがんばり、19になったときに陽性でした。

    それ以外にも治療やサプリなどいろんな要因が重なった時の陽性だけど、でもたしかに妊娠してもつわりで数キロ減るのもあるあるだし、子供が低体重になるリスクも上がるし、妊娠前の痩せすぎはよくないと思う。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/26(月) 20:43:14 

    胚盤胞を移植して無事に出産された方、受精卵のグレードは何でしたか?
    今4AAの卵が1個だけ凍結してあり、グレードが高くてもうまくいかなかったり、低くてもうまく行くこともあるとわかっていますがどうしても期待してしまいます。

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/26(月) 20:46:23 

    >>40
    そうだね
    最初の方で移植日あたりに鍼いって妊娠ってあるけど、受精卵の段階で正常胚か異常胚は決まってるから...

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/26(月) 20:48:07 

    >>13
    培養士さんの腕とかにもよる?知り合いは、顕微までしててできなくて病院を変えたら一回の顕微受精でできたそうです。合う合わないもありそうですよね。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/26(月) 20:50:43 

    私は顕微までやってやっと何回目かの移植で妊娠、出産までいけました!心当たりは妊娠した移植前に子宮鏡をしたこととマカを飲んだことかな、、でもマカは気休め程度であまりちゃんと飲んではなかった(^^;

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/26(月) 20:55:38 

    >>75
    うちの主人の男性上司が、自身も何年も不妊治療して40代半ばでやっと授かったのに、私たち夫婦に向かって「子供まだなの?早くした方がいいよ〜〇〇さん(主人の同期)夫婦にも先越されちゃったじゃない」って言ってきて人間性疑いました。

    不妊治療の経験があるからといって、同じような人の気持ちがわからない無神経な人もいるんだなと

    +46

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/26(月) 20:59:20 

    29歳。私も一昨日に初めての採卵をしました。
    色々不安なので皆さんの体験を読ませて頂いて励みにします!
    抗精子抗体持ちなので顕微受精で、凍結出来たかを明日確認して、来月に移植予定です。
    移植の前に、体内の免疫のバランスを整える注射や、赤ちゃんと母体の情報伝達を調節し着床しやすくする注射を勧められて予約しました。どちらも高い…。
    本当に藁にもすがる思いです。
    病院に併設されている鍼灸に週一で通い、葉酸サプリを飲んでます。
    妊娠したい思いが強すぎて、おかしくなりそうです…

    +18

    -2

  • 124. 匿名 2020/10/26(月) 21:02:36 

    ここのコメント見るだけでも男性不妊多いですね。うちもそうです。
    男性不妊だと、自分には原因ない(かもしれない)のに痛い治療に耐えるのは女性のみなので心身ともにきついですよね。私は採卵周期の筋肉注射も毎回痛くて泣きそうになります。。

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/26(月) 21:11:51 

    >>58
    最後で吹いた!確かに!笑

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/26(月) 21:14:59 

    >>71
    すがりたい気持ちは本当に本当に良く分かるけど、悩んでるなら言わせてください。
    意味ないです!!!!

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2020/10/26(月) 21:23:31 

    >>106
    自分だったら知りたくないな。
    幸せならいいけど、不幸だったら生まれてこなきゃよかったって思うし、元々生まれてくるべきじゃなかったんだって思いそう。

    +0

    -21

  • 128. 匿名 2020/10/26(月) 21:26:46 

    >>11です
    ネット情報ですが
    [産前産後の女性のためのエクササイズガイドライン]の中に米国産婦人科学会の妊娠中避けるべき活動の中に高温入浴も避ける必要があると書かれています
    5ページ中2ページ目に記載あり
    高温が何度以上なのか具体的な数字がないのは残念なのですが…

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/26(月) 21:42:33 

    >>71
    着床に直接効果があるとは思わないけど、ジンクスを取り入れることで気持ちが前向きに保てるならやってもいいと思う!食べ物ならすぐできるしね。

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/26(月) 22:00:52 

    >>1
    うちはグレード最高の胚が多数できるも全く着床せずで、着床不全外来で子宮鏡や血液検査や内膜の炎症有無とかの精密検査したら不妊の原因がわかりました。
    その後、処置や投薬で無事に妊娠し今は二人の子がいます。
    お若いので、もし2回以上移植してもうまくいかないようなら着床不全などの精密検査をするのもありかもしれません!

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:29 

    >>106
    うちは言ってるよ。どうしてもあなた達に生まれて欲しくて病院に通ってようやくできたって。言っても言わなくても別にどっちでもいいんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/26(月) 22:09:02 

    私は普通に移植するだけでは何度やっても着床しなかったけど、アシステッドハッチングしてもらったら着床して今一児の母です。
    治療期間が長かったので疲れてしまっていて、授かった時はなーんにもしていませんでした。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/26(月) 22:23:02 

    >>118
    2月に出産しました。5日目4BAでした。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/26(月) 22:24:55 

    3回採卵して、2回目の移植でこの8月に妊娠しました。30歳です。
    それまで一年以上、陽性なんて見たこともなかったのでやっぱり体外受精にして良かったと思っています。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/26(月) 22:26:21 

    >>106
    何が悪いの?
    それだけ望まれて生まれてきたってことじゃん

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/26(月) 22:28:44 

    >>32
    鍼は私も効いた気がする
    でも、鍼はあくまで補助的なものだから「まず鍼から試す」ではなく「病院に行きつつ鍼も試す」が良いと個人的には思います

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/26(月) 22:30:11 

    >>135
    親の自己満足でしょ
    迷惑だよ

    +0

    -19

  • 138. 匿名 2020/10/26(月) 22:30:43 

    私36夫39
    人工授精三回のあと、体外2回目で双子授かりました。顕微受精です。。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/26(月) 22:34:02 

    >>71
    マクド、ワタリガニ、パイナップルを順版に試しました!
    パイナップルのときに妊娠したから、パイナップルには感謝してます(たまたまだと思うけど)

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2020/10/26(月) 22:38:17 

    >>137
    誰に対して迷惑なの?
    その理論でいうと自然妊娠も親のエゴだから迷惑ってことにならない?

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/26(月) 22:38:26 

    私は卵管が詰まっていたので
    26歳で体外受精して卵14個とれたけど受精したのがたった1つでした。それをお腹に戻して、その子が今5歳です!
    31歳で再び治療し受精障害もあるかもしれないからと顕微授精して7個受精卵ができて1つ戻して妊娠出産となり、どちらも1回づつで妊娠出産となりました。
    金額は1人目が総合病院だったので30万
    2人目は不妊専門病院だったので100万かかりました。
    主さんも無事に妊娠出産となりますように^ ^

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/26(月) 22:57:53 

    2回目の顕微受精で授かれました!

    バイト始めて、体を動かしたことくらいしか生活に変化なかったと思う。
    それまでは朝夕の犬の散歩
    ビタミンD、マカ、葉酸のサプリ
    は飲んでいたよ。
    一回目に撃沈したから諦めてバイト始めてしまったんだよね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/26(月) 23:01:10 

    顕微鏡の凍結2段階移植でした。私37、夫38。
    6回人工授精をやりましたがダメですぐ体外受精をお願いしました。
    人工授精はタイミングとほぼ変わらないとの事、体外に移行したほうが年齢的にもいいかもしれないと医師から言われました。
    採卵し、2つしか育たずグレードもあまりよくなかったですが一回で妊娠できました。
    とにかく体を冷やさない事。夏でも靴下、暖かい飲み物(ルイボス茶をメインに)、あとはストレスの解消←これ1番かも…
    夫と治療などでうまくいっていなくて大げんかし、最初で最後の体外で妊娠しなかったら離婚しようと思い吹っ切れたところでした。
    先生自身も言ってますが医師より培養士のウデだそうです。
    幸い、通っていた専門病院は培養士さんが優秀で院長がかなり信頼をしているみたいです。県外からもたくさん患者さんが来てました。

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/26(月) 23:09:28 

    体外受精2回目、1回目とは違う病院でやって妊娠しました。
    いくつかの病院行ったけど、最後は不妊治療専門の人気の病院でした
    何年も不妊治療していたから、最後の方は深く考えず淡々と病院に通って
    どうせまたダメだから結果聞きに行くのやだなと思っていたら妊娠

    今凍結胚の保存を続けているけど、一人っ子でもいいかなと思っているからいつまで続けようか迷います…
    何年か保存した凍結胚を移植した方いたらお話聞きたいです 

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/26(月) 23:09:44 

    病院選び大事だと思う。
    妊活の人応援してますみたいやよもぎ蒸しに通いだしてそこの人が、○○病院に○○病院の腕が良い培養士が引き抜かれて人工授精や体外受精の妊娠率が良いみたいって聞いて転院したら半年ぐらいで妊娠した。
    焦ってたので何か後押しになるサプリとかないですかってそこで聞いたらDHEAだったかな?高いサプリとビタミン剤出してもらったからそれも良かったのかも。

    妊活の人をタゲにして金儲けしようとして高い上にマルチでしつこい所のドリンクすすめてくる整体にも行ってたけどマルチに気をつけて。
    私はミネラルがーミネラルがー言ってる会社のドリンクをマルチと聞かされずに契約してしまったけど辞めたら妊娠した。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/26(月) 23:41:24 

    顕微授精で30代後半で1人出産しました

    とにかく血液検査の数値をかなりシビアにみてました
    最初は知識もなく言われるままに採卵にすすんでいたけど、
    何かしらの数値が少しでも高かったらやっぱり失敗していたので、治療の途中から卵育てても数値が納得できなかったら採卵せずにリセットしたりしました。
    戻す時も「今周期採卵出来そうなくらい完璧な数値だ!」って時に戻しました。

    ちなみに私は早期閉経で治療初めてすぐはFSHが70近くあり、専門病院で2箇所「こどもは諦めた方がいい」と言われたけど授かることが出来ました。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/26(月) 23:41:28 

    >>10
    成功談が聞きたいってだけなのに関係ある?

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/26(月) 23:43:34 

    私は採卵3ヶ月前に飲んだコエンザイムQ10還元型が効いたな
    (毎日300大容量飲んだ)
    旦那の精子も運動率アップしてた

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/26(月) 23:45:35 

    >>145
    dheaは多嚢胞の人は絶対飲んじゃダメだから注意!

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/27(火) 00:06:11 

    不妊鍼灸と毎日のR-1
    38歳の時採卵で8個取れて体外と顕微半々で5個育ちました。
    2回目で妊娠しました。
    一回目の時は鍼灸はしてなかった。
    鍼灸やってから冷え性改善したり気持ちがスッキリするようになり、移植後クリニックから鍼灸院に直行して腰の奥に長い鍼してもらった。
    自宅でも冷えと不妊のツボにお灸してました。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/27(火) 00:10:15 

    39歳で顕微授精1回目で妊娠しました。仕事辞めて3ヶ月後の出来事です。酒タバコをしないくらいで他は特に何もなかった。病院選びも重要な気がする。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/27(火) 00:39:56 

    >>88
    まだ私はまだ妊娠初期ですが、今月もそのトピにいましたよ。最後に書き込んだのは移植判定前のドキドキ状態の時です。
    結果は妊娠していたので、報告はせず静かに去りました。体外受精にステップアップしてから2回目で妊娠しました。私もまだ安心できませんが、88さんも妊娠してトピを卒業できることを願います。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/27(火) 02:18:09 

    原因不明不妊で25歳の時に体外受精しました。
    一回の採卵で3個の胚盤胞が出来たので
    25.27.29歳の時に移植して3人の子供がいます。
    体外受精で妊娠したことは誰にも言っていないので
    周りからは子供が出来やすい人だと思われています(^_^;)

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/27(火) 02:34:09 

    足首を冷やさない、ビタミンECサプリや葉酸の摂取、旦那もマカや亜鉛の摂取、風呂に浸かる、よもぎ蒸しパッドなどをして体外受精で授かりました。
    とにかく身体が冷えてるタイプだったので温める事を意識してました。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/27(火) 04:32:31 

    自律神経が乱れてると採卵に影響てありますか?卵子の質が悪いとか…
    ストレスから不眠になり目眩と栄養不足気味です。漢方とマルチビタミン飲んでるけどまだ不調だから採卵延期するか迷ってます。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/27(火) 04:41:34 

    相談させてください。
    毎回、胚盤胞にはなるのに化学流産ばかりです。
    グレードは3BCや3CC、良くて4CBでも妊娠せず。着床前診断する事にしたら毎回モザイク胚か異常胚ばかりなのが分かりました(他に原因なし)
    着前診断の有名な医者が言うには、38歳なら1個くらい正常胚が出てもいいはずなのに何故だろう、との事。
    これってつまり数打てばって事ですよね?

    また採卵したいけどもうお金がキツイです。
    それでも着床前診断するべきか、診断せずにその分の浮くお金で、採卵の数を増やして胚盤胞を移植し続けるか(正常胚が当たるのを待つか)悩んでいます。

    皆さんならどうしますか?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/27(火) 04:43:54 

    卵子の質(受精卵の質)ってどうしたら上がるのー⁉︎運動もしてるし食事にも気遣ってるし妊活用のマルチビタミンも飲んでるのに一向にいい受精卵ができない!( ; ; )凍結精子だからなのかなぁ…でも凍結でしかできないしもう何がいいか分からない。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/27(火) 04:50:31 

    体重とBMIは標準だけど、体脂肪が34%ある。
    医者てBMIしか見ないから「このBMIなら問題ないし食事は不妊に関係ない」て言われるけど、
    やっぱり不妊て体脂肪関係ありますか?

    受精卵のグレードがいつも良くないんだよね。
    ネットも体脂肪のことあんまり書いてないから分からなくて。運動はしてます。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/27(火) 04:53:26 

    >>88
    今年6月まで長い事お世話になりました。
    周りに言えない事等コメントしてました。
    顕微授精6回目で陽性判定が出て順調です。
    報告禁止だからしないだけでたくさんいると思いますよ!

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/27(火) 05:10:34 

    >>118
    4BBや5BCでは擦りもせず綺麗な陰性。
    何故か1BCで着床して今7ヶ月です。
    1BCなんて他院だったら廃棄ですよね…。
    ビタミンD、亜鉛、鉄と青竹踏みのどれかが効いたのかな?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/27(火) 05:26:06 

    >>71
    渡蟹以外やってました。
    パイナップルは苦手なのでジュースで笑
    渡蟹はクリニックの近くに提供してるお店が無いので食べれませんでした。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2020/10/27(火) 05:54:17 

    36歳から体外受精始めて39歳で妊娠しました。
    40歳で出産です。

    10回近く移植したと思います。
    何度も止めようと思いましたが、最後の時に先生がシート法をやってくれました。
    SEET法。
    これが効いたのではないかと思ってる。
    移植の3日くらい前に培養液を注入して、子宮内膜に着床の合図を送る、みたいなやり方です。

    主さんのご参考になれば幸いです。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/27(火) 06:16:43 

    顕微授精で妊娠出産しました。
    いまその時の凍結胚で2人目妊娠中です。
    お金はすごくかかるけど、やってよかった。
    主さんも授かりますように。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/27(火) 07:25:12 

    >>118
    4AAでも、いつ胚盤胞になったのかによって確率は変わるよ。5日目が理想だけど6日目は成長が遅めだから確率が下がる。6日目や7日目の胚盤胞で妊娠する人もいるけどね。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/27(火) 07:29:37 

    >>157
    凍結精子は融解したら運動率下がるよね。凍結しか無理なのかな?旦那さん海外赴任中とか?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/27(火) 07:35:23 

    >>156
    着床前診断で異常無しの胚でも100%妊娠するわけでは無いよ。確か50%くらいだったと思う。正常胚なのに異常胚と判断されることもあるみたいだし、検査する時に胚の一部を採取するから、それが子供にどんな影響を与えてしまうかわからない。もちろん、無事に元気な子を産む人もいますが一応そういうリスクもあるということで。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/27(火) 08:09:19 

    30歳の移植1回目で妊娠してもうすぐ出産です。
    移植周期だけ不妊鍼灸に通いましたが、効果があったかどうかはわかりません。。
    一番よかったかなと思うのが、ポジティブなイメージを持つこと。
    私はタイミングも人工も精神的にしんどくて、体外が一番楽で毎日の注射も苦じゃなかったです。
    新しいことに挑戦するワクワクと知らないことを知っていく楽しさ、、胚盤胞が目に見えるなんて体外の特権なので!
    あと絶対成功するっていう根拠のない自信に満ち溢れてました。

    成功すること祈ってます。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/27(火) 08:57:21 

    >>165
    コメントありがとうございます。
    凍結精子しか無理なのはまさに海外赴任中だからです。。
    そうなんですよね…顕微授精とはいえ運動率下がるので、でも帰国できないし私がどうにか質を上げるしかなくて(涙目)
    アマニ油もとってるしラクトフェリンもイノシトールも飲んでるのにだめ😭寝不足がいけないのか…

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/27(火) 09:23:46 

    >>107
    もう10年前、33歳の時ですが5AAを移植して妊娠したものの流産。
    検査に出して染色体異常とわかりました。
    次に5ABを移植しましたが着床せず。
    その後4ABで妊娠、無事出産。
    今は元気に小学校に通っています。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/27(火) 09:35:10 

    採卵11回、移植4回で妊娠しました。現在6ヶ月
    AMHが低かったのでとにかく出来る限り毎月採卵しましたが胚盤胞までたどりつく受精卵が少なかったです。

    病院選び、大切だと思います。やはり有名なところは実績があります。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/27(火) 09:39:57 

    体外授精(初回以外は顕微)6回しました。
    これが最後と思って諦めかけてたけどようやく妊娠できた。今安定期です。

    私の場合は元々卵子があまり取れなくて、誘発方法も色々試しました。
    数が増えると質が悪くなるし、最終的には低刺激での誘発、自然周期での戻しで陽性。
    期待してた凍結胚移植では駄目でした。

    あと、一応体外授精の前に内視鏡で癒着も取ったし、卵巣機能回復させる手術もしました。
    卵巣の手術には受けられる条件があるのと、一般的な手術ではないので実施できるところも限られているので少し特殊ですが、私にとっては効果があったように思います。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/27(火) 09:50:14 

    >>168
    海外赴任なら仕方ないですね…。ビタミンDや亜鉛はとられてますか?睡眠不足は良くないって言いますね、男女共に。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/27(火) 09:52:35 

    >>171
    卵巣機能を回復させる手術って、具体的にどういうことをするんですか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/27(火) 09:54:31 

    >>169
    AAが付く胚盤胞で妊娠した話って、あまり聞かない気がする。ABとかBBが多い。

    +6

    -4

  • 175. 匿名 2020/10/27(火) 10:00:28 

    >>168
    コエンザイムQ10 、Lカルニチン、たんぽぽ茶

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/27(火) 10:21:32 

    >>175
    タンポポの根は身体を冷やすから、身体を温める作用があるタンポポの葉がちゃんと入っているものを選んだほうがいい。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/27(火) 10:43:26 

    私28歳、夫29歳
    24歳の時に結婚しましたがなかなか授かれず、今年に入って初めて不妊治療のクリニックへ。最初の検査では夫婦ともに何も問題なく原因不明の不妊ということで、すぐにほしい気持ちが強かったのと、共働きで貯金があったので、タイミング法も人工授精もすっ飛ばして体外受精をしました。結果、一回目の採卵で取れた一つの卵が受精し無事妊娠、来年出産予定です。
    私の友達は、タイミング法複数回、人工授精7回チャレンジも授かれず、体外受精にステップアップしたところ、体外受精に進んでからじゃないとわからなかった問題が見つかり、治療してから無事に妊娠することが出来ましたよ。もしお金に余裕があるのであれば20代でも最初から体外受精にチャレンジすることも妊娠への近道になるんじゃないかなと思います。
    主さん、無事に授かるといいですね。これからの季節冷えには気を付けてくださいね。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/27(火) 10:49:48 

    >>155
    妊娠中、産後、体力が必要なので食事を見直したり妊娠前に治療しておいたほうがよいと思う

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/27(火) 10:50:27 

    採卵前はとにかく毎日ウォーキングをして
    体を温めていました。(冷え性なので)
    甘いものは控えてルイボスティーを飲んでいました。
    旦那の精子は異常なしでしたがトマトが良いと聞いたので採卵の日の数日前から熟トマトを飲んでもらっていました。
    私は採卵後も変わらずウォーキング、移植の日までにアーモンド効果(無糖)を毎日飲んでいたら内膜が史上最高に分厚くなっていました。
    移植の時は深呼吸してなるべくリラックスしてのぞみました。そしてトイレを我慢した方がいいと言われたので極限まで我慢しました。
    当日は電車で病院まで行って移植後の帰り道はなんとなくゆっくりゆっくり歩いて帰ってきました。(笑)
    無事体外受精1回目で妊娠しました。
    少しでも参考になればと思います。

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/27(火) 10:56:23 

    なんといっても病院選びが大事
    東京のK L Cで2人授かりました
    冷やさない、バランスの取れた食事、リラックスと充分な睡眠くらいで通院以外は特に何もしませんでした

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/27(火) 11:06:26 

    >>172 >> 175 コメントありがとうございます。
    寝不足やはり大敵ですよね..最近自律神経乱れて不規則になってるので直します!

    妊活用のマルチビタミン剤でビタミンD、亜鉛は摂れているのですが、コエンザイムQ10 、Lカルニチンは入ってませんでした。 

    ベイビー&ミーのARTサポートとヘム鉄を追加しようと思ってましたが、Q10とカルニチンの方がいいのかな??早速参考にしてみます!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:22 

    >>181
    旦那さんもアルギニンとか飲むと良いかも。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:25 

    10年不妊で36歳の時体外受精で1人目妊娠、37で出産。38でもう一度体外受精で妊娠、39の今出産したばかりです。

    私の場合は卵子ができにくかったので、採卵がMAXで3個、そのうち体外受精できるまで育つのは1個とかのレベルでした。が、その1個がうまく行き、2人も授かることに。

    私も鍼は週1で通い、適度な運動などとにかく身体を温めることを心がけました。岩盤浴もよく行ったかな。授かるといいですね!お祈りしてます。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:51 

    主さん、主さんの旦那さん、原因はハッキリしていますか?
    私は一通りの検査で特に問題がなく、男性不妊気味でした。
    30過ぎてから不妊外来へ通院を始め、タイミング3回→人工授精6回→体外受精とステップアップしました。

    採卵は1回。胚盤胞が移植3回分。
    1回目は新鮮胚盤胞を移植→陰性。
    2回目は凍結胚盤胞を移植→陽性。心拍確認後、9週で繋留流産になり、掻爬手術。
    生理を1回見送り、3回目も凍結胚盤胞を移植→出産に至る。33歳になってました。

    葉酸サプリ、あとは腹巻と冬場は足湯、時間があれば軽いウォーキングくらい。
    食事は普段から割とバランス良く食べてた方なので、それを続けて、カフェイン控えめで温かいルイボスティー飲んでました。

    1回目の移植で陰性だった後、鍼行こうかなと思いましたが結局行きませんでした。
    新鮮胚盤胞より凍結胚盤胞の方が妊娠の確率上がるような話もあるので、最初からそれを希望してても良かったのかなとか後で思いました。

    大した情報なくてすみません。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:17 

    体脂肪って妊娠するならどのくらいがベストですか?BMIはよく聞くけど隠れ肥満なので...

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:55 

    >>72
    排卵日に高熱(39度)出したんだけど今期は絶望的なのか、、、

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:34 

    >>185
    28%あったけど普通に妊娠できましたよ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:25 

    今月初めに採卵したものです。
    採卵から5日で生理がきましたがまだ卵巣腫れていた為、移植に向けて次の生理待ちなんですが、排卵期?と思われる時期におりものに血が混じるくらいの不正出血あり。採卵後にこのような不正出血?茶おり?が数日続いた方いますか?
    また、採卵後の生理サイクルはすぐに戻りましたか?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/27(火) 13:09:57 

    >>157
    私はビタミンB,C,E,D,α-リポ酸、L-カルニチン亜鉛鉄たまにコエンザイム飲んでました(^^)
    とにかく卵の抗酸化!
    質を上げることを重視しました。サプリメントも販売してる職に就いてるので粒数多くても抵抗はなかったです。だってよっぽどきちんとした食生活送ってないと足りてない栄養素だから。
    移植周期にはラクトフェリン膣錠使って一回で妊娠しました!

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/27(火) 13:18:31 

    2人目体外しました!
    今9ヶ月です。
    友達も8年できずでしたがやっと体外で授かり年明け出産予定です!

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/27(火) 13:20:06 

    何やってもダメでしたが
    不妊クリニックの近くにあった
    酵素浴を入り次の日に移植したら
    授かりました。
    3回目の顕微授精でした。
    鍼とかはわたしには効果無かったです。
    たまたまかもしれませんが、
    もしまた顕微授精する時は
    酵素浴行こうと思います。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/27(火) 13:39:46 

    >>156
    化学流産を繰り返すのは辛いですね。
    子宮内膜炎の検査はしていますか?
    着床はするのに育たないのは卵だけが理由ではないです。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/27(火) 13:42:55 

    36歳の時に顕微授精1回目で授かりましたが、5歳の子供が発達グレーです。
    受精卵1つ凍結していますがお迎えに行く勇気が出ません。
    トピズレ失礼しました。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/10/27(火) 14:12:02 

    返信ありがとうございます>>192
    慢性子宮内膜炎は検査してみたのですが陰性でした。どこの医者に転院しても原因不明としか言われず…。
    最後の砦で着床前診断したのにもう絶望後感でいっぱいです。すみませんトピずれで…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/27(火) 14:13:12 

    >>182
    旦那さんは海外赴任中だから無理って書いてあるよ。凍結精子使ってるって。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/27(火) 14:18:23 

    >>189
    詳しくありがとうございます。今の食事が栄養素足りなめなので参考になります!

    ちなみにサプリはだいたい何ヶ月服用すれば採卵に効き目が出てくるのでしょうか?
    みなさん、どれくらいで効果感じましたか?

    採卵までこのままだと1ヶ月しかないので、ひと月じゃ効き目出ないようなら採卵伸ばした方がいいのかなぁ。

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2020/10/27(火) 14:26:07 

    31歳で顕微鏡受精をし、2回新鮮胚を移植してだめだったけど、3回目に冷凍胚移植して妊娠、出産しました。34歳で2人目も冷凍してた胚を移植。子宮内膜が厚くならず、内膜を厚くする薬を(15000円くらい)使って妊娠しました。P4っていうホルモン値?が低く、妊娠してからも1ヶ月近くは膣剤を使ってました。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/27(火) 14:26:11 

    >>167
    私も今初めての採卵を終えたところだけど、まさに同じようなメンタリティです!
    タイミングと人工授精は果てしなくて、ゴールが全く見えなくて精神的にすごく疲弊してた…メンタル不安定になって旦那とよく喧嘩してたし。
    でも体外に進んでからはやることが明確だし、全部スケジュール通りにどんどん進んでいくから、モチベーション保てる。目の前のタスクに集中してたらいつの間にか採卵終わってた、という感じ。 

    あと、失敗談を目に入れないように気をつけてます。
    良いイメージを持ち続けるために。
    「絶対に大丈夫!これで妊娠する!」って毎日暗示をかけてます。笑

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/27(火) 14:44:20 

    >>188
    採卵から5日で生理って早くないですか?採卵って排卵のタイミングに合わせるから通常2週間後に生理だと思います。個人差があるのかな。私は3回採卵して、いつも2週間後でした。「排卵期」に出血とのことですが、排卵期って採卵日の前後2日間くらいのことを指していますか?詳しくは担当医に聞いたほうがいいかも。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/27(火) 14:52:50 

    不妊歴4年。
    年も35を過ぎてたので早々とステップアップしました。
    最初の病院で2回。転院して最初の移植で妊娠するも流産を2回繰り返して辛かったですが年齢的に休んでいるヒマもないと思い3回目の移植で無事出産しました。
    サプリを飲んだりいろいろしましたが大事なのは自分に合う病院選びかなと思ってます。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/27(火) 14:54:30 

    >>196
    横だけど、卵子の老化に効くサプリの効果が出てくるのは6ヶ月くらいはかかるみたいです。
    卵子になる元の細胞がだいたい6ヶ月くらい前に「卵子になる準備を始めろ!」という命令を受け成長していくそうです。
    毎月1個(稀に2個)排卵される卵子は良い卵子というわけではなく、ランダムに選ばれています。選ばれなかった卵子たちは消えていきます。
    何もしなくても毎日たくさんの卵子が消えていくので、サプリの効果が出てくるのに時間がかかるから治療を延期する、というのはあまりおすすめしないです。1日でも若いうちに採卵したほうがいいと思います。40歳すぎて、高刺激しても卵子が育たなくて困っている人は結構います。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/27(火) 14:54:49 

    >>1
    結婚して8年
    今年の2月に体外受精して
    来月出産する予定です
    体外受精で授かれました
    不妊治療してた事は親にも友達にも一切言ってません
    今はコロナで無理だけど
    採卵する前までは岩盤浴によく行ってました
    あとはウォーキングしたり
    移植してからはゆっくり過ごしてました
    これから寒くなる時期だから
    体冷やさないように気をつけて下さいね!
    元気な赤ちゃん授かれますように。

    +22

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/27(火) 15:09:06 

    不妊治療を始めて最初の1〜2年はずーっと頭の中が治療のことばかりで実際もなかなか上手くいかず、これじゃダメかもと思って週に3〜4日パートに出てみたら、良い気分転換になったのか3か月後に妊娠したよ。
    悪阻がきつくてすぐにパートは辞めることになったので仕事場にはかなり迷惑かけたけど^_^;

    31歳、33歳の時で、2人とも体外受精でした。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/27(火) 15:13:06 

    >>199
    ありがとうございます。
    採卵後5日で生理は最初びっくりしましたが問題なかったです。たぶんホルモンの種類などにもよるのかな?調べたら良くあるみたいで。

    ただその後の不正出血が気になり...
    クリニックに電話したら様子見てみてとの事なのでこちらも良くある事なのかも。
    とにかく次の生理が早く来てほしいです!
    お返事ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/27(火) 15:15:26 

    顕微だけど、胚を体内に戻した翌日にゲームのコントローラーが壊れてどうしても新しいのが欲しくて(コロナでどこにも売ってない)自転車で3.4駅分漕ぎ回った…普段はインドアゲーム好きで家に閉じこもりっぱなし、出歩くのは週2回のスーパーくらいです
    やっぱり適度な運動は必要なのかな…😓

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2020/10/27(火) 15:17:14 

    普通の産婦人科で一年タイミングを見てもらって、人工授精までしてだめだったから、ARTに行った。鍼灸も通い始めた。葉酸はずっと飲んでた。
    検査期間含めて、一年足らずで妊娠したよ。子供二人とも。
    妊娠時はギリ20代。スタッフも、検査結果に特に問題ない20代なら、割と早めにいい結果出るだろう、って感じだった。

    とにかく、専門病院に若いうちに行くことが大事だと思う。タイミングとってる時間、ARTに行っていればもっと早く結果を出せたはず。

    あとは、食事を変えることも大事かなと思った。添加物とかね…例えば、出汁の元も、表示を見たらかつおとかじゃなくて、塩から始まってるものが多い。カップラーメンやめたりとか、できる範囲でこれまでより健康的な食事を心がけるようにしたら、1人目妊娠前より、二人目妊娠前(3年後くらい)のほうが、血液検査、卵子の質?かなんかの検査結果、全体的に良かった。

    +8

    -8

  • 207. 匿名 2020/10/27(火) 15:28:51 

    >>196
    私の職場でも3ヶ月~効果実感し始めると説明しています。個人差もあります。
    でも201さんが言うように少しでも若い時に採卵した方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/27(火) 15:35:42 

    >>189
    横ですみません、どちらのサプリを飲んでましたか?参考まで教えて頂けないでしょう?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/27(火) 15:51:43 

    >>10
    それ聞いてどうなるんですか?やじうま魂みたいでなんか嫌だな。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/27(火) 16:02:53 

    37だしここ見てたら最初から体外受精したほうがいい気がしてきた。今年結婚してこの前不妊専門病院行って今週末検査結果聞きます。皆さんの書き込み参考にしてます。

    +26

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/27(火) 16:47:36 

    >>198
    採卵お疲れ様です!
    わかります、私も体外に進むまでは泣いてばかりで夫に情緒不安定と言われ喧嘩ばかりでした。
    体外は薬や注射で毎日忙しいですからね。悩んでる暇ない感じですよね。

    不妊治療してると前向きに考えられない時はどうしてもあるけど、、やっぱり気持ちって大事なので成功するって暗示かけるのいいと思います。

    移植がんばってください!!

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/27(火) 16:58:41 

    先週、初めての採卵でしたが、みなさんのコメント読んで、参考になりました。
    どうか、みなさんにお子さんが授かります様に!

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/27(火) 18:11:17 

    近所の泌尿器科で精子検査してくれるということだったから検査したら問題なし。
    でもずっと妊娠しなくておかしいなと思って専門クリニックに行ったら精子無力症発覚したわ。
    やっぱり餅は餅屋だよ。専門のクリニックにはじめから行けば良かった。

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/27(火) 18:14:45 

    自己流妊活を数年してまったくダメで、家の近くにある産婦人科で見てもらっていてダメで、今年はじめに有名クリニックの門戸を叩きました。

    34歳、AMHが30代後半の値、数年間の妊活で成功せず、という条件で、有無を言わさず即体外受精の流れに。

    はじめから体外?とあっけにとられていたけど、高刺激で卵とって受精させて2人目も視野に入れて貯卵して、結果、半年で妊娠した。

    グレードは低いけどあと5個凍結受精卵があるから、いつかお迎えに行きたい。スピード勝負だよ。妊活は。

    +19

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/27(火) 18:18:40 

    やってよかったことは、さっさと病院を変えたことです。一度目の採卵では胚盤胞一つしか残らず、それを移植して撃沈しました。元々なんとなく信頼できてなくて(でも人気の病院)私は合わないなーと思っていて。
    思い切って病院変えて通算二度目の採卵、移植で妊娠しました。通っていた鍼の先生に、培養士の腕もあると言われて、なるほどと思いました。(ほんとかどうかはわかりません💦)
    そして今、その時の卵を戻して第二子妊娠中です。

    私の体験談でした。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/27(火) 18:18:56 

    >>196
    私が行っていたクリニックは、サプリの効果を待つよりも1カ月でも早い採卵を優先していたよ。先生の方針にもよると思うから、よく相談した方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/27(火) 18:56:18 

    >>204
    採卵した後ってホルモンバランスが崩れてしまうみたいですね。私の担当医は、「採卵直後の生理周期は排卵がうまくできない」と言っていました。私は不正出血はなかったですが、やはり排卵がうまくいかず25日目くらいで排卵しました。個人差があるので、症状は様々だと思います。早く出血がおさまると良いですね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/27(火) 19:03:44 

    >>215
    よく「有名病院のほうが良い」っていう意見聞くけど、個人差があるよね。私は全国でも5本の指に入るくらい有名な病院に3年通ったけど成果出なかった(一度妊娠したけど流産)。担当医制では無かったから診察の度に医師が変わって、言われることも統一されてなくてストレスを感じ、治療にも疲れて地元の個人病院に転院したよ。個人病院に移ったら、前の病院では顕微しか無理ですと言われていたのに体外で4個も良好胚ができた。病院との相性って、やっぱりあると思います。大きな病院が良いとは限らない。

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2020/10/27(火) 19:59:42 

    >>195
    海外ってサプリ無いのかな?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/27(火) 20:05:38 

    >>201 >>207 >>216
    少しでも若いうちに採卵した方が圧倒的に良さそうですね!助言頂きありがとうございます!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/27(火) 21:01:39 

    >>176
    はい、ショウキT1飲んでましたよ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/27(火) 21:20:11 

    >>217
    そうなんですね!
    早く移植したくて気ばっかり焦りますが、身体のサイクルが戻るまでゆっくり待ちたいと思います🙇‍♀️

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/27(火) 21:58:00 

    >>221
    すごく高価なお茶ですよね。私も飲んでましたがあまりの高さに続けられずやめてしまいました。。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/28(水) 05:17:16 

    >>219
    あっても帰国できないからこっちで凍結保存してる精子でしか治療できないって事だと思うよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/28(水) 08:13:30 

    >>152
    卒業おめでとうございます㊗️
    どなたかなー。判定日にお仏壇に手を合わせていた方かな?
    わたしも今月卒業予定でしたが、あえなく陰性判定で卒業できず。
    だけど、めげずに卒業を目標に頑張ります!

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/28(水) 08:16:06 

    >>159
    卒業おめでとうございます㊗️
    まもなく安定期に入るくらいでしょうか?
    どうぞお体お大事になさってくださいね😊
    わたしも6月末くらいからお世話になり始めたので、入れ違いですね!わたしも陽性判定もらって無事卒業したいです!

    妊娠報告NGだけど、卒業した人におめでとうって言えてよかったです!

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:19 

    >>225
    ありがとうございます!
    いえ、私は病院の判定待ちで緊張しすぎて吐きそうってコメントしました。
    そうだったのですね。お疲れ様です。
    できるだけストレスがないよう好きなことや息抜きしてくださいね。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/28(水) 13:30:31 

    >>227
    どなたでもとってもとっても嬉しいです!
    スクスク育ちますように😊

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/28(水) 14:06:10 

    >>88
    私も7月まで妊活疲れトピに助けられていました。
    心ない人のコメントで荒れることも多いトピですが、同じ境遇の人と思いを共有できありがたかったです。
    採卵4回、移植7回の末妊娠しました。
    体外受精をするまでは、敷居が高いと感じていた分すぐ妊娠できると思っており一度でうまくいったケースもよく耳にしていたので期待してしまい、陰性の結果に動揺しました。
    採血や自己注射が辛く涙する日もありましたが、粛々と病院に通っていました。
    妊娠できたことは嬉しいですが、安定期に入った今でも無事出産できるか不安なのと、残っている胚がないので何かあったり2人目欲しいと思ったらまた治療か…とネガティブな感情がつきまといます。
    でも妊娠に希望を持てる今の医療に感謝し、精一杯毎日を大切に過ごしていきたいです。
    簡単には言えませんが、今治療中の方も良い結果が出ることを願っています。

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/28(水) 23:11:34 

    ここ見て鍼の予約入れました!笑
    来月4回目の採卵予定です!!
    毎回グレードいい卵戻しても着床せずでした、、、
    いい卵たくさんできますように(>_<)

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/29(木) 01:33:27 

    >>147
    >>209

    10さんじゃないけど、男性側の年齢とか体質によっても治療内容とか色々左右されるからその辺の前提条件聞かないとより具体的な話が出来ないと思ったよ。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2020/10/29(木) 03:22:54 

    5年間不妊治療を経験。
    刺激有から低刺激の病院へ転院しました。
    36歳になり、不妊治療に本腰を入れるため、会社を退職。40歳まで2.3年不妊治療を頑張ろうと決意した矢先、再チャレンジ1回目の
    凍結胚で授かることができました。
    会社をやめて2ヶ月目の出来事です。
    ずっと着床しなかった体なので、びっくりしました。

    以下私の感想としては、
    -会社を辞めてストレスがなくなったこと
    -直前に甲状腺低下症の薬を強めたこと
    -凍結胚盤胞の移植から、2日目の凍結分割胞にグレードダウンしたこと

    上記3つが良かったことだとかんじます。

    ヨガ、整体、鍼、お灸など色々やりましたが、
    着床した直近半年は何もしてませんでした。
    やはりストレスが敵だなと痛感しました。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/29(木) 12:33:01 

    >>88
    妊活疲れトピでお世話になっていました。
    3回の採卵で、胚盤胞が1つも育たず、初期胚1個のみ凍結できました。
    顕微受精してはじめて原因が明らかになりました。先生からは胚盤胞まで頑張ろう!と言われていましたが、4回目の採卵周期に入る時に採血でひっかかり、断念。胚盤胞は諦めて移植周期に入ることにし初期胚を移植して妊娠しました。4ヶ月です。
    移植の時に、心の中で自然と『おかえり』と言葉が出てきて、自分でびっくりしました。採卵した時は麻酔で寝てましたから、行ってらっしゃいはなかったわけで…。なんとなく、あるべきところにたまごちゃんが帰ってきてくれたんだな、ありがとうと思いました。
    移植前は、サプリを飲み、家でズンバを踊って汗を流していました。

    出口の見えない治療だし、痛いし、精神的にも金銭的にもかなり辛い思い思いをしました。欲しいと思ってるご夫婦の元に赤ちゃんが授かれますように願っています。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/29(木) 15:50:05 

    >>88
    お世話になってましたよ!
    タイミング法から始まり
    人工授精7回やっても失敗
    体外受精でやっと授かれました
    病院は一回変えました
    通いやすい所に変えたのでストレスなく通院してました

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:05 

    すごーい!妊活疲れトピにいらした皆さん、授かられている方がこんなに…!
    それを知るだけですごく力になるし、自分も頑張ろう、後に続こうと思えます!まだまだ初めての採卵をしたばかりでOHSSでキツい最中ですが、皆さんのようになれますように。
    トピずれ失礼しました。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/29(木) 20:24:34 

    >>235
    妊活疲れトピにいたとコメントした者です。
    体外受精の回数や妊娠までにかかった年月も人それぞれだとは思いますが、希望を捨てずにいて欲しいです。
    やはり妊娠報告は敏感になりますが、こういう風に情報知りたい時もありますよね。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/29(木) 20:41:06 

    >>235
    妊活トピにいた者です。
    私も妊活疲れトピでは妊娠に至った経過がわからなかったので、過去の体外受精で授かった人の体験トピを読んで、同じような現象の人がいないか、希望を持ったりもっともっと頑張っている方がいるんだと心強かったです。じゅうぶん頑張ってる方に、頑張れ!なんて言えませんが、どどうかお体大事になさってください。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/29(木) 21:20:13 

    主さんと同じものも何個かやりましたが、他には整体に行って骨盤の歪みを治したのと、ルイボスティーを飲む、ホットヨガ、寝室にオレンジの物を飾る、元彼の写真を捨てた(笑)です。

    主さん、採卵や移植の時は精神的に力まずになるべく生活をリラックスして下さいね。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/30(金) 17:42:50 

    今日病院で先生に自然妊娠は難しく体外受精をすすめられました。これからどうしようか途方に暮れてます。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/30(金) 20:59:54 

    転院したら妊娠しました!前の病院は漠然とここにいたら妊娠できない気がすると思い、転院しました。転院先では、これまた漠然とここなら妊娠できると確信していましたし、実際に妊娠しました。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/30(金) 23:07:25 

    失礼致します。体外受精では無いのですが16日にhcgの排卵誘発をうって今日検査薬フライングしたらくっきり反応あったのですが、偽陽性の可能性ありますかね?嬉しいのですが不安です。

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2020/10/31(土) 07:15:27 

    男性不妊で人工授精4回やっても失敗。34歳で体外受精1回で授かりました。やっていたことは、ウォーキングをよくしていたことと、仕事を辞めたこと、サプリを飲んでいたことです。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/09(月) 02:39:30 

    >>13
    私も23で結婚して今26でまだ無事に産まれてないけど6ヶ月!最初は敷居の低い安い病院いったけど移植にすらたどり着けなくて敷居の高い結果重視の病院いったら全て1発でできた!やっぱり若いからだのうちに技術のある病院に行くのが1番だと実感した

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/15(日) 06:56:59 

    >>157
    採卵方法変えたら全然変わりました
    ロング 失敗
    低刺激 かなりレベルが低く受精するも胚盤胞ならず
    アンタゴニスト 6個グレード高い胚盤胞

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード