-
501. 匿名 2020/10/27(火) 01:52:07
>>495
すごい、素晴らしいです!
ちなみに、どのような職種に就職されたんですか??
私は金融機関で働いていたんですが、もう金融機関では働く自信がなく、どんな職業が良いかなぁと思いまして。うつ病になった原因は、仕事が原因てはなく人間関係なんですが・・
長くなってすみません、気が向いた時に、お願いします。
+9
-0
-
502. 匿名 2020/10/27(火) 01:52:26
>>459
治ったりまた出たりしてて今の鬱は3年くらい+6
-0
-
503. 匿名 2020/10/27(火) 01:52:57
>>500
薬物療法でしょ+11
-2
-
504. 匿名 2020/10/27(火) 01:53:06
>>494
横だけどめっちゃわかる…!
シャンプーもただ泡立てるだけじゃなくちゃんと頭皮マッサージしてしっかり汚れを落としたくなるし、トリートメントも丁寧に隅々まで伸ばしてしまう
入浴後はしっかり化粧水と乳液でスキンケアして、髪も洗い流さないトリートメント付けた後髪が傷みにくい方法でドライヤーを当てるし、やるからにはとにかく完璧にこなしたくなる…+39
-1
-
505. 匿名 2020/10/27(火) 01:54:06
>>459
良くなったり悪くなったりで、5年ちょっとです。+8
-1
-
506. 匿名 2020/10/27(火) 01:55:10
>>493
コメントありがとう。
私もいろんな薬試して、今の薬でなんとか希死念慮抑えられてる感じです。
これ以上薬ではどうしようもない、と先日主治医に言われました。
私も家事出来なくて(気力がない)汚部屋です。
サプリとかも試してるけど、よくなってる気はしないです…+19
-1
-
507. 匿名 2020/10/27(火) 01:56:40
>>15
ごめん、シャワーすらも浴びれない+59
-1
-
508. 匿名 2020/10/27(火) 01:58:17
>>490
横です。
ハードルを下げるの大事かもしれないですね。
自宅のお風呂じゃなくてもいいんだよね。
私もハードルを下げるという意味では「今日はお尻だけ洗えばOK」とか、自分にゆるく優しくしてあげると大丈夫な時ある。+13
-1
-
509. 匿名 2020/10/27(火) 02:01:26
>>109さん、私もです。何度言っても(無駄だと分かってるけど)治らない夫へのストレスからのカサンドラでお風呂入れなくなった。そんな私を見ても夫はただ傍観してるだけ。この状態見ても何か言うことないの⁉︎と言っても「特にない」。
優しくしたくてもできないのは発達障害のせいじゃなくで旦那に心がないからとしか思えない。だって入りたくても入れなくて苦しんでる鬱と同じじゃないでしょう?もう分からない。+32
-2
-
510. 匿名 2020/10/27(火) 02:01:45
風呂普通に入れたら鬱ではない?
希死念慮凄いけど風呂は毎日入れる
潔癖なのもあるけど…+5
-1
-
511. 匿名 2020/10/27(火) 02:05:20
私は湯船に入ると出たくなくなるし、頭も体も洗いたくなくなるので、全部シャワーでさっさと済ますようにしたら前より入れる頻度が上がった。
ただこれから寒くなってきたら全然入れなくなるだろうなと思って気が重い。
風呂場が寒いんだけど、引きこもりの無職にはなんとかする金も気力も体力もない。+16
-1
-
512. 匿名 2020/10/27(火) 02:07:08
>>510
それは鬱それぞれなんじゃないですか
同じ人でも時期によって病状は変わるし+12
-1
-
513. 匿名 2020/10/27(火) 02:10:39
入退院繰り返し重度の鬱だった時は1週間以上入れなかった
少し良くなっていざ風呂入ろうとしたら体力無さすぎて倒れた
今は一日おきでなんとか頑張ってる
とにかく手間をはぶく
伸ばしっぱなしだったロングヘア切って量も梳いてショートボブでリンスインシャンプー
体はしんどい時は脇股足だけ石鹸つけて洗う
顔は泡で出てくる洗顔料
心を無にして淡々とこなしてる+20
-1
-
514. 匿名 2020/10/27(火) 02:11:05
>>1
友達がうつ病でバイトもまともに続かなくてLINE開く度にいつも愚痴だらけでキツかったなー 年齢も相手が歳上だったし
その矢先にあちらから絶縁された(笑)
皆さんのコメント見てるとお風呂も入れない状態が当たり前のようですが、そこから社会復帰できるまで回復できるものですか?+17
-1
-
515. 匿名 2020/10/27(火) 02:13:30
鬱→お風呂に入れなくなる→臭いや不潔な感じて気分悪くなる→もっと落ち込む
悪循環だよね、わかってるけど苦しくなると眠ることで現実から逃げてしまう+29
-1
-
516. 匿名 2020/10/27(火) 02:20:37
>>8
それできるといいんだけど、多分ね、入っても簡単にシャワーだけになる人も多いと思う。
お風呂入れてる間に入る気失くしたりするし。+46
-2
-
517. 匿名 2020/10/27(火) 02:23:09
>>4
分かるけどさ、鬱だって書いてるんだからそこはスルーしてあげようよ+112
-36
-
518. 匿名 2020/10/27(火) 02:26:36
ずっと髪洗ってないとめちゃ頭皮が痛くなる
あれなんなんだろ
汚すぎて炎症起こしてるのかな
洗うと嘘みたいに治るから謎
臭いし頭痛いし痒いしどんどん鬱になる悪循環だよね
風呂無理でも水なしシャンプーとか体はシートで拭くとかして少しでも次風呂った時の負担を減らせるようにしてる+16
-1
-
519. 匿名 2020/10/27(火) 02:27:03
>>501
金融機関は大変ですよね
私はコールセンターに勤めています
人と対面で話すのは無理だけど、電話越しなら割と何を言われても平気だと気付いたので…
最初は外に出る習慣をつけるのが目的だったので、定時で帰れる職場ならどこでもいいやと思って就活しました
でもコールセンターもピンキリなので、何回か職場を変えて最終的に1番ストレスの少ない所に落ち着きました+9
-1
-
520. 匿名 2020/10/27(火) 02:27:12
セルフネグレクトっていうらしいね
自分も酷い時1ヶ月入れなかった
臭いから朝タオルで身体拭いて頭は3日に一度 流しで洗ってた
ダルくてしんどくて動けないんだよね、ツラい+23
-1
-
521. 匿名 2020/10/27(火) 02:31:02
お風呂は入るまでが大変なんだよね。
先延ばしにしがち。出かける前に入ったらOKってルールに変えました。
1週間入れない時もあったけど、そういうときは今はそういう時期だからいいや、大丈夫。って深く考えないようにしてます。
入浴剤に凝ってみたり、スマホ持ち込んで音楽聴いたり歌ったりして発散してみたり、楽しい時間にするよう心がけてます。(ほぼ防音なマンションだから許してw)
塩風呂も、すっきりできていいなと思った。
ドライヤーが苦手なんだけど、ナノケアに替えました。とにかく速く乾くので高いけど買ってよかったのでちょっといいドライヤーにするのもおすすめです。+20
-1
-
522. 匿名 2020/10/27(火) 02:33:40
>>494
すごく共感できる
>>504
行程が自分と全く同じだ
完璧主義だよね
+17
-1
-
523. 匿名 2020/10/27(火) 02:33:44
>>519
501です、ありがとうございます!
コールセンター、本当に参考にさせて頂きます。
まずは完璧に夜寝られなくなってるので、それを治したいと思います💦+10
-1
-
524. 匿名 2020/10/27(火) 02:36:06
鬱のときは風呂のハードル下げるためにショートカットにしてた。+11
-1
-
525. 匿名 2020/10/27(火) 02:38:46
お風呂ってほんと疲れるよね+17
-1
-
526. 匿名 2020/10/27(火) 02:42:19
私も鬱の時そうだった
通院とかで電車に乗らないといけない日くらいしか入れなかった
一人暮らしだから風呂も狭くて閉じ込められてる感(閉所恐怖症)あって余計無理だった+10
-1
-
527. 匿名 2020/10/27(火) 02:43:18
頭洗う元気がなかったから顔と脇とお股だけシャワーしてきた
これだけでもすごく頑張ってる+31
-1
-
528. 匿名 2020/10/27(火) 02:43:35
カプセル式のお風呂ほしいなーってずっと思ってる
寝てたら全部洗ってくれるやつ+17
-1
-
529. 匿名 2020/10/27(火) 02:43:41
最高で23日入られなかった。
今克服したけど今思うとホームレスだわ+7
-1
-
530. 匿名 2020/10/27(火) 02:45:45
自分の中に完壁主義の毒母がいるのかも。
「洗い残したらダメ!」
「手抜きは許しません!」
「完璧に洗わないといけません!」
自分の中にこういう強制的な気持ちがあったらそれはたぶん毒を持ったガチガチの毒インナーマザーだよ。
正論正論で追い詰めたりすると子ども(鬱である自分のこと)はますます病んでしまうと思う。
「なにも毎回完璧に洗わなくてもいいわよ〜」
「毎回クソ真面目にやってたら疲れるのは当たり前でしょー」
「時には手抜きも必要なんだよ〜」
って感じの「わかるわかる系」共感インナーマザーなら心がフッと楽になれると思う。+18
-1
-
531. 匿名 2020/10/27(火) 02:48:11
>>389
この質問が分かりやすいかも。
貴方はこの1ヶ月間に「身体的な理由で(怪我や病気)」で仕事や普段の活動(家事など)が思ったほどできなかった事ありますか?
・いつも ・ほとんどいつも ・ときどき
・まれに ・全然ない
貴方はこの1ヶ月間に「心理的な理由で」(例えば気分が落ち込んだり不安を感じたりした為に)、仕事や普段の活動が思ったほどできなかったり、いつもほど、集中して出来なかった事はありますか?
・いつも ・ほとんどいつも ・ときどき
・まれに ・全然ない
私はこの質問で、自分がいま精神面で辛いんだ鬱なんだって気付いた。鬱だと次第に体自体もしんどくなるんだけどね。+10
-1
-
532. 匿名 2020/10/27(火) 02:49:01
服を脱いでお風呂場に入ることだけやればとりあえずオッケーと決めて、それでも気乗りしなかったら新しい服を着てまた寝たりするけど、3日に1回は頭を洗うようになった
お風呂に入る前にあれしてこれして髪の毛も乾かさないととか考えるのがすごく大変だから考えないことにしたら少しは楽になった+7
-1
-
533. 匿名 2020/10/27(火) 02:52:02
鬱ではなく面倒くさがりかつ今はリモートワークでお風呂嫌い悪化
お風呂入らなきゃ、でも面倒で逃避、そうこうしてるうちに寝る時間、明日の朝入ろう、でも面倒で逃避、このループで5日に1度くらい、顔も洗わない
でもそれ続けると脂漏性皮膚炎なるんだよね
でも洗うのは面倒なので顔洗わないままステロイド
我ながら怠惰過ぎて生まれてすみませんて感じ+11
-1
-
534. 匿名 2020/10/27(火) 02:52:36
>>10
訪問看護入れる気無いですか?
ご家族、楽になりますよ…+42
-1
-
535. 匿名 2020/10/27(火) 02:52:55
一錠飲むだけで身体が清潔になる薬ができたらいいなといつも思ってる。+18
-1
-
536. 匿名 2020/10/27(火) 02:56:00
私も入れない時期あった
でも仕方ない
とりあえず寝て飲んで食べて息して入れそうなら入るで良いと思う+15
-1
-
537. 匿名 2020/10/27(火) 02:56:46
>>384
鬱病って全方位にやる気がなくなる感じだからなのかな?
それにしても鬱病になったことがある方がこんなにいて驚いてます…。日本は幸福度低いけど、精神的に追い詰められてる人がたくさんいるんだな…悲しい。+77
-2
-
538. 匿名 2020/10/27(火) 02:56:58
>>288
でもトイレには行くんだよね?+7
-1
-
539. 匿名 2020/10/27(火) 02:57:25
うつ病になるとお風呂入らなくなるの初めて知った。
だから母は一週間に一回ぐらいしか入らなかったんやな。
全然理解できてなくてひどいこと言ってしまったりして後悔してる。
もう遅いけど。
歯も磨いてるところ見たことなかったな
それも関係あるのかな?+15
-1
-
540. 匿名 2020/10/27(火) 02:58:44
このトピ見てお風呂入ったよ!歯磨けたよ!てコメントがチラホラあるね。
お風呂入れない者同士で語ってるはずなのに、なぜかいつの間にか背中押されて出来るようになるって不思議だなぁ。なんでだろう?
やっぱり人間に必要なのは共感力なのかもね。
かくいう私も歯磨けた。このトピ、心あったかくなったよ。+30
-1
-
541. 匿名 2020/10/27(火) 02:59:06
>>527
╰(*´︶`*)╯♡+7
-1
-
542. 匿名 2020/10/27(火) 02:59:44
>>534
第二号被保険者なら厚生労働省が定める特定疾病が原因て介護が必要にならないと介護認定も受けられないし訪問看護使えなくない?うつ病は特定疾病じゃないよ+9
-1
-
543. 匿名 2020/10/27(火) 03:00:36
>>35
私はドライヤーなんてしないよ。
自然乾燥。汚い痒い方が耐えられない。+16
-1
-
544. 匿名 2020/10/27(火) 03:01:39
>>540
「出来なくてもいいよー」て言われるとつい甘えて堕落してっちゃう人も普通はいるのに、お風呂入るキッカケになってるよね。
やっぱりここの人達は根が素直で真面目な人達なんだと思う…✩︎+18
-1
-
545. 匿名 2020/10/27(火) 03:02:41
>>540
歯を磨いてえらい!
歯を磨くのも大変だって鬱になって初めて分かる+18
-1
-
546. 匿名 2020/10/27(火) 03:06:35
>>359
横だけど、私はナノイーの2.3万するやつ使ってます、高いけど早く乾くし、ちょっとテンション上がるし。髪の毛乾かす前に良い香りのヘアミルク使ってます、お勧めはミルボン。とかモロッカン。とにかく髪の毛乾かす事が少しでも楽しみとなるような工夫をしています。それでもくそめんどくせーけど。+16
-1
-
547. 匿名 2020/10/27(火) 03:06:38
>>529
どんな感じで克服していきましたか?
参考までに教えてもらえたら嬉しいです。+3
-0
-
548. 匿名 2020/10/27(火) 03:17:28
>>50
お天気に左右されるから、晴れてる日に連絡してみては?
あなたの負担になっているのなら辞めてもらうのも選択肢の一つですよ+14
-1
-
549. 匿名 2020/10/27(火) 03:17:56
>>105
ウォシュレットは神だと思う+21
-2
-
550. 匿名 2020/10/27(火) 03:22:41
お風呂に入りたくないという気持ちを優先している時の自分も偉いし、しぶしぶ入る時の自分も偉い。
と思うようにしてる。+6
-1
-
551. 匿名 2020/10/27(火) 03:25:34
>>542
横だけど。
お金に余裕があるなら介護保険などを使わず自費でやってくれるところを探してみるっていうのはあり?
ひとつの選択肢として。+12
-1
-
552. 匿名 2020/10/27(火) 03:32:31
シャワーだけで髪は洗わない+1
-1
-
553. 匿名 2020/10/27(火) 03:51:16
>>494
こういう方は強迫性障害もあるのでは?
そういう私も強迫性障害です。
同じように完璧主義で自分のルーティンこなさないと落ち着きません+17
-1
-
554. 匿名 2020/10/27(火) 03:58:18
ワキガだったら最悪だね 笑+2
-7
-
555. 匿名 2020/10/27(火) 04:03:04
>>551
介護保険使わなかったら、かなり高いよ。+7
-1
-
556. 匿名 2020/10/27(火) 04:04:02
>>127
わたし、ほとんど坊主にしたよ。バリカンで3ミリにしてもらった。
ドライヤー使わなくても、タオルでゴシゴシするだけで乾いてるよ。+18
-1
-
557. 匿名 2020/10/27(火) 04:06:34
>> 483.
体調悪いと気持ちも沈むし、当たり前の様に体力も低下するから、あまり気にしない方が楽になるよ。入らたら今日は入れたぁ位で。
他の病気もそうだけど、気持ちがめげそうになった時、精神科の薬じゃなくて、時間指定の予約制心療内科とかで話して楽になれるのもあるよ。何件か回って話し易い先生見つけるのも良いし。
+4
-1
-
558. 匿名 2020/10/27(火) 04:06:49
これからの季節乾燥してボディクリーム付けないといけないけど面倒な方
お風呂で使ううるおいミルク良いよ
濡れたまま塗れるやつならベビーオイルとかでも良い
濡れたまま塗ると一瞬で塗り終わるから
それでも気になるところは都度都度クリーム+8
-2
-
559. 匿名 2020/10/27(火) 04:08:48
>>9
運動したら治るよ
夏なんて耐えられないから
私も鬱病だったなって思う
顔すら洗ってなかった
有酸素運動するようになってからメンタル安定してるよ
+5
-24
-
560. 匿名 2020/10/27(火) 04:09:48
わたしだけじゃないんだ、ってここ読んで思った。
シャワーのみだけど、それでも入るまでが時間が掛かる(勇気がいる・おっくう)
アルバイトを今年から始め、さすがに仕事行く時はシャワーで髪の毛とからだ洗ってますが(髪の毛ベタっとしたまま仕事に行くのも気が引けて)
おしゃれとかどうでもよくなったので髪の毛は10cm以上切りました。
身支度も時間かかりますし。+20
-1
-
561. 匿名 2020/10/27(火) 04:10:01
あーここにいた窪塚みたいな奴らに対しての負の感情をバネにして付録入って来た
こんなやり方はのちのち体調悪化させるからおすすめしないけど
疲れたから横になるわ+5
-1
-
562. 匿名 2020/10/27(火) 04:11:15
めにゃくちゃ打ち間違えた
汚い言葉じゃ使おうとしたバチかな
もう電気消すわ+6
-1
-
563. 匿名 2020/10/27(火) 04:15:11
>>1
大学生の時に何日も家から出られず過食してお風呂に入れないことがあったんだけど…今思うとあれは鬱?お風呂と関係してるなんて知らなかった+16
-1
-
564. 匿名 2020/10/27(火) 04:15:41
>>360
お風呂入れなくてダニとかに刺されるとあと残るよ+6
-0
-
565. 匿名 2020/10/27(火) 04:19:01
>>4
多分ですが
主わのわは、ナニナニですわ。の場合のわであって、
これはとかあれはの意味の、はではないんですよね。
気持ち的にそうですわとか、のわを主はいれたかっ
たんだとおもうんですわ。てへ^_^+7
-61
-
566. 匿名 2020/10/27(火) 04:32:51
鬱病は薬や治療すれば治るよ 周りの迷惑だから治療して!+4
-14
-
567. 匿名 2020/10/27(火) 04:38:41
元鬱病です。
鬱が治ってもお風呂めんどくさいよ!
だから3日に1回でも入ってるのはえらい!
+22
-1
-
568. 匿名 2020/10/27(火) 04:54:17
不安障害でもお風呂に入るのはしんどいよ。
お風呂に入ってる時に、たいてい不安がすごく強くなって
パニック症状っぽくなることもある。
シャワー浴びてて、過呼吸になったこともあるよ。
それが人生で初めての過呼吸で、急に息ができなくなって、
理由も分からないから、死ぬかと思った。+8
-1
-
569. 匿名 2020/10/27(火) 05:01:36
>>1
一週間顔を洗わないと目がチクチクしてくるけど、何でそうなるんだろう。
3日で自責してるなんて偉いよ。
ところで、自分を責めたりダメ出しすると余計に状況が悪化するらしいから、自分を甘やかして良い気分でいたほうが悪い癖も治るんだって。皆意識してみて。+19
-1
-
570. 匿名 2020/10/27(火) 05:03:20
今日は妹とランチに行く予定なのに2日風呂入ってないんだ。朝入らなきゃ。面倒だなぁ。+9
-1
-
571. 匿名 2020/10/27(火) 05:08:27
>>411
うつの時に言われたくない言葉のトピで、とにかく放っておいて欲しいってコメントにプラスだったのに清潔保持のケアはしてねってこと?+34
-3
-
572. 匿名 2020/10/27(火) 05:08:52
>>569
塩分のある油脂が目に入るから痛いのよ。+9
-1
-
573. 匿名 2020/10/27(火) 05:09:54
お風呂入るまでの準備する。掃除してお風呂溜めて着替え用意して。何度も追い焚きして。なのに入らない。入らなかったお湯捨てるとき辛い。けど捨てると入らなくていいから楽になる。夜から次の日のお昼までお風呂に入るかどうかやる。そして出掛けられない、引きこもり。
+13
-1
-
574. 匿名 2020/10/27(火) 05:20:32
トイレに行くのをギリギリまで我慢したりするのも鬱なの??
私もギリギリまで我慢するようになって、お風呂も仕事が土日休みだから金土は入らない。というか入ろうと思っても入れない。
ちなみに夜に入るのが当たり前だったのに最近は仕事前の朝入ります。
鬱ではないけど別の病気で安定剤飲んでるからなのかなぁ…+13
-1
-
575. 匿名 2020/10/27(火) 05:28:30
>>538
入り終わるまでを想像すると、とてつもなく長い道のりに思えるんだよ
トイレとは比べものにならない+43
-3
-
576. 匿名 2020/10/27(火) 05:37:50
>>494
487です!
本当そうなんです!!
コメしてからダラダラしてやっとお風呂入ってきましたが、もう朝…!!
お風呂出たらフェイスケア(塗る工程が7つもある)してパックしながらボディケアしつつ、洗い流さないトリートメントつけてドライヤーしてきた。
更に今から歯磨き、フロス、マウスウォッシュ、まつげが伸びる美容液つけて、メディキュット履くて、ハンドクリーム、キューティクルオイルつけて、めぐリズムのアイマスク…の工程が残ってる。
完璧主義すぎてしんどい!!
明日というか今日休みで良かった。
いつもは2〜3時に寝てます…+17
-1
-
577. 匿名 2020/10/27(火) 05:41:45
>>1
湯船に浸かれたらわりと鬱よくなるよ+10
-4
-
578. 匿名 2020/10/27(火) 05:43:43
>>559
鬱が酷くなると運動どころの話じゃないんだよね。
夏だろうが暖房ガンガンの冬だろうが、汗臭いのもベタつきも十分自覚あったってそれでも入れないんだよ。
あくまでも【入りたくない】んじゃなくて【入れない】体が動かない。
私も複雑性PTSDきっかけで何年も患ってて、ボディシートで首回り拭きながら今日は拭けるだけマシだと泣いてました。
けれど通院を唯一知ってる友達に、自分の勤めてる町主催のカーブスみたいな所に来れば?無料だし、運動したら全然違うって!動かないからよ!とわかった風に言われ、めちゃ落ち込みました。
お風呂大好きだったんですけどね…+36
-2
-
579. 匿名 2020/10/27(火) 05:57:34
元から風呂嫌いなのかな?
私は体温が上がったほうが
体調がマシになるから入る
髪を短くしてドライヤーの手間を省いたり
全て泡で出てくるものを使ったり
面倒をまず減らしてみては?+8
-3
-
580. 匿名 2020/10/27(火) 06:07:32
>>20
辞めてもらうのがいいよ
本人もシフト出して行かなきゃってなるとプレッシャーになるから
最初は一月くらい休んでもらうのが良いと思う
そしたら辞めてくれると思う+39
-2
-
581. 匿名 2020/10/27(火) 06:17:40
>>556
すごい勇気!
もともと坊主に抵抗なかったんですか?
それとも本当に困った末の苦しい選択ですか?+10
-1
-
582. 匿名 2020/10/27(火) 06:19:50
>>47
ちがうよ。知らないくせに決めつけないこと。+14
-1
-
583. 匿名 2020/10/27(火) 06:21:12
>>353
そう言えば鬱になる前食器が洗えなくて全部捨てた事あった。その後鬱になったなぁ。+16
-1
-
584. 匿名 2020/10/27(火) 06:21:58
>>579
元はお風呂好きでしたよ。
+10
-1
-
585. 匿名 2020/10/27(火) 06:24:30
>>152
思うだけで、正解ではないから。
ポテサラくらいっていってたじじいと一緒だよ。その発言。+12
-2
-
586. 匿名 2020/10/27(火) 06:25:07
>>578
めちゃくちゃわかる!
入りたくないんじゃなくて入れない。
運動する気力があるならかなり回復した人だと思う。
でも病院でも朝散歩してくださいって言われる。
どうやったらそれができるようになるか教えてください!って毎回思う。+28
-1
-
587. 匿名 2020/10/27(火) 06:28:59
鬱になりかけてたとき、毎日仕事にはいけてたけど、お風呂が(シャワーだけど)ほんとに苦しかった。毎日入ってたけど、泣きながら嗚咽しながら入ってた。過呼吸になりそうなくらい辛かった。悲しみが爆発する感じ。あれなんなんだろ。+7
-1
-
588. 匿名 2020/10/27(火) 06:33:25
お風呂入れないくらいのうつ症状って、もう1歩も外出れなくて、布団で寝たきりレベルですか?+8
-1
-
589. 匿名 2020/10/27(火) 06:37:29
>>514
出来るよ。その友達のこと、大変でしたね。わたしも友達に凄く迷惑かけたなー、あのときと思います。でもいてくれてほんとに救われました。あなたもお疲れさまでした。+19
-1
-
590. 匿名 2020/10/27(火) 06:39:53
日帰り温泉とかだったらルンルンでお風呂に入るんだけど
家のバスルームに入るのしんどくて
いつも一時間ぐらい入るまでうだうだしてるんだけどこれも鬱なのかな?
+2
-1
-
591. 匿名 2020/10/27(火) 06:43:03
>>247
誤字脱字とは違う
+10
-7
-
592. 匿名 2020/10/27(火) 06:45:37
>>239
体があったまって眠りの深さが違うよね。朝の目覚めも、あったまってるから、起きやすい。🎵+2
-1
-
593. 匿名 2020/10/27(火) 06:52:17
>>588
そうとも限らないかな
私の場合は食事やトイレは普通にこなせるけど、お風呂はなかなか入れない
他の方も言ってるように「今日はシャンプーだけ」とか臨機応変に考えられなくて、全ての工程を考えると辛くなって動けない
そしてそんな自分が情けなくて余計病む+10
-2
-
594. 匿名 2020/10/27(火) 07:00:11
>>292
産後に軽い鬱を経験。
電話は怖い。
急に鳴るから(当たり前だけど)、相手が家族でない場合は、取らずに折り返すことのほうが多いわ。
後、急な訪問者。(うちの場合は義父、義姉)
差し入れやお下がりの子供服を持ってきてくれるんだけど、いつも突然で玄関先で受け取って少し世間話してさようならしてる。
家に上がって下さいの一言を言ったほうが良いんだろうなと思いながらいつも言えないし、言いたくなくて。
皆さんは親戚や友達など突然の訪問者って家に上げられていますか?
+10
-2
-
595. 匿名 2020/10/27(火) 07:05:00
>>565
それはたぶん違うと思うけど、あなたはとても優しい人だと思いました。
そっと寄り添うことができる人は素敵だと思いました。+19
-3
-
596. 匿名 2020/10/27(火) 07:05:05
>>464
鬱病の方が迷惑だけどね。+0
-11
-
597. 匿名 2020/10/27(火) 07:07:11
>>590
それだけで鬱とは断定しづらいかも
他にも頭が働かないせいで動けないとか、そんな自分が嫌で辛くて仕方ないとかだったら病院に行ってみるのもありかな+5
-1
-
598. 匿名 2020/10/27(火) 07:09:04
>>554
確かに、ワキガもキツいけど太ってる人って1日お風呂入らないだけで結構臭うよね。+2
-6
-
599. 匿名 2020/10/27(火) 07:14:12
なんかさ、鬱の理解者の側でも言葉がキツイというか1言多い人がいるよ。
鬱の理解者の人は優しい言葉を使ってほしい。
正義感から言い返すのはわかるけど鬱に良くないから、スルースキルで対応してもらえると助かるのですが。
+9
-3
-
600. 匿名 2020/10/27(火) 07:16:00
あ、たぶん私の苦手な人がきた。+5
-3
-
601. 匿名 2020/10/27(火) 07:20:22
>>594
身近な人にはそれとなく汚部屋だと言ってある。
電話は1番ドキドキしないメロディーに設定してる。
時には居留守も使う。+13
-1
-
602. 匿名 2020/10/27(火) 07:24:45
>>551
訪問看護じゃなくて訪問身体介護の自費を検索したら、
1時間で4000円弱だった。
高いととるか安いととるかはその家によるね。+25
-1
-
603. 匿名 2020/10/27(火) 07:33:51
主わ…
臭いのわ…
わが気になる
+4
-9
-
604. 匿名 2020/10/27(火) 07:40:09
>>603
確かにw+1
-5
-
605. 匿名 2020/10/27(火) 07:41:44
自分も鬱が酷かった時は1ヶ月以上入れなかった時あったよ
でも死なないから大丈夫大丈夫〜!
入れた時は自分をいっぱい褒めてあげてね。
お風呂に入れるかは自分の心の元気度の指標だと思っておけばいいよ
無理せずあなたのペースでね!+17
-1
-
606. 匿名 2020/10/27(火) 07:41:54
ここにいる鬱の人は基本自宅にいる?
1週間お風呂入らずに外出ってなかなか出来ないよね。+22
-1
-
607. 匿名 2020/10/27(火) 07:43:33
>>342
この人めっちゃウザいな。
主だって「は」を「わ」って打ってるし、鬱病には優しいけど鬱病じゃない人には優しく出来ない人?+5
-5
-
608. 匿名 2020/10/27(火) 07:51:30
>>1
鬼滅レベルで大絶賛するから、
女子供向き
という、女をバカにした言葉ができるんだよ、、、+1
-5
-
609. 匿名 2020/10/27(火) 07:54:22
鬱病の姉がいるけど本当に臭い、私が家出てがないと行けないんだろうなぁ。+11
-1
-
610. 匿名 2020/10/27(火) 08:01:25
>>187
ヘアブラシ用の専用シート、100均に売ってるよ〜+4
-1
-
611. 匿名 2020/10/27(火) 08:05:15
>>4
登校拒否で義務教育もまともに受けてないとこうなる。+17
-25
-
612. 匿名 2020/10/27(火) 08:09:49
>>30
動けるときにお湯で絞ったタオルで頭に巻いてしばらくおく
無理なら体をふくシートで
タオルやシートでなんとか髪や地肌をふけたら、少し楽になる
+7
-1
-
613. 匿名 2020/10/27(火) 08:13:06
鬱で外出がつらいので病院にもいけない
+14
-1
-
614. 匿名 2020/10/27(火) 08:13:54
出かけるまでに勇気がいるけど、銭湯になら行けるようになった。
もちろん毎日ではない。
でも、家のお風呂より確実に気持ちが良くて、不思議とまた行きたいと思う。+15
-1
-
615. 匿名 2020/10/27(火) 08:16:18
>>2
頭かゆくなりませんか?わたしは一日洗わないだけでかゆくなって、オイリーになってしまうので…
そんなに入らない場合どうなってるの?+26
-0
-
616. 匿名 2020/10/27(火) 08:23:11
>>615
痒くなるしフケも出てくるけど入れない
入らなきゃと思っても動けない+27
-1
-
617. 匿名 2020/10/27(火) 08:23:32
>>248
何しに来たの?
気持ちもわからないしそんな事言うなら来ない方がいいよ+29
-1
-
618. 匿名 2020/10/27(火) 08:25:35
2、3日なんて全然大丈夫でしょう。
入れる時に入ったら良い。
無理して入らなきゃって考えることも嫌だよね。+13
-1
-
619. 匿名 2020/10/27(火) 08:26:24
>>19
それさえも無理なんだよ…+23
-1
-
620. 匿名 2020/10/27(火) 08:27:02
>>20
シフト出せない気持ち、状態すごくわかる!
今の時点で調子良くても、なんかの拍子に次の日急に調子悪く
なったりするから前もってシフト出してその日調子悪くて急に
休むことになったら迷惑かける、と思うとそれがまた不安で。
用事なんて全くないけど1週間後のことなんて決められなくて
(心が健康な人には理解出来ないかな?)バイト復帰するのに私は
5年かかったよ。(障害年金です)
バイト、無理にしないほうがいいのに。
+20
-4
-
621. 匿名 2020/10/27(火) 08:28:40
私もお風呂嫌だよ。
入るまでめちゃくちゃ気持ちが沈むし動きたくない。でも子供のために入らないと・・・となる。でも一人なら入らないと思う。
ご飯は食べられる。
でも自分のご飯は毎日塩かけごはんと家族のおかずの残り。
化粧もしない。暇があればずっと転がってる。
大きな音が苦手で人よりびくっ!としてしまうし、電車はお腹が痛くなり、冷や汗が出るので長くは乗れない。人と会うとそのあと頭痛で苦しむ。
髪の毛を抜く癖や皮膚をむしる癖がある。
私は病気ではないと思ってるけど、鬱病の人の「できない」と何が違うんだろう?
純粋に疑問。+14
-2
-
622. 匿名 2020/10/27(火) 08:30:23
1週間10日は入れない
ちなみに歯も同じくらい磨けない
汚いのは分かってるんだけど動けない。。。+17
-1
-
623. 匿名 2020/10/27(火) 08:31:09
頭が臭くなるの嫌だから2日おきにお風呂はいってます。けどどうしても無理な時はお風呂に頑張って入ったあと、髪の毛を乾かすのを妹にしてもらってます。それだけでもかなり気持ちが軽くなる。+13
-1
-
624. 匿名 2020/10/27(火) 08:31:38
あれ?わたし、お風呂もシャワーも面倒になって三日四日入らないことざらにあるんだけど、鬱病なのかな…?
出掛ける用事があるときしか、入らない…
6年くらいそのルーティン
+5
-1
-
625. 匿名 2020/10/27(火) 08:33:06
>>1
汚い人間は嫌いだわ。
鬱に甘えてる人間も嫌い。
あっち行け、シッシッ!+1
-39
-
626. 匿名 2020/10/27(火) 08:34:51
>>517
これって鬱の症状なの??
+9
-6
-
627. 匿名 2020/10/27(火) 08:35:29
体力使ってしんどいより、気力が無い方が強い。
最近食事も食べたくなくなり、余計悪循環
鬱歴長いけど、食欲だけはあったのに…+6
-1
-
628. 匿名 2020/10/27(火) 08:39:43
ここ読んでると、ただ「やりたくない」をそのままやらずにできる、する、人にしか見えないな。
やりたくないことをやらなければ鬱病って判定してもらえて、周りに「鬱病だから配慮を」って言える。
鬱病の人は配慮ばかり求めて自分は配慮しないよね。
誰かを傷つけても、労力を強いても「私は鬱病だから仕方ない」。
正直羨ましい。+4
-18
-
629. 匿名 2020/10/27(火) 08:40:27
>>476
あなたの薄汚れた魂が臭いわ
現実ではできない、上から物言えるトピを必死で探してるんですね。お疲れ様です。+29
-5
-
630. 匿名 2020/10/27(火) 08:40:55
>>145
う、うん。
なんのはなし?+3
-3
-
631. 匿名 2020/10/27(火) 08:41:53
>>610
売ってるよね。
でも多分、カット綿の方が、多く入ってて、こまめにディスポーサルに使えるからオススメしてるんじゃないかな。
30年前くらいの美容裏技雑誌で、カット綿紹介してたの思い出した。+5
-1
-
632. 匿名 2020/10/27(火) 08:42:14
>>625
なにしにここへきたの?しっしっ!+20
-2
-
633. 匿名 2020/10/27(火) 08:43:56
>>161
あなた優しいですね涙!!!
お母様良くなって良かったですね。
私もこんな優しい家族がいたら良かったな。
私は躁鬱で母と二人暮らしでしたが、母は何も手伝ってくれませんでした。ニート扱いして辛かったです。+15
-1
-
634. 匿名 2020/10/27(火) 08:45:05
>>622
体はお肌トラブルとかなければ、そこそこだいじょうぶだと思いますが、歯磨きはできるだけした方がよさそうです。
先日テレビで、歯周病と認知症の関係についてやってるのをみました。
歯磨きしたくない気持ちはすごくわかるー。+6
-1
-
635. 匿名 2020/10/27(火) 08:46:44
>>287
287さんとは違うかもしれないけど、うちは父親がその状態になった時、ご飯出しても食べてくれなくなって、そのうち母親が自己責任、と割り切った。
家族も疲れていっちゃうんだよね…。+26
-1
-
636. 匿名 2020/10/27(火) 08:47:48
1週間入らないことが多い
病院行く時も2,3日入ってないことも
病院行くからといって急にやる気出ない💦+4
-1
-
637. 匿名 2020/10/27(火) 08:49:39
>>625
将来、人より早く老化してほしい。身の回りのことで人様の世話になる生活になればわかるよ。「ありがとうございます」「ありがとうございます」「すいません」ばかり言ってる生活送りゃいい。
自分がちょっと健康だから、恵まれてるからって、そんなものあっけない。
こんなところにまで現れて、嫌味。
+15
-1
-
638. 匿名 2020/10/27(火) 08:50:16
>>635
いいと思う。もう、生物としての機能が働いてないんだもの、死に向かうしかないよ。
無理やり生かされても本人もしんどいだろうし、好きにさせたらいいよ。+28
-1
-
639. 匿名 2020/10/27(火) 08:51:00
>>637
鬱病じゃない人を「恵まれてる」としか考えないんだよね。鬱病の人たちって。+6
-15
-
640. 匿名 2020/10/27(火) 08:51:13
>>237
うんうん、湯船も温泉も気持ちいいよね。
でも、ここのトピは、元気がなくなって、それが苦痛になって、そこに罪悪感持ってる人たちが集まるところだからね。
元気な人のそういう発言に、いちいちエネルギー持ってかれちゃうくらい、元気ないのよ。+23
-1
-
641. 匿名 2020/10/27(火) 08:52:27
>>607
鬱の人以外に喧嘩腰な人いるよね、一部だけど鬱病の者としては鬱病のイメージ悪くなるからやめてほしい、漢字の指摘とかしつこく指摘するの恥ずかしい。+8
-0
-
642. 匿名 2020/10/27(火) 08:54:02
>>78
謝らなくて大丈夫ですよ
なにも悪くない
気にしないで+37
-9
-
643. 匿名 2020/10/27(火) 08:54:13
>>50
その人にとっては、社会につながれる唯一の場なのかもしれないけど、あなた以外の周りの理解がちゃんと得られていないなら、あなたも辛くならないか心配です。+9
-1
-
644. 匿名 2020/10/27(火) 08:54:47
>>4
私も気になった
でも「わ」って使う人いるよね
恥ずかしくないのかな+33
-19
-
645. 匿名 2020/10/27(火) 08:56:24
>>626
違うけど
落ち込みやすい人に言うことではないと思うよ+28
-3
-
646. 匿名 2020/10/27(火) 08:56:25
>>390
鬱病と統合失調症の陰性症状って違いあるの?
見分けつかないし若干自分も疑い深くて被害妄想激しい所あるから
もしかしたらそっちなんだろうか?+1
-1
-
647. 匿名 2020/10/27(火) 08:58:57
>>490
わかるな。
私も独身時はジム入会したクチ。
あと、仕事帰りに、そのままなら動線でお風呂を済ませてしまうのも効果があった。
家に帰って、ふー…とした後は、もう立ち上がらなくなるから。
子どものお風呂も同じで、ご飯食べさせた後に回すと、元気が残ってなくて、辛くて、罪悪感がひどくなるから。+6
-1
-
648. 匿名 2020/10/27(火) 08:59:06
最近久しぶりに働きはじめて(今思えば躁)、新しい職場と人間関係で緊張してた反動が一気にきて昨日までの3日間の休みずっと寝込んでた。
今朝「風呂入って仕事行かなきゃ」と「無理」のせめぎあいで無理が勝って休んでしまった…。人多くて忙しくない仕事だからそのへんは厳しくないんだけど入ったばかりだし、自己嫌悪がすごくてさらに悪化しそう。
仕事続くかなぁ…泣+6
-1
-
649. 匿名 2020/10/27(火) 08:59:27
本当に疲れる
なんとか仕事はしてるから毎日入ってはいるけど最初頭濡らしただけでもう疲れて一旦休憩しないと無理+6
-1
-
650. 匿名 2020/10/27(火) 09:00:21
>>4
鬱で落ち込みやすいだろうから
言わないであげて欲しい
今は充分伝わるし+74
-16
-
651. 匿名 2020/10/27(火) 09:00:59
>>195
これならやれそうな気がする+7
-1
-
652. 匿名 2020/10/27(火) 09:02:27
>>248
うるせーやつ+10
-4
-
653. 匿名 2020/10/27(火) 09:03:02
>>622
歯磨き、電動のやつ、ソニケアだっけ
ああいうのどうだろ
手磨きには敵わないけどやらないよりは良い
2分でお終いって決まってるから少しだけ気楽+3
-1
-
654. 匿名 2020/10/27(火) 09:08:56
>>639
自分が絶対に病気にならないと思っているし、死ぬまで五体満足で意識もはっきりしていられると思っているんですね。
何時、誰がどんな厄災や事故に見舞われるかなんてわからないんですよ。
あなたも、いつか、自分の意思とは関係なく不自由になるかもしれない。
そんなに心と身体が健康なら、もっと想像力がうまく働いてくれても良さそうですけどね。
ああ、ごめんなさい、思考力がないのですね。
ほんと、思慮にかける人って哀れですね。
ぜひ、考えを改めてください。+27
-0
-
655. 匿名 2020/10/27(火) 09:09:44
>>248
やっすいシャンプー使ってんだろうな+9
-4
-
656. 匿名 2020/10/27(火) 09:09:49
鬱で引きこもって3年になるけど、美容院に行けず腰まで伸びきった髪を思いきってバリカンでスキンヘッドに近い位刈った。どうせどこにも行かず誰にも会わないから。洗髪が一番面倒で乾かすのは更に苦痛だからそれが無くなって心の負担がかなり減った。今は頭も濡れタオルやボディシートで拭いて終了。今は大体週2回入浴する時は泡風呂にして浴槽の中で身体中洗って濯いで5分で出る。長時間は体力がもたないし翌日ほぼ寝込んじゃうから。以前よりは入浴が苦痛じゃなくなった。以前は月1、2回位しか入れなかった。
+23
-2
-
657. 匿名 2020/10/27(火) 09:13:18
>>504
わかります。
自分なりの工程が多いんですよね。
そして億劫になる。
入ったら入ってよかったって思うのに。
+14
-2
-
658. 匿名 2020/10/27(火) 09:22:00
>>1
夏場に5日入らなかった時は結構キツかった
頭のベタつきやばいよね+17
-1
-
659. 匿名 2020/10/27(火) 09:28:39
>>30
スプレーのドライシャンプー的なのいいよ。
シューってやるだけでベタつきがなくなる+6
-1
-
660. 匿名 2020/10/27(火) 09:29:52
>>32
歯は磨いたほうがいいよ。
弟20で全部虫歯。銀歯で治せたらいい方。
インプラントは一本何十万とかするし,,,+12
-2
-
661. 匿名 2020/10/27(火) 09:33:53
>>626
主の場合はそうなのか知らないけど、鬱だと意識が朦朧としててちゃんと文字を確認できず音だけで打っちゃうこともあるだろうから、わからなくはないかな+14
-1
-
662. 匿名 2020/10/27(火) 09:39:00
>>603
マイナス押してる人がいるのは何で?
鬱の人批判したから?+0
-6
-
663. 匿名 2020/10/27(火) 09:41:21
>>637
うわ、うっざ。
鬱という怠け者の分際で(笑)
人に散々迷惑掛けまくって
開き直りかよ。
私はお前らと違ってちゃんと仕事持って貯蓄もしてる。
何かあっても金で解決出来るんだよ。
バーカ。+1
-33
-
664. 匿名 2020/10/27(火) 09:42:57
>>248
私は毎日入ってるけど臭いよ
多分それわたしだから
入ってないから臭いって決めつけるのはやめた方がいいよ+19
-1
-
665. 匿名 2020/10/27(火) 09:48:14
風呂にもろくに入れないなんて。。
こんなのが身内にいたら
周りが大変。同情するわ。+2
-21
-
666. 匿名 2020/10/27(火) 09:48:54
>>57
私も温かいほうが髪を自然乾燥できるから入れた。
ドライヤーが異常に重く感じて疲れ切ってしまう。
私のやり方を書きますね。
まず湯船にお湯を張っておいて、その中で全部済ますようにします。湯船の中で髪を洗ったら鼻を摘んで湯船にザブン。首を振ってすすぐ。同じく湯船で立ち上がり身体を洗ったら湯船にザブン。最後上がるときだけシャワーで洗い流す。残ってしまった泡や垢や湯船の汚れはシャワーで流す。+7
-1
-
667. 匿名 2020/10/27(火) 09:49:30
無知で申し訳ない。
鬱の人がお風呂に入れないくらい無気力になってしまう、というのはわかったんだけど
1日何して過ごしているんだろうなと。
人それぞれだろうけど、基本布団に横になってぼーっとって感じなの?+10
-1
-
668. 匿名 2020/10/27(火) 09:50:34
>>622
介護用の楽チンなのがあるよ
介護用って言われたら抵抗あるかもだけど
口のなかを拭くシートとか
体を拭く大判のシートとかあるよ
私は仕事で汗を拭くのに使ってた
無香だし楽でいいよ
口のシートは歯がすぐにつるつるになるし歯に傷がつかなくていいよ(でも細かい部分はやっぱり歯垢がたまるから磨いた方がいいけど)
体を拭くシートはよく売り切れるから結構困る
これなら部屋から出なくてもできるよ
あとはフロスだね
毎日やってたらフロスしないと耐えられなくなった。つまってたものとかすぐに臭くなるし+6
-1
-
669. 匿名 2020/10/27(火) 09:51:46
>>57
分かります!
今日は入るぞ!と思っていてもいざ夜暗くなると入れなくなりソファに横たわり→朝、みたいな感じのループ。
部屋が明るく大半の世の中の人が起きているであろう日中の方がが入りやすい。
私だけじゃ無いってことはそういう傾向?みたいな症状もあるのかな?+7
-1
-
670. 匿名 2020/10/27(火) 09:54:29
仕事を辞めたらボウズ(並み)にしたいんだけど
まだ職場にいかなきゃいけないんだよね
髪の量多すぎてうっとうしい…
辞めたらすっきりさっぱり切るから今、少し軽くするのもなんだかなぁ+6
-1
-
671. 匿名 2020/10/27(火) 09:56:17
>>667
その時飲んでる薬や環境にもよるかな
調子が良い時はこうやってガルちゃんで文章読んだり書いたりできるしYouTubeも楽しんで見れるけど、悪い時はずっと横になって泣いてるしスマホも触れない
薬を手に取るのも一苦労+6
-1
-
672. 匿名 2020/10/27(火) 09:58:50
>>247
文字に起こすときは「わ」が「は」になる。とかが混乱するんだよ。
正常な時は「は」と書けても、「わ」になっていたり、
考えながら文章を打っていくって、何気ないようで鬱の時は難しかったりするよ。
私は実際に一桁の足し算ができなったり、文章自体書くのができなくなったからよく分かる。
+19
-1
-
673. 匿名 2020/10/27(火) 10:04:46
「どうしてそうなるの?」みたいな純粋に気になって質問してる方はいいと思うけど、明らかに鬱病を馬鹿にしたようなコメントは流石に通報しようかな…
私はまだ耐えられるけど、もっと重度の方にはキツすぎると思うしすごく良いトピだからこそ残念
このトピ立ててくれた主にも本当に感謝+22
-0
-
674. 匿名 2020/10/27(火) 10:07:37
何度も入れなくなった経験ある
今は3日とか4日とかそのまんまで、昼間お天気が良くて少しだけ気分が良くて耐えられない時だけ意を決して入れてる
それでもまだいいほう、入れない時は2週間ぐらい入れなくなる時ある
少し良くなって入れるようになって、また入らなくなって、を繰り返してる
お風呂なんで入れなくなるんだろう
不思議だよね
私は1人で誰にも会わずに深夜できる仕事してて、仕事だけやってその他の時間は死んだように寝てる
人に会う仕事だったら100%辞めてしまったと思う
寝てる以外本当になにもできない、なにもしたくない
不思議、なんで鬱はお風呂入れなくなるのか+13
-1
-
675. 匿名 2020/10/27(火) 10:12:48
もう4日入れてない、入りたいのに身体が動かないんだよね
皆さんに聞きたいんだけど、お風呂へ入れない期間、食欲ありますか?
私はお風呂に入れない期間食欲不振で、入れる日は食べられます+0
-1
-
676. 匿名 2020/10/27(火) 10:13:47
>>654
そんなことは思っていませんね。
ただ、鬱病に関しては、本当にそうなのか?って思うような傲慢な人が一定数いるので。
あなたのようにね。+2
-10
-
677. 匿名 2020/10/27(火) 10:14:22
今現在洗濯物を洗ったのに、干せずにいる…せっかく天気も良いのに早く干したいのに…+7
-1
-
678. 匿名 2020/10/27(火) 10:14:43
>>218
最近は、法律で、一定数障害者雇用することが義務づけられてるからね。
うつ病の人でも、働きやすいように、ある程度配慮は必要だと思う。
ご相談主さんのケースは、たしかに悩ましい、、、。
回答になってなくて、すみません。+8
-2
-
679. 匿名 2020/10/27(火) 10:17:55
>>654
あと、私がどうして五体満足だと思いました?
鬱病以外は病気じゃないんですか?
それ以外の障害は辛くないんですか?
ふざけないでほしい。
歯を食いしばって生きてるのに。
鬱病だけが特別だなんて思わないでください。+3
-14
-
680. 匿名 2020/10/27(火) 10:20:53
>>109
大人の男がしごとで、私わ、って書いてたら驚く!!+11
-8
-
681. 匿名 2020/10/27(火) 10:21:13
>>129
うちの息子、大学1年で中退してその後発達障害があることがわかりました。
小学校、中学校、高校と普通に過ごせていたので、障害があることは私たち親も気付きませんでした。
今は障害支援施設に通っていて、障害枠での就職を目指しています。
普通に就職する前に障害があることがわかって良かったです。+26
-1
-
682. 匿名 2020/10/27(火) 10:21:48
>>411
うちの場合は祖母だけどめちゃめちゃ怒鳴られるから、もう関わりたくない+9
-1
-
683. 匿名 2020/10/27(火) 10:22:06
>>625
これはさすがに通報対象!+24
-0
-
684. 匿名 2020/10/27(火) 10:24:14
>>479
そんなふうなら、施設も考えなくては
一人では無理+20
-0
-
685. 匿名 2020/10/27(火) 10:25:13
>>674
その仕事興味ある。
私もそんな仕事ならできるかも。
できたら教えてほしい。清掃系ですか?+5
-0
-
686. 匿名 2020/10/27(火) 10:26:55
>>671
教えてくれてありがとう。
そうだよね、人それぞれ、同じ人でも時期によりって感じよね。
第三者にできることって難しいねー。+7
-1
-
687. 匿名 2020/10/27(火) 10:27:24
>>675
シャワーでもだめなの?
お風呂じゃなくても、シャワー数分でいいじゃん+0
-6
-
688. 匿名 2020/10/27(火) 10:29:10
>>677
洗濯物洗うって機械がやってるからね
乾燥機買った方がいいと思う
楽天で安いノーブランドあるよ
それでもちやんと役に立つ+1
-2
-
689. 匿名 2020/10/27(火) 10:29:14
>>57
わかる
日光がある時の方が気持ちが上がって少しはやる気が出るのと、お風呂に入った直後とか出た後の寒さ(温度の変化)がすごくストレスだからかなと思ってた+5
-1
-
690. 匿名 2020/10/27(火) 10:29:32
>>4
うるさくて申し訳ないなら
スルーしたらどう。
鬱病トピだから色々気になっても
スルーしてるよ。+54
-16
-
691. 匿名 2020/10/27(火) 10:32:34
>>195
入院中で動けない時、看護師さんが拭いてくれるのもそれかな、、と思った!+9
-0
-
692. 匿名 2020/10/27(火) 10:33:26
>>690
これだけ恐縮しながら、謝りながら指摘してるんだから、いいと思う+5
-12
-
693. 匿名 2020/10/27(火) 10:34:34
>>686
いえいえ
心ないコメントも多いので、そんな中真面目に理解しようと考えてくださる方はありがたいです+4
-0
-
694. 匿名 2020/10/27(火) 10:38:13
身内にうつ病を患ってる人がいました。
ずっとお風呂に入ってなくて、気づいた時には頭がシラミだらけでした💦
風呂に入るというのは意外と気力というか、動作が多くて気持ち的に大変ですよね。
風呂に入る元気が持てなかったら、シャワー不要の洗い流さないシャンプーなど使用してみてはどうでしょうか??
それと体は汗拭きシートとか💡
+1
-3
-
695. 匿名 2020/10/27(火) 10:39:40
>>653
ソニケアもってるけど、下手な手磨きより効果高いと思うよ
3分じゃなかったかな
とても楽だし、すっきりするね+0
-0
-
696. 匿名 2020/10/27(火) 10:42:00
風呂場が汚くて入る気力ない+2
-1
-
697. 匿名 2020/10/27(火) 10:45:34
先日友達になった子があまりお風呂に入ってなさそうです
フケがあって髪もベタベタ
仕事ができて性格がいいから悪く言う人は誰もいません
だからこそ余計に勿体ないと思ってしまう
昔鬱になって退職したことがあるそうで、それが原因かなと思ってるから余計に言えない
けどコロナ禍でますます匂うようになって勝手にハラハラしてる
今度遊びに行く予定で、その時に一緒にドラッグストアに行って目の前でドライシャンプーを買ったら嫌みに受け取られるかな
嫌われたくないよ+0
-1
-
698. 匿名 2020/10/27(火) 10:48:20
やっとお風呂に入ると、今度はお風呂から出れなくなる。+1
-1
-
699. 匿名 2020/10/27(火) 10:49:45
私鬱の自覚なかったけどお風呂に入るのがやたら億劫でつらいから鬱なのかな。
+5
-1
-
700. 匿名 2020/10/27(火) 10:56:49
予定していることがその通りにできないんだよね。それでさらに自己嫌悪。
歯医者の予約していて、行けそうにないから電話しないとと思うのにそれすらできず無断でキャンセルしてしまってそれ以降行きづらくなって行かなくなったり。美容室とかも予約しても当日になって行きたくなくなったり行けなくなるから予約できなくてもう何年も美容室行けてないし、この日までにこれをしなきゃいけないってことがあっても日にちすぎちゃったりする。スケジュール管理もまともにできなくて自分にうんざりする。+21
-2
-
701. 匿名 2020/10/27(火) 10:58:29
>>697
性格が良いならそれだけで嫌われることはないと思うけどなー
私なら「私汗っかきだからこのドライシャンプーよく使っててお気に入りなんだよねー」とか言うかも
「あなたも使ってみたら?」なんて押し付けはしないけど+5
-0
-
702. 匿名 2020/10/27(火) 11:08:13
>>4
はいはい。正しい日本語。揚げ足とりして暇だな。+18
-20
-
703. 匿名 2020/10/27(火) 11:08:14
>>46
私も、恋人に会う前の日しか入らない。
こんなダメな私とよく付き合ってるなと思う。
外では身綺麗にしてるから普通にモテます。
多分発達障害かな。
+12
-4
-
704. 匿名 2020/10/27(火) 11:11:31
>>626
鬱だったけど、これはあきらかに違うと否定させていただきたい。。
鬱とは関係なく、個人の問題よ。。+4
-6
-
705. 匿名 2020/10/27(火) 11:14:33
>>663
統失っぽいから病院行ったほういいよ+16
-1
-
706. 匿名 2020/10/27(火) 11:16:40
>>538
トイレも億劫になる事あるよ
漏らすわけにはいかないから頑張って行くけど+30
-2
-
707. 匿名 2020/10/27(火) 11:17:04
>>20
なんでここできくのかな?+2
-13
-
708. 匿名 2020/10/27(火) 11:21:14
>>20
他トピック行ってよ。悩んでるのに責められてる気分になる。バイトの人には報告義務を果たせないなら辞めてもらえばいいし、うつ病の人は判断能力が低下するからシフトを決める力も低いと思う。+2
-25
-
709. 匿名 2020/10/27(火) 11:24:01
私も5日とか風呂入ってなくて、頭の痒さや脇の臭さで勢いで入るんだけど、もしかしてうつ病なのかな。やる気が起きなくて、1日中ベットで寝っ転がっているんだけど、お腹減ったら食う出す買うとか生命に必要な事は出来るんですわ。+17
-1
-
710. 匿名 2020/10/27(火) 11:25:47
>>20
マイナスだろうけど、こんなの見ると他人に迷惑ばかりかけまくってあり得ないと思ってしまう
ただの自己中じゃんって
ラインですむだろうに、それすらも放置とかさ+26
-5
-
711. 匿名 2020/10/27(火) 11:26:48
お風呂入るのも億劫なら部屋に花飾ったりすることなんてできないよね?
職場に鬱病で休んでいる子がいて、様子見がてら遊びに行ったら部屋も片付いていたし、キレイにしてますアピールがすごかったから。会社には行けないけど服とかは買いに行けるみたいだし。
「職場でひどい目にあって鬱になったかわいそうな私」感がすごくてなんなのかなーと思ってるんだ。+3
-18
-
712. 匿名 2020/10/27(火) 11:30:22
最近はホント寒くて、これから脱衣所で裸になるとか想像したら入れなくなります。
意を決して入るとき、みなさんはどうしてますか?+7
-1
-
713. 匿名 2020/10/27(火) 11:32:31
>>711
親が来て片付けたのかもしれないし、その子が頑張って片付けたのかもよ
綺麗にしてますアピールが凄かったってことは
普段汚いのかもね
+21
-4
-
714. 匿名 2020/10/27(火) 11:35:32
>>711
鬱病で休職してたら部屋に花飾ったり服買いに行くのもダメなの?
他人には綺麗で元気な面だけ見せて、汚くて不健康な面は恥ずかしくて隠してる鬱の人も沢山居るよ…+20
-5
-
715. 匿名 2020/10/27(火) 11:40:13
>>711
職場でひどい目にあって鬱になったのなら
そりゃかわいそうだーん+4
-5
-
716. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:17
>>359
ヨコですが、テスコムの業務用ドライヤーNobbyがオススメです。よくスーパー銭湯や美容室にある感じの。アマゾンとか楽天とかで探してみてください。
シャンプーは、ロレアルの3in 1ラクレムラヴォンというのが、リンスインシャンプーみたいだけど、あまり髪がきしまないので、よい。+6
-1
-
717. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:56
>>1
何も考えずに、それか他のことを考えながらシャワー浴びてみたら?
それも嫌だったらウェットティッシュで身体拭けばいいんじゃない?春日だってそうだったし笑+4
-1
-
718. 匿名 2020/10/27(火) 11:50:08
外国って毎日お風呂入らなかったりするのがデフォらしいよ。ホストファミリーに洗髪は1週間に1回にしてくれって言われたとか、あの入りにくい外国のバスタブに外国人はどうやって入って洗っているんだろうと不思議に思って調べたら、そもそもガシガシ洗わない石鹸で撫でるだけ、バスタブの3分の1のお湯に入浴石鹸入れて身体ちゃちゃっとこちょこちょ洗ってして、驚きな事に頭は鼻と耳塞いでその中で頭振って終わりでさらに、自分の出汁がたっぷり効いたバスタブの石鹸汁をシャワーで流さずに、石鹸の付いたままのボディをタオルで拭いてしまうらしい。イギリスとか湯量が本当に出ないらしくて、数日に1回とか少ないお湯で家族洗うとそうせざるおえないようなんだが、アメリカ人もシャワー浴びるとはいえ浴びるだけで洗いは適当らしいし水圧が弱いらしいし、多分そんな風呂入らなくとも人間って困らない生き物なんだろうね。祖先が魚類じゃないし。インドなんて川だしさ。確かにイギリス流の入り方は面倒を省くを突き詰めた究極の選択だわ。動物に風呂って面倒で当然なんだわ。きっと。+15
-1
-
719. 匿名 2020/10/27(火) 11:51:55
>>714
逆にさ、仕事には行けないけどそれ以外は出来るってほんとに鬱なの?と疑問になる+5
-6
-
720. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:02
>>1
薬局にドライシャンプーが売ってるよ!
もしお出かけ出来そうだったり、誰かに頼めそうなら試してみては?身体はデオドラントシートで拭いてみたらどうかな?+3
-1
-
721. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:33
>>662
横からですが。
トピの最初のほうを読んでもらえばわかると思うけどそのクダリはさんざん揉めたみたいで、たぶん「その話題はもういいのでは」みたいな気持ちの表れなんだと思います。+7
-1
-
722. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:01
おまむこが臭くなるから、そうなった時用に、介護用品のトイレに流せるウェットトイレットペーパー買ってある。ウォシュレット無い家にはいい。+4
-1
-
723. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:20
>>711
あなたのために泣きながら頑張って掃除したのかもしれないよ。+27
-1
-
724. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:40
>>719
他の方がおっしゃってたけど、仕事はできるけど遊びはできないってタイプの鬱の人もいるみたいよ
あと遊んでる面だけ見ても他人にはわからない苦しみがあると思う
少ないエネルギーを振り絞って何とか好きなことだけやれてるのかもしれないし、それ以外の時間はひたすら横になって泣き続けてるかもしれないし+15
-0
-
725. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:01
資生堂よりもピジョンのドライシャンプーの方が好き。+4
-1
-
726. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:53
>>711
そういう真面目で人の目を気にして素を出せないタイプがうつ病になりやすい。
人が来るからと無理に人に頼んだり徹夜で無理してでも部屋を綺麗にしたり、人が帰った後、訪問時の会話等を細かく気にして、さらに鬱を悪化させている可能性もある。実際鬱だと人に見せれるような家や生活環境には出来ないけど、三浦春馬さんとか整理整頓されていただろうし、鬱状況といえど生きてきた環境習慣や総合疾病によって人により状況は異なるんだろうね。+24
-0
-
727. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:18
>>3
あなたみたいな人が他人を追い詰めて、うつ病を増やすんだと思うよ。
自重してね。+14
-7
-
728. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:46
私が改善した方法は何方かが書いてましたがシャンプーとかボディソープの好きな香りを買って入る事。
私が毎回お風呂入って疲れはするけど後悔はしなかったから皆さんより軽症なのかもしれませんが切欠になれば+6
-1
-
729. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:30
>>697
自分も鬱で自分用にドライシャンプーを買うなら「鬱っぽくてシャンプーできないんだ」ってぶっちゃけて言っちゃう。
もし友人のためにドライシャンプーを紹介したくてわざと買うならちょっと回りくどいかなと思う。+6
-1
-
730. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:29
>>1
逆に湯船に浸かっだ方が、メンタルは改善しますよ。
自律神経も整うし、身体が温まり、
臓器もちゃんと動くようになります。
+10
-1
-
731. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:41
頭皮とパンツが気持ち悪くなってきたら入る
実際お風呂入る行為ってかなり疲れるんだって
それを知ってるから余計億劫に
1週間とか入らない、てゆうか、入れない時ある
+11
-2
-
732. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:03
むしろ働いていた頃から1駅に1台全自動シャンプー機置いといてくれと思っていたよ。1000円カットで全自動シャンプー使ったけど、悪くなかった。全自動ならメンテと光熱費と管理者いるかいらないかだけで済むから早朝深夜でも1回500円くらいで使わせて貰えれば都心のサラリーマンにはありがたいと思う。夜風呂面倒でも朝早く起きて頭洗うのもっと面倒なんだもの。+12
-1
-
733. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:20
>>665
このトピだとマイナスつくだろうけど本当にそうだよね。
私の姉お風呂入ると翌日寝込んじゃうからって風呂入らないけど、お風呂入らなくてもずっと寝てるんだから一緒じゃない?
私と親が家賃払ってるのに帰ってきたら家の中臭いのがキツい。家族いるならお風呂ぐらい入って欲しい。+5
-8
-
734. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:29
>>217
私の場合はだけど
動かなきゃな、起きなきゃな、食べなきゃなって頭では思うんだけど体がついてこない。
ずっと同じ場所で同じ姿勢でいたよ。+35
-3
-
735. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:50
>>711
私そのタイプかも。
人が家に来るなら完璧にしなくちゃいけないってプレッシャーがすごいあったよ。花も飾った。
今は誰も家に入れないようにしてるから汚部屋。
あと鬱と真逆の友人はすごく汚い部屋でも人を招いて平気。「みんなこんなもんでしょ」とか涼しい顔で言ってて、ある意味憧れた。+23
-1
-
736. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:57
>>703
恋人つくる気力はあるのか…
鬱だった時マジでなにも出来なかっだけどなぁ。
私の友達は鬱病とか言いながら彼氏とはディズニー行ったりしてたけど普段は寝てて、あぁいうのって新型鬱じゃない?+4
-5
-
737. 匿名 2020/10/27(火) 12:29:47
髪はマジで短い方がいい。似合わないけどショートにしたら、ドライヤーの時間が短いから入りやすくなった。これからの季節寒くてどんどんお風呂に入りにくくなりますね。冬は乾燥で、ボディクリーム塗るのを想像するとまたまた入りたくなくなるけど、入浴剤入れたお湯に浸かるだけでも良しとする事にしようと思う。+7
-1
-
738. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:48
>>736
全て受け身になるんですけど、来るもの拒まず去るもの追わずで、尽くしてくれる男性とは結構続きます。
負担かけてばかりで申し訳なく思うけど。+11
-3
-
739. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:12
>>711
休職中に知り合いを入れてこうなるのか。汚い部屋ならヤバいやつだと思われるし、招きたくない知り合いの1人だね。+20
-0
-
740. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:28
コロナ前はお風呂に入らなきゃと思っても入れなくて部屋で呆然と長時間立ち尽くして結局深夜になって睡眠時間が取れなくなるから諦めて寝て朝仕事行かなきゃだからシャワー浴びて…って感じだった
今はコロナ菌が怖いから帰ったら一息もつかず風呂場直行になったけど
電話もどんなに親しい相手でも出られないしメールも億劫でなかなか返せない
仕事には行けてるけどこれって鬱の症状なのかな?+5
-1
-
741. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:29
鬱病を理解しろって言われる家族もキツいよね。
仕事とかでも嫌なことあるのに疲れて帰ってきたら家が臭くて、鬱病だから仕方ないでしょって無理矢理我慢せざるを得ない状況。
こっちもくたくたなのに「疲れるからお風呂入れない」てのは。仕方ないかもしれないけど臭いってやっぱり我慢できないよね。
私は家出たけどね。本当鬱病は移るしキツい。+5
-5
-
742. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:54
>>701
>>729
直接お勧めするつもりはありませんが、やっぱり不自然ですよね
ドラッグストアに着いてきて貰うのはやめておきます
+1
-1
-
743. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:51
>>730
ちょっとわかる。
私も億劫で入浴しない時よく家族に「温まるだけでいいんだよ」 って言われてた。何年間も。
最近は軽度になったからか自分で「温まるだけでいいんだよね」って心で言いながら浴室に行く。
温泉に湯治に行くイメージ。+8
-1
-
744. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:24
やる気を出す為にYouTubeで気持ち良さげな入浴シーンを探して見て、いい感じに入浴しているイメージを膨らませてよいしょと入ったりする。+4
-0
-
745. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:25
>>30
私は最悪、前髪と顔まわりだけ洗ってた時ある。
そこがサラサラしてれば、あとは仕事が個人でやってて離れてたしいいかなと思って。
髪は洗うのより乾かすのが苦痛だった。+7
-1
-
746. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:33
>>275
こんな強気な言い方する人が鬱になる
んだ、信じられませんね(´-`)+8
-1
-
747. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:48
>>3
トピ文ちゃんと読まない人多いよねー+7
-1
-
748. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:10
>>710
ただ、それが鬱病なんだよね。
そうやって人に理解されない。
普通の人が当たり前に出来ることが出来なくなるんだよ。
だから病気なんじゃん。
一回なってみたらわかるよ。+8
-7
-
749. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:27
お風呂に入ったはいいけど、今度は上がる事が出来なくて2時間とか入るのも鬱なのかな。+0
-2
-
750. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:10
うちの姉がお風呂に一年入らなかったな。拭いてたりはしてたけど、すごかった。+8
-0
-
751. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:44
>>711
そんな風に思っちゃうなら、気軽に様子見なんて行かない方が双方のためだよ
アナタは鬱病のくせに花飾る余裕あるのかと思ってしまうし、鬱の子はアナタが来ると知って慌てて片付けたりしたのかもしれない
その子が休んだ事でアナタにシワ寄せが来たとか迷惑こうむって元から好意的に見られない理由があるなら、呑気にショッピングなんてしてって思うかもね
好きな事して気分転換するのは鬱にとって一番良い事なんだ、ごめんなさいね+30
-3
-
752. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:01
私は風呂入って身体洗うまではなんとか出来る。
でも髪乾かすことがどうしても出来なくなる。
ドライヤーの風量とか関係なくてその動作がどうしてもやる気になれない。
髪長くて毎日ドライヤーしてる人とか尊敬する。+21
-1
-
753. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:25
母親がネグレクトでお風呂も歯磨きもしない家庭で育ったから、小さい頃の習慣でお風呂入るのが本当に辛くて仕方なかった。
でも飲食店にご飯食べに行った時に店員にすれ違い様「くさっ」って言われたのがショックで、今は2日に1回は入るようにしてる。+15
-1
-
754. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:38
>>744
わかる!
本当にダメな時は検索するのも辛いけど、入れるか入れないか微妙な時は美容師さんがお客さんの頭を洗ってる動画見て「気持ち良さそうだな~私も頭洗いたいな~」って気分にさせて入れることある+5
-1
-
755. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:28
>>742
もっと親しくなってお互いに何でも話せるようになったら言い出しやすくなると思う。
心配してるよ〜的に。+5
-1
-
756. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:06
3日ぶりにお風呂入ってきた!!
思ったよりまだしんどくて長く居られなかったけど、とにかく入れた。ちょっと泣けた。+24
-1
-
757. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:39
>>500
そうですね。治療という言葉ではなく、いかに社会に適応していくか、です。+10
-2
-
758. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:42
ここ鬱病の人を叩くトピじゃないのにね。
+18
-3
-
759. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:39
>>4
申し訳ないと思うなら言わなきゃいいのに+22
-14
-
760. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:24
>>756
偉い偉い!( >ω<)ヾ(`ω´ヾ)ワシャワシャ♡+15
-2
-
761. 匿名 2020/10/27(火) 12:48:58
芸能人を叩いて不倫がどーのーって騒いでる人より、病気の人が見てるであろう場所で責めること書き込む人の心の汚さヤバい。+25
-3
-
762. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:23
>>29
あなた、そんなだから皆に嫌われるんですよー+29
-8
-
763. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:21
>>20
休むのがデフォルトと思ったらいいのでは。
出て来れそうなら連絡してって感じで。+7
-3
-
764. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:55
>>288
体が動かないって、金縛りにあってるとか、脳梗塞起こして動かしたくても動かないとは違うんだよね?頑張れば行けるとかトイレなら行けるとかなんでしょ。動かそうと思えば動かせるんだよね?やっぱごめん、さっぱりわからない。+6
-26
-
765. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:11
>>1
毎日入れて自分が好きだったらもう治ってるよー
私病気だな、仕方ない!と思って。
3日に一回なら十分。+24
-1
-
766. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:44
>>67
それが鬱さ!+10
-0
-
767. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:31
スルースキルを使いましょう(*´∇`*)+8
-1
-
768. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:39
>>411
私はほっといてもらって治ったけどね…
+9
-1
-
769. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:54
>>2
汚いか汚くないかで言ったら汚い
けど、死ぬわけじゃないし精神的に無理してまで入ることもないと思います
+29
-2
-
770. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:06
仕事と子供の送り迎えもあるため、周りの人に嫌だと思われたくなくて毎日自分を無理矢理いれてる感じ…。
本当にいつまでもよくならない。辛い人で誰にも合わない人、休められる人は入らなくても死なないし、ゆっくり休んでと思う。+10
-1
-
771. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:36
>>7
飲んでりゃ必ず調子よくなると思うなよ+29
-1
-
772. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:16
>>7
精神障害もオンライン診療すればいいのに
私も鬱で今は落ち着いてるけど、コロナ以前にも外に出たくない時あったし+13
-1
-
773. 匿名 2020/10/27(火) 13:04:59
鬱です。
今は徐々に回復してきて減薬も進めてるけど1番酷かった時は、本当に入れなかった。
最長1週間くらいかな?
風呂入るだけじゃんって思われちゃうの辛いよね。頭ではわかってる、風呂なんて入ればすぐ終わるしスッキリするし……みたいな。でも本当に入れないんだよね
回復してきて分かったんだけどお風呂入れない日付に比例して疲れてたり病んでたりする。で、どんどんお風呂入れなくなって面倒くさくなって頭も痒いしでも入れないどうでもいいって負のスパイラル的になるから、少し体力気力があって入れそうな時は極力入るようにすると案外スッキリして少し心がマシになることもあるよ!あくまで無理な時はもういいや精神で、ちょっとずつ、1週間おき→3日おき→1日おきって無理なく慣らしていこ!
シャワーだけでもいいし、今寒いから一人暮らしとか実家でも最後のお風呂入れそうだったら湯船にボチャンと浸かって体暖めるだけでも十二分!
疲れるもんねお風呂!!!!入るだけですごいよ!!!精神で笑+14
-1
-
774. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:17
>>663
私637だけど、鬱じゃないですよ。ただの主婦ですよ。こんなところで、平日の中途半端な時間から怒んなくてもw
配偶者も子供も孫も五体満足で、誰にも迷惑かけず、未来永劫安泰だといいね、あなたの血筋のみw(いればだけどw)
何もかも金で解決したらいいよw
せいぜい血の滲む努力で2000万貯めて、介護の人に「金あるぞー」と威張ってればいいよ。
あなたは人に迷惑かけないんだもんね。
+11
-1
-
775. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:24
>>712
4000円くらいの電気パネルヒーターを置いてる。
YAMAZENだったかな。
数時間前からスイッチオンしておくよ。
寒い家の時は小さめの石油ストーブが脱衣所にあった。
とにかく浴室と脱衣所をポカポカにしてウェルカム状態にしておくといいかも。
火災には充分に注意してね。+12
-1
-
776. 匿名 2020/10/27(火) 13:14:29
>>646
私の場合はがっつり陽性期があり入院もしていました、なので陰性期だという確信が持てました
陽性期の時は幻聴や幻覚がありながらも、むしろ活動的だったのでハッキリとその違いが自分でも解ったということですね
参考にならなくてすみません+4
-1
-
777. 匿名 2020/10/27(火) 13:14:54
>>107
同級生とか後輩にいる笑
ぢゃあ、うちんちゎ〜、
只今32歳です+1
-1
-
778. 匿名 2020/10/27(火) 13:18:00
>>756
よかったですね!
そして自分のために泣くことはとても良いことだと思います。
自分の頭を撫でてあげてね。+9
-1
-
779. 匿名 2020/10/27(火) 13:23:03
>>748
710だけど、鬱経験者です+3
-2
-
780. 匿名 2020/10/27(火) 13:25:37
>>711です
皆さんご意見ありがとうございます。
彼女は同期で話す機会も多かったので、様子を見に行くように上司から言われました。
みんな仕事やプライベートで大変なのに彼女だけ病気を理由に休んでいること、それを他人のせいにしていること、テンション高く振る舞いブランドものを買ったと自慢気に話すことが理解できずに怠けじゃないかとまで思っていました。でも皆さんのおかげでそれも病気の特性だとわかりました。
ただ私も自分のことで手一杯で、彼女を理解して寄り添うことが難しいと思うので遠くから見守るにとどめます。+19
-2
-
781. 匿名 2020/10/27(火) 13:26:54
>>30
私もお風呂は平気なんですが
髪洗うのがめんどくさくて
次の日出かける用事がなければ1週間とか洗わなくても平気なんですが、鬱の可能性ありますか?+1
-3
-
782. 匿名 2020/10/27(火) 13:29:28
>>517
うつ病とか老人とか何をしても許されるってわけじゃない。
間違えを指摘しただけで誹謗中傷したわけじゃないから。
許すも許さないも無いわ。+5
-20
-
783. 匿名 2020/10/27(火) 13:30:40
鬱病トピなのに、
さっぱりわからないや、とか書き込む人何しにきてるのかほんとに全然わからない。
鬱だと傷ついたり落ち込みやすいし、
こういうトピでのその手の書き込み不快にすら感じる。+24
-3
-
784. 匿名 2020/10/27(火) 13:31:56
>>13
わかる
電話の着信音もバイブもこわくてミュートにしてる
電話たまにしかかかってこないけど、すぐ出ずに体調のいい時にかけ直す
+22
-1
-
785. 匿名 2020/10/27(火) 13:32:40
>>719
むしろそれが鬱のような…+6
-1
-
786. 匿名 2020/10/27(火) 13:34:14
お風呂に入ってない期間も普通に出かけますか?+1
-5
-
787. 匿名 2020/10/27(火) 13:34:53
>>2
お股は大丈夫なの?凄い事になりそう…
ウォシュレット?+14
-2
-
788. 匿名 2020/10/27(火) 13:38:15
>>625
この、シッシッって人、あちこちで悪態ついてない?笑
どっかでも見かけたよ。
その時も最後にシッシッって言ってた笑笑+16
-0
-
789. 匿名 2020/10/27(火) 13:39:47
シャワーも浴びれないって事かな?
私なんてもうずっと朝シャワーだけです。
冬はさすがに寒いので、暖房つけて入ってますが。+1
-3
-
790. 匿名 2020/10/27(火) 13:40:17
>>780
確かに「自分はストレス溜めながら頑張って働いてるのに、あの人は休みを満喫してる!」って推測して考えたら嫌気がさすのもわからなくはない
でもあなたみたいにここで色んな意見聞いて素直に受け入れて理解してくれるのは嬉しいな+17
-1
-
791. 匿名 2020/10/27(火) 13:40:45
>>385
身体が鉛のように重くなってどうにも動けない。
気持ち悪い汚いとは思うんだけど、風呂に入るという行為そのものに物凄く労力を使うので、通常の状態からは考えられないほどハードルが上がる。
加えて全てがどうでもいい自暴自棄な状態でもあるので、自分のために何かしようと思えない。+21
-1
-
792. 匿名 2020/10/27(火) 13:44:12
最近鬱っぽいなぁと思ってたら
なんにもやる気にならなくて
お風呂入らず4日たってた…
4時間前にお風呂から出たのに
次は髪の毛乾かすのしんどいです+4
-1
-
793. 匿名 2020/10/27(火) 13:44:21
>>728
わかります。
私も軽症だと思うんだけどloftとかで旅行用のパウチタイプのシャンプーやちょっとお高い石鹸や入浴剤などを何種類も買いこんで、それをエサにして入浴したことがあった。
スマホを浴室に持ち込むのも入浴のハードルを下げた気がする。
良い香りを嗅ぐのも呼吸が整っておススメ。+3
-0
-
794. 匿名 2020/10/27(火) 13:44:26
>>1
すみません、単純な質問なのてすが、なぜ鬱だとお風呂に入れないのでしょうか?なにもする気力がないということですか?+0
-4
-
795. 匿名 2020/10/27(火) 13:44:34
私の場合、お風呂には入るんだけど浸かってから体洗ってって髪乾かして…ってやるのが億劫になって浸かりっぱなし。+2
-1
-
796. 匿名 2020/10/27(火) 13:45:06
>>411
うちの場合は、私が洗って拭いて乾かすまで全部するからと言っても、お願いだから放っておいて、と断られたよ
いつか自分で入るから、自分で洗いたいから、待ってほしい、と
半年後にやっと入ってくれたけど、そこまで放置してると皮膚とか色々大変なことになるから、
うつで体調悪くても週1~2回入れていたら大丈夫だと思う+12
-1
-
797. 匿名 2020/10/27(火) 13:45:28
>>791
なるほど!ありがと+9
-1
-
798. 匿名 2020/10/27(火) 13:47:31
>>103
わかる、髪乾かさないと傷むしね。
トリートメントはつけないと、指どーり悪いし+3
-1
-
799. 匿名 2020/10/27(火) 13:50:30
>>712
寒い時は入るときも出てきてからも、小型暖房機を使っている
(暑い時期は扇風機)+4
-0
-
800. 匿名 2020/10/27(火) 13:52:02
>>538
最終的にはトイレも行けなくなるよ
思考が停止してるから+16
-1
-
801. 匿名 2020/10/27(火) 13:55:05
>>457
夜中の書き込みだけど褒めたくなった!
よかったじゃん!
サッパリしたね。+15
-1
-
802. 匿名 2020/10/27(火) 13:55:25
>>576
今日はさっぱりですね!
私はずぼらスキンケアなのでそこまで工程はなくて、化粧水化粧水早く染み込め早く髪を乾かして寝たい!
ドライヤー時の抜け毛にまた引く。
あと歯磨きもめんどくさい。
フロスまでやってないけど、リステリントータルケアからの歯磨き??分、血が出る直前までやる。
フライ系痛いことがある。+6
-1
-
803. 匿名 2020/10/27(火) 13:56:43
大丈夫だよ、お風呂くらい!大変ですよね!+3
-2
-
804. 匿名 2020/10/27(火) 13:57:01
>>780
ここだと鬱病の人は絶対に優しくしなきゃいけないみたいになってるけど、鬱を言い訳にしてズル休みしてる人が居ないとは言い切れないよね
ちゃんと診断書を出して休み取ってるなら確実かもしれないけど…
ズル休みしてると勘違いされがちなのが鬱病あるあるだから仕方ない
私も何万回とサボり癖だと思われた!笑
躁鬱と言って、テンション高くなったり低くなったりする症状の人もいるので難しい
鬱あまり詳しくない上司に命令されたら、素人が下手に口出ししない方がいいと聞きましたと伝えてみたらダメかな
実際のところ、医者でも看護師でもない人が様子を見に行っても何も出来ないものなんだ+15
-4
-
805. 匿名 2020/10/27(火) 14:01:50
>>1
鬱病なのでお風呂がめんどくさいです
?????
マジでリアルで嫌われまくるから甘え捨てたほうがいいよ
身内にすら呆れられて誰にも相手にされなくなるよ+3
-31
-
806. 匿名 2020/10/27(火) 14:01:52
もし、心許せる人が居たら一緒に入って貰うのもいいかも
+4
-3
-
807. 匿名 2020/10/27(火) 14:05:47
洗濯回すのは出来るけど、干すのが面倒で、結局また回してってのを1.2回繰り返す事が時々あります。
鬱の症状ですか?+16
-2
-
808. 匿名 2020/10/27(火) 14:06:22
髪の毛は、1日おきに気が向いた時間に、洗面台でシャンプーします。ベビー用のリンスインシャンプーで、好きな音楽やラジオを聴きながら。そのついでに、顔も洗います。
身体は毎日、やはり気が向いた時間に、ガーゼのタオルを水で湿らせて、そこに食品用アルコールか拭き取り用化粧水を染み込ませて、全身を拭きます。
最愛の母が急死してから10年以上、このスタイルですが、匂いも垢も出ませんし、なんとか体力も温存できています。
これだけはノルマとして死守すると決めて、とにかく好きな音を聴きながら気力を振り絞って、なんとか続けています。泣きながらの時もありますが、シャワーを浴びた後と変わらないくらいスッキリするので、オススメです。+18
-1
-
809. 匿名 2020/10/27(火) 14:06:48
>>457
おめでとう!歯を磨けて満点!!+14
-1
-
810. 匿名 2020/10/27(火) 14:09:44
すぐに膀胱炎になるから
おまただけは
シャワシャワ毎日してる
上半身と髪の毛は
気が向いたら
髪の毛乾かすのしんどいから+9
-2
-
811. 匿名 2020/10/27(火) 14:09:45
>>52
リモートになり人に会わなくなった途端に風呂に入らなくなりました。
一週間とか入らなくても平気だし、入る気力が全くない。
これってうつ病なの…!?と今驚愕している。
+9
-3
-
812. 匿名 2020/10/27(火) 14:10:10
>>497
そう、光療法って目だけじゃなくて耳の中に光を当ててもいいらしい。
ベリーショートにして耳を出したら鬱がマシになった気がする。
光は大切。
ベリーショートのサッパリした自分を鏡で見るのも想像以上に良い効果があったと思う。
髪を切るのいいよ。+8
-1
-
813. 匿名 2020/10/27(火) 14:10:20
>>780
うちの職場にも居たよ
発達障害とかいろんな精神病、身体の病気やらあって大変そうだった
仕事にも当日欠勤とかザラで穴開けまくるし、怪我や体調不良で何ヵ月も休みまくるし、出勤しても最低限のことしかしないでさぼってる
休みから復帰しても謝罪の1つもなく、むしろ給料もらえないことに愚痴を言っている
同僚への配慮は一切なし それどころか同僚やお客の悪口や愚痴や不平不満ばかり言って辞めたい辞めたい言ってる。職場内で不倫や浮気もしてるし。
なのになかなか辞めてくれない。お金が必要だからと。ならちゃんと働いてほしい。
結局何ヵ月も休んだあげく連絡もないから、会社が電話して、辞職へ追い込んで、辞めさせたよ
やっと辞めてくれてよかった。
こんな奴は希だと思う。
鬱にも色んな種類の鬱があるし、なった理由も様々だし、いろんな人間がいるからね。
その身近にいる鬱?の人と接しただけで、全世界の鬱の人を、同程度と思わないでほしい
本当に重度で苦しんでる人もいるから。
いまは軽度の鬱より+9
-7
-
814. 匿名 2020/10/27(火) 14:11:58
>>1
私も数年前に鬱だった時はお風呂入れなかった…というか仕事行く以外はベッドから起き上がれなくて何も出来なかった。
職場の人に臭いって思われてるかもという焦りで
めちゃくちゃ頑張って3日に1回くらい入ってた。
自分の環境を変えた事と、時間の経過で治ったかなと思うけど本当鬱病は辛いよね。
主さん無理をしないで休んでね。お風呂しんどかったら濡れたタオルで身体拭くとか、ドライシャンプーのスプレーとかが使えると思います。
+15
-1
-
815. 匿名 2020/10/27(火) 14:12:55
>>1
お風呂入れないってよく聞くけど、
それって面倒くさくてってのが理由なの?
鬱病だからお風呂が怖くてとか普通の人にはない感覚が理由なのかと思ってたら、
面倒くさいが理由なら正直入れよって思うわ。
風呂好き以外はみんな面倒でも入ってるんだから。+2
-25
-
816. 匿名 2020/10/27(火) 14:13:35
>>812
美容室行く気力なくて髪も伸び放題、
1週間に1回の風呂で毛が抜けまくるのも憂鬱でますます入りたくなくなってたんですが、
先日、勇気と気力を振り絞って美容室に行ってバッサリ切ってきました。
相変わらず風呂の頻度は少ないですが、
気分は少しましになりました。
髪切るのは本当におすすめですね。+19
-1
-
817. 匿名 2020/10/27(火) 14:14:59
>>32
分かる。私も歯磨きすら出来なくて歯がボロボロ💧
歯医者さんに行くのも怖い。いつか行かなきゃな...+18
-1
-
818. 匿名 2020/10/27(火) 14:16:47
旦那が鬱でしばらく寝たきりだったんだけど
もともと綺麗好きだったから鬱の間も自分からお風呂の掃除して沸かして毎日入ってた
わたしもかなり動揺してたからその時は何とも思わなかったけど
治ってから落ち着いてよく考えたら
お風呂掃除やお湯張るのくらい私がやってあげれば良かった
普段からお風呂関係は旦那がやってたから
その流れで当たり前にやって貰ってた
今にして考えたらひどい話だ+16
-0
-
819. 匿名 2020/10/27(火) 14:19:02
全部やろうとするとキツいから、お風呂入って身体洗うだけの日と、洗面所で頭だけ洗う日を交互にしてる。+14
-0
-
820. 匿名 2020/10/27(火) 14:19:45
>>549
そうかウォシュレット使えばいいんだ+8
-0
-
821. 匿名 2020/10/27(火) 14:20:14
鬱は甘え、できないことを言い訳するな
やろうとしてないだけだろって思ってた
口には出してないけど
今、それが自分に返ってきて苦しんでるよ
かつての自分が思ってたように周りもそう思ってることがわかるから+12
-3
-
822. 匿名 2020/10/27(火) 14:20:42
>>782
ほんとこれ!+1
-11
-
823. 匿名 2020/10/27(火) 14:20:46
>>1
主さん見てるかな…
あなたがトピを立ててくれたおかげで心が楽になった人が沢山いるよ
私もそのうちの一人だし、本当にありがとう+31
-0
-
824. 匿名 2020/10/27(火) 14:21:05
>>2
昔なった事あるけど本当身体が鉛みたいに重くてトイレ行くのもずり這いみたいな感じで這ってくくらい酷かった。皆さんもよくなるといいね。+36
-1
-
825. 匿名 2020/10/27(火) 14:24:59
>>813
うわぁ、読んだだけでストレス溜まったw
辞めてくれて良かったね、お疲れ様でした
しかしその人は鬱とか関係無く、人としてドクズなだけな気がする+4
-1
-
826. 匿名 2020/10/27(火) 14:27:19
>>811
違うと思う+6
-0
-
827. 匿名 2020/10/27(火) 14:28:09
>>1
私は鬱で、起き上がれなくなったときは、お風呂場にまでたどりつけなかった。
でもあまりにも、今度は匂いに敏感になって、自分の臭さで気持ち悪くなって、お風呂場まで這っていって入ったことがあるよ。
鬱が酷いときは歯磨きも面倒だった。
生きてるだけで充分だと思う。
+24
-0
-
828. 匿名 2020/10/27(火) 14:30:30
>>807
自分で書いてる様にただ面倒なんでしょ+3
-2
-
829. 匿名 2020/10/27(火) 14:32:10
>>2
過去の話になりますが私の場合2週間どころじゃなかったです。寛解した今でも仕事の前ならさすがに入りますが仕事がなければ何日も入りません。だって億劫なんだもん。+21
-0
-
830. 匿名 2020/10/27(火) 14:32:59
>>7
私はストレスで交感神経優位になって不眠になるタイプだったので、薬飲んだら怠くて眠くて逆に入れなかったわ。+9
-0
-
831. 匿名 2020/10/27(火) 14:33:22
面倒臭いとかじゃないんだよね
入らなきゃとは思ってる
でもものすごーく気力体力使う
上がったあとしばらく動けなくなるくらいしんどいんです
シャンプーとかボディーソープの香りも気持ち悪くなる時がある
良い香り♪って気分が上がるのは本当に調子がいい時だけ
+16
-0
-
832. 匿名 2020/10/27(火) 14:41:28
>>800
経験者?
トイレ行かないってどーなるの?大も小もだだ漏らし?+2
-0
-
833. 匿名 2020/10/27(火) 14:43:05
>>815
なにもわかんないならコメントしなくて大丈夫だよ
無理しないでね+14
-1
-
834. 匿名 2020/10/27(火) 14:44:32
>>20
私は鬱だけど責任感が強すぎて鬱になってから働くならちゃんと連絡して倒れそうでも出勤するかな?
だから鬱になったんだけどw
やさしい職場で羨ましいけど、お互いにちゃんと仕事にならなさそうだし体調がよくなるまで休んでもらったらどうかな?
鬱のドン底の時って周りが見えなくなるからその状態なのかなぁ
+9
-0
-
835. 匿名 2020/10/27(火) 14:45:45
>>476
馬鹿なの?
嘘でしょ?
汚い心!
鬱の事を書いてるんだから、汚い言葉を投げかける前に足りない頭で少しは勉強しろよ。+13
-0
-
836. 匿名 2020/10/27(火) 14:46:16
>>834
自己レスすみません、
責任感が強すぎて鬱になったタイプだから、もし働くとしたら…
って書こうとしたら日本語おかしくなってました!+5
-0
-
837. 匿名 2020/10/27(火) 14:49:38
私が1番入らなかった期間長いと思う。
6ヶ月入らなかった事がある。
今は1ヶ月に一回かな。
もう限界の先に行ったよ(笑)
汚いけど…最初の何週間かでフケとか体の皮が剥けるし痒いけど、そのうち何も出なくなってくるし近づかなければそんなに匂いもしなくなる(近づけば匂う)+15
-2
-
838. 匿名 2020/10/27(火) 14:51:53
やはり皆さんお風呂入れなくなるのですね。
私だけかと思いました。
でも、夏場は汗かくし、冬は身体が痒くなるので2日に一回はシャワーしてましたが、それでも背中ニキビ出来ました。
悲しい位痕に残ってます。
最近鬱状態が大分良くなって、やっと湯船につかれる様になりました。
無理せずぼちぼちやっていきましょうね。+11
-0
-
839. 匿名 2020/10/27(火) 14:52:38
>>1
わかるよー!
鬱で寝たきりになったとき風呂入ってない日にち数えてすらいなかったよ笑
でも普通に生きてるよ!
このトピ見てなんか救われたよ。いろいろアドバイスあったから私も試してみます!+11
-0
-
840. 匿名 2020/10/27(火) 14:53:15
>>815
普通の人にとったらお風呂入るのが常識で当たり前だけど、その当たり前がどうしてもできなくなるんだよ。
入りたい入ろうとするけど入れない。+16
-0
-
841. 匿名 2020/10/27(火) 14:58:52
どうしてお風呂が嫌なのか自分なりにすごく考えたんだけど…
①物理的に面倒
髪を洗った後のドライヤーが面倒。
お風呂を洗ったり溜めたりする作業も面倒。
活力不足でそのエネルギーが無い。
②精神的に怖い
服を脱ぐ事で今の自分と向き合わなきゃいけない気がして嫌。
不潔さによる不快感はもちろんあるけど、それを洗い流す事で薄い鎧のようなものが無くなって自分が剥き出しになってしまうような気がして怖い。
という点でした。
だから、お風呂に入ったらパワーアップ!入浴後の爽快感は凄い!お風呂あがりのビールは最高!ドライヤーはしなくて良い!と色々な自己暗示を掛けるようにして抜け出しました。
でも寒くなると入浴の必要性が下がるし自分と向き合えない時もあります。+12
-0
-
842. 匿名 2020/10/27(火) 15:01:12
>>394
あなたも違いますね。+7
-2
-
843. 匿名 2020/10/27(火) 15:01:25
>>811
ずぼらっちょハゲラッチョ+0
-0
-
844. 匿名 2020/10/27(火) 15:02:42
お風呂もですが、皆さん料理は出来ますか?私は全く出来なくなりました。幸い食欲不振で食べれない日が続いて、1日1食でコンビニで買って食べてます。
それでも抗うつ剤の影響で、食べる量が少なくても、10キロ太りました。
トピズレごめんなさい。+14
-0
-
845. 匿名 2020/10/27(火) 15:04:06
>>711
あほかー!
人がくるときは見栄をはって綺麗に取り繕ってしまう人の方が多いとおもう
わたしがまさにこれ
いつもは汚部屋だよ
+12
-0
-
846. 匿名 2020/10/27(火) 15:06:43
>>32
たくさんのお返事ありがとうございます。
磨かないとだめなこと、最悪死ぬこともあることはわかっているんですけどね…なるべく磨けるようがんばります。+9
-0
-
847. 匿名 2020/10/27(火) 15:06:43
>>656
私も坊主に本当にしたいんだよね
かつらもとりあえず買っておこうと思う+6
-1
-
848. 匿名 2020/10/27(火) 15:08:10
鬱病の人は
お風呂に入れなくなるのか
初めて知ったわ+8
-0
-
849. 匿名 2020/10/27(火) 15:08:17
私は風呂もなかなか入れないんだけど、やっと意を決して入ったら今度はなかなか風呂から出れなくなる。
先月はまさかの1ヶ月風呂場にいました(笑)
親に風呂場に夕飯を運んで貰って食べて湯船で寝てました。
親が入る時は一旦出て終わったらまたわざわざ風呂場に戻ってました。
とにかく神経質で自分の中で理想の状態にならないと部屋には戻りたくなくて、でもなかなか行動できなくて…
ほとんど湯船の中にいたのにのぼせず1ヶ月もたってました。
同じ様な方いるかな?+10
-0
-
850. 匿名 2020/10/27(火) 15:08:53
>>844
無理なことが多いです
同じくコンビニ弁当やインスタントラーメン、カップラーメン、おにぎり、食パン冷凍食品なんかをまとめ買いしときます。+12
-0
-
851. 匿名 2020/10/27(火) 15:09:59
>>681
681です。
追記させてください。
高校まで普通に過ごせていた。と書きましたが、当時の担任の先生から「友達と上手くコミュニケーションが取れない」「マイペース過ぎる」かつ「落ちつきもない」と指摘いただいたことがあります。
もしかして…障害…?と考えることもありましたが、遅刻も欠席もなく、忘れ物もなく、宿題もきちんとやり、普通に登校出来ていたので私の考えすぎだろう。この子の個性だろう。と思っていたんです。いや、そう思おうとしてたのかもしれません。
ですが、大学中退後にハローワークの若者サポートセンターに通っていたとき、指導員の方から発達障害の疑いがあると言われました。
その後、医療機関を受診したところADHDと診断されました。
もっと早く医療機関に連れて行くべきだったんだろうか…
私の育て方が悪かったんだろうか…
と何度も悩み、自分を責めました。
でも、今こうやって元気に生きていてくれる。
施設に真面目に通っている。
大きな心で息子を見守っていこうと決めました。
トピずれになってしまいすみません。+21
-0
-
852. 匿名 2020/10/27(火) 15:15:30
私は水分沢山飲むし汗っかきだけど2日に1回はシャワーだけどシャンプーして体は石鹸で洗います。2日に1回は体は洗った方が良いと思います。+0
-0
-
853. 匿名 2020/10/27(火) 15:15:57
ショートにすると良いってコメントいくつかあるけど、自分で、しかも脚用のカミソリで坊主にするのはおすすめしませんw
何を思ったか早朝4時頃から一心不乱に30分程じょりじょり坊主にしたけど、いきなりだったからか、スースーするし、タオルとかひっかかるし、何より痛いし大変でした。2センチくらいから楽になったかなぁ。+11
-0
-
854. 匿名 2020/10/27(火) 15:16:33
入らなくていいなら一週間入りたくない
苦行だよねふろって…+21
-0
-
855. 匿名 2020/10/27(火) 15:18:23
>>5
おなじく。昔に比べて大分楽になったけど、休みの日の前の晩は入らなくてもいいって自分ルールを決めてから結構楽になった。
実際入らない日もあるし、頑張って入れる日もある。
入れた日はよく頑張ったなぁ
入れなかった日はそういうルールの日だから大丈夫
と思うようにしたのも良かったんだと思う。+12
-0
-
856. 匿名 2020/10/27(火) 15:20:11
>>782
「間違い」じゃない?+3
-0
-
857. 匿名 2020/10/27(火) 15:21:04
23歳の頃にうつ病再発してから現在に至るまでの7年間ずっとほぼ寝たきり
お風呂も入りたいなと思うのに面倒くさくて身体が動いてくれない
なにより気力と何かに対する興味と楽しいという感情を失った
貴重な20代を全てベッドの上で過ごしててもう乾いた笑いしかでない
同居してる親は十数年顔を合わせてないし主治医、警察、支援団体に相談してもお手上げで解決せず
もういつ死んでもいい
なんなら事故にあって亡くなられた方と変わりたい
最期だけでも人の役に立ってしにたい+15
-0
-
858. 匿名 2020/10/27(火) 15:22:06
>>752
ここ見てドライヤーかけるのが当たり前なんだと衝撃を受けた、生まれて一度もかけたことない…+8
-0
-
859. 匿名 2020/10/27(火) 15:24:02
>>811
仕事終わって6時半ぐらいから30分散歩した方がいいかも
さんぽはうつ予防になるらしい
あと家に居る時はカーテン開けて日光浴!
+7
-0
-
860. 匿名 2020/10/27(火) 15:26:56
>>139
何かが好きって気持ち、鬱の時にはなかったな。。
+27
-1
-
861. 匿名 2020/10/27(火) 15:27:02
鬱でも休めないし誰も助けてくれないから働く+2
-3
-
862. 匿名 2020/10/27(火) 15:28:12
>>764
ハードルの違いじゃない?対岸に欲しいものがあったとして、橋があれば渡れる、冷たい水は嫌だけど渡れる、ごつごつした岩だと人によりけり、マグマだったら諦めるしかないでしょう?そんな感じで生活の中でも大変だけど頑張れる事もあれば辛いものもある、その1つがお風呂なんじゃないかな。あと体力気力がね…1日にひとつの事しか頑張れないとかさ、だったらお風呂よりご飯やトイレを優先せざるを得ないよね。+12
-1
-
863. 匿名 2020/10/27(火) 15:28:31
寒くなると鬱病じゃなくても入るの面倒くさいよ+7
-0
-
864. 匿名 2020/10/27(火) 15:29:18
鬱になる前は、風呂は一時間以上もちろん湯船に浸かり、二日に一度は掃除機、朝イチはカーテン開けて…そんな自分がどれも出来なくなって…鬱ってなんなの…+22
-0
-
865. 匿名 2020/10/27(火) 15:31:22
3日も入らないでいると吹き出物できるし、おまたがかぶれてヒリヒリしてくる。
中学くらいから休みの日はそんな過ごし方。
頑張って風呂に入っておけば少しは健康的に人間活動始めるんだけど、エンジンがかかるのはたいてい午後から+8
-1
-
866. 匿名 2020/10/27(火) 15:33:18
鬱で休職してる。ちなみに子ども2人いる。
保育園送りは旦那だけど、迎えは私が行かなくてはいけないので、必死に夕方通勤服着てメイクして子ども迎えに行く。休職中だとバレないように。
夕飯は旦那が購入したお惣菜。お風呂も子どもと入って薬飲んで寝てる。朝食はパンとスープ作る。
日中はぐったりして洗濯物干すのに1日かかる。+12
-0
-
867. 匿名 2020/10/27(火) 15:33:28
>>295
まず受診。+4
-0
-
868. 匿名 2020/10/27(火) 15:33:59
>>100
わかりやすい例え!本当にそんな感じですよね。料理なんかも工程が多いから頭が真っ白になってできなくなるんですよね…+10
-0
-
869. 匿名 2020/10/27(火) 15:34:18
お風呂1週間以上入れないのって鬱の可能性高いのかな?(病院行く気力とお金なくて無診断です)
体が毎日だるくてそのだるさがましかましじゃないかの日々で元気な日がほとんどないから、だるさがましの日に重い腰あげてようやくお風呂入ることができるかんじです。だいぶ汚れてて頭洗うのも体洗うのも時間かかるのですごくしんどくて。
元々メンタル弱かったので鬱っぽいのかなと思いつつ、ただのめんどくさがりなだけな気もしていて病院も行かずズルズルとそのまま過ごしているのですが、長年無職でその理由がお風呂に入れないのも大きな原因のひとつなのでなんとか改善したいです。+11
-1
-
870. 匿名 2020/10/27(火) 15:44:28
>>17
重曹風呂は知ってたけど、これは知らなかった+2
-0
-
871. 匿名 2020/10/27(火) 15:46:31
>>857
きっかけは何だったの?
+1
-0
-
872. 匿名 2020/10/27(火) 15:46:39
>>76
私も同じです。
同じ人がこんなにいるんだなぁと、少し楽になりました。+15
-0
-
873. 匿名 2020/10/27(火) 15:47:12
>>866
メイクやめたら?メガネとマスクで案外バレないよ。
眉毛とアイシャドー指で塗るとか、クレヨンタイプとか簡単なものにしたら?
いつもマスカラでアイメイクがバッチリなら大変だけどさ。
+5
-0
-
874. 匿名 2020/10/27(火) 15:49:58
全身シャンプーに変えたらちょっと心の負担が軽くなった。
シャンプーとかあれこれ考える気力ない...。
とりあえずこれであらっとけとなった。
+9
-0
-
875. 匿名 2020/10/27(火) 15:52:38
ここのトピ見て、髪も体も全部を完璧に洗わなくちゃいけないわけじゃないって思って、とにかく湯船だけ浸かってみた。
そしたら流れで洗髪できた。
ドライヤーのときに髪が長いのをちょっと後悔したけど、サッパリして気分良くなった。+21
-0
-
876. 匿名 2020/10/27(火) 15:53:21
>>815
お風呂に入るのがめんどくさいと思う人はいてもお風呂に入らないと気持ち悪いのに入れないのは病気なんだよ。
動けないの、本当に。
私は朝、ふとんから起きようとしても起きられなくて普通じゃないって思って病院に行った。
動くまでにものすごい時間と気力がいる。
+22
-0
-
877. 匿名 2020/10/27(火) 15:53:44
>>76
わかります
どんなに早く入っても湯船なしなのに1時間半かかる。ひどいときは3時間以上(湯船なし)入って出るころにはクタクタ。+14
-0
-
878. 匿名 2020/10/27(火) 15:53:46
>>688
乾燥機つきなんですけど、乾燥機使うとしわしわになったり縮んだりして、もとにもどしたりアイロンかけるよりは干した方が楽で…+4
-0
-
879. 匿名 2020/10/27(火) 15:55:48
>>828
じゃ、お風呂入るの面倒って言ってる人も、鬱ではなく、面倒なだけなんですね。
つか、お前つっかかってくんなよ、うざい+0
-7
-
880. 匿名 2020/10/27(火) 15:59:04
汚い話ですみませんが、
何日もお風呂入れないと寝てるときに無意識で頭かきむしってて起きたときに爪に頭の汚れたまってませんか?
起きてそれをティッシュでとりながら、何してるんだろうって虚しくなる+14
-0
-
881. 匿名 2020/10/27(火) 16:03:08
>>825
でっしょぉw
ほんと、人としてドクズ。
創○(笑)で生活保護だからしょうがないw+1
-10
-
882. 匿名 2020/10/27(火) 16:09:21
>>788
シッシッおばさんwww+6
-0
-
883. 匿名 2020/10/27(火) 16:12:48
>>743
湯船に入った瞬間のあのじんわりくる感じが
身体に良いらしいです。
幸福感が高まるとも言われてるみたい。
寝つきもよくなるし、
女性は特に生理痛とかも腰温めて
軽度になる人もいるみたいですし。+8
-0
-
884. 匿名 2020/10/27(火) 16:15:00
>>857
808を書き込んだ者です。
私も、最愛の母を不審死で亡くして以来、通院加療しながらも、自死ばかり考えてきました。だから、857さんのお辛さも、とてもとても、他人事とは思えません。
でもね、どんなに辛くても、やっぱり、お腹はすくじゃないですか?だから私は、その時その時に、いちばん食べたいものは何かを考えて、それを自分へのご褒美として、ゆっくり味わって食べるようにしています。食欲が落ちてきたら、主治医から処方されている胃腸薬を飲みながら、食べる楽しみに執着するようにしています。
今日も、何か美味しいものを食べようと思って、他のことにはなるべく意識を向けないようにして、「とりあえず、死なないでいてみる」というふうにしています。ちなみに、最近の愛読書は、友人からもらった『すみっコぐらし』です。
慌てなくても、みんな、いつか死ぬから。急ぐ必要はないし、「騙し騙し」や「適当にやり過ごす」ことも、すごく大事だと思っています。ご一緒に、とりあえず、騙し騙し生きてみてみませんか?
+17
-0
-
885. 匿名 2020/10/27(火) 16:25:19
>>881
あなたも大概…+7
-1
-
886. 匿名 2020/10/27(火) 16:25:36
>>581
苦しい選択です(遅くなってごめんなさい)+4
-1
-
887. 匿名 2020/10/27(火) 16:36:13
>>15
めっちゃわかる
湯船につかって「は〜極楽〜♪」なんて気持ちよさは
もうずっと味わってないよ…
そもそもお風呂入る前に湯船洗うだけで疲労困憊しちゃうから
基本的にはシャワーしか浴びてない+10
-1
-
888. 匿名 2020/10/27(火) 16:39:49
>>856
ブーメランだねww+1
-1
-
889. 匿名 2020/10/27(火) 16:56:46
なにを目的として生きてるのか
生きてる意味 人に負担かけるだけの人生ってなんなんだろう+1
-1
-
890. 匿名 2020/10/27(火) 17:02:32
>>886さん
581です。
お返事ありがとうございます。
苦しさからの選択だったんですね。
とても参考になります。
ありがとうございます。+5
-1
-
891. 匿名 2020/10/27(火) 17:20:43
>>882
いやいや、自分のお顔見てみ?笑+0
-5
-
892. 匿名 2020/10/27(火) 17:26:58
>>879
うわっ+3
-2
-
893. 匿名 2020/10/27(火) 17:30:59
>>892
うぇっ+0
-4
-
894. 匿名 2020/10/27(火) 17:33:09
>>885
横だけど
そこまで酷い人が職場にいたらそりゃ愚痴りたくもなるでしょーよ
個人的に鬱なのに職場で不倫や浮気をする元気がある事に衝撃
めっちゃ元気じゃん!笑+2
-5
-
895. 匿名 2020/10/27(火) 17:34:44
>>879
いきなり暴言吐いてどうしたの?
それは鬱だよと言って欲しかったのかしら+3
-0
-
896. 匿名 2020/10/27(火) 17:36:39
>>895
連投おつーん笑+0
-5
-
897. 匿名 2020/10/27(火) 17:37:55
>>895
別人装ってもバレバレ笑笑
楽しませてもらったからそろそろさいなら
笑笑笑+0
-5
-
898. 匿名 2020/10/27(火) 18:12:20
>>631
>>610だけど貴女言い方が優しいね♡
その裏技雑誌、当時見た記憶w
多分貴女と私同世代♡
今は色んな物が100均で揃うよね。
品質にこだわらなければボディーシートや、シャンプー出来てないヘアを隠す帽子だって沢山売ってる。
少し動けそうな時に散歩がてら100均覗けたらいいね。+0
-0
-
899. 匿名 2020/10/27(火) 18:18:35
>>844
料理なんてとてもできなかった。茶碗を洗うのもお湯を
沸かすのも億劫だった。+5
-0
-
900. 匿名 2020/10/27(火) 18:21:23
>>776
陽性期がなく陰性期だけの人もいますか?+0
-0
-
901. 匿名 2020/10/27(火) 18:26:08
>>764
日常生活に支障をきたすくらい心が疲れてる状態だからこその「病」ですよ。
逆に言うと、本当にやばい状態だからこそ風呂にも入れない。
そしてそんな自分を責めてまた悪くなる。
あなたが分かる必要はないし、分からないまま一生を過ごせた方が幸せなんだろうけど、だったら分からないくせに無責任に責め立てるのやめてね。+33
-0
-
902. 匿名 2020/10/27(火) 18:26:51
>>479
もし479さんがお風呂に抵抗ない人だったら、こっそりスーパー銭湯でも行っておいでよ。
住んでいるところの立地とか、お母様の具合がどの位悪いのかもあるし、全然参考にならなかったら、すみません。+5
-0
-
903. 匿名 2020/10/27(火) 18:31:05
わかってる、わかってる、でもできない!
っていう昔の歌を思い出した
今聴くと本当に共感できる歌+8
-0
-
904. 匿名 2020/10/27(火) 18:31:35
>>138
ヨコだけど。
もし心療内科に行ってDr.やカウンセラーとの相性が良くなくても(これはあるある)あー、この人はプロ失格だわね。位に思って他の病院をあたって下さいね。
プロのくせに患者の事ちゃんと診れないのが多過ぎるのも悲しいけど現実で、合う人を求めてジプシーしてる人は珍しくありません。
だから、もし合わなくてもショックを受けないでね。
その時は、こんなん居たのよー💢 最悪ねー!💢ってみんなで言い合うからね!
良いDr.に出会えますように…+24
-0
-
905. 匿名 2020/10/27(火) 18:45:18
サプリはドパムクナ、Lチロシン、ロディオラとかその他いろいろあるから興味あれば調べてみてナウフーズのがコスパよくて安いよ
お金に余裕あればAmazonかiHerbで購入すればいい+3
-0
-
906. 匿名 2020/10/27(火) 19:22:29
>>890さん
どうぞご無理なさらぬように。
+4
-1
-
907. 匿名 2020/10/27(火) 19:27:36
>>851
社会人になってから妹(当時看護学校に通っていた)から指摘され病院に行ったらADHDの診断を受けた私の話でよければ…
私も息子さんと同じようなレベルでコミュニケーションというか人の気持ちを汲み取ったり空気を読むのが苦手だけれども著しく目立つ行動とかもなかったので普通っぽかったと思います。
ただ、親が毒親でピアノが上手く弾けなかっただけでイス蹴られたりご飯抜き、他にも気に入らなければ物を投げてくる人でした。小学生の頃にはこんな状態でチック症状もありました。学校で保健の先生とかに助けを求めてもコミュニケーションが苦手だから上手く自分の状況を伝えられない上に親は外面が良かったので誰も助けてくれませんでした。
多分発達障がいだから育てにくかったんだと思いますが、私としては発達障がいで友達を作れなかったことよりもこのような幼少期を過ごしたことによるトラウマが大きいです。
上手く伝えられなくて申し訳ないですが、息子さんはこんなお母さんがいて幸せだろうな、と思いました。
あとから発覚した立場としては診断が遅いとか早いとか関係なくてこれから楽に生きられるかもしれないという希望が見えて嬉しかったです。
息子さんも恐らく今まで周りと馴染めない自覚はあったと思います。障がいを理解するだけで変わると思うので適切な職場が見つかることを祈ります!+19
-0
-
908. 匿名 2020/10/27(火) 19:34:28
>>9
シャワーも無理なの?+2
-5
-
909. 匿名 2020/10/27(火) 19:51:38
>>885
いやこれご本人じゃない気がする。+0
-0
-
910. 匿名 2020/10/27(火) 20:12:30
>>907さん
ありがとうございます。
言葉にならないほど嬉しく思います。
息子と同じく同じ思いで懸命に生きている方がいらっしゃる。
私は一人じゃない。もちろん息子も一人じゃない。
本当に励みになりました。
親子共々頑張りすぎずに生きていきます。😊
寒い季節になりますが907さんもお身体お気をつけて。
+12
-0
-
911. 匿名 2020/10/27(火) 20:23:32
こんなトピがなぐさめまくられるこの民度よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww+1
-21
-
912. 匿名 2020/10/27(火) 20:28:05
>>880
予約なしで行けるスーパーの美容院で、シャンプーカットをしてもらってる。自分で洗うのも予約もしたくないから、ふらっと行って洗ってもらう。
話しかけられもしないし、気が楽だよ。
今なんてマスク必須だからさらに気が楽だわ。
どうせクレジットカードで払わなきゃ名前もバレないしいいよって思ってる。
+10
-2
-
913. 匿名 2020/10/27(火) 20:41:08
>>84
横から失礼ですが、あなたみたいな方がなぜ鬱病になったのでしょう。私も似たタイプなのですが、最近自分が鬱傾向だと感じるので気になりました。+4
-0
-
914. 匿名 2020/10/27(火) 20:58:40
>>844
料理も出来なくなりますよね。
全てが出来なくなる。ただ、寝てるしか出来ない...+17
-0
-
915. 匿名 2020/10/27(火) 21:16:04
>>908
横ですが。
ざーっとこのトピを読んだ者だけど、シャワーも無理なかたが多いみたいですよ。
+15
-0
-
916. 匿名 2020/10/27(火) 21:22:32
2週間風呂入らずにやる人ってすごいよね、相手に病気移るからやめた方がいいと思うけど。+1
-13
-
917. 匿名 2020/10/27(火) 21:45:06
明日病院だから今からシャワー浴びてくる!
3日振りくらいかな
一部の人には「用事あれば入れるなら毎日入れるだろ」って思われるんだろうね…
私の中では外出の予定は週1、良くて週2が限度なんだよー…+22
-1
-
918. 匿名 2020/10/27(火) 21:51:38
>>38
あなたの書き込みに励まされました。
ありがとうございます。
焦らずに治療していきます。+5
-0
-
919. 匿名 2020/10/27(火) 21:57:52
>>589
あなたは元気になれたんですね。そのまま潰れちゃう人ばっかなのかなって思ってたので良くなるって知れてよかったです。私の友達は交遊関係すべてシャットダウンしていったみたいでした。あなたはその後周りのお友達とは連絡とるようになりましたか?
私の友達は少し特殊というか、かなり裕福なお家なので30歳過ぎてるにも関わらず働かなくても親が勝手にお金くれるらしかったので余計に社会復帰の妨げだなーって思ってました。+5
-0
-
920. 匿名 2020/10/27(火) 22:30:10
>>913
913です。考えてみたら、84の方に原因をお聞きするのは失礼でした。ごめんなさい。
それぞれの要因、事情があり、どなたかの原因をお聞きしてもそれでどうにかなるわけではないと気づきました。+6
-0
-
921. 匿名 2020/10/27(火) 22:30:39
>>802
お風呂入るとサッパリして気持ち良いんですが、この工程がなければ…
フロスも完璧にしようと思ってめちゃくちゃ丁寧にしてしまいます泣
何もできない時は、コンクールでうがいするだけの時もありますよ〜😭
ちなみに今日は家から一歩も出ず、顔も洗えてません!+8
-0
-
922. 匿名 2020/10/27(火) 22:33:42
>>282
工程多いよね…元気な時でもお風呂に入るのって気合いるのにさ。
入ってる時はまだいいんだよ、問題は出た後。全身拭いて髪の毛乾かして欲しい。+12
-0
-
923. 匿名 2020/10/27(火) 22:37:01
半年くらい。背中に出来物ができるし髪ベタベタだよ‼️+10
-1
-
924. 匿名 2020/10/27(火) 22:45:03
>>615
痒くなったって指があるでしょ、かきむしって我慢よ。+3
-0
-
925. 匿名 2020/10/27(火) 22:46:28
>>787
ティッシュあるだろ。
ああん。+0
-4
-
926. 匿名 2020/10/27(火) 23:41:56
>>908
食べることもお風呂も掃除もシャワーも週2回入れたらいい方です
その他はベッドで死人のようになってます
最近は体力がなくなりすぎてシャワー浴びただけなのに貧血や過呼吸を起こすようになりました、抜け出す方法が分かりません+19
-0
-
927. 匿名 2020/10/27(火) 23:43:13
>>912
何日も洗ってない頭を他人に洗ってもらうの?
それは美容師さんが可哀想。+3
-8
-
928. 匿名 2020/10/28(水) 00:02:54
今まさに待っていたトピ。入れません。+10
-0
-
929. 匿名 2020/10/28(水) 00:18:18
>>921
顔って洗わないと垢が出るよね
皮膚だから当然だけど
かと言って洗いすぎると皮膚が傷んで顔面怪我状態
ガッサガサになる
全治3日くらい+14
-0
-
930. 匿名 2020/10/28(水) 00:29:25
>>928
私もだ
めんどくさ~い+4
-0
-
931. 匿名 2020/10/28(水) 00:32:44
>>929
分かります!
垢たまるし、角栓も。
私も顔洗う時は洗いすぎくらい洗ってしまうので、ガサガサになります…
ピーリングもしなきゃいいのにしてしまったり。
全治3日は大変ですね(><)
全体的に洗いすぎているのが、乾燥しているので全身皮膚科でもらったヒルドイド塗ってます!+11
-0
-
932. 匿名 2020/10/28(水) 01:03:13
今日は久しぶりに髪を洗ってシャワーできました
髪は自然乾燥ですが+12
-0
-
933. 匿名 2020/10/28(水) 01:09:09
>>805
あんた、鬱病の知識皆無だね。鬱病になると今まで何事もなく普通にできた事が全部できなくなるの。その苦しみがあんたにわかるかい。+17
-0
-
934. 匿名 2020/10/28(水) 02:45:04
>>933
知識ないのは仕方ないよ理解しろよは押しつけになるからやめた方がいい
その立場になってみないと分からないよ何事も
分かる人だけ分かってくれたらそれでいいと思う+10
-1
-
935. 匿名 2020/10/28(水) 04:07:38
>>780
ブランド自慢もきっと依存症なんだよ
裏では借金地獄かもね+2
-0
-
936. 匿名 2020/10/28(水) 05:25:43
量が多すぎて重すぎて頭を洗うのがきつくて
美容室で軽くしてきたけど、頭を洗うのは面倒なままだった
髪の毛がガサガサ過ぎたのが原因だったのかもとおもい、髪の根元からトリートメントしてみたよ
乾かすときにはすぐに乾いたけど頭皮にトリートメントは良くないからなぁ
そのせいもあってすぐ臭ってくる
はやくベリショにしたい+7
-0
-
937. 匿名 2020/10/28(水) 06:55:30
>>691
これだったのかな?私も拭いてもらったことあるけど、すごくさっぱりするよね。+1
-0
-
938. 匿名 2020/10/28(水) 07:07:30
>>932
やるじゃん!
髪を洗ってスッキリできてよかったね!
風邪をひかないようによくタオルドライしてね。
+8
-0
-
939. 匿名 2020/10/28(水) 07:14:41
>>936
ベリショいいよ。
毛量が半分以下になるイメージ。
シャンプーの時に指先が地肌にしっかり届くしすすぎもラク。
地肌にいいトリートメントもあるよね。
私は h &s のトリートメント使ってる。+7
-0
-
940. 匿名 2020/10/28(水) 09:27:01
>>425
病院は、家族が車で連れて行ってくれます。なので寝たきりでも病院へは、行けますよ(笑)+2
-0
-
941. 匿名 2020/10/28(水) 11:08:57
私は週一程度だから、自分で出来る判断だけど
数ヶ月入れないとかならサポート必要判断されて
サポート入ってもらえるよね
私は身支度は出来るけど掃除とか買い物とかはサポート必要ってなってる。まぁ…なんか嫌で断ってるんだけど。+6
-0
-
942. 匿名 2020/10/28(水) 12:25:51
>>939
横ですが私もベリショか坊主にしたいです。
ロングしか似合わない顔で今もセミロングですが、引きこもりでコンビニと病院以外出かけないから。
マスクして帽子被れば、コロナ禍だし大丈夫かな。
ベリショや坊主にした人の体験談聞きたいです。+7
-0
-
943. 匿名 2020/10/28(水) 14:21:41
>>860
人それぞれ
決めつけんなよ+0
-9
-
944. 匿名 2020/10/28(水) 17:08:34
>>943
読解力ないの?+2
-3
-
945. 匿名 2020/10/28(水) 19:01:07
>>927
オートシャンプー(機械)のお店なので、美容師さんはそんなに髪を触らないよ。セットしてもらったらスイッチ押してもらえる感じ。 マスクもはめているから気が楽だよ。
流石にずっと洗ってもらうお店はハードルが高い。
シャンプーカットのメニューだけど、シャンプーだけでいいですって言ってる。 ブローもあるけど、髪を乾かしてもらったら何もつけてもらわずに帰ってる感じ。
二千円そこそこなので、ありがたいよ。
+13
-0
-
946. 匿名 2020/10/28(水) 19:09:43
>>930
今日ようやく入れました。でも外出できません。+11
-0
-
947. 匿名 2020/10/28(水) 20:02:00
>>664
なんで、毎日お風呂入っているのに、臭いがするの?⁉️+1
-1
-
948. 匿名 2020/10/28(水) 20:58:45
>>944
行間を読むってやつができないんだろうね。+6
-1
-
949. 匿名 2020/10/28(水) 21:18:58
>>947
ストレスとかある時、体臭が酷くなった気がする。
人にもよるのかな
+9
-2
-
950. 匿名 2020/10/28(水) 21:22:40
>>947
横からですが
魚臭症って病気があるみたいですよ
私は魚臭症ではないけど便秘や体調不良の時に体臭が強いです
おへそが臭くなります+6
-1
-
951. 匿名 2020/10/28(水) 21:26:24
>>949
950です
ナカーマ! ヽ(・∀・)+7
-2
-
952. 匿名 2020/10/28(水) 21:35:34
>>946
入浴できてよかったね!
自分をたくさん褒めてね。+14
-2
-
953. 匿名 2020/10/28(水) 22:30:46
>>948
自作おっつw
+0
-5
-
954. 匿名 2020/10/28(水) 23:49:53
ちょっとトピずれなんですけど、ここの皆様方は一人暮らしの方でしょうか?
実家でご家族がいてお風呂を促してくれるのと一人でだと結構違ってきますよね?
私は鬱でも実家療養をしてるのでお風呂は毎日入ってるんですけど…
ちょっと気になったので、良ければ教えてください🙇🏻+7
-3
-
955. 匿名 2020/10/29(木) 00:10:23
>>954
私は実家暮らしです
自分で全て家事をやらなきゃいけないことを抜きにして考えたら、一人暮らしの方が入りやすそうだな…と勝手に思ってます
家族が居ると時間が被ったりして好きな時に入れないから…+17
-2
-
956. 匿名 2020/10/29(木) 00:16:27
かれこれ30分ほど風呂の前で入浴するか迷いましたが諦めます+23
-1
-
957. 匿名 2020/10/29(木) 00:26:05
>>954
鬱病まではいかなくて鬱状態でしたが参考までに。
実家の時の方が間隔が開いたかも。
親が嫌いで部屋に引きこもってました。
結婚して夫と暮らすようになって基本的には入浴する、何日かに1回サボる。
今は良くなりました。
私の場合は毒親がきっかけだったからかな。+15
-2
-
958. 匿名 2020/10/29(木) 00:30:41
>>956
無理しなくていいと思う🆗
迷ったことも無駄じゃないと思うし。+18
-2
-
959. 匿名 2020/10/29(木) 00:44:27
>>931
ガッサガサになるけど全快するとツルツルになる
原理はピーリングに似てるかも
ヒルドイドって保険きかないと高いんだよね
最近出たCMのやつの効能はどうなのかな
成分は同じだけど含有量が違うのかも
節々とスネにに塗りたくりたい+8
-2
-
960. 匿名 2020/10/29(木) 00:52:12
>>958
優しい+9
-2
-
961. 匿名 2020/10/29(木) 07:03:45
>>947
ばーか+2
-7
-
962. 匿名 2020/10/29(木) 07:10:34
>>942
ベリーショートです。
スマホで画像検索して美容師さんに見せました。
これは少しおしゃれ過ぎるかな?くらいのヘアスタイルの方がいいよ。
どうせ同じ金額なんだし。
美容師さんは「髪型ひとつで性格まで変わるよ」と言っていました。気分が落ちた時に思い切って金髪にしたらとても良かったと言っていました。
私はそこまでの勇気はなかったけど。+12
-2
-
963. 匿名 2020/10/29(木) 07:52:58
>>542
ふつうに精神科の訪問看護って使えないの?
健康保険扱いで。年齢によるのかな?+5
-3
-
964. 匿名 2020/10/29(木) 11:42:08
美容院行くのが面倒、とか、介護、病気の関係で外出できない人のための、訪問美容師さん。うちの市内で営業しているらしい。愛知県です。参考までに書いておくよ。+17
-1
-
965. 匿名 2020/10/29(木) 13:03:32
今日はシャワー最後に浴びて2日目、まだ軽傷だから何とか明日の為に浴びたいと思ってます
自信ないけど+11
-2
-
966. 匿名 2020/10/29(木) 13:04:24
>>965 です
3日目でした(´・ω・`)
+9
-2
-
967. 匿名 2020/10/29(木) 16:15:00
1週間に1回しかお風呂入れなくても体臭や見た目に変化なしで他人にもお風呂入ってないとバレない体質になりたい+26
-1
-
968. 匿名 2020/10/29(木) 16:30:43
お風呂に毎日入れたときからお風呂(湯船なし)で毎日1時間くらいかかっていたから、今は汚れ落とすために2〜3時間かかってしまい本当に苦痛+16
-2
-
969. 匿名 2020/10/29(木) 17:28:00
できることならショートカットにしたいけど、髪質が悪くて癖毛で髪太くて前に短くしたとき首や背中に刺さって不快だったから短くしたくてもできない
(髪結べる長さじゃないと不快感がすごい)
それとうなじが毛深いからショートにするにはハードルが高い。ベリーショートにすると髪質変わる?らしいからこれ以上変な髪質になるのは怖すぎてできないし、自分の髪質にあった不快感がない楽な髪型が知りたい
言い訳がましい文章ですみません+9
-2
-
970. 匿名 2020/10/29(木) 17:55:15
>>954
実家にいた頃は、家族が風呂を沸かしてくれたのに入れないことがあり、よく叱られていました。
風呂なしアパート一人暮しのときは銭湯へ行く習慣ができて、最低週1回は必ず風呂に入ることができました。
夫婦二人暮しの今は、お風呂を促されるのがプレッシャーです。
私の場合、一緒に暮らす人がいるかいないかは、お風呂にあまり関係ないような感じです。
+12
-2
-
971. 匿名 2020/10/29(木) 18:38:46
週1ペース入浴のうえ体はゴシゴシしないので、垢がたまってるだろうな…とは薄々思ってました。
というか風呂上がりに少し皮膚擦ると白いものがぽろぽろするのでそれから一切恐くて擦れませんでした。
自宅の風呂掃除もできてないので、思いきって近所のホテルを予約しました。
半額くらいの割引になってて素泊3000円。
オープンして一年の綺麗なホテルのお風呂ならきっと体を磨けるのではないか…?
荒療治してきます。
もちろん浴槽はしっかり洗い流します。
+31
-2
-
972. 匿名 2020/10/29(木) 21:26:09
>>969
髪質にもよるから難しいね。
969さんに合った楽な髪型が見つかるといいね。+9
-1
-
973. 匿名 2020/10/29(木) 21:34:43
うちの親とか入浴は15分ぐらいだよ。
でも全然臭くない。
ポイントを押さえて洗ってる感じなのか。
あと知り合いに7人家族の人がいるけどこういった三世代同居とかだとチャチャっと入浴するクセがつくんだろうなと思った。
入浴が2時間とか一大イベントみたいになれば億劫になるよね。毎日のことだから。+26
-1
-
974. 匿名 2020/10/29(木) 21:59:50
>>965
今夜浴びれなくても自分を責めないでね。
ヨシヨシしてあげて。+18
-1
-
975. 匿名 2020/10/29(木) 23:37:38
4ヶ月振りの風呂はまとまるくんの消しカスみたいな垢がボロボロ出てきてヤバかった
時間かかりすぎて頭まで洗う元気はなかった…+25
-1
-
976. 匿名 2020/10/30(金) 00:13:18
>>972
ありがとう(^^)
楽な髪型見つかるといいな+9
-1
-
977. 匿名 2020/10/30(金) 09:47:01
>>158
すべてにおいて欲求とかやる気がなくなるんですよ…。
今まで大好きだったものまで、別になんとも思わなくなってしまう。興味がなくなる。楽しくなくなる。
そして、身体が常にだる重くなる。
お風呂に入ってさっぱりしたい、綺麗になりたい、あったまりたいなどの気持ちが一切なくなる。自分に対してネグレクトになってしまうんです。
唯一、頭によぎるのは「死にたい」ってことだけ。だから、常に辛いんです。
+29
-2
-
978. 匿名 2020/10/30(金) 15:47:27
>>2
今日で4日目です。おマタだけはどうしても気になって風呂場で洗います。そのまま全部シャワー浴びればいいものをそこまでできないんです💧+21
-1
-
979. 匿名 2020/10/31(土) 13:55:52
>>919
元気になりましたよ!死にたいって思わないです、あれ以来。ちゃんと仕事も、家のこともできます。でも、一度エラーが脳でおきてるから、またあれが来るかもしれない、と思ってます。治りかけは波があって、そのときに軽いうちに自分なりに思考を違うルートへ誘導できる方法を実践してました。やっぱり、助けてくれる人がいるっていうのが一番大きいです。話を聞いてくれる人がいるって、恵まれてるんだなとおもいます。古い付き合いの人も、連絡をしたければするし、向こうから去っていったのに、向こうから連絡してきてくれて驚くこともありました。でもやっぱり、新しい現在進行形の人間関係のほうが今は大切です。+14
-1
-
980. 匿名 2020/10/31(土) 18:11:41
>>978
部分的なシャワーでもいいじゃん!
さっぱりしていいよね。
自分を褒めてあげて✨+23
-1
-
981. 匿名 2020/10/31(土) 22:56:11
>>942
ベリーショートです。
襟足は少し刈り上げにしてます。
坊主にしたいですが勇気が無くて。
でも、そのうちしちゃうと思います。
とにかくスッキリしたいので、気持ち的にも。+9
-1
-
982. 匿名 2020/11/01(日) 20:53:36
単純にウツで動けない上に
体力なくてヘトヘトになるんです。
プールみたいに
地味に体力消耗します。
さっぱりするのは大好きだけど、
入るまでが大変です。
ご褒美を考えても動けない日は動けない。+14
-1
-
983. 匿名 2020/11/01(日) 22:51:37
>>542
それは介護保険の制度での訪問看護ですね。2号の人を含み介護保険の要支援者、要介護認定者は介護保険での訪問看護が優先されますが認知症を除く精神科訪問看護は医療保険の制度を使います。もちろん40歳以上で介護保険の2号を含む要支援者、要介護認定がない人や若者も精神科訪問看護を医療保険で3割負担ですが受けれます。自立支援医療(精神通院)を使っていれば役所で訪問看護をしている医療機関か訪問看護ステーションを受給者証に追記してもらえば1割負担でで使えます。通っているクリニックや病院が訪問看護をしていなくても主治医が指示書を書けば訪問看護ステーションから受けれますとうつで内服しながら働いているPSWが言ってみた。私は人と会う時や出勤の時はさすがに汗臭かったら迷惑なので朝、シャワーを浴びますが土日や連休はシャワーすら浴びれません。帰ってきたらお風呂にもはいれないくらい疲弊しています。+2
-1
-
984. 匿名 2020/11/03(火) 02:29:00
鬱がひどい時はどう足掻いても風呂に入れなかった。
体力が無いんだよね。+20
-1
-
985. 匿名 2020/11/03(火) 03:59:50
トピずれになるけど私は容姿が良くないからお風呂に入っても綺麗になれないと思ったりしてお風呂に入るのが凄く面倒くさくなる
明日こそは早く入ろうと思っても同じ事の繰り返し
今日もまだ入ってない
4時半頃入ろうかな+10
-1
-
986. 匿名 2020/11/03(火) 09:10:28
>>959
皮膚科医の友利新先生がYoutube で解説してます。
よかったら「友利新 ヒルドイド」で検索してみてください。
+2
-3
-
987. 匿名 2020/11/03(火) 22:15:23
>>985
早く入るのいいと思う。
容姿うんぬんは置いといて血流が良くなれば肌が綺麗になるって考えてみたら?+8
-1
-
988. 匿名 2020/11/04(水) 07:13:19
>>718
外国は水が貴重なところがあると聞いたことがある
あんまり風呂に水を使えないとか+7
-1
-
989. 匿名 2020/11/04(水) 21:57:41
頭皮ベタベタになるとシャンプーの泡たたなくなるw+10
-1
-
990. 匿名 2020/11/05(木) 01:26:03
用もないのに来てしまった。
ここは落ち着く。+11
-1
-
991. 匿名 2020/11/05(木) 23:31:56
お風呂今日ははいったぞ。早く寝て早く起きよう。明日も仕事だ。+9
-1
-
992. 匿名 2020/11/07(土) 22:00:25
>>991
よかったね!
明日の自分のために、って呪文は大切かもしれないね✨
+8
-1
-
993. 匿名 2020/11/07(土) 22:04:02
>>991
えらい私も全身洗いたい+5
-2
-
994. 匿名 2020/11/07(土) 22:09:07
>>29
鬱になると注意力も落ちるとか聞いた覚えがある+10
-1
-
995. 匿名 2020/11/08(日) 23:15:34
>>153
初めまして。私自身がうつ病歴が長いのですが…。
貴女は人と逢うとか、ご家族の病院の付き添いなどの際は身綺麗にされていらっしゃる様で、
それだけで、素晴らしいですよ。
いずれ、かつての楽しい趣味に感動できます様に…。
先ずは、心療内科か精神科に受診されては如何でしょうか?
貴女はひとりで頑張りすぎないで。
倒れる前の予防の様なお気持ちで、一度、医師からのアドバイスも必要かと感じました。
風呂やシャワーは、私も疲れますが極端な話しどうにかなります。
お互いに頑張りましょう。
+9
-1
-
996. 匿名 2020/11/12(木) 00:44:44
寒くてお風呂先延ばしにしてたらこんな時間…
入ろうか40分迷ってる…迷ってるうちに入って出られるのに…+7
-0
-
997. 匿名 2020/11/12(木) 21:06:58
>>996
入れなかったとしても自分を責めないでね。
入れたら気持ちよさを心から喜んでね。+5
-0
-
998. 匿名 2020/11/13(金) 00:30:19
>>997
書き込んだ後に何とか入れたのですが、また今日もこんな時間まで入れずにいます…
今日はもう諦めて顔だけ洗って寝ます
優しい言葉をありがとうございます(;ω;)+6
-0
-
999. 匿名 2020/11/13(金) 07:18:09
>>998
╰(*´︶`*)╯♡+8
-0
-
1000. 匿名 2020/11/16(月) 18:00:00
もう誰もいないかな?
1週間以上風呂に入ってないので今日ははいりたいと思っています+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日比谷野音