ガールズちゃんねる

映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

8750コメント2020/11/15(日) 13:53

  • 7001. 匿名 2020/10/27(火) 11:42:02 

    >>6984
    あーそういうことか

    +10

    -1

  • 7002. 匿名 2020/10/27(火) 11:42:34 

    >>6965
    すごいね、観たいわ〜

    +1

    -0

  • 7003. 匿名 2020/10/27(火) 11:42:42 

    漫画読むと絶対泣くんだよなー
    だから家族がいない時じゃないと読めない(笑)

    +5

    -0

  • 7004. 匿名 2020/10/27(火) 11:42:43 

    >>6933
    ジャンプアニメの何が悪いの

    +2

    -0

  • 7005. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:07 

    >>6995
    それならスルーしたらいいのにw

    +2

    -0

  • 7006. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:29 

    >>6984
    日本人じゃないが煽りとして成立してるなんて、やっぱりガルちゃんはヤフコメと同レベなんだな

    +3

    -1

  • 7007. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:55 

    >>6926
    まぁ今の漫画家の殆どは過去の人気漫画とかの影響を受けて漫画家を目指す様になっただろうから、過去の作品を批判する事は今の漫画家の原点を批判する事になる可能性もあるから他の作品と比較してマウントを取るのは良くない傾向だよね。

    +7

    -0

  • 7008. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:57 

    >>7005
    知らないよそんなのw
    私はここでアンチ活動してないし

    +0

    -0

  • 7009. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:20 

    >>6974
    別のサイトやコメ欄はえ、これが話題なの?ありきたりじゃない?期待外れって意見多いよ。
    子供と中年女性には新鮮らしい。

    +6

    -1

  • 7010. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:25 

    >>6984
    ここ外国人多いよね

    +4

    -0

  • 7011. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:30 

    >>6480
    がるちゃんのスレで、儒教的家父長制を背景としつつ「炭治郎は長男であることに誇りと喜びを感じていた」から頑張れたというのを見て、妹弟たちが長男を凄く慕ってたという下地があるうえでの、あの言葉だったんだとすとんと納得したよ

    +5

    -1

  • 7012. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:32 

    旦那はコロナ怖いからって見に行ってないんだけど、アカザのシーン見たら有休使って観に行く事にしたらしい
    私もまた観る!

    +5

    -0

  • 7013. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:37 

    >>6889
    千と千尋見たことないのか、日本の湯治文化を知らないのか、理解力ないのか。。。

    +6

    -0

  • 7014. 匿名 2020/10/27(火) 11:44:47 

    >>6984
    どちらもいい作品だもの。
    あちらの人なんだ、納得

    +4

    -0

  • 7015. 匿名 2020/10/27(火) 11:45:18 

    >>6940
    当たり前でしょ。

    +4

    -1

  • 7016. 匿名 2020/10/27(火) 11:45:19 

    >>1544
    鬼滅の百合子で吹いた

    +8

    -0

  • 7017. 匿名 2020/10/27(火) 11:45:34 

    がるちゃんサクラいっぱい

    +2

    -1

  • 7018. 匿名 2020/10/27(火) 11:45:57 

    >>6551
    映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

    +21

    -1

  • 7019. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:07 

    >>6982
    横だけど最近暗くなるの早いじゃない?
    そんな時に光ってると夕方車運転していてもわかりやすくていいんだよ(笑)
    洗えるかはわからないけど車運転する側としてはあれはありがたい

    +4

    -1

  • 7020. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:16 

    映画館にも日本の経済にとっても救世主だよね!
    コラボしてる商品や、グッズも売れて経済効果すごいよ。
    これで映画館に行くきっかけができた人も多いよね。
    なんとなくいつ行こうって迷ってた人もいるだろうし。

    +18

    -1

  • 7021. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:28 

    これほどステマしてるなら妥当としか思えない
    体感的には君の名はの3倍くらいテレビで取り上げてる気がする

    +5

    -22

  • 7022. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:36 

    >>6993
    田舎ならそうなんだろうね。
    都会なら小学生の子供いるのはアラフォーからだよ。

    +7

    -0

  • 7023. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:52 

    >>6783
    ジャンルがそもそもジャンプアニメなのに
    千と千尋レベル、3日間の興行収入なら千と千尋の3倍
    、で既に歴史を塗り替えた事が物凄い事だから騒がれてるんだよ?
    どっちがいいとかそういう問題じゃ無いと思う。
    ジャンルが違うじゃん。

    +7

    -0

  • 7024. 匿名 2020/10/27(火) 11:46:53 

    >>6992
    更に言えば八百万の神様をおもてなししてる場所
    だから湯屋のシーンは八百万の神様が沢山描かれてる
    これは日本神道に由来してることで縄文にもつながっている
    日本のこうした文化は自然崇拝で自然災害の多い日本列島で独自にはぐぐまれた精神文化
    これは日本人のアイデンティティとも言えるもので現代まで溶け込んでいる
    宮崎氏はそれを様々な作品の中で一貫して描いてる

    +5

    -0

  • 7025. 匿名 2020/10/27(火) 11:47:06 

    >>6951
    それマナーなってないね
    映画館で明るいスマホつけるなんて...
    まぁ、付添だから興味ない親世代も多いだろうけど
    マナーの問題だよね

    +7

    -0

  • 7026. 匿名 2020/10/27(火) 11:47:20 

    >>7010
    横だけど、どうやったら外国人がコメントしてるとか分かるの?

    +1

    -0

  • 7027. 匿名 2020/10/27(火) 11:48:06 

    >>7013
    物を全く知らない子供なんだと思う

    +2

    -0

  • 7028. 匿名 2020/10/27(火) 11:48:36 

    >>7021
    これほどステマってより
    人気が凄いから取り上げられてるの間違いだよ。
    売れたのはもっと前だし。

    +20

    -2

  • 7029. 匿名 2020/10/27(火) 11:49:05 

    >>6808
    両親無断でもの食べて助けるために働くんじゃなかったっけ?

    不思議の国のアリスもドラッグ三昧だと思ってるの?

    ピーターパンは初版では殺人鬼だけど知ってる?

    +1

    -1

  • 7030. 匿名 2020/10/27(火) 11:49:06 

    >>7016
    映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

    +2

    -0

  • 7031. 匿名 2020/10/27(火) 11:49:08 

    >>7019
    映画館ではまじにやめて欲しい

    +3

    -0

  • 7032. 匿名 2020/10/27(火) 11:49:29 

    鬼滅の話になると結構ガルちゃんではマイナス寄りになるイメージだったんだけど今回プラス要素多めだね。サクラ?

    +3

    -5

  • 7033. 匿名 2020/10/27(火) 11:49:46 

    >>6942
    鬼滅の刃はジャンプの歴代ヒット作を取り込んでいるよ(呼吸はジョジョのパクリ、という人もいるし)
    ヒットした原因は女性ファンも取り込んだこと

    人物の心理描写がある意味、少女漫画的なんだよね。
    私は子供の頃から少女漫画脳で少年漫画は読みはするけどバトルシーンとか苦手だったんだけど、鬼滅の刃はスッと読めたのが不思議だった。
    炭治郎の弱さや優しさ、鬼に怯えてガタガタ震えるキャラ、最初無双に見えるキャラが後半怯えた顔で戦って足を引っ張っていたり、とても人間らしくて感情移入がしやすい。

    男の子がカッコいいと感じる、俺は強いぞ❗️正義は勝つ❗️悪者は倒す❗️みたいな感じではなく、人間をきっちり描いている。

    そこに少年漫画を読まない大人や女性も惹かれるし、のめり込んでいくんだと思う。

    でも、そんな漫画今までにたくさんあったよ、と言われたらそうですか、ごめんなさいなんだけど。

    私は笑ったり、ドキドキしたり、切なくなりながら、楽しく読んでいますよ。

    +15

    -1

  • 7034. 匿名 2020/10/27(火) 11:49:52 

    >>6946

    ジブリも鬼滅もすき。ジブリもほぼ全部みてるくらい好きなんだけど

    ジブリの盲目ファンは不動の1位がジブリであって欲しい
    こんなぽっとでのアニメが超えるの許さん
    みたいな上から目線を感じるなー。余裕ないよね

    +8

    -1

  • 7035. 匿名 2020/10/27(火) 11:50:45 

    >>1
    すごいことだよ、すごいことなんだが、毎日それぞれのニュースやワイドショーで取り上げられるとうんざりしてくる。一番組だけでいいよ笑
    鬼滅の刃という作品自体とファンの盛り上がりやグッズは切り離して考えたいのにあまりにこればっかりだと嫌になる。

    +2

    -1

  • 7036. 匿名 2020/10/27(火) 11:50:52 

    >>7020
    コロナ自粛の時に映画館が閑古鳥ってニュースでやってた
    ほんとこれは救世主だし炭治郎がヒノカミ神楽を継いでるって所もなんだか感慨深い
    日本は日出ずる国だから

    +8

    -0

  • 7037. 匿名 2020/10/27(火) 11:51:00 

    >>7022
    いや、都会でもそうです。
    何故都会だとみんなおばさんなのよ。
    周り見りゃわかるじゃん。
    平均だけで物言ってるのか...

    +1

    -4

  • 7038. 匿名 2020/10/27(火) 11:51:06 

    ジブリで千と千尋が1番好きです。
    鬼滅の刃もキャラクターそれぞれの人生描写が丁寧で、おもしろくて好きです。
    全員が同じ作品をもれなく好きになるのは絶対に無理だけど、大ヒットする作品は多くの人の心をつかむ何かがありますよね
    両者を比較すること自体全く意味がない

    +8

    -0

  • 7039. 匿名 2020/10/27(火) 11:51:33 

    >>7034
    まあ新入りをイビる風潮は前からあるわけだし、余裕が無いとひとまとめにするような話じゃないでしょ
    時の流れを惜しむのはガル民でもよくある話

    +2

    -0

  • 7040. 匿名 2020/10/27(火) 11:51:48 

    >>7021
    君の名は。のCM量すごくなかった?
    私があまりテレビみてないからかしらないけど
    君の名は。のが宣伝めっちゃすごかった気する

    +22

    -0

  • 7041. 匿名 2020/10/27(火) 11:51:53 

    >>1601
    くっ・・。右下の兄弟の可愛さ。やばい!

    +5

    -1

  • 7042. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:25 

    漫画は約1億か
    部数が少ないからランキング上位は無理か

    +0

    -0

  • 7043. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:26 

    >>7031
    もちろん映画館ではご法度なのはわかりますよー
    ただ暗いところでは運転中見やすいからいいって言いたかっただけです

    +6

    -0

  • 7044. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:29 

    >>6998
    光る靴はダメだけどジュースはさすがに神経質すぎるね

    +0

    -1

  • 7045. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:38 

    >>7022
    適当だな

    +0

    -1

  • 7046. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:40 

    >>438
    ほんそれ。途中で読むのやめちゃった。わりとどこにでもある少年漫画

    +3

    -1

  • 7047. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:51 

    >>7020
    映画館は本当にキツかったと思うから、良かったなーって思った
    どっかの支配人みたいな人が泣きながらお客さん誘導してるのはシュールだったけど笑

    +5

    -0

  • 7048. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:51 

    >>5488
    陰謀というか流行らせようとしてるものに乗っかりたくないスタンスなのでは?

    +0

    -2

  • 7049. 匿名 2020/10/27(火) 11:52:53 

    >>7039
    新人いびりかw
    納得

    これが時代のうつりかわりなのね。

    +1

    -0

  • 7050. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:03 

    >>7040
    天気の子のCMもすごかった
    観る前からうんざりさせるのやめてほしい

    +6

    -0

  • 7051. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:11 

    >>7038
    この二つの作品は表現したいものが違っているし
    もともとのターゲットも違う
    比較する意味がない
    あるとしたら興行成績だけなんだよね
    これだけヒットしたのは何が刺さったのかなという興味はある

    +13

    -0

  • 7052. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:19 

    >>121です!

    行ってきました!!
    号泣しました(T-T)煉獄さーーーん!!!

    アラフォー夫婦で行ったので、2人で「こんなおっさんおばさん、誰もいなくね?w」ってなりましたがw
    2人ともハマってたけど私の方が熱があったのに、終わってみれば夫の方がまた行きたい!って言うくらいまでなるくらい良かったです^_^

    私も良かったけど、煉獄さんのお父さん弟さんの話まで見たかったーってのが率直な気持ち。
    でもそうしたら終わり所がないかー^_^;って複雑w

    +25

    -1

  • 7053. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:24 

    >>6968
    ちなみにうちは「不思議の海のナディア」を見せてる。古いアニメだけど、結構食いついて見てるよ

    +10

    -1

  • 7054. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:36 

    >>7020
    ローソンすごいよ....鬼滅の刃すごいよ....byコンビニバイト

    +14

    -0

  • 7055. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:37 

    >>7049
    鬼滅キッズがおっさんになったら今度は鬼滅がその立場になるんだよ

    +1

    -3

  • 7056. 匿名 2020/10/27(火) 11:55:09 

    >>6667
    中2の弟と同じ事言ってるww

    +1

    -0

  • 7057. 匿名 2020/10/27(火) 11:55:46 

    >>6968
    私が子供の頃めっちゃハマっていたカードキャプターさくらには、娘はハマってくれたよ笑。

    +7

    -1

  • 7058. 匿名 2020/10/27(火) 11:55:47 

    新しいPV見たけどあの戦闘シーンは凄かった・・!
    思わず何回も観てしまった。
    今のアニメはこんなにも動きがリアルで迫力ある物を造れるんだなあ
    本当に世界に誇れる技術だと思う

    +8

    -0

  • 7059. 匿名 2020/10/27(火) 11:55:49 

    >>7022
    都内でも40以上だと中学生くらいじゃ無い?
    30越えで結婚の人も多いけど、どちかてと都会は独身が多いから既婚者は20後半で第一子くらいが一番多いのは変わらないから
    28としたって
    小1で34だよ。小6ならアラフォーってとこかな。

    +4

    -0

  • 7060. 匿名 2020/10/27(火) 11:56:18 

    >>6982
    すぐ成長してサイズ変わるし、電池もそんなに長持ちしない
    中敷きはこまめに洗うだろうけど本体洗う前に捨てる人多いんじゃない?

    +3

    -0

  • 7061. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:05 

    >>7033
    作者が女性だからっていう部分もあるし、本当に女性に受け入れやすいんだなって納得した

    +7

    -0

  • 7062. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:15 

    >>7058
    作者とアニメーションスタッフが凄いのに
    それにコスプレなどで人気にタダ乗りしてくる芸能人が本当に嫌い

    +5

    -0

  • 7063. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:19 

    >>7032
    流行りを叩く流れがあるけど映画見にいってハマった人も多いんじゃない?
    ガールズって言いつつ子供いる人も多いし(私含め)

    +4

    -1

  • 7064. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:31 

    >>7001
    そうだよ。
    日本人が>>6808みたいな考察すると思う?

    勝手に日本にお金儲けにやって来た不法滞在外国人だらけで日本人は迷惑してるのに。
    ハクのおにぎりに入ってるのは、千尋を元気にする為のまじない(気持ち)。人を元気にするのはヤクだ!だなんて、どんな国で育ったのやら。
    ちゃんと自国の名前があるのに、自国に帰らずにわざわざ日本名を使って日本で生活してるのは、誰かしら。
    家族が無銭食いしたら、働いてちゃんと返しなさい。

    +10

    -1

  • 7065. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:43 

    >>6516
    そんなにギャグ入ってる?
    あれくらいないと重すぎるから丁度いいと思うんだけど

    +9

    -2

  • 7066. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:45 

    >>438
    主人公が成長する話系好きだから読んだけどまあ普通だね

    +1

    -0

  • 7067. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:46 

    漫画読んだけど読んでも泣けるの?

    +0

    -0

  • 7068. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:57 

    >>6821
    もうそういうの止めません?
    煽って楽しいですか?

    +5

    -1

  • 7069. 匿名 2020/10/27(火) 11:58:29 

    >>6994
    私もそう思う。
    全てアンチと思われ叩かれちゃうからあまり言えなかった。

    +5

    -2

  • 7070. 匿名 2020/10/27(火) 11:58:38 

    >>7068
    横だけど止めません?って2.30分前の話じゃん
    そうやって掘り起こして何が楽しいの

    +0

    -4

  • 7071. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:33 

    >>6926
    確かに振り返ると鳥山明が描いた地球割りや爆発や絶叫とかの表現はあの当時は他の漫画にはなかったわ。

    +1

    -0

  • 7072. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:46 

    >>6959
    3時間もないよ

    +0

    -0

  • 7073. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:01 

    >>7053
    うちの父は厳しい人で戦う系は暴力的になるからと人気のアニメは見せてもらえずレンタルで世界名作劇場や日本昔話だけ観てもいいという考えだった
    普段アニメを見せてもらえないから私たち兄弟は楽しく見てたけど本音を言うならその時人気のアニメが見たかったよ
    7053さんの子供は違ってたらいいね
    人気アニメを見せてる上でふしぎの海のナディアも見せてるって意味ならごめん

    +4

    -3

  • 7074. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:26 

    映画の業界の人は鬼滅にすごく期待したよね
    この不況だしね

    +2

    -0

  • 7075. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:41 

    人気のあるものほどアンチが増えるのは恒例行事だからね。
    私は日本が元気になってるのが嬉しいよ。
    コロナ禍でこの動員数でも今のところ問題なく上映できてるのは日本だからこそ。
    世界に誇れることだよ。

    +9

    -1

  • 7076. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:51 

    >>7021
    >君の名はの3倍くらいテレビで取り上げてる気がする

    そりゃ漫画の売り上げすごいし。アニメ始まる前から売り上げ右肩上がりだった、実態のある人気が確実にあるからね。深夜アニメで人気拡大してそのえいきょうで漫画売り上げ続出を受けてのテレビ取上だよ。

    +9

    -0

  • 7077. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:07 

    >>7052
    お帰りー❗️
    そうだよね、煉獄の父や弟の部分映画でも見たかったね
    漫画だと…いや、言わない方がいいのか?煉獄のお父さんが…いややっぱ言わないでおく
    漫画読んでない人もいるもんね(^^;
    私も来週また見に行く予定です(´・ω・)

    +7

    -0

  • 7078. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:15 

    もうここまで来ると鬼滅叩きしてる層はマイノリティなんで
    変な奴だなって思ってる。

    +6

    -2

  • 7079. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:19  ID:ZR2G4qBMYL 

    >>7036
    炭治郎は日本経済を救う柱になるんだっけ?
    旨いこと言うひともいるなーと感心した。

    +4

    -1

  • 7080. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:25 

    >>7074
    作品とプロモーション次第でこれだけ動員できるなら
    映画離れだから仕方ないという言い訳ができなくなって
    逆にプレッシャーじゃないかな

    +5

    -0

  • 7081. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:12 

    >>7021
    鬼滅は3日でもうすでに桁違いな興行収入だったからテレビでもやってるんじゃない?

    +9

    -0

  • 7082. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:14 

    >>7067
    泣ける
    動いてて声がついてるとやっぱりわかりやすくて沁みる

    +2

    -0

  • 7083. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:34 

    >>7080
    鬼滅はいけるのにほかはなんで売れないんだ!って言われるってこと?なるほどw

    +4

    -0

  • 7084. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:35 

    >>7021
    逆に君の名はのがステマじゃない?
    面白い面白い言うから見たけどなんも面白く無かったんだけど。
    実際対してここまでハマる人いないからグッズなんかもよくわかんないし子供に人気が出るわけもなく対して伸びずに終わったよね。

    +18

    -1

  • 7085. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:38 

    今日、朝イチで観に行ってきました。

    もう、隣のオヤジが落ちつがなく
    ペットボトルの炭酸水をプシュプシュ
    開けて煩いわ。

    最悪だったわ。

    映画は良かったです。

    +0

    -0

  • 7086. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:41 

    >>88
    そんなに面白いんですね
    録画まだ見てないので見てみます!

    +0

    -0

  • 7087. 匿名 2020/10/27(火) 12:02:55 

    >>7064
    両親最低だな

    +2

    -0

  • 7088. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:13 

    >>6822
    昔に限らず他の作品と比較対象にしてまでマウントを取る事そのものがいらないと思う。

    +4

    -1

  • 7089. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:38 

    >>7051
    原作とアニメはまだだけど興味あるから映画みにいった友人が、キャラクターから発せられる言葉に勇気づけられて泣いてしまった、心に刺さった といってました(^。^)

    +0

    -0

  • 7090. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:45 

    >>1109
    でも割とこういう人多いよね
    なんか鬼滅目の敵にしてるのって過去のアニメの熱狂的ファンで負けたくない人かなんかなのかな?
    はたから見てて粘着で叩きまくってて気持ち悪くてずっと嫌だったから
    今回もうまじで歴代一位行って欲しい!って密かに祈ってる私は性格悪いw
    とか言いつつ自分は鬼滅はまだ読んでないし映画も見てません

    +7

    -1

  • 7091. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:51 

    >>7057
    CLAMPさんは最高

    +1

    -0

  • 7092. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:00 

    >>7080
    だよね。
    ステマ、テレビ、ネット、アニメのおかげで売れたんだって言う人多いけど
    それでこんな売れるなら他も同じ事やったらいいじゃんね。

    +4

    -0

  • 7093. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:02 

    インスタのストーリー見てたら、鬼滅知ってるの?みたいな人でも沢山見に行ってるから完璧に軌道に乗ってると思う
    映画見てからアニメ見始めた人もいるし、順序逆じゃね?と思った(笑)

    +1

    -0

  • 7094. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:02 

    >>6981
    鬼のコスプレいいじゃん
    堅いなー

    +0

    -0

  • 7095. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:05 

    >>6808の考察は面白かったけど。あ、日本人ですが
    >>7064

    +1

    -3

  • 7096. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:17 

    >>2
    この興行収入は「コロナのせいでライバルとなる洋画の制作が減って上映本数が減ったから」て記事読んだよ。正直、映画がどんなに良くてもこの数字は不自然だと思ってたから納得

    +5

    -18

  • 7097. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:56 

    >>7091
    CLAMPさん?

    +0

    -0

  • 7098. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:56 

    >>7096
    他の作品はここまで動員数入らないわ

    +16

    -0

  • 7099. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:58 

    >>7084
    ほんとそれ。あれの方が売るために必死感あった

    +5

    -0

  • 7100. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:16 

    >>7096
    事実にさえ目を背けるなんてね

    +8

    -0

  • 7101. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:18 

    >>7068
    あ、ほんとですね、すみません。
    今覗きに来たばっかなので。

    +0

    -5

  • 7102. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:47 

    >>7096
    他は
    コロナのせいで減ったのに鬼滅の刃は同じ事くコロナなのに盛り上がっちゃったね。

    +16

    -1

  • 7103. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:52 

    >>7028
    その通りですよね。ステマしたから流行ったゴリ押しだ!ではなくめちゃくちゃ流行ってるからメディアがとりあげてる、という構図です

    +7

    -0

  • 7104. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:58 

    >>7101
    ずっといるくせにw

    +3

    -3

  • 7105. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:01 

    >>7083
    ドクターストーンも面白いんだけどなぁ

    +1

    -1

  • 7106. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:08 

    >>6808
    それを言うなら

    両親につれられて不法入国
    両親犯罪犯して拘束される

    見知らぬ少年に
    助かるためにアイテムもらって庇ってもらい

    両親を釈放してもらい帰るために
    働いてるんじゃ…

    +4

    -2

  • 7107. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:30 

    >>6789
    あからさまで露骨に賞狙いに行ったとこかな?あさましい

    +1

    -0

  • 7108. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:40 

    もっと凄いとおもった。よくある話だった。

    +2

    -1

  • 7109. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:41 

    >>7097
    作者だよ

    +1

    -0

  • 7110. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:48 

    >>7106
    両親が最低なんだね

    +2

    -0

  • 7111. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:53 

    ファンには頑張ってリピートしてもらいたいわ。

    +4

    -0

  • 7112. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:07 

    >>6994
    人気だけど社会現象程にはならない
    映画も50億いったら凄いね!くらいを想像してたよ
    戸惑ってる人多いだろうね

    +7

    -1

  • 7113. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:16 

    >>7052
    煉獄さーーーーん(T . T)ってなるのすごくすごくわる。

    +3

    -0

  • 7114. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:28 

    >>7030
    仕事が早いww

    +2

    -0

  • 7115. 匿名 2020/10/27(火) 12:07:50 

    余韻があってまた見に行きたいな
    IMAXで見ようかな

    +4

    -0

  • 7116. 匿名 2020/10/27(火) 12:08:11 

    >>7109
    子供の頃のアニメで、作者さんの名前まで知らなかった!!ごめんなさい!!

    +2

    -0

  • 7117. 匿名 2020/10/27(火) 12:08:32 

    わたしも行きたいんだよー
    行きたいんだよ〜
    下の子が1歳だから託児に預けでもしないと行けないんだよー。
    貢献したかったー!!!!
    見たかったー!!!!

    +8

    -0

  • 7118. 匿名 2020/10/27(火) 12:08:52 

    >>7073
    ナディアはエヴァの監督が制作したんだけど、話は世界名作劇場系じゃないよ!
    アマプラだとPG12のレーティングw

    +3

    -0

  • 7119. 匿名 2020/10/27(火) 12:08:56 

    >>7021だけどこんなにコメついてて草
    喧嘩売ってるわけじゃなかったのに、どうして皆こんなにピリピリしてるの

    +1

    -4

  • 7120. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:04 

    >>6564
    ヨコだけど、アニプレックスっていうアニメ企画会社の高橋祐馬氏と言う人が、鬼滅の刃の人間ドラマに魅力を感じて、アニメ化を集英社に提案、製作は「省略する絵作り」を行わない姿勢や映像面の全工程を社内制作するufotableを選んだ。とこの人のウィキペディアにのってたよ

    ちなみにジャンプの連載漫画は早い時期からアニメ化の企画が数社から持ち込まれるのが普通で、打ち切りの可能性も視野に入れつつ準備を進めるとかどっかで読んだ

    +3

    -0

  • 7121. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:25 

    >>7038
    私もどちらも大好き!
    ジブリでは、特に千と千尋は日本独特の「よろずの神」文化を世界に浸透させた作品だよね。
    日本は、自然や物、生き物、あらゆる物に神様が宿るという神道が信じられている国。
    千と千尋の湯屋は、その神様達が汚れや穢れを清めに来る所。
    鬼滅も、日、水、風、獣、虫といった、あらゆる自然の力を信じて共存して来た日本文化を描いている。
    日本人として、どちらも誇りに思う作品だよ。

    +5

    -0

  • 7122. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:31 

    >>7119
    ステマじゃないからね

    +9

    -0

  • 7123. 匿名 2020/10/27(火) 12:09:44 

    ねづこは、京都の竹筒に入った水ようかんをくわえてるように
    見えて仕方ない。あの羊羹また食べたいなあ。
    美味しいのよw 京都の人知ってますか?

    +3

    -3

  • 7124. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:02 

    >>7122
    ステマじゃないってだけでどうしてここまで言われなきゃいけないのか

    +0

    -5

  • 7125. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:28 

    >>7055
    そうやって本題をすり替えるのみっともない

    +2

    -0

  • 7126. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:46 

    君の名はも売れ出してアンチわんさかだったよね
    同業者とかからも足引っ張られるから大変よ

    +8

    -1

  • 7127. 匿名 2020/10/27(火) 12:10:57 

    >>7061
    良くも悪くもすぐに女女女
    こりゃ作品自体をきちんと見て欲しい人は性別隠したがるわけですな
    ちょっぴりうんざり。
    女の漫画家のことは少年漫画界では一段下に見る感じなんだろう?
    さらに同じ女性がそれ平気で言うの見てて少し微妙

    +2

    -2

  • 7128. 匿名 2020/10/27(火) 12:11:17 

    日本人全員が鬼滅に熱狂してる感じだして報道するの辞めて欲しいわ。
    私は全然面白いとも思わないし、興味がない。
    鬼滅鬼滅ってやかましいねん。

    +7

    -10

  • 7129. 匿名 2020/10/27(火) 12:11:23 

    レディースデイに 鬼滅とヴァイオレットエブァーガーデン観たけど、ヴァイオレットの方がだんぜん泣けて心に響いたな。
    ヴァイオレットを何回も観て 京アニを応援したいです。
    でも鬼滅も もう一度くらい行くつもりだよ!

    +2

    -1

  • 7130. 匿名 2020/10/27(火) 12:11:32 

    >>7124
    要はそういう話なんだよな
    アンチもアンチだけどファンも怒りすぎ
    それくらい許したれよ

    +2

    -2

  • 7131. 匿名 2020/10/27(火) 12:11:45 

    >>7129
    京アニ頑張ってるんだね

    +3

    -0

  • 7132. 匿名 2020/10/27(火) 12:11:47 

    >>7124
    ステルスマーケティングの使い方が間違ってるからじゃん?

    +3

    -0

  • 7133. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:12 

    >>7105
    ドクターストーンは真剣に見てないと話がわかんなくなるからなー
    鬼滅なら流し見でもいけるから流行りやすそう!

    +3

    -0

  • 7134. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:15 

    そういえば鬼滅の鬼は病がモデルになっていると言われてるよね(上弦の壱は感染症一類の黒死病、上弦の弐は感染症二類の結核でねずこは人類が唯一撲滅に成功した天然痘か?みたいな)

    それを退治する鬼殺隊は免疫細胞で柱はキラーT細胞みたいな感じなのかな?って思ったり
    偶然だけど今のご時世にちょっとリンクしていてコロナは辛いけどもうちょっと頑張ってみようかなって思えてくる 笑

    +5

    -2

  • 7135. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:16 

    >>1
    今まで話題になった天気の子やらその前のやつ、前々前世?とかいうやつも見たことないし、興味もないけど、これは見たいと思ってる。
    もう少し落ち着いて、平日すいてる時間に見に行きたい。
    大正時代という設定、和風なところが個人的に好みだから、見たい。

    +7

    -0

  • 7136. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:21 

    >>7132
    フジテレビとか見たら鬼滅知らない私からしたらステマとしか思わないんだけど笑

    +2

    -9

  • 7137. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:28 

    >>7119
    ピリピリはしてないよ
    ただ鬼滅はステマじゃなくて一般人からどんどん流行りの波が大きくなってきてそれがメディアも動かしたって感じだから

    +6

    -1

  • 7138. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:54 

    >>7136
    フジは今回関係ないよ
    集英社、アニプレ、ufoが主体なので

    +12

    -0

  • 7139. 匿名 2020/10/27(火) 12:12:58 

    >>7119
    事実言ってる人の事をピリピリって、、
    みんな冷静にコメしてるように見えるけどなあ

    +8

    -1

  • 7140. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:16 

    >>7136
    フジは関係ないわ
    のっかってきてるだけ

    +7

    -0

  • 7141. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:35 

    >>7128
    あなたみたいな人、嫌いだわ

    +2

    -4

  • 7142. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:47 

    Netflixでアニメを観終わって映画も観に行きたいのですが、漫画見ててから映画の方がいいですか?
    それともこのまま映画を先に観て漫画買った方がいいですか?
    めっちゃ悩んでます😭

    +0

    -0

  • 7143. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:48 

    >>7136
    何も知らないんだね。無知なのに偉そう

    +6

    -0

  • 7144. 匿名 2020/10/27(火) 12:13:56 

    >>7113
    ね(T-T)
    持ってったハンカチびしょびしょになりましたw

    +0

    -0

  • 7145. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:02 

    >>7139
    横だけどつかさずそういうコメントするあたり余計必死さが増すんじゃないの?

    +1

    -4

  • 7146. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:22 

    >>7140
    のっかったんじゃなくて買い取ったんでしょ

    +1

    -0

  • 7147. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:24 

    >>7021
    だって企業の営業だけども乗っかりたいよ!!
    購買力と幅広い年代にうけてる商材だよ?
    コロナで全く儲からないからこの波に乗らなきゃ潰れちゃう
    皆必死だからそうなるよ

    +5

    -0

  • 7148. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:34 

    >>7138
    電通も関わってなかったのが大正解

    +7

    -0

  • 7149. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:51 

    >>7127
    男の作家はすぐエロやお色気入ってくるから、アニメは大嫌いなんだよ
    そういうファンを取り込めたことは素直に認めたら良くないか

    +5

    -0

  • 7150. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:51 

    >>7077
    分かってくれて嬉しいー

    言わない方がいいですねw

    来週、行ってらっしゃい!!

    +0

    -0

  • 7151. 匿名 2020/10/27(火) 12:14:58 

    >>7145
    アンチのが必死だよね

    +9

    -4

  • 7152. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:13 

    鬼滅鬼滅ってうるさいって人いるけどそれ言ったらテレビなんていつもそうじゃん
    キャンプキャンプいつもうるさいし
    goto gotoいつもうるさいよw
    それが仕事なんだし仕方ない

    +20

    -3

  • 7153. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:15 

    >>1318
    確かに卑怯者は自分が1番嫌いなはずなのにね…。くるものがあるなあ。

    +3

    -0

  • 7154. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:19 

    >>7075
    そうですよね!
    人気者にアンチがつくのは必然だから仕方ないけど、コロナで落ち込んでた日本が活気付いてて嬉しいです

    +4

    -0

  • 7155. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:25 

    >>7143
    無知どうこうの話じゃなくない?
    単純にフジ見てたらそう思っただけなんだけど
    映画2週やって、声優までしゃしゃり出てきて
    関テレでまた鬼滅やるんでしょ?

    +4

    -6

  • 7156. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:28 

    >>7128
    なのにどうしてこのトピにくるのか…

    +9

    -1

  • 7157. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:36 

    >>3390
    男作家月少女マンガ来て女の肌掛け書くのは別の意味で!失礼なのに女性読者は寛大で話できて面白いなら良いって言ってる
    男読者の一部は本当に小せえなあ

    +3

    -0

  • 7158. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:43 

    >>7117
    諦めるのはまだ早い
    私もまだ見に行けてない
    頑張ろう!何とか見に行けるように‼

    +6

    -0

  • 7159. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:47 

    >>7096
    今回の上映回数の多さには驚いたけど、深夜アニメから火がついて映画前から大ヒットしてたもの。
    到達までの日数は違ったかもしれないけど、コロナ禍じゃなくても叩き出してた数字だと思うよ。

    私はかなりコロナ感染に神経質な方で、ショッピンモールも外食も避けてたけど、今回の映画だけは初日に絶対に行くって決めてた。最悪感染しても悔いはないくらいに・・・。
    同じように劇場に足を運んだ人、きっといると思う。

    +11

    -1

  • 7160. 匿名 2020/10/27(火) 12:15:53 

    >>7155
    はいはい

    +3

    -3

  • 7161. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:08 

    >>7151
    そうなんだよね
    自分のお気に入り以外が評価されるのが許せないという感覚なのかな?わからん

    +6

    -3

  • 7162. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:14 

    >>6994
    そう。普通に面白いってレベルなんだよね。
    作者も困惑してると思うわ。

    +5

    -0

  • 7163. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:15 

    >>7160
    え、ださ笑

    +2

    -4

  • 7164. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:25 

    >>7163
    きも

    +2

    -0

  • 7165. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:29 

    >>6789
    なんでWWつけて煽るように
    千と千尋をおとすんだろうな

    +1

    -2

  • 7166. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:35 

    日本のアニメ文化ってやっぱすごいなあ。

    +2

    -2

  • 7167. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:35 

    >>7160
    偉そうとか根拠の無い悪口しか言えないやつの末路

    +1

    -4

  • 7168. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:49 

    >>7164
    なんだ、あんたそういう人なんだね

    +0

    -2

  • 7169. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:53 

    >>7155
    それはもう人気が出たあとだよ
    最初は深夜枠でやってたけど徐々に徐々に口コミで広がってきた感じ
    だから他のゴリ押しと比べられたくないって人もいるんじゃない?

    +5

    -0

  • 7170. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:54 

    >>7167
    はいはい。おちついた?

    +1

    -1

  • 7171. 匿名 2020/10/27(火) 12:16:56 

    >>3459
    アメリカじゃあゲイと女性の友情は深いが日本は女性バッシングの国だからな
    デヴィとか女が女バッシングも当たり前だし

    +1

    -0

  • 7172. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:04 

    >>6783
    腹立てる程のことなのかな…?
    単に興行収入で比べてるんだし、千と千尋が大ヒットした時も過去の映画と数字で比べられていたよ。
    数字だけでの話をしてるんだから、時代のことを言い出したらキリが無いと思う。

    鬼滅の刃より千と千尋がいいって気持ちから嫌な気分になってるのかもしれないけど、
    腹が立つほどというのも、ちょっとおかしいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 7173. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:06 

    >>7168
    静まりなさい

    +4

    -0

  • 7174. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:33 

    やっと観てきたーーー!
    や、や、や、ばい
    心が震える
    れんごくさんの生きざまに感動
    アニメーションも素晴らしいね
    また観に行きたい🔥

    +15

    -0

  • 7175. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:36 

    >>7128
    テレビ見るのやめたら?
    マスゴミに振り回されて可哀想に

    +4

    -0

  • 7176. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:37 

    >>7169
    そういう人たちが必死すぎるのよ

    +1

    -2

  • 7177. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:40 

    >>7062
    まあまあ、その芸能人見て鬼滅に興味持つ人も中にはいるかもしれないし、その人が映画見に行って興行収入上がってアニメーターたちに還元されたり、モチベーションの向上に繋がればウィンウィンだし、持ちつ持たれつなんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 7178. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:42 

    >>3381
    よりによってここかーい!!!
    まじ最後の方の重要なとこじゃん
    場が違ったらネタバレもいいとこだよw

    +0

    -0

  • 7179. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:43 

    >>7136
    ドラマや映画の番宣と同じじゃないかな?

    +1

    -0

  • 7180. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:57 

    >>7176
    アンチが必死だよね。わかる

    +4

    -0

  • 7181. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:59 

    >>7090
    たぶんどっちもどっちだと思うよ。
    少数派だとは思うけど、鬼滅ファンは鬼滅ファンでアニメ版ヒットの段階で他の漫画やアニメと比較してマウントを取る傾向がネットやSNSで散見はしてた(確か鬼滅キッズと呼ばれてた様な気がする)し、過去のアニメ作品のファンもヒット当時は少なからず同様の傾向は見られた。(こっちもアニメ版の鬼滅が注目され出した時に他のアニメ作品と比較してマウントを取る人は少なからずいたよ)
    結局のところお互いの売り言葉に買い言葉が原因で、こんな感じで荒れるんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 7182. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:02 

    >>7155
    しゃしゃり出てくるって言い方は声優さんに失礼ですよ。アニメーションに命を吹き込んでくださってる方々です。声とキャラのシンクロ具合も人気を左右する一因となりますから。

    +7

    -1

  • 7183. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:10 

    >>7096
    それならどうしてリピーターが多いの?
    内容が良かったからリピーターが多いんじゃないの?

    +10

    -1

  • 7184. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:23 

    君の名はを越えたんだね

    +0

    -0

  • 7185. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:28 

    私は、見に行くつもり
    音楽もいいそうだから、楽しみだよ

    +4

    -0

  • 7186. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:38 

    >>7184
    それも煽ってるのかな?まだでしょ

    +0

    -0

  • 7187. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:39 

    >>7180
    ファンも必死
    あ、私は鬼滅好きだよ
    ただアンチと喧嘩してるところみるとほっとけばいいのになぁと思う

    +2

    -3

  • 7188. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:46 

    明日くらいに鬼滅の公式ファンブック届くんですが、持ってる方読んでどうでしたか??

    +2

    -0

  • 7189. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:50 

    >>7127
    老若男女に受け入れられたのがヒットの原因なんだから、女性のファンをいかに受け入れたかは重要なポイントじゃない?
    女性の作者だから、というわけではなく、女性の共感力を作品に取り入れたことを話しているのでは?

    +3

    -0

  • 7190. 匿名 2020/10/27(火) 12:18:56 

    >>7187
    たしかにもう放っておこう

    +2

    -0

  • 7191. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:05 

    >>7084
    グッズの売上だけでいったら千と千尋のグッズ買ってる人数なんて知れてるよ
    それでもあの動員と興行収入
    子どもに人気だから良いアニメって訳でもないし、何かズレてるわね

    +4

    -3

  • 7192. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:12 

    >>7182
    声豚の解釈キモ

    +2

    -7

  • 7193. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:29 

    >>7157
    ほんとそれ
    すぐ女女騒ぐよね
    よっぽど女が気になるんだよね
    いつもなにあれってなる

    +1

    -2

  • 7194. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:35 

    映像が綺麗でびっくりした
    映画館で見てよかった

    +3

    -0

  • 7195. 匿名 2020/10/27(火) 12:19:53 

    漫画もアニメも好きで割と見るけど、面白いと思うよ。
    もちろん他にも素晴らしい漫画、アニメもたくさんあるし、合う合わないは人それぞれだけど。
    作品の批評は分かるけど「こんなの好きな人は精神年齢低いよね」みたいにファンを馬鹿にする発言はよく分からない。

    +13

    -0

  • 7196. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:12 

    30年ジャンプ購読してます
    スラダン、ドラゴンボール、るろ剣、幽白、ジョジョ、ダイ大、マサルさん…ジャンプ黄金期をリアルタイムで読んで育った世代だからかな
    鬼滅も連載始まったときから読んでるけど名言と言われる台詞がどれも響かなかった…
    観たことないけどアニメはufoだし良さそう

    +1

    -1

  • 7197. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:33 

    >>7128
    子供と楽しめる親は良いよね
    鬱陶しいよ本当

    +0

    -1

  • 7198. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:47 

    今日はすでに6万人ほど入ってますね。
    平日なのに凄いなぁw

    +2

    -0

  • 7199. 匿名 2020/10/27(火) 12:20:54 

    >>7170
    こっちのセリフ

    +0

    -3

  • 7200. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:19 

    >>7195
    アホなんだと思う
    実生活でも人の好きなものけなしてるのかな?
    友達いなさそうだよね

    +6

    -0

  • 7201. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:37 

    >>7199
    どうぞ➰🍙

    +2

    -0

  • 7202. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:52 

    >>6994
    それはどんな映画でも同じだろうな。
    自分に合うものは褒めるし、合わないものは絶賛してる人が多いだけ微妙な感覚になるだろうから。
    世界的に人気な映画で自分に合わないものってけっこうある。
    それは鬼滅の刃に限ったことじゃない。
    微妙な人からすると、ゴリ押しに感じて辛いこともあるだろうけど
    今の日本の状況考えたらいいことだよねって感覚でブームを眺めてるよ。

    +6

    -0

  • 7203. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:54 

    これは普通に凄い

    +5

    -0

  • 7204. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:11 

    >>7148
    本当それ。電通絡むとろくな事にならん

    +8

    -0

  • 7205. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:15 

    >>7105
    理論の部分がごちゃごちゃうるさいと
    それを楽しめる人とそうでない人にふるいがかけられちゃうので。

    +0

    -0

  • 7206. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:16 

    >>7155
    テレビ局は視聴率取りたいんだから、求める声が多いならそりゃ2週だってやるよ。
    声優さんがシャシャリ出るかぁ。
    花江夏樹さんはおはスタのはなちゃんのイメージが強いから見てて違和感なかったわ笑
    むしろ卒業しちゃったはなちゃんが出てて、子供らが喜んでたよ。

    +6

    -0

  • 7207. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:30 

    初めて見た
    凄すぎでしょこの記録

    +5

    -1

  • 7208. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:30 

    >>1318
    けどアカザの過去を知ってる身としてはどちらもツラい…

    +3

    -0

  • 7209. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:42 

    子供が見てたから何となくアニメを見たけど無意識に登場人物の誕生日や年齢を調べていた

    +1

    -0

  • 7210. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:53 

    >>7143
    言い過ぎじゃないかな

    +0

    -3

  • 7211. 匿名 2020/10/27(火) 12:22:54 

    完結して区切りをつけたのはほんとに英断だと思う

    +9

    -0

  • 7212. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:01 

    鬼滅の良さがわからないって知人言ってたけど心死んでない?それか家族が嫌いとか。

    +0

    -13

  • 7213. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:05 

    >>6783
    その理由でそこまでの熱量で怒ってる事が理解出来ない。鬼滅の映画観てつまらなくて、映画館代返せよって怒ってるならまだ解る…

    +4

    -0

  • 7214. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:08 

    作品の評価よりも、日本の経済回してくれてる感じに感謝。
    アニメでお金や人が動くって、世界見ても日本ぐらいじゃない??
    それに既にアニメ好きの南米に暮らしている外国の人も鬼滅観てるってインタビューに答えてた。

    +6

    -1

  • 7215. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:13 

    >>7204
    え?どういうこと?なんで電通はダメなの?
    広告代理店だよね?

    +1

    -6

  • 7216. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:34 

    >>7206
    下野紘のことじゃないの、逃走中まで出た時は引いたわ

    +1

    -5

  • 7217. 匿名 2020/10/27(火) 12:23:40 

    火付け役にもなった腐女子への人気も凄いよね~男の子がみんな可愛いから
    だから実は妹とかあんまり人気ない笑

    +1

    -7

  • 7218. 匿名 2020/10/27(火) 12:24:13 

    鬼滅を映画館に観に行くことで、他の映画の予告を見ることができる。そのため、他の映画の利益にも繋がると思う!

    +5

    -0

  • 7219. 匿名 2020/10/27(火) 12:24:20 

    >>22
    映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

    +20

    -1

  • 7220. 匿名 2020/10/27(火) 12:24:31 

    >>7209
    わかる
    身長なんかも調べてる

    +4

    -0

  • 7221. 匿名 2020/10/27(火) 12:24:37 

    軽い気持ちで良さを言ったらヲタクが知らない知識までものすごく語って怖かった。にわかなんだなと思い知らされたわ

    +2

    -1

  • 7222. 匿名 2020/10/27(火) 12:24:40 

    正直もうお腹いっぱい…

    +3

    -1

  • 7223. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:01 

    >>7123
    えっ、京都だけ?有名どころは鍵善良房。
    夏季限定でいろんな和菓子屋さんが販売してますよ。
    是非、来年の夏に禰豆子ごっこしてね。

    +0

    -0

  • 7224. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:19 

    >>7212
    そういう風に言うのもよくないよ
    合わない人だっているさそりゃあ
    万人に受けるものなんてこの世に存在しないよ

    +8

    -0

  • 7225. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:35 

    >>6499
    ufotableの作画効果かなあ

    ufotableじゃなくても私は売れたと思うけど、他の人が言ってる中堅ってとこがいいとこかな
    私はどんなでも大好きなんだけどね。コミックも買ったし、ジャンプラを鬼滅の為に定期購読したくらいw

    やっぱりアニメの出来が良すぎた。これでしょ?
    かつてないくらい美しい作画だよ。崩壊もないし

    +16

    -0

  • 7226. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:45 

    ここのコメントとか、なんならLISAの「炎」とか、鬼滅のニュース見ただけで、煉獄さん思い出して涙出るわ

    +8

    -1

  • 7227. 匿名 2020/10/27(火) 12:25:49 

    きめつって女性作者なんですよね。
    この手の「少年誌や青年誌だけど女性作者」の漫画って、絵面でけっこうわかりますよね。
    昔やってた「ホイッスル!」とか。

    進撃の巨人と鉄拳チンミ、烈火の炎、遊戯王、小畑健(ヒカ碁やデスノ)も実は女性作者なんじゃないかと思っていたけどフツーに男性でした(◎_◎;)

    +1

    -1

  • 7228. 匿名 2020/10/27(火) 12:26:15 

    >>7217
    そうなんだ?小学生の娘達の間では女子キャラが大人気

    +5

    -0

  • 7229. 匿名 2020/10/27(火) 12:26:29 

    普通にアニメの感想書いても(いいと思ったとこを多めに書いたのに)絶賛じゃなければアンチ呼ばわりされるからファンの質がやばい。

    +3

    -2

  • 7230. 匿名 2020/10/27(火) 12:26:47 

    鬼滅も好き!ジブリも好き!
    日本はアニメ大国だな

    +9

    -0

  • 7231. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:11 

    >>7229
    被害妄想でしょ

    +2

    -3

  • 7232. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:21 

    >>7219
    ワニ先生まさか自分が縁一と同じ立場になると思わなかっただろうなあ

    +21

    -0

  • 7233. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:35 

    >>3656
    このシーンだとそう!憎いのよ!!
    続きも読んで欲しい。
    悪いことには違いないんだけど、いろいろあるのよ鬼も…

    +3

    -0

  • 7234. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:35 

    >>7217
    え、私禰豆子好き

    +5

    -1

  • 7235. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:43 

    >>7215
    ワニさんとかな

    +2

    -0

  • 7236. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:48 

    >>7129
    しかもヴァイオレットエヴァーガーデンの技術は主人公の腕以外は
    1800年代末から1920年頃にあたる
    丁度同じ時代くらいなんだよね参考世界観が
    洒落た上映計画だなぁと関心したよ
    どちらも見ることで東西の時代を感じることができる
    そういうのは本音でも取られようで京アニの応援にならないからやめよ?
    どっちも感じる感動が違うだけで素敵だからね

    +0

    -3

  • 7237. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:51 

    >>7195
    そう思う
    現実の世界じゃないなら所詮どんなに理論振り回したって机上の空論に変わらないのに
    私はどっちかというと、だからマンガの中はシンプルでいいと思っちゃうタイプ
    相当しっかり考証されてるマンガならそれはそれで大好きだけど。

    +2

    -0

  • 7238. 匿名 2020/10/27(火) 12:27:54 

    >>7219
    その嫉妬心から鬼になったんだもんね
    ここにいるアンチもそろそろ鬼になるかな、、

    +15

    -0

  • 7239. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:06 

    なんかマイナスな意見がけっこう多いのかな?
    鬼滅好きの友達に誘われて見に行ってきたけど、良かったよ。
    テレビでやった分を予習として見たくらいの私でも楽しめた。
    少年漫画の映画を大人の女性2人で見に行くって、今まで経験ないし、ちょっと恥ずかしかった。
    何より鬼滅にあまり興味がなかったから。

    だけど今は誘ってくれた友達に感謝してる。
    何事も経験だな。見て見なきゃ分からないなって。
    日本のアニメってこんなにすごいんだ!って感じた。
    話も凝ってるよね。
    よくある、普通ってガルで見てたけど私には新鮮で良い作品だった。

    +9

    -0

  • 7240. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:08 

    >>818
    いや、その前にハンターハンターは…。

    +2

    -0

  • 7241. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:20 

    >>7219
    お労しや…

    +18

    -0

  • 7242. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:30 

    >>7217
    さすが腐女子!腐ってますねー!(褒めてます)

    +0

    -0

  • 7243. 匿名 2020/10/27(火) 12:28:34 

    >>7216
    え、下野さんって人気の声優さんなんじゃないの?
    逃走中はキッズ大好きな番組だし、なんと言っても大人気の善逸だからね。
    うちの子かじりついて見てたし、一般的には需要あったのでは?

    +6

    -1

  • 7244. 匿名 2020/10/27(火) 12:29:06 

    >>7240
    ジャンプじゃないけど、コナンは?

    +1

    -0

  • 7245. 匿名 2020/10/27(火) 12:29:18 

    >>6942
    ナルトも面白いですよね〜!
    敢えてナルトと比較するなら、やっぱりまず長さ。23巻完結、ちょうど良いです。
    そしてファン層の違い。女性は従来の層+心理描写や鬼の背景に感情移入しハマる人が多い印象。高齢者層は孫が好き+日本の大正時代で敵は鬼と馴染みのある設定、正義と悪がハッキリしてるのでわかりやすいのかなと。(ワンピースの様にそれぞれの”正義”があるわけではない)子どもは必殺技があるので戦闘物としても楽しめる。こんな感じかな?と勝手に思ってます(笑)親子三代で楽しめるのは珍しいですよね。

    物語としては鬼滅の方が重いです。ナルトでも泣いたけど、違う悲しみの涙といいますか..
    あとは新技が使えるようになったー!とか九尾を取り込んだ底力が開花したー!!みたいにナルトのようなわくわく感はあまりなかったかな。
    ナルト→成長する息子を暖かく見守る。
    鬼滅→辛く厳しい道に進む息子を応援する。
    こんな心理状態です笑

    長くなりましたが、迷ってるならTVで見れるアニメから見てもいいのかな?と思います(^^)

    +4

    -0

  • 7246. 匿名 2020/10/27(火) 12:29:33 

    >>7182
    声優さんはお仕事でやっているのです。自らしゃしゃり出てくるわけではありません。お門違いです。文句はテレビ局へどうぞ

    +3

    -1

  • 7247. 匿名 2020/10/27(火) 12:29:49 

    >>7216
    子供達は喜んでたよ

    +3

    -1

  • 7248. 匿名 2020/10/27(火) 12:30:05 

    >>2269
    わかります!過去を知ったら…

    +3

    -0

  • 7249. 匿名 2020/10/27(火) 12:30:10 

    >>7219
    せや鬼になれば私の時代がくるまで生きてられるはず
    (アウトー)

    +9

    -0

  • 7250. 匿名 2020/10/27(火) 12:30:18 

    >>7229
    どのコメで何言われたの?

    +0

    -0

  • 7251. 匿名 2020/10/27(火) 12:30:20 

    >>7053
    いーまきーみのめにーいーっぱいのみーらい♪

    +3

    -1

  • 7252. 匿名 2020/10/27(火) 12:30:41 

    >>7216
    叫んでハンター寄せて、
    観たくて近くでそっと観ていた
    他のプレイヤーが捕まってしまって
    かわいそうだった。

    +1

    -3

  • 7253. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:13 

    >>7217
    これこれーすぐフジョシって言い出す
    それ言っときゃいいみたいなこき下ろし方
    ジャンプ信者?の伝統だよねー腐くさい腐くさいまじうるさいの。
    でも残念ながら今回はずっと下の年齢層の子供たちに純粋に受けまくってるみたいだけどなあ?

    +1

    -3

  • 7254. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:15 

    >>7216
    声優だけで食べていくの大変だからさ

    +2

    -0

  • 7255. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:15 

    >>7239
    オタクだろーが子供だろーが人気の出た漫画やアニメは見ると意外と面白かったりするよ。まぁ、好みとかもあるから全部とは言わないけど、人気が出るものは理由がある。最初は抵抗あるかもだけど、期待しない分面白いと思うのかもしれないけどね~

    +2

    -0

  • 7256. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:16 

    >>7228
    うちの子の周りも、女の子は女キャラが好き。
    男の子達は人気キャラがかなり分かれてるみたい。

    +2

    -0

  • 7257. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:29 

    >>7252
    凄い感情移入だねw
    ただの番組なのにw

    +6

    -1

  • 7258. 匿名 2020/10/27(火) 12:31:36 

    >>7212
    人それぞれの好みがある
    自分の好きなものが理解出来ない人がおかしいというのは傲慢だよ

    +12

    -0

  • 7259. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:29 

    >>7258
    私はアンチが煽っていってるとおもってる

    +3

    -1

  • 7260. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:42 

    >>7252
    あの汚い高音は視聴者が見たかったやつだから仕方ない笑

    +4

    -2

  • 7261. 匿名 2020/10/27(火) 12:32:51 

    >>7215
    利権利権自演自演ステマステマ
    経済は俺たちが動かしてる(キリッ)

    +5

    -2

  • 7262. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:13 

    新しいPV800万回再生!

    +2

    -0

  • 7263. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:28 

    >>7057
    ccさくら小さい頃、食いつくように見てた。
    小さい時は何も思わなかったけど、大人になって冷静に見ると、あの世界すごい空間だよね。
    教師生徒の恋愛、レズ、ホモとかいっぱいいる。
    でも、いい作品...。

    +3

    -2

  • 7264. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:33 

    >>7212
    ファンを装ったアンチコメね
    ご苦労様です

    +2

    -0

  • 7265. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:44 

    >>7244
    コナンはさ、まだちゃんと連載してるよね?物語も進んでるし。ハンターハンターは伏線だけ出して何も回収してない気がするwww

    +2

    -0

  • 7266. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:54 

    >>7053
    懐かしいね
    私小学生の頃やってたよ
    庵野監督絡んでるやつだっけ?
    また見たくなった(笑)

    +4

    -0

  • 7267. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:03 

    YouTubeで外国人がアニメの第一話を見て「ビューリホー」を連発してたの面白かったわ~

    +0

    -0

  • 7268. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:11 

    ねずこ?妹のデザインはめちゃ掴まれる何かがあった
    みてすぐに記憶に残る

    +1

    -0

  • 7269. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:20 

    >>7253
    腐女子構文かな

    +0

    -0

  • 7270. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:32 

    >>7265
    伏線回収できなくて全部夢だったとかなら泣くわ

    +3

    -0

  • 7271. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:35 

    >>7250
    別トピでいいとこ微妙なとこ書いたら、
    理解力がないのね可哀想とか感受性が乏しいとかアンチ去れとか言われた。

    +2

    -1

  • 7272. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:40 

    >>7217
    人気投票の上位10人のうち9人は男子キャラで
    妹は11位だったね。炭治郎と一緒に前面に出てるメインキャラとしてはかなり低め

    +1

    -0

  • 7273. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:40 

    >>2560
    冨樫先生は他人の作品に悔しい~!って感情抱かなさそう笑
    自分の作品に向けてはあると思うんだけど…

    あっちのが人気あるー!流行ってるー!くそー!ってなるタイプだったら今ごろとっくに暗黒大陸行ってるよねw

    +8

    -0

  • 7274. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:43 

    >>7236
    にわかで鬼滅の刃ファンだけど
    それも見てみようと思ってる!ちょこちょこ投稿あってすごく気になった!

    +2

    -0

  • 7275. 匿名 2020/10/27(火) 12:34:49 

    >>7252
    真面目ねぇ。台本ありきでしょ

    +4

    -1

  • 7276. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:03 

    >>6618
    否定してなかったね。ごめんなさい。

    +1

    -0

  • 7277. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:09 

    >>7230
    うん!!本当そう思います!
    日本にうまれてよかったなって

    +7

    -0

  • 7278. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:13 

    映画館、子供連れてったんだけど、終わって明るくなったら半数以上客が大人だった

    +0

    -0

  • 7279. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:16 

    >>6551
    不愉快なのになんでわざわざ鬼滅見ようとするの?韓国にはすばらしいコンテンツがあるんだろうから、それでじゅうぶんじゃないの?しらんけど。

    +12

    -0

  • 7280. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:18 

    >>1
    でも宮崎駿って総売上は1300億ぐらいいってるんでしょ
    仮に抜かれても評価は変わらないでしょ

    +2

    -0

  • 7281. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:22 

    >>7269
    なんかめっちゃ笑ったわw
    >>7253みたいな早口で言ってひと繋ぎに話すのが腐女子の特徴ww

    +2

    -1

  • 7282. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:23 

    >>7225
    素晴らしいと思う
    見た時今のアニメってこんなに綺麗なのかと感動した

    +8

    -0

  • 7283. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:34 

    >>7261
    そんなところなんだね…
    よく電通が悪みたいなのガルで見るけどそういうことか…

    +1

    -0

  • 7284. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:38 

    >>7244
    コナンもハンターハンターもワンピースも全巻持ってる..もう待つのは慣れた

    +3

    -0

  • 7285. 匿名 2020/10/27(火) 12:35:43 

    >>818
    2年後には終わらせるみたいなこと言ってた

    +0

    -0

  • 7286. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:19 

    >>4001
    勢いも大事というか、
    あんまり状況がしっかりわかるほど描写しても、説明臭くなってスピード感が犠牲になるので難しいところ。

    +1

    -0

  • 7287. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:37 

    >>6551
    羨ましくて羨ましくて仕方ないんだろうな…

    +7

    -0

  • 7288. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:45 

    >>7275
    台本って公言してたしね

    +2

    -2

  • 7289. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:46 

    >>7284
    ファンの鑑

    +1

    -0

  • 7290. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:51 

    >>7211
    まだまだ映画も8巻までの話だし、これから残りの話もアニメやら映画化されることを考えると、これくらいで区切ってよかったよね。話の流れ的に、ワンピースみたいに敵を次から次へと出せるわけでもないから、あれ以上長引かせたらつまらなくなってたと思う。

    +4

    -0

  • 7291. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:53 

    >>7271
    ファントピに乗り込んでいくのが悪いでしょ
    楽しんで会話してるところに水さされたら向こう行ってってなるよ

    +5

    -2

  • 7292. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:04 

    >>7215
    広告代理店が作品に必ずしも敬意を払ってるんけではないし、寧ろ俺たちが売ってやってるという意識が強い
    それと収益のある代理店ほどえげつないほどのステマも仕込む
    そうやって大衆を誘導してる側面があるから嫌われてる
    下手すりゃ独占禁止法すれすれ
    鬼滅は作品の力があって売れたけども、それにのっかる代理店は勿論多い、収益になるからね
    けれど作家がそうした加熱するブームに神経をすり減らしてしまうのもよくある
    作品が作家の手を離れてコントロールを失って勝手に語られるのは嫌だろうね

    +4

    -0

  • 7293. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:14 

    >>7284
    もう悟り開いてますねw

    +2

    -0

  • 7294. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:15 

    >>1021
    まああくまでもネットでだけだけど女の漫画家さん叩きすごいじゃん
    なんだっけ?ハガレンだけは認めてやるとか
    すんげえ上から目線なの。どこから批判してるんだかって奴らいる。
    マンガ描いて連載もってるだけでもお前らよりずっとすげえわwwwってなるけどね
    でもまあ同業者の可能性もないわけじゃないか

    +8

    -0

  • 7295. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:24 

    鬼滅は好きだけどいちいちワンピースを引き合いに出して貶したりする人はなんなの?連載期間全然違うんだから比較できないだろ。勝手に作者が嫉妬してるとかまで言い出して本当に性格悪い。そんなこという人がいるからアンチが増えるんだよ

    +10

    -3

  • 7296. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:37 

    >>7285
    本当?!
    終わらせるなら見たいけどもう追いつけないわ

    +2

    -0

  • 7297. 匿名 2020/10/27(火) 12:37:41 

    >>7219
    町中に黒死牟がいると思うと怖いよね

    +11

    -0

  • 7298. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:21 

    >>6789
    鬼滅も数年後にはそんな感じに言われるのかな。

    +1

    -2

  • 7299. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:25 

    >>6551
    右、商品のタグみたいになってるわ笑

    +6

    -0

  • 7300. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:00 

    >>7291
    ファンって絶賛するだけ?
    ニューストピでも絶賛するファンだけしかいちゃいけないのか。

    +5

    -5

  • 7301. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:03 

    >>7283
    むしろ同胞利権だよ

    +3

    -0

  • 7302. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:26 

    >>7227
    わかる人わからない人いる
    金田一少年描いてる人女性だし、いちご100パーも女性

    ハイキュー!も女性

    +6

    -0

  • 7303. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:36 

    >>7300
    あなたが何言われたか知らないけどだから何よって話

    +3

    -2

  • 7304. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:43 

    >>7265
    ハンターは一度一応終わってる
    あとは作者が好きなように細々好きなときにかいてる
    それがハンターであり富樫作品

    +2

    -1

  • 7305. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:48 

    >>7084
    アナ雪もメディアが必死に煽ってたと思う。
    千と千尋も興行収入が伸びてから騒がれてたわ。

    +9

    -0

  • 7306. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:49 

    >>7283
    それにいろいろ吸い上げすぎじゃない?
    そろそろきちんと現場に利益が落ちるようにしなきゃダメだと思う
    食いつぶされちゃう

    +7

    -0

  • 7307. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:53 

    >>7255
    そうだね。
    私も友達に誘われて映画見るまでは、がるちゃんで鬼滅の刃のトピ立ってても興味なくてスルーしてた。

    色んなところでグッズやコラボ多いなーとは感じてたけど、
    興味ない時はそれを鬱陶しいって感じることもなく。
    声優がテレビ出ても「へー。好きな人は嬉しいだろうな」って程度。
    すごい人気なアニメやゲームってこんなものだろうって感覚だったから。

    マイナス意見してる人達の中にも不思議に感じるコメがある。
    見たけど、自分はそうでもなかったよってくらいなら感想の一つで分かるんだけど、なんかそこまで目の敵にするんだ?ってコメあるよね。
    人気が出るってそういうことなんだろうな。

    +17

    -0

  • 7308. 匿名 2020/10/27(火) 12:39:54 

    >>4590
    男の理想を詰め込んだ感じとかやらしさがなくていいですよね

    +14

    -0

  • 7309. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:01 

    >>7126
    何か映画の専門家を語る人が「他の作品の演出の良いとこ取り。」とかアンチが「オタク釣りの下品な作品」とか、後これは何なのか理由がよく分からないけど「この世界の片隅にの方が〜」と謎のマウントを取る人もいたよね。
    売れてたのは事実だから別に良いのでは?って個人的に思ってたけど何か知らないけどアンチの噛み付き方とかが異常だなぁとは思った。
    大人気ない対応とは言われてたけど、そりゃあ新海誠も少しは反論したくはなると思うよ。

    +12

    -0

  • 7310. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:11 

    田舎は未だに県跨いだら近所に目つけられるし
    他に娯楽ないからとりあえずって手軽に行ける映画行ってる友人多い
    コロナ禍だけど鬼滅にとったら万々歳な時期だったと思う
    コロナへの危機感薄れてきてる、ライバル映画なし、上映回数めっちゃ増やせるとくりゃ
    コナンも1年延ばさないで今くらいに上映でよかったのかもね

    +4

    -0

  • 7311. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:13 

    >>7084
    鬼滅は広く浅く、君の名はは濃いファンが多かったと思う
    DVDとかもいろんなバージョン売ってたけど複数買ってる人多かった

    +2

    -1

  • 7312. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:16 

    >>7295
    作者が鬼滅に嫉妬して病んで休載してたとか
    勝手に言いまくってて怖かったわ。

    +5

    -4

  • 7313. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:34 

    >>7281
    〜だけどなぁ?

    が最高に腐女子の悪い部分が出てる

    +1

    -1

  • 7314. 匿名 2020/10/27(火) 12:40:56 

    >>7173
    >>7168

    二人とも小学生みたいな口喧嘩はやめてー
    このシーン思い出したわ
    映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

    +9

    -0

  • 7315. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:14 

    映画ヒット分もマンガ家さんにきちんと!!売上分ある程度払ってくださいね!!って思う
    まさか印税とちょっとした使用料で終わらせるつもりじゃないよね?
    あとアニメ制作の現場にもきちんとお金落としてね???って思う

    +3

    -2

  • 7316. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:42 

    >>7181
    どっちもどっちだよね。
    他の作品を取り上げて、鬼滅の方が~みたいな言い方したら、そりゃ取り上げられた方のファンは怒るだろうし、そこから不毛な争いが始まるんだろうね。どっちが先かは知らないけど。

    +3

    -0

  • 7317. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:48 

    興行収入スレは毎回よく見るんだけどここまで勢いのある数字は初めて見たよ
    コロナでとか色々あるけど記録は記録。
    凄いなと思ったし何度も見たくなる気持ちもわかる

    +6

    -0

  • 7318. 匿名 2020/10/27(火) 12:41:53 

    >>7314
    小学生みたいなのはキモ、とか言ってる方じゃない?

    +0

    -1

  • 7319. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:04 

    >>7307
    自分はそうでもなかったよなんて感想書いたらボコボコにされるよ。

    +1

    -5

  • 7320. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:13 

    ジブリ作品も大好き。鬼滅も大好き。日本にはこんなに素敵なアニメ作品を創り上げてくれる人達がいて、超誇らしい。絵も音も内容もなんでこんなに琴線に触れる物を作ってくれるんだろ。日本人、凄い。

    +10

    -0

  • 7321. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:19 

    >>7313
    これこれ
    またふじょしって言えばバカにできると思ってんの
    なんだろ?ふじょしってエタヒニンか何かなの?

    +2

    -1

  • 7322. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:21 

    >>7271
    時間帯やトピにもよるのかもね。
    確かに見てると同じ熱量じゃないとダメな流れのときはある。そうじゃないトピもあるんだけどね。

    +3

    -0

  • 7323. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:23 

    >>7053
    私小学生の頃ナディアでトラウマになったから気をつけて!!(笑)

    +2

    -0

  • 7324. 匿名 2020/10/27(火) 12:42:41 

    >>6551
    こっち見るなだよ

    +2

    -0

  • 7325. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:06 

    >>7320
    凄いよね
    感動した。ジブリも凄いし鬼滅も凄い
    どちらも好きだわ。ありがとうこんな作品を出してくれて

    +8

    -0

  • 7326. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:17 

    >>7271
    うーん、詳しい内容が分からないと何とも言えないかも。
    良いとこ悪いとこっていうのが、
    どういう書き方してあったかも分からないし。
    私も絶賛なんてしたことないけど、ファンから叩かれたことはないから
    ファンは絶賛しか許さないってことはないと思うよ。

    +3

    -0

  • 7327. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:19 

    >>7305
    上映前からアナ雪2は必死さが伝わりすぎてたね

    +6

    -0

  • 7328. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:20 

    >>7321
    新八みたいなツッコミだよねほんと腐女子って
    なの?〜なの? みたいな流れるような疑問の2段構え

    +2

    -2

  • 7329. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:26 

    >>979
    高橋留美子先生も当時叩かれたのかなぁ?
    逆に少年誌で書く女性の先生って凄いと思う

    +6

    -0

  • 7330. 匿名 2020/10/27(火) 12:43:35 

    >>7142
    まだ未読なら、映画→漫画→映画をおすすめしたいです。

    +4

    -0

  • 7331. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:04 

    >>46
    脳味噌が頭に詰まってないのか?

    俺はお前らから逃げてるんじゃない!

    それにもう勝負はついてるだろうが!

    +0

    -0

  • 7332. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:09 

    >>3459
    ネット上での女性の性器呼びって5chの同性愛サロン板から広まったんだよね


    +2

    -0

  • 7333. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:43 

    >>7312
    嫉妬で休載じゃなく
    集英社が気を使ってたってのはみたよ
    それはあるだろうなって思う
    鬼滅は言っても初連載の新人だからね

    +0

    -0

  • 7334. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:03 

    >>7322
    時間帯あるよね〜
    同じコメでもプラスのときもあったら、粘着されてボロカスに叩いてくるときあるある。

    +1

    -0

  • 7335. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:10 

    >>6213
    女性作者を気に喰わないちっせージジイが騒いでるんだよ。

    +6

    -0

  • 7336. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:13 

    女性からの支持という点では、弱いのに口出して足手纏いになる昔の少年漫画的ヒロインのような女性キャラがいないのも良い
    みんな芯が強いし戦っても強い

    +4

    -0

  • 7337. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:22 

    >>7319
    ボコボコにされたの?
    ファントピで面白くないとか言えばファンじゃないから叩かれるとは思うけど

    +2

    -0

  • 7338. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:22 

    >>7021
    テレビもラテ欄に鬼滅って書くと視聴率上がるんでしょうね。テレビ界が厳しいだけに必死だわ。

    +3

    -0

  • 7339. 匿名 2020/10/27(火) 12:45:47 

    >>7227
    女性漫画家でまじでびびったのは荒川弘先生だな。
    かずはじめ(先生はつけたくない)もわからなかったかな。

    +1

    -0

  • 7340. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:03 

    >>7327
    SNSのステマバレてたよねw
    でも私は1より2の方が好きだったからあんなステマいらなかったのに

    +6

    -0

  • 7341. 匿名 2020/10/27(火) 12:46:30 

    連載もアニメも終了してたのも逆によかったのかも🤔
    新しい媒体なかったらもっと観たい!またあのキャラに会いたい!って映画観る意欲沸くもんな

    +0

    -0

  • 7342. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:09 

    >>7126
    君の名はなんかガル民もめちゃくちゃ叩いてたよね。

    +8

    -0

  • 7343. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:16 

    >>7263
    え?え?レズ?ホモとかあった?まって?
    教師とりかちゃんのは覚えてるけど

    +0

    -0

  • 7344. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:56 

    >>2370

    素直にすごいと言ってるだけなんだけど、ほめたらダメな流れなの?過敏ネトウヨさんじゃないからよく分からなくて、癇に障ったならごめんなさいね

    +0

    -0

  • 7345. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:57 

    日本を代表するアニメだし当たり前だよね
    今までこんな凄いアニメ無かったからこその記録だし

    +2

    -2

  • 7346. 匿名 2020/10/27(火) 12:47:57 

    >>7328
    腐女子ってホモ好きのオタクの事だからね
    女のオタクの総称ではない
    最近腐女子の使い方間違ってる人多いわ

    +8

    -0

  • 7347. 匿名 2020/10/27(火) 12:48:23 

    売れれば売れるほどアンチが増える
    芸能界も同じ

    +2

    -0

  • 7348. 匿名 2020/10/27(火) 12:48:51 

    >>7053
    子供が見たがるものを邪魔せずに見せてあげて欲しい。

    +4

    -0

  • 7349. 匿名 2020/10/27(火) 12:48:55 

    >>7345
    日本を代表してるとは誰も思ってない
    叩かせたいの丸見えだからヤメレ

    +3

    -0

  • 7350. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:13 

    >>6257
    あなたが面白かった期待以上のアニメってなんですか?

    +4

    -1

  • 7351. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:15 

    >>7342
    賛否両論あったけどあの頃も凄かったね
    社会現象みたいになるものはとにかく粘着質アンチが量産される

    +9

    -1

  • 7352. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:45 

    やっぱり女性から人気を得る方が影響力もあるし人気は延びるから
    もしかしたら女性作者の方がニーズに合った作品を作るのが上手いのかもね

    ジャンプも少年漫画とかいうけど、もはや今は少女漫画みたいなものだと思う。単純に腐女子多すぎ

    +4

    -9

  • 7353. 匿名 2020/10/27(火) 12:49:55 

    >>7346
    バカにする悪口として使われてると思う

    +4

    -0

  • 7354. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:17 

    正直まだ見たことないハマってない組ですが
    ここまで話題になって
    やっと見ようかなって思いはじめました

    時間があるときに一気見したい派なので
    重い腰をあげて
    1話から見てみようかな
    見始めたらハマる

    +7

    -0

  • 7355. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:23 

    >>29
    どっちも好きだから、超えて欲しくないけど超えてほしいような、なんか複雑な心境。

    +2

    -0

  • 7356. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:30 

    >>7351
    あれはなんかブルセラ的気持ち悪さがどうとか言ってなかった?

    +2

    -0

  • 7357. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:34 

    >>7346
    言われなくてもわかってるよ

    +0

    -1

  • 7358. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:51 

    200億は軽くいくだろうね!
    コロナで売上げ下がった企業が乗っかってくるのはしょうがないよ。コロナ経済の救世主であることは間違いない。
    漫画も面白いし、アニメも素晴らしいでいいんじゃないの?
    他と比較するものじゃないし、好みは人それぞれ。
    私は好みだから今のブームを楽しんでいる。また観に行くし、グッズが欲しい。

    +12

    -0

  • 7359. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:53 

    >>7329
    高橋留美子先生は割とすけべな展開も描く作家だから歓迎されてたんじゃないかと予想。
    いちご100%も叩かれてなかったよね。

    +12

    -0

  • 7360. 匿名 2020/10/27(火) 12:50:56 

    アカザと煉獄さんの戦闘シーンを繰り返して見たい!
    19話ヒノカミ神楽も20回くらい見た

    +7

    -0

  • 7361. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:01 

    ブームを起こせる作品は結局良い作品なんだよ
    ネットない時代はみんな見るものが同じっていう説もあるし時代は変われどそこは変わらないんじゃないかなぁ

    +5

    -0

  • 7362. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:23 

    >>1
    これだけ人気の映画になったけど作者には最初の作品使用料しか入ってこないんだよね(銀魂の作者談)
    東宝と集英社がガッポリ。

    既に漫画の印税で作者にお金はたくさん入るんだろうけど、なんかスッキリしない。
    やっぱり原作ありの映画やアニメは作者ありきなので売り上げに対しての正当な対価を支払って欲しい。

    +24

    -0

  • 7363. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:38 

    >>7300
    鬼滅のこと面白いって言ってる人が大半だから、批判的な意見は共感得られなくて自分が思ってるような反応は来ないと思うよー

    +4

    -1

  • 7364. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:55 

    とうとう千と千尋越えるのか。凄い。
    いや、この時代まで不動の1位だった千と千尋も凄いよ。どっちも凄い。どっちも凄いんだよ

    +4

    -0

  • 7365. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:01 

    泣きたかったんだよ日本人は。
    我慢して我慢して我慢する国民性だから。コロナで我慢我慢我慢。
    「涙を流すこと」と「笑うこと」は1番のストレス解消になる。
    鬼滅は大人が涙を流せるアニメだった。
    報われない鬼の人生を自分達に投影して見る人も多い。でも涙した後にはクスッとした笑いを持ってくるから落ち込まない。
    子供は単純にキャラかっこいー可愛いーって感じで、大人はストレス解消のコンテンツとして合致したことが化け物級ヒットのきっかけかもね。

    +29

    -1

  • 7366. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:14 

    >>7347
    鬼滅は悪くないけど
    コラボコラボ、毎日ニュース、音楽流れまくりならうんざりする人もいるだろうね。
    ネットで過激なファンが他の作品サゲ出したりするし。

    +6

    -0

  • 7367. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:29 

    >>7282
    アニメの可能性を感じたよね
    他のアニメとの技術の違いとか知りたいな

    そう言えば進撃の巨人の制作してるアニメ会社もすごい綺麗な画をつくると思う

    +8

    -0

  • 7368. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:35 

    >>7265
    暗黒大陸に行くのにあと10年はかかるね。たどり着けるかどうか……

    +4

    -0

  • 7369. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:41 

    >>7353
    最初からやおい、BL好きのオタクが自虐して言ってたのが始まりだから腐女子ってのは悪口にはならないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 7370. 匿名 2020/10/27(火) 12:52:49 

    >>6257
    なろう物とかですか?

    +0

    -0

  • 7371. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:06 

    >>7225
    間違いなくufoの力はでかい
    テイルズのOPとかめちゃくちゃ綺麗じゃん…

    私アイシールド21のオタなんだけどアニメ化した時別の意味で泣いたわ

    +9

    -1

  • 7372. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:16 

    >>7369
    さっきから語尾が気持ち悪い

    +2

    -3

  • 7373. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:18 

    >>7328
    横からごめん
    私も「なの?」って使うし、普通によく見る使い方だけどオタク用語だったの?

    +3

    -0

  • 7374. 匿名 2020/10/27(火) 12:53:21 

    冨樫先生はやっぱり別格の天才感あるよね
    女性作家じゃ決して到達できない壁ってある
    鬼滅は漫画はそこまで上手いって評判じゃないけど
    この時代に優しいキャラクターが女性ファンや子供の心を掴んだ感じ

    +5

    -1

  • 7375. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:01 

    私はそこまでハマれなかったけど、じーちゃんばーちゃん、孫の世代までワクワクしてる人が多くて、こちらまでなんだかワクワクする。
    今年は良いこと無かったけど、後半になってみんなで楽しめる物があって良かったと思う。

    +3

    -0

  • 7376. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:11 

    >>7217
    腐女子が火付け役なの?

    うちの子はYouTuberから鬼滅の刃知ったよ..

    +2

    -0

  • 7377. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:23 

    >>7373
    >>なんだろ?

    みたいな謎のきもい語り口調を入れてくるのも腐女子あるあるだよ。

    +0

    -1

  • 7378. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:34 

    >>7366
    うんざりする人の気持ちも分かるけどさ
    嫌なら見ない、買わないでよくない?って思うんだよね
    なんかすっごい過剰反応起こしてヒスってるアンチ多くない?

    +7

    -0

  • 7379. 匿名 2020/10/27(火) 12:54:39 

    >>7368
    私が生きてるうちに終わらなそう。作者も亡くなっちゃうか

    +4

    -0

  • 7380. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:13 

    自粛中に上映する映画がなくて、ひたすらジブリの過去作品を上映してた映画館もあったんだよ
    鬼滅が公開されたら、そんなピンチから大逆転してオールスクリーン全席完売なんて、映画館にしてみたら、ピンチの時には日本映画ありき!なんだから、本当に素晴らしいことだと思う

    +6

    -0

  • 7381. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:23 

    >>7367
    空や雲を見て、アニメ素人の私も思った。すごいよね

    +2

    -0

  • 7382. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:30 

    >>7378
    わかる。君の名はの時私はあまりハマらなかったけど
    だからといって好き!って言ってる人にくってかかってはいかなかったよ笑
    普通はそうでしょ

    +8

    -0

  • 7383. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:35 

    >>7372
    だよなぁ www

    +1

    -1

  • 7384. 匿名 2020/10/27(火) 12:55:59 

    >>7365
    コロナ蔓延で異変が起きて毎日自殺者やコロナの死が後を絶たないけど、
    鬼滅の刃の煉獄さんってキャラが語る言葉はこの時期にタイミングよく染み渡る気がするなあと思う

    +8

    -0

  • 7385. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:41 

    >>7366
    炎上させたいアンチがファンのふりしてる場合もあるんだよね
    とにかく映画は売れて良かったけどもう少しメディアは落ち着いて欲しい
    漫画終わってから便乗してきた癖に、視聴率上げたい、ネットニュースの閲覧数増やしたいの丸見えで炎上しても関係ないって姿勢が嫌だね

    +5

    -0

  • 7386. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:46 

    >>7300
    あなたは普段から皆が盛り上がってるところに冷めるような余計な一言を言っちゃうタイプでしょうか?
    それを「本当のこと言って何が悪いわけ?」って思うなら失礼ながら、ちょっと性格を見直した方がよろしいかと思います。

    +9

    -6

  • 7387. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:47 

    >>7282
    アニメ見た時うちの親がえ?これ実写?!って驚いてたよ
    そのくらい綺麗

    +7

    -0

  • 7388. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:51 

    >>7376
    腐女子はヒットする前から応援して支えてたイメージ
    鬼滅の火付はアニメで、アニメ見て漫画がバカ売れして、コロナでステイホーム中にアニメ鑑賞した人が増えて…みたいな息の長いブームみたいな流れだと思うよ

    +1

    -0

  • 7389. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:53 

    >>7152
    マスゴミといいつつ
    マスコミの流してる流行は肯定するという矛盾
    鬼滅にのっかるマスメディアを肯定するという矛盾
    だからマスコミは調子にのる

    +1

    -1

  • 7390. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:03 

    >>7372
    そうなの?ww

    +2

    -0

  • 7391. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:08 

    >>7382

    私も。普通はそうだと思う。何がそこまでアンチを熱くさせるんだろうね

    +1

    -0

  • 7392. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:18 

    >>7362
    日本って割とそういうところあるイメージ。
    現場ありきなんだからきちんと現場にお金落とすべきだし正当に支払われるべきだよね
    マリオ生み出した人なんてマリオ自体の報酬は大してもらってなくてジョージルーカスが驚いたっていうよね

    +6

    -0

  • 7393. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:29 

    >>7365
    たしかに。
    コロナで我慢我慢我慢。
    今までの日常取り上げられて我慢。
    泣くことはストレス解消だよね。
    しかもこんな素晴らしい日本の絵と音楽と物語。

    +10

    -0

  • 7394. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:34 

    >>7372
    さっきから?

    +2

    -0

  • 7395. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:37 

    >>47
    不要不急です。

    そのお金でブルーレイかDVD買った方が100回見れますよ(笑)

    +0

    -6

  • 7396. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:40 

    >>7352
    腐女子は男が2人いたらすぐ沸くから仕方がないとしか
    なんなら男じゃなくても男体化するから

    +0

    -0

  • 7397. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:45 

    >>7351
    君の名はに関してはガル民のほとんどが批判的な意見だったよ。
    褒めてるコメほとんど見たことない。

    +3

    -0

  • 7398. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:53 

    >>7395
    個人の自由

    +5

    -0

  • 7399. 匿名 2020/10/27(火) 12:57:53 

    >>7354
    こういう素直な人はハマる気がする。

    やたら目の敵にしている人は一生ハマらない。

    +2

    -0

  • 7400. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:29 

    >>7319
    そんなことはないのでは?
    合う合わないがあるのはみんな分かってるだろうし。
    というか、鬼滅の刃に限らず、がるちゃんや匿名掲示板でのあるあるで
    荒らしたり、煽る為に、ファンを装って極端なことを書き込む人いますよ。
    それで言われた側が腹を立てて、作品外の部分でファンを責める人が出て言い合いになったり。
    お互い顔が見えないんだからスルーでいいと思うよ。

    +0

    -0

  • 7401. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:30 

    >>7397
    それでも250億でしょ?
    じゃあ今回やばいじゃんw

    +4

    -0

  • 7402. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:31 

    >>7394
    きっとなんかないものが見えちゃうお病気なんだと思う

    +1

    -0

  • 7403. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:34 

    >>7386
    横だけど
    日本列島、全国国民みんなが熱狂みたいなブームな報道されていたら
    そう思わない人がいても良いと思うよ

    +9

    -4

  • 7404. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:45 

    数年前妖怪ウォッチ妖怪ウォッチ言ってた子供たちが今は鬼滅鬼滅言ってて時代の流れを感じた

    +17

    -0

  • 7405. 匿名 2020/10/27(火) 12:58:49 

    >>7309
    この件だね。
    『君の名は。』新海誠監督、石田衣良氏の批評に苦言「なぜ面識もない方に人生経験を透視するような物言いをされなければならないのか」
    『君の名は。』新海誠監督、石田衣良氏の批評に苦言「なぜ面識もない方に人生経験を透視するような物言いをされなければならないのか」 girlschannel.net

    『君の名は。』新海誠監督、石田衣良氏の批評に苦言「なぜ面識もない方に人生経験を透視するような物言いをされなければならないのか」 また、「付き合ったこともセックスの経験もないままカッコイイ男の子を書いていく、少女漫画的世界と通底しています。宮崎駿...


    コメの中にスルースキル無いと言って新海さんを批判してる人がいるけど、実体験がない故の理想郷の作品って普通に新海さん個人への人格批判もしてるじゃん。
    これ見方によっては作品を盾にした個人への誹謗中傷とも受け取れると思うが?
    これをスルーしろや大人気ないと言うのは流石に理不尽なコメントだと思うな。

    +5

    -0

  • 7406. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:04 

    >>7378
    兄滅は好きなんだけど乗せよう乗せようとしてくる感じは微妙。広告・宣伝がいかに重要かわかるから文句はないけど、自分も飽きるまではグッズ買ったりして楽しむ予定なんだけど。過剰に乗せようとして来られると「バカはこれで乗ってくるだろ?」みたいな思惑がうざい

    +3

    -0

  • 7407. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:12 

    ジブリのなかでも千と千尋が一番興行収入が多いのはなんでかなー。子供が見やすいんだろうか。
    鬼滅の刃は映像も音楽もストーリーも中毒性があるね、先を見たくなるよ。

    +6

    -0

  • 7408. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:15 

    >>7394
    普通に語彙見てたら同じ人が喋ってるんだろうなってわかるよ

    語尾に小さい文字をつけてくるところとか

    +0

    -3

  • 7409. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:21 

    >>7361
    ポケGOも?ワニも?

    +0

    -0

  • 7410. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:25 

    >>7399
    ハマらなきゃいけないわけでもあるまいに

    +2

    -0

  • 7411. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:26 

    >>7402
    はいはい自演乙

    +0

    -3

  • 7412. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:32 

    >>7389
    わたしは鬼滅に便乗してるメディアにうんざりだよ
    不必要にアンチ増やしてほとんど炎上商法じゃん

    +11

    -0

  • 7413. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:34 

    >>7404
    流れってそういうものだよ
    でもブームを作る人は一握り

    +6

    -0

  • 7414. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:38 

    >>7343
    さくらのお父さんとお母さんも、高校教師と生徒の関係。
    お兄ちゃんとゆきとさん。
    ともよちゃんとさくら(さくらは、小狼と相思相愛だけど)
    そういう描写はなかったけど、「友達以上の思いを持ってる」みたいなセリフがあった気がする。家族的な大切な存在という意味合いにもとれるけど。
    単に私がうがった見方をしてるだけかも 笑。
    でも、いい作品には変わりないよね。

    +1

    -0

  • 7415. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:44 

    >>7397
    ガル民は批判的だったよね...
    鬼滅の刃は今回すごく人気みたい

    +3

    -1

  • 7416. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:50 

    >>7384
    煉獄さんのお母さんもね
    あなたの才能を世に還元しなさいって感じのこと言ってたよね
    コロナ禍で我が我がじゃなくて、世のために頑張った医療従事者とか、色んな人たちの頑張りが投影されるセリフだった

    +11

    -0

  • 7417. 匿名 2020/10/27(火) 12:59:57 

    >>7352
    鬼滅はむしろ子供に人気じゃない?
    なんでずっと心に腐女子が住んでんの?

    +4

    -0

  • 7418. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:14 

    >>7352
    少年向けというスタイルを守ってるから女性もおっさんも読むんだよ。「少年漫画」が読みたいから。
    ジャンプ開いたら少女漫画載ってたらみんなゲンナリするよ。
    ジャンプ+ならともかく。

    +1

    -0

  • 7419. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:14 

    >>6270
    直球は直球で面白いのよね。
    オチわかってる水戸黄門だって毎回見たくなるんだから。

    +3

    -0

  • 7420. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:23 

    子供がビックリマンシールの鬼滅の刃版をすごい楽しみにしてた。
    自分も小さい頃、他のお菓子が欲しいけどシール目当てでビックリマン買ってたの思い出したなー。
    グッズはすこし食傷気味になってきたけど、子供は楽しみだよね。
    子供にとっても嬉しいよ。

    +8

    -0

  • 7421. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:28 

    >>7300
    私は批評があっても全然いい
    むしろ議論を交わせるのは健全なことだと思うけど、昨今のネットユーザーは潔癖で肯定意見しか聞けないからねぇ

    +9

    -0

  • 7422. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:36 

    嫌いw

    +1

    -2

  • 7423. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:42 

    >>7415
    ターゲット年齢層が違うからね。

    +2

    -0

  • 7424. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:44 

    >>6887
    炎(ほむら)が三村と同じイントネーションかと思ったら田村とおなじだった、、

    +3

    -2

  • 7425. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:04 

    >>7365
    そうなのかも!なんかすごく納得した‼︎

    +7

    -0

  • 7426. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:05 

    >>7377
    それも私使う。
    いつ普通にある言葉が腐女子用語にエントリーされたのかな?

    +4

    -0

  • 7427. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:06 

    >>7408
    私は>>7369しか書き込んでないけど
    IDも出ないガルで認定とかバカバカしい

    +3

    -0

  • 7428. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:15 

    >>32
    ハマりたいのにハマれない!笑
    炭治郎の声とギャグがどうしても苦手で・・・
    漫画パラパラと読んでみようかな

    +3

    -0

  • 7429. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:15 

    >>7413
    自分が子供の頃にここまで流行ったものって何だろう、たまごっちかなぁ

    +1

    -0

  • 7430. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:20 

    >>7408
    なんかネットから少し離れた方がいいと思うよ

    +2

    -0

  • 7431. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:30 

    ごめん、全然興味無いけど、凄いの?
    漫画も絵も好きじゃない。

    +1

    -6

  • 7432. 匿名 2020/10/27(火) 13:01:56 

    >>7431
    この記録はまじで凄い
    前代未聞です

    +9

    -1

  • 7433. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:13 

    >>7431
    見ればすごいのはわかるだろ

    +3

    -2

  • 7434. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:14 

    >>7263
    厳しいうちの親の検閲をよく逃れたなと今になって思う。
    今も昔も大好き。

    +0

    -0

  • 7435. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:15 

    >>6183
    横だけど英語版の完全原作が一番って話でしょ

    +0

    -0

  • 7436. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:27 

    明るいニュースではあるんだけど、子供向けの作品がいい歳した大人にも大人気って、本当ならちょっとホラーだなと思ってる
    ワンピとかアナ雪、君の縄がごり押しされてた時と同じ感覚

    >>7361
    鬼滅を否定するわけじゃないけど、恋空という悪しき前例がありますよ……

    +3

    -7

  • 7437. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:31 

    素直にすごいなぁ、と思うけど頑張ったアニメーターの人達にちゃんと還元してあげてほしい。
    これで他作品と同じ単価だったとしたらさすがにやりがい搾取だと思う。

    +4

    -0

  • 7438. 匿名 2020/10/27(火) 13:02:35 

    >>7408
    思い込みだよぉー

    +2

    -0

  • 7439. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:05 

    >>7436
    恋空は興行収入いくらよ
    そこまでブームじゃないわ

    +4

    -0

  • 7440. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:28 

    >>7436
    大人は子供に合わせてるんだよ!

    +1

    -0

  • 7441. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:28 

    >>7366
    そんなの流行り物があればいつも同じなのにね。
    経済効果があるものなら尚更だよね。
    前にニャンコスターって2人組が流行った時は私も「見たくないな」って思ったから、あんな感じなのかな?

    +0

    -0

  • 7442. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:29 

    >>7436
    子供向けではないよ
    深夜アニメだったんだよ

    +6

    -0

  • 7443. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:45 

    >>7436
    昨日も君の縄って書いてる人いたけど流行ってんの?
    同じ人?

    +3

    -0

  • 7444. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:47 

    >>7330
    横だけど私もそれ
    アニメ見終わって映画行ってからの漫画全巻読んでまた映画
    来月23巻出るからそれも読んでまた映画

    +2

    -0

  • 7445. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:58 

    >>7365
    コロナに生殺与奪の権を握らせるな!!
    惨めったらしくうずくまるのはやめろ!!
    戦え!

    だよね。実際、煉獄さんは100億超えの経済効果で映画業界や布企業やその他のコラボ企業沢山の業界を救った。本当にありがとうと思う。
    映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

    +9

    -0

  • 7446. 匿名 2020/10/27(火) 13:04:07 

    >>7420
    お菓子コーナーでちびっこが一生懸命鬼滅のお菓子選んでるの見てると微笑ましいく思うよ
    よくわかってない年の子もなんか楽しそうにしてるよね
    いい事だよずーっと暗い話題しかなかったんだから。

    +7

    -0

  • 7447. 匿名 2020/10/27(火) 13:04:52 

    >>7412
    作家と作品スタッフが血の吐く思いで作ったであろう作品に
    マスコミ業界は優越的立場により暴利を貪ってるであろうからな
    作品がどうなろうとしったことではないというのが連中だよ

    +5

    -0

  • 7448. 匿名 2020/10/27(火) 13:04:58 

    >>7436
    ワンピも鬼滅も作品の人気があってからの、ゴリ押しであって
    ゴリ押しからの…じゃないと思うけど。

    +2

    -0

  • 7449. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:19 

    >>7405
    まあでもアニメマンガも割と実体験と関係ないとこ多くね?
    実体験ばかり書いてたら物足りないだろうなあ

    +1

    -0

  • 7450. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:27 

    確かにすごい事だけど、これが歴代1位にはなってほしくない
    やっぱジブリが王者でいてほしい

    +5

    -8

  • 7451. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:33 

    >>7431
    とりあえず映画観てきて
    感想待ってる

    +6

    -0

  • 7452. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:58 

    >>7420
    うちの子、1枚目が村田さんでね、、、
    「たんじろう〜」からのテンション⤵︎が見ててすごかった(笑)
    村田さんの功績を教えてあげましたよ。

    +11

    -0

  • 7453. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:00 

    >>7403
    私も横だけど。
    みんながみんな大ブームに乗って、同じこと言ってたら、それはそれで気持ち悪いね 笑。
    発言のTPOは弁える必要あるけど。
    適度な批判意見は必要だよね。アンチコメとかではなく。

    +5

    -0

  • 7454. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:01 

    >>7431
    史上最速、興収100億円

    最速や最高が塗り替えられてくのさはすごいんじゃないかな

    +10

    -2

  • 7455. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:02 

    >>7445
    これはせいさいよだつって読んでほしかった、、
    そっちの読みの方が好きなの、、

    +3

    -4

  • 7456. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:02 

    鬼滅はいい意味で王道ストーリーだから万人にウケた

    主人公
    鬼に家族を殺される

    鬼をやっつける新撰組みたいなとこに入隊

    四苦八苦しながら鬼退治

    ハッピーエンド

    みたいな
    複雑なストーリーだと子供は読めないし、大人も途中で投げ出す

    進撃も10巻くらいまでは日本中が読んでたと思うんだ…

    +14

    -0

  • 7457. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:04 

    >>7401
    ガル民で人気あるドラマとか意外と蓋あけたら視聴率悪かったりするからなんとも言えない。
    でも君の名はみたいに手のひら返しはありえる。

    +6

    -0

  • 7458. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:23 

    >>7362
    のだめの作者さんは映画版のだめでの権利収入を多くの作家が強いられがちな最初の原作使用料だけじゃなくて興収によって入る歩合制にしたそうな。(何パーまでかはよく分からないけど)

    天才ファミリーカンパニーのTVドラマ化で嫌な思いしたからそこを教訓にのだめでは色々頑張って不本意なメディア化にならないように動いたそう。
    2回目以降にヒット出してからじゃないとそう動きにくいみたいだけどね…

    +7

    -0

  • 7459. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:33 

    へー!すごいんだね!
    シンプルにすごい

    +2

    -0

  • 7460. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:33 

    >>7409
    ポケゴーはゲームアプリだしジャンル違う。
    私はブームを起こすより長年にわたってファンが離れず愛され続ける作品が良作だと思うけどね。
    ブームなんて一過性でいくらでも生まれては消える。
    妖怪ウォッチブーム来た時ポケモンは終わりみたいな雰囲気だったけど、結局今残ってるのはポケモンだし。

    +6

    -0

  • 7461. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:34 

    >>4453
    マイナスがいっぱいつくのはわかっている上で書きますが私も幼児連れて20時30分からのレイトに行きましたよ。
    その映画館は23時を超える回でなければ未成年同伴可、近くの映画館は全日幼児入場不可のところもありますがそこは赤ちゃんも入場可能。
    途中で飽きて喋ったりし出したので静かにねって注意しながら観ましたが、終わった後に隣の席の1人で鑑賞の人が「うるせぇな」って捨て台詞をはいて帰って行きましたが、確かに申し訳ない事をしたなとは思ったし一緒にいた小学生の息子にも気まずい思いをさせてしまったので2回目は下の子達を預けて息子と観に行きました。
    前に誰かが書いていたように、子供連れと大人のみでスクリーンを分けたら双方にとってストレス軽減になるのではないかなと思いました。

    +1

    -37

  • 7462. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:53 

    あかざ(漢字出なかったすみません)の映像めっちゃかっこよかった。あかざとの戦闘シーン観たさに2回目行ったもん。
    眠ってる善逸の登場シーンもめっちゃかっこよかったけどね。

    +3

    -0

  • 7463. 匿名 2020/10/27(火) 13:06:55 

    >>7431
    10日で100億って想像以上だよ
    凄すぎでしょ

    +7

    -0

  • 7464. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:00 

    >>7436
    メディアは後追いなんだよ
    じわじわ人気出てきて既に盛り上がってた所にフジとかが食いついてきた
    ピラニアみたいだね

    +15

    -0

  • 7465. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:16 

    鬼滅大好きなんだけど、色々なコラボ商品がありすぎてちょっとどうなのかなぁって正直思ってしまいます。仕方ないんだろうけど。

    +5

    -0

  • 7466. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:28 

    >>7450
    しょうがないよ。
    ジブリの方が子どもには難しい部分があるから。

    +4

    -1

  • 7467. 匿名 2020/10/27(火) 13:07:49 

    >>7453
    まあね。でもなんと言うかまじめか!って思う
    ファンもまじめね
    日本人まじめだなあ

    +2

    -0

  • 7468. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:08 

    >>5998
    ワンピース最初は読みやすかったよね
    マシリトの目が光ってるうちだったからかなあ

    +2

    -0

  • 7469. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:09 

    >>7403
    そう思わない人がいるのは当たり前だけど、わざわざトピ開いて盛り上がってるところに言いにくるのは性格が特殊だと思う。
    勿論わざわざ言いにきてもいいと思うけど返り討ちにあうのは目に見えてるのに、それをファンがおかしいと言い出すのはどうかと思います。それならアンチは頭おかしいと言われても仕方がないと思いますよ。
    きっと、お互い様です。

    +7

    -1

  • 7470. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:13 

    >>7460
    鬼滅も一過性かずっと語り継がれるのかどちらかだね

    +3

    -0

  • 7471. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:49 

    >>7450
    ジブリは子供の頃からずーーーっと好き。
    鬼滅の刃も単行本から好き。

    どっが良い悪いは選べないな。

    +5

    -0

  • 7472. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:58 

    >>4035
    確かに!
    私もそう思うよ

    +0

    -0

  • 7473. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:59 

    >>7217
    彼女たち、推しをカップリングしちゃうんだよ。
    炭治郎と義勇の水の兄弟弟子を「たんぎゆ」とか。
    売れる前から大金落としてくれた貴重な存在ではある。

    +3

    -0

  • 7474. 匿名 2020/10/27(火) 13:09:25 

    >>7328
    銀魂にあるような話し方ってこと?

    +1

    -0

  • 7475. 匿名 2020/10/27(火) 13:09:57 

    >>7323
    フェイトさんの回とか?

    +1

    -0

  • 7476. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:06 

    >>7456
    分かる。
    小学生の息子からストーリー聞くと
    作り込まれてるところでなく、やっぱり王道な感覚が受けてる。
    あと、今の時代に合ってるのが、鬼がただ悪いやつじゃなくて、悲しい背景があるところだよね。
    確かに人をたくさん殺してるけど、そんな鬼になってしまうまでの過程があって。

    ただヒーローと悪いやつって事にしないのが、今の小学生にも受けてるみたい。

    +12

    -0

  • 7477. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:10 

    >>7450
    ジブリも新作出して欲しいけどね

    +2

    -0

  • 7478. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:10 

    >>7469
    明らかなアンチなら仕方ないけど、
    全て絶賛じゃないとって雰囲気の流れのときはあるかな実際。タイミングにもよるね〜

    +3

    -2

  • 7479. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:38 

    >>7404
    そういえば小学生の男の子が紅蓮華歌いながら遊んでたし
    会社の社食じゃお父さん・お母さん世代が映画観に行ったと
    あちこちで話してるのを耳にした
    鬼滅ブーム凄いなと思った

    +1

    -0

  • 7480. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:39 

    >>7450
    なって欲しくないって言われてもね..

    +3

    -1

  • 7481. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:39 

    >>7460
    ポケモン根強いよな

    +3

    -0

  • 7482. 匿名 2020/10/27(火) 13:10:54 

    >>7465
    コロナで打撃受けてるところはガンガン乗っかって儲けてもいいじゃない。
    でも偽物の中国製が多く出回ってることに嫌悪感ある。あれどうにかしてほしい。

    +9

    -0

  • 7483. 匿名 2020/10/27(火) 13:11:03 

    >>7468
    個人的に
    頂上決戦あたりから
    話を小難しくこねくりまわしてしまった感があるな
    小難しい展開は嫌いではないが
    それによってワンピの本来の持ち味が薄れた気がしてる

    +4

    -0

  • 7484. 匿名 2020/10/27(火) 13:11:12 

    煉獄さんってキャラはがるちゃんで貼られてて知ってたけど今の今まで敵キャラかと思ってたわ…
    あのいつも白目向いてる人とか顔にビーズつけてる人も…皆敵キャラなのに人気あんやなぁって…

    皆味方だったんか!!衝撃

    +14

    -0

  • 7485. 匿名 2020/10/27(火) 13:11:44 

    >>7454
    111億円だよん

    +0

    -0

  • 7486. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:06 

    >>7296
    私も。最後どうなったかだけ知りたいw
    もう離されすぎて、今ルフィたちがどの辺にいるのかもわからない。
    私はドレスローザで止まってるw

    +0

    -0

  • 7487. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:11 

    とにかく比較されるから過去一位って大変だよね
    20年も前の作品をずっと言われて

    海外ってランキングどんどん変わるんじゃないの?日本は全然だよね

    +3

    -0

  • 7488. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:25 

    昨日みてきたけど良かったわ。
    平日の昼間だったせいか大きい映画館だけど凄い空いていたよー

    +1

    -0

  • 7489. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:42 

    >>7469
    このトピではよくない?
    それもダメなのかい?
    何もかも全肯定する人しかダメなのかい?
    それこそ危うくないですか?

    +1

    -2

  • 7490. 匿名 2020/10/27(火) 13:12:50 

    凄いけど、何年何十年と経っても見返したいかと言われると首を傾げるよ

    +4

    -3

  • 7491. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:01 

    >>7450
    私は超えて欲しいな!

    +4

    -0

  • 7492. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:02 

    JR九州に乗ってさつまいも入りの牛すき焼き弁当食べてみたいなぁ。

    でもその列車・・・鬼は出ないよね?
    映画『鬼滅の刃』日本映画史上最速で興収107億円突破 10日間で動員数790万人超

    +14

    -1

  • 7493. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:02 

    >>7434
    NHKだったしね。穿った見方しなければ

    +0

    -0

  • 7494. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:04 

    一位千と千尋
    二位タイタニック

    全然ランキング変わらなかったよね20年もたっても

    +3

    -0

  • 7495. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:11 

    >>6926
    ただ個人としての感想を述べたのになぁ。作者の事まで興味ないんだけど。ドラゴンボールは中身が無いって言っただけなのに。

    +0

    -0

  • 7496. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:21 

    >>7465
    そうそう、中国の偽物商品は取り締まって欲しいよね。
    万が一間違って買っちゃったら嫌だわ

    +5

    -0

  • 7497. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:22 

    >>7462
    同じ人がいる!!あの雪の結晶みたさに2回目いきます笑

    +5

    -0

  • 7498. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:38 

    >>7450
    私は超えて欲しいな
    ジブリも新しい素晴らしいもの出して欲しい
    ワクワクが増える

    +5

    -0

  • 7499. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:56 

    >>6551
    最近は韓国の漫画家さんも結構うまいひと多いんだから国産マンガだけ読んどけばいいのにな。ピッコマ一時期ハマってたよ。

    +4

    -0

  • 7500. 匿名 2020/10/27(火) 13:13:58 

    >>7489
    このトピは面白く無いって言ってるコメントもあるじゃんw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。