-
1. 匿名 2020/10/26(月) 11:17:54
一方で、グーグルの検索窓に「しか勝たん」と入力すると、「しか勝たん 気持ち悪い」とのサジェストが表示される。また、ツイッターでも「しか勝たんっていうフレーズ嫌いです」「しか勝たんって言葉が生理的に無理」など、抵抗を示すユーザーがみられる。
このような傾向は他のワードでもみられる。例えば、同じく賞賛を表す「よき」。16年11月にめざましテレビ(フジテレビ系)で発表された「女子高生流行語大賞2016」で2位にランクインしたが、グーグルのサジェストでは「良き 気持ち悪い」「良き って 言い方 嫌い」などと表示される。
また、「JC・JK流行語大賞2019」のコトバ部門で1位となった、悲しみを意味する「ぴえん」も、ネット上では「最近の奴らはよくもまあこういう気持ち悪い響きの言葉思いつくよな」といった意見をみかける。
***
ITジャーナリストの井上トシユキ氏は嫌われる理由に
『「媚びてる感じ」と、「最先端」でない言葉を使い続けることへの嫌悪感』
を指摘した。+200
-3
-
2. 匿名 2020/10/26(月) 11:18:48
だがしかし
これもなんかイヤ(笑)+32
-87
-
3. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:06
まあ、なんか分かる。
+366
-1
-
4. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:07
ぴえん越えてパオン+447
-12
-
5. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:11
それ言うなら2ちゃん語が一般人に嫌われてた時代もあるし、語録もなんJ語も方言もいちいち噛み付いてくる人は一定数いるじゃん+243
-14
-
6. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:25
~み も嫌いな人いるよね+523
-3
-
7. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:31
最先端でない言葉を使い続けることへの嫌悪感
最先端って逆にどんな言葉?+129
-3
-
8. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:32
勝たんが地味にうざい+571
-3
-
9. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:39
わざわざトピにするようなこと?
だったら楽しんごさんのファントピ立ててよ!+5
-57
-
10. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:48
>>2
駄菓子菓子
2ちゃん用語かと思った+59
-1
-
11. 匿名 2020/10/26(月) 11:20:05
所謂ネット用語を現実で発せられると正直ひく
ネット上でもネタだと思っていた
一部の人しか使わないような言葉を普通に使われると
うわ〜と思っちゃうな、私は+252
-2
-
12. 匿名 2020/10/26(月) 11:20:21
>>4
パオン超えてヒヒン🐴+235
-5
-
13. 匿名 2020/10/26(月) 11:20:37
このトピはめっちゃ尊い+21
-27
-
14. 匿名 2020/10/26(月) 11:20:45
若い子が使ってる分には
何も思わない
オバサン、オジサンが使うと気持ち悪いだけ+244
-34
-
15. 匿名 2020/10/26(月) 11:20:54
単純に聞きなれない新しい言い回しだから受け入れないって人が多いだけでは+17
-14
-
16. 匿名 2020/10/26(月) 11:21:04
良きは使ってたなぁー
でも今のぴえんとかぱおんとかは何言ってるの?ってなる。
ぴえん超えてぱおんって聞いた時呪文かな?って思った+40
-50
-
17. 匿名 2020/10/26(月) 11:21:28
YouTubeの広告でよく流れるんだけど、抜け駆けは許さん!負けん!って会話してるやつも好きじゃない+44
-3
-
18. 匿名 2020/10/26(月) 11:21:29
あむぴ+7
-1
-
19. 匿名 2020/10/26(月) 11:21:50
どーーーでもよ!+13
-6
-
20. 匿名 2020/10/26(月) 11:21:52
>>8
わかる、なんでかイラッとくる+202
-2
-
21. 匿名 2020/10/26(月) 11:22:09
流行り言葉を嫌うのは歳とった証拠だよ+23
-34
-
22. 匿名 2020/10/26(月) 11:22:44
だったらワロタもやめてほしいわ+32
-28
-
23. 匿名 2020/10/26(月) 11:22:52
あたおかって言葉も気持ち悪い
がるちゃんで使ってる人よくいるよね+281
-17
-
24. 匿名 2020/10/26(月) 11:22:55
流行りで使ってるのは まぁ若い子はたのしそうね、ぐらいにしか思わないけど、既に廃れたフレーズを上司とかがドヤ顔で使ってるのを聞くのが辛い。+29
-1
-
25. 匿名 2020/10/26(月) 11:23:05
「○○大勝利」とか「~しか勝たん」って表現攻撃的だなと思う
何と戦ってるのか?+251
-3
-
26. 匿名 2020/10/26(月) 11:23:18
>>20
イラッとくるもなかなかイラッとくる+5
-35
-
27. 匿名 2020/10/26(月) 11:23:44
尊い が気持ち悪い+263
-2
-
28. 匿名 2020/10/26(月) 11:23:54
>>5
そっちのほうが嫌だな
キボンヌとか意味不明だし+49
-7
-
29. 匿名 2020/10/26(月) 11:24:08
>>8
どこでも負けず嫌い感押し出してくるフレーズ+103
-0
-
30. 匿名 2020/10/26(月) 11:24:32
ンゴ、わし、が嫌い。
見た目では絶対使わない人種なのに、わしとか使ってるの見ると一瞬嫌悪感。
+130
-7
-
31. 匿名 2020/10/26(月) 11:24:32
善きかな。なら雅でいいね。+74
-2
-
32. 匿名 2020/10/26(月) 11:24:39
よきが気持ち悪き+161
-5
-
33. 匿名 2020/10/26(月) 11:24:41
やたらWに嫌悪感ある人もひく
ネット用語なのにW使う人いるんだとか普通に20代でも使ってるよ+81
-11
-
34. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:01
>>32
誤字った+6
-0
-
35. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:19
ワイを使う女は大体痛い+126
-5
-
36. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:37
昔から流行語ってバカみたいで嫌いだったけど
最近は特にネットスラングからできたものが5〜10年くらい遅れて流行るのがより気持ち悪い+84
-3
-
37. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:45
ちんちゃそれなも結構気持ち悪い+9
-2
-
38. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:57
「〜しか勝たん」ちょっと他下げっぽく感じるのかな
最高、とかとまた少し違う印象がある+146
-3
-
39. 匿名 2020/10/26(月) 11:26:02
ほぼほぼが無理
宮川大輔が使いまくってたイメージ
ぴえんはガルちゃんで大喜利ネタみたいになってたよね
よきって聞くと、アニメのかぐや姫の帝を思い出す+104
-3
-
40. 匿名 2020/10/26(月) 11:26:16
ぴえんとか勝たんは誰が言い出したと言うかどこから出てきた言葉なの?+92
-0
-
41. 匿名 2020/10/26(月) 11:26:17
>>25
骨格ウェーブ大優勝とかね笑
優劣つけて何になるんだか+128
-2
-
42. 匿名 2020/10/26(月) 11:26:43
>>8
地味に〜って言い方も好きじゃない+15
-15
-
43. 匿名 2020/10/26(月) 11:26:51
わい、ってのも苦手だなぁ+27
-1
-
44. 匿名 2020/10/26(月) 11:27:50
>>41
PC夏大勝利とか顔タイプ○○大勝利っていうのTwitterにゴロゴロいる+26
-0
-
45. 匿名 2020/10/26(月) 11:27:51
>>23
最近よく見る
凄く感じ悪い
あたおか言ってるコメント見てあんたもな、って思ってる+119
-7
-
46. 匿名 2020/10/26(月) 11:28:01
>>8
何勝手に決めつけてんの?ってイライラする+114
-2
-
47. 匿名 2020/10/26(月) 11:28:43
結構ネット用語が一般に使われてうちらが元祖的なパターンとかあるよなーって思う
てへぺろって元々声優の人が使っていたような+9
-1
-
48. 匿名 2020/10/26(月) 11:29:09
良き、尊い、それな!
何を目指してるの?とか
全部パターン化して個性無いコメントは嫌い+84
-4
-
49. 匿名 2020/10/26(月) 11:29:12
終 制作著作 NHK
のノリをコンビニでやってるオタクがいたってツイート見て恥ずかしくなった+16
-2
-
50. 匿名 2020/10/26(月) 11:29:45
~しか勝たんはなぜか凄く嫌い
意味わかんないし+118
-1
-
51. 匿名 2020/10/26(月) 11:30:59
ちなみにをちな と略す人が嫌い
2文字しか略せてないのに使う意味あるか?
すごく2ちゃんねらーっぽい+66
-3
-
52. 匿名 2020/10/26(月) 11:31:11
>>18
一時期すごいブームだったね!
根強い古参のファンは除いてブームに乗ってた安室の女は何処へ行ったのやらw+12
-1
-
53. 匿名 2020/10/26(月) 11:31:21
今朝のスッキリで次に流行る若者ことばに「ぽんぺい(ぽんぽんぺいん=お腹痛い)」が上げられてたけど、これ5年くらい前から使われてるネット用語だよね…
ネット用語からの流用多くてなんかゾワゾワする+29
-0
-
54. 匿名 2020/10/26(月) 11:31:46
>>52
今は鬼滅の女やってるんじゃないかな+23
-1
-
55. 匿名 2020/10/26(月) 11:31:53
>「ぴえん」
幼稚かつ頭悪そうw+50
-1
-
56. 匿名 2020/10/26(月) 11:32:03
若者はなに言っててもいいんやない?それをマネしないようにと思うだけ。+12
-6
-
57. 匿名 2020/10/26(月) 11:32:14
某犬漫画のコメント覧が
いっぬ
で溢れてて気持ち悪い
+60
-3
-
58. 匿名 2020/10/26(月) 11:33:06
「勝たん」の「これ以外認めない」感が反感買うのでは+78
-0
-
59. 匿名 2020/10/26(月) 11:33:07
それな〜は話す気あるの??って思う
話膨らませる気にならないし、こいつと話したくないって思っちゃうな+18
-1
-
60. 匿名 2020/10/26(月) 11:33:34
>>23
若い子もう使ってないのにおばさんが使いだした
がるちゃんは流行遅れてやってくるよね+41
-5
-
61. 匿名 2020/10/26(月) 11:33:44
ママ友に言われたらびっくりして距離を置くかも。
どう考えても価値観があわない。+6
-2
-
62. 匿名 2020/10/26(月) 11:33:55
別にネットが流行る前から流行語なんてそんなもんだったと思う。今でも定着した言葉を除けば殆どはあっと言う間に消費されて古臭くなったりマスコミ界隈だけで流行っているという認識でほぼ一般では使われてなかったり。昔から言われていた事で当たっていると思う事は若者の流行をおじさんが使い始めたら一気にダサくなるかな。+7
-2
-
63. 匿名 2020/10/26(月) 11:34:42
>>53
何それ…初めて聞いた+16
-0
-
64. 匿名 2020/10/26(月) 11:34:51
なんJで出た言葉が数年後にJK用語になってるのすごく気持ち悪い
そもそもJC、JKって呼称が一般的になってるのもどうかと思うわ+75
-1
-
65. 匿名 2020/10/26(月) 11:35:40
>>9
知るかアホ!+11
-0
-
66. 匿名 2020/10/26(月) 11:35:44
それな、、+0
-1
-
67. 匿名 2020/10/26(月) 11:36:42
>>23
「あたおかすぎ」って書き込みをガルちゃんで見て引いた+40
-2
-
68. 匿名 2020/10/26(月) 11:36:51
>>25
大勝利って創価みたいだな+66
-2
-
69. 匿名 2020/10/26(月) 11:37:11
>>22
やめねーよ+16
-4
-
70. 匿名 2020/10/26(月) 11:37:58
わかる。
〇〇しか勝たんって、なんか気持ち悪い言い方。
何と戦っているのか。+55
-1
-
71. 匿名 2020/10/26(月) 11:38:14
そういうものでしょう。
私も昔はチョベリバ言って怒られた。+5
-0
-
72. 匿名 2020/10/26(月) 11:38:51
>>12
ヒヒン超えてブヒン+74
-1
-
73. 匿名 2020/10/26(月) 11:39:13
今日なんかスッキリで変な姉弟出てて流行り言葉教えてたよ。
「きびつい」「スパダリ」
あと忘れたけど+9
-0
-
74. 匿名 2020/10/26(月) 11:39:15
>>25
「大勝利」は流行語といういり
新興宗教の創価学会や、公明党関係者が好んで使う言葉。
そちら関係のお家の方なんだと思う。+70
-3
-
75. 匿名 2020/10/26(月) 11:39:31
涙がとまりません
お里が知れる
目の保養+19
-3
-
76. 匿名 2020/10/26(月) 11:40:04
ぴえんは、受け付けない。 😫+14
-1
-
77. 匿名 2020/10/26(月) 11:40:33
>>75
ネットの流行語の話で
ガルちゃん用語出されても+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/26(月) 11:40:41
カップルのことを4文字で略しがちなのも気になる。
最近だとそうたくんりこちゃんでそたりことか、、、+23
-0
-
79. 匿名 2020/10/26(月) 11:40:50
別に学生とかがノリでとかなら全然何も思わないけど社会人とかが使ってるとちょっとな、と思う事はあるかも+10
-1
-
80. 匿名 2020/10/26(月) 11:41:02
>>64
すごくわかる
若い人は自分達発祥の流行語だと思ってるんだよね
なんJ民の言葉って排他的だったりナチュラルに人を見下してるから
使わない方がいいのに+40
-2
-
81. 匿名 2020/10/26(月) 11:41:11
リアルで口に出していたら引く
けど、掲示板とかSNSなら別にそういうもんかとしか+21
-1
-
82. 匿名 2020/10/26(月) 11:41:18
>>7
今高校生たちが使ってる言葉じゃない?きっとそのうち流行語として出てくる。
記事によると、こういう「ぴえん」とかって大人に知られた時点で、もう最先端の言葉ではないみたい。
だから私たち大人は「最先端の言葉」は分かりようがないんだよ。大人たちが分かった時点でそれはもう「最先端の言葉」じゃない。+40
-1
-
83. 匿名 2020/10/26(月) 11:41:22
いま40だけど、私が高校生の時に使ってた超ブルーとか鬼可愛いとかそういう感覚なんだろうな~
高校生とか若い子が使う言葉と割りきってるから好きにさせれば良いのにと思う+7
-4
-
84. 匿名 2020/10/26(月) 11:42:39
>>78
私はおまゆうとかも何だかな~て感じる
特に元政治家が使ったとき+18
-0
-
85. 匿名 2020/10/26(月) 11:42:47
嘘松がどうしても無理+43
-2
-
86. 匿名 2020/10/26(月) 11:42:48
高校生の娘が使ってるのをよく聞く
内心で不快には思う
でも自分もきっと若い頃は大人にそう思われてたんだろうと思うから聞き流してる+19
-0
-
87. 匿名 2020/10/26(月) 11:43:06
>>80
そもそもなんJ民は、ほぼおじさんとお爺さんだからね+19
-2
-
88. 匿名 2020/10/26(月) 11:43:17
>>64
JC、JKって元々はエロ系の隠語だもんね
本人たちがオシャレだと思って自称してるのも見方によってはおぞましい状況+71
-0
-
89. 匿名 2020/10/26(月) 11:44:20
>>30
(ワイの間違いじゃないかしら…)+57
-0
-
90. 匿名 2020/10/26(月) 11:45:03
FJK、SJK、LJKってのもあったね+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/26(月) 11:45:37
>>75
落ち着くわw+5
-0
-
92. 匿名 2020/10/26(月) 11:45:45
思うなどする
って文の最後につける人苦手。+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/26(月) 11:46:35
昔から若い子の言葉嫌う年寄りなんてたくさんいたよ
それがネットでわかりやすくなっただけ
+4
-0
-
94. 匿名 2020/10/26(月) 11:47:14
>>5
いまでも2ちゃん語もなんJ語も嫌われてるよ
+31
-2
-
95. 匿名 2020/10/26(月) 11:48:00
嘘松フレーズも苦手だわ
だいたいみんな待ってもらいたがってるし心の中で拍手して大号泣からのガッツポーズ+20
-2
-
96. 匿名 2020/10/26(月) 11:48:56
勝たんっていう響きかな〜うまく説明できないけど嫌
あとエモい、も嫌。それ言っとけば良いみたいな短絡さ+61
-1
-
97. 匿名 2020/10/26(月) 11:50:12
>>4
パオンから戻りいとかなし+5
-0
-
98. 匿名 2020/10/26(月) 11:50:40
>>78
二人の名前を省略してくっつけて呼ぶのは元々は同人用語じゃないかな+6
-0
-
99. 匿名 2020/10/26(月) 11:52:39
そんな言うほど腹立つか?
今はこれが若い子達の流行り言葉か~くらいにしか思わないよ
自分達も通ってきた道でしょ+4
-5
-
100. 匿名 2020/10/26(月) 11:53:27
>>8
それをいうなら勝たん ではなく 勝てん じゃないか? って冷静にツイートしてるおじさん見たことあるw+96
-1
-
101. 匿名 2020/10/26(月) 11:53:59
>>6
それ
わかりみが深い とか嫌いです+151
-2
-
102. 匿名 2020/10/26(月) 11:54:16
>>5
だからなに+0
-5
-
103. 匿名 2020/10/26(月) 11:54:20
ぴえんとか~しか勝たんとか
そんな深い意味なんてないのに
苛ついてるババアだるすぎw+0
-14
-
104. 匿名 2020/10/26(月) 11:55:24
勝たんとか
ぴえんもだけど...
~関係
~問題
~みたいな
これ全部ゾワッとする!
+1
-7
-
105. 匿名 2020/10/26(月) 11:55:44
〇〇で優勝!とかもなんか嫌い
お前は何と勝敗を決めてるんだ+16
-1
-
106. 匿名 2020/10/26(月) 11:56:04
>>5
やりますねぇ+8
-12
-
107. 匿名 2020/10/26(月) 11:56:06
2次元オタク界隈のえちえちという言葉が嫌
〇〇の表情えちえち〜とかSNSで呟いてて気持ち悪い+52
-2
-
108. 匿名 2020/10/26(月) 11:56:06
>>96
わかる。なんだろう、「~しか勝たん」と「よき」は特に嫌。耳にしたり目にしたりすると鳥肌を覚えるレベルで嫌悪。響きなのかな
でも「ぴえん」は全然大丈夫。なぜかはわからない…+28
-3
-
109. 匿名 2020/10/26(月) 11:56:29
>>53
pͪoͣnͬpͣoͥnͭpͣa͡inͥ+12
-0
-
110. 匿名 2020/10/26(月) 11:57:26
「あたおか」を連発する人もキモい+17
-1
-
111. 匿名 2020/10/26(月) 11:57:58
小馬鹿にする感じでわざとぴえんって使う時ある+9
-0
-
112. 匿名 2020/10/26(月) 11:58:31
>>27
推しが尊すぎて〜
みたいなこと呟いてるおばさん多いよね
推しって言い方も気持ち悪い+63
-3
-
113. 匿名 2020/10/26(月) 11:58:40
>>108
わかる
よき。と勝たん。は
アイドルや俳優の盲目ファンやオタクが良く使ってるから余計嫌悪感ある+27
-1
-
114. 匿名 2020/10/26(月) 11:58:47
〜勝たんって〜しか勝たないって意味?+8
-1
-
115. 匿名 2020/10/26(月) 12:01:41
かわたん
やばたん
語尾にたんつけるやつ+19
-0
-
116. 匿名 2020/10/26(月) 12:03:28
>>72
あー、次、思い付かない!+26
-0
-
117. 匿名 2020/10/26(月) 12:05:26
>>6
10代が使ってるならいいけど
30半ばの友達が最近使い出した。
うわー!
しかも今更かよーと思った。+48
-4
-
118. 匿名 2020/10/26(月) 12:06:28
>>9
久々に名前聞いたわ!!+6
-0
-
119. 匿名 2020/10/26(月) 12:07:06
~すんなし
これも嫌いだな+10
-2
-
120. 匿名 2020/10/26(月) 12:07:32
>>39
仕事で院外の人から説明を受ける時、よく"ほぼほぼ"って使ってる人がいて、聞くたびに違和感ありゾワゾワしていた。
ほぼやろ?って思ってた。言わないけど。
社会人なので言葉遣いは気をつけたい。+19
-0
-
121. 匿名 2020/10/26(月) 12:08:56
>>23
あれは見取り図って漫才コンビから始まってのでは?
おっさん確定 オッカク
とか
ヤバイ男子 ヤバダン
とか
違うのかな+18
-1
-
122. 匿名 2020/10/26(月) 12:09:44
>>114
そうそう
自分の推ししか勝たない、って意味+7
-0
-
123. 匿名 2020/10/26(月) 12:09:53
よきは松岡茉優がドラマのセリフでよく言ってたよ+5
-2
-
124. 匿名 2020/10/26(月) 12:10:39
>>120
福田雄一や小栗とか、若手俳優もインタビューとかでよく使ってる
ほぼほぼ
大嫌い+21
-1
-
125. 匿名 2020/10/26(月) 12:12:09
尊い…とかもナンヤソレ?的な感じだわ+15
-0
-
126. 匿名 2020/10/26(月) 12:14:45
>>30
わしって、岡山や広島のおっさんが使うイメージが強いから、東京の若い男子がわしって言ってて驚いて振り返ったわ。ちなみに、実家広島。+8
-0
-
127. 匿名 2020/10/26(月) 12:15:15
いつの時代も若者言葉は年寄りに嫌われる+3
-1
-
128. 匿名 2020/10/26(月) 12:16:01
オタク用語がとにかく気持ち悪い
ぴえんはまだ女子高生発信と言われてるからマシだけど、ババアが使ってたらキモすぎる
まぁぴえんも、女子高生でもメンヘラが使う言葉だから気持ち悪いけどね+24
-0
-
129. 匿名 2020/10/26(月) 12:16:27
どうせなら大昔の言葉がリバイバルしてほしいわ
「いとおかし」とか「御不浄」とか、挨拶も「ごきげんよう」+22
-0
-
130. 匿名 2020/10/26(月) 12:17:49
>>14
わかる、わかる!
20代の感覚が抜けてないのか、30代になっても使ってる人がいて気持ち悪い
ちょっといいなと思った男性がSNSで若者用語使ってるの見て、一気に引いたことがある+17
-8
-
131. 匿名 2020/10/26(月) 12:17:49
tiktokでずっと聞いてたら別に何とも思わなくなってきた。+1
-2
-
132. 匿名 2020/10/26(月) 12:18:37
良きかな〜(河の神)+7
-0
-
133. 匿名 2020/10/26(月) 12:18:51
におわせっていう言葉も嫌だ。+6
-1
-
134. 匿名 2020/10/26(月) 12:19:17
あっちょんぶりけは許されるん?+1
-2
-
135. 匿名 2020/10/26(月) 12:21:01
>>8
どこかの方言だと思ってた。+19
-0
-
136. 匿名 2020/10/26(月) 12:21:52
〜しか勝たんってどっかの方言なんだろうなと思ってたわ+2
-0
-
137. 匿名 2020/10/26(月) 12:24:29
>>72
ブヒン越えてゴメ〜ン
まことにすいまメーン!!+12
-17
-
138. 匿名 2020/10/26(月) 12:25:37
ネットのノリとかもあるんだろうね
でもネットで流行ってる言葉
リアルでも使ってる人引くわ。
+12
-1
-
139. 匿名 2020/10/26(月) 12:25:52
全然知らない言葉が多すぎて浦島太郎みたいで心配になった。+3
-0
-
140. 匿名 2020/10/26(月) 12:27:21
知り合いがTwitterで
(付き合った男で)私を最高って言わない人いないんだよ!?○○しか勝たん!www
っていうのを目にしてから、生理的にムリ+12
-0
-
141. 匿名 2020/10/26(月) 12:27:30
>>129
お気に入りにたいして
「やんごとなし!」とか?+13
-0
-
142. 匿名 2020/10/26(月) 12:29:52
>>52
ツイステっていうディズニーのゲームやってそう+15
-0
-
143. 匿名 2020/10/26(月) 12:30:45
>>4
意味不明すぎて腹立つよね( 笑 )+40
-1
-
144. 匿名 2020/10/26(月) 12:33:47
別に流行語とかはある種一つの歴史であり文化だと思うので耳障りの不快感などは別としても許容。
どちらかと言うと、上から目線で、うちらがおじさんおばさんたちに流行教えてあげる感を出してテレビ出てるJKとかインフルエンサー的な若者が嫌い。勝手に若者代表みたいな面して今時の若い子はアホみたいなイメージ植え付けられるのが迷惑極まりないし、若いくてノリがいいだけが取り柄なのは人間としての薄っぺらさを感じる。君たちがテレビJK語とか教えてる間に同年代の子たちは高校で真面目に授業を受けていると思ってしまう。ちなみに私はオヌルとか○国語系のやつが嫌い。+6
-2
-
145. 匿名 2020/10/26(月) 12:33:59
>>72
ブヒン越えてバフン(屁)+56
-1
-
146. 匿名 2020/10/26(月) 12:35:24
>>57
イッヌと書くやつ、ぬことも書いてる+27
-0
-
147. 匿名 2020/10/26(月) 12:37:29
ガル民は嫌いだよねこういうの
+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/26(月) 12:37:58
キュンです♡
きっしょ+12
-1
-
149. 匿名 2020/10/26(月) 12:38:48
>>138
リアルで〜ってのも
ネットが浸透してから使うようになった言葉だけどね。こうやって見ず知らずのうちに気に入ったのは使ってるんだろうね皆+4
-0
-
150. 匿名 2020/10/26(月) 12:38:59
みんなが使ってるハヤリの言葉を使うことで安心するんだと思う
自分は流行に乗れてる、みんなと同じで居られてると
ツイッターは寂しい人が多いイメージがあるし+7
-0
-
151. 匿名 2020/10/26(月) 12:39:05
>>114
この前ヒルナンデスで吉田沙保里がコーデバトルに出た時「吉田沙保里しか勝たん!」って言ってる人がいたけど何故か全く腹が立たなかった+29
-0
-
152. 匿名 2020/10/26(月) 12:39:21
>>9
そのスレ絶対立たないよ🤣🤣🤣
+14
-1
-
153. 匿名 2020/10/26(月) 12:39:56
>>115
木下優樹菜を思い出すね+3
-0
-
154. 匿名 2020/10/26(月) 12:41:28
鬼可愛い、とかも嫌い。
鬼ってなんなん( 笑 )+6
-0
-
155. 匿名 2020/10/26(月) 12:43:28
若者言葉って昔から大人に嫌われてなかった?
子供の使ってる物に目くじら立てるのもどうかと思う。
昔は大人と子供が交わる物なんてテレビ位だったけど今はTwitterなどSNSで交差するから面倒なんだろうな。+8
-0
-
156. 匿名 2020/10/26(月) 12:44:55
しか勝たん昨日知ったWordだけど意味がよくわからん
けど調べたくもない+5
-0
-
157. 匿名 2020/10/26(月) 12:45:11
>>119
それは方言でもあるから嫌いって言われても困る+1
-2
-
158. 匿名 2020/10/26(月) 12:45:22
>>14
若い子同士が使ってるのはまったく何とも思わないけど
世代の違う人に当たり前に使うのはやめてくれとは思う
若い子が中年が使う顔文字とかを不快に感じるのと一緒+35
-2
-
159. 匿名 2020/10/26(月) 12:47:30
近所のスーパーの野菜売場に、そのスーパーのマスコットキャラクターの絵を描いて
「トマトしか勝たん」
って書いた手書きのPOPが飾ってるんだけど、絵柄のこなれ感も相まってオタクっぽくて気持ち悪さを感じる+16
-2
-
160. 匿名 2020/10/26(月) 12:48:12
芸能人ファンがよく使う印象の
○君お顔が優勝
○くん顔面が天才
みたいなのも気持ち悪い+24
-1
-
161. 匿名 2020/10/26(月) 12:50:03
しか勝たんが今まで流行った若者用語の中で断トツいらっとくる。
勝ち負け関係ないところで使うし、他の人や物を一切受け付けません、みたいな態度が気に食わないのだと冷静に分析してみた。+21
-2
-
162. 匿名 2020/10/26(月) 12:50:37
この前怖い間取りの宣伝に亀梨くんがでてたけど、気になってしまうくらい「リアルに〜」を何度も言っていてちょっと嫌だった。+4
-0
-
163. 匿名 2020/10/26(月) 12:52:11
職場のおばさんがぴぇんとか言うの可愛くて好き
+8
-2
-
164. 匿名 2020/10/26(月) 12:55:01
自分が若者の時はやった言葉
使い続けてるおばさんとかもいるよね
友達のお母さんウケルって言う笑
やばくない?とか+2
-4
-
165. 匿名 2020/10/26(月) 12:55:11
使うような年代ではないけど私が若い頃も変な言葉流行ってたし仕方ないんじゃないの+2
-2
-
166. 匿名 2020/10/26(月) 12:58:16
安定の〇〇もなんか嫌+4
-1
-
167. 匿名 2020/10/26(月) 12:59:30
>>164
超ウケるんですけど+6
-0
-
168. 匿名 2020/10/26(月) 13:01:02
秋っぽとか女っぽとかぞわぞわして仕方ないw
“い”だけを略す意味はなに?+31
-0
-
169. 匿名 2020/10/26(月) 13:02:27
>>164
今35なんだけど、ウケるってもう死語なの?
+9
-0
-
170. 匿名 2020/10/26(月) 13:03:00
ネトウヨの人を馬鹿にする言葉が流行になるのか。今の時代は+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/26(月) 13:08:20
〜しか勝たん
ってなんだろうエセ関西弁に見えるからか寒くなる。
どうせ流行らんやろと思ったけど使ってる人たまに見るね。+7
-3
-
172. 匿名 2020/10/26(月) 13:10:03
「神、いわゆるゴッド」を叩いてたやつはアホだと思う。
同音異義語の勘違いされないように補足しただけなのに。+3
-2
-
173. 匿名 2020/10/26(月) 13:13:25
定期って何?
定期券じゃないよねえ?
毎回とかそういう意味かな+3
-0
-
174. 匿名 2020/10/26(月) 13:15:28
ネットの用語を口には出したくない。
ネット以外では使いたくない。通じない人のほうが多いし、それがコミュニケーションをうまく取れなくさせる。
丁寧な正しい日本語を使うことを第一に考えるべし。+4
-2
-
175. 匿名 2020/10/26(月) 13:17:52
>>141
昔トータルテンボスがよく使ってたけど流行らなかったな
今はすえひろがりずかな+8
-0
-
176. 匿名 2020/10/26(月) 13:17:55
よきは使うけどネットでしか使わない…実生活で~しか勝たんとかぴえんとか良きとか使う??若い子は普段の生活の中で使うの??+0
-0
-
177. 匿名 2020/10/26(月) 13:18:06
>>120
一番嫌いだわ。でも結構使ってる人いて、ぞわぞわする。あと、流行り言葉でると会話でやたらドヤァと使いたがる人も嫌。シュッとした人とか。シュッて何?しかもいい歳してる人に多い。中身はスカスカなのにねと思ってしまう。性格悪くてすみません・・・+2
-8
-
178. 匿名 2020/10/26(月) 13:18:23
>>20
方言でこれ言う地方ってある?+2
-0
-
179. 匿名 2020/10/26(月) 13:20:05
🥺これ使っただけでガルちゃんで罵られた事があって恐怖になったよ!🥺+9
-0
-
180. 匿名 2020/10/26(月) 13:20:24
「◯◯しか勝たん」ってかなり盲目的というか、暗に◯◯以外を下げてるような表現だから特に鼻につくのかもしれないね。+16
-0
-
181. 匿名 2020/10/26(月) 13:20:54
>>176
バイトの大学生は使ってた
フォローしてあげたら「〜さんしか勝たん🥰」って言われたからフフッてなった+5
-4
-
182. 匿名 2020/10/26(月) 13:21:48
ぴえんは中国語で尻の穴だから
使ってる人恥ずかしいよ+8
-0
-
183. 匿名 2020/10/26(月) 13:24:19
>>173
定期的に何度も話題にあがって同じ流れになることだと示して
その流れ1セットを省略させる時に使うんじゃないかな。+2
-0
-
184. 匿名 2020/10/26(月) 13:25:00
>>162
Real faceを引きずってるんかな?
「リアルを手に入れるんだ〜♪」+10
-0
-
185. 匿名 2020/10/26(月) 13:26:58
>>72
ブヒン越えて……ケロン……🐸+20
-0
-
186. 匿名 2020/10/26(月) 13:28:47
キュンです!
もめんどくさい。笑+9
-0
-
187. 匿名 2020/10/26(月) 13:29:28
>>23
勝たんも嫌いだけどこっちのほうがもっと嫌いだった+13
-1
-
188. 匿名 2020/10/26(月) 13:30:14
一昔前のネットオタクの用語を女子高生が使い初めてからおかしくなった気がする
私は30代だけど、なんか気持ち悪さもあってSNSでもリアルでも絶対使えないよ+9
-0
-
189. 匿名 2020/10/26(月) 13:31:14
湯のみ持って薄目で空見上げながら言うなら「よき」はよき+8
-2
-
190. 匿名 2020/10/26(月) 13:33:43
>>164
藤田ニコルあたりが使ってる気がするけど、古いの?+6
-0
-
191. 匿名 2020/10/26(月) 13:33:52
嫌われる言葉に共通するのは、「頭悪そう」。
日本語としておかしかったり、
何を意味してるのか解説されないと想像できないような下手糞な造語だったり。
特定コミュニティ内だけで使う方言なら外部の人が理解できなくてもいいんだけど
それを外のコミュニティでも使ってしまうのも頭悪い。
関西弁も。+6
-3
-
192. 匿名 2020/10/26(月) 13:33:53
大分県民です。
~しか勝たんって言うよ。
若者言葉の意味と同じかは知らんけど。
+1
-4
-
193. 匿名 2020/10/26(月) 13:34:13
>>189
良きかな~は許せるけどね+5
-0
-
194. 匿名 2020/10/26(月) 13:35:38
しか勝たんって聞くたび恥ずかしいから早く廃って欲しい。
ぴえんは使わないけどなんか可愛い+9
-1
-
195. 匿名 2020/10/26(月) 13:38:52
>>160
わかる!「顔面がいい」とかも…+7
-0
-
196. 匿名 2020/10/26(月) 13:44:47
>>190
逆に使うってのはある
一周回って可愛い
+1
-3
-
197. 匿名 2020/10/26(月) 13:46:02
若い子とは完全に世代が変わってしまったんだな
としか思わない+0
-0
-
198. 匿名 2020/10/26(月) 13:46:19
流行語だと思ってた言葉が相手に通じず意味を解説するのって
親父ギャグに気付かれずに解説するのと同じような恥ずかしさだよね、井上さん。+2
-0
-
199. 匿名 2020/10/26(月) 13:47:39
>>160
顔面偏差値高い!とかもね
お花畑集団のTwitter+4
-3
-
200. 匿名 2020/10/26(月) 13:53:16
>>169+0
-0
-
201. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:56
~くない?
チル
も追加で。+4
-0
-
202. 匿名 2020/10/26(月) 14:02:05
>>196
もうそれ誰が使うかで判断してるよね
ダサい服でも顔可愛かったらよく見えるみたいなことね+4
-1
-
203. 匿名 2020/10/26(月) 14:03:45
キュンですも加えて
+14
-0
-
204. 匿名 2020/10/26(月) 14:04:33
>>202
30代の人がウケル!って言ってたら
ああ。って思うけど
ニコルが使ってたら
ウケルをイジって使ってるだけだなって思う
古き良き時代の言葉みたいな+0
-7
-
205. 匿名 2020/10/26(月) 14:05:08
〜しか勝たんはまじでなんか気持ち悪い
ぴえんは若い子好きそうな言葉って思うけど、しか勝たんってなんだきもって思う+23
-1
-
206. 匿名 2020/10/26(月) 14:07:11
>>177
しゅっとしてるっておじさんとかおばさんが若者を誉めるときに使うイメージがある。あんたえらいしゅっとしてはんなあー、みたいな。+9
-0
-
207. 匿名 2020/10/26(月) 14:28:12
>>72
ブヒン超えてペキュン
+5
-1
-
208. 匿名 2020/10/26(月) 14:28:51
「〜しか勝たん」ってどこ発祥なんだろうね
勝手に二次創作界隈からだと思ってる+12
-0
-
209. 匿名 2020/10/26(月) 14:32:33
>>64
そのうち女性のことをまーんとか言いだすのかしら+15
-1
-
210. 匿名 2020/10/26(月) 14:42:27
>>30
ワイ、俺って言ってる女が現実にいて引く
+11
-1
-
211. 匿名 2020/10/26(月) 14:47:21
言葉としては正しいんだけど、よく見る
「私は〇〇一択」
って言い切ってるの、「ドヤッ!」「キリッ」が目に浮かんで大嫌いなんですよね+9
-2
-
212. 匿名 2020/10/26(月) 15:12:19
>>53
スパダリも紹介されてたらしいけど元々はBL用語…+8
-1
-
213. 匿名 2020/10/26(月) 15:12:29
>>4
そしていつかはトリートメントカラー+5
-0
-
214. 匿名 2020/10/26(月) 15:14:31
>>5
この「一定数いる」って言い回しも嫌い
どれ位の分母に対してどの程度の数を指してるとかはなく、「これ言ってると“わかってる人”っぽい」っていう雰囲気で使ってそうで。+14
-6
-
215. 匿名 2020/10/26(月) 15:18:07
>>117
わかる
若い子がリアルタイムで流行り言葉として使って廃れて行くのはいいんだけど、無理に波に乗ろうとして廃れ始めた頃に使いだすのは決まって30代以上のイタイ人々。
で、そういう人々は遅れて使いだした“もう流行っていない言葉”をしつこく引きずるからよけいイタさが増す。+15
-2
-
216. 匿名 2020/10/26(月) 15:20:56
尊いわぁ〜も一時期よく聞いた
凪のお暇から流行ったの?それとももともと流行ってたの?+4
-0
-
217. 匿名 2020/10/26(月) 15:21:51
>>22
わろた、は方言として普通に言ってたのにネット語として広まってからは使えなくなった。
ネットで見る分には「あーはいはい」だけど「ワロチ」「ワロス」は嫌かな+9
-1
-
218. 匿名 2020/10/26(月) 15:23:55
>>8
略して…しかたん!+1
-1
-
219. 匿名 2020/10/26(月) 15:24:05
>>53
え、めっちゃ前に流行った記憶…
というかテレビで今流行ってる!って言われるネット用語って数年前から流行ってるネット用語が女子高生とかの間で使われ始めただけっていうの多くない?+3
-0
-
220. 匿名 2020/10/26(月) 15:24:48
>>216
かなり前からあるオタク用語だと思う+6
-0
-
221. 匿名 2020/10/26(月) 15:45:55
アラフィフの同僚の娘さんが高校生だから影響されるのかよく「ぴえん」「ぱおん」「よき」「つらたん」……とか言ってくる。
どう返したらいいのか。「若いね💧」としか言えない……
私にもし娘がいても絶対使わない自信がある。+10
-0
-
222. 匿名 2020/10/26(月) 15:54:12
>>6
29歳の営業マンが使っててドン引き
よくこれで会社も採用したなって+25
-0
-
223. 匿名 2020/10/26(月) 15:55:13
大勝利が大喜利に見えてきた+3
-0
-
224. 匿名 2020/10/26(月) 16:32:52
>>4
絶妙にむかつくな。
+5
-0
-
225. 匿名 2020/10/26(月) 16:33:03
この手の言葉、流行りだすとストーリーで必ず使う子がいるんだけど逆にださいと思っちゃう…笑+6
-0
-
226. 匿名 2020/10/26(月) 16:34:18
>>6
たまに年下に、それわかりみ深いッスねーとか言われてムカつくとも言えなくて曖昧に笑ってごまかしてる。
+6
-2
-
227. 匿名 2020/10/26(月) 16:36:11
犬のことイッヌていうの気持ち悪い
韓国っぽい+8
-0
-
228. 匿名 2020/10/26(月) 16:37:15
>>201
ちがくて~っていうのはもう日本語としてOKなんだろうか。
リモートワークになってからこの書き言葉でメール来るの結構多い。
「多少違くても構いませんので」とか、ちゃんと漢字なんだよね。
+3
-0
-
229. 匿名 2020/10/26(月) 16:38:16
>>221
きめえ!
+2
-0
-
230. 匿名 2020/10/26(月) 16:45:12
>>52
ミーハーだから絶対鬼滅に流れてる絶対+6
-0
-
231. 匿名 2020/10/26(月) 16:48:24
そもそも、検索サジェストってどういう意味ですか?+3
-0
-
232. 匿名 2020/10/26(月) 17:07:13
〜しか勝たんはアイドルオタクのマウントっぽくて嫌い+9
-0
-
233. 匿名 2020/10/26(月) 17:07:44
>>231
グー検で入力した時、一緒に検索される可能性が高い言葉とか数字が後ろに出てくるアレだよ+4
-1
-
234. 匿名 2020/10/26(月) 17:21:10
〜マンが嫌い+2
-0
-
235. 匿名 2020/10/26(月) 17:23:59
>>115
やばたにえん+5
-0
-
236. 匿名 2020/10/26(月) 17:46:02
~しか勝たん、一昨日行った某アイドルグループのコンサートの副題だった。
後ろにいたMC中でも喋っているような女が終演後に○○しか勝たんとか言っているのが耳に入った瞬間、応援している子じゃなくてその子を応援している自分が好きな薄っぺらいヤツが使うような言葉なのだと思うことにした。+5
-0
-
237. 匿名 2020/10/26(月) 17:48:56
ぴえん は、まだ笑えるからいい
~しか勝たん は、は?って思う+7
-0
-
238. 匿名 2020/10/26(月) 17:49:31
>>27
尊いこともっとあるわって思う。+14
-1
-
239. 匿名 2020/10/26(月) 17:49:36
>>72
わろたwww+7
-1
-
240. 匿名 2020/10/26(月) 17:51:43
>>22
それはええやんw
許したってやーw+0
-2
-
241. 匿名 2020/10/26(月) 18:00:11
>>217
ワロチ?なにそれ初めて聞いたし意味わかんねーな!+3
-1
-
242. 匿名 2020/10/26(月) 18:03:48
最近の流行語って寒いの多くない?
私がアラサーになったから流行りに乗れなくなっただけ?+4
-0
-
243. 匿名 2020/10/26(月) 18:11:09
>>168
分かる。しかも若者言葉というより雑誌とかファッション系のサイトで見かけるから大人がこぞって使ってるよね。あと高見えとか若見えとかも嫌い。+4
-0
-
244. 匿名 2020/10/26(月) 18:13:24
>>221
ネタで言ってるんじゃないの?面白くはないけど。+2
-0
-
245. 匿名 2020/10/26(月) 18:19:02
よき!とかそれな!はリアルに言ってたの聞いて引いたの思い出した
言ってた人三十路だよ…+3
-1
-
246. 匿名 2020/10/26(月) 18:37:53
>>157
横ですが、どこの方言ですか?神奈川県?+0
-1
-
247. 匿名 2020/10/26(月) 18:40:52
〜しか勝たんって、〜しか勝たない=〜こそが勝利(1番)ってこと??
よく意味分かってないんだよね。+13
-0
-
248. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:09
>>228
友達との話し言葉としては良いけど、書き言葉としては浸透してないと思う。
ましてやビジネスメールで使うなんてナイナイ。+4
-0
-
249. 匿名 2020/10/26(月) 18:46:29
>>246
少なくとも神奈川県ではない。+4
-0
-
250. 匿名 2020/10/26(月) 18:52:06
>>244
そうなのか……「店長からお菓子いただきました。うれしみ」とか皆に知らせる紙に書いたりして。「〇〇しか勝たん」も、普通に使っている。娘さんと普通にそういう言葉で話してるみたい。うつるのか、何なのか。+6
-0
-
251. 匿名 2020/10/26(月) 18:54:14
勝たんって関西か九州の方の方言ですか?
一瞬意味を考えてしまって難しい。
「勝つことができない」か「勝ちたくない」のか、いろいろ混乱する+4
-0
-
252. 匿名 2020/10/26(月) 18:55:18
若い子でも偏差値低い系の子が使ってる+7
-1
-
253. 匿名 2020/10/26(月) 19:21:59
>>2
草とか大草原も嫌い。wはまだ許せる+6
-4
-
254. 匿名 2020/10/26(月) 19:24:11
とりま、が謎。
とりあえずってことなんだよね?
だとすると「ま」は何なのさ。+1
-0
-
255. 匿名 2020/10/26(月) 19:31:16
>>250
ちょっと面白いじゃん
そのおばはん+3
-0
-
256. 匿名 2020/10/26(月) 19:31:50
>>206
しゅっとしてるは若者言葉じゃないよね。前からある。+8
-0
-
257. 匿名 2020/10/26(月) 19:32:11
~しろし
って語尾にしをつけるのが苦手+11
-0
-
258. 匿名 2020/10/26(月) 19:40:27
「勝たん」はなんかジメッとしたものを感じて嫌だけど「優勝」は突き抜けた感があって割と好き。+13
-0
-
259. 匿名 2020/10/26(月) 19:45:45
>>1
最近がるちゃんにも
「●●しか勝たん」
ってコメントつけて韓国アイドルやらの画像投稿してる人がわいてる。
毎回同じ人だと思うわ。
「~しか勝たん」っ言い回しマジでキモい。+26
-1
-
260. 匿名 2020/10/26(月) 19:47:27
>>1
きもいブリっこしか使ってない+1
-0
-
261. 匿名 2020/10/26(月) 19:56:08
>>17
犬飼っとらんやん!+2
-0
-
262. 匿名 2020/10/26(月) 19:58:24
>>1
私はオタクなんですが、こういう独自の若者言葉とか流行語は全然良いんですが、いわゆるネットスラングを若者が引っ張り出して流行らせるのは本当にやめて欲しいです。
今日のスッキリで、インフルエンサー姉弟が流行らせたって言葉の中に、オタク界隈では3年前に流行ってましたよ、って単語があって恥ずかしくなりました。+10
-2
-
263. 匿名 2020/10/26(月) 20:08:43
>>1
「きゅんです🤘」みたいなのも嫌い。
ちょっと指違う気がするが。+16
-1
-
264. 匿名 2020/10/26(月) 20:41:25
>>4
だから、
ピエン(泣)は人間が言ってて、
そのピエンよりも悪い状況が起こって、
人間でも終始束かないからパオン(象)って事で。
象に代弁させてもらっている。って事で。
何もおかしくないやないかーーーーーーーーーーー
読解力働かせやーーーーーー
+0
-22
-
265. 匿名 2020/10/26(月) 20:41:55
ぴえんつかっている人はブロックしてる+2
-0
-
266. 匿名 2020/10/26(月) 20:46:35
〝それな〟と言われるとカチンと来る+9
-0
-
267. 匿名 2020/10/26(月) 20:47:52
>>254
〝間〟の事じゃない?+0
-0
-
268. 匿名 2020/10/26(月) 20:52:11
>>146
ぬこは古い+4
-0
-
269. 匿名 2020/10/26(月) 21:08:47
推しってファンって意味なの?
若者言葉がわからない+2
-0
-
270. 匿名 2020/10/26(月) 21:09:29
>>254
「とりあえず、まあ」の「ま」
40代がまだ使ってる印象+4
-0
-
271. 匿名 2020/10/26(月) 21:52:06
>>51
これ、会社の先輩(30代後半男性)が仕事のメールで使ってて驚いた。
最初は打ち間違いかと思ってスルーしていたら、
その翌日のメールにも書いてあった。笑+3
-0
-
272. 匿名 2020/10/26(月) 22:16:00
この間女子高生が赤ちゃん泣いてるの見て
ぴえんだね!って言ってた。
頭弱そうに見えるよね。その一言だけで。+5
-1
-
273. 匿名 2020/10/26(月) 22:17:50
流行り言葉って、ダメダメ集団に巻き込まれる感じがして嫌だ。ダメダメ集団は、ほかに帰らなくてはいけないところがある人たちのように思えてしまうから、早く帰って欲しい。って思ってしまう。
+3
-0
-
274. 匿名 2020/10/26(月) 22:18:28
>>112
前NHKで推し活っていうのを特集してて気持ち悪かった
普通にファンじゃダメなのか+4
-1
-
275. 匿名 2020/10/26(月) 22:26:23
>>229
「きめえ」って言う人がるちゃんに多いけどなかなか痛い+0
-0
-
276. 匿名 2020/10/26(月) 22:36:39
>>27
このあいだ、小学生がテレビで「尊いが過ぎる」って発言してたの見た
何かいたたまれなくなった+20
-0
-
277. 匿名 2020/10/26(月) 22:58:21
ガル民しか勝たん+0
-0
-
278. 匿名 2020/10/26(月) 23:26:58
なんかバカそう+3
-0
-
279. 匿名 2020/10/26(月) 23:28:53
卍が意味解かんなかった。
結局卍ってなんなの?まじ卍って言われても卍が謎のまま終わった。+5
-0
-
280. 匿名 2020/10/26(月) 23:29:47
めちゃ分かる!
美容師なのですが一応年下の方にも敬語で接客してて
〜ですよね!って言ったら
それな!って返されて
そんな返しに慣れてなさすぎて(...は?)って思っちゃいます
こっちは敬語なのに
お前は馴れ馴れしいな〜なんて思うとイラッとしちゃって😅
関係ないけどネット民?オタク?の
マッマやパッパ
イッヌやぬこ
ワイなんかも同じように毛嫌いしてる😅+8
-0
-
281. 匿名 2020/10/26(月) 23:31:41
流行語を積極的に使う人ってなんか痛い+4
-0
-
282. 匿名 2020/10/26(月) 23:31:47
>>250
うちの親がうつるタイプ
単純にほんと染まりやすいってだけ
本人ウケ狙いとか何も考えてない+1
-0
-
283. 匿名 2020/10/26(月) 23:31:54
得意げにジジババが使ってるとイラッとする+2
-0
-
284. 匿名 2020/10/26(月) 23:32:22
>>10
古くない?+1
-0
-
285. 匿名 2020/10/26(月) 23:36:17
>>256
むしろおばちゃん用語として有名なような
大坂のおばちゃんが褒め言葉として「アンタしゅっとしてんなあ」とよく使うみたいで、芸人が「しゅってなんなん?」と突っ込んでるの見たことある
関西以外だと日常に使う人はあまり聞かないらしく他の地方出身だと意味が分からず戸惑う人もいるそう+5
-0
-
286. 匿名 2020/10/26(月) 23:41:35
>>251
九州だけど方言で勝たんて使う
~しか勝たんの意味がよくわからない。今YouTube見てたらコメントで○○と○○しか勝たん人間です、、ってあったんだけどどういう意味なんだろう
+3
-0
-
287. 匿名 2020/10/26(月) 23:45:23
媚びてる感じも何も馬鹿っぽいから使うのやめてほしい。本当に高校生の間でこんな言葉が流行ってるなら地獄でしかない+2
-0
-
288. 匿名 2020/10/27(火) 00:12:05
>>23
のぶみの「あたしおかあさんだから」の略だと本気で思ってた+13
-0
-
289. 匿名 2020/10/27(火) 00:14:44
結局〜しか勝たんって、〜推しとか〜が大好きってことなの?勝ち負けなの?+1
-0
-
290. 匿名 2020/10/27(火) 00:16:23
>>1
劇場版鬼滅の刃を観に行ったら隣の席の女2人組が「〇〇(たぶん声優の名前)しか勝たん」ってずっと言っててウザかった。+5
-0
-
291. 匿名 2020/10/27(火) 00:30:38
>>146
イッヌもぬこ、ネッコも古くからのネット用語だな…
ちなみに「ぬこ」と同時期に犬のことを「ぞぬ」と呼ぶ人たちもいたんだが、定着せずにイッヌになったという経緯がある+6
-0
-
292. 匿名 2020/10/27(火) 00:31:12
きゅんです
大丈夫そ?
っていうのもなんか好きじゃない+3
-0
-
293. 匿名 2020/10/27(火) 00:32:18
>>283
昔からのネット用語が若者に最近使われだして若者言葉のような扱いを受けてる場合は許してください…+3
-0
-
294. 匿名 2020/10/27(火) 00:39:25
何となくアニメっぽいからかな
人が使うのは合わない+2
-0
-
295. 匿名 2020/10/27(火) 00:48:05
>>1
一昔前はきもわるがられてたオタク文化、オタク用語もすっかりメジャーになったね。
文字におこして使うものであって、現実の会話で使うとやっぱりサムいよ…+3
-0
-
296. 匿名 2020/10/27(火) 01:06:12
時代遅れのネット用語を使う香具師は逝ってよし!+4
-0
-
297. 匿名 2020/10/27(火) 01:07:03
>>8
関西だとわりと言うような。
なんか変?+0
-0
-
298. 匿名 2020/10/27(火) 01:07:55
>>11
〇〇やで
は使ってしまう…+3
-1
-
299. 匿名 2020/10/27(火) 01:08:59
>>297
関西弁は全部気持ち悪い+1
-4
-
300. 匿名 2020/10/27(火) 01:09:56
>>299
伊賀言葉とかは?+0
-0
-
301. 匿名 2020/10/27(火) 01:25:43
>>300
にんともかんとも+1
-1
-
302. 匿名 2020/10/27(火) 01:45:21
>>22
ネットオタク感が気持ち悪いよね+0
-0
-
303. 匿名 2020/10/27(火) 01:57:35
>>173
定期「的に」の略で使ってるんだろうね
略すと言葉使いおかしくなるから違和感あるよね+0
-0
-
304. 匿名 2020/10/27(火) 01:59:37
ネットの書き込みなら許容できるんだけど、口頭で聞くと痛々しい+0
-0
-
305. 匿名 2020/10/27(火) 02:01:52
>>212
そうなんだ
どおりで気持ち悪い響きの言葉だなと思った+3
-0
-
306. 匿名 2020/10/27(火) 02:27:39
>>298
関西人以外が言ってたらイラッとするわ+1
-0
-
307. 匿名 2020/10/27(火) 02:33:35
ネット上ならまだいいよ
LINEやリアルでおっさんが
ネットスラング使っていると
気持ち悪い+1
-0
-
308. 匿名 2020/10/27(火) 03:13:26
>>52
おそ松と鬼滅が凄すぎて忘れ去られてるがこいつのオタクもマナー悪くて非常識だって顰蹙かって嫌われてたよね+7
-0
-
309. 匿名 2020/10/27(火) 03:55:00
>>1
36歳のオバサンが覚えたての『ぴえん』をTwitterで連呼してるのを見た時はイラッとしたわ。+5
-0
-
310. 匿名 2020/10/27(火) 04:06:47
流行り言葉を無駄に多用する子って、高校大学デビュー系じゃない?今日も張り切ってるなーと、遠巻きに見てる。
これみよがし聞こえよがしじゃなければ好きにすればいいと思うんだけどね…総じて主張が強いのよね+4
-0
-
311. 匿名 2020/10/27(火) 06:38:54
ワイっていう女の子だけはほんとゾワッとする未だに+2
-0
-
312. 匿名 2020/10/27(火) 07:25:49
>>32
これってネット用語だったんだ。
見るたびザワザワしてたから納得+4
-0
-
313. 匿名 2020/10/27(火) 07:27:44
私はノセられやすいお調子者ですと言ってるようなものだよね+4
-0
-
314. 匿名 2020/10/27(火) 07:37:01
>>301
ハットリ君やね+1
-0
-
315. 匿名 2020/10/27(火) 07:58:35
指ハートが一番きもい。+6
-0
-
316. 匿名 2020/10/27(火) 08:38:35
>>177
シュっとしてるは昔からつかうから、もしかしたら方言かも。
スレンダーとか、キリッとしてる意味でつかうよ+4
-0
-
317. 匿名 2020/10/27(火) 08:57:15
>>1
「良き」って千と千尋の神隠しで川の神様が「良きかな〜」って言ってなかった?
あと時代劇?とかでも「よきに計らえ〜!」みたいな+4
-0
-
318. 匿名 2020/10/27(火) 09:21:23
単にダサいし、使う方が恥ずかしい
私が短大の頃、ワイドショーで、チョベリバが流行りますって言われても、使う方が恥ずかしいと誰も使ってなかった。+2
-0
-
319. 匿名 2020/10/27(火) 09:22:21
ちな が気持ち悪い
ちなみにっていえばいいのに。+1
-0
-
320. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:25
>>271
うちの会社にもいる。40代後半。
+0
-0
-
321. 匿名 2020/10/27(火) 09:49:54
ジワる を感動 だと思っていて友達のLINEのやりとりに冗談で書いたら
どこがじわったの?笑
と馬鹿にするように返信してきた。
ジワるに、思い出し笑いの意が一番にかいてあり
「感動する じゃないの?ごめん、知らずは一生の恥ってことで忘れてw」と返信しました。
そもそも一生知らないと恥描くフレーズじゃないけど。
彼氏に後から、ジワるって感動の意味だと思ってて違ったみたい と言ったら、調べてくれて、その意もあるとのこと。
先週テレビで、「ジワる苗字」というのをやっていて、
思い出し笑いも感動もしなくて、一昔前の「ヘェ〜」(感心)だった。
結構適当に使われています。ぴえんw+0
-2
-
322. 匿名 2020/10/27(火) 09:54:40
>>242
チョベリバがチョベリバと思ったw+1
-0
-
323. 匿名 2020/10/27(火) 10:06:20
わかりみが深いって
わかるー!って言った方が早いじゃんね
めんどくさい+2
-0
-
324. 匿名 2020/10/27(火) 10:43:38
流行り言葉って、ダメダメ集団に巻き込まれる感じがして嫌だ。ダメダメ集団は、ほかに帰らなくてはいけないところがある人たちのように思えてしまうから、早く帰って欲しい。って思ってしまう。
+0
-0
-
325. 匿名 2020/10/27(火) 10:46:01
今日も今日とて
って言うのも地味に+0
-1
-
326. 匿名 2020/10/27(火) 10:47:47
〜な人生だった
も気持ち悪い。
今深田恭子のトピの前半コメントにあるけど。+2
-0
-
327. 匿名 2020/10/27(火) 10:50:26
ぴえんとかより昭和生まれが、かゎぃぃとか小文字にしたり、いちよ(一応)とか言ってる方がやだw
見てるこっちが恥ずかしいwww+1
-0
-
328. 匿名 2020/10/27(火) 11:16:47
>>284
昔からある小説とかに出てくる言葉
会話の中ではあまり使わないよね+1
-0
-
329. 匿名 2020/10/27(火) 11:37:48
ツイッターとインスタで女性が「わい」とか犬のことを「イッヌ」とかなんj語使ってら人気持ち悪い
たまに海外に住む日本人の日本語字幕も意味不明な関西弁使ってる人いるから気持ち悪い+0
-0
-
330. 匿名 2020/10/27(火) 11:38:03
MK5+0
-0
-
331. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:42
>>72
ぴえんヶ丘どすこいのすけ+0
-0
-
332. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:26
>>329
真っ先に、かねこあやが浮かんだw+0
-0
-
333. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:30
自分も学生だった頃から、JK語ってる人達って頭悪そうに思えるんだけど…田舎で慣れてないからかな?
+0
-0
-
334. 匿名 2020/10/27(火) 14:05:28
ネットの中でならまだしもlineとかで
すこ
よき
ぴえん
たらいま
って使ってくる30代の人が無理
+0
-0
-
335. 匿名 2020/10/29(木) 19:48:09
>>264
ちょっとなに言ってるかわかりません+0
-0
-
336. 匿名 2020/11/22(日) 21:31:18 ID:fUPJ1ZM9cV
友達「それはもう草の二乗」
私「日本語学び直しておいで」
あと、「それな」って初めて聞いた時、
「それは無いわ」っていう意味かと思いました。
最近の流行語、もはや日本語じゃない……。
アハ、アハハハハハハ……。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「しか勝たん」というワードを聞いたことがあるだろうか。若者の間で浸透し、何かを賞賛する際に用いられるフレーズだが、一方でこの表現を不快に思う人もいるようだ。「よき」や「ぴえん」なども含めて、なぜ流行り言葉が嫌われてしまうことがあるのか、J-CASTニュ...