ガールズちゃんねる

伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

1302コメント2020/11/04(水) 00:33

  • 1001. 匿名 2020/10/26(月) 17:09:10 

    原作は読めよ。
    お金払う側がしらけるから。

    +38

    -1

  • 1002. 匿名 2020/10/26(月) 17:09:44 

    >>994
    でも前のコメにもあるけど、原作者本人が原作と同じように実写化するのはつまらないと思うパターンもあるらしいからね。どっちにしろ原作者が気にいるのが第一だと思うよ。

    +7

    -1

  • 1003. 匿名 2020/10/26(月) 17:13:45 

    声優の伊藤健太郎かと思った
    違うならよかった

    +8

    -0

  • 1004. 匿名 2020/10/26(月) 17:13:47 

    >>976
    砂の塔のお兄ちゃんは佐野勇斗だよ

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2020/10/26(月) 17:14:08 

    原作読んで完コピしなくていいとは思うけど
    ちゃんと原作も読んでその世界観や役柄を感じて実写の脚本が描いてる世界観の両者のギャプを
    自分なりに解釈して実際の芝居の演技に自分なりに落とし込む努力はすべきだと思う

    +30

    -0

  • 1006. 匿名 2020/10/26(月) 17:15:25 

    はあ~だんだん生意気になってきちゃった。最初の頃は好きだったな~。

    +32

    -1

  • 1007. 匿名 2020/10/26(月) 17:18:02 

    >>995
    結局監督や脚本家達の方針次第ということだよね
    少し上の石原さとみさんが可哀想すぎる

    逆に本郷さんは「原作に寄せる」と公言してて上手いと思う
    自分色を出したい監督からは起用されにくくなるだろうからぶつかる事もないし、原作リスペクトな監督からは起用されやすくなる
    これから原作付きで迷ったら本郷さんが出てる方にしようw

    +26

    -0

  • 1008. 匿名 2020/10/26(月) 17:20:27 

    私は忠実なの大好きです。

    +15

    -1

  • 1009. 匿名 2020/10/26(月) 17:21:01 

    自分みたいなアニメや漫画は普段見ない人でも、1つや2つ思い入れのある作品って日本人なら誰でも持ってると思うんだよね
    それを実写化する側に「原作と実写は別物だから」「原作そっくりにしたら意味がない」なんて言われたらショックだし腹立つわ

    役者として原作より台本が重要なのは理解できるし、思い入れがあるなんて他人には知ったこっちゃないし、映画ドラマ観るつもりない原作ファンがあーだこーだ騒ぐのが鬱陶しいのも分かるけど
    俺はやりやすいからと思ってそうしたとしても、わざわざ言わないで良いから


    +25

    -0

  • 1010. 匿名 2020/10/26(月) 17:21:47 

    きっと彼は今までずっと実写化作品で原作を重視せず演じてヒットしたんでしょう
    あなたの代わりに原作を熟読した脚本家が面白い台本を作ってくれて良かったね

    +20

    -0

  • 1011. 匿名 2020/10/26(月) 17:22:31 

    >>947
    私最初ドラマしか知らなくて面白いなーと思って原作漫画も読んだら、ドラマよりずっと面白いと思った!
    慎ちゃんと篠原先生以外あんまイケメンがいないからこそ二人が際立つし、(個人的にはおじいさんが一番カッコいい笑)ブサイクな生徒たちもなんか愛くるしいんだよね。笑
    あとドラマは黒田一家が善人すぎるのがつまらないんだよなぁ。地上波ゴールデンだから仕方ないんだろうけど。一番嫌なのは舎弟のミノル(だっけ?)がヤンクミに恋してること!原作は黒田一家の家族としての久美子愛がステキなのに恋愛感情とか気持ち悪いわ

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2020/10/26(月) 17:26:06 

    >>2
    わからんのなら無理に急いでコメントしなくてもいいんでない?

    +40

    -0

  • 1013. 匿名 2020/10/26(月) 17:28:06 

    >>999
    嫌な監督だなぁ

    +18

    -0

  • 1014. 匿名 2020/10/26(月) 17:33:05 

    >>13
    俳優女優は子供時代から漫画読まない人が多いから読みたくないんだよ。合コンでアラサーの主演〜3番手やってる俳優陣と何度か飲んだけどあるけどドラゴンボールは好きな人多かったけど他はあんまり。ワンピは未読の人ばっかだったな私もなんだけど笑
    基本的に漫画読むくらいなら遊びたい飲みに行きたいってだけ。
    伊藤健太郎と仲良いから名前出しちゃうけど、橋本環奈ちゃんもキングダム読んでないの話題になってたけど銀魂も殆ど読まずにやったくらい漫画読まない子だよ。ほぼ実写しかやってないから漫画好きだとプレッシャーだし読んでないのに漫画好きって言えるくらいのメンタルじゃなきゃこんなに沢山ヒロインやれないよなと思う笑

    アピールのためにバラエティでの自宅公開のときに電通好みの漫画揃えた本棚を映したり漫画好きって嘘ついたりしてるよ。
    ガチの人もいるけど、その手は聞かれてないのにマニアックでカットされそうな内容喋り出したりオタクの人なら見抜けるかと笑

    +24

    -2

  • 1015. 匿名 2020/10/26(月) 17:34:13 

    >>992
    原作ソックリに役作りした俳優が、「意味ないと思います。」ってキャリアも演技力も未熟な俳優に言われて何も思わないわけないんじゃないかね
    そこまで気にしないとは思うけど、わざわざそういう言い方する必要ある?ってこと
    「実写には実写の良さがあると思うので、原作の良さも生かしつつ昇華していきたい」とかで良いじゃん

    +16

    -0

  • 1016. 匿名 2020/10/26(月) 17:36:35 

    >>1014
    伊藤健太郎、山本舞香、橋本環奈
    似たもの同士がつるんでるって感じだね
    俳優とか名乗らないでほしいレベルだよ

    +48

    -1

  • 1017. 匿名 2020/10/26(月) 17:38:25 

    でも中川大志が嫉妬するって言った俳優は伊藤健太郎なんだよね
    やってる役にか才能にか忘れたけど
    そんな仕事取ってきたのは辞めた女マネージャーなんだよね
    飯島ミッチーなしでもなんとか保ってるキムタクになれるかはこれからだね
    才能先輩に可愛がられやすいなど恵まれてるから頑張れ

    +13

    -3

  • 1018. 匿名 2020/10/26(月) 17:40:29 

    >>727

    数年経ったら、
    あの人は今!みたいな感じになるんじゃない?

    こう言うプロ意識のない人に
    好きな原作を演じてほしくない!

    +17

    -0

  • 1019. 匿名 2020/10/26(月) 17:41:37 

    水原希子も言ってたね
    原作読まない私のミサカを演じるって
    それであの出来

    +24

    -0

  • 1020. 匿名 2020/10/26(月) 17:45:52 

    >>1011
    >ブサイクな生徒たちもなんか愛くるしいんだよね。笑
    そうそう、本当にそれ
    パーツだけ見ると不細工だけど表情や雰囲気がコミカルで素敵なんだよね
    イケメンなミノルなんか呼んでないわ!
    私は慎と京さんのコンビが好きだったから京さん絡みのエピソードが皆カットで悲しかった
    深夜アニメで原作通りに作り直してくれた時は嬉しかったよ

    +5

    -0

  • 1021. 匿名 2020/10/26(月) 17:47:31 

    >>1014
    え、環奈ちゃんキングダムは元々原作ファンだって色んな所で話していたのに違うの?キングダムはファンだからこそ実写は無理だと思っていたけど実写化するなら自分が絶対出たいと思っていたと言ってたのにあれ嘘なの?!

    +15

    -0

  • 1022. 匿名 2020/10/26(月) 17:48:27 

    こういうこと言う役者さんの作品は実写化されても観ません

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2020/10/26(月) 17:50:02 

    >>1021
    嘘だろうね
    そんなの信じる人とかいるのか…

    +24

    -0

  • 1024. 匿名 2020/10/26(月) 17:51:46 

    原作付きのドラマや映画というのは原作のファンが必ずついてるから、原作を蔑ろにするような考え方の俳優はいつか何かやらかすと思う
    やらかすって事件とかじゃなくて、作品として何かやらかす

    +15

    -0

  • 1025. 匿名 2020/10/26(月) 17:53:22 

    >>23
    とんこつとんそくとんちんかん

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2020/10/26(月) 17:56:35 

    エンジェルハートかシティハンターの実写ドラマで
    上村隆也が漫画のイメージにそっくりでなおかつアニメ丸コピーした動きの冴羽遼を演じてくれたときはびっくりきた
    そんなにファンじゃないわたしでも見ていて気持ちいいくらいのリスペクトっぷり
    ドラマ自体は三流四流のつまらなさだったけど、あの冴羽遼は最高だった
    そのつまらないドラマに一球入魂して楽しそうに演じる上村さんもまたすごかった

    +26

    -0

  • 1027. 匿名 2020/10/26(月) 17:57:07 

    >>1014
    そう結局は読む気がしないんだろうねw
    超メジャーな漫画数作以外は読んだことない人でも仕事が絡むと読むだろうけど、熟読して行っても無駄になることだってあるだろうし、それなら向上心低めな俳優は次から読まないで行くかもね
    そんな話はしなきゃ視聴者も分からないんだから、伊藤もハシカンみたいに言わなきゃいいだけ
    「あえて」とか恥ずかしすぎるわ

    +28

    -0

  • 1028. 匿名 2020/10/26(月) 17:59:38 

    >>918
    史実でも原作でも、元があるのに自分では何も調べず与えられた台本のみを読んで演じるのは勉強不足もしくは努力不足じゃないかって話ではないの
    監督にノーと言えないとか監督の指示自体がズレてたとか以前の問題

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2020/10/26(月) 18:01:26 

    >>7
    とんこつ

    +3

    -1

  • 1030. 匿名 2020/10/26(月) 18:02:38 

    >>1023
    いや嘘くさいとは思ってたよ、隣にいるガチ漫画好きの吉沢亮と比べたら話してる事浅かったし。でもDVDのオーディオコメンタリーでここまで堂々と嘘つくとは…最低でも出演する前に一通り原作に目を通しているとは思いたい
    主役の山﨑賢人は記念CMに出演が決まってから原作読み始めたと素直に話していたしね

    +30

    -0

  • 1031. 匿名 2020/10/26(月) 18:03:17 

    若造が知った様な事言ってるの見るの好きだよ
    可愛いね

    +0

    -3

  • 1032. 匿名 2020/10/26(月) 18:04:48 

    まぁでも読まないということではなく、読み込みすぎないようにしているということらしいよ。元の記事読めば。原作読めよと文句言ってる割には元記事は読んでない人中にはいるね。

    +0

    -2

  • 1033. 匿名 2020/10/26(月) 18:05:38 

    結果的に原作と実写が全然別物でも仕方ないと思う
    原作を読まないのもまあ忙しいとか正直好きな作品じゃないとか色々あるんだろうと思う
    ただ、「俺は読まない。あえてね。」なんて新人がドヤ顔で言ってたら
    原作へも出演作品にもリスペクトがないなと思って萎える

    +11

    -0

  • 1034. 匿名 2020/10/26(月) 18:07:51 

    >>1
    そもそも、この人出てたら見たない。

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2020/10/26(月) 18:08:23 

    >>1014
    ガルは時々こういう貴重な情報入るからやめられない

    +1

    -9

  • 1036. 匿名 2020/10/26(月) 18:11:23 

    >>394
    クソ映画すぎると叩かれた進撃の巨人実写化で、唯一ファンから褒められてたのが、本郷くんのアルミンと石原さとみのハンジだったしな。
    本郷くんは原作をめちゃくちゃ勉強してから演技したらしいし、石原さとみもハンジの声優にわざわざ連絡して演技の相談したらしいし。

    +44

    -0

  • 1037. 匿名 2020/10/26(月) 18:13:57 

    トピ伸びすぎ
    伊藤健太郎嫌われすぎ
    この人この調子だと来年再来年にはテレビから姿を消してそうだけど、ガルちゃんでは相変わらず叩きトピが伸びて華々しい存在感を放つのかな

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2020/10/26(月) 18:14:40 

    >>890
    むしろのだめ以外に良かった実写が思いつかないや

    +6

    -1

  • 1039. 匿名 2020/10/26(月) 18:14:55 

    >>1035
    証拠があるわけじゃないんだからほどほどにねー

    +16

    -0

  • 1040. 匿名 2020/10/26(月) 18:16:38 

    原曲を聴かずして他人の楽曲をカバーするようなものだね
    プロなら知ってて欲しいかな..

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2020/10/26(月) 18:16:53 

    >>1026
    上川さんのことだよね?
    あの冴羽獠はすごかった。
    ドラマはたしかにつまんなかったけど笑、本人の熱意と役作りはめちゃくちゃに感じたもん。

    +19

    -0

  • 1042. 匿名 2020/10/26(月) 18:17:21 

    そこは読めや

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2020/10/26(月) 18:20:24 

    >>1035
    いくらでも嘘つける話を本気で信じないほうがいいよ。
    話半分で聞いときな。

    +22

    -0

  • 1044. 匿名 2020/10/26(月) 18:22:14 

    >>1038
    寄せてないから原作とは少し違うけど仁は実写でも作品としての出来が良かった

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2020/10/26(月) 18:23:27 

    好みの問題かもしれないけど、この人ってイケメンの部類なの?

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2020/10/26(月) 18:23:29 

    >>814
    これめっちゃ似てた。原作を読み込んで演じてくれてるの感じると逆にリスペクトしちゃう。

    +43

    -0

  • 1047. 匿名 2020/10/26(月) 18:23:50 

    発言ひとつひとつがチャラい。アシガールも今日俺も原作ファンから苦情来ないのは脚本と演出家さんたちや周りのお陰と忘れてはいけないね。

    +18

    -0

  • 1048. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:15 

    変な人ww

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:28 

    今は実写化作品ばっかだから、ある程度忙しい役者は原作を追えないんじゃないの?大半がサラッと読める量じゃないじゃん
    超売れっ子でも漫画完読とかしてるから不可能ではないんだろうけど、そこまで知られてない作品まで読み込む人の方が珍しかったりして?
    それなら役者に罪はないというか、実写化しか出来ない業界全体の問題だよね
    でも>>1の記事には不快感しかないわ
    他の人がやってくれるからいいみたいな、やる気のなさを感じるし好感度低い俳優な理由がよくわかる

    +10

    -0

  • 1050. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:31 

    >>1037
    いや好かれてるからトピがのびてる
    みんな伊藤健太郎に夢中なんだよ

    +5

    -5

  • 1051. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:39 

    この人の彼女って確か山本舞香?

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:49 

    この人 野村周平みたいな匂いがする

    +47

    -0

  • 1053. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:55 

    >>1038
    他にも、仁、ごくせん、花男、ルーキーズとか、そこそこ漫画の実写化でヒット作あるのでは…?
    個人的には最近だと、きのうなに食べた?とかも実写化でも成功だったと思うな

    +22

    -1

  • 1054. 匿名 2020/10/26(月) 18:24:58 

    >>1017
    中川大志ダントツで推されてるのに、伊藤健太郎に嫉妬するとか北村匠海の役うらやましいとかよく言ってるよね.......

    +16

    -3

  • 1055. 匿名 2020/10/26(月) 18:28:27 

    >>1
    原作ガッツリ読んで似せれるだけ似せてほしい。
    あえて読まない意味がわからない。

    +20

    -0

  • 1056. 匿名 2020/10/26(月) 18:29:04 

    こいつ性格悪そうだけど色気ある

    +2

    -10

  • 1057. 匿名 2020/10/26(月) 18:29:48 

    >>1045
    一般人の中にいたら背も高いしイケメンだと思う
    芸能界にいたら中の中くらいじゃない?
    私は全然かっこいいと思わない
    目は可愛いけど不安定すぎ

    +17

    -0

  • 1058. 匿名 2020/10/26(月) 18:31:57 

    私なんか実写化ででかしたと思ったの変態仮面くらいだわ

    +14

    -0

  • 1059. 匿名 2020/10/26(月) 18:32:11 

    >>1057
    まぁ俳優の中ではフツメン
    私はあの目が苦手

    +14

    -0

  • 1060. 匿名 2020/10/26(月) 18:32:16 

    >>13
    役者ではないけど昔T.M.Revolutionの西川さんが
    るろうに剣心のエンディング曲が決まった時
    原作を読み込んで曲をつくり
    スタジオの見える場所に原作マンガを全巻並べて歌を収録した
    というインタビューを聞いて原作へのリスペクトが凄くて
    西川さんを好きになったのを思い出した
    そこまでしろとは言わないけど持論より原作への理解や愛情が欲しい

    +93

    -0

  • 1061. 匿名 2020/10/26(月) 18:32:33 

    >>1041
    ずっと上村さんだと思ってたwごめんw

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2020/10/26(月) 18:35:34 

    いやいやいや原作読めよ。

    原作ファンはそもそも実写化反対が大多数で、
    しぶしぶ許容するとしても
    原作に忠実な実写化しか求めてないのよ!

    +14

    -0

  • 1063. 匿名 2020/10/26(月) 18:38:06 

    ドラマ観ていて全然キャラとか表情が違うと思ってたらそういうことか、、
    なんだこの表情、、舐めてるわ
    伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

    +30

    -0

  • 1064. 匿名 2020/10/26(月) 18:39:41 

    >>1060
    そういうのはすごいと思うけど、忙しい売れっ子若手俳優とかは読む時間すら取れないんだと思うわ。伊藤くんはかなり出てる人なんでしょう?なんか最近漫画・小説原作とかリメイクとか多すぎないかね。台本の咀嚼だけでなく漫画とか元のやつもしっかりみとけとか、俳優の側からしたらかなり激務かもね。

    +0

    -24

  • 1065. 匿名 2020/10/26(月) 18:43:01 

    小説じゃないんだしマンガ原作くらい読めよ。
    読めないくらい激務なら仕事受けるな。

    +13

    -0

  • 1066. 匿名 2020/10/26(月) 18:43:17 

    >>13
    それでその人が上手く役に入り込めるんだったら
    他人がとやかく言う必要はないと思う

    +1

    -12

  • 1067. 匿名 2020/10/26(月) 18:44:06 

    >>1058
    変態仮面の実写面白い?
    実写っていうだけで避けてたけど見てみようかな

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:05 

    >>1
    じゃあ原作付き映画とかドラマの仕事受けないでほしい
    原作読まないって作者のこと馬鹿にしてるように見える
    作者が毎晩寝ないでキャラ練って、何年も大事に育ててストーリーを組んでそれでドラマ化やら映画化するのを知らない人に、原作付きの役やって欲しくない。
    この人は想像力と感性が足りない。
    もっと勉強した方がいい

    +28

    -0

  • 1069. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:13 

    アニメや漫画を踏まえた上で、今回の脚本・演出だと、漫画的表現をしすぎるとハマらなそうだから、あえて軽めの演技しよう、なら分かるけど、「俺はそんなに原作を読まない」って言われちゃうと…。ただの勉強不足なのでは…?
    そもそもだけど漫画ファンは、無理に漫画を実写化する必要がない、って大前提で思ってるんだから。
    テルマエの作者も、使用料100万もらって、あとはどれだけ実写化映画が売れても追加で金は入らない、って言ってたし。作者の関係ないところで金儲けしようってところがまず原作ファンは気に食わないしね。
    俳優も制作陣も、元ネタとして使わせてもらってる、って意識でいて欲しいわ。
    嘘だとしても俳優陣は、今回原作を読んで研究しました、前から原作ファンで好きです、とか言うべきだと思う。

    +10

    -0

  • 1070. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:40 

    >>1037
    本当に嫌われてたらトピにすらならない様な

    +1

    -4

  • 1071. 匿名 2020/10/26(月) 18:45:40 

    納得の理由に納得してない件

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2020/10/26(月) 18:46:26 

    >>1065
    それマネージャーに言ったれよ
    それに読んではいるみたいよ、読み込まないようにしてるだけで

    +1

    -3

  • 1073. 匿名 2020/10/26(月) 18:47:08 

    『どの作品でも毎回共通して一番に思うことは、なるべく原作漫画やアニメのキャラクターのイメージ通りに演じたいということです。原作のキャラクターをなぞって、ものまねしているというか、可能な限り再現したい。僕は原作が一番「偉いもの」だと思っているので、実写化したときに一番注目してくれるのも、一番熱心に観てくれるのも原作ファンの方だと思うんです。その人たちが観た時に「なんじゃこりゃ」って思われる作品になるのは失礼なので、役者個人のオリジナリティーは消すべきだと思って演じています。』


    本郷奏くんみたいな人に演じてもらいたいな
    伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

    +49

    -0

  • 1074. 匿名 2020/10/26(月) 18:47:38 

    >>1052
    すごく分かる
    いつか何かやらかしそう

    +19

    -0

  • 1075. 匿名 2020/10/26(月) 18:47:54 

    全然関係ないけどジョジョに途中から出ることになった声優さんがジョジョ全巻読んでから収録した話思い出したw
    その時点で50巻くらいあったはず…

    +11

    -0

  • 1076. 匿名 2020/10/26(月) 18:48:03 

    なんか時々語れば語るほど残念な気持ちになる役者さんっているよね

    +9

    -0

  • 1077. 匿名 2020/10/26(月) 18:48:57 

    >>1064
    だったら断れば良い

    +24

    -2

  • 1078. 匿名 2020/10/26(月) 18:49:56 

    >>1053
    ドラマのごくせんは原作とは全然似てないよ

    +8

    -2

  • 1079. 匿名 2020/10/26(月) 18:52:05 

    なんかあるイキってるよなこの子〜
    イメージと違くて残念
    十年後に自分の発言でジタバタするパターン
    それまでいるかわからないけど

    +9

    -0

  • 1080. 匿名 2020/10/26(月) 18:53:44 

    >>97
    わたしあの映画、映画館でラストで見て悔しくて泣いた
    製作者、ファン、ゲームを大事に思ってた全ての人への冒涜だった
    ドラクだけじゃなく、すべての創作物を作り楽しむ人への冒涜
    あんなものを世に送り出す山崎貴はものづくりに携わる資格がない

    +33

    -0

  • 1081. 匿名 2020/10/26(月) 18:54:19 

    >>1073
    僕は原作が一番「偉いもの」だと思っているので、実写化したときに一番注目してくれるのも、一番熱心に観てくれるのも原作ファンの方だと思うんです。

    伊藤健太郎も少しは見習って
    演じてる自分が一番だと思ってるんじゃないの?
    俺を見てくれてみたいな

    +20

    -0

  • 1082. 匿名 2020/10/26(月) 18:58:00 

    >>1073
    伊藤と本郷くんが実写化の役づくりについて語り合ったら喧嘩して口も聞かなくなりそう😂

    +11

    -0

  • 1083. 匿名 2020/10/26(月) 18:58:07 

    >>1064
    ドラマの一回放送分で、(ドラマによるけど)一巻読めば大体追いつけるレベルだと思うのに、それを読む暇もないほど激務なら、可哀想だね。
    二度と実写化作品出なくていいと思うよ。

    +28

    -0

  • 1084. 匿名 2020/10/26(月) 18:59:47 

    >>1080
    途中まではまだ許せたけど最後らへんでおかしくなってスライムがゴツい声で話し出した時に悲しくて涙出た

    +13

    -0

  • 1085. 匿名 2020/10/26(月) 19:00:24 

    >>1030
    決まってから読む分には全く問題ないよね!事務所が選んだ仕事だし
    でもなんか橋本さんの件は納得したわ…斉木楠雄とかもマジで萎えたもんな…超可愛いはずなのに全然可愛くなかったもん…照橋さん…

    +28

    -1

  • 1086. 匿名 2020/10/26(月) 19:01:52 

    >>985
    吉沢亮の沖田良かったよね!!話し方もそうだし、
    見た目もバッチリ、本人剣道経験者だから余計に映えたのかも
    肯定的な人が多かったよね

    +27

    -3

  • 1087. 匿名 2020/10/26(月) 19:03:59 

    >>1080
    私最初は期待してたけど監督の名前で嫌な予感がしてたから公開後の評判で、あー…やっぱりって思ったよ
    ドラクエ映画なんて最初から無かったんだ

    +15

    -0

  • 1088. 匿名 2020/10/26(月) 19:04:04 

    弱虫ペダル大好きで、実写映画はレビューも良いから見ようか迷ってたけど見るの辞めるわ
    ファンとしてはやっぱり役者にも愛情持って演じてほしいと思うし

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2020/10/26(月) 19:05:31 

    原作読むの面倒なほど仕事で忙しいんですよね。
    分かります。

    +0

    -0

  • 1090. 匿名 2020/10/26(月) 19:09:12 

    >>5
    語れと言われてるんじゃない??
    大変だよねー。

    +7

    -0

  • 1091. 匿名 2020/10/26(月) 19:11:37 

    >>1090
    ここの連中の方がよっぽど語っている。
    誰も聞いてないのに笑

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2020/10/26(月) 19:11:50 

    >>882 確かに。今のアニメのキングはなんか違う・・・原作読む時も、窪塚洋介に置き換えて読んでるもんな

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2020/10/26(月) 19:12:35 

    >>1017
    LIFEのネタを引っ張ってきてるんじゃない?

    演技力もコメディのセンスも誠実さもダントツで中川大志が上だわ

    +19

    -0

  • 1094. 匿名 2020/10/26(月) 19:13:48 

    >>1060
    Heart of~、すごく剣心の世界観に合ってたもんね。エンディングにも相応しくて。
    謙虚に、役柄のイメージを狭めたくないっていうならまだしも、俺はオレ、感が強く出ていて、俳優なめとんか、君レベルで俳優語んなって突っ込みたくなるな

    +22

    -0

  • 1095. 匿名 2020/10/26(月) 19:16:00 

    >>1
    読まないんじゃなく読めないとか
    面倒で読みたくないのかもね

    +7

    -1

  • 1096. 匿名 2020/10/26(月) 19:16:02 

    原作リスペクトしない役者大っ嫌い。見たくない。
    ましてや読まないなんて問題外。
    もう原作付きには出ないでね。

    +13

    -1

  • 1097. 匿名 2020/10/26(月) 19:16:26 

    >>1069 私は面白い漫画や小説読んだら、すぐ実写化案を考えちゃうww
    そっくりそのままにするだけが良いとも限らないし、批判は見るまではしない

    +5

    -2

  • 1098. 匿名 2020/10/26(月) 19:16:40 

    こんなんだから逆に私は実写化観たくない。
    原作が好きだからこそ壊されたくない。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2020/10/26(月) 19:17:20 

    >>980
    キムタクが原作を理解しないで自己流で演技したのってどの作品ですか?
    少なくともまず原作は読んでるよ。原作ありきの作品は。

    +5

    -1

  • 1100. 匿名 2020/10/26(月) 19:17:44 

    >>1064
    忙しくてもしっかり読み込んでる役者はたくさんいます。
    仕事のうちです。

    +24

    -0

  • 1101. 匿名 2020/10/26(月) 19:17:57 

    >>1080
    悔しくて泣くって相当だよね
    怒ってる人たくさんいたね

    監督ってそんなに偉いのかな
    何も分かってなさそうなのに

    +32

    -0

  • 1102. 匿名 2020/10/26(月) 19:22:27 

    この俳優は大沢たかおが王騎の「ムフゥ」の一言でみんなの心をガッチリ掴んだあの瞬間を知った方がいい

    +33

    -0

  • 1103. 匿名 2020/10/26(月) 19:23:05 

    >>1080
    ドラクエ5はフェイバリットだから逆に見なかったわ

    +11

    -0

  • 1104. 匿名 2020/10/26(月) 19:23:14 

    >>1
    つまり人気の漫画アニメのタイトルやキャラクター名を借りなきゃ勝負出来ない脚本家やら俳優やらの言い訳ですよね

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2020/10/26(月) 19:25:06 

    >>733
    たぶん半分くらい嘘だろうけど、それでもそう言ってくれるとファンも気分が良くなるよね。

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2020/10/26(月) 19:27:56 

    >>1
    原作ファンとしてはしっかり読んでリスペクトして原作寄りの演技をしてくれる役者さんに演じてもらいたい。原作を読み込まないなら漫画や小説原作の作品には出演しないで欲しいです。

    +19

    -0

  • 1107. 匿名 2020/10/26(月) 19:28:52 

    >>1063
    >漫画に沿わないといけない部分は、衣装部さんやメイクさん、監督がつくってくれる。生身の人間が演じる意味っていうものは、僕らが出さないといけないと思います。


    全然出せてないじゃんねw

    +26

    -0

  • 1108. 匿名 2020/10/26(月) 19:29:38 

    >>1002
    いや
    ファンが第一だよ

    +0

    -5

  • 1109. 匿名 2020/10/26(月) 19:30:30 

    原作が大事だけど
    役者にとっては脚本家の方がゴマする対象というかそういう感じなのかな

    +3

    -0

  • 1110. 匿名 2020/10/26(月) 19:32:31 

    知らねえよ馬鹿

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2020/10/26(月) 19:34:00 

    >>1098
    メディアミックスしたからって必ず全部チェックしなきゃいけないわけじゃないもんね
    気分悪くなるのわかりきってるならあえて触れずに自衛するのも大事だよね

    +3

    -0

  • 1112. 匿名 2020/10/26(月) 19:36:24 

    >>882
    クドカンの改変は嫌じゃないんだよね
    何が違うんだろう

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2020/10/26(月) 19:38:41 

    >>1054
    うん、普通に中川大志が1番推されてると思う。でもファンも本人も不満そうなんだよね

    +8

    -2

  • 1114. 匿名 2020/10/26(月) 19:39:18 

    >>1
    うーん…あまり納得はできない。
    素人考えだけど役を消化するって大事なんじゃないかな。原作ファンなら大切に扱って欲しい気持ちがあるし。その上で演出によって変わってくるのはあるあるだとは思うけど。

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2020/10/26(月) 19:39:26 

    >>1017 キムタクほどのキャリアと実績があれば、役は回ってくると思うけど、毎回共演女優が決まらないネタが出るよね〜
    アラフィフ俳優としての戦略は上手くいってるのか疑問だ

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2020/10/26(月) 19:40:11 

    むしろ役者が勝手にオリジナリティ出すよりは読み込んでもらって忠実に再現してもらいたいのですが
    それこそ、脚本家が書いたオリジナルならそれでいいけど、漫画からなら本当に役者がでしゃばるの辞めて

    死役所とか松岡さん既刊まで読んだ?って聞きたくなるような演技だった

    例えるなら、怒ったり本性表した時だけ目を開く中国人キャラクターが一話から目を見開いてる感じ

    +8

    -0

  • 1117. 匿名 2020/10/26(月) 19:40:17 

    >>1112 面白いからだ

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2020/10/26(月) 19:41:05 

    かわいらしい顔だなぁと思ってたけど、なんかボロボロと出てきて萎えてくる…

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2020/10/26(月) 19:41:26 

    >>1112
    原作を一周して咀嚼しまくって自分の多肉にしてから、
    自分のカラーを入れながらさらに魅力的なものへと昇華させる、って作業があったんじゃないかな
    原作を読み込まなければできないことだと思う
    あと面白くする才能

    +10

    -0

  • 1120. 匿名 2020/10/26(月) 19:42:03 

    >>2
    結構有名な若手俳優さんだよ

    +11

    -3

  • 1121. 匿名 2020/10/26(月) 19:42:28 

    >>1116
    松岡と市役所はそもそもキャスティングのミスだと思う

    +7

    -0

  • 1122. 匿名 2020/10/26(月) 19:45:48 

    >>1
    偉そうに語ってて演技力がアレって自分で恥ずかしくなったりしないのかな?

    +15

    -0

  • 1123. 匿名 2020/10/26(月) 19:52:10 

    >>1108
    ファンも結構勝手だからなぁ
    原作者が書いた展開にブチ切れたり、ひどいときには解釈違いとか、のたまう人もいるからね

    +16

    -0

  • 1124. 匿名 2020/10/26(月) 19:52:32 

    >>1058
    何故実写化する必要が?と思ったけど、鈴木亮平のあの振り切り方は凄いよね。

    +7

    -0

  • 1125. 匿名 2020/10/26(月) 19:53:48 


    Seriously, who cares?

    マジでどうでもいいよ

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2020/10/26(月) 19:56:16 

    >>1116
    原作の先生はまぁ松岡ファンだったのかもしれないけど、肯定的だったみたいだけどね。
    キャストの中で作者的に不安要素は意外にもでんでんさんだったらしいよ。なんかちょっとイメージと違ったらしい。
    いざやってみたらハマってたけど。

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2020/10/26(月) 19:59:19 

    >>1113
    何が不満なんだろ?
    自分の好きな俳優よりよっぽど恵まれまくってて羨ましいよ
    全く分からない

    +7

    -2

  • 1128. 匿名 2020/10/26(月) 19:59:50 

    >>1
    原作に近づこうと必死で完コピしようとする2,5次元俳優の爪の垢でも飲めよ

    +9

    -5

  • 1129. 匿名 2020/10/26(月) 20:03:17 

    >>953
    福田組の作品は奥さんが好みの人をキャスティングしてるって話を深夜番組でしててドン引きしたよ。原作付きの作品多いのに奥さんの采配で決まるの?って思った。

    +11

    -4

  • 1130. 匿名 2020/10/26(月) 20:03:52 

    >>1監督やらのメイン制作スタッフもこんなスタンスだから日本の実写化って原作ファンに指示されないんだろうね

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2020/10/26(月) 20:06:15 

    >>1130
    日本のっていうか海外のも相当変なのあるよね。
    ドラゴンボールとか、ドラゴンボールとか。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2020/10/26(月) 20:07:42 

    記事も記事で納得の理由とか意味不

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2020/10/26(月) 20:07:48 

    実写化は多かれ少なかれ文句言う人は居るからね。
    進撃の巨人、銀魂、キングダム。
    納得してる原作ファンも居ればそうじゃない人も居るし。
    好きな俳優目当てで見た映画がキッカケで原作買うパターンもあるだろうし。
    作品見る前からケチつける気にはならないな。

    +10

    -1

  • 1134. 匿名 2020/10/26(月) 20:10:20 

    >>1131
    北斗の拳も入れといて

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2020/10/26(月) 20:12:27 

    この人って山本舞香と付き合ってイメージダウン

    +8

    -1

  • 1136. 匿名 2020/10/26(月) 20:12:33 

    旦那が「今日から俺は」漫画全巻持ってるけど、賀来賢人しか褒めてなかったわ。原作通りとはいかなくても、読んでリスペクトした上で演じ方を模索してほしいなと思う。

    +9

    -0

  • 1137. 匿名 2020/10/26(月) 20:12:34 

    >>1131
    ドラコンボール酷かったけど、海外で日本の漫画や小説を実写化する監督って原作が好きで実写化する人が大半なんだよね。
    日本の実写化と比べてリスペクトの熱量が多い

    +3

    -0

  • 1138. 匿名 2020/10/26(月) 20:13:57 

    実写化のキャスティングもオーディション形式にして原作者が審査すればいいのにって思う。メインキャストが原作読んでないとかキャラを理解してないとかあり得ない。
    実写化で大コケするのは実写化自体に無理があるのもあると思うけど、キャストの作品に対する思い入れが足りないのもあると思う。

    +4

    -0

  • 1139. 匿名 2020/10/26(月) 20:14:37 

    >>2
    正門ぽい

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2020/10/26(月) 20:15:17 

    最近じゃ凪のお暇のゴンが原作とビジュアル全然違ったけど中村倫也は原作読んでたしビジュアルはあえて変えたいと制作者側が言ったみたいだね
    でも見た目は違ったけどあのゆるっとしたところはまさしくゴンだったし原作以上のメンヘラ製造機で凪が闇落ちする気持ちが初めて分かった
    自分の中で実写が原作を超えた瞬間だった

    +17

    -1

  • 1141. 匿名 2020/10/26(月) 20:17:13 

    >>133
    ルキアの髪形に近づけもしなかった人が?

    +8

    -1

  • 1142. 匿名 2020/10/26(月) 20:20:44 

    >>1113
    人を羨ましく思ってるうちは伸びないよ
    中川大志好きだけどイマイチハマれないのはそういうとこか

    +9

    -7

  • 1143. 匿名 2020/10/26(月) 20:21:07 

    >>1141
    自分が力を入れてる作品とそうでもないでやる気が変わる人なんだよ

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2020/10/26(月) 20:21:25 

    >>1141
    やろうと思えば出来そうなので、制作側の意図じゃないの?

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2020/10/26(月) 20:23:03 

    >>41
    作品全体の評価は置いといて、吉沢亮の沖田がすごく良かった。あとから本人が原作ファンだと知って納得した。やはり原作へのリスペクトは必要。

    +41

    -1

  • 1146. 匿名 2020/10/26(月) 20:24:10 

    オリジナリティ出したいならオリジナル作品で勝負しなよ。原作のある作品は原作へのリスペクトがなければ不快だよ。

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2020/10/26(月) 20:29:50 

    ゴンのビジュはあれで正解だったと思うよ
    夏のドラマだったし原作のまんまだと暑苦しすぎるし何より実写にすると不潔そう
    倫也ゴンは本人のイメージのせいか汗かいても臭くなさそう

    +9

    -0

  • 1148. 匿名 2020/10/26(月) 20:32:54 

    >>17
    嘘つきの人って、自分のつく嘘を自分で信じ込むんだって。

    この人が嘘つきって言いたい訳じゃなくて、正直面倒くさいって気持ちの言い訳を自分で理論武装して、それを自分で信じ込んでる気がする。

    +7

    -0

  • 1149. 匿名 2020/10/26(月) 20:34:45 

    イトケン、今日俺見た限りでは演技そんなにうまくない
    演技下手な人ほどハリウッドってすぐ言うよね
    棒演技の清野菜名も昔からハリウッドって言ってたし
    その前に演技もっと勉強せいよ
    日本のドラマ出るより海外ドラマのが棒がばれないのかもしれないけど(山Pとか…)

    +11

    -0

  • 1150. 匿名 2020/10/26(月) 20:35:41 

    >>1
    今のドラマでいうと、極主婦道の玉木宏と同じ現場にいたとして同じ事言えるのかな?

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2020/10/26(月) 20:35:45 

    >>1129
    奥さんが決めてるわけじゃないよね?
    奥さんがドラマとか観ててこの人良いって言った役者を起用するとかはあるみたいだけど
    銀魂の吉沢亮や、今日から俺はの相良役の磯村勇斗がそうらしい
    確かに見る目はありそう

    +33

    -2

  • 1152. 匿名 2020/10/26(月) 20:36:32 

    >>1
    改めて実写化する意味って何なんだろう?って考えてしまった。
    1.漫画やアニメの人気に便乗したいから。
    2.売り出したい女優や俳優をゴリ押しするのにうってつけだから。
    3.オリジナルで客を呼べるような力のある脚本家が少ないから。

    2の場合は原作読まなくてもいいかもね。

    +1

    -4

  • 1153. 匿名 2020/10/26(月) 20:38:31 

    原作を読んでから実写を観ると実にショボく感じる

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2020/10/26(月) 20:38:43 

    >>1131
    Netflix版のデスノートも海外ファンから酷評の嵐だった
    世界共通で改悪や、再現度の低さは支持されないみたいだね

    +6

    -0

  • 1155. 匿名 2020/10/26(月) 20:43:01 

    面倒くさいだけ。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2020/10/26(月) 20:47:40 

    舞台の話だけど、ハイキューで須賀健太君は原作めちゃくちゃ読み込んでリスペクト感じられるのに、その次の代のメインの人たちが原作ニワカすぎて炎上して叩かれてたな。
    原作ファンからしたら読み込んだ上で(フリだとしても)、役にたいしてあーだこーだ語ってほしいよ

    +14

    -1

  • 1157. 匿名 2020/10/26(月) 20:50:30 

    >>1151
    その2人は成功例だよね。

    +17

    -2

  • 1158. 匿名 2020/10/26(月) 20:50:51 

    >>1156
    須賀健太くんはNARUTOの我愛羅もすっごく良かった!良い俳優だよね、舞台だけじゃなく実写映画にもまた出て欲しいと思っているよ

    +25

    -1

  • 1159. 匿名 2020/10/26(月) 20:50:59 

    確かに実写版「銀魂」とかは2.5次元映画みたいだもんね!? でも日本で3次元銀魂なんて難しいしねー。

    +3

    -0

  • 1160. 匿名 2020/10/26(月) 20:52:12 

    >>961
    そうなんだ、その割には一回しか出なかったような
    勿体ないね

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2020/10/26(月) 20:56:11 

    偉そうに上からごめんなさい。言いますね。
    健太郎くんの考え方も一理ありです
    けど、自分としては読み込んで読み込んでなおかつイメージを抱いて更に一歩踏み出してオリジナリティー溢れた作品を!!と期待する層も少なからずいると思うんです。
    怖がらずに近づけてほしいですそしてそれ以上の出来映えも期待したいいち一般人です。ごめんなさい。

    +8

    -7

  • 1162. 匿名 2020/10/26(月) 20:58:04 

    でも、原作で人気になったからこそ映画になったんだから
    言い訳みたい

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2020/10/26(月) 21:00:51 

    東京ラブストーリーみたよ。
    30年経っても未だに最前線にいらっしゃる織田裕二と鈴木保奈美のクオリティの高さに改めて気付いたよ。
    彼らはやっぱ若い頃から凄い。

    +5

    -6

  • 1164. 匿名 2020/10/26(月) 21:04:38 

    >>1
    原作をろくに読まずに自分流で役をこなすのが三流
    原作を読んで原作を完コピした演技をするのが二流
    原作を読んで更に自分らしい演技も出せるのが一流

    失礼かもしれないけど私はそう思うよ
    一流どころか二流の演技すらも出来ない人の言い訳でしかない

    +38

    -2

  • 1165. 匿名 2020/10/26(月) 21:05:30 

    私はイメージ通り演じて欲しいな

    +4

    -0

  • 1166. 匿名 2020/10/26(月) 21:07:32 

    >>296
    山おばって例のアレで意気消沈していなくなったのかなと思ってたけど
    もう普通に復活してるのね
    山P悪くない、ノーダメで海外で活躍してるって連投してた

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2020/10/26(月) 21:07:59 

    いや、なんのおかげで実写化やらせてもらえてると思ってるんですかwww
    原作ですよねwww
    しっかり読んで役に入り込んでくださいよwww

    原作どおりでなく俳優のやりたいようにやるなら原作の力や話題性を借りることなく自分らでストーリーから何から作ってくださいよ。

    +26

    -2

  • 1168. 匿名 2020/10/26(月) 21:08:06 

    >>1128
    人によると思うよ
    声優さんでも自分が何しゃべってるのかまったくわからないまま収録してるなんてことよくあるらしいし

    +3

    -2

  • 1169. 匿名 2020/10/26(月) 21:08:14 

    大沢たかおの王騎将軍でさすが!!って思ったからやっぱり原作には似せてきてほしい
    どうやって似せてくるのかな?って言うのも見てる方は楽しみなんだけどな

    +17

    -0

  • 1170. 匿名 2020/10/26(月) 21:08:16 

    アニメやマンガ作品のファンを自称する人達はいい加減実写化のターゲットから外れてることに気付いた方がいいよ
    もう全然別のコンテンツだし非難すればするほど炎上商法の片棒担ぐことになるだけ

    +3

    -11

  • 1171. 匿名 2020/10/26(月) 21:08:42 

    >>953
    今年 コロナが酷くなる前に最後に観た映画がオタ恋だったんだけど人生で初めて映画の途中に帰りたい観ていることが苦痛って思った作品だった

    +9

    -1

  • 1172. 匿名 2020/10/26(月) 21:12:24 

    >>1153原作がってことかな?

    +0

    -1

  • 1173. 匿名 2020/10/26(月) 21:12:24 

    >>1124
    鈴木亮平って
    天皇の料理番の激やせぶりや俺物語の主演で太ったりとか役柄に合わせた体作りへの拘りが凄いと思う。

    +22

    -0

  • 1174. 匿名 2020/10/26(月) 21:14:06 

    原作とイメージ全然違いすぎる、って言われる事への言い訳にしか聞こえない

    +12

    -0

  • 1175. 匿名 2020/10/26(月) 21:14:46 

    >>1171
    ジャンル違いだろうけど昔グロに耐えられなくて開始10分で劇場から出た事があるよ
    しかも私は4人目
    お金払って観てるんだから辛いなら出るのも自由だよ

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2020/10/26(月) 21:19:05 

    >>2
    2コメって暇人様の特等席だから(´^∀^`)

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2020/10/26(月) 21:22:38 

    >>44
    生身の人間にしか表現できないことをするとか?
    よく分からないけど
    例えば伊藤健太郎が出たアシガールは、漫画に無かった殺陣のシーンを入れてる
    これは実写化ならではだから良かった
    伊藤健太郎は具体的に何をしたいのかイマイチ掴めない

    +1

    -0

  • 1178. 匿名 2020/10/26(月) 21:23:07 

    お腹減ったよ〜

    +0

    -1

  • 1179. 匿名 2020/10/26(月) 21:24:04 

    >>1145
    吉沢亮は銀魂は役が決まるまでは見てなかったって本人が言ってる
    ただ役が決まった時に大人気キャラだから漫画読んでアニメを何回も見てセリフ回しや沖田の性格を研究したって言ってた
    死んじまいなのセリフは声優さんの言い回しや声のトーンに近づける為に練習したらしい

    +56

    -5

  • 1180. 匿名 2020/10/26(月) 21:25:07 

    これ、とんかつDJあげ太郎の宣伝のためのインタビューだよね?
    とんかつDJあげ太郎も原作読まずに演じてるんだね。
    ちょっと面白そうとか気になってたけど、なんだかがっかりひたから見るの迷うな。

    +12

    -1

  • 1181. 匿名 2020/10/26(月) 21:26:28 

    >>9
    何の仕事でも若い時は自論だしあって語っちゃうもんだよ(^^)
    歳とって丸くなればどーでもよくなるw

    +8

    -0

  • 1182. 匿名 2020/10/26(月) 21:27:37 

    えー…
    トンカツDJは原作の独特の空気感がファンに愛されてるから、
    原作読んでから演じてほしかった…
    アニメではないのでって言い方がなんか嫌だな

    +17

    -0

  • 1183. 匿名 2020/10/26(月) 21:28:08 

    与えられた役を忠実にできない半端者が基本的に自分らしさとか演技を語るよね。

    +8

    -0

  • 1184. 匿名 2020/10/26(月) 21:29:39 

    >>1
    あえて読まない、ってトピタイになっているけど
    読まない のと
    読み込みすぎない
    って受け取り方全然違うと思う。

    まぁ、個人的には読み込んだ方が良いんじゃないのとは思うけど。

    +10

    -1

  • 1185. 匿名 2020/10/26(月) 21:29:57 

    >>1053
    わかりみ。
    今クールだと、30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(だっけ?)チェリまほってドラマも原作通りだと思った!

    +2

    -2

  • 1186. 匿名 2020/10/26(月) 21:30:42 

    >>1181
    そういうのが嫌いだって伊藤くんも言ってたけどね笑
    本当は自分だって語りたがりなくせにウケるわ
    野村周平も同じこと言ってたし、この二人は似てる

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2020/10/26(月) 21:33:10 

    こだわりが強い人なのかしら?

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2020/10/26(月) 21:33:56 

    >>1158
    NARUTOもよかったですよね!演技もですがビジュも特殊なのに原作に寄せてて素晴らしかったです。
    子役からやっててキャリアもあるのに傲らず努力し続けるから凄いですよね

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2020/10/26(月) 21:35:36 

    >>1
    どの口が言ってるの?
    完コピ出来るって?
    ん?
    あえて読まない?
    なぜ読まない

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2020/10/26(月) 21:36:15 

    実写化に声まで似てる!と思ったのはらんま二分の一のあかねのお父さん。

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2020/10/26(月) 21:36:28 

    アニメは漫画ソックリに作れるけど、実写が同じことやっても似せられないし無理だから〜って感じでしょ
    まぁその通りではあるけど、雑誌のインタビューとか見てもあきらめが早いというか、やる気ない俳優だなと思うもん

    +2

    -0

  • 1192. 匿名 2020/10/26(月) 21:39:22 

    >>97
    あのドラクエは酷かったですねー。
    しかもあそこまでやっておいて、斬新なエンディングでもないし。
    原作を読み込まないって、こけた時の為の保険だな。

    +11

    -0

  • 1193. 匿名 2020/10/26(月) 21:41:36 

    やったところでどうせあなたには再現するのも原作越えも無理だし誰も期待してないから
    余計な事考えないで台本と監督、プロデューサーの言う事聞いてればいいよ

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2020/10/26(月) 21:46:41 

    >>17
    全巻読めとは言わないけど、全く読んでない人は原作ファンから見てあまり良い印象無い
    主題歌も原作読んでて好きって言ってくれるアーティストは曲の出来が全然違う

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2020/10/26(月) 21:49:08 

    >>1189
    読んでコレですか?
    と言われるのが怖いんでしょ

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2020/10/26(月) 21:56:41 

    >>1184
    人によっては、タイトルに悪意ありとかばわれるパターンかも

    +3

    -1

  • 1197. 匿名 2020/10/26(月) 21:56:45 

    こんなこと言っちゃっていいの?
    この人自身のファンはこの発言あっても観に行くだろうけど、消費者である原作ファンニーズないとみなされたら呼ばれなくなるんでは。

    鬼滅の刃実写化されそうだけど、そうなると炭治郎はこの人かな〜と思ったけど一気に論外になったわ。
    原作ありきの実写化なのに何言ってんだろうこの人。
    原作読んだ上で自分なりに解釈して演じるとかならまだわかるけど。
    結局読まないようにしてるんじゃなくてただめんどくさいだけだったりして。

    +7

    -0

  • 1198. 匿名 2020/10/26(月) 22:00:15 

    当時銀魂キャラのことが好きすぎて実写は観ないって勝手に決めてここまで来てついこの間観たらよかった。少し時間開ければおおらかに観られる。

    +1

    -2

  • 1199. 匿名 2020/10/26(月) 22:00:33 

    >>1196
    悪意はないんだろうけど…日本語って難しいね

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2020/10/26(月) 22:01:14 

    この人顔と口調のギャップが受け付けないんだよなー。何様?って思っちゃう。なよなよしてくれてた方が良い

    +10

    -0

  • 1201. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:17 

    >>1200
    なよなよ系最近多くてそれもちょっと…

    +4

    -2

  • 1202. 匿名 2020/10/26(月) 22:02:59 

    >>24
    進撃の巨人のリヴァイ役は本郷奏多君にお願いしたかった
    きっと彼なら再現出来たはず
    リヴァイ居なかったし別の役演じてたけど

    +8

    -9

  • 1203. 匿名 2020/10/26(月) 22:06:08 

    >>1201
    それか好印象でいて欲しくない?なんか無理くりキャラ作ってる感がしてさ

    +8

    -0

  • 1204. 匿名 2020/10/26(月) 22:07:53 

    >>1151
    福田作品はふざけ過ぎだけど
    ビジュアルは毎回頑張って仕上げてくれるからコスプレコント作品と思って割り切ってる

    +25

    -2

  • 1205. 匿名 2020/10/26(月) 22:08:30 

    >>1128
    2.5次元の人はキャラを私物化する奴が多いから嫌い

    +19

    -1

  • 1206. 匿名 2020/10/26(月) 22:09:50 

    >>1
    大体実写化というのは原作ファンも観るものな気がするし、役を作り込むことは大事だと思うけどなぁ。個性よりも忠実さを求める人の方が多い印象があるけど…

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2020/10/26(月) 22:10:32 

    >>1202
    流石にリヴァイを演るには年齢が若すぎるし、もっと身体も鍛えていないと。
    本郷奏多ってガリガリのイメージがある。

    +7

    -0

  • 1208. 匿名 2020/10/26(月) 22:13:00 

    >>1060
    曲を作るのと演技は別だと思うんだよなあ
    西川さんは歌も歌ってるけど俳優さんはいわば提供してもらった楽曲を歌う歌手側だと思うんだよね
    作る人と表現する人は別

    +6

    -1

  • 1209. 匿名 2020/10/26(月) 22:15:37 

    >>1167
    もういっそ実写化は全部断って
    オリジナルストーリー作品だけ出演しててほしいよね

    +16

    -0

  • 1210. 匿名 2020/10/26(月) 22:16:34 

    実写を見る時は最近割り切っていて
    似てなくてもまあ面白ければいいかと思ってから見るけど
    原作あっての映画化なんだからぐだぐだ言わずに
    原作くらい読んでおきなよと思う

    +19

    -0

  • 1211. 匿名 2020/10/26(月) 22:17:29 

    >>7
    とんちんかん

    とん。

    +6

    -1

  • 1212. 匿名 2020/10/26(月) 22:17:55 

    >>1060
    それは知らなかった
    当時るろうにのエンディングで一番好きな曲だったよ

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2020/10/26(月) 22:19:48 

    >>1179
    だからあの再現度か。納得
    キングダムの二役も良かったし、役者として真面目なんだね

    +42

    -1

  • 1214. 匿名 2020/10/26(月) 22:23:37 

    >>1171
    私は映画館行かないでDVD買ってしまった
    テレビで放送されるの待っても良かったな

    +2

    -1

  • 1215. 匿名 2020/10/26(月) 22:23:43 

    意外にこのトピ伸びてるなー
    記事読んだら原作を読み込みすぎないようにしてるってだけで原作は毎回ちゃんと読んでるって書いてある。
    この記事の見出しがちょっとおかしい。

    +15

    -3

  • 1216. 匿名 2020/10/26(月) 22:27:36 

    >>2
    知らないのに何で来たの?

    +3

    -0

  • 1217. 匿名 2020/10/26(月) 22:28:00 

    >>1060
    Heartofswordて直訳で「剣の心」だし〜夜明け前〜て言うのが明治維新での「日本の夜明け」とかけてあるんだろうなど思うとるろ剣の曲にピッタリよね

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2020/10/26(月) 22:29:38 

    >>24
    ガンツとかなりきってたもんね

    +8

    -0

  • 1219. 匿名 2020/10/26(月) 22:29:50 

    >>1200
    ギャップあるかな?私は見た目通りヤンチャな若造って感じが好きだな( ◠‿◠ )
    今時なナヨナヨ系ばかりじゃ面白くない。

    +3

    -6

  • 1220. 匿名 2020/10/26(月) 22:30:00 

    >>1207
    仮に本郷奏多が演じることになったら鍛えたりリヴァイに似せるようと努力すると思う
    絶対やって欲しくないけど。

    +9

    -1

  • 1221. 匿名 2020/10/26(月) 22:30:19 

    >>1170
    もう全然別のコンテンツだし
    こういう思考で実写化するから、出演俳優ファン位にしか指示されないんだろうね。
    原作への冒涜だと思うわ。

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2020/10/26(月) 22:32:42 

    でもさー少年漫画の実写化って何の意味があるんだろうね?
    少女漫画のラブコメ系ならわかる
    花男とかハチクロとかちゃんとドラマに成り立ってたから

    +5

    -5

  • 1223. 匿名 2020/10/26(月) 22:33:04 

    るろうに剣心では斎藤一が一番好きなんだけど、実写化の斎藤一は全くイメージ違うなと思ってて。
    江口洋介が原作読んでいない、脚本のイメージを大切にしたいとかなんとか、インタビューで言っていたのを読んで、すごく納得した覚えがある。
    そして、それ以来、江口洋介が大嫌い。

    +16

    -0

  • 1224. 匿名 2020/10/26(月) 22:36:42 

    やっぱり原作をしっかり読んで役の感情や表情は勉強してほしいし、出来るだけ見た目も寄せてほしい
    実写で観た中で特に酷かったのはヤマト、黒執事、鋼の錬金術師、ジョジョ・・ほぼ全部
    原作リスペクトしてくれ

    +14

    -0

  • 1225. 匿名 2020/10/26(月) 22:37:22 

    >>54
    ほんとそれ!ただ毎日のんだくれて読めなかっただけじゃない?

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2020/10/26(月) 22:37:50 

    >>1206
    >個性よりも忠実さを求める人の方が多い印象があるけど
    台湾制作の花団、いたkiss、花君等々の漫画の実写化作品が原作ファンからの支持が高いのは、キャスティングや脚本が原作に忠実に作られてるからだもんね。
    日本の花君とかイケメンパラダイスとか変なサブタイを付けて制作してふざけんなって思った。

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2020/10/26(月) 22:40:20 

    >>1223
    私は江口の斎藤一は原作に負けないぐらいにカッコいいと思ったよ〜
    人それぞれだね。

    +2

    -4

  • 1228. 匿名 2020/10/26(月) 22:40:50 

    >>1197
    伊藤健太郎が炭治郎www
    私は全くイメージしてなかった

    +16

    -0

  • 1229. 匿名 2020/10/26(月) 22:42:29 

    この人が出演する作品は原作のイメージ無視してますってことね

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2020/10/26(月) 22:43:05 

    >>1223
    やっぱり演じるキャラは原作読んでちゃんと知らないとハマらないよね

    +14

    -0

  • 1231. 匿名 2020/10/26(月) 22:43:06 

    役者って操り人形だもんね
    芸能界が賢い人間を敬遠するのもわかる
    いちいち口答えされて扱いにくいもんね
    それにしてもこの俳優さんは見た目の良くない人形ですね

    +4

    -2

  • 1232. 匿名 2020/10/26(月) 22:44:50 

    >>1225
    飲み歩いてる噂あるもんね
    朝帰りで酒のにおいプンプンさせて現場入りするとか前にトピ立ってた

    +8

    -1

  • 1233. 匿名 2020/10/26(月) 22:45:48 

    >>2
    スカーレットにも出てたのに…
    知らない、って言うのが
    なんかわざとらしく感じてしまう

    +3

    -8

  • 1234. 匿名 2020/10/26(月) 22:47:59  ID:ervgAWfFv5 

    >>1142
    キャリアも立場も上の中川くんが健太郎をageてくれてるだけなのに
    共演作も中川くんが主演だしキャリアも立位置も健太郎より彼の方が上だから
    あえて「良いライバルだと思ってます」ってリープサービスしてくれてるのよ
    それを聞いた健太郎がぜんぜんわかってなさそうで
    言われたまんまの意味で受け止めてるなら健太郎こそ伸びないよ
    中川くんも北村匠海くんもフレンドリーに接してくれてるけどぜんぜん同列じゃないよ

    +19

    -1

  • 1235. 匿名 2020/10/26(月) 22:50:39 

    >>1002
    なんで原作者の好みに合わせる必要があるの?原作者が気に入ればファンは全て受け入れるとでも?そんな作家の盲目ファンはごくごく一部だよ

    +1

    -3

  • 1236. 匿名 2020/10/26(月) 22:51:35 

    石原さとみが進撃でハンジ・ゾエを演じるにあたってアニメの声優さんに役作りを教わったと聞いて嬉しかったな
    合っても合わなくてもそれよりもそこまで努力してくれた事に敬意を払いたい

    +9

    -0

  • 1237. 匿名 2020/10/26(月) 22:51:38 

    どこ見て仕事してんの
    スタッフじゃなくて客見なよ

    +9

    -0

  • 1238. 匿名 2020/10/26(月) 22:52:25 

    この子BTSのジョングクに顔が似てるよね

    +0

    -5

  • 1239. 匿名 2020/10/26(月) 22:53:56 

    ビックリするくらい原作の雰囲気を壊さず、かといって原作まんまでもなくて、いい具合に実写の良さを出してる作品が一番見た後充実感がある。

    +8

    -0

  • 1240. 匿名 2020/10/26(月) 22:57:09 

    >>507
    洞察力があるのはこの俳優ではなく脚本家
    原作の雰囲気をちゃんと表現できた脚本のおかげ

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2020/10/26(月) 22:57:11 

    >>1226
    そうなの?それただちゃんとイケメン役に誰もが納得する高身長イケメンを起用してるからじゃない?日本は大体背の小さいジャニーズ絡ませるから原作のイメージぶち壊すんじゃない?少なくとも花より団子は韓国台湾中国に負けたよね

    +1

    -3

  • 1242. 匿名 2020/10/26(月) 22:57:25 

    >>1
    私は漫画で研究してほしい派。
    脚本に収まりきらなかったキャラクターらしさを演技で盛り込める俳優は凄い。

    +4

    -0

  • 1243. 匿名 2020/10/26(月) 22:58:52 

    >>985
    私銀魂大好きなんだけど、吉沢亮はほんとに良かったよ!!
    あと、新八も菅田将暉ってことを忘れるくらい新八だった。
    あと三浦春馬君がアニメ、原作から抜け出てきたみたいで本当に感動してわざわざ映画館に行って良かった!って思った。

    私が好きな実写化はやっぱり原作のイメージ壊さないやつなんだよなあ。

    +30

    -1

  • 1244. 匿名 2020/10/26(月) 22:59:18 

    原作読まない方が、読みこんで芯から理解してできる限り似せてこようとするより楽だもんね。

    +7

    -0

  • 1245. 匿名 2020/10/26(月) 22:59:23 

    どの口が言ってるんだ!

    +3

    -0

  • 1246. 匿名 2020/10/26(月) 23:00:10 

    そもそも漫画原作の実写やらされる役者ってかわいそう。役者だけでなく脚本家も監督も無理矢理やらされてる感あるし、作品への思い入れもなくただただこなしてる感をどうしても感じちゃうし

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2020/10/26(月) 23:03:41 

    >>1224
    ジョジョと言えば、年末に「岸辺露伴は動かない」がドラマ化されるね
    主演はともかく脚本が靖子さんだからちょっと期待してる

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2020/10/26(月) 23:04:58 

    自分は実写化作品から入って、気に入れば原作読む派だから実写化には抵抗ないけど、メインキャストが原作無視で演じたことを公言するのはシンプルに引く

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2020/10/26(月) 23:05:39 

    そもそも漫画原作の子供騙し映画なんて見るのキッズだけだし、そんな大層な役者論語ってこだわり見せつけなくても良いんだよ。ただただ容姿を似せてかっこよく写ってキャラのイメージ通りに演じれば子供は満足しますから

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2020/10/26(月) 23:06:49 

    見た目は本当好き。見た目ね。

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2020/10/26(月) 23:08:19 

    >>1237
    山本舞香のことしか見てないと思う

    +11

    -2

  • 1252. 匿名 2020/10/26(月) 23:09:00 

    >>1179
    好みはあれど吉沢亮のビジュアルの良さは実写向きであると思うし、その上キャラの研究もしてるとくればそりゃ再現度高くなるはずだね!
    基本大好きな漫画は実写化反対派なんだけど、こういう人ならアリだなと思う

    +35

    -1

  • 1253. 匿名 2020/10/26(月) 23:09:27 

    >>1223
    脚本のイメージを大事にした結果原作に似てないというのは、脚本が原作のイメージとかけ離れてたからじゃないの?
    そもそもが映画版るろうに剣心って原作にあんまり忠実じゃなく、アクションに振り切ったアクション映画だと思ってた

    +12

    -0

  • 1254. 匿名 2020/10/26(月) 23:12:40 

    あえてじゃなくて読むのめんどくさいからでしょ

    +23

    -0

  • 1255. 匿名 2020/10/26(月) 23:13:26 

    >>1243
    それってつまり私に好きなキャラのコスプレしてくれてるイケメンを見に行くって事ですよね?でも漫画実写化の楽しみ方ってそれが一番正解かもしれない

    +2

    -9

  • 1256. 匿名 2020/10/26(月) 23:17:52 

    >>1001
    お金払わなくて良いよ。これ以上幼稚な実写クソ映画量産されてもね

    +10

    -0

  • 1257. 匿名 2020/10/26(月) 23:19:21 

    ところでみんな原作ありのアニメ化は平気なの?
    わざわざ絵柄変えてるのも不愉快なのにそのくせデッサン狂いや作画崩れ起こしてても平気で放送してるし
    合格点挙げられる作品ほとんどないんだけど
    ちゃんとやらないなら原作ものに手を出さないで欲しい

    +7

    -6

  • 1258. 匿名 2020/10/26(月) 23:21:18 

    >>1202
    本郷君にリヴァイには年齢的に合ってない気がするけど、小柄だし、本郷君は原作に似せようと努力するからちょっと見てみたかったな

    進撃は脚本がおかしくてガッカリしたけど
    本郷奏多のアルミンと石原さとみのハンジは
    個人で原作に似せようとしているのが感じ取れて
    そこだけは評判良かったな

    +22

    -0

  • 1259. 匿名 2020/10/26(月) 23:24:31 

    ビジュアルが公開された時点で、原作に寄せる努力をしてなさそうな作品はもうそこで終了ってなる人がどうしても多いよね
    奇抜な髪の色まで必ずしも合わせる必要ないと思うけど、やりたい放題してるのを見て良い気分になる人はいないはず
    ていうか実写と原作は別物だってのは実写化する側じゃなくて原作者側のセリフだと思う

    +28

    -0

  • 1260. 匿名 2020/10/26(月) 23:28:44 

    >>277
    キメツの刃は一応すでに舞台化はしてるよ
    今みたいな大ブームになる前だったけど

    +8

    -0

  • 1261. 匿名 2020/10/26(月) 23:29:33 

    >>1239
    骨格や国籍や年齢等々の都合上、2次元を3次元にするのに見た目を完璧にコピるのはほぼ無理なんだから、表情や声の抑揚、仕草等演技で原作の雰囲気に近付けてくれるといい役になるよね
    自分は見た目そっくりの大根役者より、目鼻立ちは全然似てなくても、演技で似せてくる役者さんがいいな

    +13

    -2

  • 1262. 匿名 2020/10/26(月) 23:30:55 

    >>32
    アシガールのドラマ大好きだったのに、そんな気持ちで若君やってたのか…と思って今物凄いがっかりしてる。

    +33

    -0

  • 1263. 匿名 2020/10/26(月) 23:31:42 

    >>1233
    いまだに吉沢亮誰?とかいう人が多いガルちゃんだから別に…
    みんながみんな朝ドラ見てるわけじゃないよ

    +23

    -0

  • 1264. 匿名 2020/10/26(月) 23:51:17 

    >>1257
    アニメ業界は実写と比べて極端に制作費が少ないらしいから、TV放送で質が落ちるのは諦めてる
    有料コンテンツになったら許さん
    キャラデザも、旧作セーラームーンの好例もあるから一概に否定しないけど、センスのない絵に改悪されたらもう見ない

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2020/10/26(月) 23:58:43 

    伊藤健太郎のアシガールについてのインタビュー(2019年6月)がイライラするw ちょっと長いけど


    ──「アシガール」で羽木九八郎忠清役として時代劇に初挑戦されました。最初に話が来た時はどのような印象でしたか?

    「オーディションで合格して役をいただけた時はすごく嬉しかったのですが、"羽木九八郎忠清は原作ファンの方からの支持がものすごいので、生半可な気持ちでは演じられませんが大丈夫ですか?"と、プロデューサーや監督から結構なプレッシャーをいただいて(笑)」


    ──原作ファンの多い作品ですが、忠清を演じられた際にどのような意識をお持ちでしたか?

    「そうですね。原作の忠清はまったく意識しませんでした。これは『アシガール』に限らずですが、やっぱり実写化する上でそこで全く同じものにしてしまったら実写化する意味がなくなっちゃうんじゃないかって思うんです。根本の部分は同じでも実写化によってまた違った忠清の姿を、漫画の中では見せられない姿を表現できるように力を入れました」

    「"健太郎さんの演じる若君が好きです"って言われました。これはすごく嬉しいことで、漫画の忠清じゃなくて、僕が演じたことで生まれた忠清を好きになってくれている。実写化する意味ってこういうことなんじゃないかと思います」

    「僕の演技は1話と12話では結構違うと思うんです。実は5話あたりの収録中に1話が放送されたのですが、それまでに自分ではちゃんと忠清になれていると思っていたんです。でも "忠清になり切れていない"と各所から言われていて。オンエアを観ると、自分の中でデキがすごく酷かったのですごくショックを受けました。だから5話あたりから少しは見せられるものになったのかなとは思っているのですが(笑)、僕と忠清が徐々にリンクして行く過程を楽しんでいただければ」
    伊藤健太郎、初挑戦の時代劇アシガールに「実写化する意味ってこういうことなんじゃないか」|芸能人・著名人のニュースサイト ホミニス
    伊藤健太郎、初挑戦の時代劇アシガールに「実写化する意味ってこういうことなんじゃないか」|芸能人・著名人のニュースサイト ホミニスhominis.media

    【HOMINIS俳優・女優ニュース】「ごくせん」「デカワンコ」などを手掛ける漫画家・森本梢子が戦国時代を舞台に描いた超時空ラブコメディ「アシガール」。2017年に今注目の若手演者・黒島結菜と伊藤健太郎出演で実写化され幅広い世代から人気を...


    +7

    -2

  • 1266. 匿名 2020/10/27(火) 00:17:12 

    >>1215
    > 原作は毎回ちゃんと読んでるって書いてある。

    どこに書いてる?

    +12

    -1

  • 1267. 匿名 2020/10/27(火) 00:29:33 

    実際、読んだと言ってても大して読めてないだろうし、どっちでもいいわ
    原作読まないのは本当ですか?という聞き方されて認めてるんだし

    +6

    -1

  • 1268. 匿名 2020/10/27(火) 00:36:33 

    テラハでギルティを異常にディスりすぎてたから嫌い

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2020/10/27(火) 00:41:16 

    配膳はおかしいし、お茶碗の持ち方も変なのあったし、お椀に箸入れながら飲んだり…

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2020/10/27(火) 00:41:57 

    >>1257
    ナルトやワンピースやコナンとか、15年以上続いてるメガヒットアニメですら、作画崩れはあったはずだけど…。それすら許せないってことだよね…?
    声優がイメージと違った、キャラデザがちょっと違う、みたいなことは思ったりするけど、発表前からアニメ化大反対だと思ったことって一度もないかな…。
    一読者でしかない自分が、他のメディアミックスは絶対100点の完璧なものしか認めない、とはさすがに思ってないし。

    +8

    -0

  • 1271. 匿名 2020/10/27(火) 01:03:21 

    >>1259
    花男のつくしみたいに、原作だと相当明るめの茶髪だけど、ドラマ版は黒髪に変更、とかはアリだと思うんだよね。
    現代の日本の設定で、貧乏庶民で慎ましく学校生活を送ってる女の子、は実写で考えたら絶対髪染めてないもん。それで話の辻褄が合えばファンも気にしないし。

    +27

    -0

  • 1272. 匿名 2020/10/27(火) 02:50:51 

    伊藤健太郎ってなんかスケベっぽい所がいい、

    +1

    -2

  • 1273. 匿名 2020/10/27(火) 04:32:08 

    >>1
    こういう奴がいるから見たくない城田優もクソみたいなこと言ってたから実写化しないで欲しい

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2020/10/27(火) 04:50:54 

    >>513
    なんでこんなにすごい扱いなのか謎

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2020/10/27(火) 04:54:44 

    >>1257
    キングダム一期は酷かったねw最初勧められたとき一話でうーんと思いしばらく寝かせてたけど、映画が凄く良かったのでアニメ見直したら面白かった。
    一期が一番面白いからきれいに作り直したら良いのにとも思うけど無理か…
    キングダムは久しぶりに実写で感動したなぁ。
    役者さん殆どが本当に良かった。

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2020/10/27(火) 07:39:06 

    >>968
    安易に手堅く儲けようとしてんじゃねぇよって事でしょ?

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2020/10/27(火) 07:44:30 

    >>1164
    本当にそう。

    最低限1度でも読んで、そう思ったならまだマシだけど、読んだって言う経験も無いのに良く言うよ。

    がっかりした。5年後残ってるかな?

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2020/10/27(火) 07:48:55 

    「あえて読まない納得の理由」とかカッコつけて書いてあるけど、記事を書いた側は「こいつ勘違いしてますよー」って、もっともらしく真顔でバラして笑ってると思う。

    +22

    -0

  • 1279. 匿名 2020/10/27(火) 08:07:36 

    >>1164
    丹波哲郎さんは、台本も読まずに流れも知らずに台詞だけ喋って、バッチリ決めるらしい。

    超一流かな笑。

    +4

    -0

  • 1280. 匿名 2020/10/27(火) 08:54:49 

    >>1253
    仮に台詞そのまんまだとしても、原作読んでなければどんな表情やテンションでその台詞を言ったのかとか解らないし、一から役者が台詞から想定して役作りしたなら別キャラになることはあると思うよ。
    それに漫画原作では大概切り取ってはしょられてるから、映画になった部分以外で、そのキャラが実は内心どういう事を考えているかとか、キャラが掘り下げられている事も多いし、読まずに読者がイメージしたキャラに近づけるのは難しいと思う。

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2020/10/27(火) 09:35:23 

    >>1209
    ホントだよ
    実写決まったら皆決まって「素敵な作品のキャストに抜擢していただいて云々」とか「原作の大ファンです〜」というくせにおかしな話だよね。
    てかこの人出てた今日から俺は‼︎もモロ原作ありきのドラマだしその役になりきって演じてますよね?って思ったwww

    +5

    -1

  • 1282. 匿名 2020/10/27(火) 10:20:54 

    >>1280
    それを指示するのは監督や演出だと思ってるんでしょ
    漫画に沿わなきゃいけないところは他のスタッフがやってくれる的なことを伊藤健太郎は1のインタで言ってるから
    表情が違う、声のトーンが違う(感情が違う)と批判されても、あくまで自分は指示通りにやったし実写だと変わってくるのは仕方ないですって感じなんじゃないかな?
    評価された時は、それが実写化する意味なんです。って言うみたいだけど
    上手く逃げ道作ったね
    他の役者さんがいいな

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2020/10/27(火) 15:49:46 

    >>1170
    でもちゃんと再現してる俳優や作品は
    原作ファンからも支持を得て結果残すよね

    +10

    -0

  • 1284. 匿名 2020/10/27(火) 16:03:14 

    >>1
    本人が言ったことだから庇うわけじゃないけど
    わざわざタイトルにするのはやめてあげなよとは思う
    わざわざ反感買う部分を抜粋する必要ないし
    本人だってまさかそうなるって思ってなかったのでは
    ライター側もわかってやってるんじゃないのかなー

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2020/10/27(火) 17:33:14 

    >>326
    え、おまえそんなにガルに張りついてんの?笑

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2020/10/27(火) 23:13:56 

    原作読まないなら小説がまとも読まないのかな。
    もし読まないと言うなら原作なしの映画やドラマに出ればよろしいかと。原作の作者さんやファンの方に失礼。
    でも伊藤くんが出演しているのはアシガール、今日俺、コーヒーが冷めないうちに、デメキンとかほぼ原作ありの作品ばかりだけどね。
    一視聴者だけど伊藤くんがそんな演技論語れるほどの代表作品は無いと思っている。今日俺くらいでは。
    注目していただけあって残念です。

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2020/10/28(水) 15:26:21 

    横浜流星くんはゆりゆりでブレイクしたけど、4話あたりで原作を超えてきたって言われて、原作の持田先生もすごく喜んでたし、最近だと浜辺美波ちゃんとのドラマも漫画から飛び出して来たみたいと言われていたよね。ゆりゆりの時は、漫画を読み込んでいたみたいだしオーディションだったけど満場一致で決まったと監督が言っていました。原作をリスペクトするタイプなんだね。

    +19

    -2

  • 1288. 匿名 2020/10/28(水) 20:10:37 

    >>1085
    自分かわいいからなんとかなると思ってたんじゃないの

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2020/10/28(水) 20:23:26 

    原作を読む読まないを語るところが子どもだなって思う
    原作読み込んだアピールは原作者やファンを安心させるし
    出版社も含め実写化きっかけで原作人気爆発してほしいのに


    +16

    -0

  • 1290. 匿名 2020/10/28(水) 20:24:44 

    でも確かメジャーの吾郎の声優と会ってはしゃいでたり
    女性声優と番組やって仲良くて姉さんとか言うくらいの仲だったりするのに(姉弟で仲良い声優)
    自分が演じるとなると原作見ないってなんだかイキッてるみたいに見える

    +7

    -0

  • 1291. 匿名 2020/10/29(木) 09:59:35 

    ひき逃げくんざまぁ(笑)

    +15

    -3

  • 1292. 匿名 2020/10/29(木) 10:27:35 

    >>1024だけど
    作品でなんかやらかす、思ってたら
    ひき逃げ事件やらかして、笑えない

    +34

    -0

  • 1293. 匿名 2020/10/29(木) 10:32:22 

    >>289
    今さっき、Huluで見てたけど、健太郎出てた

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2020/10/29(木) 11:39:14 

    ひき逃げ逮捕
    これも人間性はっきり出てたね
    北村くんに迷惑かけんなよ

    +29

    -0

  • 1295. 匿名 2020/10/29(木) 12:39:06 

    この記事読んで、調子に乗りすぎて足元すくわれるタイプ…と思ってたら轢き逃げ。ああやっぱりそういう人間か、って感じ

    +26

    -0

  • 1296. 匿名 2020/10/29(木) 13:13:23 

    >>1006
    って思ってたら轢き逃げ😱

    +21

    -0

  • 1297. 匿名 2020/10/29(木) 20:39:16 

    このトピ読んでからひき逃げ事件だから、もう元々そういう性格なんだろうなとしか思えないわ。

    +14

    -0

  • 1298. 匿名 2020/10/29(木) 22:46:27 

    >>1074
    2日後にやらかしたね。

    +8

    -0

  • 1299. 匿名 2020/10/30(金) 01:23:20 

    なんかひき逃げしそう

    +3

    -0

  • 1300. 匿名 2020/10/30(金) 07:09:38 

    もう終わりね…
    さようなら…

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2020/10/30(金) 20:11:31 

    とんずら

    とん

    +0

    -0

  • 1302. 匿名 2020/11/04(水) 00:33:45 

    あ、ひき逃げ男だ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。