ガールズちゃんねる

伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

1302コメント2020/11/04(水) 00:33

  • 501. 匿名 2020/10/26(月) 02:28:07 

    >>481
    ??
    こういうのがいじめとか積極的にやってそう

    +5

    -5

  • 502. 匿名 2020/10/26(月) 02:30:01 

    自分と反対意見なだけなのに被害者ぶっていじめって言うのやめよ?

    +5

    -2

  • 503. 匿名 2020/10/26(月) 02:30:23 

    >>490
    読んでこれ?って言われると嫌だから保険かけるんじゃない?

    +32

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/26(月) 02:31:04 

    >>493
    自分のコメント、よーく見返してみ
    ブーメランが…

    +1

    -6

  • 505. 匿名 2020/10/26(月) 02:31:04 

    >>353 >>355
    え?何処が?
    原作ファンからは見た目も演技もかなり不評だったじゃん
    あんなシワシワの承太郎は嫌だって言われていたよ

    +9

    -3

  • 506. 匿名 2020/10/26(月) 02:32:16 

    あぁ、いじめしてる自覚はあるんだ…
    知っててやってるんだねこいつ
    たち悪い

    +1

    -9

  • 507. 匿名 2020/10/26(月) 02:32:46 

    >>490
    読んでなかったら脚本だけでってすごい洞察力だよね
    きちんと「いくえみ男子」だったから

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2020/10/26(月) 02:32:47 

    もっとツワモノいるぞ
    舘ひろしが明かすドラマ現場の裏話が凄い 「セリフはすべてカンペを見ていた」 – ニュースサイトしらべぇ
    舘ひろしが明かすドラマ現場の裏話が凄い 「セリフはすべてカンペを見ていた」 – ニュースサイトしらべぇwww.google.com

    9日に放送された『メレンゲの気持ち』(日本テレビ系)で、俳優の舘ひろしが、自身の驚きのドラマ現場を披露した。 ■ドラマのセリフはすべてカンペ 舘ひろしといえば、『あぶない刑事』『西部警察』など、数々の有名作品に出演。68歳にして、現在も現役でドラマなど...


    そんな舘が番組で、「ドラマのセリフはすべてカンペを読んでいる」と、驚きの事実を告白。
    カメラアングル的に映らない床や壁にセリフを張り付けては、カンニングをしているといい、たまに気がつかずにカンペを踏んでしまうこともある」と、失敗はあるそうだ。
    さらに驚きなのが、舘の先輩でもある、石原裕次郎や渡哲也も、同じようにカンペを用意してドラマの撮影をしていたのだとか。そもそも、舘がカンペを使い始めた理由は、「舘くん、セリフなんか覚えなくていいよ」と、当時の東映の演技事務のスタッフから言われたことがきっかけだったと話す。
    代表作でもある『あぶない刑事』も、「セリフは全く覚えていない」と、カンペを見て芝居をしていたという。

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/26(月) 02:32:59 

    >>504
    飛んでないよー(笑)

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2020/10/26(月) 02:32:59 

    >>461
    クローネって横より縦にでかいからこそ迫力あるキャラだよねぇ…

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/26(月) 02:33:47 

    監督が原作読まずに(原作をあまり意識せずに)演じて欲しいっていう場合もあるって聞く。
    監督側からそう要望されたのならわかるけど、俳優側が原作読まないっていうのはどうなのかな。

    +10

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/26(月) 02:33:50 

    >>204
    評価高いのは他の作品で良かったからでしょ
    そもそもブリーチなんて役者のファンくらいしか見に行ってないと思う

    +6

    -2

  • 513. 匿名 2020/10/26(月) 02:33:55 

    >>508
    石原軍団は別格よ

    +7

    -3

  • 514. 匿名 2020/10/26(月) 02:34:28 

    被害者ぶるというか、事実だからなぁ…
    いじめやってる奴ほど、自覚ないんだな

    +0

    -6

  • 515. 匿名 2020/10/26(月) 02:34:59 

    >>508
    ちょっと面白い
    カンペが映り込んでしまったりとかないのかな?

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/26(月) 02:35:01 

    ガル民の容姿をけなしてたくせに都合悪くなるといじめとか言い出す。
    最近誹謗中傷された!って騒ぐ芸能人、たいていこのパターンだよね。

    +16

    -4

  • 517. 匿名 2020/10/26(月) 02:35:25 

    >>508
    昭和やなぁ~w
    ここまでくれば気持ちいいけど台本踏んだらアカン

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/26(月) 02:35:55 

    >>490
    原作をあえて読まないって誰得発言なんだろ...
    普通に原作者も原作ファンも嫌な気にしかならないと思うんだけど

    +40

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/26(月) 02:36:04 

    >>507
    そう
    まあ大志くんの理人は脚本上原作の理人とはちょっと違ったけどね
    感情が忙しく鬱屈してる難しい役だし
    あれで中川大志すごいなーと思った!

    +5

    -3

  • 520. 匿名 2020/10/26(月) 02:36:15 

    >>278
    鈴木亮平は役作りは凄いけど一番肝心の演技力が微妙

    +19

    -1

  • 521. 匿名 2020/10/26(月) 02:36:31 

    BLEACH→研音映画
    ジョジョ→スタダ映画
    るろ剣→アミューズ映画

    事務所ゴリ押しで原作を汚すのはもうやめて。るろ剣は興行収入的には成功したけどアクションと佐藤健以外は微妙だと思ってる、師匠とか酷い

    +18

    -2

  • 522. 匿名 2020/10/26(月) 02:37:35 

    >>513
    まあでもだから潰れるんだろな石原軍団
    時代に合わなくなった

    +29

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/26(月) 02:37:40 

    原作ファンが実写化のたびに大騒ぎしてるけど、その声届いてないんかい!っていう思いはある。
    原作ファンも役者に原作リスペクト欲しい…

    +16

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/26(月) 02:37:49 

    >>518
    言う必要性を感じないよね
    見てないから少し解釈が違っても許してねってことかな?

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/26(月) 02:38:16 

    >>509
    見えないんだね
    透明なんだわ

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2020/10/26(月) 02:38:17 

    >>511
    聞くけどねぇ
    マンガ原作はどうかなぁ
    原作ファンもいるしすごくデリケートに扱わないとだと思う

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/26(月) 02:39:07 

    >>508
    渡哲也もなのか.......

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/26(月) 02:40:08 

    言いたいことは分かるけどね
    原作ファンも、原作を崇拝しすぎて無条件に実写を下げるのは目に余るものがあるよ
    でも伊藤健太郎のこの意見にはうーんって感じ
    彼にとって原作を熟読して研究するのは監督や脚本家の仕事だと思っているとも取れるよね
    役者さんがその人達に従って作っていきたいと考えるのは何もおかしくないと思うけど、別に素晴らしいとも思わない

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/26(月) 02:40:20 

    >>516
    あんた、竹内結子や三浦春馬を叩いてた張本人?

    +6

    -9

  • 530. 匿名 2020/10/26(月) 02:40:27 

    北村匠海好きだけどとんかつDJの宣伝ずっとやっててびっくりするわ
    原作人気あると思うけど実写にして大丈夫なやつなのかな?

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/26(月) 02:40:59 

    >>473
    誰?

    +2

    -3

  • 532. 匿名 2020/10/26(月) 02:42:12 

    >>516
    なるほど。
    じゃあ誹謗中傷されて死ぬ方が悪いと言う考え方なんですね。

    +1

    -6

  • 533. 匿名 2020/10/26(月) 02:43:43 

    >>525
    つまんないよー!もう一声!

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2020/10/26(月) 02:44:25 

    >>529
    その2人を叩く理由がどこにあるの?

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/26(月) 02:44:28 

    >>516
    まずは自分の顔出ししてから被害者ぶりなさい

    +2

    -3

  • 536. 匿名 2020/10/26(月) 02:45:21 

    >>535
    そのコメント、被害者ぶってなくない?

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/26(月) 02:45:50 

    こんな時間に喧嘩すんなよw
    皆寝ようぜ!

    +5

    -1

  • 538. 匿名 2020/10/26(月) 02:46:39 

    >>534
    誹謗中傷脳は病気だね
    話が通じない

    +1

    -5

  • 539. 匿名 2020/10/26(月) 02:47:31 

    >>537
    あなたが出ていけば、ここはこの俳優の発言に対する意見だけになるよ。
    安心して寝な。

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2020/10/26(月) 02:48:43 

    >>534
    理由を探して叩いてるんだ
    人の粗探し好きなんだねー
    まぁ大した粗でもないけど(笑)

    +0

    -6

  • 541. 匿名 2020/10/26(月) 02:48:44 

    >>523
    届いてるとは思うけどね
    沖田役の時の吉沢亮が殺されるんじゃないか?って冗談で言ってたよ
    まぁあの役やるのはなかなかキツいわ
    ファンがかなり厳しそうだし

    +26

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/26(月) 02:49:02 

    いくえみ綾の原作を読まなかった理由を中川大志が語っているけどなるほどねとこれで下手なら腹立つけど上手かったし22歳程度でこんな境地で羨ましいと思った

    ――今回は、いくえみ綾さんの原作マンガを読まずに挑まれたとお聞きしました。何か意図があったのでしょうか?
    中川:原作があるものに関しては、いろいろなやり方を試してみようと思っていて、読むときと読まないときと両方あるんですが、今回は、自分で考えて、自分で作っていくという分量を増やしたかったんです。理人のキャラクターが、原作にはある意味で答えとして出ちゃっているので。台本の情報量だけで、どこまで膨らませられるかを今回の課題としてやろうと思っていました。脚本のなかで文字になっていない部分も読み取れるようになりたくて。

    +20

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/26(月) 02:51:32 

    >>533
    誰も面白くさせようなんて思ってないよー(笑)(笑)

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2020/10/26(月) 02:51:36 

    >>541
    それでもファンを黙らせたそっくりさは本当にお見事だった
    プレッシャーもすごかっただろうに

    +23

    -4

  • 545. 匿名 2020/10/26(月) 02:54:08 

    >>540
    あのさ…、そもそもあなた根本的に読解力ないのよ。
    いや読解力までもいかないか。
    人間としてズレてるよ。
    感覚がおかしい。
    他人に対してそこまで激しく決めつけのは、自分がしてるからだとよく言われるよ。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/26(月) 02:55:39 

    >>542
    同じ事いってるのに、伊藤健太郎ならムカついて中川大志なら全然受け入れられるのだけどなぜだろう

    +28

    -1

  • 547. 匿名 2020/10/26(月) 02:55:44 

    >>542
    少女漫画物はイケメンをブサメンがやるとかじゃ無ければ原作と内容変わっても演技さえ良ければOKな所あるからね
    だけど少年青年漫画はそうはいかないんだよなぁ、見てないけど健太郎も中川大志も惡の華の実写出ていたよね?それの二人の評価はどうなんだろうか

    +0

    -6

  • 548. 匿名 2020/10/26(月) 02:56:03 

    >>544
    吉沢亮はアニメ銀魂もかなり研究したっぽいなと見て思った
    セリフ回しとかも本当にお見事!だったな
    それでも納得しない人もいるみたいだから、人気漫画原作の実写化って難しいよね

    +31

    -2

  • 549. 匿名 2020/10/26(月) 02:56:31 

    >>255
    GANTZの似方えげつないな

    +127

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/26(月) 02:57:21 

    漫画って本物の人間そっくりな絵は少ないよねありえないビジュアルや動きもするよね
    だから原作絵そっくりにしたいならアニメでいいわけじゃん
    人間が演じるんだから何かを足したいよねと伊藤健太郎は言ってるのかな
    山本舞香とキムタクが嫌いだからこの人も好きじゃないけど演技は上手いと思う

    +0

    -10

  • 551. 匿名 2020/10/26(月) 02:58:28 

    >>550
    足すなら尚更原作読まなきゃ足せないよ。

    +10

    -1

  • 552. 匿名 2020/10/26(月) 02:58:30 

    惡の華の原作読んだのかな....

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/26(月) 02:58:49 

    >>549
    原作の西くんはモブ顔から本郷奏多くんに整形したから

    +61

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/26(月) 02:59:29 

    >>546
    (実力とキャリアと好感度の差かなと)

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/26(月) 02:59:46 

    >>548
    銀魂声優の杉田さんが気に入ってるぐらいだからね

    +31

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/26(月) 03:00:14 

    >>545
    自分が読解力ない、人間としてズレてるのを人にせいにしなくても笑
    人に対して激しく決めつけすぎ
    てか…あんたの文章なんて最初から興味ないから
    まともに読もうなんて思ってコメントしてないから、安心して(^^)

    +0

    -6

  • 557. 匿名 2020/10/26(月) 03:01:32 

    >>556
    ならいちいち返信する必要ないのよ。

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2020/10/26(月) 03:01:33 

    >>553
    原作に影響を与えるってほんとにすごいよ

    +72

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/26(月) 03:01:41 

    >>553
    初期はもうちょっと細目よね
    でも性格や背格好、キャラの再現度は初期西だとしても高過ぎて草も生えんかったわ

    +50

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/26(月) 03:02:05 

    >>533
    ババァしつこいよ!

    +1

    -3

  • 561. 匿名 2020/10/26(月) 03:02:21 

    マンガ原作の映画って、「うわー!そっくりー!あの世界観が実写で見れるなんて!」って楽しむものだと思うけど?

    違うことして誰得なん?
    ドラマならまだしもお金払って観に行く映画で

    +33

    -0

  • 562. 匿名 2020/10/26(月) 03:02:24 

    >>261
    むしろファンが1人で連投してるようにしか見えないんだけど

    +18

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/26(月) 03:02:54 

    伊藤健太郎のファンと中川大志のファン仲悪いよね?
    何度も共演してるのになんで?

    +1

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/26(月) 03:04:10 

    >>563
    タイプが違いすぎるからだと思う
    伊藤健太郎チャラいし中川ファンは苦手でしょ

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/26(月) 03:04:30 

    >>518
    監督や脚本家はありがたいんじゃない?

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/26(月) 03:05:59 

    >>284
    なんかおかしなことになってパロディAVの鬼詰のオ〇コの方がクオリティ高いとか言われそう。

    +6

    -2

  • 567. 匿名 2020/10/26(月) 03:06:35 

    >>565
    でも原作オール無視して好きに改変しまくったドラマや映画で成功した作品ってなんかある?

    +20

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/26(月) 03:06:53 

    >>546
    わかるw
    多分中川大志は説明が論理的で職人気質みたいな向上心研究心も伝わってくるからかな?
    目的は大差ないのに伊藤健太郎の場合はそっくりそのままがいいというなら実写じゃなくてアニメ見てればいいじゃん
    世の原作厨ってウゼエよなーみたいな日頃のイラつきをほんのり感じるから?w

    +36

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/26(月) 03:08:07 

    でもこれ伊藤健太郎が嫌われてるから叩かれてるのも強いよね
    朝顔も原作とは全然違うし、上野樹里さんは原作読んでないと原作者がツイートしてたよ
    ドラマと違う設定になっても一応読んでくれてたら嬉しいはず
    上野樹里だから叩かれなくて、伊藤健太郎なら叩かれるのは変な話
    どっちも演技上手いと思うけど

    +9

    -4

  • 570. 匿名 2020/10/26(月) 03:10:28 

    >>569
    伊藤健太郎って上手いの?

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/26(月) 03:10:47 

    >>568
    いちいち比べなくていい

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/26(月) 03:12:12 

    >>569
    上野樹里は自分から原作読まない納得の理由~って言ってないのもあるね。
    原作ファンの熱量の違いもあるけど

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/26(月) 03:13:23 

    >>569
    何言ってもさすが演技派の○○さんだ!
    という地位に至れば叩かれなくなるよ!

    演技のアプローチは俳優各自あって
    役のために髪の毛も歯も抜いて絶賛されたハリウッド俳優もいれば
    役のために○○しました体重落としました増やしましたアピールする役者って私大嫌いと公言するハリウッドきっての才媛女優もいるよねー

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/26(月) 03:13:38 

    映画とドラマはまた違うと思う

    ドラマは長いから少し変えてでも1時間の細切れでまとめて飽きないようにしないといけない。よくわかんないけどテレビの細かい事情みたいのもたくさんありそうだし。だったらオリジナルと解釈して原作読まないのも理解できる

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/26(月) 03:16:30 

    進撃実写化で唯一褒められた石原さとみは朴璐美と連絡取り合うほどアニメリスペクトしてるいるが

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/26(月) 03:17:01 

    >>546
    中川大志の場合は他下げと誤解されそうな言い回しもないし、全体的に誠実な印象を受ける
    結局は中川大志も自分が演じやすいように原作を読まなかったわけだけど、まだ色々試している段階とのことだし柔軟性がありそう

    +27

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/26(月) 03:17:17 

    >>569
    朝顔は原作とちがいすぎるから

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/26(月) 03:18:37 

    >>575
    石原さんの場合は、知り合い増やさなきゃいけない事情があるからね…。

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/26(月) 03:19:16 

    >>575
    その2人はさ、あれじゃん。

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/26(月) 03:19:57 

    >>570
    色々観たけど普通だと思う

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/26(月) 03:20:51 

    >>567
    ルパンの娘は最初と最後以外はオリジナル

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/26(月) 03:21:43 

    >>580
    アシガールで注目されたんだよね

    アシガールがピークだった

    +14

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/26(月) 03:22:03 

    >>449
    物語に絶対必要な、鬼になる前のシーンでは普通に喋ってたよ。
    悪いけどハシカンの声じゃダメだわ。
    鬼にされてうなり続けたみたいな声だもん。

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/26(月) 03:22:12 

    >>570
    上手いしアクションも上手い!
    中川大志もうまいし何でも出来る!
    北村匠海も上手い!

    わたし「自分はすごくいいと思ってるがあまり上手いとは言えない俳優のファン」だから羨ましいですよこの3人!

    +5

    -10

  • 585. 匿名 2020/10/26(月) 03:23:59 

    >>582
    ピーク早っ!

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/26(月) 03:24:34 

    >>584
    その中だと中川だけうまいと思うわ
    人それぞれだね

    +16

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/26(月) 03:25:04 

    誰が言うかで賛否あるよね
    北村匠海も読まない人だけど
    それなりに着地点にたどりつくからいいほうか
    原作読んだらふりふらは自分とキャラクター違いすぎて自信失くすだろう

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/26(月) 03:25:25 

    >>124
    ハリーポッターはちゃんと子供使ってて凄いよな
    20年前の洋画にも負けてない?邦画って

    +43

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/26(月) 03:26:19 

    >>17
    読めよと思う

    +94

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/26(月) 03:27:15 

    >>586
    中川大志は上手いと思うけどパッとしないんだよね

    +14

    -0

  • 591. 匿名 2020/10/26(月) 03:27:27 

    >>587
    北村匠海は原作読んでたよ。作品によって変えてるのかもしれないけど。キミスイは原作読んでたけど監督からは原作読まないでと言われてたらしい。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/26(月) 03:27:28 

    >>586
    中川くんは作品ごとにキャラクターもテンションも変えてるよね
    北村匠海と伊藤健太郎は芝居はナチュラルだけど素なキャラクターは変えてない

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/26(月) 03:27:44 

    >>590
    それは分かる
    はまり役に出会ってほしいな

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/26(月) 03:29:31 

    >>591
    キミスイはあの有名な泣くシーンだけ当日まで台本読まないと決めて、監督にも本読みで自分は飛ばしてくれと言ってたらしい

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/26(月) 03:30:31 

    >>590
    花晴れG線親バカとか若い世代にウケたいんだろうけど
    社会派のドラマとか出て年上のファン掴む方が上手く行きそう

    +17

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/26(月) 03:32:00 

    >>590
    いいのいいの
    私は細く長ーく頑張ってほしい

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/26(月) 03:32:13 

    >>593
    漫画実写で花開くタイプじゃない気がする
    本人は匠海くんがやる役が羨ましいって言ってたよね小説原作とかで何かハマり役ないだろうか

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/26(月) 03:32:22 

    >>593
    中川くんという本人の人物像があまり見えないから合致しにくいのかな
    大河ドラマではめちゃめちゃ存在感あるのに

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/26(月) 03:33:11 

    北村匠海すきなのでここではそっとしておいて

    +3

    -5

  • 600. 匿名 2020/10/26(月) 03:34:07 

    >>354
    個人的にはorangeの翔は合ってた
    orangeも決まってから読んだって話してたけど撮影中も漫画を持ち込んでキャストや監督と話し合いながら撮影して言ったと話してた
    その作品の監督やスタッフさんの撮影の仕方にもよりそう

    +6

    -5

  • 601. 匿名 2020/10/26(月) 03:34:21 

    >>597
    タイプとして瑛太の弟と似てるとおもう
    堅実な芝居すぎて人間味を見出しにくい

    +7

    -1

  • 602. 匿名 2020/10/26(月) 03:34:37 

    >>599
    トンカツ見る?

    +1

    -3

  • 603. 匿名 2020/10/26(月) 03:35:09 

    >>582
    ピークはドラマ版の今日から俺はじゃない?
    それ以降パッとしないよね
    CMもいつの間にか他の誰かに変わってる気が

    +6

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/26(月) 03:35:21 

    >>594
    それは有名な話だけど、原作は読んでるんだよ。本人がライブで言ってたので笑。
    あとから監督に原作読まないでほしいと言われたから読んでないと言い始めたけど笑。

    +1

    -1

  • 605. 匿名 2020/10/26(月) 03:35:32 

    中川大志くん個人的にG線はいいと思ったけど花晴れはあんまり
    なんか冷めてた

    +2

    -3

  • 606. 匿名 2020/10/26(月) 03:36:06 

    >>599
    ミュージカルやってくれないかなー
    とずっとおもってる

    +1

    -1

  • 607. 匿名 2020/10/26(月) 03:36:15 

    この人より四千頭身がやったほうが様になるくらいシュールだよねとんかつDJアゲ太郎

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2020/10/26(月) 03:36:16 

    中川大志は万能だから
    逆にアイドル性やカリスマ性が無いのかも
    欠損がある人のが人気出たりするから
    凄いチビだったりしたら逆に濃い崇拝ヲタクがついたかも
    何かとスマート過ぎるんじゃない

    +16

    -0

  • 609. 匿名 2020/10/26(月) 03:36:24 

    >>599
    とんかつDJどう思う??観る??

    +2

    -4

  • 610. 匿名 2020/10/26(月) 03:37:12 

    >>606
    あの人舞台は無理だと思う…

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/26(月) 03:37:21 

    >>602
    観るよー
    原作よんでから観ようか迷ってる。伊藤健太郎がオリジナルのどんなすんばらしい演技してるのかちょっと気になってきた

    +4

    -1

  • 612. 匿名 2020/10/26(月) 03:38:20 

    >>354
    アニメの設定パクっておいて自分で考えましたって言った事?ないわー

    +29

    -1

  • 613. 匿名 2020/10/26(月) 03:39:20 

    >>601
    永山くんは重版出来で片鱗がみえてはじ恋で魅力を発揮した

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/26(月) 03:40:12 

    >>605
    花晴れは途中からストーリーがダメすぎて中川大志も不運だった

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2020/10/26(月) 03:40:35 

    >>373
    氷菓はそれこそ浜辺美波と北村匠海でやって欲しかった……

    +13

    -2

  • 616. 匿名 2020/10/26(月) 03:41:19 

    >>605
    花晴れ今田美桜の愛莉に感動した
    あれオーディションなのかな
    ピッタリだったからその後売れたし

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/26(月) 03:41:33 

    >>615
    たしかに浜辺美波っぽいね

    +12

    -2

  • 618. 匿名 2020/10/26(月) 03:41:41 

    イトケンも大志くんも匠海くんも演技上手いし良い俳優だよ
    ただイトケンは横浜流星のやり過ぎな謙虚さをちょっと分けて貰った方が良いかもね(褒めてないよ)

    +4

    -7

  • 619. 匿名 2020/10/26(月) 03:42:02 

    >>354
    原作があってアニメが既にある作品は漫画読まずにアニメ見て把握してる可能性ありそう
    演じる時はそれを参考にすればよいしね

    +13

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/26(月) 03:42:27 

    瑛太とかオノマチとのドラマほんと良かったのにブライベ不穏で消え気味だよね
    本当才能ある方々はプライベ要注意して欲しいわ

    +8

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/26(月) 03:43:57 

    >>615
    あー北村くん合うね!それで見たかったかも

    +14

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/26(月) 03:44:47 

    >>610
    そっかー
    中川晃教と声質似てるからモーツァルトやって欲しかったのだけどな

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2020/10/26(月) 03:45:43 

    >>373
    スタダ今度は北村匠海に漫画原作の主役を続々とやらせそう…

    +15

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/26(月) 03:45:55 

    >>590
    中川大志は演技を褒められて結局こうやって存在が微妙だねと言われて終わるね

    +14

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/26(月) 03:47:57 

    >>623
    既にそうなってる

    +14

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/26(月) 03:50:31 

    >>625
    東京リベンジャーズはどんな感じになってるんだろ
    なかなかビジュアル発表しないね

    +12

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/26(月) 03:51:00 

    >>608
    器用貧乏ってこと?

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/26(月) 03:52:22 

    だったら原作物を断ればいいのに

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/26(月) 03:53:23 

    言うて健太郎そんな実写やったっけ.......?
    イケメンポジの役多い印象はある
    弱ペダのときはかっこいいけど今泉ぽくはないかな

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/26(月) 03:54:54 

    >>255
    本郷君好きだしビジュアルも似せてて偉いと思うけど表情は硬い印象で演技はあんまりだな…

    +4

    -37

  • 631. 匿名 2020/10/26(月) 03:55:02 

    >>458
    福田監督は斉木もヲタ恋も同じようなキャラで山﨑賢人の特徴を生かしてキャスティングしてるとは思う

    +10

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/26(月) 03:55:33 

    >>626
    ヒロイン誰だろうね、なんかこの映画にも健太郎出てきそうな気がする

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/26(月) 03:57:48 

    >>9
    語るお仕事だから仕方ない
    雑誌やテレビでのインタビューで聞かれたことに答えただけなのにいちいちそんなこと思われるなんて難儀よな

    +65

    -7

  • 634. 匿名 2020/10/26(月) 03:59:02 

    >>470
    本当は第一章だけじゃなく続編あるはずだったんだよね?当初は。

    +12

    -1

  • 635. 匿名 2020/10/26(月) 04:01:23 

    >>634
    それはやはりこけたからなしになったんだよね

    +13

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/26(月) 04:03:27 

    アシガールの若様や今日から俺はのマイルドヤンキー見てファンになった人ってバラエティーでのクッソ生意気な態度や彼女がアレなことについてはどう思ってるんだろう。

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/26(月) 04:04:51 

    >>354
    このトピに来て一番知りたくなかった情報だわ

    +16

    -2

  • 638. 匿名 2020/10/26(月) 04:05:50 

    >>637
    結構有名な話だと思ってたけどそんなに知られてなかったんだね

    +11

    -1

  • 639. 匿名 2020/10/26(月) 04:07:35 

    >>638
    知らなかった
    結構山﨑賢人好きだからちょっとショック

    +14

    -3

  • 640. 匿名 2020/10/26(月) 04:11:18 

    山崎賢人ジョジョのときも何かあった気がする
    忘れたけど

    +6

    -1

  • 641. 匿名 2020/10/26(月) 04:12:49 

    >>638
    アニメは見てたけど実写はスルーしてたからね

    +6

    -1

  • 642. 匿名 2020/10/26(月) 04:15:08 

    >>636
    伊藤くんはキムタクファンなんだよね?だから彼女とかいても隠さない感じはキムタクもそうだったからな?とか思ってる
    でも伊藤くんは演技上手いしそういうのも跳ね返しながらも芸能界でやって行けそうだなら羨ましい
    自分の一番の推しの俳優は熱愛出ただけで潰れそうというかさ…
    キャラもあるんだろうけどずっとこのままでいいのか微妙な気持ちになる

    +2

    -8

  • 643. 匿名 2020/10/26(月) 04:30:11 

    >>627
    貧乏ではないよ
    演技派で楽器出来て踊れて動けて大河からLIFE!まで出来るのは財産以外の何者でもないもん

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/26(月) 04:33:18 

    山崎賢人は頭が弱いと思ってるのでおかしくても腹は立たない
    頭弱いのに演技出来てメンタルも何気に太くて実は凄いと思ってる

    +12

    -10

  • 645. 匿名 2020/10/26(月) 04:34:42 

    >>642
    彼女のことでファン離れ起きてるから結構厳しいと思う
    今はただ決まってた仕事をこなしてるだけかと
    事務所分裂騒動で先行きも不透明だし、素行不良の記事まで出されて干されそうな雰囲気すらある
    演技力については賛否両論だからなんとも
    作品には恵まれてるよね

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/26(月) 04:34:53 

    >>1
    何か浅いですね

    +37

    -1

  • 647. 匿名 2020/10/26(月) 04:52:26 

    >>9
    演技論語る俳優が嫌いって伊藤健太郎ご本人も言ってたそうだよ
    ギャグみたいだよね
    雑誌のインタビューで役に入り込めないタイプだとも言ってたそうで、そっからの>>1だから役作り出来ない言い訳にしか聞こえない

    +98

    -4

  • 648. 匿名 2020/10/26(月) 04:54:09 

    前にシソンヌ長谷川を「口だけだから嫌い」って言ってたよね。しかも些細な事(一緒にステーキ食べてて長谷川が「俺の方が大食いだ」と言った割に付け合わせのコーン残してたから嫌いとか)で。
    ブーメラン刺さってるじゃん。
    事務所もこの人を黙らせた方がいいよ。
    それとも、思惑外れてポンコツ過ぎたから、わざと仕事減らそうとしてるのか?

    +13

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/26(月) 04:54:27 

    何か、本読んで理解するの苦手そう…脚本も自分の役だけ言われたことを本気でやるって感じなのかな。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/26(月) 04:57:49 

    山崎賢人に流れ弾当たってて気の毒
    見た目は本当にイケメンで好きなんだけどな
    演技力が伸びない俳優はファンにも見放されていくのね

    +19

    -5

  • 651. 匿名 2020/10/26(月) 05:09:56 

    >>1
    この発言て「原作読んだだけで原作のキャラクターをコピー出来ちゃう俳優肌の俺」ってドヤってるようにも聞こえるけど、
    「俺は原作読むとマンガのキャラに引っ張られて演技が混乱しちゃう未熟者。だけどその壁を乗り越えるのも面倒なので原作読みませーん」って公言してるようなものだよね。

    ZIPの映画評論も上滑りが過ぎてギャグみたいな惨事になってるし、事務所はちゃんと面倒みてあげなよ、、

    +50

    -2

  • 652. 匿名 2020/10/26(月) 05:13:24 

    この人の口元が苦手なんだよね、
    わざとなのかも知れんけど、言葉が終わっても下唇をだらしなく開けて直ぐに閉じないのが気持ち悪くて本当に無理。
    表情が生意気な小学生みたいなのよ。

    +21

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/26(月) 05:23:16 

    >>1
    ドラマも映画もだいたい原作のあるものばっかりだろうに。
    こういうこと平気で言っちゃう俺。に聞こえるからいまいち好かれないんだろうなー

    +42

    -1

  • 654. 匿名 2020/10/26(月) 05:23:26 

    揺るぎなく支持をうけた実写化の例を見よ
    初見の時アタシひれ伏してもいいと思ったわ

    +53

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/26(月) 05:25:36 

    もう少ししたらヘタレキャラで売ってきそう。
    この様子じゃ、事務所は既にナチュラルにシフトチェンジしてる最中なんじゃない?
    上手いこと持ち上げとけば本人は「不本意だけど売れる為に何でもする俳優の俺」に酔いしれてそうだし。
    完全なる妄想ですが

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/26(月) 05:25:52 

    逆に伊藤健太郎さんに聞きたい

    自分が好きな漫画 例えばスラムダンクを実写化する時に桜木花道をやる俳優さんに原作ちゃんと読んで欲しいですか?ほしく無いですか?と

    +48

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/26(月) 05:33:22 

    アニメでも実写でも主演クラス担当の人はなるべく原作を読んでほしい
    尺の都合だとか台本の質が悪いだとかで台本に書いてある事だけじゃ、そのキャラクターを捉えられない事がある
    演技指導の人の原作理解度が低い事もある
    理解した上で変更するというなら有りだけどキャラを理解していないから再現できなかったというのはファン側からしたら凄く残念

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/26(月) 05:37:52 

    >>264
    松ケン好きだけど、NANAは奏多くんの方が合ってたでしょ。
    ビジュアルって大事。
    DMCとかデスノートは松ケンで正解だったね。

    +82

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/26(月) 06:08:10 

    >>8
    今日俺原作ファンですが、あれはもう脚本から何から何まで違って別物と思ってるから、伊藤くんだけ原作通りにやっても意味ないと思う。

    脚本家や監督が原作リスペクトしていて原作通りにやりたいなら原作読んで寄せるべき。

    +177

    -2

  • 660. 匿名 2020/10/26(月) 06:48:58 

    >>654
    最近だけどこの完全コピーも平伏した
    伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

    +25

    -2

  • 661. 匿名 2020/10/26(月) 07:01:54 

    >>1
    同じような理由で原作ぶち壊すドラマや映画監督も大勢いるよね。

    +49

    -1

  • 662. 匿名 2020/10/26(月) 07:09:29 

    けんたろー最近熱い。タイプではないけど気になる俳優さん。山田孝之とか小栗旬みたいな俳優になると期待!

    +0

    -18

  • 663. 匿名 2020/10/26(月) 07:11:16 

    >>7
    とんでブーりん

    +3

    -1

  • 664. 匿名 2020/10/26(月) 07:12:50 

    >>542
    色んなやり方模索してるってことなら若手なんだしありかもね
    そもそも言い方が丁寧だわ

    +22

    -1

  • 665. 匿名 2020/10/26(月) 07:13:58 

    その前に演技下手だろ。まずは演技の勉強しろ。

    +13

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/26(月) 07:23:22 

    原作読むの面倒くさくてもっともらしい理由つけてるだけに思えてしまう

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/26(月) 07:23:32 

    役者論かざすのって若い子に多いよね。
    でもある程度の年齢になったら「監督の言う通りに演じてます」って言う俳優が多くなってくる。
    役に固執してアレコレ口出しする俳優よりも監督が求める演技を淡々とこなしてくれる俳優の方がいいって事よね。

    +20

    -1

  • 668. 匿名 2020/10/26(月) 07:24:30 

    >>300
    これはカメラマンに指示されたんでしょ

    +9

    -1

  • 669. 匿名 2020/10/26(月) 07:33:20 

    原作は読んだ方がよくないか?というかこの人演技上手いと思ったことない。今日から俺はでも存在感薄かったし。

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/26(月) 07:34:46 

    >>631
    賀来の方の賢人も福田の手に掛かると全部同じ様になる、斉木楠雄の窪谷須とか別物過ぎて腹立ったわ

    +21

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/26(月) 07:35:29 

    >>24
    全く期待してなかったけど
    本郷くんのアカギよかったよ!
    伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

    +156

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/26(月) 07:36:20 

    それは違う

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/26(月) 07:37:42 

    二十代で上手いのって
    中川大志と泉澤祐希と望月歩と磯村勇斗と井ノ脇海とかかな

    +5

    -7

  • 674. 匿名 2020/10/26(月) 07:40:52 

    >>171
    人気が出たから余計天狗発言に聞こえる。

    +33

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/26(月) 07:44:14 

    >>111
    だったらオリジナル作品でやれってなる
    耕した土壌だけ横取りなんて酷い

    原作理解したうえでの演技じゃなきゃただの別物

    +55

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/26(月) 07:47:40 

    個人的には原作を読み込んで自分が演じるキャラクターをわかった上で、自分なりのキャラを作り上げる役者さんに好感を持つ。

    +18

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/26(月) 07:50:40 

    >>673
    泉澤さんが出るドラマはチェックする。
    本当に惹きつけられる。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/26(月) 07:54:46 

    >>629
    ドラマでもやってるし映画もやってる
    実写化作品多い

    +2

    -1

  • 679. 匿名 2020/10/26(月) 07:58:28 

    >>300
    これはSUITSポーズっていうやつ
    他の人もやってる

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2020/10/26(月) 07:58:49 

    すまんがアニメの原作は見てください('o')アニメを実写化すんのだからさ、別物にしないでー

    +3

    -2

  • 681. 匿名 2020/10/26(月) 08:03:13 

    >>660
    最初はえーなんでこの人なん?て思っていたけど、長澤まさみにしろ橋本環奈にしろ。でも見てみたらキングダムは皆よかった!役作りちゃんとしてくれてるし雰囲気もでてた!さすがプロたちだわー

    +14

    -3

  • 682. 匿名 2020/10/26(月) 08:05:26 

    >>109

    ライフは中川大志君だけレギュラーで良かったのにね。

    なんか伊藤君は鼻に付く。

    +22

    -2

  • 683. 匿名 2020/10/26(月) 08:20:25 

    >>1
    実写化した意味

    原作成ればこそ、オリジナル脚本ならともかくアニメの世界観は出来るだけ忠実に再現して欲しい
    キャラにしても原作と違ったらそれはもう別人物、アニメとドラマで二度楽しめるという思想も出来るんだろうけど。それならわざわざアニメ、二次元作品を実写化する意味が無いど

    アニメの舞台劇もキャスト陣が髪型から声の作り方など原作の見た目に寄せてるからこそ楽しめるというもの

    +20

    -1

  • 684. 匿名 2020/10/26(月) 08:23:03 

    >>48

    なんかマリオネットみたいだね

    +4

    -1

  • 685. 匿名 2020/10/26(月) 08:26:30 

    花のち晴れの時の杉咲花ちゃん、漫画に付箋貼って頑張ってるらしく凄い良かったのに、途中から脚本がめちゃくちゃになって主人公の気持ちがわからなくて苦しんでた気がする・・
    ああいうパターンも可哀想だよね。監督?脚本家?に従うしかないっていう。

    +23

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/26(月) 08:27:54 

    >>41
    原作を読んで挑んでいる俳優の方がクオリティ高いよね
    伊藤健太郎嫌いじゃないけど非難されるの分かる
    そもそも顔が薄顔でマンガの実写向きじゃない

    +62

    -1

  • 687. 匿名 2020/10/26(月) 08:32:18 

    何か一定数「実写ならではの」って言う人出てくるけどさ、そういう製作陣や役者に限って「タイトルをパクったオリジナル作品」を出してくるんだよね

    こっちが求めてる「実写ならでは」っていうのは「原作をリスペクトした上でのリアルだからこそ出る迫力」なんだけど

    +10

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/26(月) 08:34:54 

    >>43
    屋敷役か
    無口でリアクションないキャラだから役作りいらんと思ってんのかな
    無表情で冷静で何考えてんのか掴みきれないけど実は内心熱い男ってキャラだから尚更原作読んでほしかった

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/26(月) 08:41:11 

    この人、謙虚さがなくて嫌い。バラエティー出てたらチャンネル変えるくらい不快。

    +21

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/26(月) 08:41:30 

    原作ありきの実写だからしっかり読んでしっかりキャラになりきってもらいたいのですが…

    +11

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/26(月) 08:43:14 

    じゃあ実写化受けんなや

    +10

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/26(月) 08:43:49 

    >>658
    NANAの登場人物は華奢なイメージだから、松ケンは微妙だったね
    顔もシンに全然似てないし

    中島美嘉のNANAがハマり役だっただけに残念

    +27

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/26(月) 08:44:43 

    >>655
    女優じゃないけど、AKBの指原が最初ヘタレキャラで出てきて今は毒舌?、頭の回転速いですみたいな感じになってるよね
    売れるためにキャラをどんどん変えて大変だな

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/26(月) 08:45:47 

    大体の原作ファンは実写化に抵抗あるんだから、せめて忠実に再現しろよ
    俺流とか望んでないわ

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/26(月) 08:53:28 

    >>360
    とんかつDJと十二単衣にも出るよね
    共演者に迷惑かけて残念な気持ち
    伊勢谷さん嫌いじゃないというかむしろ二次元向きの見た目で映画の脚本を読む前に原作を全部読むって言ってて好感持ってたのに

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/26(月) 08:56:47 

    >>89
    岡田健史も入れてね。

    +11

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/26(月) 08:58:52 

    >>691
    でも映画やドラマは漫画の実写ばかり。俳優も内心やりにくい人もいるだろうし、読者も望んでない。これに関しては業界の怠慢だよ。

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/26(月) 08:59:32 

    >>2
    漫画の実写化なら
    今日から俺はのつんつん頭の伊藤役
    アシガールのヒロインが恋する若君様役
    辺りが有名かな

    +46

    -1

  • 699. 匿名 2020/10/26(月) 08:59:45 

    すべて読んだ上で、自分の中で咀嚼して新しいものを生み出す、とかできないのかね

    +7

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/26(月) 09:01:14 

    >>255
    本郷奏多くんね。名前は知ってたけど覚えたわ。今度見てみる。

    +46

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/26(月) 09:05:20 

    あ~なるほど。だからこの人の今日俺の伊藤ちゃんは三橋のバーター、ただいるだけ、ぼーっと無表情で横に突っ立ってるだけって印象だったのか。タフで芯の強い男気あふれる漢なのによォ!!

    +28

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/26(月) 09:08:48 

    なんか…何演じても覇気がないのよね。変にクールぶってたり。バラエティとかでも思いっきり笑ったりもしないし基本無表情に見える。感情の波があまり無いというか。アシガールも今日俺も原作読めや。

    +21

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/26(月) 09:08:49 

    これが実写の嫌がられるところなんだけどね
    ファンは原作の再現がみたいんだよ
    2.5次元が比較的許されるのはほとんどが原作の再現に徹するからなんだよ

    +28

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/26(月) 09:09:37 

    >>8
    酷いとキャラの性別変わってたりねー。カイジの時、遠藤ポジションが女性になっててそれはないだろって思ったわ。天海祐希さん大好きだし役者さんに罪はないけど

    +105

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/26(月) 09:15:00 

    三浦春馬くんだって進撃の時にうまくできなくて原作ファンに申し訳ないって悩んでたくらいなのに。この人は真逆なんだね。

    +41

    -2

  • 706. 匿名 2020/10/26(月) 09:18:31 

    柏原崇もイタキスの入江くん演じてるときに脚本にいけんしたりしてたんだよね。
    「直樹がこう言うのはおかしいよ」
    って。全部読めとは言わないけど、3〜5巻くらいまでは原作読んで自分が演じるキャラクター像をせめて少しくらい理解してほしい。

    +27

    -0

  • 707. 匿名 2020/10/26(月) 09:19:01 

    >>448
    必死にオーディション受けて役を掴んでステップアップした俳優達は演技上手い人多いもん
    事務所が漫画実写ばかりやらせてたのを悪く言う人いるけど、スタイルと顔のよさの人気で演技が下手な人には少女漫画実写しかさせれないと思う

    +12

    -3

  • 708. 匿名 2020/10/26(月) 09:19:26 

    だから実写ってつまらなくなるの多いんだなぁ

    +22

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/26(月) 09:20:57 

    >>17
    本当!原作をリスペクトしてないなら実写化をしないで欲しいし、役者も出るなよ!
    だから私は好きな漫画の実写化に断固反対する。

    +117

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/26(月) 09:22:43 

    >>705
    伊藤健太郎みたいな人はストレスたまらなさそうでいいねー

    +19

    -1

  • 711. 匿名 2020/10/26(月) 09:22:46 

    うーん…。
    原作知ってる人は、役者が原作に寄せてくれてたりすると嬉しいけどな。
    のだめとか原作愛読者だったけど、とても嬉しかったし毎週楽しみだったのを思い出したわ。

    +24

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/26(月) 09:24:55 

    漫画実写化なんて脚本からして改変されてるんだからせめてキャラくらい寄せてくれや。

    +13

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/26(月) 09:25:26 

    この人の場合、原作読むのがめんどくさいんじゃ?とかおもってしまう笑

    +20

    -0

  • 714. 匿名 2020/10/26(月) 09:26:13 

    >>670
    賀来賢人演技上手いから好きだけど福田組のときは嫌い
    でも福田組で売れたみたいなところあるからこれからも出続けるんだろうな

    +23

    -0

  • 715. 匿名 2020/10/26(月) 09:30:07 

    そう思うのは個人の自由だけど、
    原作も読まないのに、そのキャラクターを活かせるの??

    ただ読むのがめんどうくさいのでは?

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/26(月) 09:30:08 

    >>669
    他の役者が上手い人いたからねぇ。
    相良役だったり。
    狂犬な感じがうまかった!!

    +12

    -3

  • 717. 匿名 2020/10/26(月) 09:31:49 

    >>1
    どういう気持ちで演じるかは役者の自由だけど、原作ファンからすればそんな俳優に演じてほしくない。

    +38

    -2

  • 718. 匿名 2020/10/26(月) 09:33:10 

    今日俺も三橋の子がめちゃめちゃ漫画みたいに顔演技もオーバー気味にテンションも上げて頑張ってたのに伊藤はほぼ無表情で熱くなかったな。いたうなら熱い演技しろよ。本当に何もしてなかったじゃんこの人。

    +18

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/26(月) 09:34:03 

    >>650
    イケメンなだけで許される年齢ではなくなってきた感じだね

    +10

    -1

  • 720. 匿名 2020/10/26(月) 09:34:06 

    >>704
    実写になると女を入れて華やかにみたいなの嫌い
    カイジは男だらけでいいのに
    沼の時もせっかく雰囲気を表現できてるのに急に石田の娘役の吉高がゲームに参加してきて、要る??ってなった

    +43

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/26(月) 09:34:41 

    >>1

    本来の役者の考え方だと思う。
    でも、今は、特に日本ではアニメに忠実にしなきゃ評価してもらえない。

    +8

    -8

  • 722. 匿名 2020/10/26(月) 09:35:31 

    原作読んでないだけでそこまで批判する?
    ちょっと不寛容すぎない?

    +3

    -12

  • 723. 匿名 2020/10/26(月) 09:37:14 

    原作と脚本を読み比べて、原作をどうアレンジしたかを知ることで、脚本家や監督の伝えたいことがより理解できると思うんだけど?

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/26(月) 09:37:23 

    >>9
    それにしてもアニメ原作やって斜に構えてる俺!なんだろうけど
    ダサいね言ってる事は

    +6

    -2

  • 725. 匿名 2020/10/26(月) 09:40:34 

    >>238
    それでも実写化よりは圧倒的に再現率が高いでしょ
    2次元→2次元なわけだから
    私は声優ファンじゃないけど好きな漫画のキャラクターが喋って動いてるのを見ると感動するよ

    +4

    -3

  • 726. 匿名 2020/10/26(月) 09:41:30 

    人それぞれそのキャラに抱く性格は違うかも知らないけどさ、原作読んでよ。
    原作のファンが多いから実写化されてんだからさ。
    いつか自分の再現で「僕が思う伊藤健太郎さんでやらしてもらいました。」って言われたら「いやいやいや…」ってならんか?

    +14

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/26(月) 09:44:48 

    原作が人気があって面白いから実写になるのに読まないんだね…原作を読んで脚本を読んでそのキャラクターだとこう思う、こんな表情をするとか想像することもないんだろうね。
    こりゃ数年後俳優としてやってるかどうか…

    +20

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/26(月) 09:45:49 

    >>464
    舞台はがっつりメイクにカツラかぶるから、かなり原作に寄せられるよ
    だから舞台化はOKてファンは一定数いる

    +33

    -1

  • 729. 匿名 2020/10/26(月) 09:48:40 

    いや絶対ただ面倒臭いだけやろ

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/26(月) 09:51:20 

    とりあえず監督がまた一緒にやりたいと思うかどうかなんだろうなー…どうでるかな❓

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2020/10/26(月) 09:51:52 

    >>379
    自分の作品としたいんだろうね。
    要はあれこれ言われたくないって事だもんね。
    だった
    原作のもつ力を借りずにオリジナルでやれよって話。
    他人のふんどしで相撲とっておきながら自分の手柄にしたいって言ってるようなもの。

    +34

    -0

  • 732. 匿名 2020/10/26(月) 09:54:23 

    >>1
    こいつや制作陣の自己満じゃん
    漫画の実写化の出来は視聴者からすればいかに原作に忠実に再現するかにかかってる

    原作とは違ったモノを表現したいなら全く別のオリジナル自分らで作れよ

    +40

    -1

  • 733. 匿名 2020/10/26(月) 09:55:07 

    >>709
    原作リスペクトした作品面白いよね。監督も役者もその作品が好きってやつ。

    +58

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/26(月) 09:55:10 

    >>203
    そうやってアニメから入った人の意見を弾圧する人が多いよね
    かぐや様の映画感想トピとか酷かった
    アニメが支持されてるのはそれだけ完成度が高いからなのに

    +9

    -1

  • 735. 匿名 2020/10/26(月) 09:55:19 

    >>713
    最近東京ラブストーリーのリメイクドラマやってたけど、主要キャスト全員が織田裕二バージョンを「あえて観ませんでしたね~」って言ってたんだけど、半分無名の人たちなんだから勉強の為に観たらいいのに…と思った

    +29

    -2

  • 736. 匿名 2020/10/26(月) 09:55:52 

    だからアシガールの若君かっこよくなかったのか。

    もしかしてイケメンって設定すらしらなかったとか。

    +20

    -0

  • 737. 匿名 2020/10/26(月) 09:56:59 

    >>718
    あー誰かと思ったら伊藤やった人なんだ。
    今日俺は漫画好き過ぎて実写化はあえて見てないけど、この記事読む限りでは見なくて良かったとしか…

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2020/10/26(月) 09:58:01 

    >>725
    どっちもどっち
    静止画演出で時間稼ぎがちだしスポーツものは動きがカクカクしがち、声優のミスキャストも多いしアニメオリジナル回は大抵ひどいし原作とキャラクターの性格が変わりがち主題歌も作品と関係がないような曲でバンド売り出し枠になりがち

    アニメの場合は実写以上にピンからキリまであるよね

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2020/10/26(月) 09:58:20 

    まだ若手だけどもし生き残ったら小栗旬みたいな面倒くさい俳優になりそうw

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:22 

    >>211
    いやいや、それはあなたの読解力がなさすぎだよ。

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/10/26(月) 09:59:37 

    >>734
    実写化を反射的に全否定してアニメ最高って人も多いからお互い様

    +5

    -2

  • 742. 匿名 2020/10/26(月) 10:01:08 

    漫画のキャラが現実にいたら、というリアリティは追求すべきだと思うけど、それは原作を読み込んだ上で改変するものだと思います。
    読まないならオリジナルを作って欲しいです。

    +5

    -1

  • 743. 匿名 2020/10/26(月) 10:01:14 

    >>179
    上川さんは冴羽役に合わせて化粧やボディメイクだけでなく、お顔も弄ってたと思う。

    +10

    -0

  • 744. 匿名 2020/10/26(月) 10:02:39 

    唐沢寿明の「24のアメリカ版のコピーじゃないのであまり意識せずに好きにやっている」というコメントには肯定意見が多かったのに言う人が違うだけで猛批判ってさすがガルって感じ

    +6

    -10

  • 745. 匿名 2020/10/26(月) 10:03:11 

    >>736
    原作読んでたら恥ずかしくて演れなかったかも。

    +14

    -0

  • 746. 匿名 2020/10/26(月) 10:04:50 

    脚本になる時点で原作のエピソード厳選して
    何気ないエピソードやセリフはカットされてるから
    絶対原作読んだ方が役への理解が深まると思うし
    その情報は絶対演技に反映される

    原作が漫画なら演じる部分の絵コンテがあるような物だし、どのくらいの感情でそのセリフを言ってるのかも分かるのに
    脚本から得られる情報なんて少ないしその姿勢で演じてたらぺらっぺらの人物像になりそう

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/26(月) 10:06:34 

    キムタクみたいに文字を読んだり書いたりできないならともかくマンガくらい読んだらいいのにね。

    +4

    -1

  • 748. 匿名 2020/10/26(月) 10:10:12 

    >>114

    こんな若造が映画語ってもあんまり説得力ない。
    もっと映画を観て、深く語れる人他にいると思う。

    +22

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/26(月) 10:10:20 

    自分が漫画家ならこんなこと言っちゃうやつに実写化されるならお断りするけどな。

    自分の子供みたいな作品を読んだこともない役者に演じられるっていい気はせんやろ。

    +11

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/26(月) 10:10:56 

    原作読んだことある作品にオファーされたら断るん?

    +5

    -1

  • 751. 匿名 2020/10/26(月) 10:11:56 

    >>748
    自称評論家はネット民に多いね

    +2

    -2

  • 752. 匿名 2020/10/26(月) 10:15:19 

    >>8
    本郷奏多は自分らしさとかは一切消して、原作に忠実な再現をしてリスペクトを伝えたいと言ってた。俳優によって考え方が全然違うのね

    +351

    -1

  • 753. 匿名 2020/10/26(月) 10:17:27 

    映画好き俳優として朝の番組出てるけど、私も映画好きだけどこの人のコメントいつも薄っぺらいなーて思っててなんとなく苦手だった。
    この件も、良いこと言ってる俺とか思ってるのかも知れないけど全く共感できない。
    最初から漫画読めば良い話って言うけど、漫画読まない層にも読んでほしい原作者とかが実写化許可してるんじゃないの?
    実写化の完成度で原作への評価も変わるだろうに、自分の勝手な持論で原作無視は原作ファンからしたらたまったもんじゃないしバカだろとしか言いようがない。
    原作へのリスペクトもなし、原作ファンへの配慮もできないこんな奴は実写化のオファーは全て断るべき。

    +28

    -0

  • 754. 匿名 2020/10/26(月) 10:22:04 

    >>725
    実写向けな原作もあるよ。
    重版出来とか凪のお暇とかコウノドリとかのだめとか、かなりいい感じの実写化だったし、金田一少年もアニメより実写のが好き。
    ショムニごくせんみたいな原作無視路線でいいドラマになったのもあるし

    +10

    -2

  • 755. 匿名 2020/10/26(月) 10:33:01 

    >>2
    2コメの誰?ってコメントしなくてしいいよ。
    調べればいいじゃん。暇人ばばあめ

    +85

    -23

  • 756. 匿名 2020/10/26(月) 10:34:41 

    あれ❓
    でもこの人なんかのインタビューで
    ヒロアカ大好きでもし実写化するなら轟くんは吉沢亮くん‼︎みたいに言ってなかった❓
    結局自分も実写は寄せてる人がいいんじゃん

    +32

    -0

  • 757. 匿名 2020/10/26(月) 10:35:42 

    >>47
    これで成功したから行き着いたんでしょ。
    これはまず原作知らない層の方が多いしね

    +47

    -0

  • 758. 匿名 2020/10/26(月) 10:37:38 

    >>253
    気持ち悪い

    +5

    -13

  • 759. 匿名 2020/10/26(月) 10:40:56 

    単に原作の人気に便乗したいだけで、実写化する意味なんてそもそもない事に気づけよ。
    そこまで言うなら実写化する意味とやらを、納得できるようちゃんと説明して欲しいわ。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2020/10/26(月) 10:43:50 

    >>756
    そうなんだ、>>1 のインタビュー読むと本郷奏多や吉沢亮みたいに原作に寄せる事に重きを置いてるタイプを馬鹿にしてるのかと思ってたから。ますますイトケンが何考えてるのかわからなくなってきたその場のノリで話してるのかな?

    +53

    -1

  • 761. 匿名 2020/10/26(月) 10:47:19 

    >>756
    気になったから検索してみたらヒロアカについてテンション高くめちゃ熱く語ってて笑ったw
    オダギリジョーや吉沢亮の名前出してたね

    +23

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/26(月) 10:48:45 

    良いように言い訳しているけど
    仕事に対しての手抜きでは?
    原作があったらそれを読むのも俳優の仕事だと思う。

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2020/10/26(月) 10:49:13 

    まず原作読んでくれ!!!!

    原作の上に成り立ってることを忘れないで!
    実写化の監督が世界観壊してることあるよね。役者は監督、スポンサー、のコマなのか?監督と原作をうまく折り合いつけ役に魂を入れるのは唯一役者しかおらんやん!それが原作を無視するって何事!!と思うね。

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/26(月) 10:51:45 

    >>8
    実写化となると性別、特徴的な衣装や髪、性格などが変わってしまうのは、原作へのリスペクトが感じられない。
    (黒髪、茶髪、金髪あたりなら染めてほしい)

    実写化だけでのnewキャラ、いらない。

    台詞や行動を他の人物と入れ替えられること、最悪。
    (原作ではヒロインのピンチを助けたのはヒーローだったのに、実写化では別の人物が助けているなど)

    この人を売り出したいから!って映画やドラマに好きなものが選ばれてしまった時は本当に残念。
    原作になにも触れずに演じてるな、って結構わかるし。


    題名や人物名だけ使った別物になってしまった時が、一番原作ファンとして悲しい。
    自分の大切なものが、大勢に雑に扱われた感じで。

    +75

    -1

  • 765. 匿名 2020/10/26(月) 10:55:35 

    今日俺もアシガールもすごく良かったよ!
    30代だけどガルでも人気の俳優は演技論語るやつ大嫌いで、一緒にご飯いって
    相手が演技論始める奴なら二度とその人とご飯行かないと言ってた

    +1

    -10

  • 766. 匿名 2020/10/26(月) 10:56:34 

    >>――映画でアゲ太郎は大きな挫折を経験しますが、伊藤さんにもそういう体験があったのですね。

    後付けになっちゃいますけど、それはすごくあったと思います。

    ただ、端から見たらたぶん挫折なんでしょうけど、自分ではあんまり挫折と思ってないんですよ。割と気楽な気持ちだから続けていられる、っていうのはあるかもしれません。

    ↑挫折か挫折じゃないかどっちやねんww笑

    +8

    -1

  • 767. 匿名 2020/10/26(月) 10:56:37 

    >>754
    凪のお暇は脚本はいいけど配役は全然あってないでしょ
    吉岡里帆と菅田将暉とオダギリジョーが良かったな

    +12

    -2

  • 768. 匿名 2020/10/26(月) 10:57:49 

    >>390
    アシガールというドラマ見たことないですが、童顔だから純粋な好青年に見えるのでは?ヤンキーカップルって感じでお似合いに見えるけど...。
    それにしても、山本舞香は先週アメトークのだらしない芸人のゲストに来ていて、アンガールズ田中の変なポーズをみんなでしようというコーナーで彼女もやっていたのが驚いた。顔を下に向けているポーズだったから、セットした髪が気になって何回も顔上げて直してたけど(笑)相変わらずカンペ丸読みの番宣でも驚いた。一時期の彼女ならそんなポーズさえしなさそうだったので、伊藤健太郎くんもあまり余計なこと話さずに、勉強させてくださいっていう程の方が好感度上がると思うよ。
    その実写化に対する考えで今後もいるつもりならオファーあったとしても受けないでね。それならその考えのままでいてもいいよ(笑)

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2020/10/26(月) 11:00:22 

    >>673
    あなたがお気に入りってだけでしょ

    +7

    -2

  • 770. 匿名 2020/10/26(月) 11:00:38 

    >>754
    凪ちゃん役はもう少し可愛らしい子が良かったですかね...
    なぜ2人からもモテモテになったのかいまいち分かんないです。性格かな?と思ったけど、ドラマ凪ちゃん性格良くはないし。
    男性陣はあのキャスト正解だったけどね。

    +14

    -8

  • 771. 匿名 2020/10/26(月) 11:00:50 

    >>452
    物はいいようだよね!
    面倒くさいからじゃないの?と私も思ってしまった。
    この人、花田息子と同じ臭いを感じる、、、

    +26

    -0

  • 772. 匿名 2020/10/26(月) 11:01:45 

    >>735
    健太郎くんは織田裕二バージョンを観て臨んだって言ってましたよ。それと令和版のは、平成版ドラマのリメイクではなく、原作漫画のリブート。だから前作ドラマは意識せずにというお達しが役者陣にあったみたいだよ。

    +5

    -3

  • 773. 匿名 2020/10/26(月) 11:02:01 

    >>768
    売れて恋愛も上手く行って幸せだからじゃない?

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/26(月) 11:04:59 

    >>770
    高橋一生はギリ良かったけど中村倫也は別の人が良かったです
    演技は上手いんですが、体型がマルっとモチっとしててなんか、、中年ぽくて

    +10

    -6

  • 775. 匿名 2020/10/26(月) 11:05:36 

    >>701
    漫画読んでないから伊藤くんのキャラは原作でもああなのかと思ってたよ。
    賀来賢人の方ばかり見て彼が怒ったら怒る、笑ったら笑う、っていう子分かと。顔色ずっとチラチラ見てたけどあれ演技じゃなくて「素」かいw

    +22

    -1

  • 776. 匿名 2020/10/26(月) 11:06:12 

    >>754
    金田一は圧倒的に原作がいいよ
    アニメは確かにイマイチだね

    +9

    -0

  • 777. 匿名 2020/10/26(月) 11:10:30 

    >>644
    演技できてるか?

    +10

    -1

  • 778. 匿名 2020/10/26(月) 11:12:23 

    >>7
    とんま

    +2

    -2

  • 779. 匿名 2020/10/26(月) 11:14:41 

    >>777
    キングダムでやはり綺麗な子だなと思ったしあのデスノートではマツケンのLという絶対に超えられない壁を演じてフルボッコだったけどあれはあれで神経つよいなーと
    今思えば窪田正孝は藤原竜也や宮野守版の超踏襲だったし

    +2

    -6

  • 780. 匿名 2020/10/26(月) 11:17:15 

    >>43
    あれ?彼女もでてなかった?

    +12

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/26(月) 11:17:50 

    この漫画自体が古くて、アラフォーの私が小学生の時サンデーで読んでいた記憶。らんまと同じ時期。今更実写化なんだとビックリした。

    +1

    -2

  • 782. 匿名 2020/10/26(月) 11:19:47 

    なんだか>>1の表情が野村周平に見えてきたよ

    +7

    -2

  • 783. 匿名 2020/10/26(月) 11:22:29 

    好きな漫画とか実写化されたことないから分からないけど好きな小説が映画になったりして見る時もある
    でもそういう時原作とは別物としてみてるよ、だって絶対同じなわけないもの

    よくガルちゃんでは原作と違う!原作のまま作れ!という人多いけど原作のまま再現って必要ないと思う
    それならその原作見てればいいじゃない

    +4

    -7

  • 784. 匿名 2020/10/26(月) 11:22:54 

    >>1
    アシガール の時は原作読んだって
    言ってたような?気がしたけどなぁ
    読まないじゃあなくて読み込まない
    様にしてるって事かなぁ

    +4

    -4

  • 785. 匿名 2020/10/26(月) 11:25:18 

    金持ちの母や姉に溺愛されて育ったんでしょ
    天衣無縫なんじゃないかな?
    似てると言われる唐沢寿明も若い頃はバラエティで俺面白いだろがウザイ口調が上からで感じ悪いって言われてたから
    年取れば丸くなるんじゃない
    演技はうまいよ

    +3

    -5

  • 786. 匿名 2020/10/26(月) 11:26:30 

    >>464
    その場限りの臨場感で楽しめる
    実写化じゃよっぽどうまくやらないと違和感あるようなカラフルな髪や特殊メイクも溶け込める
    日本の映画じゃ安っぽくなるCGや技のエフェクトも舞台ならでは演出で乗り切れる

    +16

    -0

  • 787. 匿名 2020/10/26(月) 11:30:51 

    >>765
    塚本高史?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2020/10/26(月) 11:32:27 

    >>783
    私もそう思う。だから、のだめもごくせんも見なかった。多分かなり厳しいけど、私の中では主要キャストがイメージと違ったから(出演している俳優女優のアンチではありません)。実写は原作者が嫌がってさえいなければ反対しないし、本当に見なきゃいい話だと思う。ただ漫画をよく読む私にとっては、漫画原作のドラマや映画が増えちゃうと自分が見られる作品がなくなっちゃうので、オリジナル脚本で頑張ってほしいな〜と思う次第。

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2020/10/26(月) 11:35:15 

    >>779
    演技できてるか?の答えになってないw

    +9

    -2

  • 790. 匿名 2020/10/26(月) 11:35:38 

    原作に忠実にやられても所詮真似なんだよね
    だったら実写オリジナルな感じの方が別物として楽しめる

    +1

    -3

  • 791. 匿名 2020/10/26(月) 11:36:19 

    >>789
    演技についてはなんの感想もないんだろうね

    +10

    -1

  • 792. 匿名 2020/10/26(月) 11:37:26 

    >>787
    違うよ近年ガルで大人気な人です

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/10/26(月) 11:39:39 

    >>784
    読んだって言ってたよ
    少女マンガは普段読まないけどアシガールは男性が読んでも面白いから一気に読めたって
    この頃は全然無名だったから、大役を射止めて必死だったと思う
    アシガール、今日俺と評判が良くてそこそこ売れ出したら発言がいろいろ残念になったなって感じ
    彼女も勝ち気だし元々の性格が滲み出てるんだろうな

    +12

    -1

  • 794. 匿名 2020/10/26(月) 11:41:47 

    原作が台本だと思ってくれ

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/26(月) 11:42:31 

    >>790
    寄せても原作は超えられないからね、多くは。
    いよいよ実写化の意味はなんだ?てなっちゃう。
    別物にしてもやはり超えられないだろうけど、同じもの見るよりは良いのかな。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/26(月) 11:42:43 

    >>789
    チョイ役で出てた35歳高校生ドラマ
    阿部ちゃん映画スイーツ2本キングダムくらいしか見たことないんです
    おら演技派ダアア!みたいな演技じゃないけど特に耐えられないほどひっかかりもなかったです


    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/10/26(月) 11:43:48 

    >>767
    凪のお暇は、最初は配役のイメージ全然合ってないなぁと思ったけど観てみたらドラマはドラマで俳優さん達イイ!と思えたのでドラマ化成功でいいと思う。
    外見イメージ合わなくても演技でこれはこれでいいと思わせてくれるのがプロの役者さんかなと思う。

    +10

    -7

  • 798. 匿名 2020/10/26(月) 11:44:47 

    原作を読むのは最低限の礼儀だと思うけどね
    そのうえで台本を読んで役柄を考えるものじゃないの?
    あなたはいったい誰のおかげで仕事を得られているんだ?原作者のおかげじゃないの?原作あってこその役柄でしょうよ
    原作と違うキャラなんて原作好きには意味がない
    そんな考えでいるのならこの先原作付きのものはすべて不参加でお願いしたい
    オリジナルドラマだけをやればいい

    +11

    -0

  • 799. 匿名 2020/10/26(月) 11:44:53 

    >>760
    ヒロアカは自分が元々好きな作品ってだけじゃない?
    脚本貰うまで知らなかったような作品の原作は読まないんだよ

    +15

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/26(月) 11:45:37 

    >>394
    本郷奏多くんの好感度めっちゃ上がったわ。原作者もこういう人に演じてもらえたら幸せだね。

    +70

    -1

  • 801. 匿名 2020/10/26(月) 11:47:07 

    「納得の理由」って誰が納得してんだよ。全然納得できないよ。。

    +35

    -1

  • 802. 匿名 2020/10/26(月) 11:48:21 

    >>362
    ガルちゃんで異様に評価高いよね
    他では結構下手って言われてたのに

    +28

    -3

  • 803. 匿名 2020/10/26(月) 11:52:31 

    原作あるやつはどんだけ近ずけてなんぼだと思うのだが?

    +9

    -2

  • 804. 匿名 2020/10/26(月) 11:53:14 

    でもベテラン声優とかでも原作読まない派いるからねぇ。俳優でも伊藤くんの他に原作読まない人、実はいると思うし。言い方が誤解受けたかもしれないけど、多分ガルちゃんの人って人によって意見変えそう。例えばだけど松重豊さんが同じこと言ったら途端に肯定的な空気になったりしそう笑

    +10

    -3

  • 805. 匿名 2020/10/26(月) 11:53:25 

    韓国か中国の俳優っぽいな
    考え方も尊大さも顔つきも骨格も
    かわい子ぶりっこしてる男の竹元?竹内?なんとかって俳優(兄弟姉妹がいて全員性格悪くて見かけまあまあレベルでモテました!モテまくってファンがいました!って言ってた変わってる家族)も韓国人に見える
    在日三世かなと思ってる

    +2

    -5

  • 806. 匿名 2020/10/26(月) 11:56:23 

    >>38
    だよね。原作も知らないで実写化した意味を見出すって不可能なのでは…

    +46

    -0

  • 807. 匿名 2020/10/26(月) 11:57:17 

    >>805
    竹内涼真は超日本人顔じゃん

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2020/10/26(月) 11:58:50 

    >>1
    原作にリスペクトも無くオリジナリティ出してくる監督や役者って凄く嫌
    たまにファンに絶賛される実写でのオリジナル要素ってあるけど、そういうのって絶対作り手が原作を読み込んでファンが変えて欲しくないと思うポイントを抑えた上で、映画見る人に合わせてわかりやすくしたりサービス要素出したりしてるんだよね
    原作読んだ上であえて変えるんじゃなくて全く読まないとかありえない
    忙しいのかもしれないけど...
    私の好きな作品が実写化された時は絶対出ないで欲しいって思っちゃう

    +47

    -2

  • 809. 匿名 2020/10/26(月) 11:58:58 

    なんか、どんどん嫌いになっていく。
    キムタク崇拝者だからかな?
    同じ事言ってる。

    +11

    -4

  • 810. 匿名 2020/10/26(月) 12:00:15 

    >>1
    だからグッドモーニングコール微妙だったんだ。
    大好きな漫画だったのになぁ

    +9

    -1

  • 811. 匿名 2020/10/26(月) 12:00:28 

    >>1
    めんどうなこという、人から好かれないタイプ

    +16

    -1

  • 812. 匿名 2020/10/26(月) 12:00:31 

    >>805
    さすがにすぐに在日とかいうのやめようよ。

    +19

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/26(月) 12:02:25 

    >>752
    伊藤健太郎嫌いじゃないしむしろ好きな方だけど、自分を消すっていうスタンスの人の方を漫画原作の映画では観たい
    俺がやる○○じゃなく○○を観たいんだよ
    完コピでないなら漫画原作の映画って何の為にやるの?とは思ってしまう
    安易に手堅く映画作らなくていいのに
    これは役者に言ってるわけじゃないけど

    +153

    -1

  • 814. 匿名 2020/10/26(月) 12:05:21 

    >>24
    本郷奏多って凄いんだね。これは映画のやり甲斐あるわ。
    伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

    +256

    -2

  • 815. 匿名 2020/10/26(月) 12:05:23 

    >>811
    何でもポンポン言っちゃうから生意気だけど裏表なくて面白いカワイイやつ!的に年上芸能人から人気らしいよ
    舞香もそんな風に持ち上げる取り巻きいるよね

    +9

    -1

  • 816. 匿名 2020/10/26(月) 12:06:36 

    >>815
    裏表はないと思う、確かに

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2020/10/26(月) 12:08:21 

    >>812
    がるちゃんの在日認定は異常
    なんかあったらすぐ在日

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2020/10/26(月) 12:08:59 

    >>1
    はぁ~、漫画原作の実写化で全然展開が違ったりキャラが違ったりするのはこういう考えをする人がいrからか…。
    何で実写化できる予算がついたと思ってるの?「漫画が」面白かったからだよ。
    漫画の良さを潰してどうする!

    +49

    -2

  • 819. 匿名 2020/10/26(月) 12:11:35 

    弱虫ペダルも読んでなかったのかな?
    原作ファンめちゃくちゃいるよね?
    確かに伊藤くんが原作ファンに褒められてるコメントあまり見なかったなぁ。主役ともう1人の同級生の子は原作?アニメ?に寄せてて思ったより良かったって見た!体づくりとかは凄いって見たけど似てるってのは他の人の方が多く見た

    +14

    -0

  • 820. 匿名 2020/10/26(月) 12:15:28 

    人気漫画の名前だけ使って中身は全然違うものって、まるで日本製品をパクる中国人の様だね。
    ファンを騙して儲けるやり方が汚すぎる。

    +9

    -1

  • 821. 匿名 2020/10/26(月) 12:22:41 

    別物と考えてねって言いたいのかも知れないけど原作から興味持ってドラマや映画観る人も多いのに全然違うものが出来上がるのは微妙
    本郷奏多とかが前に原作漫画を読んで表情とか近づけるようにするって言ってたけど原作ファンからしたらそっちのが嬉しい

    +19

    -1

  • 822. 匿名 2020/10/26(月) 12:22:57 

    アシガールの若君の時も最初原作ファンからは、若君が違うって批判されてたけど、あれは視聴者に年配の原作知らない方が多かったから、結果受け入れられたのかな〜 原作に寄せてなくても上手くいっちゃったからね。

    +16

    -0

  • 823. 匿名 2020/10/26(月) 12:25:12 

    >>394
    奏多くんはいつも「原作が一番偉い」って言ってるよね。原作を大事に思ってるファンの思いを壊さないように、とも。

    自分の個性は殺して役を生かす、という考え方が、結果として奏多くんの魅力に繋がっているのが面白い。

    +80

    -1

  • 824. 匿名 2020/10/26(月) 12:25:20 

    >>756
    矛盾してるね

    +8

    -1

  • 825. 匿名 2020/10/26(月) 12:29:14 

    >>508
    今の俳優が同じことやってたらものすごい叩かれただろうな
    日本の芸能界がいかに力関係なのかわかる
    ネットもほんとに酷いし

    +14

    -0

  • 826. 匿名 2020/10/26(月) 12:30:57 

    >>196
    そうだよね。
    内心、読むのが面倒くさいとか思ってるけど言えないからもっともらしい理由をつけているんじゃないかと思ってしまう...

    +59

    -0

  • 827. 匿名 2020/10/26(月) 12:31:02 

    >>814
    同じ被りものでも正反対の仕上がり!
    伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

    +86

    -0

  • 828. 匿名 2020/10/26(月) 12:32:32 

    ドラマでは急にヤンキーになったけど、実生活では昔からグレてイケイケだったぜ★というのがすごく伝わってくる。

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/26(月) 12:32:33 

    >>825
    みんな優等生求めすぎてある意味面白くなくなってるかも、芸能界

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2020/10/26(月) 12:32:48 

    >>757
    当時高校生で今日から俺はが好きで単行本も集めてたんだけど、最近実写とかで出てきてなんか伊藤の方の表情とかイメージ違う感あったからドラマ見なかったんだけど、この人原作すら読んでなかったのね。納得だわ。

    +22

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/26(月) 12:35:20 

    >>464
    所謂2.5次元は、みんな原作を読み込んだ上で挑むのが当たり前って空気。脚本家演出家含めリスペクト度合いが違うから原作ファンにも受け入れられて流行ってるんだと思うよ
    テニミュなんかは、稽古場に漫画全巻置いてて誰でもいつでも読んで確認できるようにしてるらしい

    +24

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/26(月) 12:39:18 

    >>13
    ルーキーズの御子柴役の人も、当時原作読んでないって言ってたな
    先入観を持ちたくないとかって
    それらしい事を言うけど、単純にそこまでしないタイプなだけだと思うのよ

    +150

    -0

  • 833. 匿名 2020/10/26(月) 12:39:22 

    >>247
    作り手側の熱いテンションかわ伝わってくるよね

    +9

    -0

  • 834. 匿名 2020/10/26(月) 12:41:10 

    竹内涼真やイトケンや野村周平のようなイキッてるタイプの俳優のが好青年役を沢山やってるのが面白い
    若君や伊藤ちゃん最高に良い役だった

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/26(月) 12:44:08 

    >>54
    本当だ!
    私もあえて、痩せないでいます
    自分の味を出したいので

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2020/10/26(月) 12:46:23 

    いやいや!原作を読んで、読んだ上で自分はどう演じるかを考えるんでないの?
    アニメみたら声優さんの演技に流されるかもしれないけどさ
    どの作品にでても俺は俺~っていってるようなもん
    そんなん役者っていえる?

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2020/10/26(月) 12:46:24 

    >>426
    あれで石原さとみへの見る目が変わった
    可愛いヒロインしかできないと思ってたから
    好感度上がったわ

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/26(月) 12:48:40 

    >>47
    原作知らないでドラマしか観てないけど、
    あれは旬の俳優がワチャワチャしてるのをドラマ風にした、って感じだから、正直キャラはどんなでも良かったと思う

    見た目のインパクトとストーリーは拝借した、って感じかなと

    +28

    -0

  • 839. 匿名 2020/10/26(月) 12:51:54 

    >>775
    漫画でも他キャラにいじられるくらい暑苦しくクサイセリフとかどストレートに言えちゃうかっこいい男だよ。ドラマ実写はなんかいつも三橋の隣でポカーンとしてたね笑
    伊藤健太郎が原作漫画を「あえて読まない」納得の理由

    +16

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/26(月) 12:52:39 

    いや、隅々まで読んでください。
    そしてなりきって下さい。
    独自で作り上げたキャラ演じられても困る。。。

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/26(月) 12:54:47 

    >>1 元記事では「あまり読み込まないように」している、となってたと思う。
    そして「アシガール」の時は、1-4話目くらいは(撮影の進行上)原作ファンからの(こんなん若君じゃない!」の声が届いてなくて、5話目くらいからアプローチ変えたと言ってた。
    そう思って見てるからかもだけど、たしかに5話目以降の胸キュン度が上がってる気がする
    私は「アシガール」についてはコミックもドラマも両方とも素晴らしい出来だと思っている
    コミックの若君とドラマの若君を交互に見てる
    で、調子乗りやすい人なのは間違いはないけどな。

    +24

    -0

  • 842. 匿名 2020/10/26(月) 12:56:06 

    >>608
    でも素直だし役者の先輩方にも可愛がられるタイプで、伸びしろありそうに思えるんだよな。なんか長い目でみてられる

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2020/10/26(月) 12:56:32 

    読むのめんどくさいだけでしょ。

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/26(月) 12:59:09 

    単に、めんどくさいだけでしょ。

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/26(月) 12:59:14 

    >>822 土曜日の夕方の枠は、若年層向けに作られてるよ
    アシガールは脚本が素晴らしいと思う。原作と少しずつ違う設定とかオリジナルエピソードとか入れつつも、全く違和感なくより魅力的にまとめられてる

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2020/10/26(月) 13:00:45 

    この人TVでみると不快

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/10/26(月) 13:00:57 

    >>394
    素晴らしい、実写化に本気で挑んでくれているのが伝わる

    +41

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/26(月) 13:01:16 

    >>796
    演技派って言われる俳優が嫌いなのはわかったw

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2020/10/26(月) 13:01:58 

    >>814
    みんなが色々載せてくれる画像見て本郷奏多のトピを観たくなったよ。

    +79

    -0

  • 850. 匿名 2020/10/26(月) 13:04:04 

    あ〜…吹き替えでボロ出るタイプかな
    大した実力ない

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/26(月) 13:08:38 

    私の中で若君様がピークだった

    +15

    -0

  • 852. 匿名 2020/10/26(月) 13:11:34 

    >>671
    髪5回ブリーチって凄い
    色んな考えがあって当然だけど
    好きな漫画が実写化したら
    こういう俳優さんにして欲しい

    +66

    -0

  • 853. 匿名 2020/10/26(月) 13:12:23 

    >>171
    アシガールの若ももう演じないで欲しい

    +35

    -3

  • 854. 匿名 2020/10/26(月) 13:12:33 

    >>1
    体のいい言い訳だよね…そのくらいわかるわ
    読むのが面倒くさいって本音が透けて見えるよ
    役者でも監督でもこういう原作へのリスペクトなんか無いんだろうなって人たちが実写化すると残念な仕上がりになる
    そういうのが積み重なってただでさえ見る目が厳しいんだからせめてリスペクトは持って欲しい

    +44

    -1

  • 855. 匿名 2020/10/26(月) 13:16:33 

    カップル揃って偉そうだけど、仕事にたいしてやる気ないよね。

    +21

    -0

  • 856. 匿名 2020/10/26(月) 13:16:43 

    >>416
    このシーン!
    このシーンの本郷奏多とセイキョウがほんと同じ顔!
    映画観ながら漫画のコマが鮮明に思い出されるのって実写化の醍醐味だと思う

    +31

    -0

  • 857. 匿名 2020/10/26(月) 13:18:48 

    >>770
    男性陣も微妙だよ… 慎二はもっと若い人が良かったしゴンさんもイメージが全然違う

    +16

    -0

  • 858. 匿名 2020/10/26(月) 13:20:38 

    >>9
    語る系は「芝居」って言葉使いがちだよね。

    +14

    -0

  • 859. 匿名 2020/10/26(月) 13:20:53 

    >>74
    西君確かにどんどんイケメンなったw
    私も後半の西君の方が好き

    +38

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/26(月) 13:20:54 

    言ってることも少しわかる
    役者が原作に寄せていこうと思っても、監督や脚本家が全く違うイメージで作ってたらどうしようもない
    結局役者は監督の意向に沿うしかないんだろうから

    +10

    -3

  • 861. 匿名 2020/10/26(月) 13:21:28 

    >>704
    原作で男、実写で女パターンは珍しくないけど逆のパターン(原作女実写男)は全く見かけないな

    +12

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/26(月) 13:28:41 

    こういう俳優には実写で演じて欲しくない。

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2020/10/26(月) 13:29:13 

    >>575
    バックが強いからだろ

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2020/10/26(月) 13:29:17 

    >>8
    髪型というか髪の長さすら寄せてないのを見たらやる気ないな、嫌々やってるのかなと思う。

    +37

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/26(月) 13:32:34 

    一番好きな漫画が今日俺だから未だにドラマは受け入れてない
    何なんピロリロリーンとか…

    +11

    -1

  • 866. 匿名 2020/10/26(月) 13:36:36 

    よっぽど2.5次元俳優の方が原作リスペクトしてる

    この音とまれの舞台とか凄かったよ

    +13

    -2

  • 867. 匿名 2020/10/26(月) 13:38:02 

    >>860
    以前ある監督のインタビューで、役者のなかで演じる前から原作や脚本でのイメージが固まりすぎてて、流動的な現場では使えないことが多いと言ってたな
    イトケンが嫌いだからって反射的に叩いてる人多いけど少し冷静になればいいのにね

    +8

    -4

  • 868. 匿名 2020/10/26(月) 13:44:34 

    >>24
    ラブホの上野さんもよかったよ。
    本郷奏多すごい。

    +76

    -1

  • 869. 匿名 2020/10/26(月) 13:48:57 

    >>465
    25歳だけど私も知らない
    1の写真見た感じ全く好みじゃないし、興味がないから印象に残らなかっただけかも
    テレビなんか今時おばさんしか観ないしね

    +22

    -37

  • 870. 匿名 2020/10/26(月) 13:49:28 

    演技力のあるベテランか2枚目俳優言うなら分かるけど、若手3枚目枠のあなたがそれを言うのは反感買うよ。

    +5

    -0

  • 871. 匿名 2020/10/26(月) 13:50:12 

    前にテレビで役者論語る奴うざい的な事言ってたのにめちゃくちゃ役者論語ってるの草
    あと、原作ファンからしたら忠実に再現してほしい

    +10

    -1

  • 872. 匿名 2020/10/26(月) 13:52:42 

    1読むとそれはそれでありだなって思うけどな?まあでも自分の好きなキャラやられると複雑かもね

    >実写化する以上は「実写化した意味」を見出さないといけない。その責任があると思うんです。
    完全に漫画の通りにやってしまったら、あまり実写化する意味がないと思って演じています。

    ――だったら漫画を読めばいい、ということになってしまいますもんね。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2020/10/26(月) 13:53:04 

    要約すると、仕事にそこまでの熱量がないから、面倒くさいしプライベートな時間割いてまで役作りとかしたくないってことね
    こいつに好きな漫画原作の実写化絶対やって欲しくないわ

    +11

    -3

  • 874. 匿名 2020/10/26(月) 13:54:49 

    >>870
    それはおかしい。やってることは一緒じゃない?

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2020/10/26(月) 13:56:31 

    >>873
    さすがに悪意ありすぎな要約

    +3

    -3

  • 876. 匿名 2020/10/26(月) 13:58:33 

    >>870
    2枚目でも3枚目でもどっちでもいいけどまだ新人といえるレベルのキャリアのこの人がこんな態度なのはよくない

    +14

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/26(月) 13:59:58 

    世の中舐め腐ったような目つきで不愉快だなーとテレビで見るたび思ってたけど、なるほどって感じ。
    精々粋がっときな〜

    +11

    -1

  • 878. 匿名 2020/10/26(月) 14:00:56 

    原作あってこその実写でしょ、その通りにやってよ。
    本当は読むのが面倒なの?

    +17

    -0

  • 879. 匿名 2020/10/26(月) 14:02:13 

    >>805
    竹内涼真は完全に日本人顔じゃん。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2020/10/26(月) 14:04:17 

    >>870
    そうやって恣意的なランク付けをする方もする方よ

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2020/10/26(月) 14:05:56 

    >>831
    ただ、2.5次元の世界は舞台でやるからいいんであって、映像でそのままやるとおかしくなったり安っぽく見える場合があるからなぁ。
    そういうの考えずに、とにもかくにも原作に寄せろと批判する原作ファンも中にはいるよな…
    まぁ映像での実写化は難しいなとは思う。


    +8

    -2

  • 882. 匿名 2020/10/26(月) 14:06:18 

    >>567
    池袋ウエストゲートパークのキングが原作とまったく別物だけど、あの時代にはあのキングがあってたし、原作が小説なのとクドカンの脚本と役者たちが良かったから成功したと思う

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2020/10/26(月) 14:06:54 

    >>878
    読者の解釈と監督の解釈が違う場合もあるよ
    一つのシーンでもその解釈違いで重要度が変わってくることもある
    コマとコマの間を映像で埋めなければならないから映像化ならではの演出も必要になる

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/26(月) 14:07:20 

    >>7
    とんずら

    +4

    -1

  • 885. 匿名 2020/10/26(月) 14:07:45 

    >>881
    コスプレイヤーを比較に持ってきて再現度を批判する人もいるよね笑

    +12

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/26(月) 14:08:17 

    >>873
    全然要約できてない
    やり直し

    +2

    -5

  • 887. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:04 

    漫画が原作の実写化って元の漫画ファンありきじゃん。漫画のファンのお陰で役者の仕事来たのにあえて読みませんって何??こんなんがまかり通るから実写化は大コケしがちなんじゃないの?

    +14

    -0

  • 888. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:11 

    >>871
    ガルも役者論語る奴はうざいとか言いつつ役者論語るよね

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/26(月) 14:09:53 

    >>860
    史実を映画化する際に台本は読むけど元の事件は知らないまま演じますって言ってるのと同じじゃない?
    台本暗記して監督の意向のままの演技して
    元ネタは何も知らないままって、知ってる人達からしたら不安定で違和感感じると思う

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2020/10/26(月) 14:10:09 

    >>8
    私ものだめ位寄せられるなら実写化してもいいと思ってる
    全然別物にするならオリジナルやってくれよ

    +85

    -0

  • 891. 匿名 2020/10/26(月) 14:11:03 

    >>7
    とんねる突入中

    +3

    -1

  • 892. 匿名 2020/10/26(月) 14:12:33 

    >>878
    わかるー!なんかこう、原作をリスペクトして演じるんじゃなくて、俳優:伊藤健太郎を見に来てる自分のファンのために俺の演技しますってこと?原作、キャラ無視?って感じる発言だわ。

    +12

    -0

  • 893. 匿名 2020/10/26(月) 14:14:49 

    >>39
    いいなそれ、私も演技することあったらやろう

    予定はないけどw

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2020/10/26(月) 14:17:01 

    >>1
    考え方がシッカリしてる

    +2

    -13

  • 895. 匿名 2020/10/26(月) 14:18:08 

    韓ドラ見ていると、日本の俳優・女優にそっくりな人がよくいる。
    今見ているパヒュームとか言うの(おデブさんが魔法の香水で12時間若くて痩せていた頃の体に戻るコメディ)にはこの子にそっくりな俳優が出ていて、こっそり「伊藤君」と呼んでいる(笑)

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:24 

    いや読めよ

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/26(月) 14:22:50 

    >>738
    あなたがアニメアンチなのはよく分かった

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/26(月) 14:28:10 

    >>1
    原作はしっかり読んでほしい

    石原さとみは進撃の巨人でアニメ版のハンジ役の声優さんに似せる為に研究したって聞いて関心した。あの映画はミカサが酷くて残念だった。
    原作をリスペクトしている監督、脚本家、演出家、俳優に関わってほしい。

    +15

    -1

  • 899. 匿名 2020/10/26(月) 14:30:29 

    >>890
    のだめカンタービレは千秋真一ものだめも最高だった!玉木宏と上野樹里が良すぎてリメイクは絶対無理な作品だと思う

    +44

    -0

  • 900. 匿名 2020/10/26(月) 14:31:04 

    >>661
    原作人気があったからこそ制作に結びつけられたんだろうに
    勝手に自分色出す映画監督や原作の良さを全く尊重しないでオリジナルに走るドラマ化も腹立つよね
    オリジナルで企画を通せない3流が名前だけ借りた感しかない

    +10

    -0

  • 901. 匿名 2020/10/26(月) 14:32:26 

    原作がある作品に出るんなら、しっかり読めと思うけど?原作のファンにとっては作品を実写化される事によってイメージ壊されないか複雑な心境で見る人も居ると思うし、自分のカラーで演じますなんて作者にも原作ファンにも演じられるキャラクターにも失礼じゃん。

    +16

    -0

  • 902. 匿名 2020/10/26(月) 14:33:26 

    全ての作品読んでないのかな?
    読んでおいた方がいい作品もあると思うんだけどなσ(∵`)

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2020/10/26(月) 14:35:01 

    >>788
    めっちゃわかる。オリジナル脚本の映画やドラマ増えて欲しい。
    漫画原作だと、思ってるのと違うってなって見れない。
    そういうのが増えていくのは困る。見るの狭まっちゃう

    +11

    -2

  • 904. 匿名 2020/10/26(月) 14:35:53 

    原作、まずは読むだけは読んでほしいよね
    そこからどんな役作りをしていくかは
    監督や演出家と話し合っていく?事になるんだろうけど、とにかく一読はしてほしい
    読まない役者さんも多いのかね

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2020/10/26(月) 14:37:42 

    >>867
    役者は監督のイメージを再現する駒、みたいに考えてる監督もいるらしいしね
    原作的には忠実でも監督の考えと違ったら何回もやり直しさせられるんなら
    最初から脚本だけ読んでた方がいいってなる人もいるだろうね

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2020/10/26(月) 14:38:52 

    >>452
    納得の理由、じゃねーよって感じよね
    原作を知った上で言うならまだしも
    そういう人にやって欲しくない!!

    +26

    -0

  • 907. 匿名 2020/10/26(月) 14:39:37 

    伊藤健太郎といい山本舞香といい、もともと顔よかったのにどんどん性格が滲み出てきちゃってる…

    +23

    -0

  • 908. 匿名 2020/10/26(月) 14:41:23 

    >>39
    杉咲花さんです。花より男子の続編を演じられたとき原作の漫画を台本に貼られていて、印象的な表情とかも同じ様に大切に演じてますと密着インタビューで語ってました。
    当時ネットでも実写化について色々叩かれてたけど、あれだけ丁寧に演じてくれるなら作り手の方はうれしいのではと思いました。

    +72

    -0

  • 909. 匿名 2020/10/26(月) 14:42:29 

    漫画の実写化って容姿完コピーは無理あるし
    世界観おかしくなる可能性あるから、このキャラが現実にいたらこんな感じの容姿ってくらいで留めてほしい
    このキャラの性格ならこの服だろうな、このキャラはこれを選ばないだろうな、というか
    ちゃんと解釈して実写に昇華してほしい
    約束のネバーランドとか、あの世界観を日本人でやるなら髪の毛を染めてキャラに似せるって事がまずおかしいって分かってないのがヤバい
    あの囚われた世界で染髪バリバリ、セット完璧、カラコン上等な容姿のキャラがいるだけで設定おかしいのにw
    日本人でやるなら何も施されてない、そのままそこで生きてましたって容姿でやるしかない世界観じゃん

    +8

    -0

  • 910. 匿名 2020/10/26(月) 14:43:23 

    原作と少し改変されてる部分がある作品にも良かったやつはあるけど
    自分の中ではごく稀
    大体は、ビジュアル見ただけで見れないわ。
    キャスティングから忠実じゃない場合ばかりだし。キャスティングされたならば役者は原作を読んで落とし込んで欲しい。

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/10/26(月) 14:50:56 

    >>909
    確かにあれは違和感ある
    でも実際に黒髪のヒロインにすると
    こんなのエマじゃない、似せる気もないなら
    世界観だけそのままにキャラは別キャラにしろ
    エマの名前を使うなとかそれはそれで叩かれるし漫画実写化は本当に難しい
    そもそも向いてる作品とそうじゃない作品はあると思う

    +13

    -0

  • 912. 匿名 2020/10/26(月) 14:52:10 

    >>909
    染髪似合ってないしね。自然の方がいいのにな、と思う。でも染髪しないと役者としてやる気がないとか文句言う読者もいるのよね。

    +6

    -0

  • 913. 匿名 2020/10/26(月) 14:56:11 

    原作に寄せない実写とか1番みたくない
    この人は実写出ちゃいけない人だな

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2020/10/26(月) 15:01:01 

    >>2
    2コメで嫌がられる定型文だね。

    +28

    -2

  • 915. 匿名 2020/10/26(月) 15:01:43 

    最初は健太郎という芸名だったのを
    実写の伊藤役が決まった縁で、本名の伊藤健太郎に変えたんだよね。そこまでしたなら原作読んだんだろうなと勝手に思ってたけど違ったんだね。ちょっと残念

    +15

    -0

  • 916. 匿名 2020/10/26(月) 15:05:29 

    >>754
    金田一は原作が至高
    ドラマもアニメも尺の都合でセリフやシーンがカットされまくってたり登場人物が改変されていたりしてイマイチだった

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2020/10/26(月) 15:06:13 

    >>13
    同じく。

    +8

    -0

  • 918. 匿名 2020/10/26(月) 15:06:53 

    >>889
    それはもうそういう風に演技をさせた監督や演出家が悪いんだよ
    特に史実は、オリジナルがたった一つ、原作者が書いたものが全てな諸作品と違って、残された資料や、そこから派生した資料、それをどう取捨選択してどう解釈するかが既に十人十色だから、監督や脚本家や演出家の解釈次第なんだよね
    よほど力のある大御所俳優でもなけりゃ、監督達に「違う」とは言えないよ
    ただそれが見てる側の解釈と違うと、本当に違和感でしかないしモヤモヤしてしかたがないんだけど

    +5

    -0

  • 919. 匿名 2020/10/26(月) 15:07:11 

    漫画とかアニメを実写化する時はちゃんと読んだ方がいいかもしれない。観る方はどんだけ再現されてるかって観点で見てると思うから。

    +4

    -0

  • 920. 匿名 2020/10/26(月) 15:07:38 

    単純に、読むの面倒なんだろ?ですよね?

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2020/10/26(月) 15:08:47 

    >>774
    同感
    ゴンさんはもっとアーティスト気質の不思議な雰囲気の人が良かった

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2020/10/26(月) 15:09:40 

    >>268
    インタビューされた以上そう答えるしかないよねw

    +9

    -1

  • 923. 匿名 2020/10/26(月) 15:09:57 

    単純に、全部読むの面倒くさいからじゃないの?

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2020/10/26(月) 15:10:11 

    自分が演じるキャラクターがどんな人物なのかを客観的に捉えるって意味で原作は読んだ方が良いと思うけどなー
    オリジナルドラマとかと違ってちゃんと原本が存在するんだし

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2020/10/26(月) 15:10:46 

    原作を読み、
    脚本をもらったうえで「〇〇ならこうかもしれない」と口出しするくらいでいてほしい。

    こいつ、脚本もらって、あーこういうやつなんだ。って上っ面の演技してただけなんだ。
    イトーちゃんというキャラが好きなだけにもう実写見たくないな。監督も他俳優も好きなんだけどな。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2020/10/26(月) 15:12:49 

    なんか天狗になってる?
    勘違いはなはだしーな。

    この人売れてバラエティーに出るようになって、出てきたときの好青年なイメージが崩れてきたね。
    実際はオラオラでうぇいうぇいな若者っぽい。

    実写化を演じる時は原作を読み込んで読者のイメージを壊さないようになるべく原作に近づける、と語っていた本郷奏多はすごいね。
    次から次へ実写化の仕事が入るわけだわ。

    +25

    -0

  • 927. 匿名 2020/10/26(月) 15:16:24 

    原作があって実写化なら原作読むのが当たり前じゃないの?

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2020/10/26(月) 15:19:08 

    >>1
    この人の目って東出系のヤバイ奴と一緒だなっていつも思う

    +22

    -0

  • 929. 匿名 2020/10/26(月) 15:19:25 

    今日から俺はは全部で38巻あるんだね。きっと台本だけ見ればいいかと思ったんだろう。

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2020/10/26(月) 15:20:28 

    >>24
    じゃあNANAも読み込んでくれたんだ
    シンちゃんに似てて嬉しかったよ
    読者としては

    +69

    -0

  • 931. 匿名 2020/10/26(月) 15:20:37 

    今日からおれはとか、台詞少ないのにとりあえず読んでみろよ
    監督の下僕がなんかですか?

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2020/10/26(月) 15:21:13 

    惡の華みて、凄い好きになったんだけどマイナスが多いんだね!ズッキューーーンの場面の表情がどストライクだった

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2020/10/26(月) 15:23:00 

    >>1
    キムタクのファンだから
    読まないのも真似したのかね

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2020/10/26(月) 15:23:09 

    こんな生意気な態度、言動を諌める人が周りにいなのかね
    人気商売はイメージが大切
    今はよくても必ずしっぺ返しくるよ
    仕事が来なくなって落ち目になって後悔しても遅いのに
    この人レベルの俳優なんて代わりは幾らでもいるんだからさ

    +21

    -0

  • 935. 匿名 2020/10/26(月) 15:23:57 

    原作の伊藤ってもっとおバカなのにな〜と思ったんだよね 脚本が悪いのかな?とかも思ったけど

    もっと顔芸するし、明るいし、いつもあんなにすましてなくない??

    アホになりきれてなくて、なんかすました優しい奴。 
    顔は可愛いのに、こいつ伊藤の良さなんにもわかってない。

    +12

    -0

  • 936. 匿名 2020/10/26(月) 15:25:15 

    >>465
    若い人でも知らない人は沢山いるんじゃない?
    この人そこまで有名じゃないよ

    +28

    -15

  • 937. 匿名 2020/10/26(月) 15:25:28 

    この人、気が強そうだよね
    山本舞香と付き合ってるって噂だけど2人共、気が強くてケンカとか凄そう
    見た目は2人とも良いけどヤンキーカップルって感じ

    +12

    -0

  • 938. 匿名 2020/10/26(月) 15:29:02 

    >>7
    とんち?

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2020/10/26(月) 15:33:25 

    >>5
    東出もそうだけど中途半端な人に限って語りたがるんだと思う。
    初めたばかりの人は語ることないしベテランは語ることに意義がないことを理解してる。

    +14

    -3

  • 940. 匿名 2020/10/26(月) 15:34:02 

    >>1
    なんか原作読まない俺に酔ってるみたい
    そういうアピール逆効果だと思う
    原作ありきなのに
    というか別に原作ファンも実写化して!って頼んでないからね…ゴリ押しでキャスティングとか役あってないのよくあるし

    アシガールは原作知らなかったから面白いと思って見てたけど…まさか演じてる人がそういう性格だとは知らなかったな(舞香んちとか←まだ付き合ってる?)

    +18

    -0

  • 941. 匿名 2020/10/26(月) 15:35:14 

    >>818
    でも漫画家にはお金ほとんど入らないらしいよね……

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2020/10/26(月) 15:35:34 

    >>799
    それなら原作ファンの気持ちも考えてほしいね
    >>1みたいな事を言ってるくせにヒロアカ実写で轟が人気芸人のおちゃらけキャラや女キャラになって女優が演じてたら文句垂れそう

    +15

    -0

  • 943. 匿名 2020/10/26(月) 15:35:54 

    >>5
    いや、インタビューだから。笑
    ガル民は聞かれてもないのに語り出すけどね

    +24

    -0

  • 944. 匿名 2020/10/26(月) 15:37:02 

    >>1
    西森先生に色紙書いてもらったくせに…

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2020/10/26(月) 15:38:59 

    だから演技が雑なんだよっ

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2020/10/26(月) 15:40:18 

    >>937
    2人とも画面に喧嘩売ってるよね
    似たものカップルだw

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2020/10/26(月) 15:40:56 

    >>788
    ごくせんのドラマ1話から原作漫画を一気買いして2話目以降を楽しみに待ってた側だけど、その後の展開には正直ずっこけたよ
    マイナス付くだろうけど、ストーリーとしては原作の方が断然面白い
    ドラマ版は若手俳優青田買い用としては楽しかったけど、自分の知ってる「ごくせん」とは違う何か別のオリジナル作品だと思ってた
    正直原作付き実写化ドラマってそんなのばっかりだよね

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2020/10/26(月) 15:44:03 

    この子の場合なんか読むの怠いから読まなかっただけっぽいw

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2020/10/26(月) 15:47:09 

    >>11
    たしかに。
    伊藤は女には優しいけどもっと男らしくて
    誠実のイメージ

    +59

    -0

  • 950. 匿名 2020/10/26(月) 15:48:47 

    >>916
    なんで明智警視と高遠がメインライバル・敵として出ないのかな?
    二大人気キャラなのに
    ジャニーズ縛りあっても二十代後半から三十代たくさんいるんだから、若手と組ませて出してほしい
    いつも実写ではモブみたいな扱いだった気がする

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2020/10/26(月) 15:51:37 

    >>921
    最近ならEXILE辺りのいかつくてチャラっほい感じが合ってたかも
    イメージだと昔の長瀬だけど

    +0

    -4

  • 952. 匿名 2020/10/26(月) 15:53:41 

    DV顔ですね

    +2

    -1

  • 953. 匿名 2020/10/26(月) 15:55:32 

    >>808
    福田組とか福田組とか福田組とかね!
    全部演技同じの佐藤二朗には絶対出てほしくない
    オリキャラとかいらないし

    作り手側も原作大好きな人が作ればいいのに
    そういう人が忠実にした上でアレンジとかならわかるし
    最近何でも元ネタが小説、漫画の実写ばかりで上辺の設定だけ借りた二次創作、コスプレみたいなものが多い(今だと玉木宏のもオリキャラとか色々勿体ない、半沢直樹も結構話違うとか)
    脚本家って人気なの持ってくるだけで楽な仕事だよねー

    話ずれるけどアニオタの宮田が声優の仕事きた時に断ろうと思ったとか、やるならちゃんとトレーニングさせてくれって言ったらしくアニメで聞いたら馴染んでて頑張ったんだなと思った
    自分が声優やアニメ好きだからこそだよね
    実写する側ってそういう原作への尊敬がない気がする(監督も俳優も人によるけど)

    +27

    -2

  • 954. 匿名 2020/10/26(月) 15:56:57 

    役者さんだと忙しさもあるだろうけど、本当なら原作漫画、アニメ、実写全てに触れて、その中から上手に要素要素を拾い上げて、実写を見たら原作も読んでみたくなるように仕上げたり、原作から入った人でも「この人は決められた実写の設定の中でも、原作ファンのことやキャラ自身のことを考えて演じてくれてるな」って感じさせてくれるような演技をしてほしい。
    それか、そういうのが無くても演技の凄さのみで実写に引き込むか。
    それを出来てから色々語ってほしいんだけど、求めすぎなんだろうな

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2020/10/26(月) 15:58:34 

    >>909
    まず約ネバは年齢変えてきたのがちょっと
    さすがに子役が良かった

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2020/10/26(月) 15:59:28 

    >>867
    それって原作を熟知してることが悪いの?自分を曲げない頑固さや柔軟性が無いのが悪いんじゃなくて?

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2020/10/26(月) 16:00:04 

    原作読んだ上で
    脚本読んで自分なりに解釈してほしいと思ってしまう

    +17

    -0

  • 958. 匿名 2020/10/26(月) 16:00:15 

    >>953
    今日俺実写面白かったけどオリジナル回とちょいちょいあるコントはつまらなくて寒かったな
    オリジナル要素いらない

    +7

    -2

  • 959. 匿名 2020/10/26(月) 16:02:07 

    好きな作品の実写化なら、この人に出て欲しくないな

    +17

    -0

  • 960. 匿名 2020/10/26(月) 16:06:11 

    原作ファンは寄せて欲しい。
    寄せないなら漫画原作にしないで欲しい。
    私は佐藤健くんが好きだなー。
    期待通り寄せてくれる。

    +18

    -0

  • 961. 匿名 2020/10/26(月) 16:06:32 

    >>950
    最近堂本さん版金田一を見返したんだけど、明智警視が池内万作さん(演劇会のサラブレッド)で、高遠が藤井尚之さん(藤井フミヤさんの弟)でびっくりした
    モブどころか当時それなりに目玉?として配役してたのかもよ?

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2020/10/26(月) 16:07:46 

    まず原作ファン、オタクがいてめんどくさいことになるのわかってて実写化しようとするのが凄い(自分もオタクだからめんどくさいの自覚してるし笑)
    ガチ勢は特に原作が一番だし
    原作あると比べられて炎上したり違うって叩かれるの目に見えてるのに話題性だけでやろうとするのがわからない
    まず二次元を三次元でやるから違和感も多いのに
    (だから2.5次元がギリギリかな、2.5次元も無理な人いるから)

    自分だったらオリジナル脚本で作るけどな
    なんで実写化してわざわざ自分たちでハードル上げるんだろ

    +13

    -0

  • 963. 匿名 2020/10/26(月) 16:10:08 

    >>947
    私はごくせんは原作と違ってイケパラになってたから、えっと思った笑
    慎と弁護士以外そんなにイケメンがいなかったから面白かったんだけど、まぁイケメン出さないと視聴率取れないのはわかるけどさ
    出演俳優のオタなのか、ドラマ版は原作を超えたみたいな言い方をしている人もいて何か腹立ってたりしたなぁ笑、当時

    +5

    -0

  • 964. 匿名 2020/10/26(月) 16:11:49 

    深く考えない、その場その場で思ったことを口にする軽さが売りの伊藤健太郎が自信満々に持論展開するときって、恐らく誰かの受け売りなんだろうな〜と思ってる
    健太郎と同じように普段アニメ漫画小説は読まず、映画ばっかり観てるタイプの人かなぁ

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2020/10/26(月) 16:15:03 

    漫画小説大好きな役者が、「原作が好きすぎてそっちに引っ張られちゃうのであまり読み返さないようにしています」って言うのとはちょっと違うよね

    +23

    -0

  • 966. 匿名 2020/10/26(月) 16:15:38 

    >>58
    杉崎花ちゃんじゃないの?

    +6

    -1

  • 967. 匿名 2020/10/26(月) 16:15:55 

    >>962
    オタクの間でさえ、原作の解釈や実写版の配役に意見が分かれる時あるからなぁ。

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/10/26(月) 16:16:01 

    >>813
    なんのためってそりゃー金のため
    漫画原作で、監督や脚本が自分なりのテーマとか持ってるわけない
    0から作るより簡単で、それでいて儲かる可能性が高いんだから大半の人はそっちに傾くよ

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2020/10/26(月) 16:17:43 

    >>958
    私は福田組みんな同じ作品に見えるからあれだけど😂面白かったんだね、結構キャスティングについて言われてたイメージあるけど
    映画もヒットしたんだっけ?調子乗ってもっとオリジナルやコント入れてきそうだよ
    変顔や白目のイメージだわ、ほんと寒いよね

    元々ヨシヒコも元ネタドラクエだよね
    元ネタありきのパロ、実写化ばっかり
    実写化監督として有名にならないでほしい
    この監督に実写化されたくない

    +5

    -1

  • 970. 匿名 2020/10/26(月) 16:19:31 

    >>962
    1.オリジナルを一から作るのが面倒、もしくはその力がない
    2.オリジナル企画を通せる力がない
    3.実写化の企画が先に決まってて、後からの雇われ監督だからそもそも原作になんの思い入れもないし俺カラー出したい
    4.その他

    このどれかだと邪推してる

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2020/10/26(月) 16:22:28 

    >>1
    それはね、藤原竜也みたいに役者の演技力だけで観てる人を魅力する力があってこそ言えるもんなんだよ。
    藤原竜也が演じてるのはカイジや月である前に藤原竜也なんだよ。
    それが許されるのは彼に演技力があったからなのよ。
    あなたがやってるのはオナニー。
    修行してからそんなことほざきなさい。

    +28

    -3

  • 972. 匿名 2020/10/26(月) 16:25:51 

    >>967
    それな
    解釈に至ってはアニメ監督によっても変わったりするし
    今は亡くなってる人もいて難しいけどワンピみたいにモデルがいるキャラならわかるんだけど……

    >>970
    3ってどこかで見たよ!なんだっけ、爆死した実写映画の監督が原作あるけどオリジナリティー出したいんだとか言ってたような
    でも1も2もあると思うわ

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2020/10/26(月) 16:26:02 

    めんどうくさいからでしょ

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2020/10/26(月) 16:29:15 

    >>111
    漫画家にもよるんじゃない?
    諸星大二郎は実写化した作品について
    ファンも納得の完コピだった復讐クラブは漫画のまんまでつまらなかったと言ってたよ
    漫画のイメージと違う妖怪ハンターの映画は面白いとほめてたし

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2020/10/26(月) 16:31:55 

    伊藤健太郎好きだったけどMステに出てる時の態度見て無理になった

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2020/10/26(月) 16:32:54 

    砂の塔のお兄ちゃん役くらいの時まではよかったけど最近天狗になってる感

    +1

    -2

  • 977. 匿名 2020/10/26(月) 16:33:31 


    せめて読んだ上で判断してほしいとは思う
    読んだ上でどう表現するかは役者それぞれの判断に委ねてもいいけど
    最初から読まないとか原作に対するリスペクトを感じないし
    それこそ読まずにやるなんて原作ものをドラマ化する意味がないと思う
    だったらこの人みたいに原作読みたくないって人は原作ものを全部断って欲しいわ
    私が好きな原作ものを実写化するときにはこの俳優に関わって欲しくないわ

    +17

    -0

  • 978. 匿名 2020/10/26(月) 16:35:34 

    >>860
    そうだね
    進撃の巨人ハンジ役の石川さとみは原作熟読してアニメも何度も見返し声優さんに教えを乞うてハンジ完コピーしていたのに、当の映画に原作尊重する気が皆無だったから無駄な徒労に終わってたみたいな感じで、失敗実写化の中で一人必死に原作尊重してる役者さんはなんか痛々しさがある。

    +18

    -0

  • 979. 匿名 2020/10/26(月) 16:35:56 

    >>963
    好きなイケメンが出てりゃなんでもいい
    台詞と出番が多ければ尚素晴らしい!
    って価値観の人にしてみたら名作だっただろうね
    作品の良し悪しの基準がそもそも違うんだろうなぁと

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2020/10/26(月) 16:37:29 

    >>8
    伊藤って確かキムタクファンだったよね、なんか悪い方に真似してそう
    原作を理解しないで自己流で押し通すところが全く同じ

    +6

    -6

  • 981. 匿名 2020/10/26(月) 16:43:24 

    >>1
    安達祐実も、ガラスの仮面の時、原作読まないって言ってたような?

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2020/10/26(月) 16:46:41 

    >>974
    そういや進撃の巨人の作者も同じものなら作る意味がないって無難に原作に沿った脚本は却下して、書き直してもらったあのひどい脚本に大満足してるらしいね。
    ハリウッドで映画化する時も邦画版と同じ脚本家でって言うくらいに。

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2020/10/26(月) 16:46:50 

    >>542
    言い方ひとつでこんなに印象が変わるとは…w
    それに中川大志の理人は良かったから、この文を見てもなるほどって納得できる
    脚本が優秀だったのも幸いしたのかな

    +15

    -0

  • 984. 匿名 2020/10/26(月) 16:48:46 

    原作読み込むと監督や脚本の意図に沿えなくなるからかぁ
    そういう人結構いそうだけど、不器用なんだね
    別にいいと思うけど伊藤健太郎はなんでいちいち他を下げるんだろう
    まるで原作ソックリに役作りした俳優さんや作品に対して失礼とか思わないのかな

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2020/10/26(月) 16:49:18 

    >>953
    銀魂の吉沢亮は総悟の江戸っ子みたいな独特の喋り方完全にコピーしててめっちゃ良かったのに、佐藤二郎のワンマンシーンが長すぎてしつこくてしらけた
    アドリブ要らない

    +36

    -1

  • 986. 匿名 2020/10/26(月) 16:52:37 

    >>9
    棒読み演技に定評のある東出とか二流役者程語りがち。

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2020/10/26(月) 16:53:55 

    じゃあ弱ペダも読まなかったってこと?
    そんな風に役に取り組んでたんだ…
    この人にはもう実写には出てほしくないかも…

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2020/10/26(月) 16:53:56 

    伊藤健太郎の顔が好きです。
    俳優以外でTV出演するたびに残念な感じがする。
    演技も上手いのにな…
    言いたい事、好きなように喋って、あんまり賢くないんかなと思います。

    +2

    -2

  • 989. 匿名 2020/10/26(月) 16:54:32 

    >>970
    確実に売れるものじゃないとスポンサーはお金を出さない

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2020/10/26(月) 16:55:34 

    >>546
    それだけガルが感情に支配されている人間の集まりだってことよ

    +3

    -2

  • 991. 匿名 2020/10/26(月) 16:57:23 

    >>960
    亜人なんて設定からストーリーからキャラクター造形まで全体的に違っていたが

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2020/10/26(月) 16:58:35 

    >>984
    別に下げてはいないと思うな。
    仮に原作読み込むタイプの俳優がこの記事みても、侮辱されたと思わないだろうし。やり方が自分と違うんだなと思うだけ。まぁ同じ作品でぶつかりあったら多少は遺恨残すと思うが、、特に男性はサッパリしたもんだと思うな。

    +1

    -5

  • 993. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:14 

    >>542
    G線上のあなたと私
    は原作が4巻しかなくて連ドラにするのは大変だったと思うんだけど脚本家の安達さんの書いた脚本が素晴らしかった。
    それにいくえみ男子はいくえみ綾先生の漫画だからこそ良いのであって原作のまま理人をやると
    反感買ってたはずだからこの作品に限っては
    読まないって選択肢で良かったと思う

    +7

    -0

  • 994. 匿名 2020/10/26(月) 17:01:36 

    完全に漫画の通りにやってしまったら、あまり実写化する意味がない…?

    逆だよね。
    原作通りにやらないなら、それこそ実写化する意味がない。

    +10

    -1

  • 995. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:13 

    題名とキャラ名借りてるだけじゃんレベルでもはや別の作品と別のキャラクターになってる場合はこの人のいう事が正しいと思う。
    半端に寄せられる方がムカつくから。
    でも、逆の場合だったら最悪だよね。

    +5

    -0

  • 996. 匿名 2020/10/26(月) 17:03:17 

    >>989
    つまり2だね

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2020/10/26(月) 17:05:17 

    基本的に実写化したらまず作者に莫大なお金が入る。
    原作者が出来栄えに満足してたらそれでいいと思うんだが。

    +3

    -2

  • 998. 匿名 2020/10/26(月) 17:05:24 

    実写化とは違うかもだけど、小栗旬が太宰治はひょうきんな人だったと言ってて、ん??と思った。
    でもその後、自称太宰治に似てる明石家さんまに「さんまさんも孤独を抱えてますもんね」と言ったから理解してたのかも知れない。

    +0

    -1

  • 999. 匿名 2020/10/26(月) 17:05:31 

    >>985
    佐藤たちもやってる方は苦痛らしいですよ
    リハと同じことしちゃいけないし誰よりもまず福田監督にウケなきゃいけないらしいです
    本人たちはきついって言ってました
    福田さんてSかもですねw

    +14

    -0

  • 1000. 匿名 2020/10/26(月) 17:06:18 

    >>990
    まぁそうだね。リスペクトするのに、原作読むのは必須みたいにコメしてる人ちらほらいるしね。結局人みて判断してる笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。