-
1. 匿名 2015/02/23(月) 22:54:01
今年、実家が弟夫婦と同居するに辺り家を新築しました。私は実家から高速3時間の場所に住んでおり1歳半の娘がいるのですが、普段なかなか孫の顔を見せてあげられません。
今までは、3ヶ月に1度程、娘に会わせる為や私が少しゆっくりしたくて長い時は1週間程帰ってたりしたのですが、新築した家に帰ってみると、やはりお嫁さんがいると気をつかってしまいましたし、逆に小姑が長居するのも可哀想な気がしてしまいました。また2人目を考えているのですが、里帰り出産となると2ヶ月程はお世話になってしまうと思うので、それも考えてしまいます。
実家にお嫁さん、お婿さんがいる方、帰省する頻度はどのくらいですか?里帰り出産されましたか?同居されてる方は小姑が帰ってくると、やはり迷惑ですか?+58
-16
-
2. 匿名 2015/02/23(月) 22:55:23
+25
-2
-
3. 匿名 2015/02/23(月) 22:56:05
私も姑は苦手です。+39
-15
-
4. 匿名 2015/02/23(月) 22:56:23
迷惑です。+178
-21
-
5. 匿名 2015/02/23(月) 22:56:43
長くて一行目で読むのやめたw(^_^;)+57
-62
-
6. 匿名 2015/02/23(月) 22:56:53
げ〜+38
-18
-
7. 匿名 2015/02/23(月) 22:57:45
なげーわ+63
-51
-
8. 匿名 2015/02/23(月) 22:58:05
お嫁さんも気を遣っていると思います。
あなたの家にお母さんを呼んであげるのは
どうでしょう?+253
-3
-
9. 匿名 2015/02/23(月) 22:58:28
兄夫婦が住んでますが、お嫁さんとは友達のように仲良し(だと思ってる)ので帰りにくいけど会うのが楽しみです。+20
-13
-
10. 匿名 2015/02/23(月) 22:58:45
嫁の立場ですが、同居が決まったとき、義妹のことまで頭が回らなかった!
実家に気軽に帰ってこれないよね~。。+157
-3
-
11. 匿名 2015/02/23(月) 22:59:24
兄嫁が実家にいます。
兄と仲良いの見てるとムカつく+4
-55
-
12. 匿名 2015/02/23(月) 23:00:17
実家に姉家族が居座ってるから里帰りしなかった。
親に甘えてないで自立しろ!嫌いな義兄に会いたくないから実家に行きにくいわ。
+74
-4
-
13. 匿名 2015/02/23(月) 23:02:03
自分だったら嫌だな、と思うならそうなんでしょう。
でも、それも嫁の仕事のうちだから常識範囲内でなら帰省もオッケーなのでは?+63
-15
-
14. 匿名 2015/02/23(月) 23:02:25
あなたも気を遣っただろうけど
嫁さんはもっとあなたに気を遣って疲れたと思いますよ。
義理親と同居してるだけでも神経をすり減らしているだろうに…
里帰り出産しよう。だなんて、それこそ同居されてる嫁さんが可哀想なので止めてあげてください。
どうしても親の助けが欲しいなら あなた達夫婦が住む家に親を連れてくればいいじゃないですか。
嫁さんの負担を増やすようなことしてはいけないと思いますよ。+235
-28
-
15. 匿名 2015/02/23(月) 23:03:12
私も主の立場だったら実家に帰りたいけど嫁いたんじゃ悩むなぁ…。敷地は一緒でも家が別だったら里帰りする
一つ屋根のしただったら我が家に親を呼びます!!(笑)+124
-3
-
16. 匿名 2015/02/23(月) 23:03:30
私もほぼ同じ立場。
帰りずらいよね~。
でもご両親はきっと帰省が嬉しくて楽しみにしてると思う
+49
-14
-
17. 匿名 2015/02/23(月) 23:03:42
私の姉がお婿さんをもらいました。
うちは四姉妹のため長女が跡取りという形でもらいました。実家に同居、次女以外はもう一人暮らしで次女だけ一緒に生活しています。
母がストレスで会う度に痩せていきます。
もともと収入の少ない婿に、家に入ってくれたからと気を使い金銭面でも精神的にも気を使いすぎたからです。母が孫におもちゃを買ってあげることにも腹が立つようで、文句ばかり。家にお金を入れないくせに母に文句をいうことが私は気に入らず、実際うまくいっていません。
正直いなくなってほしいと思っています。同居している次女はノイローゼで吐血しました。
やはり他人は他人です。
+105
-7
-
18. 匿名 2015/02/23(月) 23:04:38
実家でお婿さんで同居だけど、妹よく帰ってくるよ〜実家だから帰って安らげる環境じゃないとって話を旦那さんとしてた。ただみんな必ずお婿さんである旦那さんに気を使ってるし二世帯で部屋に来る時も必ずノックしてくれる。自然にできていたら今のところ誰も苦じゃない+16
-14
-
19. 匿名 2015/02/23(月) 23:05:36
実家に妹とその夫が暮らしてました。マスオさんのように打ち解ける前に別れてしまいました…
たまに私がいっても顔も見せてくれませんでした。辛かったんだろうな。+66
-2
-
20. 匿名 2015/02/23(月) 23:05:53
わたしも同じです!
実家に兄夫婦が同居し
わたしも旦那の両親と同居!
義理姉が頻繁にくるのが、
私も気を遣って疲れます(>_<)
なので私も本当は1歳半の息子つれて
実家に頻繁に行きたいのですが
お嫁さんのことを思うと申し訳なくて
実家に行くのも疲れます(>_<)+96
-1
-
21. 匿名 2015/02/23(月) 23:07:37
実家に兄夫婦が同居してます。
私自身も同居なんですが、実家には10年以上泊まっていません。
いろいろあって不仲な時期もありましたが、今はどうにか…
でもやっぱり気を遣いますね。
実家は車で30分程度です。
月に1〜2回、食事の時間を避けて1〜2時間の滞在です。
正直、のんびりできる実家が欲しかったです。+23
-5
-
22. 匿名 2015/02/23(月) 23:08:05
ごめんなさい。
とてもとても迷惑です。
里帰り出産しなくても何とか頑張っている人たくさんいますよ。
絶対にやめあ方がいいです。+138
-22
-
23. 匿名 2015/02/23(月) 23:10:45
私も同じ立場で一時期悩みました
同居前から私が実家に泊ったりはしてなかったけど
週一で遊びに行ってました。
里帰り出産もするつもりだったけど、
私の部屋がなくなってしまったのでほとんど行かなくなりました
帰るのはお正月だけです。
二人目の時は母に来てもらいました。+44
-3
-
24. 匿名 2015/02/23(月) 23:11:01
完全に二世帯住宅で、キッチンやリビング、食事などが別ならいいんじゃないかな?+68
-3
-
25. 匿名 2015/02/23(月) 23:11:40
自分がお嫁さんの立場だったら里帰り出産する姉を大歓迎できますか?
お嫁さんが出産等で大変な時、自分もきちんと手助けをするなら良いだろうけど、そういう時ばかり「私は嫁行った立場だから~」とか言う人は自分の事も自分でしてほしいものですよね。誰もが。+79
-4
-
26. 匿名 2015/02/23(月) 23:14:50
13さん
それも嫁の仕事って、義妹が里帰りした場合、義妹と子供の面倒を見るって事ですか?それは嫌だな…+59
-4
-
27. 匿名 2015/02/23(月) 23:15:57
お嫁さんがかわいそう。
ただそれだけ。
自分の所に来てもらいなよ。+101
-7
-
28. 匿名 2015/02/23(月) 23:16:52
親と同居してくれるのは有難いけど、実家でゆっくり出来なくなったのは寂しいね。+51
-6
-
29. 匿名 2015/02/23(月) 23:17:24
実家を新築となると、ローンを払って行くのはおとうとさんだろうから、それまで通り自分の実家ではなく、もうそこは弟さんの家ですもんね。
私も同じ境遇ですが、そこはもう実家ではないとすら思ってますよ。
私は3人目も四人目も里帰りはしませんでした。
顔見せに帰るのも年に数回です。
あまり実家に甘えずにやるのも可能ですよ。顔も見せたいならメールとか。
ゆつくりしたくて一週間も滞在されたら、わたしならキレますね。
さみしいけど、としをとったりするといつまでもそれまでと同じとはいかなくなるんですよね。それぞれ新しい段階に進んでるんだなと私は思ってやってます。
+100
-4
-
30. 匿名 2015/02/23(月) 23:18:20
母は昔に亡くなり、長い間父子家庭だった実家に、兄嫁が来てくれたけど、何もかも自分のものにしていて辛かった。乗っ取られてしまった気がして。週末にはいつも友達を呼んでいて父は部屋にこもりっぱなしやし。+29
-13
-
31. 匿名 2015/02/23(月) 23:19:30
ここ見て、とりあえず兄夫婦が同居してなくて良かったと心底思った…(笑)
はじめての出産なのに同居してるからって理由で、里帰りしたいのに出来ないって精神的に不安…+47
-7
-
32. 匿名 2015/02/23(月) 23:20:17
そうそう。みんなの意見に賛成。
家に呼べば誰にも気兼ねはいらないし、嫁さんも姑が不在で
ストレス軽減!+89
-4
-
33. 匿名 2015/02/23(月) 23:21:23
私は逆に嫁側の立場ですが、本当に小姑に来てほしくないです。甥っ子がインフルエンザなのに連れて来たときから嫌いになりました。
たまーにならOKですが、それでも嫁側は気を遣って疲れるので早めにお帰りください。+73
-7
-
34. 匿名 2015/02/23(月) 23:21:26
義妹が里帰り出産で帰ってきます。
義妹は良い子ですが、本心は「はぁ~更に気を使うのかぁ~私もその期間、息子を連れて実家に帰っていいですか?」状態です。
何より私の両親と比べて義両親がズルく感じてしまう。可愛い娘が帰ってきて孫が二人だもんなぁ~
関係ないことをごめんなさい!+88
-2
-
35. 匿名 2015/02/23(月) 23:21:47
26
いやいや、嫁の仕事とは我慢という意味でです。わたしも嫁に入ってるので、他人と毎日暮らしてるから嫁側の気持ちは分かります。
でも一人や二人増えたくらいじゃ変わらないし、ずっと続くわけじゃないから、少しくらい帰ってもいいんじゃないかと。
ただし、甘えるのはお母さんだけで〜
実家に帰って生みたいという気持ちは分かりますから。+16
-18
-
36. 匿名 2015/02/23(月) 23:22:39
里帰り出産するなって人は自分も里帰り出産はしないで義実家で義両親の世話になるつもりなの?
それとも義実家に自分の実母呼ぶつもりなの?
+23
-17
-
37. 匿名 2015/02/23(月) 23:22:39
大袈裟だけど、小姑の里帰りで離婚した夫婦もいるからね(笑)
+58
-5
-
38. 匿名 2015/02/23(月) 23:24:55
お嫁さんが、自身の実家で里帰り出産、その後に同居しているら、実の娘が帰りづらいって、なんか理不尽だな。早い者勝ちみたいで。
ま、同居を決断してくれたお嫁さんには頭下がるけど。+20
-13
-
39. 匿名 2015/02/23(月) 23:26:18
嫁の立場です。私の場合は実家同士が近いので小姑が里帰り出産する事になったら迷わず実家に帰ります。ですがそれができないお嫁さんの立場からすれば非常に迷惑だと思います。完全二世帯ならまだマシなのかもしれませんが。+46
-4
-
40. 匿名 2015/02/23(月) 23:26:34
小姑が里帰りしている間、嫁も実家またはアパートとか借りるとかなら良いと思う。そのまま別居できたら尚良し!+41
-1
-
41. 匿名 2015/02/23(月) 23:27:51
そんな、一ヶ月くらいのことで……
わたしなんて、嫁に入った時に独身小姑隣の部屋使ってましたよ!
し、か、も、!
出て行かず一年以上同居です!+15
-9
-
42. 匿名 2015/02/23(月) 23:28:07
自分がお嫁さんなら絶~~~~~対に嫌だ!
+55
-7
-
43. 匿名 2015/02/23(月) 23:28:47
とても迷惑でした…私は嫁の立場でしたがシングルマザーの義理姉が月に5回は子供預けにきたりいきなり遊びにきたりしてて精神的に疲れて夫にも誰にも打ち明けることができずノイローゼでした。
他の方もおっしゃってる通り
お母さんにきていただくことはできないのでしょうか?
自分が嫁の立場になって考えてみてください。
+63
-3
-
44. 匿名 2015/02/23(月) 23:29:04
里帰りせず義理実家にそのままいたらいたで、きっと姑からしたら里帰りしてくれた方がいいと思われてるはず(笑)
姑 小姑 嫁 旦那それぞれみんな不満はあるんだから+10
-3
-
45. 匿名 2015/02/23(月) 23:30:58
実母は結局、実娘に甘いからね。同じ事でも実娘はOKで嫁はNGって場合、多々ある。
私は敷地内別居してるけど、実娘が週何度も帰るのは良いけど私が実家に1ヶ月に数回帰るのは良い顔しない。+58
-0
-
46. 匿名 2015/02/23(月) 23:31:10
すみません、嫁の立場ですが里帰り出産は遠慮していただきたい。
変わりに舅、姑を永久に預かっていただきたい。
なんて、口には出さないけど本心です。
たとえ、あなたの実家でも嫁に出たら帰ってきてもただいまじゃなくお邪魔します。と思ってください。
第二子妊娠中に義理姉が里帰り出産で三ヶ月居座られた私はもうこりごりだよ。
+77
-10
-
47. 匿名 2015/02/23(月) 23:31:47
実家にお嫁さんいたら里帰り出産しないよなぁ~。。+62
-2
-
48. 匿名 2015/02/23(月) 23:33:18
皆そんなに頻繁に実家帰るものなの?
私は実家まで車で1時間半の距離だけど、お正月しか帰ってない。
もし夫が年に何回も実家に帰りたいって言ったら嫌だし喧嘩になるだろうから、されて嫌な事はしないでいるけど・・・
ここ見たらちょっと帰らなすぎなのかなぁ。+18
-5
-
49. 匿名 2015/02/23(月) 23:36:50
妹夫婦が実家暮らし。
姉妹だったので、実家に父以外の男性がいるのも居心地悪いし、気を使うのであまり帰らなくなりました。実家大好きだったのになぁ〜。
自分の実家はもう今は自分の居場所がない感じが寂しくもあります( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )+7
-3
-
50. 匿名 2015/02/23(月) 23:38:06
兄夫婦が私の実家で両親と同居してくれています。
今の時代、同居を許してくれたお嫁さんにただただ感謝するばかりの小姑です。
里帰り出産はもちろんせず、帰省も年に1回長くて2泊までと決めてます。
姑である母が付き合いにくい人柄な上、兄も頼りないので、何かあればお嫁さんの味方!という心づもりでいます。
自分の実家という感じはしないですが、自分の家庭があるので別に寂しくはないです。+55
-2
-
51. 匿名 2015/02/23(月) 23:42:18
トピズレで申し訳ないけど、お婿さん貰った実家の姉の所へ、独身の妹が会社が倒産したから戻るってどうなのかな?姉には娘二人います
戻りOKはプラス
戻りNGはマイナス
お願いします+3
-40
-
52. 匿名 2015/02/23(月) 23:42:34
歳の離れた兄が結婚してお義姉さんが出来たあの頃
私、高校生の頃、お義姉さんに毎朝お弁当作ってもらってました。。
兄のを作るからついでだよって
優しい義姉
厚かましかった私
今思うとよく作ってくれてたよなぁって思う
今は私も結婚して実家から遠く離れて住んでいます
年に一度しか帰れないけど帰る度優しくしてくれる義姉
離れてるけどLINEでいつもやりとりして凄く仲良くしてます+62
-2
-
53. 匿名 2015/02/23(月) 23:46:12
私の環境とタイムリーなので質問させて下さい。
私の実家も今度兄夫婦が同居する事になり、家をリフォームする事になりました。私の部屋も設計上取り壊しになります。
みんな一緒に住む予定で話しが進んでいますが、私は出て行こうかと密かに思ってます。
兄達の同居が無ければ私は出て行くつもりはないですが、やはり気を使うし、もうリフォームとなれば実家では無いかな、と。
皆さんならどうします?+24
-1
-
54. 匿名 2015/02/23(月) 23:56:55
53さん
ご両親やお兄さんはあなたがいても全然構わないどころか、いてほしいかもしれないけど、お兄さんのお嫁さんの本音は、やはり出てほしいと思います。あなたと両親でお嫁さんの陰口や不満を言い合っていたりするようになると、いくら表明では仲良くしていてもだんだん気まずくなります。一緒に住むのってたまに会うのとは違って、本当に気を遣うし気疲れします。+38
-0
-
55. 匿名 2015/02/24(火) 00:06:11
36 普通に疑問だから誰か答えてくれないかなぁ…
義実家に同居してて、実家にお嫁さんいる人はどうしたの?私がそうで、出産はまだなんだけどどうしたらいいのか…+2
-7
-
56. 匿名 2015/02/24(火) 00:09:43
わたしの妹一家もマスオさんしてます。私の実家に…。私は40歳独身です。ありがたいけど、里帰りしずらい。でも60代のうちの両親も孫たちと暮らせて幸せそうだし。妹ありがとー。って感じです。+9
-3
-
57. 匿名 2015/02/24(火) 00:09:55
36
実家には両親しかいないけど、里帰りしないで夫と二人で乗り切ったよ。+21
-0
-
58. 匿名 2015/02/24(火) 00:19:32
私も実家に兄家族が同居してます。
見せる収納派だった実家がお嫁さんの希望で見せない収納になり、3ヶ月に1度くらいで遊びに行った時、台所を手伝ってもどこに何があるのか全然分からない他人の家になりました。
母にも『あ!そのスリッパは履いちゃダメ!』とか『その食器棚の食器はダメ!』とか言われてくつろげず。お嫁さんにも気を遣うので里帰り出産なんて考えられません。
もし、出産したら泊まりで手伝いに来てもらうか自力で頑張ります。+25
-1
-
59. 匿名 2015/02/24(火) 00:23:42
私も近い将来、兄夫婦が実家で同居する予定ですが御構い無しに帰りますw
私にとっては何と言われたって実家だし、兄嫁とは違って血縁関係もあるのでそこはグチグチ言われてもね+2
-39
-
60. 匿名 2015/02/24(火) 00:27:31
うわ~マジ無理+15
-1
-
61. 匿名 2015/02/24(火) 00:29:08
59さん
お構いナシはやめてあげて(>_<)+36
-3
-
62. 匿名 2015/02/24(火) 00:37:16
このトピの中にも嫌な小姑がチラホラいる(笑)+40
-1
-
63. 匿名 2015/02/24(火) 00:38:48
これ読むと、同居って誰も得しないなぁってつくづく感じます…
私は自分が用事がある時は(歯医者とか)実家に預けてるけど、兄夫婦が同居してたらそれも遠慮しなきゃいけなくなるもんね。+24
-0
-
64. 匿名 2015/02/24(火) 00:42:47
59さん、実家に帰る前には一言連絡を入れてあげてね。
ご飯が食べたいなら前もって連絡を入れてあげてね。
泊まりたいなら前もって連絡を入れてあげてね。
で、お嫁さんには感謝の気持ちを伝えないと嫁さんとお兄さん、両親の間に溝ができますよ。
あまり実家だからといつまでも勝手できると思わない方がいいよ。+35
-1
-
65. 匿名 2015/02/24(火) 00:54:24
36さん。
私がその立場なら、実家には帰りません。
実家のお嫁さんに迷惑かかるし、こちらも気を使うので。
義実家で同居しているなら、そのまま義実家でうみますよ。別に義両親にそこまでお世話してもらわなくても、なんとかなると思いますが。
うちも里帰りせず、夫婦二人で乗り切れましたから。+8
-0
-
66. 匿名 2015/02/24(火) 01:42:36
姉夫婦が両親と同居してくれています。義兄はすごく良い人であまり気を使わず自由にしているように見えます。すごくうまくいっているようにみえるので、婿養子が主になればいいのにと思っていたぐらいだったんですが、義兄も大変なのかなあと思ってしまいました。そして、私は里帰り出産をしに長期で滞在予定です。。+1
-9
-
67. 匿名 2015/02/24(火) 03:47:44
わたしは結婚して家を出た時、父から
「嫁いだら旦那とこれから住む家が、お前の家になるんだから、実家はもうお前の家ではない。家が二つもあったらおかしいだろう。次から実家に来る時は、ただいまではなくて、お邪魔します。と挨拶しなさい」と言われました。
実家の鍵も返しました。
寂しいけれど、嫁いだらそこはもう自分の家ではなくなるんだと思います。義理の兄弟姉妹が同居しているのなら尚更
出産の時は、やっぱりお母さんに今住んでいるお家に来てもらうのが良いのではないでしょうか?
+34
-3
-
68. 匿名 2015/02/24(火) 04:15:15
67
変な親だねー。というか、すぐ離婚して出戻られること心配されているんだろうね。
昔もそうだったよ。貧しい家程出戻りが怖くて娘を突き離すように嫁に出したってさ。+3
-36
-
69. 匿名 2015/02/24(火) 04:21:39
嫁の立場も考えろって意見多いですね。母親に自宅まで来てもらうこともできますが、母親の不在中、嫁がしっかり家の切り盛りが出来るか心配です。全く気が使えないので。母も家を空けるのが不安がっています。
色々考えるとやっぱり実家で出産ってことになりそうです。父も手伝いたいと言っているし。
お嫁さんにも1ヶ月位我慢してもらいます。まだ半人前なくせに文句だけは一人前だから腹が立つ!
+1
-29
-
70. 匿名 2015/02/24(火) 04:43:02
68さん
67です。
そんなに変な親でしょうか?
確かに昭和初期によく居た様な厳しい頑固な父ですが、
娘がいくつになっても実家依存している方がおかしくないですか?
+41
-5
-
71. 匿名 2015/02/24(火) 06:28:21
言葉尻は優しいけど、小姑って図々しい人が多い気がする。職場でも同居してるのにほぼ毎週帰ったり、里帰り出産したり。
結果、3人中二人が離婚。一人はお嫁さんがノイローゼになり、同居解消…
共通点としては嫁さんを下に扱ってました。
外面が良くて、厄介だったなぁ。
私の周りが珍しいとは思うのだけど、おかげで小姑がいない人と結婚しました。
とピ主さん、同居はホントに地獄。実家へ帰るのではなく、とピ主さんの家へ招待してみては?+18
-2
-
72. 匿名 2015/02/24(火) 07:07:42
67さん
全然変な親じゃないです。
むしろ67さんのコメントだけでも育ちの良さを感じました。
+27
-4
-
73. 匿名 2015/02/24(火) 07:14:17
今の時代
小姑の里帰りが原因の離婚も
たくさんありますからね。
+24
-2
-
74. 匿名 2015/02/24(火) 07:24:59
お兄ちゃん夫婦が実家と同居してれば妹は遠慮して来ないのに毎週金曜日の夜から子連れで泊まりにきて平日毎日のように来てお嫁さん怒るの当たり前だよね。お兄ちゃん夫婦出て行きました。知人の話+8
-1
-
75. 匿名 2015/02/24(火) 07:34:44
お兄ちゃん夫婦が実家と同居してれば妹は遠慮して来ないのに毎週金曜日の夜から子連れで泊まりにきて平日毎日のように来てお嫁さん怒るの当たり前だよね。お兄ちゃん夫婦出て行きました。知人の話+2
-1
-
76. 匿名 2015/02/24(火) 07:53:33
長男嫁、義両親と同居ですが 主人の姉が来るのは非常に迷惑です。
我が物顔で実家に帰ってきますが「嫁に行ったなら 出産も嫁ぎ先でしろよ!」と思います。
主さんも もう 新しい家庭を持ったんだから 実家に甘えようとするのは やめましょう。+17
-2
-
77. 匿名 2015/02/24(火) 08:33:41
すみません
実家に弟家族が同居しているのに、里帰り出産してしまいました
余りにもお嫁さんにお世話になってしまったので、帰る時お嫁さんにこっそり御礼を渡しました
ただ、その里帰りでもうここは実家ではないんだなと感じたので、めったに帰らなくなりましたし、二人目の出産は母に来てもらう予定です
お嫁さんごめんね+14
-1
-
78. 匿名 2015/02/24(火) 09:01:11
同居の経緯にもよるんじゃない?
親が心細いからとかいう理由で同居を希望して嫁が譲歩して同意してくれたのなら、他の娘息子が帰省しにくくなるのは仕方ない。それが不満ならそもそも親側が一緒に住みたいと望まなきゃいいだけ。
親が特に希望せずに別居でもいいと言ってるのに、嫁が家事育児を姑に助けてほしいとか、お金がないから生活費節約の理由で進んで同居を望んだのなら、嫁側もある程度は我慢するのが筋だと思うけどね。
主様はどっち?私は前者です。嫁は一緒に住んでほしい(助けてほしい)。でも家を出た次男も自由に出入りさせたいと舅姑は望んでいたらしい。そんな勝手な。+13
-0
-
79. 匿名 2015/02/24(火) 09:20:10
小姑がちょっと帰ってきただけで離婚とかどんだけ甘えてるの?そもそもね、ただの嫁であって、家主じゃないんだよ。なんか勘違いしてない?所詮金ないから親の脛かじって同居してんだろーが。+4
-19
-
80. 匿名 2015/02/24(火) 09:37:07
わぁ。ここにも性格の悪そうな小姑いるねー!!
77さんのような感謝や気配りもできる小姑さんならラッキーですね!!
+11
-2
-
81. 匿名 2015/02/24(火) 09:37:50
70さん
実家に依存なんてしていないですよ。ただうちの両親は本当に辛いことがあったらいつでも帰えっておいで、ここはお前の家だからって嫁に出してくれました。幸いそんな必要はありませんが。まあ家庭の方針はどこも違いますからね。+3
-6
-
82. 匿名 2015/02/24(火) 09:39:10
お金が無いから親の脛を齧って同居していると言うのなら、それは、あなたのご兄弟の稼ぎが少ないことが原因なのでは…+7
-6
-
83. 匿名 2015/02/24(火) 09:39:57
このトピ、ワガママな嫁ばっかり。立場もわきまえないで恥ずかしい。そんなに同居が嫌なら別に住めばいいのにー。+3
-15
-
84. 匿名 2015/02/24(火) 09:41:12
82
そんな甲斐性のない男しか選べなかった自分をまず責めなよ。+7
-3
-
85. 匿名 2015/02/24(火) 09:42:51
みなさんトピずれしてますよ。ここは嫁叩き、小姑叩きトピではないですよ。鬱憤は他で晴らしてくださいまし。+11
-1
-
86. 匿名 2015/02/24(火) 09:45:47
ここのトピみてたら同居なんて絶対嫌になってきた。つか小姑、嫁、双方に問題あるよね。みんな一方を責めすぎ。+9
-2
-
87. 匿名 2015/02/24(火) 09:57:37
81さん
それは実家依存とは言わないと思います(^^)+1
-1
-
88. 匿名 2015/02/24(火) 09:59:57
助けがなくとも頑張れませんか?
お嫁さんがかわいそう。
実家に帰って子育てしながら、きちんと家事をこなすならまだしも、子育てに集中して家事はまったくしないですよね?
そうなったらお嫁さんの負担か増えると思います。
嫁の立場だと、自分でやれよ!または娘の事なんだから姑がやれよな!ってなると思いますよ。
私が嫁なら、せめて小姑がいる間、実家に帰らせてほしいかな。
女3人もいたら息苦しい。+10
-3
-
89. 匿名 2015/02/24(火) 10:37:31
そんな帰りたきゃ、実家帰れば?でもそのことで嫁、姑、小姑間にわだかまりが残ったら責任とれるの?
子供じゃないんだから、色々考えて我慢できないのかしらねー。+6
-1
-
90. 匿名 2015/02/24(火) 10:38:48
なんでもすぐ離婚だの、実家に帰るだのアホか。お前らのがよっぽど実家に依存してるだろーが。+2
-10
-
91. 匿名 2015/02/24(火) 11:20:37
こうゆう質問であっさり『帰って来てください!』ってゆう意見、なかなか見ないですよね。
大多数のお嫁さんは小姑の里帰りなんて迷惑って思ってますよ。
+13
-1
-
92. 匿名 2015/02/24(火) 11:42:58
私も兄夫婦が実家に同居してくれているので、里帰りはしませんでした。
でもやはり初めての出産で不安もあったので、みなさんの言うように我が家に母親に来てもらいました。
産後の環境も1から自宅で整うし、良い事づくめでしたよ(*^^*)
+13
-0
-
93. 匿名 2015/02/24(火) 12:17:07
里帰りしないに賛成です。小姑さんの里帰りを好意的に捉えている意見をネットでも見たことないです。
ちなみに小姑さん側の意見の中で、『嫁=立場は下』みたいなニュアンスのコメントされてる方って、
お嫁さん夫婦にご両親ではなく、小姑さんご自身が経済的な援助でもされてるんですかね。お偉いんですね。
+9
-2
-
94. 匿名 2015/02/24(火) 12:21:56
「実家」という場所が必要なのではなくて、
「お母さん」が必要なんですよね(^∇^)
もし、実家に父親、義理の兄弟、お嫁さんしか居なかったら、大半の方は里帰り出産はしないんじゃないかなと思います。
+14
-1
-
95. 匿名 2015/02/24(火) 12:24:37
すみません、94ですが、義理の兄弟ではなくて兄弟の間違えでした。+3
-3
-
96. 匿名 2015/02/24(火) 13:44:00
おしんを思い出したw
義母は実娘の方がかわいいにきまってるじゃない
あなたが帰ってきたら、せっかく慣れ始めたお嫁さんが形見の狭い思いをすることになるよ
なんたって他人なんだから。
それならむしろ、
お母さんを自宅へ呼べばいいんじゃない?
もう定年退職してるなら、呼べるでしょ
その場合は、旦那が我慢しないとだけど、、
嫁いだ時点で実家はもうあなたのおうちじゃない。
私も甘えたかったけど、自分の両親にそれだけはきっぱり言われたよ+10
-1
-
97. 匿名 2015/02/24(火) 15:38:28
田舎でこれするとずっとバカにされるよね
しつこいくらいに+0
-3
-
98. 匿名 2015/02/24(火) 18:45:45
兄家族が実家に住んでるけど、全然問題ないな。
むしろ、お母さん達のご飯まで作ってくれてありがたい。
険悪どころか、義姉とはドラマの話とかで盛り上がるし、嫌悪感ゼロ。
たまに実家に帰っても、リフォームされてるとこ見て楽しんだり。+4
-3
-
99. 匿名 2015/02/24(火) 19:54:44
ていうかさ、今時同居してくれだけで有難いのにさ、里帰り出産で長期滞在まで考えないでよー。って感じよね。笑+7
-1
-
100. 匿名 2015/02/24(火) 21:00:10
トピズレだけど同居のメリットって何?
する意味ありますか?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する