ガールズちゃんねる

育児と仕事、どちらが大変ですか?

3513コメント2020/11/23(月) 12:29

  • 501. 匿名 2020/10/24(土) 23:37:29 

    >>325
    仕事上いろんな人を見てきたけど
    仕事楽勝って言ってる人こそ使えなかった
    変にプライド高いし
    上部の知識だけで自分仕事できるって勘違いして
    イレギュラーなことがあれば対応できないし
    職場の戦力の頭数にも入らない

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/24(土) 23:37:31 

    >>383
    私の姉も保育士だけど育児の方が大変だそうです。園では保育士同士協力し合えるし時間がくれば仕事は終わりだけど、育児はそうはいかないからだそう。保育士さんもいろいろだね。

    +0

    -1

  • 503. 匿名 2020/10/24(土) 23:37:37 

    >>372
    ワーママは育児の時間が短いからなぁ

    +6

    -4

  • 504. 匿名 2020/10/24(土) 23:37:54 

    保育士です。ダンゼン育児の方が辛い。5歳の娘に日々イライラ

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/24(土) 23:38:04 

    育児は何回言っても言っても言っても言うこと聞いてくれないのが地味につらい
    最終的に怒鳴らなきゃいけないし。
    仕事はそんなの一切ないからね
    私は仕事の方が楽だよ
    叱るのは本当に体力と気力がいる。

    +5

    -3

  • 506. 匿名 2020/10/24(土) 23:38:13 

    >>43
    私も同意だわ。責任が重い仕事を任されて、自分で考え決断していかないといけない仕事なら、仕事のプレッシャー半端ないと思う。育児は身内なだけあってプレッシャーはまだ軽い。

    +117

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/24(土) 23:38:19 

    断然育児

    育休明けの初出勤の時は久しぶりに自分のペースで時間が進められて、なんか感動して帰りたくないと思ってしまった。子供はめちゃくちゃ可愛いけどね

    +0

    -1

  • 508. 匿名 2020/10/24(土) 23:38:34 

    >>497
    横だけど寝る前の10分20分くらいはさすがにコメント出来るよw
    子無しの人は今夜は夜更かし出来るんだろうから延々とコメント出来るだろうけど。
    ということでおやすみなさい。

    +0

    -2

  • 509. 匿名 2020/10/24(土) 23:39:08 

    >>381
    育児の大変さはそういう物理的なものではなくてメンタルの辛さなんだよ

    +11

    -5

  • 510. 匿名 2020/10/24(土) 23:39:29 

    育児してる人、ルンバ食器洗い洗浄機乾燥機付き洗濯機を持ってますか?
    家事が1/10の時間で終わりますよ。本当に。
    仕事と答えてる人は家事負担を最小限にしてるんだと思います。

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/24(土) 23:39:49 

    >>7
    正解なんてないよ。自分で正解と思われるものを判断して周りを説得させなきゃならない。でも、それが正解なんて確信はない。
    まぁ就いてる職業によるけどさ。

    +56

    -3

  • 512. 匿名 2020/10/24(土) 23:40:03 

    絶対に育児だといいきれる自信がある。

    +2

    -2

  • 513. 匿名 2020/10/24(土) 23:40:27 

    私は母親じゃなく父親に向いてたなー
    無駄に3歳児神話を未だ言ってる同居義親がいて働きに行くのも気が引ける
    ほんとに外に出て稼いでた方がこのストレスはない
    子育てってこんな大変なんだね
    母親より父親になりたい

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/24(土) 23:40:40 

    >>450
    一人目の時はそう思ってた。
    だから仕事の夢も「あぁもう働きたくない」て思ってた
    二人目産まれてからはもうとにかく1人になりたい。働きたい。
    育児から逃げたい

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/24(土) 23:41:10 

    >>468
    イヤイヤ期は本当頭おかしくなるかと思ったけど、うちの子3歳くらいからはそんなに泣きわめくことなかったよ
    大変さって本当その子どもの性格や気質によるよね

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/24(土) 23:41:42 

    >>508
    とか言ってずっと見てそうw

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/24(土) 23:41:45 

    >>510
    乾燥機付き洗濯機はあるけど、ルンバはないなぁ
    平日仕事の時は目に見えるゴミだけ吸って、気が向いたらクイックルワイパー
    休日にがっつり掃除機って感じ
    部屋荒れてます

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/24(土) 23:42:18 

    0歳と2歳を育てている、育休中の小学校教員です。


    私個人としては仕事の方が精神的に辛くなるときもあり、大変です。
    本当は1人1人の児童とじっくり向き合いたいのにそれができないジレンマ、バタバタ過ぎる時間、膨大な事務作業、ごく一部の失礼な保護者…


    それに比べ、子育ては大変なときもあるけど、辛くはないです。

    子どもとじっくり関われる育休期間、本当に幸せ。終わらないでくれー!

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/24(土) 23:42:29 

    >>391
    そう、帰宅したら自分の好きにストレス発散できるあの自由な頃に戻りたい。
    今は仕事から帰ると更なるストレスがまってる。

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/24(土) 23:42:32 

    仕事のほうが辛い、他人だし人間関係とか冷酷。
    育児は頑張るしかないけど、我が子は家族だし。

    +7

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/24(土) 23:42:35 

    >>515
    あとがるちゃんって申し訳ないけど
    よく見る「育てにくい子」の確率がめちゃくちゃ高い気がする

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/24(土) 23:42:53 

    >>220
    仕事ってある程度は慣れの部分あるからね。
    育児は成長していくたび初めてのことだらけだし、正解はないから常に不安で正しいかなんてわからない
    そして社会から切り離されたようなさみしさもある
    誰も褒めてくれないし楽でいいねとか言われたりもするよね。子育ては本当に大変だよ
    本当に世のお母さん方はすごいよ

    +51

    -4

  • 523. 匿名 2020/10/24(土) 23:43:11 

    >>22
    それはブラック企業の過酷さを知らない人が言える台詞だと思うよ。毎日毎日納期があって、睡眠削って頭フル回転させて、プレッシャーとストレスと眠気に耐えながら作業したことある?食事も喉を通らないわ。

    +49

    -23

  • 524. 匿名 2020/10/24(土) 23:43:12 

    仕事(管理職)の方が大変です。
    体力的にも、精神的にもきつい。働くの嫌い…

    +5

    -1

  • 525. 匿名 2020/10/24(土) 23:43:24 

    子育ては24時間365日。
    仕事は残業があっても一日にの何分の一にすぎない。
    ってことは育児。
    逃げられないって言う環境もあるからね!
    でも子供は可愛いから幸せな時間もいっぱいある(^^)
    24時間365日の仕事だったらたぶん3日ももたないけど子育ては違う(^^)

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2020/10/24(土) 23:43:47 

    >>503
    朝ごはんあげて子供と自分の支度して、仕事して、終わってからお迎え行ってごはんあげてお風呂入れて寝かしつけとか大変だと思うけど
    土日はフルタイム育児
    十分育児の時間長いと思いますけど

    +9

    -5

  • 527. 匿名 2020/10/24(土) 23:43:52 

    育児の方がきつい!
    子どもが1歳半の時に仕事始めたけど、たまに風邪とかで休んで1日2人きりで過ごすと本当にクタクタになるw
    専業だと毎日どこ行こう、何して過ごそうか頭悩ませてたと思う。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/24(土) 23:44:04 

    断然育児の方が大変だと思います!
    10ヶ月の娘が居て、最近パート始めましたが仕事は正解があるし時間通りに進む。育児は正解がないし、自分の時間が本当にない。私は仕事の方が向いてるのかって思いました。もちろん、娘は可愛いし宝ですが。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/24(土) 23:44:48 

    >>407
    満員電車が快適でしかない!!!

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/24(土) 23:45:01 

    >>525
    仕事も成果が出たり仲間と楽しくコミュニケーションとれれば幸せな瞬間もありますよ

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/24(土) 23:45:09 

    育児も仕事みたいなものじゃない?24時間365日子どもが巣立つまで永遠に続く仕事

    +1

    -1

  • 532. 匿名 2020/10/24(土) 23:45:31 

    保育士ですが、我が子と同じ年齢のクラス担当でも育児の方が大変…

    +1

    -1

  • 533. 匿名 2020/10/24(土) 23:45:44 

    時短のママさん達は仕事の時間が自分の時間と言っていた。自分にも子供ができた今、その気持ちがすごくよくわかる…

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2020/10/24(土) 23:45:47 

    >>412
    産んでからストレスだったからでしょ

    +0

    -2

  • 535. 匿名 2020/10/24(土) 23:46:20 

    >>6
    時短ならまだ良くない?育休明けからフルで働くほうが大変だよ

    +335

    -12

  • 536. 匿名 2020/10/24(土) 23:46:32 

    >>6
    いや、大変なのはサーポートしてる周りでしょ。
    1年以上休んで周りに苦労させつつ、ちゃっかり給付金もらって今度は時短で迷惑かけるとか。
    早退、欠勤ので迷惑かける人の何が大変?
    本人が育児で疲れてるとか関係ない。
    会社からしたら子供を産む人より利益を生む人が大事だわ。

    +46

    -265

  • 537. 匿名 2020/10/24(土) 23:46:34 

    10年分の仕事をギュッと凝縮したのが5年間分の育児って感じかな〜!
    両方とも苦楽はあるから比べられないかな。

    土俵が違う気がする。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/24(土) 23:46:46 

    >>420
    どうにもならない辛さがあるよね

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/24(土) 23:46:52 

    >>505
    仕事で怒鳴ってる人もたまに見るけど
    アレすんごいエネルギー使うんだろうなあ。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2020/10/24(土) 23:46:53 

    >>412
    子供産んだら分かりますよ

    +1

    -3

  • 541. 匿名 2020/10/24(土) 23:47:04 

    そこそこ責任のある仕事をしたことがない人に『子育ての方が大変!』ってアピールしてほしくないし、

    逆にろくに子育てしたことない人に『仕事の方が大変!』って言ってほしくない。


    私は育休中で仕事も子育ても経験しているけど、
    この前、旦那に
    『仕事の方が大変だよー!精神的に辛い。家に居れていいね。』
    的なことを言われてイラッとした(笑)

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2020/10/24(土) 23:47:38 

    >>421
    私もいま兼業だけど
    もう二度も専業には戻りたくない
    暗黒の時間だったと今にして思う

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/24(土) 23:47:44 

    >>412
    私は仕事のが大変派なので
    2人目考え中です

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2020/10/24(土) 23:47:47 

    >>1
    育児一択。
    仕事場が癒しの場なくらい。

    +13

    -5

  • 545. 匿名 2020/10/24(土) 23:47:56 

    どっちも大変だけど、仕事は給料もらえるから割りきれる気持ち的に楽かも

    +2

    -1

  • 546. 匿名 2020/10/24(土) 23:48:05 

    >>478
    463です。
    なにか読み違えてませんか?
    私は「主婦は働いてる人より時間ない」とは書いてないです。
    自分が大変だという話だけでなく、違う立場の人を貶す時間まである主婦は暇だよね、というのが463のコメントです。
    ガルちゃんやツイッターで"頻繁に"大変アピールする人も暇だと思ってます。

    +3

    -4

  • 547. 匿名 2020/10/24(土) 23:48:07 

    独身女、ニートの男がひがむトピですね
    怖い怖い
    私は両方経験したけど断然育児が大変でした

    +3

    -1

  • 548. 匿名 2020/10/24(土) 23:48:21 

    小さい年子育ててて、大変だけど毎朝薄暗いうちに出て行く旦那見送ったあと子供たちと二度寝する時、旦那の方が大変なような気がする。

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2020/10/24(土) 23:48:36 

    >>478
    別に忙しくても息抜きにガルちゃんやったっていいでしょう。忙しいならトピが伸びるはずないって、あなた育児してる人が大変っていう意見を屁理屈つけて認めたくないだけでしょ。育児の方が大変って思ってる人もたくさんいると思いますよ。どんなに理由言っても、ガルちゃんにコメントする暇あるなら暇なはずだというようなあなたみたいな意見の人は、育児が大変と絶対に認めないんでしょうけどね。

    +4

    -8

  • 550. 匿名 2020/10/24(土) 23:48:37 

    >>424
    私はむしろ逆
    仕事はがまんできる
    育児はもう今すぐ逃げ出したい

    +14

    -4

  • 551. 匿名 2020/10/24(土) 23:49:24 

    >>425
    育児に喜びを感じられない。
    仕事は達成感を感じられる

    +2

    -3

  • 552. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:14 

    >>533
    ごめん、それは時短ママ達にとって、仕事が育児の片手間にするものに成り下がったからでしょって思うわ。仕事がメインの人達の、こなさなければならない業務と一緒にしないでほしい。

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:18 

    >>188
    横だけど
    このあいだ朝4時におもちゃで殴られて起きたよ
    1歳児が横でニコニコしてた😭

    +19

    -7

  • 554. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:29 

    >>521
    全員が全員じゃないと思ってる
    勿論、本当にそうで、大変な思いしてる人が大多数だと思うけど
    私の知人でガルちゃんやってる人は
    ただ単にヤンチャで元気が有り余ってる子を発達障害ってガルちゃんに書き込んでる、話の流れによって変えてる
    という人がいた。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:30 

    仕事のが大変よ。
    クソ忙しいときに上司のボタンつけ頼まれたことあるわ!
    あんたの母ちゃんじゃねーよ!

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:39 

    人によりけりでしょ!

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:55 

    >>526
    共働きトピで
    平日子どもとまともに関われる時間が1時間程度ってコメントにめっちゃプラスついてたよ

    +1

    -2

  • 558. 匿名 2020/10/24(土) 23:50:59 

    仕事の方が大変
    子供4人育ててるけど、それでも私は仕事の方が大変だと思った
    育児は自分の家で自分の采配でできるし、自分のミスは自分が100%かぶって、誰かを巻き添えにすることもないし、上司の顔色を伺って指示通りにキッチリやらなきゃいけないこともない
    でもこれまでやってた仕事がプレッシャーがきつい割に薄給なブラックだったからそう思うのかも

    +8

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/24(土) 23:51:15 

    私にとっては、断然育児。
    子供いないときは、総合職で残業もたくさんあったし、しんどいと思ってたけど、今は当時に戻りたい。
    最大の違いは、睡眠。
    寝れないのが、こんなに辛いとは。
    365日24時間フル稼働だし。
    話の通じない相手(幼児)に、理不尽な思いを幾度となくさせられ、でも逃げれない。転職できない。
    母になって、最大級の我慢を学んだよ。

    だから、夫が仕事疲れたーって帰ってきても、何甘ったれたこと言ってるんだかと心の中では思ってる。

    +3

    -4

  • 560. 匿名 2020/10/24(土) 23:51:17 

    >>351
    いや わたしが子供産んでんだけど
    夫は体痛めて産んだわけじゃないのに
    養うなんてごめんだわ
    それならシングルになるけど
    シングルじゃ子供の結婚に響くから

    +0

    -18

  • 561. 匿名 2020/10/24(土) 23:51:49 

    >>445
    むかつくオッサンのお世話をしなきゃいけない家事が一番辛いです。笑

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2020/10/24(土) 23:51:58 

    うちの子、育てにくいタイプな分類で療育通いだけど、
    それでも仕事のが大変に思う。
    外に出て戦いたくない。

    +4

    -2

  • 563. 匿名 2020/10/24(土) 23:52:03 

    >>490
    育児だけが1番辛いと思う
    仕事で大人と話したりランチ1人でできるって凄く息抜きになるんだよね
    あと、孤独感がすごくて2人の子育ての育休期間も早く終われって思ってた笑
    言葉が通じない子と四六時中いるのはメンタルやられる

    +9

    -3

  • 564. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:08 

    >>536
    ワーママ切ってたら利益生む人も減るよ

    +96

    -6

  • 565. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:13 

    >>301
    何万人といるから同じ人が書いてるわけじゃないよ…

    +29

    -4

  • 566. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:23 

    >>554
    発達障害じゃない自分の子を、いくらネットで匿名だからって
    自分の子を発達障害にさせてしまうなんてコエーよ、、。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:25 

    >>455
    そんなの微塵も感じずに好き勝手遅刻して仕事やめちゃう父親もいますけどね

    +0

    -4

  • 568. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:26 

    上の子は幼稚園年少で入園、下の子は保育園0歳児で入園したけど、育児の方が断然しんどかったなー。
    違う園で送迎が大変だけど、それでも上の子のみの育児な専業主婦の時がしんどかった!

    +0

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:30 

    >>10
    辞められない育児を支えてる旦那も仕事辞められないと思う
    旦那は職場変えれるじゃんって思われても、じゃあ旦那に 育児を任せて妻が働きに出る手もあるよねって言われる程簡単じゃないと思う

    +115

    -3

  • 570. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:30 

    >>15
    コーヒーもゆっくり飲めるし、お菓子食べながら自分のペースで仕事できるし、ゆっくりトイレにこもることもできる。
    子供と家にいると、上記のどれも許されない。

    +63

    -6

  • 571. 匿名 2020/10/24(土) 23:53:40 

    >>558
    逆に次にブラックを選ばなければ、
    育児と比べて仕事楽って思えるかもしれないから
    それはそれで良いような気がする

    +1

    -1

  • 572. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:41 

    >>461
    子育ての辛さって想像をかなり飛び越えて辛いから
    産む前はそこまで想像できないから産めるんだよ

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2020/10/24(土) 23:54:54 

    >>505
    管理職だと全然あるよ、人を叱ること
    さすがに怒鳴りつけはしないけど

    育児も仕事も違った大変さがあると思う
    未就園児の間は育児が本当に大変だったけど、小学生になってからは少し楽になったかなぁ

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:02 

    育児かな。
    仕事は時間になれば終われるけど、育児は終わりの時間がないしな。
    自営業とかだとどちらも境がなくてもっと大変そう。

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:09 

    >>539
    それが毎日続くんだよーしかも同じ事で何回も。
    叱るだけでヘトヘトだよ

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:11 

    >>11
    育児の方が断然大変
    仕事の方が全然楽ってひとはなんの仕事ですか?

    職種と職責知りたいな。


    +49

    -1

  • 577. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:11 

    仕事だなぁ。妊活でやめたけど、思い出すと吐きそう。パワハラ上司ではげそうだった。育児は大変だけど、可愛い我が子だから我慢できる。

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/24(土) 23:55:13 

    >>523
    言いたいことはわかる

    私は24時間営業の池袋の店で働いてた(店長だった)んだけど本当に辛かった
    仕事にもよるよね

    +38

    -1

  • 579. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:18 

    >>515
    うちは七歳なんだけどまだこんな感じ。
    年々悪化してる。

    +0

    -1

  • 580. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:27 

    >>551
    何のお仕事?
    いろんな仕事してきたけど、
    あんまり達成感って感じない。
    はー、やっと終わったという疲労感のが強い。強い。

    +2

    -2

  • 581. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:28 

    断然、まじで育児。
    1日2時間以上寝れない。

    +1

    -1

  • 582. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:38 

    前に経理の人が「(自分達の)ローテーションの仕事をミスなくこなす事は評価に値すべき。」とか言ってたの思い出した。
    営業だと今ある仕事をそのままこなしても評価されないし新規客得ないと評価上がらないのに。
    経理や事務の人は育児って言うと思う。
    ごめんよ。

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:44 

    >>93
    前者は同時にマルチタスクしてるわけじゃなく、仕事中は育児してないよ。
    だから楽なんだけど。

    専業主婦は楽で幸せ〜って言ってるのは、そう言わないとやってられない専業主婦の方々の言い分でしょ。

    +7

    -19

  • 584. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:47 

    仕事の方が大変です。飲食店の雇われ店長だけど向いてない…。飲食店はバイトとしての人気もないから常に人手不足だし。社員ひとりしかいなくてあと全部バイトだから責任全部自分に来るし。
    子供が癒やしです…。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/24(土) 23:56:53 

    >>470
    愚痴るくらい許してよ

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:09 

    >>557
    それは一緒に遊んであげる時間のことでしょ
    >>526に書いたことが1時間でおさまるわけない

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:13 

    >>570
    そんな人うちの職場にひとりいて、デスクでチョコをつまみに両手でカップ握ってほうじ茶のんでホッ。みたいなのを陰でめちゃくちゃ揶揄されてる。

    +1

    -12

  • 588. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:22 

    置かれてる状況や向き不向きもあるよね。

    育児は大変だけど返ってくるものがあるし、
    シングルの人もいるけど、
    ほとんどの人は旦那さんが居たり、旦那さんの経済力もある。

    仕事は返ってくるものはお金くらい。
    キャリアと呼べる仕事ならキャリアになるけど。
    独身なら辞めたくても辞めれない。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/24(土) 23:57:23 

    仕事ー!!
    育児は大変なこともあるけれど、家族だから、大変な時はちょっとDVD見せたり、お惣菜買ってきたりと、手抜きが出来る。あと子どもは可愛い。

    仕事は手抜き出来ないし、上司にぐちゃぐちゃ言われて、使えない部下との挟み撃ち。売り上げが伸び悩んで緊急会議。精神はすり減る一方。
    あー、早く異動したい。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:11 

    >>5
    世間知らず恥ずかしい…
    人前で言わない方がいいよ。うわぁ…って顔されるから。

    +63

    -4

  • 591. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:21 

    >>2

    私もそう思います。

    土日が夫が仕事だと土曜は朝ごはん、子どもの相手をしつつ作り置き、掃除、昼ごはん、家中の片付けや補給、散歩して昼寝(自分も寝てる)、遊んでから夕飯、お風呂、寝かしつけ、添い寝しつつスマホいじりで子ども関連の情報収集。これだけでもう1日が終わろうとしてる。

    平日は移動中もそうだし、1人でランチしたり自分の時間ある。仕事自体も肉体労働ではないし、子どもの邪魔という障害もなか円滑に物事が進む。

    今妊娠中だから動くの辛いし、肉体的には子守の方が大変。

    +109

    -6

  • 592. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:31 

    そもそも全然違うものを比べるのって意味あるの?

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:43 

    仕事は休みあるし休憩もあるからね、有給や長期休暇も。断然育児の方がしんどい

    だからこそ兼業主婦でママやってる人は本当に尊敬する
    もちろん専業主婦の皆さんも毎日お疲れ様!
    主婦&ママに休みはない!明日も頑張ろう!

    おやすみー!

    +3

    -1

  • 594. 匿名 2020/10/24(土) 23:58:51 

    >>497
    494です
    子供が私のお腹の上で寝たので動けずにスマホ見てます。
    本当は仕事の勉強や、残った洗濯物の片付けもしたいけど、私が動いたらすぐ起きて泣き出すのでトイレも我慢してる。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:03 

    圧倒的に育児
    仕事は自分のペースでできるし1人になれる

    +0

    -1

  • 596. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:04 

    >>60
    逆!逆!!
    中卒でもできる仕事って体力使う肉体労働で、しんどいんじゃないの?
    自分の裁量で仕事を進められるわけもなく、言われた作業をこなすだけだから常に動いてるだろうし。

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:40 

    >>523
    でも投げ出せるじゃん?
    育児辞めるとしたら心中するしかない。

    +33

    -18

  • 598. 匿名 2020/10/24(土) 23:59:43 

    大変の種類が違うよね、育児と仕事って

    勿論、子供を怪我させない死なせない責任は育児にもあるけど、もし怪我をさせてしまっても謝るのは旦那や身内
    でも絶対にそうさせちゃいけないって思うから24時間気が張ってる

    仕事は自分の時間は持てるけど、家事する時間や子供と接する時間は圧倒的に少ないし、何かミスしたら周りの人に平謝りだし。
    両方大変だよ…。トピの答えになってないか

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:12 

    子供は間違ったことあったら叱り飛ばせるけど、
    会社は間違ったことを目をつぶらなきゃいけないときもある。

    +1

    -1

  • 600. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:13 

    子供の年齢にもよるんじゃない?高校生とか大学生とか金銭面以外で何か大変?

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:34 

    >>478

    私は子供が狂ったように泣きわめいてイライラの頂点の時に、耳栓して現実逃避してスマホ見てる。
    スマホ見るくらいしか自由が無いんだよ。

    +3

    -6

  • 602. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:39 

    どっちも大変だし比べるものでもない気がするけど
    現時点では育児の方が大変だーと感じる
    逃げれないというプレッシャーがたまに辛くなる
    子供可愛いんだけどね
    仕事は土日休みあったしなあ
    育児はたまに夫が一人で気晴らしにでかけてきなよと言ってくれるけど、半日出掛けて帰ってきたらまた育児が待ってるし
    子供ができる前みたいに土日ずっとゴロゴロしてたいなーとよく思う
    子供できるまでこんなに育児大変とは思ってなかったよ

    +1

    -2

  • 603. 匿名 2020/10/25(日) 00:00:58 

    >>104
    仕事も責任感持ってしないとダメだろ。普通。

    +3

    -1

  • 604. 匿名 2020/10/25(日) 00:01:31 

    仕事というとマイナスが多いのは何故??
    そういう人がいてもよくね?

    +5

    -1

  • 605. 匿名 2020/10/25(日) 00:01:42 

    >>480
    ちょっとでもあるだけマシでしょ。
    どうせストレス発散できないなら、じゃあ始発終電で土日も働く?嫌でしょ。

    +0

    -3

  • 606. 匿名 2020/10/25(日) 00:01:44 

    >>249
    なるほど
    兼業は「育児はたいへん!(ほんと育児は仕事より楽だけどそれ言ったら悪いしなー)」って思ってそうという事かな?

    兼業の私「育児はたいへん!(マジで大変そりゃ仕事もきついけど子供のパワーがありすぎ 一日お世話してるなんて尊敬!)

    +5

    -3

  • 607. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:06 

    >>523
    3日ぐらい徹夜して吐き気しながら仕事したことあるけど育児の方が大変に感じる

    +32

    -8

  • 608. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:15 

    >>10
    そもそも育児は自分から進んでやるもんじゃん
    やりたくない人はやらなくてもいい
    仕事はそうじゃない

    +70

    -5

  • 609. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:19 

    >>560
    本音でしょ?
    この時点で仕事して養う方が大変だと言ってるようなものだね笑

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:21 

    >>586
    子どもの欲求に応えられる時間が1時間ってものすごく短いと思う

    +0

    -3

  • 611. 匿名 2020/10/25(日) 00:02:26 

    兼業だけど、仕事の方が楽かなあ。
    平日仕事してるから、休みの日は手の凝った料理を作ろうとしても
    休日は休日で疲れて何もやる気が起きない
    朝ごはん、ふりかけご飯で済ませたいもん。

    それが毎日、毎食作らなきゃならないって考えたら
    絶対に仕事の方が楽
    私が家事苦手っていうのが最大の理由だろうけど

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:02 

    比べるもんじゃないんだよこれは。比べ始めるとバトルになるんだよ

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:02 

    >>286
    私も研究者だけど、同じく仕事の方が楽!
    少なくとも子育てのような理不尽なことはないし、職場は大人しかいないから尊重される。

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:20 

    断然育児。
    独身で仕事してる時にたまに小さい子供連れたママ見て、いいな〜人間関係とか仕事のストレスなくのんびり子供と日中過ごしてるんだろうな〜なんて思ってたけど、いざ自分が子供生んだら大変過ぎて早く仕事復帰したい!誰かと話したい!ってなった。可愛いんだけどさ。自由に自分の思ったタイミングでトイレも行けないとかって地味なストレスがずっと続く方が私には無理みたい。

    +2

    -1

  • 615. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:22 

    >>1
    仕事は大変なだけで幸せを感じない
    育児は大変だけどその中に幸せな瞬間がある
    だから私は育児の方が気楽にできています

    +15

    -2

  • 616. 匿名 2020/10/25(日) 00:03:51 

    >>1
    私も0歳の時は穏やかだった、2歳になってさらにステイホームで引きこもりで育児ノイローゼになった

    +8

    -2

  • 617. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:00 

    仕事のが楽、仕事は嫌な仕事人に押しつけられるけど、育児は押し付けられる人居ないから

    +0

    -3

  • 618. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:21 

    私は仕事からは逃げたい。

    育児ならなんとかなる。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:43 

    仕事の内容によるでしょw
    具体的な仕事名を言わない時点でお察し

    +4

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/25(日) 00:04:53 

    やってみたらよく分かった。育児の方が大変。

    +2

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:08 

    >>596
    これだよね。
    食品会社の人事部で働いてたけど、
    工場の激務のパートさんは
    履歴書、みんな中卒や高校中退が圧倒的に多かった。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:16 

    >>617 押し付けられる人がいちばん大変だね。。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:19 

    >>610
    横だけど>>1に専業と兼業を比較したり批判するトピじゃないって書いてあるのそろそろ気付いて

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:35 

    >>490
    今思えばだけど仕事だけの時は一番幸せだった
    今は兼業だけど、専業の時が一番辛かった。
    ブラックな業界だから休憩もないしお昼食べれないことも多々あるし、子供の送迎がギリギリだからいつも通勤に走ってるけど
    でも働いてる方が断然ラク。やっと人間に戻れたような清々しさを感じてる
    専業の暗黒な時間にはもう戻りたくない。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:39 

    >>617
    自分の仕事を人に押し付けちゃうの!?
    仕事を振るとかじゃなくて押し付けちゃうの?

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:40 

    仕事と育児してる人だけ褒められる世の中だよねー
    仕事だけでも育児だけでも他人からはあまり褒められることって無いと思う
    仕事も育児も凄いねってよく言われるけど私は育児のみがつらくて逃げてるだけだから。私は育児のみの人を尊敬するよ。もっとみんなが凄いねって褒めあえる社会になればいいのにね!

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:48 

    >>138
    しかもタダ働きww

    +33

    -5

  • 628. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:50 

    元々芸能関係の会社で10年以上働いていて、基本帰りは終電、月に数回はタクシーで帰るような生活をしていました

    飛ぶか精神病むかの人ばかりで、
    バリバリ働ける身体能力と精神力がある人は3.4年に1人いるかなくらいの激務でした

    でも私は仕事の方が楽
    比べ物にならないくらい楽

    1番の理由はある程度なら自分で時間のコントロールが出来るからです

    それに働いていれば給与は入るし、評価もされる

    でも育児にそれはない

    「子供」という何より大切なものの責任者である事に対するプレッシャーもあるかも

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2020/10/25(日) 00:05:56 

    >>570
    そんな職場ばかりじゃないんだよ
    うちは名ばかりの休憩中にもバンバン電話が鳴るし来客もあるし、トイレにこもれることなんてない

    育児の方が大変な期間もあると思う派だけど、仕事が楽、って言い切れる方は職場に恵まれていて羨ましい

    +19

    -2

  • 630. 匿名 2020/10/25(日) 00:06:02 

    >>609
    なんか産んだんだからあとは養うのは夫の仕事、みたいな女性多いよね。

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2020/10/25(日) 00:06:07 

    育児と仕事を比べるトピだよね?
    専業主婦と兼業主婦で比べるより、
    専業主婦と専業主婦の夫を比べた方がトピに沿ってるのでは?

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/25(日) 00:06:09 

    どっちが楽かとかじゃなくてどっちが向いてるか、どっちの方が好きか。なんじゃない?
    私は働くの大っ嫌いなので、元々好きな子供たちの世界で生きてる方が幸せ。イライラも仕事でのイライラはずっとイライラするけど、子供へのイライラは後引かないし寝顔見て怒ってごめんねってなるから

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/25(日) 00:06:12 

    いま仕事で役職についていて、毎日ヘトヘト朝も体無理矢理たたき起こしながら仕事に行ってる。精神的ストレスと疲れから、体調崩すことがおおい。それでもやっぱり育児の方が大変なんだろうなぁ…

    +0

    -1

  • 634. 匿名 2020/10/25(日) 00:06:15 

    >>622
    そうだねー子供作ればそういう事が可能になるよ。

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2020/10/25(日) 00:06:53 

    >>619
    大手のSE(インフラ周り担当)ですけど育児が大変です

    +0

    -2

  • 636. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:08 

    小さい子はその辺のパワハラ上司よりもパワハラだと思う
    つくった食べ物下にはたき落とされてかなりムカついて怒鳴りたいけど1歳だから怒ってもわからないだろうし
    ぐっと我慢して片付けた

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:10 

    >>500
    わたしは逆に三歳くらいまでは育児のが楽。
    喋りだしてワガママ言うようになったら仕事のが楽だったな。

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:28 

    >>570
    だらだら仕事してるオッさんはね
    うちの会社の男どもと赤ちゃんいる奥さんを比べたら男どもが楽

    +11

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:29 

    >>625
    うん、さっと居なくなって逃げられるよね、やりたくない仕事

    +0

    -2

  • 640. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:29 

    >>622
    押しつけられる立場や性格の人には仕事の方が楽だろうけど、
    押しつけられる立場や性格の人には仕事ストレスだろうし、育児の方が楽だろうね。

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/25(日) 00:07:36 

    >>149
    トイレ行けない仕事なんてあるの?
    公演中の舞台女優とか?
    店員とか?

    育児の方が好きな時にトイレにいかせてもらえないよ。

    +3

    -15

  • 642. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:06 

    どんなに育児が大変だとしても育児の方がやりたいです!
    仕事は出来れば一生涯したくないです、お金いらないから本当に働きたくない。本当にいや

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:16 

    >>634
    うわぁ、、、同僚になりたくないタイプ

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:19 

    >>526
    専業に比べたら短いよ。
    だから楽ってわけではないけどね

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:23 

    >>560
    わたしも体痛めて産んでるけど、それそんなに大したこと?女しか産めないからしょうがないじゃん
    仕事は女でもできるよ
    わたしの方が夫よりより給料いいから養ってるけど、そんなふうに思わないなー
    料理も育児もできるかっこいい夫だよ

    +12

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:28 

    >>9
    そう思うな。
    仕事の方が大変、これが真理。
    だからこうして反論のトピが立つんだと思う。

    当たり前のことを言ってもそれは当たり前だろ。で終わるだけだから。

    +27

    -16

  • 647. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:31 

    私馬鹿だから、頭を使うような仕事や
    数字や暗算を使うような仕事と比べたら、
    単純な子供を育ててるほうが私は楽かなあ。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/25(日) 00:08:44 

    >>610
    批判してないよ。ただ、育児っていっても子どもと関わる時間少なかったら知らないし、分からないよな〜とは思ってる

    +1

    -5

  • 649. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:00 

    >>165を読んで、当時の情景がフラッシュバックしたよ。
    行き詰まってたよ。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:10 

    >>619
    どんな仕事かじゃなくて自分が好きなだったり合ってる仕事かどうかじゃない?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:29 

    比べるものでは無いと言えばそれまでだけど、私は仕事(介護職)の方が大変だった。
    今は子供3人いて、1人は発達障害だけど大好きな可愛い子供達3人と過ごせて大変よりも可愛い!幸せ!の方が大きいかな。

    コロナで外出自粛2ヶ月あったけど、その時の方が穏やかに過ごせた。外に出なくていいから気を使ったり人様の迷惑とかも考えなくて良かったから。
    旦那と立場逆転ってなったら絶対にイヤだな。でもいつかは働き出なきゃいけないから、今の日々を堪能しよう。

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:33 

    >>169
    自分で正解を作るから。

    +20

    -2

  • 653. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:35 

    >>573
    同じことを1日何度も何度も叱って、それでも何も変わらずにまた翌日も同じことを何度も叱りつけ
    相手は理不尽に何度も泣き叫んだりしないじゃん

    +0

    -1

  • 654. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:35 

    >>617
    仕事の方が大変って事だよね。
    嫌なものを押し付けるタイプの人が選んだのが仕事って事だから

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:43 

    泊まり込み土日出勤当たり前のブラック広告制作会社に比べたら子育ての方が断然楽だった。

    ずっと椅子に座って定時に終わるホワイトな仕事に比べたら仕事の方が楽だった。

    仕事で随分理不尽にじじいに怒鳴られたりしたから、息子の理不尽な反抗期もそれに比べたら我慢できる。但し仕事はお金がもらえるが、子育ては子供が大きくなるほどお金が出ていく一方。
    今は子供が大きくなり、仕事の方が充実してるしお金にもなるから断然仕事の方が楽しい。

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/25(日) 00:09:43 

    >>412
    私にとって子どもは命にかえても守りたいとてもとても可愛い大切な宝物の存在なのですよ。だから仕事と育児だと育児の方が大変だと思うのですが、それでも頑張れるのも仕事じゃなくて育児だからなんです。

    +1

    -2

  • 657. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:15 



    母親業と知らされずに、求人内容だけ見たら
    母親業(専業)ってとてつもなくブラック

    +0

    -1

  • 658. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:20 

    仕事は最悪転職できる

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:34 

    ウザい大人たちの世界で生きてるよりイラついても可愛い小さい子供と生きてる世界の方が幸せに決まってるじゃない。他人のウザい大人たちと過ごすなんて辛すぎ

    +6

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:39 

    >>497
    23時まで家事やってたり育児してる人いるわけないじゃん(夜泣きや寝かしつけ除く)
    嫌味な人だね

    17時に帰れてもそこからは自由時間じゃなく家事と育児をしてるって話でしょ?前のコメントの人が言ってるのは
    それを23時にコメントできてるのなんで?って逆に嫌味通り越して頭悪そうなコメントになってるよ

    +3

    -2

  • 661. 匿名 2020/10/25(日) 00:10:44 

    >>639
    それ育児も仕事もどちらも向いてないんじゃない?

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:11 

    >>631
    それは育児の方が大変と答えでてる。
    【幼児3人専業vs正社員子供1人兼業】
    みたいなのが比べられないから伸びる。

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:18 

    >>648
    批判と同義だわ
    考え方が古い

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:20 

    >>639
    いや、やれって!w
    あなたの仕事なんでしょ?

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:37 

    >>518
    もうちょっと成長したら一緒に居たくなくなると思う。
    子供が学校で見せるお利口な姿と、家でも酷い差と言ったらもう···

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/25(日) 00:11:42 

    >>172
    最低だな、通報しとこ

    +30

    -1

  • 667. 匿名 2020/10/25(日) 00:12:01 

    >>203
    ほんとそれ。
    育児なんて寝不足との戦いや忍耐だよ。

    +4

    -6

  • 668. 匿名 2020/10/25(日) 00:12:01 

    >>520
    家族にストレスフルなのが一番辛い

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2020/10/25(日) 00:12:03 

    仕事の方が楽とか言ってる人ってその仕事が大したことないんじゃない?管理職とかのレベルまでいってて仕事の方が楽って言ってるなら認めるけど

    +7

    -2

  • 670. 匿名 2020/10/25(日) 00:12:04 

    >>536
    なんかあったの?大丈夫?

    +109

    -5

  • 671. 匿名 2020/10/25(日) 00:12:15 

    >>664
    貴方のというか皆んなの仕事だよ。
    仕事ってイヤな仕事からはさり気なく逃げられるよね。

    +0

    -2

  • 672. 匿名 2020/10/25(日) 00:13:38 

    >>645
    それは料理出来る旦那だから許せるんだろうね。
    自分の方が稼いでて料理出来ない男だったらアウトっしょ

    +1

    -3

  • 673. 匿名 2020/10/25(日) 00:13:44 

    >>671
    そんなことないだろw
    押し付けられた人は逃げられないじゃん

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/25(日) 00:13:47 

    >>523
    朝から終電までお昼休憩もないようなブラックで働いてたけど、育児のが辛すぎるよ。
    育児辛すぎてまたそのブラックに戻って、時短でお昼休憩無しで働いてるけど
    もうブラックが快適すぎるよ。

    +14

    -11

  • 675. 匿名 2020/10/25(日) 00:14:09 

    >>55
    専業で書き込んでる人多そう
    さすがに偏りすぎ

    +18

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/25(日) 00:14:37 

    >>525
    育児が1日八時間だったらいいのにな

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2020/10/25(日) 00:15:03 

    >>673
    こういうのは、逃げたもん勝ち。
    まぁつまり仕事はそういうの出来るなし、手を抜こうと思えば出来るけど、育児は無理だよねって話

    +0

    -2

  • 678. 匿名 2020/10/25(日) 00:15:35 

    >>653
    たまーにそういう大人はいるにはいる

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2020/10/25(日) 00:15:51 

    >>672
    結婚した当初はできなかったけど、料理は習慣だから、やってるうちにできるようになったんだよ

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2020/10/25(日) 00:16:22 

    >>283
    想像してる仕事内容が全然違ったりして

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/25(日) 00:16:26 

    >>641
    好きな時にトイレに行けないのって、後追い始めてから幼稚園にあがるまでくらいじゃない?下の子がいたら話は別だけどさ。

    ちなみに私1人事務なので、好きな時にトイレに行けないです。昼ごはんもデスクでとって、電話が鳴ったら口の中のものを出してから出てます。笑

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/25(日) 00:16:31 

    >>660
    昼間も主婦トピばかり伸びてるけど?その時間は?

    +3

    -1

  • 683. 匿名 2020/10/25(日) 00:16:34 

    >>525
    24時間365日全く寝たり、座ったりしないの??

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/25(日) 00:16:37 

    子どもによるし、仕事によると思うけど。
    多分激務に値する仕事してたけどこんなにボロボロになることはなかったかな。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/25(日) 00:17:00 

    >>648
    仕事の時間以外は育児・家事だよ?
    専業だって幼稚園と学校行かせるでしょ
    そんな違うか?

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/25(日) 00:17:12 

    兼業は育児してないって言う人は、そんなに専業キツイなら保育園に預けて仕事したら良いんじゃないと思う

    +6

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/25(日) 00:17:16 

    仕事は段取り組めるから断然育児の方が大変と思う。
    これ終わったらトイレ行こうとか、ここまでやれば少し休憩しようとか、こうしようと思いますがどう思いますか?とか育児はできない。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/25(日) 00:17:40 

    >>677
    育児も手をぬけるところはぬいて良いんだよ

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/25(日) 00:17:44 

    >>674
    時短の時点で、既にブラックじゃないと思うけど…。家に帰って育児した後、またテレワークとかなら分かるけど。

    +7

    -2

  • 690. 匿名 2020/10/25(日) 00:17:44 

    >>550
    何でそんな中途半端な覚悟で産んだの?
    投げ出したいとまで思わないでしょ普通

    +6

    -10

  • 691. 匿名 2020/10/25(日) 00:17:55 

    >>672
    それうちの夫w
    でも愛してるから気にならないよ。
    私が養ってやる!欲しいものがあったら言ってねって感じです。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:20 

    >>309
    一部の人による煽りなら、プラスが500とかつかないよね?

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:25 

    >>641
    百貨店とホテルマンどちらも当時は激務でトイレ行けなかった。。
    基本、水分取らないようにしてた。

    休憩時間も取れないことも多々、
    2時間お客様に怒鳴り続けられる、
    ボールペンをお客様に顔に投げつけられたこともあった、
    最終的にパニック障害になって、転職した。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:45 

    >>494
    けど、それ独身者には関係なくない?
    家に帰ればもう仕事じゃなくてプライベートで職場にとっては、子供の世話してようが、ダラダラしてようがどうでもよくない?

    +3

    -1

  • 695. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:51 

    子供って育てやすい子と育てにくい子いるけどそこまで大差ないと思う。
    一方仕事は楽に稼げる仕事もあればパワハラに耐えながら小銭しか稼げない仕事もある。大変な仕事もあれば楽な仕事もあるから、どんな仕事してるかによるよね。

    +0

    -2

  • 696. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:56 

    仕事に決まってる

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/25(日) 00:18:58 

    >>533
    >>552
    533さんの言うことよくわかる。
    ネイリストです。勤務時間が減ったから一日にして成らず担当できるお客さんの数が減っただけで、仕事の内容は独身の頃と何も変わらない。店を開けるし閉店準備もするし売り上げもノルマもある。
    仕事してる時間だけが自分の時間。
    その時間だけ私イキイキとしてると思う。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:03 

    育児中だけど好きなときにトイレ行くよ。
    子供は録画番組で待機。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:09 

    >>667
    兼業夜勤ありだと、夜勤中入り明けで眠れないから寝不足忍耐は30時間超えることありです
    忙しい医師もそうだけど、、

    +0

    -2

  • 700. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:29 

    >>641
    仕事でトイレいけなくて膀胱炎になる人結構いるよ

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:43 

    >>570
    5分でらいいから黙っててほしい。
    5分でいいから、座ってコーヒー飲ませてほしい。

    でも本音は5分じゃ全然足りない

    +31

    -2

  • 702. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:47 

    育児だろ!

    1人じゃないよ!
    3人とか4人とか増えればもっと大変すぎる!
    仕事なんて時間来たら終わるじゃねーか!

    育児なんて24時間だ!急な熱で夜中車飛ばしたり、息抜きなんてなかなかないわ!

    +3

    -5

  • 703. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:49 

    >>536
    その利益産んでる独身もいずれ子供産むからなぁ

    +111

    -16

  • 704. 匿名 2020/10/25(日) 00:19:59 

    >>525
    何かなー。
    子供育ててる人以外の人がみたらがっかりするような事ばかり書いてあるのが、子育て大変派のコメントにありがちなんだよね。

    なんて言うか、幼稚?というか…。

    +7

    -5

  • 705. 匿名 2020/10/25(日) 00:20:06 

    >>51
    キャバクラも風俗も何の保証もなく歩合だからね。
    やってみてから言えよって思うよね。

    +14

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:30 

    >>690

    結果投げ出して無いんだから頑張ってるじゃん

    +19

    -3

  • 707. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:31 

    育児
    何が辛いって自分の思い通りに動けないこと。寝不足。常に子供に気を張っていること。

    +0

    -1

  • 708. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:32 

    >>508
    24時間365日暇なしみたいなこと言ってなかった?

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:33 

    >>149
    仕事によってだよね。
    私はトイレに行きたくてもパッと行けない仕事なので、言いたい事は分かりますよ。昼休みもまともにとったことない。
    そうなると、家族相手の育児の方が楽だったなと思うな。家族ならさ、多少泣いてもトイレに言ってる時間くらい待っていてもらえば良いじゃん。
    他人相手だとそうはいかないんだよね…。


    +16

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:39 

    >>702
    おいくつのお子さんなのかわからないけど
    風邪薬買っておけば良いんじゃない?
    アンパンマンの売ってるよ。
    夜中飛ばすことないよ。

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:42 

    >>653
    でもネチネチ言い返してきたり、まわりを味方につけようと画策したりしないでしょ?逆恨みして嫌がらせしてきたりしないよね。
    ちなみに、叱ったら泣かれたことは何度かあります。年上男性に怒鳴りつけられたことも。

    仕事が楽かどうかは、仕事内容によるんだよ。どっちにも大変な面はあるよ。私は、育児が楽だとは思ってないです。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/25(日) 00:21:55 

    自殺者の7割は男
    ゆえに仕事のほうが大変

    +7

    -1

  • 713. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:00 

    >>690
    なんでそんな中途半端な覚悟で働いてるの?
    働かなきゃよかったのに

    +9

    -5

  • 714. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:05 

    >>4
    ついつい比べちゃうけど本来比べるものじゃない気がする

    +39

    -0

  • 715. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:08 

    >>597
    借金覚悟でね

    +7

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:18 

    >>580
    技術職です

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:20 

    >>686
    育児がしたいから専業してるんでそれは違うと思うよ。楽したいわけじゃない

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:43 

    >>376
    900万弱だけど育児の方が大変。
    ホワイトな環境の仕事の人は、育児が相対的にブラックだと思うはずだよ。

    +3

    -2

  • 719. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:51 

    >>712
    育児っていつかは楽になるからね

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:55 

    >>509
    育児は大変でも愛おしい、可愛い、嬉しい、楽しい
    ってプラスな気持ちの方が
    勝るからメンタルは辛くないよ。
    むしろ仕事の方がプレッシャーでメンタル潰れる。
    人によるんだろうけど。

    +11

    -5

  • 721. 匿名 2020/10/25(日) 00:22:55 

    育児と仕事を両立させるのが一番大変

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:11 

    >>471
    まぁ、自分がそう思ってたなら、思ってた時の気持ちを忘れないで、自分が気をつけないとね。
    自分が理解できなかった癖に、して貰おうなんて、虫が良過ぎて笑えるから

    +0

    -2

  • 723. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:14 

    >>553
    私は三歳時に泣きながら顔面蹴っ飛ばされて5時に起こされるよ

    +8

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:17 

    >>10
    育児は24時間
    仕事は8時間

    +131

    -32

  • 725. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:18 

    育児。
    仕事もかなりストレスたまるし疲れるけど、頑張った分稼げるし(私は自営業だから余計に)達成感があり自己肯定感が高まる。だから報われる。
    でも育児は終業時間は無いし、何が正解なのか分からないから頑張った分報われる訳ではない。
    じわじわと確実に気力と体力が削がれていく感じ。
    朝仕事場に来るとホッとするよ。

    +1

    -1

  • 726. 匿名 2020/10/25(日) 00:23:29 

    育児本当にしんどい。可愛いけどしんどい。
    保育所預けてフルタイムで働いてるけど、一人の人間として生き生き出来てる気がする。

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2020/10/25(日) 00:24:02 

    >>641
    トイレいけない仕事は少ないとは思うが
    トイレの数をネチネチ数えてるおじさんはいた。
    「今日えなた何回トイレ行ったけど、行き過ぎじゃない?
    大丈夫?」って。
    こういうのがあるから仕事はストレス。
    我が子ならネチネチは言ってこない。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/25(日) 00:24:07 

    >>635
    大手のSE(インフラ回り担当)って言っても仕事内容は企業によって違うよね。
    全然、具体的じゃない。

    +1

    -3

  • 729. 匿名 2020/10/25(日) 00:24:11 

    育児が大変なピークは数年だけど、仕事はあと30年以上あるから仕事かな

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/25(日) 00:24:21 

    育児がしんどいのって6年ぐらいじゃない?
    仕事は定年まで続くからずっとしんどい

    +3

    -0

  • 731. 匿名 2020/10/25(日) 00:24:21 

    >>555
    子供は
    ボタンつけて!
    でもお腹空いたからご飯作って!
    ご飯作りながらボタンつけてる間は私と遊んでね!
    だよ

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2020/10/25(日) 00:25:02 

    >>731
    それも数年じゃん

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2020/10/25(日) 00:25:03 

    >>718
    高齢の人は仕事には慣れてるから育児の方が大変、みたいに対外的には言いそうではあるね。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/25(日) 00:25:39 

    >>731
    そのボタンつけじゃなくない?(笑)

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/25(日) 00:25:48 

    >>641
    ワンオペとかラインは行けないよ

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/25(日) 00:26:04 

    >>712
    当たり前だよね。

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2020/10/25(日) 00:26:20 

    >>1
    育児の方が大変だと思う。
    産めば終わりじゃないし、休みもない。
    社会での仕事は定時があり休みがある。有給もある。
    最悪、転職も出来るけど子育ては辞めることが出来ない

    +9

    -5

  • 738. 匿名 2020/10/25(日) 00:26:23 

    >>731
    もしかしたら上司のボタンつけのが長い可能性もあるわな

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2020/10/25(日) 00:26:34 

    >>370
    ブラック企業ならいざ知らず。
    理不尽なことを言われることはあっても、理不尽に「叱咤」されることなんてない。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/25(日) 00:26:35 

    >>691
    えぇ?本当の話し?旦那幸せすぎない?笑

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2020/10/25(日) 00:26:36 

    >>343
    どんな仕事かはわからないけど…
    どちらも違う種類の大変じゃない?誰でもできるから育児の方が簡単って単純すぎる気がする
    人を育てるのって手を抜くこともできるけど、反対のこともできる
    なのに結果は表面的には見えないし、その子によっても良い対応っていうのも変わってくる
    それが勉強したら必ず身につくものでもないから悩むお母さんたちがいっぱいいるんだと思うよ

    育児とはちょっと違うかもしれないけど、子どもと関わる仕事をしてる身としては、子育ては正解がないからこそ難しいと思うな〜

    +16

    -2

  • 742. 匿名 2020/10/25(日) 00:27:13 

    >>570
    私の仕事はそのどれもできないない、なんならお昼ごはんもトイレもまともにできなかったけど、
    でも育児のが辛い

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2020/10/25(日) 00:27:37 

    >>737
    遠回しに旦那の事馬鹿にしてない?

    +1

    -1

  • 744. 匿名 2020/10/25(日) 00:27:44 

    >>51
    「その顔で」に笑ったw

    +36

    -1

  • 745. 匿名 2020/10/25(日) 00:28:08 

    >>702
    子どもたくさん作ったのは自分達なのに
    1人目育ててたらだいたいわかるじゃん

    +4

    -1

  • 746. 匿名 2020/10/25(日) 00:28:13 

    育児と仕事、どちらを優先、大事にしますか?

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:13 

    >>711
    女子なんでずっとネチネチ言い返してくるし、爺婆父親を味方に付けて偉そうに攻撃してきますよ。
    味方がいるときはやたら強そうに反撃してくるし。
    上はもう小学生なので、どうしたら一番母親が嫌がるかをよく知っていて、とにかく全力で嫌がらせしてくる

    +2

    -4

  • 748. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:25 

    >>674
    よっぽど仕事好きなんだね。家が好きな私にとっちゃそんなずっと外にいるとかもうむり

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:25 

    >>1
    よく天秤にかけられるけど何の仕事かどういう働き方かで全然違うよね。みんな同じ職場じゃないじゃん…

    私は楽なのは仕事だけど楽しいのは育児って感想

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:37 

    >>731
    ボタンは自分でやらせて
    遊びも1人か兄弟にやらせて
    ごはんはあなたが作る

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:41 

    >>746
    育児。
    だから、子供が熱を出したら休むし、行事も優先的に休ませてもらう。

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2020/10/25(日) 00:29:46 

    >>731
    優先順位つけてやるしかないよ
    子どものしつけにもなる

    +3

    -0

  • 753. 匿名 2020/10/25(日) 00:30:03 

    >>740

    それいったら世の中の主婦全員幸せじゃんw

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2020/10/25(日) 00:30:08 

    >>702
    熱だけとかくらいだったら一晩様子見ても良いんじゃない?呼吸荒いとか痙攣してるなら話は別だけど。

    +3

    -0

  • 755. 匿名 2020/10/25(日) 00:30:22 

    >>576
    美容院の店長してました。
    育児のが辛いです

    +32

    -2

  • 756. 匿名 2020/10/25(日) 00:30:37 

    >>749
    だよね、じゃあ助産師の人が仕事と育児どっちが大変なのか聞いてみたい。
    助産師さんは仕事だと思うんだけど、、、、

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2020/10/25(日) 00:30:48 

    今1歳娘育児中だけど、仕事するよりどんだけ大変でも育児がい言って今のところ思う。仕事の人間関係やら嫌だし仕事+育児ってのも大変。大変でも1番可愛い時を一緒に過ごしたいって思う。

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/10/25(日) 00:30:56 

    >>702
    24時間全くガルちゃんも、睡眠もとらないの?
    気を抜かないと寝れないよね。
    なんさオーバーな気もするけど

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/25(日) 00:31:53 

    育児は大変だけど、幸せだし、楽しい、
    仕事は育児に比べれば楽だけど、幸せは感じないな、

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2020/10/25(日) 00:31:54 

    >>582
    皆が皆オフィスワークじゃないからね

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:01 

    >>702
    時間とかの問題じゃないんだよね。それが幸せって思えない人には子沢山は向いてないのでは?むしろそこまで思うならなんで子供1人で終わりにしなかったの?って思う。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:15 

    今のところ私にとっては仕事の方が大変
    育児はよく寝る時間もままならないって言われるけど、その瞬間は眠れなくても数時間後は仮眠がとれたりするけど、働いてる時から基本的に睡眠時間が短くて寝る時間はままならなくても数時間後には会社で働いてなきゃいけないのが辛い
    24時間休みなしと言われる事もあるけど、自分のペースでなら長く動けるけど、ほぼ100%フル回転の状態は8時間程度しかもたないのに、+残業がついてくるのも辛かった
    他人の指導は言葉選びから神経をつかうし、自分のミスじゃなくても頭を下げて、疲れて家に帰宅してからも次の日の会議の資料作成したり、会社に出る為に早めに起きて化粧をしたりと、一度職場を離れたらもう戻れる気がしないし戻らなくていい大義名分を手に入れて精神的にも楽になった

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:27 

    兼業だが断然育児のがキツイ。
    仕事は自分でスケジュール管理できるし、身一つで何でもこなせるし、達成感もある。
    一方で育児は、子供は可愛いけど、思い通りにならないことばかりで苛立ちがめちゃくちゃ募る。

    私は専業や育児が向いてなかったんだと思う。
    フルで兼業ぅてこれはこれで肉体的にキツイけど、一対一で家にいたら私は病む。(ってか病んだ)

    +0

    -1

  • 764. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:50 

    >>743
    どこを取って馬鹿にしてると感じたの?
    あたしも正社員で働いててストレスでハゲたり鬱になったからこそ実感を伴ってそう思ってる。

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2020/10/25(日) 00:32:57 

    >>587
    >>629
    自分の裁量で仕事ができる今の環境を掴み取るために、若いときに必死に勉強したからね

    +10

    -0

  • 766. 匿名 2020/10/25(日) 00:33:02 

    >>717
    じゃあ文句ないはずじゃない

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/10/25(日) 00:33:08 

    >>759
    だよね、ベビーカーに乗った子供見るだけで幸せだもん。ベビーカーで2人でランチとか本当にこの上ない楽しみだった。コロナで今は控えてたけど

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/25(日) 00:33:22 

    専業主婦も兼業主婦も独身もガルやれる暇があるんだし幸せだよw

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:03 

    >>599
    叱ったところで泣きわめくだけで改善はされずに毎日何度も繰り返すのよ

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:10 

    >>576
    研究者です。
    育児の方が断然つらいです。

    +35

    -3

  • 771. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:11 

    >>712
    そうなの?自殺って女の方が多いんじゃなかった?
    そりゃ仕事は大変だろうけど

    +1

    -2

  • 772. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:14 

    >>767
    まぁ、私は仕事より育児のが好きですね。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:35 

    >>764
    旦那は家事育児してくれないの?

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:51 

    >>604
    自分は違うって意味でマイナス押してるだけじゃん?

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2020/10/25(日) 00:34:59 

    育児の方が大変かどうかは子どもによる。
    よく寝てくれて言うことも聞くおとなしい子もいれば人間関係よくて楽な仕事もある。
    子どもも仕事も全く同じ人なんているわけないから、どちらが大変かは結局その人による。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:01 

    育児はさ、みんな望んでやってることだからね、
    仕事はお金を稼がないといけないから働くのが嫌いでもやらないといけないから。そこが違う

    育児は子供嫌いな人は子供産まなければ逃げれるでしょ

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:27 

    絶対育児とか言ってるやつが多すぎて気持ち悪い。
    仕事だってめちゃくちゃ大変だよ。
    というかそもそも比べるもんじゃないし、それぞれに大変なことがあるのに、なぜいちいち対立煽りのようなトピを立てるのか…

    +6

    -1

  • 778. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:33 

    >>741
    子育てに関してはくどくどと語るのに仕事には正解があるという一言で片付ける、
    横暴で偏ってるね。

    やっぱり子育てしてる人は、認めてもらいたいんだろうな。
    仕事の方が確実に大変だと思うけれど
    子育てしてる人は社会での仕事と比べて何が辛いかというと、認めてもらえない事なのかな。
    認めて欲しい。だから自分たちのやってることの方が他より一層大変なんだ!って心の叫びなんだろうな…。と、このトピ読んでいて感じました。

    +6

    -10

  • 779. 匿名 2020/10/25(日) 00:35:47 

    >>771

    育児と仕事、どちらが大変ですか?

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:13 

    >>1
    イヤイヤ期から小学校低学年までは手がかかり大変で泣きたい逃げ出したい時も多々あったけど、一番幸せな時期でもあった。
    高学年になると親離れが始まってすごく寂しい。

    仕事は自分の立ち位置によると思う。
    正社員で責任重大なポジションか、パートでルーティンの決まった仕事内容かでは大きな違いがある。

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:38 

    >>615
    私は育児に幸せ感じられずにひたすらストレスだよ

    +4

    -0

  • 782. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:42 

    >>779
    そうなんだ、圧倒的に男だね。
    でも鬱病は圧倒的に女の方が多いんだよね、不思議やな

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:45 

    >>727
    セクハラで訴えますね?って言ってみたら?

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/10/25(日) 00:36:58 

    >>777
    私は絶対仕事の方が大変だと思うから仕事から逃げてます!笑
    だから仕事の方が楽とか言ってる人は大した職についてない人なんじゃない?

    +5

    -1

  • 785. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:10 

    >>619
    具体的な仕事をかいたらコメントゼロでした

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:23 

    >>604
    ね。
    逆に仕事が辛い派の人は、育児の方が大変って意見もちゃんと尊重してマイナス押さないであげているのにね。

    +4

    -2

  • 787. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:27 

    >>4
    育児してる人は育児が大変
    仕事してる人は仕事が大変

    +40

    -1

  • 788. 匿名 2020/10/25(日) 00:37:50 

    >>776
    本当にそうよ
    好きで子供作ったんだから大変なのは当たり前なんだよ。
    仕事からは逃げられない

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2020/10/25(日) 00:38:06 

    >>781
    なんでーーー?私はもう子供の居ない人生は絶対に考えられない何がなんでも子供は大好き必要

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2020/10/25(日) 00:38:26 

    結局DINKSがいちばんラク

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/25(日) 00:38:34 

    育児大変だと思うけど、
    みんな自ら選択して子ども産んでるんじゃんと思ってしまうよ。
    仕事は生活していく上でしないといけないけれどね。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:08 

    >>782
    自殺する前に鬱になるんだよ女の人は。
    男は鬱になる段階飛ばして自殺するらしい。

    女のが基本的に生命力強いんだよ

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:15 

    >>764
    多少はしてくれるけど旦那の方が忙しいから仕方ない。
    だからあくまで自分の意見だよ。
    時間内に仕事をきっちりする事だけを考えて割り切れれば仕事の方が楽だと思った。

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:17 

    >>34
    育児は本当に大変だと思うけど、変な話手抜けるから私も断然仕事が大変だと思った。
    仕事は手抜けないし、他人と関わらなきゃいけないし。
    でも本当子供によるよね。
    多感な子だとキツイと思う。

    +62

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:28 

    介護だけど仕事の方がきつい。息子も発達グレーで喘息持ちで気を使うけど、それでも仕事が辛かった。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:49 

    育児は家に引きこもってると大変。外で過ごしてると楽しい。コロナが無ければもっと意見違ったんじゃない?みんな

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:53 

    >>282
    子どもの奴隷ってこと?

    +13

    -0

  • 798. 匿名 2020/10/25(日) 00:39:54 

    >>724
    そんなに小馬鹿にするなら、あなた、自分が大黒柱になって家族養ってみな??

    +35

    -45

  • 799. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:03 

    仕事は人間関係が大変だよね。
    あと、育児は子供の性格にもよる。うちはそんなに育児が大変ではなかったから(一人っ子)、仕事の方が大変かな。特にイヤイヤ期もなくて、トイトレもすぐできるようになり、夜泣きもほとんどなかった。
    友達の話聞いてると、子育て大変そうって思う事もある。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:16 

    >>786
    ダントツにさ多くない?
    字が小さくなってるよね。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:22 

    金が出る分仕事の方が割り切れる

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:24 

    >>659
    かわいくないうざい子供の子育てしてます。辛いです

    +1

    -1

  • 803. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:28 

    労働は国民の義務だけど育児は義務じゃないからやらなくてもいいんだよ。

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2020/10/25(日) 00:40:57 

    >>682

    子供が手が離れてる専業じゃん?

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2020/10/25(日) 00:41:03 

    >>782
    自殺未遂は多いのに自殺は男性の方が多いw
    育児と仕事、どちらが大変ですか?

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2020/10/25(日) 00:41:06 

    >>682
    何がなんでも暇人認定しないと気が済まないの?こじらせてるね
    そもそも昼間に伸びてるって17時に帰れる子持ちパートが羨ましいって議論からズレてますけどそれを愚痴るならアンカせず個人の意見として愚痴るか、その昼間に伸びてる主婦のトピで聞けば?

    +0

    -1

  • 807. 匿名 2020/10/25(日) 00:41:13 

    >>794
    仕事先って必ず1人は変わってる人いるから
    そういう人と関わらなくて済むから育児の方が幸せだよ。気の合わない他人と過ごすこと以上のストレスってこの世にないと思ってるから

    +9

    -1

  • 808. 匿名 2020/10/25(日) 00:41:24 

    >>727
    変態オヤジじゃん…

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2020/10/25(日) 00:41:40 

    >>669
    じゃあ私のことは認めてくれますか?
    店長です

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2020/10/25(日) 00:42:10 

    >>682
    もはやただの専業主婦叩きで草
    パートママの話はどこ行ったよw

    +2

    -1

  • 811. 匿名 2020/10/25(日) 00:42:41 

    >>647
    暗算…?

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/25(日) 00:42:48 

    >>795
    介護はきつい。子育てよりキツイ

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/25(日) 00:42:50 

    >>802
    大人は可愛くないからやだ。子供は可愛いから好き

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/25(日) 00:42:51 

    >>805
    そういや男でリスカとか聞いたことないな

    +4

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/25(日) 00:43:25 

    >>689
    接客業なのでテレワークなんてないんです。
    一日何人お客さん取って施術していくら稼ぐかなので。
    少しでも多く稼がないといけないので7時間勤務だけど休憩ゼロです

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2020/10/25(日) 00:43:40 

    >>776
    社会での仕事を望んでやってる人もいるよね。

    なので、仕事の大変さは不幸で、育児の大変さは幸せだという意見にも私は、反対します。
    仕事だって人によって意義とか達成感、幸福を感じてる人だって沢山いるよ。

    +2

    -1

  • 817. 匿名 2020/10/25(日) 00:43:46 

    >>809
    18歳で店長になった人知ってるから人によると思う

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2020/10/25(日) 00:43:56 

    >>104
    誰も仕事に責任感持ってないとは言ってない。
    どちらが大変か比べたら、そしてそれはどちらが責任感をより感じるかの場合です。

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:02 

    >>748
    独身の頃は仕事大嫌いでした
    子供産んだ今は仕事の時間が一番快適ってくらい、育児が辛いです

    +6

    -0

  • 820. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:41 

    >>669
    高校卒業から出産までサロンで働いて最後の3年はオーナー補佐やってたけど育児の方が大変だわ

    +3

    -4

  • 821. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:42 

    >>816
    少数派じゃない…?そんな事いったら育児が生き甲斐の人もいるし

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:53 

    >>810
    大変だ大変だ、仕事してる人と違って子育てしてたらトイレも行けない、コーヒーも飲めないとか言ってるからでしょ。

    +3

    -2

  • 823. 匿名 2020/10/25(日) 00:44:56 

    >>683
    寝ても起こされるし座ると上によじ登って跳ねて顎に激闘してくるね

    +1

    -1

  • 824. 匿名 2020/10/25(日) 00:45:03 

    >>4
    今のところ9割育児だね

    +8

    -2

  • 825. 匿名 2020/10/25(日) 00:45:31 

    >>669
    なんであなたに認めてもらわないといけないのww
    何様だよw

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2020/10/25(日) 00:45:40 

    私は仕事のが精神的につらい
    人間関係苦手だから。

    育児のが体力疲れるけど
    精神はいい感じ。一人で自由に
    できるから。

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:02 

    >>685
    14時に帰ってくる幼稚園と18時にお迎えの延長保育じゃ全然違うよ

    +1

    -5

  • 828. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:02 

    >>753
    ああ、じゃあ私は愛されてるのか
    今気づいた。好きじゃない人のことは養えないし好きなもの買われたら許せないもんなのか、、なるほど
    許されてるってことは愛されてるのかな

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:34 

    >>778
    認めてもらいたいはあるね、やって当たり前かもしれないけど誰も褒めてくれないから。
    でも仕事内容によるけど、大人相手なら話が通じるし、自分や周りの経験やある程度パターンなり予測なり考えられる。育児は全てが初めてだし、子どもが予測不能すぎる上に体力がケタ違いでキツい。育児よりへ結果も早く出るし、私は仕事のが楽。ランチ1人で好きなもの食べられるだけでも最高!

    +7

    -2

  • 830. 匿名 2020/10/25(日) 00:46:46 

    >>686
    じゃあ、仕事辛いって人は仕事やめりゃーいいじゃん

    +1

    -2

  • 831. 匿名 2020/10/25(日) 00:47:13 

    >>820
    高卒だからそりゃ楽でしょ

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2020/10/25(日) 00:47:15 

    >>830
    辞めたら生活できない

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2020/10/25(日) 00:47:22 

    赤ちゃんポスト

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:09 

    ちょっとこのトピ見てて、仕事と同じくらい、またはそれ以上に大変と書かれてる方が沢山いらして勇気づけられました。😊💦
    今娘が2歳半でありがたいことに元気いっぱい、お話もかなり早くからしっかり話せてて…来年の4月からはこども園に入園が決まりました。
    元気いっぱいなのはいいことなのに、あと少ししかずっと一緒にいれないのに私の体力と精神力が追いつかなくてイライラしてしまいます(^◇^;)
    公園にほぼ毎日2、3時間遊ばせても昼寝しないで夜も遅い…先日は用事を済ませた後公園いったりしてたら5時間はお外にいました(^◇^;)
    なのに昼寝は30分…夜寝る前は30分以上は絵本読まないと寝てくれなくて…ずっとお話してて…静かな自分のゆっくりできる時間なくてイライラして、それに申し訳なくわ、辛いわで最近毎日泣きそうです…
    仕事してないから、お昼にお弁当買ったりするのもちょっと気が引けてしまってたけど、もう少し肩の力を抜いてもいいかなと思えました😊

    トピずれだったらすみません💦

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:12 

    >>51
    最後の四文字に吹いたwwwwww

    +21

    -0

  • 836. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:16 

    >>825
    横。そこまで言うほど育児が大変ならなんで子供望んだの?子供は選べるからね持つか持たないかは。

    +2

    -3

  • 837. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:20 

    >>724

    うちは旦那も夜泣き対応してたし、通勤に片道1時間くらいかかって残業もしてたし、8時間だけ働いて楽でいいなぁとは思えなかったよ

    うちの場合はだけど、24時間育児!って感じだったのは2歳くらいまでだったかな...夜泣きがおさまってからは夜は寝られたし、幼稚園行ってからはその間に少しのんびりできるようになったよ
    家事の手抜きをしない主婦だとそうもいかないのかな

    +29

    -2

  • 838. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:52 

    >>828
    十分愛されてるよ。結婚して生活費くれるのって愛だよ

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2020/10/25(日) 00:48:55 

    >>733
    高齢じゃなく高収入ね

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:07 

    >>769
    ほんこれ。
    やってもやっても、言っても言っても、何度も何度も同じ事の繰り返し…。
    かつ、それが起こるまで、起こるか起こらないかすらも判らない。

    毎日キツイ。まじでキツイ。本当にまじでキツイ。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:09 

    >>694
    独身の人が羨むような自由はまってないってこと。
    子持ちからすると22時帰宅でその後友達と軽く飲んで2時に寝て、7時に起きて仕事行く方がうらやましい。

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:28 

    >>695
    かなり大差あるよ!!!!!

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:53 

    断然育児
    仕事は話通じない人もいるし、嫌な上司もいるし、イライラすることもあるし、ストレスたまることもあるけど
    行く時は、子供相手だから話が通じないことの方がおおいし、嫌な姑の相手もしなきゃだし、イライラしたところで放棄できるわけじゃないし、ストレスたまったところで、母親の代わりができる人がいるわけじゃないし、子供を立派に成長させたいし、人格形成にもかかわってくるし
    次元が違う、、、
    昼寝してる時に昼寝できるから休憩いつでもできるーなんて思うけど、それが帳消しになってマイナスになるくらい大変、、、
    ちなみに赤ちゃんの頃も、小学生になっても、ずっと大変

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2020/10/25(日) 00:49:57 

    >>698
    テレビ見てくれる子ならね

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:08 

    >>804
    あー言えばこーいうね。でも無理があるよ。
    だってどう見ても幼児の話題が多いよ。
    いい加減認めなよ。暇だって。

    +3

    -2

  • 846. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:26 

    >>822
    ねえ、ちゃんとアンカ読んでコメントしてる?
    >>357から読み直したら?
    357にアンカしてる>>494に対してあなたは「そのコメントしてる時間は?」ってコメントしたんでしょ?
    仕事してる人と違ってトイレも行けない、コーヒーも飲めないなんてこのアンカ達のどこに書いてあるの。
    トピ内の他の人が言ってるんならその人にアンカしなよ、絡む相手間違えすぎ

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:27 

    0歳児母の私、大変なのは仕事かなぁ。とトピ開いたら主のコメントでショック受けた…
    そうか私がまだ楽なのは0歳児だからか。今でも夜泣きとかはほんとキツいのにこれからもっとキツくなるんだなと思うと暗澹たる気分。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:31 

    >>730
    しんどい仕事はね。
    しんどくない仕事はしんどくない。
    進次郎みたいになってしまったけど、真理だよ。

    +4

    -1

  • 849. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:33 

    >>805
    自殺者は男性が多いから仕事が大変って声もあるけど、それは独身も入ってるデータだからだよね
    独身で女性はホームレスになる前の段階に身体を売るって選択肢があるけど、男性は身体が売れるのは極一部でホームレスになるよね
    クビ切られた場合どちらが生存率高いかって言ったら女性かなと思う
    既婚者子持ちのみのデータだとまた比率が変わりそう

    +2

    -2

  • 850. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:48 

    1番大変で辛いのって育休明けからフルで働いてる人だと思う…

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:51 

    >>704
    体験しないとわからないからね

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2020/10/25(日) 00:50:55 

    兼業と専業の違い話すのはトピズレ

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2020/10/25(日) 00:51:05 

    >>2
    育児と仕事、どちらが大変ですか?

    +23

    -76

  • 854. 匿名 2020/10/25(日) 00:51:22 

    >>1
    究極の選択をするなら、育児。
    仕事はいつでも出来るけど育児はせいぜい15年、中受するなら12年(中高入ったらお金をだせばよい)。
    子供は環境と育て方で随分かわります、断言します。

    +5

    -1

  • 855. 匿名 2020/10/25(日) 00:51:35 

    >>708

    いつ邪魔されるかわからないって意味でしょ

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2020/10/25(日) 00:51:50 

    >>838
    でも高収入の稼いでる人にとってはお金だけ出すって楽そうに見えちゃう。金で解決かよみたいな

    +1

    -3

  • 857. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:02 

    >>526
    それくらいはやんなきゃ。自分の子供でしょ?でも平日の日中は保育園に預けてるんだから、その辺は楽だよね。

    +1

    -4

  • 858. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:11 

    >>845
    自分も必死にアンカーつけてあぁ言えばこう言ってますやんww
    こんな時間までこんなとこにいる、あなたもみんなと同じ暇人だし
    綺麗なブーメラン2本決まりました!

    +1

    -1

  • 859. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:17 

    >>710

    状態によっては風邪薬じゃ済まないでしょ

    +1

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:18 

    育児も大変だけど私は仕事だったなぁ。
    クライアントからの理不尽な依頼や対応で
    毎日終電、徹夜、睡眠時間削られて、
    ブラック過ぎてあり得なかった。
    下請けの身だから奴隷の様につかわされた。
    身体や心も何度も壊したし、
    そのときの自分は未熟で逃げることが出来なかった…

    育児中は自分のことは後回しで、
    目まぐるしい日々ではあるけど、
    微笑みかけてくる子供の顔をみると、
    幸せだなぁと人間の生活出来てるなぁと感じる。

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:28 

    >>841
    疲れてそんな事できないわw

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:51 

    >>10
    本気か
    育児は最初から始めないという選択肢がある

    +36

    -6

  • 863. 匿名 2020/10/25(日) 00:52:54 

    >>712
    自殺した男性はニートかもよ

    +0

    -1

  • 864. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:09 

    間違いなく育児!の方が大変。お母さん業は辞めれないってのが大きいけど、逃げ出せないですよね。正解が無いってのも難しいですよね。で、仕事って好きなことを仕事にしてる方もいますが、基本お金のために働いてますよね。が、育児は対価がありません。旦那さんに褒められることもなく、お母さんなら当たり前といわんばかりに手伝いすらない、うちの旦那ですが。。女の人は大変だよー。ムカつくし私に母親はしんどすぎて2人目は最初から産む気なかったです。
    はや子供7歳です。まだ手が全然かかるので必死に毎日自分なりに頑張ってます。

    +1

    -4

  • 865. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:19 

    どちらも大変

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:26 

    育児の方が大変な上に責任もあるから子供育てる自信なし
    まあ、相手もいないけど

    +1

    -1

  • 867. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:27 

    >>576
    美容室とネイルサロン経営してます
    仕事は楽しくやってます

    +27

    -1

  • 868. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:28 

    >>787
    フルで仕事してるけど、育児のが遥かに大変に感じる人間もここにいます

    +10

    -7

  • 869. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:35 

    >>55
    なんで逆って捉えるの?
    同じ人がどのトピでも書き込んでると思ってる?

    +26

    -4

  • 870. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:40 

    >>472
    それは両立が忙しくてのんびり子育て出来ないからでは?

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2020/10/25(日) 00:53:41 

    >>720
    私は子供が可愛いと思えないとこまできてるからメンタル辛い
    仕事のが楽しいよ

    +5

    -3

  • 872. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:04 

    >>846

    全体的に、子育てしてる自分たちは一番大変で1番忙しくて、仕事してる人は簡単にやめられるし自由時間たっぷり楽だよねとか言いながらも、
    現実はがるちゃんでだべってるのは育児ママばかりなんだという明らかな兆候についての矛盾を言ってるだけだよ。
    誰が何を書いた本人だとか細かいことは問題にしてない。
    あくまで全体的な話です。

    +3

    -1

  • 873. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:08 

    >>856
    高収入なんて簡単にはなれないよ?
    それだけ努力してきて責任があるんだよ。

    +5

    -0

  • 874. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:09 

    >>722
    性格悪そうだね!

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:43 

    じゃあ旦那に全部育児やらせて、自分は仕事に行けば良いよ。育児の方が大変なら、楽な仕事に逃げれば良いよ。なんでそれをやらないの?

    +5

    -1

  • 876. 匿名 2020/10/25(日) 00:54:58 

    >>726
    わかるわかるわかる!
    自分という人間に戻った気がする!イキイキとするよね!

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:27 

    >>868
    ここ、そんな人だらけなのに、なにを今更自分だけですかみたいなテイなの?

    +5

    -7

  • 878. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:31 

    >>836
    うわぁー、アホそう
    そんなに育児が大変ならなんで子供産んだ?
    育児が大変かは産んでからしか身をもって体験出来ませんが
    聞くだけじゃ想像つかない大変なこといくらでもあるんだよ
    その発想逆でしょ

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:40 

    >>730
    1人につき六年だから数人いたらまだまだ長いよね。

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:49 

    >>11
    マジレスすると、
    仕事か育児か?ではなく
    親のサポートありか?なしか?で全然変わる

    近所に母親がいてサポートありの兼業と、
    なしの専業は完全になしの専業がきついし、

    サポートなしの兼業とサポートありの専業なら
    だんぜんなしの兼業がきつい


    +41

    -2

  • 881. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:53 

    >>864
    じゃあ産まなきゃいいのに

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2020/10/25(日) 00:55:58 

    >>154
    高校生のアルバイトでもできる仕事だけど

    +16

    -1

  • 883. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:02 

    育児のほうが大変よ

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:08 

    >>732
    その数年が辛すぎるんだよ

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:21 

    >>734
    え!違うの?なんのボタンなの?

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:24 

    >>823
    絶対に起こされる?
    私は一緒に寝てるけど

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:33 

    >>738
    え?どういうこと?笑

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:37 

    >>848
    しんどくない仕事ってあります…?

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/25(日) 00:56:57 

    >>831
    院卒の私も仕事の方が比較的楽だよ。
    ある程度自分の好きにできるから。
    育児は人権ない。

    +1

    -3

  • 890. 匿名 2020/10/25(日) 00:57:03 

    >>872
    アンカ元とそのアンカ達についてコメントしてるのにいきなり全体の話?
    だからこのアンカに関係ない個人の意見はアンカつけず個人の意見として書き込めば?って言ってるんだけど

    +3

    -1

  • 891. 匿名 2020/10/25(日) 00:57:13 

    >>879
    一人の時点で育児が大変ってなら二人目産まなきゃいいのにw

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/25(日) 00:57:26 

    >>750
    三歳の娘はボタンつけれないし
    姉と遊ばせると喧嘩し出して大騒ぎだし
    ご飯作ってる間もまてずにわめき出して包丁の真下に潜り込んでくる

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2020/10/25(日) 00:57:53 

    >>118
    大変なのをアピールしたいんだよ
    実際大変だけどね

    +11

    -6

  • 894. 匿名 2020/10/25(日) 00:58:02 

    >>752
    うん、それで毎日叱ることになり
    いつもご飯が出来上がる頃にはお通夜みたいなどんよりだよ

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2020/10/25(日) 00:58:21 

    >>884
    仕事は続くよどこまでも

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2020/10/25(日) 00:59:46 

    大した仕事していない人は仕事の方が楽って言うわ

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/25(日) 00:59:51 

    >>888
    仕事はしんどくて苦痛じゃなきゃいけないっていう考えの人?

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:15 

    >>536
    ちゃっかり育休明けるタイミングで辞めたり、自分は休むのに人が休むと文句言うタイプは迷惑だけど、そうじゃないならそうは思わないな。私もワーママさん何人かと一緒に仕事した経験あって、1人だけすごく嫌な人いたけど、536さんもたまたまワーママさんから嫌な事されたのかな。

    +62

    -1

  • 899. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:45 

    >>824
    そりゃ女は育児って言うでしょ、何を今更

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2020/10/25(日) 01:00:53 

    >>897
    色んな仕事してきたけどストレスのない楽な仕事なんか無かったよ

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2020/10/25(日) 01:01:42 

    >>767
    子供が幼稚園に入って1人で行ったランチが人生で一番幸せだったよ
    子供ベビーカー乗せてランチなんて泣きまくるだけで、何も楽しくない

    +2

    -1

  • 902. 匿名 2020/10/25(日) 01:01:44 

    >>868
    大した仕事してなさそう

    +7

    -9

  • 903. 匿名 2020/10/25(日) 01:02:01 

    >>536
    会社がいいって言ってんだから社員があーだこうだいう問題じゃないよね?
    あなたがサポート嫌なら辞めればいいのにその会社。
    誰も止めないよ。

    +108

    -15

  • 904. 匿名 2020/10/25(日) 01:02:33 

    >>868
    お給料いくらもらってんの?

    +6

    -2

  • 905. 匿名 2020/10/25(日) 01:02:49 

    >>768
    ガルやるほど心が荒んでるんだから幸せじゃないよ

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2020/10/25(日) 01:03:20 

    >>840
    ついでに旦那は同じようなもんだから
    さらにストレスたまる

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2020/10/25(日) 01:03:33 

    >>854
    期間が短いとどう大変なの?

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2020/10/25(日) 01:04:12 

    >>776
    仕事は転職すればいいよ

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2020/10/25(日) 01:04:16 

    >>7
    メガバン総合職だけど、やり方には正解はなくても、とにかく利益さえ上げればいいから仕事は分かりやすい。

    育児は私はまだ0歳児だけど、姪甥見てると宇宙人だし、学校の成績、部活動の成績を上げれば正解ではないので不安です。

    子どもが幸せなら何をしても正解なんだろうけど、それが一番難しいです。

    +51

    -3

  • 910. 匿名 2020/10/25(日) 01:04:21 

    朝から晩まで旦那と子供の面倒見ないといけないんだから、育児のほうが苦行

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2020/10/25(日) 01:04:41 

    >>868
    ここにもいます!

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2020/10/25(日) 01:04:50 

    育児はピークがあってピークを過ぎればドンドン楽になる。

    仕事なピークは無いけど、年齢と共に体力が落ちるのに仕事量が多くなってる気がしてくるし、大変になってる気がしてくるし、身体も痛くなるし、回復もしなくなるから仕事かな。

    育児は若さと体力でなんとかなった

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2020/10/25(日) 01:04:53 

    >>777
    自分のなかで絶対なんだよ。
    他人も絶対にってわけではない

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2020/10/25(日) 01:05:03 

    >>856
    子供いなかったら1000万自分で稼げる?

    +6

    -0

  • 915. 匿名 2020/10/25(日) 01:05:33 

    >>784
    そういう人は育児がイージーモードなんだよ。
    育児の大変さも子供の性格や環境でかなり変わるからね

    +2

    -2

  • 916. 匿名 2020/10/25(日) 01:05:41 

    >>892
    うちも3歳だけどボタンぐらいは自分でやらせるよ。
    できるだけボタンが大きめの服にしたらやりやすいよ。

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2020/10/25(日) 01:05:44 

    >>593
    そう思えるのはホワイトの会社で働いてるからだよ。
    昔働いてた会社は完全な休みは月に1日から2日、
    その日ですら持ち帰り仕事や呼び出される。
    有給は他の人が取ってないから取れないで消化されていく、
    残業代も休日出勤手当もなし。

    電通の件で改善された風に無理やりしてるけど、
    それはタイムカード上だけ。
    出社してないことにして、出社してるか、家で仕事してる。
    台風だろうが地震だろうが親が亡くなろうが出社。

    +2

    -3

  • 918. 匿名 2020/10/25(日) 01:06:13 

    >>778
    兼業だけど子育てのが大変なんだよなぁ

    +7

    -2

  • 919. 匿名 2020/10/25(日) 01:06:52 

    >>789
    取り違えなんじゃないか?て本気で悩むくらい可愛いと思えない。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:08 

    >>845
    わざわざ情報収集しに自分に関係の無い育児や主婦系トピ覗いてるの?悪趣味
    そんなことしてるからどんどんひねくれていくんじゃない

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:12 

    育児に正解はないし、仕事が大変な人も職種や拘束時間にもよるからどっちが正解かはわかんないね。
    サポートのあるなし、職場の体質にもよる。

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:13 

    そもそも仕事をしてお金を稼がなければ子育ては出来ない。
    それどころか生活していくためには仕事をしてお金を稼がなければならない。人生において子育ての期間より仕事をする期間の方が圧倒的に長い。故に仕事の方が大変と言える。

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:37 

    >>893
    アピールにとどまればいいけど、仕事の大変さまでもを否定しようとするからね。
    でも普段家族からは期待したほどは認めてもらえないからここで何としてでも認め合いたいんだろうね。
    認めてもらえない…そこが唯一、仕事より辛い点なのかもな。
    もちろん育児だってとても大変だけど、
    仕事の方が厳しさが付き纏うし良くも悪くも評価がついて回る。

    +8

    -2

  • 924. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:47 

    >>881
    だから、一人産んで無理だと分かったので。2人目は産んでませんよね❓そんなバカではありません。産んでみなきゃわからんと思いますが。それぞれ事情もありますし。産まなけりゃ良かったってコメントはやめてほしいです。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:57 

    >>853
    この描いたの誰

    +19

    -0

  • 926. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:05 

    >>786
    育児大変って人はたいした仕事してないんじゃん?w
    みたいなコメント多々見かけるけどね

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:05 

    大黒柱としての仕事なら、育児家事と同等かそれ以上かな?と思うけど、
    育児家事と仕事って違うしんどさがあると思うなー

    シングルで仕事してる人とか本当にすごいなってとりあえず思う。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:11 

    >>901
    私もランチ行くの夢だったけどコロナで行けない

    +0

    -0

  • 929. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:11 

    >>900
    ストレスがゼロの仕事はない
    ストレスがゼロの育児もない

    でも楽な仕事はある
    楽というのはマックジョブとかそういうのではなくて、裁量権のあるホワイトな仕事

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:30 

    >>868
    ここにもいます!

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:44 

    10代で何人も産んでる様なママでもできるくらい、育児は適当にしようと思えばいくらでも適当にできるので、仕事の方が大変って答える人は適当な人。
    育児の方が大変って答える人は、育児を手抜きせず、子どもの将来の事までしっかり考えている真面目な人ってイメージ。

    +1

    -2

  • 932. 匿名 2020/10/25(日) 01:08:54 

    >>134
    感じてるだけで実際はそうではないよね。

    +11

    -8

  • 933. 匿名 2020/10/25(日) 01:09:01 

    >>791
    じゃあ仕事も、もっと楽なの探しててんしょくしたらいーよ

    +0

    -4

  • 934. 匿名 2020/10/25(日) 01:09:11 

    >>920
    ほらまたそう言う。
    わたしは主婦だよ。だからこそ大変だの大合唱に共感できない。自分でわかってるから。

    +2

    -0

  • 935. 匿名 2020/10/25(日) 01:09:46 

    >>813
    可愛くない子供もいるんですよ

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:05 

    >>857
    やるのは大前提で大変そうって話をしてるんだけど?
    保育園預けてる間仕事するの楽じゃないと思う

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:05 

    >>917
    超絶ブラックだね。
    昔ってことは今はホワイトで働けてるかな?
    今なら労働基準監督署も動いてくれるだろうけど昔は全然動いてくれなかったよね。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:05 

    ブラック企業かどうかと、子供の健康とか障害の有無によっても違うだろうからなぁ…どちらも大変であることに変わりはないよ。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:16 

    >>877
    アンカー先のコメントまでちゃんと読んだ?

    「仕事してる人は仕事、育児の人は育児」って書いてるから「そんなことないよ」「仕事してる人間でも育児が大変な人間もいるよ」ってことでしょ

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:16 

    >>864
    どんな仕事してたの?
    褒めてもらえないから大変って、それ大変かどうかの基準じゃなくて自分が承認欲求満たせるかどうかでしょ。

    +2

    -1

  • 941. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:30 

    >>845
    いや私は働いてる側だよ

    +1

    -1

  • 942. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:31 

    >>786
    マイナスくらい好きに押しなよww
    なにw 押さないでいてあげてるってww
    ガルちゃんの特徴なんだからプラスマイナス活用してw

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2020/10/25(日) 01:10:52 

    >>880
    分かります…私両実家他県で結婚後引っ越してきたから知り合い周りにいなくて旦那は平日10時近くにならないと帰ってこない。
    ワンオペって言葉あまり好きじゃないけど平日はほぼ完全ワンオペ。

    旦那の会社のパートさんが、旦那さん激務らしく、毎日帰りは深夜。うちワンオペなのーって言ってたらしいがよくよく聞くと実家近くて毎日のように実家でご飯食べたりお風呂入れてもらったりしてるみたい。
    それを聞いて、そのご家庭も旦那さん毎日はいなくて、働きながらも大変だろうけどワンオペとは…?と思ってしまった…

    公園とかで疲れ切った感じで悲壮感すら漂ってるお母さんたまにいるけどお話ししてみると大体実家遠くて…のタイプ。
    実家近くて頼れると頼れないじゃやっぱり全然違うんだな…と思う。

    はい、羨んでます。
    でもその分自分よくやってるじゃん!て思えて自信にはなるかな😅

    +28

    -0

  • 944. 匿名 2020/10/25(日) 01:11:20 

    >>807
    でもその変わってる人よりも子供のが変人だよ

    +3

    -1

  • 945. 匿名 2020/10/25(日) 01:11:23 

    >>608
    育児をブラック企業に例えてるツイートがバズってたけど、生活がかかってる仕事と、自分がやりたくて始めた育児とじゃ比べられないよね

    +14

    -7

  • 946. 匿名 2020/10/25(日) 01:11:59 

    >>817
    24で店長になりました。スタッフ10名です

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:31 

    育児は年中無休
    仕事は休みある

    協力してくれる人、いないで実際変わるよ。
    ほぼ、どちらかの夫婦が見てないのが多い気がするけど

    仕事は、嫌なら辞めて他行けば良い話
    ないなら生活保護でも受けとけ。
    昔よりかは今の方がはっきり言える時代だからね

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:34 

    >>644
    そんな当たり前のこと言われましても、、専業もずっと見てないといけないのは大変だと思いますけど兼業も仕事楽してるわけじゃないし専業より時間短いとしても育児してないわけではないですよね

    +4

    -0

  • 949. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:40 

    育児が大変という人は、今育児が辛い人なんだろうし。
    仕事が大変な人は、今仕事が辛い人なんじゃないかな?

    人間いつだって、今生きるのに精一杯で、今が大変なんだよ。
    乗り越えてしまえば、大変ではないからね、終わった事だし

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:48 

    >>812
    介護は子育てみたいなもんだもんね。
    子育ての更に過酷バージョン

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:52 

    3歳までは育児のが大変
    3歳以降は指示が通ってご飯もよく食べ1人でトイレに行けるようになったので仕事のが大変になってきた。やめたい。

    +4

    -0

  • 952. 匿名 2020/10/25(日) 01:12:58 

    >>811
    数字を良く使う仕事の際に
    ざっと暗算で会話する機会があって
    そういうときにすぐ答えられなかったんです。

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2020/10/25(日) 01:13:16 

    >>906
    確かに(笑)
    あなたも同志か〜( ;∀;)

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2020/10/25(日) 01:13:53 

    私も同じく育休中です
    仕事嫌いで、妊娠中は早く産みたい!長く一緒にいたい!と思っていました
    産後9ヶ月経った今は早く子供と離れたいと思う日々です
    イメージしていた赤ちゃんと違いなかなか寝ない子で、夜は細切れ睡眠、昼寝は抱っこじゃないとしないのでもう疲れ果てました
    さらに後追いもはじまり泣き声のボリュームも大きくなって抱っこしても仰け反られどうして欲しいのか分からない日々
    私の事が嫌いなのか?と思い込んでしまうこともあります
    会社ならば不満があっても同僚に愚痴れば心が軽くなるし、たいていの上司はどうして欲しい
    のか指示してくれるので赤ちゃんよりよっぽど楽だと思っています…

    +3

    -1

  • 955. 匿名 2020/10/25(日) 01:13:55 

    >>831
    大卒の私もサロン店長やってたけど育児のが断然辛い

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:11 

    >>927
    え、これって大黒柱としての仕事と育児どっちが大変かって事じゃないの?
    育児も全力でやってるっていうなら仕事だって一家養えるぐらいの額を稼ぐ全力の仕事じゃなきゃ比較になんないでしょ。
    そりゃパートとか一般職で事務とかなら育児が大変!ってなるんじゃない?

    +6

    -0

  • 957. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:19 

    >>728
    具体的に書いたら特定される可能性あるので控えます

    +1

    -1

  • 958. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:26 

    >>940
    接客業です。
    そうですね、ありがとう とたまにで良いのでいってほしいと思ってました。頑張ってるね とか。
    そうゆう言葉たまには言ってくれないと、何か虚しかったですね私は。世間のお母さん方は、そのようには思わないし、旦那さんが家事育児全くしてくれなくても何も思わないのでしょうけど。
    私はしんどかったです。

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:27 

    >>934
    共感しないのも勝手だけどわざわざ嫌味なコメントや意味の無い対抗コメやめなよ。自分の意見を相手に押し付けないと気が済まないの?
    嫌ならそれ関連のトピは見ない。私も自分とは合わないと思うトピは開かないもの、その方が楽よ
    そしてここみたいにどっちが大変?って聞かれてるんだから仕事という人がいても育児という人がいてもいいんだよ
    わざわざ絡まなくていいじゃん
    このアンカーさん全体のコメント見てもあなたのはやっかみにしか見えないわ

    +4

    -1

  • 960. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:35 

    >>55
    育児は子供の成長とともに楽になってきたり自分の時間作れたりするけど、仕事は定年まで終わりがないから?
    ある程度子供が成長して暇になった専業主婦の発言なんじゃない?

    +29

    -1

  • 961. 匿名 2020/10/25(日) 01:14:59 

    >>886
    うん、毎日夜泣きとトイレとお茶のみたいと代わる代わる二人で起こされるよ

    +0

    -1

  • 962. 匿名 2020/10/25(日) 01:15:07 

    >>917
    それ、超ブラックだよ。
    Twitterとかでも、ブラック勤めの人が自分のつらさを基準にして語ろうとするから、日本の企業がブラック化していくんだよ
    法的にはアウトなことばかり

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2020/10/25(日) 01:15:11 

    仕事に決まってる
    阿呆か

    +2

    -2

  • 964. 匿名 2020/10/25(日) 01:15:31 

    >>899
    そりゃ男は辛くなるほど育児しないもんな

    +4

    -1

  • 965. 匿名 2020/10/25(日) 01:15:56 

    >>832
    楽なバイトでもしてなよ

    +1

    -2

  • 966. 匿名 2020/10/25(日) 01:16:18 

    >>922
    扶養内パートの人が仕事の方が楽!とか言ってそう

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2020/10/25(日) 01:16:27 

    育児が大変だけど、旦那に家事と育児させて主婦業中心にやらせて、自分は大黒柱になる覚悟はあるか?
    と言われたら無いから、仕事のが大変なんだと思う。

    +10

    -0

  • 968. 匿名 2020/10/25(日) 01:16:31 

    >>946
    年収にもよるかな、店長やってて600万以上(家族養うような額)稼いでたなら十分比較できると思うな。

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2020/10/25(日) 01:16:46 

    >>49
    まだまだこれから手がかかってしんどくなりますよね〜〜。かわいさは日に日にますんだけど^_^

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2020/10/25(日) 01:16:48 

    >>965
    楽なバイトで生活できるならそうしてる。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:03 

    >>55
    なんで育児が大変=専業主婦になるのか謎

    +35

    -1

  • 972. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:07 

    どっちかだけならどうにかなるけど、働きながらの子育てが一番大変だよ。

    仕事中に保育園から「お熱があるのでお迎え来てください」、在宅中に職場から「急遽トラブルの対応をお願いしたいです」等。

    仕事と育児を天秤にかけて頭下げて、一瞬にして仕事から育児、育児から仕事ってシフトチェンジしなきゃいけない時が一番大変だなぁと感じるよ。

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:11 

    >>836
    仕事も誰にでもできる楽そうな仕事に転職したら?

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:30 

    どちらかというと、育児だと思うけどここは敢えて
    …どっちも大変みんな頑張っている!
    と、世の女性皆んなを称えたい。

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:42 

    >>964
    なら変わる?

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:45 

    >>301
    あんたには何が見えてんだよ笑笑

    +18

    -4

  • 977. 匿名 2020/10/25(日) 01:17:46 

    >>953
    旦那が三人いるみたいでストレスです

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:02 

    >>1
    内容は違うけどどちらも同じくらい大変。
    赤ちゃんから幼児期は手がかかる
    小学生は学童など
    中高生は思春期で大変
    仕事も、ずっと大変。辞めたい。

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:12 

    >>861
    私は頻繁にしてたよー
    あの頃が懐かしい

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:17 

    >>973

    例えば?

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:28 

    >>902
    あなたがどんな立派なお仕事してるか知らないけど、人間性には難ありそう

    +6

    -2

  • 982. 匿名 2020/10/25(日) 01:18:35 

    プラス家事やからな

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:06 

    >>847
    残念だけど本当だよ。
    体力的には今が一番大変だけど、こらからは精神を蝕んでくるよ

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:09 

    >>961
    全く寝なくても、生きてるなんて凄いね。
    人間が全く寝なくても死なない、限界って11日らしいよ。
    365日24時間1睡もしないは不可能だと思ってたけど、貴方は可能なんだね。すごーい

    +4

    -1

  • 985. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:31 

    >>165
    こう言うのってない物ねだりで、
    お互い良いように想像してるだけだよね。

    私20代ですでに婦人科の病気だったから、
    子どもがいる人死ぬほど羨ましかったし、
    親も他界してて、頑張って働からずを得なくて、
    働いてたよ。

    世間的にはそれなりに人気の会社で働いてて、
    周りに合わせて、身なりも綺麗にしないといけなかったけど、
    遊びたいとかお洒落したいとか、全然なかったので、

    慎ましくても家庭があって、誰かが必要としてくれたり、
    家に誰かいる人の方がよっぽど羨ましかったよ。

    +14

    -0

  • 986. 匿名 2020/10/25(日) 01:19:53 

    >>972
    仕事終わったら育児だもんね
    大変だよ

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2020/10/25(日) 01:20:00 

    生まれてから1歳ぐらいまでは睡眠に関してはイライラしたけれど、それより何より旦那が使えなさすぎてストレスの9割は旦那だったなあ。
    2歳から3歳半までが一番大変だったかも。
    それでも仕事のが嫌いだな。

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:01 

    >>1
    育児と仕事、どちらが大変ですか?

    +13

    -0

  • 989. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:31 

    >>1
    仕事したくても出来ない人が増えてる



    完全失業者200万人超 新型コロナで奪われた仕事 “再就職の駆け込み寺''ハローワークに密着

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:36 

    私は昔から外で働く意欲が無かったから家に居られる育児のがマシ
    毎日朝から電車通勤して職場で上手くコミュニケーションしてっていうほうがしんどい

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:44 

    >>635
    報酬800万以上もらってても育児の方が大変と感じるなら育児の方が大変なんじゃない?
    でも4、500万までなら緩く働いても稼げるからねー。

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:46 

    >>875
    それやりたいと何度も提案してるのに旦那が変わってくれないからだよ

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2020/10/25(日) 01:21:55 

    育児が大変という人には育児が大変と思う人が
    仕事が大変という人には仕事が大変と思う人が
    コメントすれば良くない?

    なぜ仕事が大変ってコメントに「いや育児は!」育児が大変ってコメントに「いや仕事は!」って対立しに行くのかね
    どちらが大変ですか?って聞かれてるんだからどっちの答えも正解だしキャパや向き不向きは人それぞれでしょう

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2020/10/25(日) 01:22:11 

    >>1
    >>988
    育児と仕事、どちらが大変ですか?

    +14

    -2

  • 995. 匿名 2020/10/25(日) 01:22:21 

    >>891
    1人の時点では大変じゃなかったんだよなー
    二人になったら突然地獄

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2020/10/25(日) 01:23:28 

    >>795
    介護は下手すると身体壊すよね。
    私の所90キロの爺さんを床から車椅子に移してるけど、腰が死ぬ。
    赤ちゃんを床から椅子にとはわけが違う。

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2020/10/25(日) 01:23:52 

    >>995
    想像できなかったの?

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2020/10/25(日) 01:23:53 

    >>301
    違う人がコメントしてるとか、同じ人が書いてるわけじゃないとか、屁理屈もいいところだよね。
    せっせとプラマイつけてるくせに、まるで自分は加担してないかのような言い分で。

    +3

    -17

  • 999. 匿名 2020/10/25(日) 01:24:02 

    >>880
    あと旦那の協力ね。
    平日ワンオペでーていう人いるけど、平日休みの旦那を持つ身だと土日もワンオペ。旦那は私が仕事の日に子供を預けて1人休みを満喫するだけ

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2020/10/25(日) 01:24:12 

    私は育児の方が大変だと思うけど24時間365日休みなしって大声て言うのはどうかと思う
    その状況、仕事なら絶対過労死してるよね?と思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード