-
1. 匿名 2020/10/23(金) 11:38:54
作り置きおかずや、時短メニューなど、料理が苦手な人でも気軽に楽しく作れる『ラクうまレシピ』で、主婦たちから絶大な支持を集めている料理ブロガー・Yuuさん。
Yuuさんならではの、見た目にも楽しく、ハッピーな気持ちになれる『えがおdeだんらん♡おせち』が誕生しました!
塩バター栗きんとん
左:えびのシュウマイ/右:甘酢肉団子
こんな感じのおせちなら子供も食べてくれそうですね!
おせち料理が苦手なご家族をお持ちの皆さんはメニュー工夫して作っていますか?それともおせち料理にこだわらず好きなもの食べていますか?+12
-63
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:12
まだ10月です+111
-12
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:42
買わない作らない+230
-6
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:44
おいしいよね+12
-17
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:45
私子供の頃からおせち好きすぎたわ+84
-20
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:24
うちじゃあ大人も食べないよ+147
-9
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:46
うちの子らは生のトマト嫌いなのでトマト缶を料理に入れて食べされてます!+2
-19
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:04
私には年末年始はありません
栗きんとん食べるくらいで
と言ったら驚かれたことがあります+4
-1
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:04
年末ぐらい主婦休ませてよ〜。+124
-7
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:12
おせちって、あんまり子どもが好きじゃないものが多いもんね。大人になってから美味しさが分かると思う。+120
-9
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:16
今年は年末の混んだ店に行きたくないからおせちは無しにする+5
-1
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:55
おせち好きだよ。
華やかだし。
でも、それをずっと食べたりはしない。
元旦と2日くらいまでかな。
+52
-4
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 11:42:56
うま煮は温めて食べる+6
-1
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 11:43:35
それで実家は栗きんとん山ほどだけをつくるように。
元々、おせちにようかん一列いれる親だし+4
-1
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 11:43:58
おせちって縁起物だよね。
しゅうまいおせちとかなんか違う。せめてエビの煮物を海老フライにするとか栗きんとんスイーツにアレンジしてみるとか。+100
-5
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:35
美味しいもの詰めてるから美味しいです+4
-1
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 11:45:48
おせちもちゃんとひとつひとつ意味があるのにね
違うものをつくったら、それはもうおせちじゃないのでは+104
-5
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 11:46:25
おせち今でも苦手。
冷たいし、美味しさを感じない…
実家のだけじゃなくお店の買ったりしたんだけどねー
いつか美味しく感じることないかな(−_−;)+71
-3
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 11:46:59
正月から火を使わない料理と思っておせち頑張って年末作るのに正月一発目に雑煮を食べたがるから結局火を使う。
無理におせち作らなくてもと思う反面子供たちにはおせちの意味と存在を覚えていて貰いたいと思ってしまう。
マメにカズカズ、田をつくり。+46
-2
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 11:47:27
子供の頃はおせち見てるのが好きだった+9
-0
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 11:47:35
私はやっと自分達の美味しい店を見つけたのでそこに宅配を頼むよ
手作りは新婚から4、5年程度だったなあ+10
-3
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:00
義実家では毎年おせち。2歳の娘は食べられないものが多いから正月早々早起きしてお弁当作ります…+3
-10
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:19
>>10
私も、日本酒飲めるようになってからおせちの美味しさに気付いた。+20
-1
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:44
今年はハイアットリージェンシー東京の三段重予約した✨和・洋・中華でたっぷりのわりに2万しなかったよ!+10
-7
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:54
買ったおせちって詰め替えてまで食べようとは思わないけど
自作おせちは好みの集合体だからやっぱり美味しい
初回はお雑煮だけど、濃い味だからお米のお供になってから本番+9
-0
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 11:50:36
何回か買ったけど、ほとんど残った。
作った年も私しか食べないからもう
作らない。+6
-0
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 11:52:49
あと阪急のおせちカタログ見てたらお肉メインのおせち、低糖質や酒のつまみ系おせち…色々出てて美味しそうだったよ! こんな年だったし正月はちょっと豪華なおせちで心を癒したい。+27
-0
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 11:52:51
けっきょく本来のおせちって年末年始店が空いてないから保存がきくようなものが詰まってるんじゃないの??いろいろお祝いの意味も込めてあるけど
+24
-0
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 11:52:51
作ってみようかなあ
旦那と私が好きな物詰め込んで+10
-1
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:17
おせちを作るおばあちゃんとお母さんを見てるのが好きだったよ
大人になって、大変だったろうと思う+30
-0
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:18
今年はすみっコぐらしのおせちを、ノベルティー目当てで申し込んだけど、今年だけでもうおせちなんて買うことないだろう。+5
-0
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 11:54:28
>>1
これも日本中国化ですか?
焼売?甘酢肉団子?
は?死ね+3
-7
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 11:55:08
伊達巻甘すぎて家族の間では不人気だったけど自作で甘さ抑えたら大人気になった
ちょっと嬉しい+17
-0
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:04
エビやイクラはそのままでも食べるからアレンジいらない
黒豆が余るんだよなー+5
-1
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:17
>>31
なにそれ!チェックしてみよっと❤️+2
-0
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:51
お節と言うなの
詰物料理なら作る?詰めるわ
だし巻きと伊達巻とか
チャーシューとロースハムとか
好きな物しか入れない+8
-0
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 11:57:21
昔から苦手でした
かずのこくらいしか好きなものがない
なのでうちの家ではかずのこ、卵焼きは作って
和洋食オードブルを注文してる+5
-0
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 11:57:46
子供が小学生の頃にお節について学校で学んできて作ってー!って言われたから全部1から作りました
もちろん子供にも手伝ってもらって。
めちゃくちゃ大変だったし揃える物多いし
その時限りです
今は食べる物だけ作ったり買ったりして
あとはオードブルみたいな感じで好きな物を用意しています+9
-0
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:11
>>23
お酒飲めるようになってからのほうが、好きになるよね!+4
-0
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:26
おせちは昔から伊達巻と酢だこくらいしか食べられない
実家行って伊達巻だけ食べてる+6
-0
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:48
甘酢肉団子はどんな縁起物としてこじつけてるの?
うちの義母は、黒豆でも田作りでもきんとんでも伊達巻でもエビのたいたんでもなんでも、全部「子宝に恵まれる」にこじつけるよ+5
-0
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:52
味はおいしいとは思わないけど
形状がお正月ならではって感じで好き+3
-0
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 11:59:01
>>33
売ってる御節って味付けが濃すぎますよね
日持ちさせたいのはわかるけど、一日で食べ終わっちゃうし+8
-0
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 11:59:34
>>24 因みにこれです、Amazonで全国配送なので親戚の分も購入しました。 レビューも良かったしこれで¥18000円は良い買い物だと思います。
年末に楽しみが増えた😊+17
-2
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 12:01:26
>>1
これはおせちと言っていいのか…
洋風とか中華となもう何入れてもオッケーみたいな感じ+10
-0
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 12:01:39
えーこのひとパクりレシピじゃん…
インスタのノリも明らかにパクってる人の影響受けてるし…
前好きだったけど苦手になった+4
-0
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 12:02:59
おせち好きだ。
作るのは栗きんとん、なます、たたきごぼうごまめ、煮物、海老焼いたり?くらいかな。
今年は伊達巻も作ってみたい。
黒豆や昆布巻きなどその他諸々は買う。+1
-0
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 12:03:03
年に一回の縁起物とは言えど、食べ物に数万円も出せない… いつも何品かスーパーで買うくらい+1
-2
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 12:03:11
今はおせちも和だけじゃなくてバリエーション豊富だから選ぶの楽しい。+2
-0
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 12:04:04
>>32
どしたん?
生理?
それともお腹すいたん?+4
-4
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 12:04:16
うちは夫も子供も楽しみにしてるから毎年作る。
と言っても、実家は作ってなかったから伝統的なお節を知らず、新婚当初に買ったESSEのアレンジレシピ。
田作りにピーナッツ入れたり、栗きんとんにりんご入れたり(すごくサッパリして美味しい)、ローストビーフも入れちゃう。+7
-0
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 12:05:25
>>44
普通のパーティー料理ですね。+6
-1
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 12:05:48
>>9
年始に休むためのおせちじゃないの⁉️+23
-6
-
54. 匿名 2020/10/23(金) 12:05:53
おせちって一つ一つに意味があるし、日持ちするもの入れるよね 肉団子とかそれはもはやただのおかずでは?+16
-0
-
55. 匿名 2020/10/23(金) 12:06:12
>>48 今年は外出自粛でストレス溜まることも多かったし、帰省もしない分ちょっと贅沢しようと思うよ。
頑張った自分のために。
+8
-0
-
56. 匿名 2020/10/23(金) 12:06:21
最近は実家で予約したお節を食べますがお品書きを見ながらコレは何だろうとか言いながら皆で食べるのも楽しいです+9
-0
-
57. 匿名 2020/10/23(金) 12:07:19
ローストビーフやチキンの焼いたのとか好きなの入れるようにしてる
なのでまったく苦痛じゃない+6
-0
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 12:08:22
>>52 典型的なおせちの具が苦手な為自分好みの選べたので私は満足してます(^ ^) 中華楽しみ🎵
+9
-2
-
59. 匿名 2020/10/23(金) 12:09:12
絵本でおせち料理に興味を持った子どもたちが「黒豆はまめに元気に」とか「伊達巻きは巻物に似ているから知識が増えるように」とかそれぞれ込められた意味を言い合いながら食べてたよ。知らないことも多かったから、へーと思った。特別感があってワクワクするからおせち料理好き。+15
-1
-
60. 匿名 2020/10/23(金) 12:10:19
「郵便局のおせち」+1
-0
-
61. 匿名 2020/10/23(金) 12:11:17
年末年始は仕事でクタクタなので、できたやつ買います!
ご飯炊くだけで腹が膨れて正月気分になれる!
おせち楽チン!
+7
-0
-
62. 匿名 2020/10/23(金) 12:12:25
子供の頃は嫌いだった数の子が大人になってから好きになった+4
-0
-
63. 匿名 2020/10/23(金) 12:13:42
甘い味付けが苦手だったから子どもの頃から無理矢理お節食べさせられて嫌いだった。 今は自分でフレンチのお節とか好みのお節予約して年末まったりお酒と楽しんでる。+7
-0
-
64. 匿名 2020/10/23(金) 12:14:38
>>62 子どもの頃はおせち甘すぎたり渋すぎて良さがわかんないよねー💦
+7
-0
-
65. 匿名 2020/10/23(金) 12:16:21
まぁ縁起物やしねー
これはこういう意味だから食べときなって
教えるのもいい思うけどな。+3
-1
-
66. 匿名 2020/10/23(金) 12:17:06
おせち料理しっかり作る人ってすごいね。
うち夫婦2人だけなので好きなのしか用意してないや。
黒豆、海老を炊いたのと、味付けした数の子(普通の味付けとチーズで和えたの)、美味しいハム、いたわさ、松前漬け
お雑煮とぜんざいもあるし、朝からごちそうだねってお酒飲んでる。
+10
-0
-
67. 匿名 2020/10/23(金) 12:17:34
小さい魚のカチカチのやつとか昆布とか激甘卵焼きも栗きんとんも全部大嫌いだった。+9
-0
-
68. 匿名 2020/10/23(金) 12:17:57
うちは70代の両親ですら、お節はいらないと言ってるわ。私も好きじゃない。お正月の雰囲気からして好きじゃない。でも小さい子供がいると一応しないとなあとは思う。+5
-1
-
69. 匿名 2020/10/23(金) 12:18:15
数の子用にちょっといい鰹節を買った+3
-0
-
70. 匿名 2020/10/23(金) 12:18:20
>>53
お節だけじゃ物足りないし、結局主婦に休みなんてありません。+21
-1
-
71. 匿名 2020/10/23(金) 12:20:35
>>53
三が日ぐらい外食して楽したいわ。+20
-1
-
72. 匿名 2020/10/23(金) 12:22:23
>>1
興味のない人にはおせちはおせちだと思う。
+3
-0
-
73. 匿名 2020/10/23(金) 12:22:35
>>70 うちはおせちにケンタと銀の皿出前取るよー!
正月くらいは贅沢する!
+8
-0
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 12:24:40
お節もオードブルも食べないなぁ。
寒い時期に冷えたもの食べたくなくて、蕎麦とかお汁粉とか温かいもの食べてしまう。+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/23(金) 12:24:49
>>2
でもそろそろおせちの予約が・・・の前にクリスマスケーキだけど+2
-0
-
76. 匿名 2020/10/23(金) 12:25:28
>>28
私もそう思ってた!誰から聞いたか忘れちゃったけど、お正月はおせちで食いつないでいくみたいなw+4
-0
-
77. 匿名 2020/10/23(金) 12:26:27
>>75 人気店のお節は数量限定だし予約は先月から始まってるよー!+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/23(金) 12:27:33
>>76
私も。だから日持ちするようなものばかりだから
めっちゃおいしー!みたいなのは無いって聞いた笑
まあ世の中の状況は変わってるからお節も日本の文化みたいな感じで意義が変わってきてるんだろうしお節の中身も変わるのかな+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/23(金) 12:29:24
おせちってひとつひとつは美味しいんだけど、白いごはんのおかずにならないから飽きる...酸っぱいとか甘いとかでね
お雑煮も飽きるからおせちがごはんのお供的な味だったらいいのになー+3
-2
-
80. 匿名 2020/10/23(金) 12:29:43
おせち作るのに必死でピリピリしてるし、
苦手だけど頑張った母を想って無理やり食べないといけない空気が嫌だったので、自分は我が子に作ってない。
日本の伝統を伝えないと!と実母には言われるんだけどね。+6
-0
-
81. 匿名 2020/10/23(金) 12:30:08
そこでカレーの登場ですよ!
最近はピザもCMよくするよね。正月+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 12:30:34
おせち料理を有り難がるようになれたら大人になった証拠!+3
-1
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 12:36:02
今年は年末年始もでかけられないならこういう楽しみでもいいねぇ。もちろん作らないけど。せめて買うかな+2
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 12:36:20
>>80 お節って品数凄いから作り終えたらぐったりしそうだよね、煮込むのも多いし。
このトピにもお節嫌いだったって書いてる人多いし、子どものうちから嫌な思い出作ると余計お節に興味なくなるからある程度大きくなって味がわかるようになってからお節の意味とか食べさせたらよいと思う。
+5
-0
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 12:38:15
>>3
パート先の高校生の子は、おせち料理なんて見たことないし、あっても食べないって言ってたよ。もう時代にそぐわないよね。好きで食べたい家は作ればいいと思うけど。+13
-1
-
86. 匿名 2020/10/23(金) 12:42:29
若い子はおせち食べずにピザやら肉やら正月に食べてる+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/23(金) 12:44:29
>>53
昔はスーパーとかなくて店休みだから作り置きの為の物だと思っていた
+13
-0
-
88. 匿名 2020/10/23(金) 12:45:40
>>3
私もー
高いし、苦手な味だし+5
-1
-
89. 匿名 2020/10/23(金) 12:45:55
ちょっと有名なお店のカレーやシチューのパウチお取り寄せした!お節に飽きたら食べる+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/23(金) 12:47:02
>>53
今は保存食色々あるからお節にこだわることないよ
それに外食も出前もある+15
-0
-
91. 匿名 2020/10/23(金) 12:47:55
>>79
え?
基本煮物だからご飯に合うし、おかずとして食べてたわ
+2
-1
-
92. 匿名 2020/10/23(金) 12:51:01
お節も良いけど
カレーもね🍛+2
-0
-
93. 匿名 2020/10/23(金) 12:52:15
オセチはみんな甘辛くてイマイチ好きになれないな+3
-2
-
94. 匿名 2020/10/23(金) 12:53:11
子供の頃はあまり好きじゃなかったけど、今は父がお正月になると送ってくれるお節が楽しみ。美味しいおせちが増えてきたよね。出しただけでお正月〜て感じするし、朝からおせちつまんでビール飲んで箱根駅伝を見るのが最高+3
-0
-
95. 匿名 2020/10/23(金) 13:03:56
私も昔からおせちは、冷たいしいつも同じ味だしであまり好きじゃなかったけれど家族みんなで集まっていたあの頃が懐かしいというか、恋しいというか、、なんとなく少し形は変えてでも続けていきたいなと思うから、少量の詰め合わせみたいなものを買って+お雑煮で正月は過ごすよ。お重ではなく、買ったおせちは大皿のプレートに移し替えるだけだけど。。+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/23(金) 13:04:15
我が家はおせち必須。
お正月感を全面に出す。+5
-0
-
97. 匿名 2020/10/23(金) 13:13:04
お正月気分を盛り上げる為にはあった方が華やぐよね、今は洋風おせちもあるしスイーツおせちもあった!w+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/23(金) 13:42:54
張り切って3万のやつ頼んだけどやっぱりすごく美味しいものでもなかった+1
-1
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 13:46:42
コンビニの鬼滅おせち予約終了
ってあったよ。
鬼滅なら今年は子供らおせち
食べるんでない?+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 14:15:11
お正月はお雑煮だけで十分だわ。子供もお節食べないし、私もかまぼこと伊達巻喰らいしか食べれるのないし。+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/23(金) 14:34:00
おいしくないもの食べなくていいよ
お節は保存食なんだから味濃いし
伝統にこだわらないで作る人が楽に
正月迎えれて みんなが喜ぶ物作れば
いいでしょ
+3
-0
-
102. 匿名 2020/10/23(金) 14:57:05
お正月どこも行けなそうだしどっかのおせち買ってみる?って母と話してる
買ったことなかったけど色々あるんだね+2
-0
-
103. 匿名 2020/10/23(金) 15:24:00
>>2
もうすぐ11月+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/23(金) 15:26:28
>>44
既製品だらけやないかーい+0
-2
-
105. 匿名 2020/10/23(金) 15:28:52
>>28
昔は今みたいに年末年始お店なんて開いてなかったからね。
1日に好きなの食べて、2日目は何となく食べて3日目は食べたいのがなかった気がする。
今は1日からお店が開いてるから無理しておせち食べなくて良くなったものね。+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/23(金) 16:16:39
日本の文化だから無くなるのは寂しいな。
ハロウィンとかクリスマスは盛り上がるのにね。+6
-0
-
107. 匿名 2020/10/23(金) 16:29:51
前にいい感じになってた男に正月におせち食べないって言ったら、「なんで食べないの?食べないなんてありえない。うちは家族みんなで食べる!!」って言われて急激に冷めたわ。各家庭のことなんだからほっといてくれよ。
正月はもちがあればいいんじゃ。
+6
-5
-
108. 匿名 2020/10/23(金) 16:48:26
>>1
大人は出来合いのおせちで手抜きして子どもは好きなメニューを手作りします♪
どうせ子どもはおせちが何たるものかわからないし+4
-0
-
109. 匿名 2020/10/23(金) 17:34:25
岡江久美子さんのおせちを毎年買ってた。おいしかったし、子供もすごい喜んでたーおしながき見ながら次何食べるー?なんて話して。もう食べられないのかー、ほんとに寂しい+8
-0
-
110. 匿名 2020/10/23(金) 18:34:42
>>10
子どもの頃おせち苦手だったな〜
でも父方の祖母が母におせち作らせてるのにお正月にしゃぶしゃぶとかお刺身とか用意して、みんな母のおせちあんまり食べなかったから小学校の時から一人で母の作ったおせち食べてた
大人になって食べた母のおせちはとっても美味しかった
+4
-0
-
111. 匿名 2020/10/23(金) 19:44:26
栗きんとんだけ買う。他は実家で食べる笑笑+0
-0
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 22:54:33
ここ、7〜8年、近所の店で、中華のオードブルを頼む。それを食べながら、テレビを観て、1人で年越し。家族離散状態。+1
-0
-
113. 匿名 2020/10/24(土) 02:29:03
母にはシメサバだけリクエストしてる
+0
-0
-
114. 匿名 2020/10/24(土) 08:17:07
今25歳で典型的な子供舌から好き嫌い0の大人舌に成長したパターンの私からすると、おせちはそれぞれの種類に意味があるしオーソドックスで良いと思うな〜
子供の頃は伊達巻以外嫌いだったけど、大きくなると共に食べられる物や好きになる物が増えていった思い出話を家族とするのも楽しいもんだよ。
私もこれから結婚して子供産んだらおせちにどんな反応するのかワクワクする。
伊達巻が好き過ぎてこだわって手作りしてるけど、基本的に我が家は買う派。
手間と時間考えたら自炊って大差無いから好みだよね。+1
-0
-
115. 匿名 2020/11/11(水) 16:36:41
今日ローソン行ったら鬼滅のおせち予約できた。子供は喜んでる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
正月に欠かせないものといえば、おせち。家族で食卓を囲み、おせちを食べながら新年を祝うのが日本の定番ですよね。でも、子供たちの中には「おせちが苦手」という子も多いかもしれません。「そういえば、自分も正月はカレーが食べたかったな…」と子供の頃を思い返す人もいるのでは。 「料理が冷たい」「どれも甘くて毎日食べると飽きる」など、子供たちにはちょっと渋すぎる一面も。