-
1. 匿名 2020/10/22(木) 17:55:13
真麻は「実はわたくし、卒乳しておりました」と切り出し、「元々、あまり母乳の出が良くなくてポジティブシンキングの私もさすがに悩んだり、色々なマッサージや方法も試しました。それでも軌道に乗らず、1人落ち込むこともありました」と母乳が十分に出なかったことを明かした。
「特に母乳神話には苦しめられ、卒乳しても何だか心苦しくて家族にさえ言えないでいました」と、相当苦しい日々を過ごしていたようだが、同じように「母乳神話」に苦しんでいるママたちへ「安心感と前向きな気持ちを持ってもらいたい」と卒乳を公表した理由をつづった。
+196
-65
-
2. 匿名 2020/10/22(木) 17:56:43
子どもがゴクゴク飲んですくすく育てばどっちでもいいんだよ+1216
-10
-
3. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:03
母乳、母乳言う人いるよね。
あれは言われた側つらいよ。
うちの子は母乳出たけど上手く飲めなくて搾乳してだけど徐々にミルクに代わってすごい言われた。
+814
-5
-
4. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:05
+227
-3
-
5. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:14
子供いないから分からないんだけど、赤ちゃんを産んだらやはり割り切れないものなのかな?+147
-22
-
6. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:16
一々言う+94
-17
-
7. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:31
親父さんなんか喜んで孫にミルクあげてくれそうだけどな
ミルクいいじゃん+663
-3
-
8. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:41
まだそんな母乳神話とかあるの?
私が聞かないだけかな〜
夜中の授乳がしんどかったから
すぐに卒乳してミルクにしたよ
そしたら夫も夜中起きて
やってくれるようになったし
+401
-29
-
9. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:42
私も母乳でなかったけど普通にミルクであげてた。
母乳じゃないからって別に悩まなかった+364
-6
-
10. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:43
みんな母乳じゃないからって誰に対して何をそんなに気にするのか分からない+257
-10
-
11. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:45
一般的にどのくらいで卒乳するの?+7
-2
-
12. 匿名 2020/10/22(木) 17:58:01
真麻は嫌いじゃないんだけどなんで連日トピが立つの?
大して伸びるわけじゃないのに
英樹のコネ?+17
-14
-
13. 匿名 2020/10/22(木) 17:58:13
最近この手の話題多いな〜
ミルクでも母乳でもほんとにどっちでもいいとしか言えない+225
-5
-
14. 匿名 2020/10/22(木) 17:58:24
母乳で育てたいとか強く思ったこともないし、実際全然出なかったけど私はなんとも思わなかった。むしろミルクラッキー!って。
でも産院や近所のじじばばがなぜ出るものを出さない、なぜちゃんと育てないとうるさかった
なんでもいいじゃんね。
いちいち卒乳してました!とかもいいよ言わなくて。と思う。+238
-5
-
15. 匿名 2020/10/22(木) 17:58:50
>「特に母乳神話には苦しめられ、卒乳しても何だか心苦しくて家族にさえ言えないでいました」
なんでそこまで思いつめちゃうんだろう
ミルクいいじゃん+186
-3
-
16. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:05
粉ミルクは否定しない。
でも、母乳神話って言葉は好きじゃない。
母乳が出るなら母乳の方が赤ちゃんにとって良いのは間違いないから。+30
-73
-
17. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:06
>>8
ミルク作りより授乳の方が楽じゃない?+222
-32
-
18. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:07
年少クラスの幼稚園児を見てもあの子はミルク、あの子は母乳なんて一切わからない+319
-1
-
19. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:11
哺乳瓶を洗って消毒するのめんどくさいよね
あと作ってる間泣かせちゃうの申し訳ないなって思う+250
-8
-
20. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:13
>>11
一歳から1歳半かな?2歳超えると驚く。+46
-5
-
21. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:40
1人目だし、母乳は出るもんだと思ってて出なかったら辛いよね。乳の大きさ関係ないんだよね〜
でも、これで堂々と酒飲めるしいいんじゃない?笑+220
-4
-
22. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:58
>>5
産後のホルモンで情緒不安定になるから、通常のメンタルの時は余り悩まなくても産後はなんか悩んだり追い詰められちゃうんだよねー+297
-3
-
23. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:22
どっちでもいいと思う。
でも友達が、お酒飲みたいし、遊びに行きたいから母乳はあげない。と言っていたのは、なんか違うと思った。+221
-21
-
24. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:27
芸能人のこういう発信を見て逆に「やっぱり母乳がいいんだ…」みたいに思っちゃうお母さんいるんじゃない?
真麻もいちいち言わなくていいのに+159
-6
-
25. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:39
「特に母乳神話には苦しめられ、卒乳しても何だか心苦しくて家族にさえ言えないでいました」
こういう事をいちいち発信するから母乳じゃないとダメなの…?って思う人が出て来て悪循環なんじゃないの?+124
-3
-
26. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:52
>>4
この毛色のコーギー珍しいよね
可愛い〜+63
-1
-
27. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:52
>>17
多乳きついよ
子供は寝るけれど、自分が痛くて先に起きる
一回に捨てる量が100ミリ以上だし+74
-5
-
28. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:11
>>17
横だけど、わたしはミルク作りの方が楽すぎだった。+111
-5
-
29. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:29
私産んだその日からミルクだったわ~
ジジババ世代は特に母乳母乳ってうるさいよね、無視無視+131
-1
-
30. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:40
>>5
なんだかんだ母乳で育ててる人多いからね
私は初乳すら出なかったんだけど、入院中はみんな「○○グラム増えました!(飲んだ後にちゃんと飲めてるか体重を測る)」って一喜一憂してるし、健診やら何やら事あるごとに「母乳ですか?人工栄養ですか?」って聞かれるし…
母乳の人は母乳の人で悩むことも多いと思うけど、母乳をあげるって母親になって初めてできることだから、やっぱり特別視しちゃうっていうか
なんかみんなはできてるのに私だけできない…みたいな
とにかく落ち込んだ+251
-2
-
31. 匿名 2020/10/22(木) 18:02:00
>>19
母乳だと食べ物アルコール気をつけなきゃいけないからそっちのがめんどくさい。+81
-9
-
32. 匿名 2020/10/22(木) 18:02:05
>>19
下の子は「待っててね~」と何かと泣かされ放題+24
-0
-
33. 匿名 2020/10/22(木) 18:02:06
1人目産んだ時に実母からも義母からも
母乳じゃなくてミルクなの?
ってずっと言われて辛かったな
元々出が悪かったからミルクなのに。
ミルクでもめちゃくちゃ元気に育ちましたけど!!!
+108
-1
-
34. 匿名 2020/10/22(木) 18:02:35
24時間の神話なら知ってるけど、母乳神話なんて知らんわ
+5
-6
-
35. 匿名 2020/10/22(木) 18:02:50
母乳以前に真麻さん自身が細すぎて心配になるよ。+5
-0
-
36. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:05
辛いから吐き出したかったんでしょ。
+28
-0
-
37. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:21
産院でも母乳推奨ってちょっと厳しめに指導するところあるけど、あれよくないよね。無意識のうちにミルクは悪って感じにしてる+148
-3
-
38. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:27
>>27
わかる。子供が寝過ぎちゃって一回授乳スキップするだけで、張って本当に辛かった。まぁ、出ないって悩む人の前で出過ぎて困るとは言わなかったけど、ミルクにも置き換えられないから人にも預けられないし、夜な夜な搾乳して辛かった。+103
-1
-
39. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:29
>>5というか周りから結構言われるんだよね、親戚の叔母さんとか場合によっては母親(姑)、夫にまで。母乳こそ至高!って考えの人はたくさんいるから。
電車で隣り合わせただけ、エレベーターで一緒になっただけの赤の他人でも、赤ちゃん連れてるだけで話しかけてきて「母乳なの?」って聞いてくる人もいる。(特に年配女性)
母乳出てるママからのマウンティングもあるし。
そういった周りからのプレッシャーとかでどんどん悩んでいくお母さんは多い。+191
-1
-
40. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:29
実際ミルクってメリットの方が大きいよ
母体からの影響もないし
父親が哺乳瓶で子供にミルクを飲ますことが可能になるんだから
泣いたなら、お腹すいたの?ママ~じゃなくてお腹すいたのかーって父親が子供の食事のことを生まれたときから考えられる
男性に育児をさせたいならミルクをもっと取り入れるのはいいことだと思う
+122
-5
-
41. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:38
全然気にしなくていいよ。
初乳さえ飲めてればね。
ミルクはおでかけのときは荷物増えて大変だけど、気にしない気にしない。
私は幼児二人いるけど、上の子は6ヶ月くらいまで混合で、ほぼ出なくなったからミルクにして寝かしつけでくわえさせる感じだったかな。
下の子は、、2ヶ月にはもうミルクだった。。
愛情注いでれば母乳じゃなくたっていいじゃんね。
二人とも元気に育ってるよー!
+65
-4
-
42. 匿名 2020/10/22(木) 18:03:55
親世代は言うかもね。
うちも妹が出なくて、「あの子母乳出ないらしいのよ」と私に心配風に言ってきた。
わたしが出たら「よかったわね」と。
母乳はミルクの準備をしなくても済むぐらいのメリットしかないよね。
ミルク代が・・とか言うけど、母乳でも混合のスタンバイはしてたから使いかけで賞味期限切らした粉ミルクをいくつも捨てて結局同じぐらい買っててコスト変わらない。
誰でもあげられるし、飲んだ量がはっきりわかるし、いいことも多いと思うよ。+60
-3
-
43. 匿名 2020/10/22(木) 18:04:07
元気に育てばそれでよし。+26
-0
-
44. 匿名 2020/10/22(木) 18:04:42
母乳はあんまり出ませんでした。私のバストは観賞用でしたね。by武田久美子+75
-0
-
45. 匿名 2020/10/22(木) 18:05:17
母乳ガー母乳ガー
…イチイチ言ってくる人ウザいよね。身内で母乳ガーがいてウンザリしていたら、元パート先の先輩ママ達から、
「ミルク全然イイじゃん〜!ミルク慣れしてくれたら、旦那さんにも頼めるようになるから、色々ラクになるよ〜」って言われて、救われた。+89
-1
-
46. 匿名 2020/10/22(木) 18:05:18
真麻さんがなぜ思い詰めたのかは
わからんけど、
産後にあんまりネットから
情報得ないほうがいいよね。
他の離乳食トピ見ててもそう思う。
自分ならこうした
出来ないなんておかしい。
ちょっとやってみれば?
みたいな上から目線ばっかりだもん。
産後で心が弱ってる人は
ただただ追い詰められるだけだよね。+8
-0
-
47. 匿名 2020/10/22(木) 18:05:22
どの程度言われたのかによる。
「赤ちゃんにとって一番良いのは母乳。」
↑これだけで「母乳神話!」って騒ぐ人には同情できない。+53
-6
-
48. 匿名 2020/10/22(木) 18:05:43
どっちだって良いんだよー
と子供に関わるお仕事してる私の考え+11
-1
-
49. 匿名 2020/10/22(木) 18:05:49
こればっかりは周りに気にするなと言われても気にしてしまう気持ちわかるわ。健診とかで他の母子が微笑ましく母乳あげてるの見るとなんでか辛く悲しくなるんだよね。私も母乳出なかったから分かる。+27
-1
-
50. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:13
過食嘔吐してるだろうから母乳はでなくなるよ+14
-4
-
51. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:33
>>1
母乳にやたら拘る人っているけど何かそんなに凄いの?
そんなに人生変わるなら私も飲みたい+74
-1
-
52. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:34
>>1
気にする人って鬱にまでなるって言うけれど
私の場合、出なきゃ出ないでミルクでいいやって能天気に考えてたら義母に叱られて義母に人の身体に口出しすな!あんたとは違う!って怒っちゃったよ…
そりゃ母乳の方が自然な栄養はあるだろうけど私は吹っ切れててミルクは悪って言われると腹立つ。+68
-1
-
53. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:52
>>11
一歳前後が多いよ。保育所とかの関係もあって。
でも国の推奨は2歳までだよ。+33
-0
-
54. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:54
ミルクでいいじゃん!って言われすぎるのもキツイんだよね。開き直れない自分がまた惨めになる。+17
-0
-
55. 匿名 2020/10/22(木) 18:07:25
>>45
「ミルク全然いい」って何?「母乳全然いい」とは言わないよね?その時点でミルクより母乳がいいって言ってるようなもんじゃん。
お金がないなら母乳でもいいけど一番良いのはミルクだよっていうならわかるけど。
↑こういうのがいるんだよ最近本当に。+9
-18
-
56. 匿名 2020/10/22(木) 18:07:41
>>1
歯が痛々しい+1
-6
-
57. 匿名 2020/10/22(木) 18:07:52
>>5
うるさい外野が一定数いるからね。
15年前市立病院で産んだけど、助産師がなかなかミルクくれなくてまいった。+92
-0
-
58. 匿名 2020/10/22(木) 18:07:59
真麻さん食に対する拘りが強そうだからそれで悩んでるだけじゃないかな…+1
-1
-
59. 匿名 2020/10/22(木) 18:08:07
大人になってからミルク育ちか母乳育ちかなんて気にしないだろ
きみ、ミルク育ちなの?なんて会話したことないのに何で母乳に拘るんだ+16
-1
-
60. 匿名 2020/10/22(木) 18:08:18
先日買った木次牛乳のパッケージに「母乳で育てよう」って書いてあった
子供いないけど不快に感じた
牛乳は美味しかったけど、母乳推進を堂々と掲げる企業態勢はいただけない+40
-7
-
61. 匿名 2020/10/22(木) 18:08:28
母乳のために母子同室も辛い
あんなの頑張らなきゃ良かったよ+37
-1
-
62. 匿名 2020/10/22(木) 18:08:45
>>4
幸せ~って言ってるね+24
-0
-
63. 匿名 2020/10/22(木) 18:09:03
>>22
>>30
>>32
皆さん、詳しく教えて下さってありがとうございます。
産む前までは気にしていなくても、ホルモンの変化や環境がお母さんのメンタルを追い詰めてしまうんですね…。
すみません。
マイナスが沢山ついてますが、疑問に思ったことをそのまま書いてしましました。
気を悪くされた方すみませんでした。+53
-0
-
64. 匿名 2020/10/22(木) 18:09:30
私も生後半年で混合に変えて7ヶ月から完ミ
しっかり飲んで育ってくれりゃ母乳、ミルクどっちだっていいんだ!!
どっちにしろ大変だしお疲れ様だよ。
>>17
私は母乳のが楽だった。お出掛けの時とか、哺乳瓶の荷物減らし(笑)お金もかからないから(笑)+79
-0
-
65. 匿名 2020/10/22(木) 18:09:42
ヴィーガンとか言ってミルク与えず死なせちゃう親もいるんだし母乳でもミルクでも赤ちゃんがすくすく健康に育てばそれでよし。+12
-0
-
66. 匿名 2020/10/22(木) 18:09:45
むしろ母乳だと何か不足してるんだよね栄養。
ビタミンだっけ?+17
-1
-
67. 匿名 2020/10/22(木) 18:10:07
誰かに何か言われたわけじゃないなら勝手に母乳神話を信じて勝手に苦しんでただけな気がする
誰にも言えないのはプライド高いのかな?
子育てって思い通りに行かないことたくさんあると思うけど、周りに頼れない性格だと大変だね+3
-1
-
68. 匿名 2020/10/22(木) 18:10:10
>>3
自分が無意識のうちに母乳神話信じちゃってる事も少なくないと思う。言われなくても自分で自分を責める。過ぎてしまえばどっちでもいいのにって思えるけど、その渦中にいる時は思いつめてしまいがち。+59
-0
-
69. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:07
早くから働いて、あげる時間が少ないと卒乳も出なくなるのも早そうだよね
私はバリバリの専業主婦で、泣けばドリンクバー状態だったのでずるずると、結局2歳で卒断乳でした
神話どうこうより、ミルクだとめんどい殺菌処理とか短時間で泣かれたときの武器が少ないとか、私にはデメリットありありでしたw
+9
-0
-
70. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:22
母乳神話の人たちは母乳育ちなのかね?
+1
-0
-
71. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:27
別に負い目を感じなくて良いじゃない!
私の時はまったく軌道に乗らず、精神的に追い詰められて母乳ノイローゼになって、1ヶ月ももたなかったけど、後になるとそこまで悩まなくてもいいのに…と思えてきた。
考えてみたら自分自身が完全ミルク育ちで、今のところ健康だし、こうあるべきと考え過ぎてたわ。+7
-0
-
72. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:40
>>66
ビタミンKじゃなかったかな?だからシロップ飲むんじゃないっけ?+11
-0
-
73. 匿名 2020/10/22(木) 18:12:30
>>57
レスありがとうございます。
病院でもそんな対応だと確かに病みそうですね…。+16
-0
-
74. 匿名 2020/10/22(木) 18:13:28
真麻がお酒好きじゃなかったら納得するけど結局お酒いつでも飲めるようにしたいのかなって思っちゃう。
+6
-15
-
75. 匿名 2020/10/22(木) 18:13:31
>>11
一人っ子や末っ子だと3歳くらいでも結構いるよ。+12
-0
-
76. 匿名 2020/10/22(木) 18:14:07
まぁ、働くママにとってはミルクの方が楽だよね
母乳の方が〜って言う人もいるけど、そのせいでママのストレス溜まってたら逆に悪影響だしね
他人がとやかく言うことじゃないしね+16
-0
-
77. 匿名 2020/10/22(木) 18:14:09
母乳育児推進の産院でもなかったのに、担当してくれた助産師さんが母乳母乳って言う人だった。人によっては心やられると思った。+22
-0
-
78. 匿名 2020/10/22(木) 18:14:47
>>2
ね。その子のペースがあるからね。
+35
-0
-
79. 匿名 2020/10/22(木) 18:15:34
>>17
退院してから旦那と二人で育児して、昼間ヘトヘトで夜中起きれなかった私に代わり旦那がミルクをあげてくれて助かったよ。+26
-1
-
80. 匿名 2020/10/22(木) 18:15:41
母乳かどうかなんて生まれて2年もすれば誰にも聞かれないし関係なし!
よってどうでもよし!+6
-0
-
81. 匿名 2020/10/22(木) 18:15:46
>>10
子供に対してじゃない?本当なら母乳の方がはるかに良いはずなのに、自分のせいでミルクにしてしまって子供に申し訳ない・・。
子供が可哀想、母親が悪い、と周りからも思われるんじゃないか・・、となるのでは。
母乳の内容もあるけど、子供への安心感とか、いろんな要素で母乳神話が出来ているんだと思う+32
-0
-
82. 匿名 2020/10/22(木) 18:16:06
>>74
人としてどうかと思う。+3
-4
-
83. 匿名 2020/10/22(木) 18:16:09
>>30
私も初乳すら出なかった。入院してた産院が母乳出るまでミルクあげない所で、赤ちゃんの体重全然増えてないのにミルクくれなかったからずっと泣いてた。私も罪悪感で食欲なくて寝られなくて退院する頃には出産時に8kg増えてた体重が14kg減ってた。
産後の精神には母乳神話が本当に辛いよね。
+67
-0
-
84. 匿名 2020/10/22(木) 18:16:42
そうやって「母乳が出なくて苦しんでます!」ってバンバン言われると他の人も「母乳出ないってやっぱりよくないことなんだな…」ってさらに悩んじゃうよね
母乳神話反対って思うなら何も発信しないのが一番+12
-0
-
85. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:03
>>57 3年前産んだけど、超スパルタでした
出なくても10分くらえさせろ!って、朝ごはんおあずけさせられたり…+29
-0
-
86. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:03
私も3ヶ月で卒乳しました。子供は元気に育っているので母乳にこだわらなくても大丈夫だと思います🍀+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:10
>>1
自分一滴も母乳飲んだ事ないよ
自分が産まれた直後に母親が感染症になって回復してからも母乳が全然出なかったそうな
ミルクも栄養面ではしっかりしてる+20
-0
-
88. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:10
>>64
荷物少なくて済むよね。
後ろチャックのワンピースさえ着なきゃ良いんだし。+21
-0
-
89. 匿名 2020/10/22(木) 18:18:27
ミルクでいいよ
私は母乳出たからあげてたけどミルク代浮いてラッキーくらいに思ってただけだよ。+3
-0
-
90. 匿名 2020/10/22(木) 18:18:38
>>70
たくさん出た人、頑張って努力して母乳で育てた人はやっぱり誇らしい気持ちになるんじゃないかな。
私は母乳たくさん出て、周りからこんなに褒められたこと無い!ってくらい褒められた。
普段褒められ慣れてないから嬉しかった。笑
私は母乳神話ではないよ。+10
-3
-
91. 匿名 2020/10/22(木) 18:18:39
>>51
確かにw+28
-0
-
92. 匿名 2020/10/22(木) 18:19:10
うちは母からよくチクチク言われた。
母乳であなたと兄貴を育てたから、出ないわけない。
出せぐらい言われたよ。毒親。
出ないんだから仕方ない。+10
-1
-
93. 匿名 2020/10/22(木) 18:19:11
>>10
子供だよ。ミルクって作るのに時間かかるし、量も決まってるからね。母乳は好きな時に沢山あげて良いって言われてるから泣いたらあげれるけど、ミルクだと泣いても抱っこであやすしかできない。
こんなママでゴメンね・・・って何度思った事か。
+39
-1
-
94. 匿名 2020/10/22(木) 18:20:22
>>3
あれなんなんだろうね。
初乳は免疫入ってるから理由わかるけど、それ以降は別段粉でも何も問題ないよ!
粉ミルクが存在する=需要がある、必要な人がいるんだから。+64
-0
-
95. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:01
>>1
わたしは母乳でなくて上の子は3ヶ月で卒乳したよー。
下の子はなぜか出が良くて1歳まで飲ませたんだけど、上は成績優秀、下はおバカさんだ。わたしも兄はミルク育ち、わたしは母乳育ち。兄は優秀、わたしはおバカさん。
ミルクで育った方がよかったんじゃない?と若干本気で思ってます!+19
-2
-
96. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:16
>>66
鉄分かな+6
-0
-
97. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:21
>>1
うん、さらにミルク代が結構高いんだよね。
母乳さえ出たら…と旦那にも申し訳なく感じてた。
そのせいかわからないけど産後鬱にもなって本当に死にたかった。
皆、無理しないでね+28
-0
-
98. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:40
母乳が出るか出ないかってとてもデリケートなことなのに外野がなんだかんだ言うのはなあ。私は逆に過多のタイプで乳腺炎で苦しんだけどそれでも心ないことを言う人もいたし。+8
-0
-
99. 匿名 2020/10/22(木) 18:22:10
保育園に2番目を預ける時4ヶ月だった。
預け始めたら母乳出なくなってやめた。+4
-0
-
100. 匿名 2020/10/22(木) 18:22:27
病院で母乳母乳って言ってたけど、子供が黄疸がキツくて、母乳だからとか言われて
はぁ??って思った。+6
-1
-
101. 匿名 2020/10/22(木) 18:23:08
ミルクの缶に母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養ですって何でわざわざ書いてあるんだろう。
意図がよくわからん。+22
-0
-
102. 匿名 2020/10/22(木) 18:23:16
>>30
>>83
ごめんなさい、初乳のことで無神経な書き込みしてしまいました。目に入って気を悪くしたら本当にごめんなさい。+7
-3
-
103. 匿名 2020/10/22(木) 18:23:19
私はミルク育ち、そして健康
祖父母や両親の友人にこんな小さかったんだよ、ミルクあげたんだよーって言われてた
いろんな人に可愛がられたんだなーって思う
こういうのはミルクながらのメリットだよね
私はミルクでその経験をできて嬉しいよ、覚えてないけど
+23
-1
-
104. 匿名 2020/10/22(木) 18:23:31
真麻さんのお嬢さんとうちの子は同じ時期に生まれてるからリアルタイムな育児ライフに色々共感してます。私は2ヶ月で卒乳でした。母乳めっちゃ出でたのに生理が来た途端出なくなった。旦那に相談したらミルクでいいじゃん!って。あまり深く悩まなかった。+17
-0
-
105. 匿名 2020/10/22(木) 18:24:12
>>1
めっちゃ食べ歩きしてたからてっきりミルクなんだとと思ってた+14
-0
-
106. 匿名 2020/10/22(木) 18:24:35
>>60
その牛の乳は仔牛じゃなくて人間が飲んでるのにね+6
-0
-
107. 匿名 2020/10/22(木) 18:25:20
9月末に出産して、お正月にお餅食べてたら実母に「お餅は母乳の出が悪くなる!」ってめっちゃ怒られたことある
粘り気がでる?とか言ってた気がするけど、イライラしてたからちゃんと聞いてなかったw
お正月だからってお雑煮のお餅一個食べただけなのに…
逆に、義母は「母乳でもミルクでも赤ちゃんがお腹いっぱいに満足すれば良い。どっちにしても愛情たっぷり注いでるの分かってるし、ミルクだとおばあちゃんも授乳経験できて密かに嬉しい」って、こんなこと言って気を悪くしないでねって笑ってくれてて嬉しかったな
ちなみに、珍しいケースだと思うけど、うちは実母が毒親で、義母が聖母です+31
-0
-
108. 匿名 2020/10/22(木) 18:26:41
>>107
私は逆に餅を食べると母乳の出が良くなるから食べなさいって知り合いに言われたよ。これもまた真偽不明の神話なのかな…+19
-0
-
109. 匿名 2020/10/22(木) 18:27:16
>>17
私も母乳の方が楽だった。
ミルクだと消毒とか、お湯を冷ますとか、
ズボラな私には面倒だった。
哺乳類凄いと思った。+107
-4
-
110. 匿名 2020/10/22(木) 18:27:19
私は母乳もあまりでないのにミルクも拒否されて辛かった。
なかなか体重が増えなくて保健師に指導されたり。
ミルク飲んでくれるだけで全然いいよ!+7
-0
-
111. 匿名 2020/10/22(木) 18:27:28
母乳推奨になってから発達障害が増えたってのを前に読んだことがあったけど、どうなんだろうね。+0
-9
-
112. 匿名 2020/10/22(木) 18:27:42
母体が健康が一番なんだし好きなもの食べて健康でニコニコしてミルクあげるのが一番なんじゃないの
食事に気を使って健康でニコニコして母乳でも一番だけどさ+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/22(木) 18:27:57
はぁーあなたミルク育ちなの!どおりでねぇ、やっぱりミルク育ちはダメねぇ
なんて会話大人になってからしないんだから
物凄くどうでもいい事なんだと思います+10
-1
-
114. 匿名 2020/10/22(木) 18:28:50
>>57
最近母乳育児徹底のところで出産したけど、母乳ほとんど出なかったから地獄だった。
赤ちゃんはお腹空いて泣き叫ぶし寝ないし、母児完全同室だったからご飯もまともに食べられず寝られずでノイローゼ気味になったよ…。+58
-0
-
115. 匿名 2020/10/22(木) 18:29:10
母乳は出ないの?って聞く人、自分勝手なんだよね。聞くこと自体が失礼。
母乳こそ至高って自分の考えを押し付けてるのに気づいてない。
ここが衛生環境も悪い発展途上国ならいざ知らず、なんで現代日本で赤ちゃんの食料がなんであるのかを気にされなきゃだめなのか。大きくなってるんだからいいじゃん。
赤ちゃんのことは保護者が一番考えてるし。
他所様に考えていただかなくても結構。+16
-0
-
116. 匿名 2020/10/22(木) 18:29:41
通りすがりのおばちゃんが母乳かミルクか聞くのって
大きい子だと母乳でこんなに大きく育つなんてすごい!って感心してるんだと思う
母乳の方が良いって意味で聞いてるんじゃないと思う+8
-0
-
117. 匿名 2020/10/22(木) 18:30:22
>>57
私国立病院で産んだけどそれだったわ。
すごいメンタルやられた、後にも先にもあんなに鬱々となったのはあの時だけってくらい。+32
-0
-
118. 匿名 2020/10/22(木) 18:32:01
>>17
私は混合だったけど、ミルクの時はほっとした。母乳与えてる時間が辛かった。身体中の力が吸取られていく感じがしてしんどかった。
でもなぜか母乳にこだわってしまって1歳まで頑張ってたけど1歳すぎたら辞めようって割り切れてすっきりした。+60
-0
-
119. 匿名 2020/10/22(木) 18:32:21
母乳も申し訳程度しか出ないし、赤ちゃんも吸い付かないしで気持ちが凹んでたけど、最近2ヶ月過ぎてやっと赤ちゃんが吸い付いてくれるようになった。諦めないで良かったと思ったけど、赤ちゃんが気まぐれで毎回吸い付くわけではないから、これからもミルクメインで行くつもり。母乳の悩みは地味にメンタルに来るよね。+9
-0
-
120. 匿名 2020/10/22(木) 18:33:04
>>57
ウチは20年前だけどやっぱりミルクくれなかった。授乳後体重が増えてないと、砂糖水?はもらえたけど。すごく落ち込んで退院したよ。でも里帰り出産だったので実家に帰った途端ちゃんと出るようになった。あれは助産師さんからのプレッシャーで出なかったのではと思ってる。
とにかくつらかったので出産した友人には何も聞かないことにしています。+31
-0
-
121. 匿名 2020/10/22(木) 18:33:10
わたしは恥ずかしいけど陥没乳頭で、子供がうまく吸いつけなくて本当に苦労しました。もうお互いストレスになるから搾乳して哺乳瓶であげてて、それも大変で3か月過ぎて完ミにしました。 母乳は出てたけどうまくあげれなかった、こんな例もあります。+18
-0
-
122. 匿名 2020/10/22(木) 18:33:58
でもこの女って性格悪いで有名だよねー+1
-1
-
123. 匿名 2020/10/22(木) 18:34:07
子供2人いるけど、園のママ友間で母乳だったかミルクだったかって話になったことない。年配の人が言ってるイメージだけど、今乳児育ててるお母さんたちではそういう話が出ることも少なくなってない?+7
-0
-
124. 匿名 2020/10/22(木) 18:34:10
母乳神話の人面倒だよねー。
1人目が混合で2人目が完母だったんだけど、2人目の時だけ義母に偉い偉い言われて何だかなーと思ったわ。
1人目は母乳の出が悪くて混合で2人目も混合の予定が哺乳瓶拒否で仕方なく完母だったのに。偉いとかそういう問題じゃないよね。+10
-0
-
125. 匿名 2020/10/22(木) 18:34:24
>>111
発達障害への理解というか認識が現代はあるからじゃない?昔はそういう概念浸透してなかったよ。気付くようになって人数が増えただけじゃないかな。+7
-0
-
126. 匿名 2020/10/22(木) 18:35:10
うちも産院が母乳推しでプレママの集まりとか行ってもいかに母乳が良いかという話をされ、入院中もミルクの与え方とかほぼ聞くことなく退院。それだけ聞かされるとそこまでこだわりなかったハズなのに母乳あげなきゃって気持ちになる。ほんとはあんまり量出てなかったのにそれにも気付かなかったし、混合にするにしてもどの程度あげたらとかも分からず、最初あげるのにすごく罪悪感があった。
混合にしたけどその気持ちもすごくわかる。
でもうちの子はやっぱり中々体重増えなくて、生後5ヶ月くらいまで成長曲線下回って離乳食始まってようやく軌道に乗った感じ。
病院でもまだまだ母乳推しとか全然あるから初産だと分からなくなる。まぁもう2歳で平均的な体型になったけどねー。+5
-0
-
127. 匿名 2020/10/22(木) 18:35:28
ホントにごめんなさい。形崩れるの嫌で1ヶ月で卒乳しました。+7
-8
-
128. 匿名 2020/10/22(木) 18:37:09
最初は完母だったけどあまりの頻回授乳とか辛すぎて自ら積極的に3ヶ月で完ミに切り替えた!
それくらい母乳大変だったな。
+4
-1
-
129. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:35
>>19
私は母乳でなくてミルク作ってる間、赤ちゃんが泣いてるのが申し訳なくて、母乳でたらこんなに泣かせることないのになってずっと心苦しかった。+36
-1
-
130. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:55
あまり思い込んで悩むタイプじゃないけど、母乳が出なかったのは立ち直りに時間がかかったな
妊娠中乳首が痛くなったし、出ないって想像もしてなかった+4
-0
-
131. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:58
ミルクいいじゃんね
夜泣き、旦那でも対応できるんだよ
+8
-0
-
132. 匿名 2020/10/22(木) 18:40:30
>>108
そうなの⁉︎
でも、きっとどっちも迷信なんだろうね…
+0
-0
-
133. 匿名 2020/10/22(木) 18:41:21
普段はすごいポジティブなんだけど、子供が赤ん坊の時は不安がすごくて自分じゃないみたいだった。自分の間違い一つで子供が大変なことになるって恐怖みたいなのがすごかった。
あれは産後鬱だったと思う。お願いだからそんな状態の女性達に余計なプレッシャーかけないで欲しい。+21
-0
-
134. 匿名 2020/10/22(木) 18:41:36
>>125
確かに認知されてきてるのもあるだろうし、遺伝も関係してるかもと言われてるから増えるのもわかるんだけど、WHOの母乳促進運動から増えてるんだってさ。日本も1993年から母乳推奨が始まってみたいな記事だったよ。
違うと言ってる人もいるし、どうなのか分からないけど。+2
-0
-
135. 匿名 2020/10/22(木) 18:42:40
>>127
私は退院と同時に止めたよ。
形崩れるのも嫌だったし、食べ物とか気を遣わず好きにしたかったし。
+8
-10
-
136. 匿名 2020/10/22(木) 18:43:22
初乳で免疫って本当なのかな?
初乳でたのも入院の最後の方だったし、ほんの微量をミルトンまみれの哺乳瓶で飲ませて効果あったのかな…?+9
-0
-
137. 匿名 2020/10/22(木) 18:44:05
>>57
隣のベッドの人が看護師さんと「たくさん出ましたー!」なんて話しているのが聞こえてきて、ほんとに病んだ。ただでさえ子育て大変なんだから母乳のことなんかで悩みたくないよ。+36
-0
-
138. 匿名 2020/10/22(木) 18:44:54
>>135
何のための乳房なのか…+3
-13
-
139. 匿名 2020/10/22(木) 18:46:48
うちは母にミルクにしな
あんたの体が大切なんだからと言われたよ
子供はミルクで育つけどあんたの体は代替えがないんだからって
祖母世代でも母乳に拘ってないのに、母乳に拘る人が増えたのなんでだろうね+8
-0
-
140. 匿名 2020/10/22(木) 18:48:25
双子なんだけど、ベビーカーで出かけるとよく声かけられて
「かわいいねー、母乳?」っていきなり聞くおばちゃんがいたわ。母乳自慢の人なんて無視してたよ。+17
-0
-
141. 匿名 2020/10/22(木) 18:48:50
>>134
うーん。そういえば発達障害ってよく考えたら先天性じゃないっけ。母乳飲ませてなるなら後天的なものになっちゃうよね。
あまり詳しくないから適当なこと言ってたら
ごめん。なんだろ、気になるね。+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/22(木) 18:49:46
5ヶ月の子がいます。
初めはミルク寄りの混合→そのうち母乳寄りになったけど、必ず1日1回はミルクをあげています。
貧血気味の自分の母乳よりもDHAとか栄養がいろんな豊富そうだし、なんだか美味しそうだし笑
寝る前に飲ませるとお腹いっぱいよく寝てくれるから、ミルク様々でした。
母乳とかミルクとかまったく気にしてないです!
+11
-0
-
143. 匿名 2020/10/22(木) 18:50:00
>>131
私はそのためにミルクにした。
1人目の時、泣けばすぐ「おっぱいだよー」って旦那は子どもの機嫌いい時にちょっと構うだけ。
そのうちなんでも「ママがいいってー」って丸投げるようになったから、2人目は退院後からしっかりお世話させた。+6
-0
-
144. 匿名 2020/10/22(木) 18:50:05
早くに仕事復帰してたし、出なくなるよね。
離乳食からも栄養とるようになるし、問題ないでしょ。+3
-0
-
145. 匿名 2020/10/22(木) 18:50:40
>>138
何のためだと思ってるの?+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/22(木) 18:52:23
女児は比較的卒乳が早い子が多かった。
男児は下手したら年長さんになっても飲んでる子とかいた。+4
-0
-
147. 匿名 2020/10/22(木) 18:52:28
>>9
私も退院して3日くらいで即ミルク
母乳にこだわらなかった
ガチガチに張った時は痛いから飲ませていたけど
それよりなによりただただ腹いっぱいにさせたかった+27
-0
-
148. 匿名 2020/10/22(木) 18:53:11
私の妹22で子供産んで1ヶ月でさっさと卒乳してた。理由はミルクの方が楽だから。歳重ねてる人の方が母乳神話で苦労してるんだろうな。+8
-1
-
149. 匿名 2020/10/22(木) 18:54:16
>>127
>>135
形を保ちたい美乳うらやましい!
どんな理由でも気軽にミルクを選択できる風潮になったらいいね。やむにやまれぬからミルクじゃなくて。そうしたら母乳への悩み減るよ。
あなた達パイオニアだわ。+13
-2
-
150. 匿名 2020/10/22(木) 18:54:31
>>140
義母に母乳自慢されたよ。あまりにも出過ぎるから助産院に捨てに行ったって。出ない人の気持ちがわからないんだろうな。+3
-1
-
151. 匿名 2020/10/22(木) 18:56:42
>>50
それね!
食べても吸収されてないから
母乳つくる栄養足りてないんじゃないかな?+4
-2
-
152. 匿名 2020/10/22(木) 18:57:58
>>141
母乳を飲ませるから発達障害になるんじゃなくて、母乳を飲ませましょうって病院が推奨してて産まれた時に無理に母乳を飲ませようとして低血糖、低体温になって脳に障害がおきるって内容だった。+20
-0
-
153. 匿名 2020/10/22(木) 18:58:12
全然ポジティブな人ではない感じ
無理してる感じが痛々しい
普通でいいと思うんだけど+7
-1
-
154. 匿名 2020/10/22(木) 18:59:13
もう、いいって+2
-1
-
155. 匿名 2020/10/22(木) 19:01:55
>>107
私は母乳でなくて実母に母乳出るようにと田楽とか餅系のオヤツもらって食べたけど、私が太っただけで効果なかったよ(笑)
どっちが正解なんだろうね!?+4
-0
-
156. 匿名 2020/10/22(木) 19:03:25
>>111
私が聞いたのが、妊婦の体重管理厳しくするようになったらって説。いろんな説があるんだね。+3
-0
-
157. 匿名 2020/10/22(木) 19:03:58
>>127
私はめっちゃ最初のだけ飲ませて、というか舐める程度でミルク。
3人いて形もサイズもそんなに変わらないけど張りはない。+7
-0
-
158. 匿名 2020/10/22(木) 19:04:01
私全く母乳出なくてミルクでもいいじゃんって言ったら義母にお金がかかるって言われた。
+7
-0
-
159. 匿名 2020/10/22(木) 19:06:30
母乳めんどくさいから、退院して即ミルクにしたわ。
夜中のミルクは旦那に代わってもらってたから、楽々!
+7
-0
-
160. 匿名 2020/10/22(木) 19:12:17
母乳にこだわる人がいるのは聞いたことあるけど
実際会ったことはない
あらフィフだけど
兄弟全員完ミで育った
でも母は気にしたことなかったみたい
+2
-0
-
161. 匿名 2020/10/22(木) 19:12:21
家族にも言えない悩みを自ら発信して共感してもらって安心して、何だかせわしないね。+4
-1
-
162. 匿名 2020/10/22(木) 19:15:53
>>8
私は夫が母乳神話に囚われてたから凄く追い詰められたよ。
ミルクあげてる隣で母乳の方が〜とネチネチ母乳の良さとミルクの悪いところを言われ、ミルクあげてと頼めば、ミルクはいいことないからあげたくないと断られ。+22
-0
-
163. 匿名 2020/10/22(木) 19:16:04
>>6
> 同じように「母乳神話」に苦しんでいるママたちへ「安心感と前向きな気持ちを持ってもらいたい」と卒乳を公表した理由をつづった。
そんな意地悪言わんでも…+16
-0
-
164. 匿名 2020/10/22(木) 19:17:36
>>152
なるほど、それならわかるわ。
1日2日、産院で母乳でるまで粘らされたもん。赤ちゃんは大丈夫って言われてミルク貰えなかったけど。
教えてくれてありがとう!今後出産する人はミルク持ち込むべきだね。+8
-0
-
165. 匿名 2020/10/22(木) 19:19:15
>>162
じゃあお前出せるんかい!って怒鳴りたくなるわ。ごめんね、人様のご主人に。でもひどすぎ!+27
-0
-
166. 匿名 2020/10/22(木) 19:19:43
>>38
夜中泣けるよね
おっぱいが漏れちゃって、べちゃべちゃになった生臭いパジャマとブラジャーを手洗いしながら悲しくなった思い出+29
-0
-
167. 匿名 2020/10/22(木) 19:23:07
ミルクはどれだけ飲んだか分かるのもいいよね+3
-0
-
168. 匿名 2020/10/22(木) 19:23:10
自分もミルク。初乳さえ一滴も出なかった。本当の完ミです。実母も実姉もミルク育児。最初義母は「ミルクなんて!」って不満だったみたいだけどミルクなら自分もあげられるからちょっと喜んでた。当時小学生だった姪もあげられるから可愛がられたよ。
皆さんが言う通りミルクが何故ダメなのか意味わからない。+7
-0
-
169. 匿名 2020/10/22(木) 19:24:41
>>90
私努力して母乳出た方だけどあんだけしんどい思いするならミルクで良かったなって今では思う。
+3
-0
-
170. 匿名 2020/10/22(木) 19:25:33
>>164
え!その間ミルクくれなかったの⁈
母乳がじゅうぶんに出てたとか?+4
-0
-
171. 匿名 2020/10/22(木) 19:25:54
ミルクで育てたけど夫は手伝ってくれるし、実家に預けられるしで良いことずくめだった
現在7歳、健康優良児よ+6
-0
-
172. 匿名 2020/10/22(木) 19:28:14
持病の薬を飲んでいるんだけど、母乳を通して薬の成分が赤ちゃんにいく割合が多いからミルクでの育児にしようと担当医が言っているのに助産師が母乳育児にこだわっていたことに驚いた。
担当医とこういう話になってると説明しても、少しなら大丈夫だよ。ね、母乳育児で育てようよ。と、どんなに説明しても母乳で!と。ある程度は知識がある人間に母乳信者がいるとは思わなかった。子供を殺す気かよ。+15
-0
-
173. 匿名 2020/10/22(木) 19:29:52
>>168
栄養面でそんなに差があるわけじゃなし。あれは母性神話みたいのもあるんじゃないかと勝手に思ってる。
お腹痛めて産まなくちゃ、母乳を頑張ってあげなくちゃ。負担が減ったら母性が薄れるとか考える層がいるんじゃ。
どんな時も育児はハードなのにね。+5
-0
-
174. 匿名 2020/10/22(木) 19:32:15
>>51
出そうとして出ないと拘ってしまうみたいよ。
最初から諦めてたから拘りなかった。+5
-0
-
175. 匿名 2020/10/22(木) 19:33:49
いちいち「可愛いわねぇ〜」の後に「母乳?」って聞く人、アレ何なの?と思う。
1人目の時はほとんど出なくて混合で3ヶ月で完ミ。
2人目は激しい食物アレルギーがあり、アレルギー用の粉ミルクもダメで私がアレルゲンを摂取せずに母乳頑張って出したっていうか出てくれたけど、とにかく私自身が食べる物が限られて子供に母乳で栄養を全部持ってかれるから、ガリガリだったよ。
15年経った今は激デブだけど!笑
2人目が1歳になってから、もう離乳食とアレルギー用ミルクで大丈夫だから断乳してお母さんは薬飲んで下さいって言われて断乳しました。
あまりに痩せこけていたから。
無理して母乳を頑張る必要なんてないと思う。
私は2人目の時に出たから良かったけど、出ない辛さも分かるから。
他人の育て方に口を出す人は、いつの時代もいるんだよね。
自分もそうならないように気をつけよう。+4
-0
-
176. 匿名 2020/10/22(木) 19:36:35
>>156
医師が言ってるの?
+0
-0
-
177. 匿名 2020/10/22(木) 19:36:41
母乳で育った長女とミルクで育った次女。ただいま思春期真っ只中の健康優良児。母乳を讃えまくる人に、さあどっちが母乳で育ったでしょ~か?ってやってみたいw。+6
-0
-
178. 匿名 2020/10/22(木) 19:36:43
親戚のおじさんとかも母乳??って平気で聞いてくるし、デリカシーなさすぎ。スーパーで見ず知らずのおばさんに聞かれたこともある。うざすぎる。+3
-1
-
179. 匿名 2020/10/22(木) 19:38:27
>>16
それが母乳神話でしょ?+30
-0
-
180. 匿名 2020/10/22(木) 19:40:16
こんなに巨乳でも出か悪いとかあるんだ+0
-1
-
181. 匿名 2020/10/22(木) 19:42:17
神話…ってやめてほしいね。夜中におっぱい出してうつらうつらしてたのなんて、寒いわ眠いわて神秘的でもなんでもないよ。寒い時期でつらかったからだんだんミルクになった。+4
-0
-
182. 匿名 2020/10/22(木) 19:44:28
>>166
横だけど、そうそう。痛さと臭いで目が覚める。じんわり胸元が湿ってるんだよね。で、一人起き上がって絞る。
+22
-0
-
183. 匿名 2020/10/22(木) 19:44:41
>>16
何がどういいのか教えて+4
-0
-
184. 匿名 2020/10/22(木) 19:45:45
育ってしまえば赤ちゃんの頃なんかほんの一瞬。世の赤ちゃん抱えたママたち、どうぞその時間を大切に笑顔で自分が子育てできる方法を選んでください。そのうち「クソババア!」「なんだとー!?」と言い合う日がやってきますから笑。+4
-0
-
185. 匿名 2020/10/22(木) 19:47:32
>>51
今からでも頭良くなるなら私も飲みたいw+16
-1
-
186. 匿名 2020/10/22(木) 19:50:22
分かる。私も出が悪くて娘も母乳嫌がって5ヶ月で卒業だった。粉ミルクの缶に書いてある「母乳は赤ちゃんに最良の栄養です」の言葉に傷ついたりしてたな。今考えたらなんであんなに悩んでたんだろって感じだけど、疲れてたんだろうな。+7
-0
-
187. 匿名 2020/10/22(木) 19:51:22
>>178
いまだにあるんだね。昔義母にその事愚痴ったら
どおりでかわいいね、丸々してる…っていう誉め言葉に続く昔からあるお世辞とかあいさつみたいなもんだから気にすんなと言われたよ笑+3
-0
-
188. 匿名 2020/10/22(木) 19:56:08
>>170
横だけど母乳推進のスパルタ系は出るまでくれないんじゃないかな。
うちは粉ミルクの会社の人が栄養指導してる産院だったから最初からそこのミルク渡されてどんどん増やすやり方だったよ。
私は完母希望だったから、逆にミルク減らすタイミング失って退院後に苦労したけど。
やり方としてはどっちがいいのかわからん。+4
-0
-
189. 匿名 2020/10/22(木) 19:58:50
>>178
一人目の時はよく聞かれた気がするけど、二人目の時は記憶にないんだよなー
どんどん気にしなくなるのかな笑+1
-0
-
190. 匿名 2020/10/22(木) 20:02:08
陥没乳首で子どもが上手く吸えず大泣きして体重が全く増えず、私も乳首が切れて痛いし、産後実家にも頼れない環境の中でキャパオーバーになってしまい、これじゃ子どもにとっても良くないと思い早々にミルクに切り替え。
でも「母乳外来行かなかったの?」「私は桶谷式とか通ったけどなー」って言ってくる人が割といた。
母乳が出るよう努力もしてないのにミルクに切り替えるなんて‥って考えの人がまだまだ一定数いると思う。+17
-0
-
191. 匿名 2020/10/22(木) 20:03:00
5ヶ月なら卒乳じゃなくてミルクへの切り替えだよね?なんか誤解を生む書き方だなぁ。+1
-1
-
192. 匿名 2020/10/22(木) 20:03:11
>>188
母乳出るまでミルクくれない産院があるの?
赤ちゃんは産まれてから母乳出るまでなにも口に出来ないってこと?+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/22(木) 20:09:26
全く知らない他人でも「母乳なの?」って聞いてくるのなんなんだろうね。興味あるとも思えないし、特に聞くことなければ余計なこと聞かずに去って行ったらいいのに。+4
-0
-
194. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:19
>>170
出てなかったし、くれなかったよ。胸が張るようになったの数日経ってからだった。
あげないと出るようにならないから!って。
二人目産むときはミルク持ち込みしようって決意したくらいだったよ。+6
-0
-
195. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:45
母乳でもミルクでも子供が元気に育てばどっちでも良いんだよ
私も母乳が出ず、助産師さんに「役に立たないおっぱいだね」と信じられない言葉を吐かれました
祖母も「立派なおっぱいしてるのにねぇ……」と。
祖母の事は大好きだけど、母乳が出なくて悩んでた時だったから辛かったな。
今となりゃ、どっちでもいいか!と思えるけど、悩んでる時は頑張り過ぎちゃうんだよね。+15
-0
-
196. 匿名 2020/10/22(木) 20:13:53
>>1
私も母乳あまり出なかった
せめて混合でとミルクを飲ませようとしたけど
一口吸って次はベーって吐き出されてだめ
ならば離乳食までの我慢とほぼ一日中吸わせてた
おかげで離乳食は最初からよく食べてオッパイは
お気に入りのオモチャと安定剤となった+3
-0
-
197. 匿名 2020/10/22(木) 20:14:15
離乳食始めてるならもういいのに。ミルクも飲まなくなったらそのうち牛乳大好きになるよ。あっという間よ…+1
-0
-
198. 匿名 2020/10/22(木) 20:18:19
母乳の出良くなかったけど、たくさん寝てほしいから、最初から混合で全然悩まなかった。
ここで悩んでしまうタイプの人は大変だよね。+6
-0
-
199. 匿名 2020/10/22(木) 20:20:07
>>192
あるよ!さすがに本当に出ないと判断したらミルク出すんだろうけど。+7
-0
-
200. 匿名 2020/10/22(木) 20:25:04
>>183
自分で調べてね。
赤ちゃんに人工ミルクと母乳どちらかを選ばせればほほぼ100%母乳を選ぶよ。栄養だけではない、母親に抱かれておっぱいを吸うという行為も大切。
ミルクを売りたいミルク業界や女性を早くから労働力として使いたい人たちの思惑にあまりにも踊らされすぎている。
粉ミルクを否定しているわけではありません。出ない人や、諸事情であげられない人は栄養的に問題ないのですから粉ミルクをあげればいいと思いますが、こういったトピ見てると母乳の重要性をあまりにも軽視しすぎていて怖い。
形が崩れるから、お酒飲みたいから、遊びに行きたいからなどという自分本位の理由で粉ミルクを選択する人が増えるべきではないと言いたいのです。ただそれだけ。+12
-32
-
201. 匿名 2020/10/22(木) 20:26:00
>>8
私も周りで母乳神話なんて聞かなかった。
完母も混合も完ミもいたけど。+15
-0
-
202. 匿名 2020/10/22(木) 20:27:15
悩んでた頃が懐かしいわ。でも必死だから悩むんだよね。
母乳で悩んでる人に、反抗期真っ只中で夕飯に1Lの牛乳を水がわりに飲む息子を見せてあげたいわ。+6
-1
-
203. 匿名 2020/10/22(木) 20:27:17
>>156
今は体重管理はあんまり厳しくないよね。
1人目と2人目の時で全然違って驚いた。+3
-0
-
204. 匿名 2020/10/22(木) 20:27:21
>>170
従妹が母乳育児推奨の産院で出産したんだけどミルクには一度も頼らなかったって聞いたから出なくてもあげないんだと思うよ
吸わせれば吸わせるほど母乳がよく出るようになるっていうしね+7
-0
-
205. 匿名 2020/10/22(木) 20:27:40
>>192
どう指導してるかや根拠はわからないけど、赤ちゃんは初乳が出るまでの3日分くらいの栄養を持って生まれてくるというのは聞いたことはある。
うちの母親も40年前の話だけど、母乳推しの病院だったからミルクをもらえなかったと話してた。
ちなみにうちの近所の有名な先生も赤ちゃんの栄養不足が脳が与える影響について本書いてたよ。実際どうなんだろうね。
+7
-0
-
206. 匿名 2020/10/22(木) 20:28:52
1人目は1歳で卒乳。
2人目は私が強い抗生物質を飲む必要があり、2ヵ月で卒乳。
3人目、2歳目前の今も授乳‥
卒乳させたいのですが、泣き喚くためにできないでいます。
11歳、9歳になりましたが
すくすく育って、大きな病気もなく
元気いっぱいです!
+5
-0
-
207. 匿名 2020/10/22(木) 20:30:01
私は高齢出産で夜寝たいのと
体力温存の為に産後二週間で完ミにしたわ
別に赤ちゃん元気ならそれでよし!+5
-0
-
208. 匿名 2020/10/22(木) 20:34:44
私は出過ぎて辛かった
周りからでないよりマシとかいろいろ言われたけど
乳腺炎にすぐなるし子どもがちょっとでも飲まないとパンパンになって痛くてねれなかったり早く卒乳したくてたまらなかった
母乳もミルクも子どもが育ってれば第三者はほっといて欲しいよね+9
-0
-
209. 匿名 2020/10/22(木) 20:35:18
元々混合だったけど、出がイマイチなのか最初からちょっと飲んだだけでもう嫌!ミルク寄越せ!って感じだったし、同じく5か月くらいで母乳なんて要らん!って感じで完全拒否され卒乳。
最初の頃は悩んでいて助産師さんと面談して泣いちゃったこともあるけど、夜中の授乳や家事をしている時に旦那も一緒に対応できるしよかったと思う。何より母乳頑張ろう!もっと飲んで!って泣いてる子どもに頑張らせちゃってたから、好きなミルク飲んで本人が満足そうな姿を見て、頑張るところ違うなって思うことができた。+9
-0
-
210. 匿名 2020/10/22(木) 20:35:19
>>192
「出るまでくれない」じゃなくて「出なくてもくれない」だね。
ややこしくてごめん。+5
-0
-
211. 匿名 2020/10/22(木) 20:35:33
>>101
それ世界基準で決まりがあるらしいよ
発展途上国でミルク作るのに
不潔な水で作って赤ちゃんが沢山
亡くなってしまったから
ミルクより母乳推進しないといけないとか
ミルクのCMもやってはいけないらしいし
日本は衛生状態良いからそんな事絶対無いよね+9
-1
-
212. 匿名 2020/10/22(木) 20:39:46
こういう投稿は母乳神話を逆手にとって、そんなことないよーって言われたいだけに見えるんだよな+2
-1
-
213. 匿名 2020/10/22(木) 20:43:59
>>200
軽く考えていないからみんな苦しんだ経験を書き込みしてるんですよ。
母乳をあげずとも赤ちゃんは抱っこできます。今は抱きぐせなども言わなくなりましたよね
、昔は抱きぐせをつけるなとか言ったんですよ。
働く女性が多いのも時代の変化です。育児だけが旧式では女性の負担は増すばかりです。
栄養事情も医療の発達も過去とは比べものになりません。各々の判断で様々な形で育児ができるくらいにゆったり構えないと、ますます少子化に拍車がかかりますよ。+22
-1
-
214. 匿名 2020/10/22(木) 20:44:57
>>211
ミルクのCMが復活すれぱ、母乳母乳とがんじがらめで悩む人も落ち込む人も減ると思うけどな。
+11
-0
-
215. 匿名 2020/10/22(木) 21:01:06
>>200
母乳が出るなら母乳の方が赤ちゃんにとって良いのは間違いないから。
こう言いきっているからてっきり説明できるのかと+11
-1
-
216. 匿名 2020/10/22(木) 21:01:16
大量マイナスだと思うけど、
一人目と二人目完母で育てたから胸がなくなって乳首垂れたのが物凄くコンプレックスになって、3人目、これ以上酷い胸になるのが怖くて完ミにした。
ミルク育児大変って聞いてたけど、
生後3ヶ月入ったら夜中のミルク欲しがらなくなったし、何より胸の事気にしなくていいからすごく気が楽だった。+10
-0
-
217. 匿名 2020/10/22(木) 21:05:01
私も母乳が全然出なくて、1か月くらいからミルクにした。
元々貧乳だったのもあるし、私の母も出なかったみたいだから、早々に切り替えたよ。
でも子供二人とも元気に育ったし、バストの形はぜんぜん崩れなかったから、これはこれでよかったのかも。+4
-0
-
218. 匿名 2020/10/22(木) 21:06:02
最強○乳外来流行った時期で大変でしたわ。
私自身母乳で育てましたが 周りがうるさかったなー
知らない人にも母乳?って聞かれたよ。
あと、餅食べろとか、うんざりだったよ。
ミルクでも全然いいよ〜 うちは哺乳瓶の乳首拒否だったし大変だった。ミルク腹持ちいいし。
私は親が頼れなくて里帰りもなし、旦那は仕事と言って家あけっぱなしでワンオペだったから身体壊した。
やっぱりお母さんも睡眠取らなきゃ身体壊すよ。
本当、ミルク悪くないよ。+8
-0
-
219. 匿名 2020/10/22(木) 21:13:47
>>156
妊婦の体重管理は糖尿病じゃないかな。
赤ちゃんの細胞が飢餓状態に耐えられるものになってしまって、それなのに日本で普通に栄養満点のご飯食べるから。+3
-0
-
220. 匿名 2020/10/22(木) 21:15:42
>>1
親戚一同の前で
叔母に母乳じゃないの?なんで?と
聞かれ、
胸が大きいのに意味無いねって言われた。
すごく傷ついたしイライラした。
そんなに母乳が偉いんかい!
こっちは乳腺炎で胸が腕で摩れる度
悲鳴だったから
保冷剤直接脇に挟んで生活してたわ。
人の苦労も知らずに外野がうるさいよね。+25
-0
-
221. 匿名 2020/10/22(木) 21:18:02
母乳は神話じゃない、
実際 新生児突然死は
データとして 母乳の方がミルクより少ないし。
その話を聞いたら怖くなって
絶対母乳で育ててあげたいと思って頑張れた。
母乳の人が意地をはって神話に固執しているような言い方はしないでほしい。+3
-7
-
222. 匿名 2020/10/22(木) 21:19:30
母乳神話というか、「私は母乳」自慢とか「え、ミルクなの?」とかが気持ちが下がったかな。
出る方が偉いかのような正論かのような会話。
気持ちでは自分だって出したい。でもどう頑張っても出ないんだから仕方ない。
でもこの先も離乳食をよく食べるとか、病気しないとか、運動神経が良い、勉強が好き、とかこれから先も沢山の比較や自慢があるよ。
母乳神話に踊らされなくていいと本当に思う。
母乳は出る人が上げればいいし、出なければミルクでちゃんと育つから。どちらでも子供に笑顔の時間があれば幸せだと思う。+8
-0
-
223. 匿名 2020/10/22(木) 21:19:40
白くてあったかいからミルクみたいな感覚だけど、あれ実際母乳って血液だからね。+6
-0
-
224. 匿名 2020/10/22(木) 21:20:00
私もミルクで育ったけど大きな病気もした事ないし、「母が母乳で育ててさえしてくれれば…」とか思ったことないよ。
だいたい医学が発達してる現代で、ミルクだって栄養価的には母乳に負けないでしょ。一生懸命育児してる時点で両方素晴らしいよ。+8
-0
-
225. 匿名 2020/10/22(木) 21:20:17
>>5
母乳の人ってドヤってくるから追い詰められる。私も産んだ病院が絶賛母乳主義でほんとに病んだ。でも、仕事にすぐ復帰したから割り切って私はミルクで行くって思ったら楽になったよ。いいのいいの。+48
-3
-
226. 匿名 2020/10/22(木) 21:25:03
完母で育てたけどぶっちゃけミルクの方がいいんじゃないかなーって今になって思う。
鉄分もビタミンdもミルクの方が多いしなんせ旦那があげられるから育児協力的になるでしょ。
食べ物気にしなくていいし産後体調悪くなるから薬だって飲めるし、どっかの研究だとミルク育児のほうが将来身長が伸びるって言われてたし時代に合ってるんじゃないかなぁ+8
-0
-
227. 匿名 2020/10/22(木) 21:25:18
>>221
あなたがあなたの納得のいく育児をできたのはとても良かった。
ただその理由を聞いてどうしよう怖いなって思っても出ないから出来なかった、周りから母乳育児をやたら言われて辛かったって人達が沢山いることもわかってほしい。
母乳でもミルクでもいいと思うんだ。周りが言うからおかしくなる。+8
-0
-
228. 匿名 2020/10/22(木) 21:29:34
>>200
粉ミルク、否定してないけど劣るとは思ってんだよね?そういう人ががんばってる母親追い詰めんだよ。+23
-0
-
229. 匿名 2020/10/22(木) 21:30:03
>>1
早く結婚出産すればこうはならない
女は25歳までに結婚!!出産!!+0
-17
-
230. 匿名 2020/10/22(木) 21:30:42
友達は夜間授乳を旦那さんに任せる為にあえてミルクにしてたよ
だから友達は夜一度も起きなくていいからハッピーって言ってたw
ちなみに赤子と別寝室(カメラつけて)
色々びっくりしたけど、まあ各家庭によって子育ても色々だよね+6
-0
-
231. 匿名 2020/10/22(木) 21:32:56
私も出が悪くミルクでした。家族や友達には何も言われませんでしたが、大学病院の授乳室でミルクをあげてた時に母乳ママに「何で母乳あげないの?かわいそうでしょ‼️ミルクで育てる気‼️」って言われたのはかなり傷付きました。+6
-0
-
232. 匿名 2020/10/22(木) 21:35:06
子育てに悩んで命を絶つ人もいるというのに、いまだに母乳かそうじゃないかで、レッテル貼るような人がいるんだね。
+7
-0
-
233. 匿名 2020/10/22(木) 21:38:06
>>200
私は母乳の出が良い方でしたが、子供は激しく授乳拒否をしました。外来に相談してもどうしても直母は無理でした。ミルクならすんなり飲みました。
直接飲ませる事も大切なら、私はなぜ拒否されてしまったのでしょうか。私の飲ませ方の問題?私の何が悪いの?家族も誰もミルクにしなよ、と言わない。母乳の方がいいと思ってるんだろうな…。頑張って飲ませなきゃ。
こうやって追い詰められていきます。+12
-1
-
234. 匿名 2020/10/22(木) 21:38:35
母乳沢山でるけど、好きな時に好きな物を食べまくってて赤ちゃんにはあまり良くないよなぁと思いつつも気付くと食べてる。ミルクの方が悪いの入ってなさそうで良いけどな+4
-0
-
235. 匿名 2020/10/22(木) 21:46:25
最近母乳よりミルク飲ませといた方が牛乳アレルギー抑えられる~って記事も出てたよね。良い事じゃん!+6
-0
-
236. 匿名 2020/10/22(木) 21:48:20
私が産んだ産婦人科、ミルク推進なところで産後助かったよ+8
-0
-
237. 匿名 2020/10/22(木) 21:52:31
>>10
母乳神話の産院で産んだんだけど、ミルクは悪!みたいな事を生まれる前の母親教室でも生まれてからの助産師との会話でもずーっと言われ続けて、初めての子供だったしプロが言うならそうなんだろう。って洗脳されたみたいになっててミルクをあげる事を凄く悪い事だと思い込んでた。実際、母乳の出が悪くて最終的にミルクにしたら赤ちゃんはお腹いっぱいでよく寝るし旦那も手伝ってくれるしで楽すぎて早くミルクにすれば良かったと思ったけど+20
-0
-
238. 匿名 2020/10/22(木) 21:53:18
>>3
母乳出なかった私にとって、「母乳出たけどミルクにした」とあえて言うコメントも、聞きたくなかった。気にし過ぎなんだろうけど。
もう何にも言わないで放っておいて欲しい。+22
-3
-
239. 匿名 2020/10/22(木) 21:55:24
私も母乳の出が悪かったから悩むのはわかるけど、家族にも言えなかったって少し大袈裟だなと思う。
+4
-0
-
240. 匿名 2020/10/22(木) 21:55:26
>>236
うちは助産師さん達が皆「どちらでもいいですよ~」というスタンスで一貫してたから、入院中も気楽な気持ちでいられた。
母体に優しい病院で、入院延長したいくらいだった。+6
-0
-
241. 匿名 2020/10/22(木) 21:58:58
>>221
その話を聞いたら怖くなって
絶対母乳で育ててあげたいと思って頑張れた。
↑このフレーズが余計なのよ。
ミルクの人が頑張りが足りないみたいに聞こえちゃうの、特に産後まもない母親はナイーブなんだから。+15
-0
-
242. 匿名 2020/10/22(木) 21:59:46
>>238
あ~、わかる。「誰でも溢れるように母乳はでるようになります!」なんていう助産師に見てもらいたいくらい本当に出なかった。
だからガルでも「母乳は沢山出たけど…」とかのコメントは慰めにも励ましにもならないどころか、なんだ母乳出るんだからいいじゃん、とか卑屈になってしまう。+9
-0
-
243. 匿名 2020/10/22(木) 22:01:46
>>227
ほんとそれ。外野があーだこーだうるさいのよ。自分がよければいいのに、他人に配慮できない発言が本当に多すぎる。それだから未だにこうして議論になるんだよね。+6
-0
-
244. 匿名 2020/10/22(木) 22:03:23
>>215
全てを書くと長くなるので簡単に書きますよ。
母乳は免疫物質が含まれる。母親が風邪をひけば免疫物質が母乳を通して赤ちゃんにいき赤ちゃんは風邪をひきません。ミルクは免疫物質を含まない。
母乳は赤ちゃんの成長に合わせて成分の割合が変化、ミルクは一定。
母乳は母親の食べたもので味が変化するがミルクの味は一定。脳の発達に影響。
他にも顎の発達やらなにやらといろいろありますが。
つっかかっていないでご自分でお調べになってはいかがですか?+4
-13
-
245. 匿名 2020/10/22(木) 22:08:36
>>107
ご飯や餅は出が良くなるって聞いたし、実感したけどなあ〜
お祝いにお赤飯食べたら、ほぼ胸が張らなくて母乳の出もあまり良くなかった私でも胸が張って痛かった記憶がある。パンパンに張りやすい人や詰まりやすい人は避けたほうがいいのかなと思った。
+5
-1
-
246. 匿名 2020/10/22(木) 22:27:49
>>1
卒乳ったってミルクは飲んでいるんでしょ?
それでいいんだよ。+6
-0
-
247. 匿名 2020/10/22(木) 22:31:55
>>228
思っている、思っていないという話ではなく、事実としてミルクよりも母乳が優れていることを前提の上で、粉ミルクが必要な人は使用すべきです。
母乳がでない、置かれてる状況下でミルクを選択せざるを得ない方がいること、そして私のコメントで嫌な気持ちになっている方がいるのもわかっています。
ただ、何度も言いますが、母乳もミルクも一緒!というコメントばかりを見て、お酒や乳房の形を気にして「一緒ならミルクでいいじゃん」と軽い気持ちでミルクを選択せず、よく調べて、考えた上で選択してほしいのです。+5
-9
-
248. 匿名 2020/10/22(木) 22:31:57
>>244
言いきったわりに誰もが知っているような情報しかない…+3
-4
-
249. 匿名 2020/10/22(木) 22:33:26
>>248
事実ですから。否定できますか?+2
-2
-
250. 匿名 2020/10/22(木) 22:33:37
産院で勧められたのが混合だったからそのまま混合だった。4ヵ月で出なくなって完ミになったけど何も気にしなかった。
特に誰からも言われたこともない。+5
-0
-
251. 匿名 2020/10/22(木) 22:34:32
>>17
上2人ミルクのが楽だったけど3人目は母乳のが楽だった。
不思議。+3
-0
-
252. 匿名 2020/10/22(木) 22:35:47
>>247
母乳もミルクも一緒という言葉には、母乳神話に悩まされている人への励まし等の意味が込められていると思うのですが。+12
-1
-
253. 匿名 2020/10/22(木) 22:36:52
>>249
もっと専門的な話が出てくるのかと…+2
-3
-
254. 匿名 2020/10/22(木) 22:42:29
>>253
質問に答えてくださいね。+2
-3
-
255. 匿名 2020/10/22(木) 22:50:17
>>254
情報が浅すぎるので嫌です+2
-3
-
256. 匿名 2020/10/22(木) 22:54:57
やっぱり胸の大きさと母乳の出は必ずしも比例はしないんだなと実感。
私はAA位の貧乳だけど母乳の出は良くて、あまりの量に胸が四角く張っていたなぁ。あれは痛かった。そしてそれがしぼんで今は見るも無惨な姿に…。+6
-0
-
257. 匿名 2020/10/22(木) 22:58:14
>>9
わたしも母乳あんまでなくて3ヶ月でミルクにしたよ。親戚のおばさんにミルクあげてたらビックリされた!今は外だからでしょ?家では母乳なんでしょ?っていわれたよ。あーはいとか適当に返事したら、まぁいいでしょうみたいな態度取られた。+7
-0
-
258. 匿名 2020/10/22(木) 23:03:25
正直他人の子が母乳だろうがミルクだろうが興味ないよね
なんでいちいちどっちかなんて聞く人いるんだろ+3
-0
-
259. 匿名 2020/10/22(木) 23:09:57
母乳を上げるとあげている最中には母親の方にもオキシトシンという安らぎホルモンが分泌されるようだし、まぁ母親の側にもメリットというのはあるんじゃないかと思う
体質によって出る出ないは大きく違いがあるから他人をとやかく言うこともないと思うけれど、身近な人にも言えずに悩んでいたとか、ちょっと同情引きすぎ
そこまで頑張ったんだから文句言う親なんている?姑さんだと嫌味を言う人もいそうだけど、実の娘だったら言わないと思うんだけどね…
どうにもやつれた感じに見えるから、あまり頑張りすぎない方が良いと思う
名古屋の番組にまで出張ってきてるし…+4
-0
-
260. 匿名 2020/10/22(木) 23:20:05
私はたくさん母乳出たし出過ぎた方ですが、皮膚が弱すぎて乳首が先に駄目になってしまいました。
切れて血まみれで結局子供も飲まなくなってしまって、搾っても搾っても出てくるから冷凍庫はパンパンで。
ちょっとだけノイローゼみたいになってしまって卒乳しました。
でも私もなんか周りには言えなかったな。
どう言われても傷付いてしまってたと思うし。
+3
-0
-
261. 匿名 2020/10/22(木) 23:31:26
>>5
割り切れなかった
1人目は4ヶ月で止まり
2人目こそは!と思ったけど
1ヶ月で止まって
母乳外来とかも行ったけど出ないもんは出ない。
その時、里帰り中の時自分の父親に
そんな役立たずの乳やってねえでミルクやれ!って
必死にまだ少し出てたおっぱいあげてたら
そんな事普通の顔して言われた。
まあ息子はぐずぐずしてたんだけどさその時。
わざわざ別室まで来てそんなこと言ってきた
息子の泣き声が癇に障ったのかしらんけど。
これはもう2度と忘れないわ。
その次の日完全に止まった。
本当に涙止まらなかった
+37
-0
-
262. 匿名 2020/10/22(木) 23:34:44
私は1ヶ月で母乳をあきらめた。頑張っても吸ってくれないんだもん。
そして、今半年だけど哺乳瓶の付け方が間違っていたことに今更気付いた。ずっと間違った付け方でミルク飲ませてた。+4
-0
-
263. 匿名 2020/10/22(木) 23:36:08
>>221
ミルクの人が頑張ってないみたいに
聞こえる余計な一言入ってますよ。
こういう人のせいで傷付くんだよね。+6
-0
-
264. 匿名 2020/10/22(木) 23:36:28
>>261
酷すぎる…
読んでて泣きそうになった
おつかれさまでした
私自身ミルクで育ったけど超健康体だよ!
今のミルクはもっと内容良いしね+26
-0
-
265. 匿名 2020/10/22(木) 23:37:34
>>262
私も母乳リタイアした組だけど
そんなことより
どう間違ってたかが
気になっちゃったよ😣笑+4
-0
-
266. 匿名 2020/10/22(木) 23:43:40
周りの友達の子は、ミルクの子の方が離乳食よく食べるし、卒ミルクもスムーズだったり、夜よく寝てくれる子が多い印象。
私は今は完母だけど、子どもにとってどちらでもいいのなら、2人目があるならミルクにしたいなと思ってます。。
乳腺炎、貧血になったり、夜間授乳で睡眠不足だったり、体がボロボロで。+5
-0
-
267. 匿名 2020/10/22(木) 23:48:41
>>261
そんなこと父親に言われたら、じゃあお前が母乳出してあげてみろよ?無理だろ?口出すんじゃねぇ。って言いたくなる。+26
-0
-
268. 匿名 2020/10/22(木) 23:52:37
>>264
お優しいお言葉
ありがとうございます(T . T)
正直父親の言葉を今思い出しても
つらーくなります。笑
チクチクって笑
でも子供達もあと少しで
もうすぐ小学生になりますが
なんとかここまで育ってますので
母乳とかミルクとか結局は関係ない。
今日までちゃんと育ってくれてるんだからって
思ってます
当時はそんなこと思えませんでしたが…笑+7
-0
-
269. 匿名 2020/10/22(木) 23:53:47
くわえさせときゃ免疫は貰えるんじゃないかとゆうことでそうしてる。カロリーのある母乳じゃなくても抗体はゲットできるかも
+3
-0
-
270. 匿名 2020/10/22(木) 23:56:32
>>267
なんでこんなに毎日悩んでるのに
そんなこと言われないとなんないの?!
って言い返して涙ぼろぼろ止まらず
大泣きしてしまいました。
父親はなにそんなことで怒ってんの?みたいな
反応でした。
なんかずーっと心の中では許せていないです…笑
そして言った本人は忘れてますそんなこと。+8
-0
-
271. 匿名 2020/10/22(木) 23:59:27
>>221
いや頑張って出るもんじゃないからまじで。
なにをどう頑張ればでるわけ?
色々なこと試したって出ないもんはでない
出る人は出る。
頑張ってでるなら誰も悩まないわ+5
-0
-
272. 匿名 2020/10/22(木) 23:59:46
妖怪「母乳ババア」いるわ〜。
近所にもいて大迷惑だったわ〜。
家の前で大声でボニュー、オッパイ、コドモハー!って煩かった。なんで会うたびいちいちお前に報告せなアカンねんと思ってた。+4
-0
-
273. 匿名 2020/10/23(金) 00:04:27
別にどっちでもいいと思うけど、母乳だと痩せると聞いたのでそれだけの為に必死に授乳してた
結果痩せなかった+1
-0
-
274. 匿名 2020/10/23(金) 00:04:36
>>270
特に父親世代の男性は、理解がない方多そうですよね。。。
身内に言われたことほど忘れられないですよね。
でもご自身のお気持ちをその時に言い返されていたとのことで少しほっと?しました(>_<)
いつか何かの形で、傷ついた気持ちが報われますように。
+6
-0
-
275. 匿名 2020/10/23(金) 00:13:00
胸の大きい人は母乳出ないって神話もあるけど、それ自慢❓
というか、今更言わなくても「マーサ、あんた母乳出なそう」って思っちゃってたよ、ごめん。+0
-2
-
276. 匿名 2020/10/23(金) 00:16:38
ミルクなら夫もあげてくれるので
夜な夜な一人で授乳する寂しさや辛さがなくて
楽です。ドバドバ出るタイプでしたが、
孤独な感じが嫌でミルクにしました。
+3
-0
-
277. 匿名 2020/10/23(金) 00:24:26
私は母乳が満足に出なかったから、1人目も2人目も産まれてすぐ混合。
生後4カ月ぐらいから完ミ。
週末の夜間授乳は夫と代わってもらって別室でゆっくり寝させてもらってた。
私は頑張らずに自分が楽な選択をしちゃったんだけど、子供たちはよく寝るし、手が離せない時はまわりに甘えれるし、外でも授乳しやすいし、本当にノンストレスな乳児時期だった。
あるものに頼り、人に頼り、母さんが穏やかでいられることが子供のためにも一番だと思う。
とか言いつつ、子供のために頑張ろうと思って悩むマーサさんみたいな女性、私は出来なかったので尊敬しています。+4
-0
-
278. 匿名 2020/10/23(金) 00:27:37
私もしょっちゅう聞かれたよ!
母乳でてる?って。とくに年配の人!
混合だったけど、母乳多めにしてるって言い訳みたいに付け加えて解答してた。。
あまりに聞かれるから完母じゃない自分は悪いことしてる気持ちになっちゃってたんだよね。。
+3
-0
-
279. 匿名 2020/10/23(金) 00:35:58
ミルクのパッケージって必ず「母乳は赤ちゃんにとって最良よ栄養です」とか「母乳の足りない赤ちゃんに」とか書いてあるじゃん?
あれが洗脳的に母親にダメージ与えてると思う+7
-0
-
280. 匿名 2020/10/23(金) 00:54:41
この人もこういうつまんない個人的なこと話してお金にするようになったんだ。元から父親の話する人だったしね。+1
-0
-
281. 匿名 2020/10/23(金) 00:54:45
>>261
辛い、、、(; ;)
そんな酷いこと言われたんですね(; ;)
じゃあ私は代わりに誉める!!!
赤ちゃんの為に母乳をあげようと一生懸命に頑張ったんだね!!
ママとっても偉い!!
外野に何言われようと、その赤ちゃんがスクスク育ってるなら何にも問題ないよ!!
今までよく死なさずに育てて偉いよ!!
言葉の暴力でついた心の傷はなかなか癒えることはないだろうけど、この見ず知らずのおばちゃんはママの味方だからね!!
一生懸命頑張るママに酷いこと言うなんてメっよ!!
これからもいろんなことがあるだろうけど、お子さんを大切に、ママ自身の心と体も大切に、楽しく暮らしてね。
どんな方法でも、家族が生きていられればそれが一番だよ。
ママはばっちり出来てるから、どうか自信をもってね。
でしゃばりおばちゃんでごめんね。
少しでもママの気持ちに寄り添えたら嬉しいです。
+21
-0
-
282. 匿名 2020/10/23(金) 01:08:26
この人、太りもしないのに急に胸が大きくなって豊○の疑いでてたよね?数年前。
それは関係ないのかな‥+2
-0
-
283. 匿名 2020/10/23(金) 01:22:03
>>9
私も悩まなかった。自分がどっちで育てたいかが大事だと思ったから。周りなんて関係ないし。+2
-0
-
284. 匿名 2020/10/23(金) 01:24:22
>>83
なにそれ?!母乳でなかったらいつまでも赤ちゃん腹ペコですか?かわいそう。
私の病院は全員初期設定でミルクでしたよ。
母乳は退院間近まで出ませんでした。+26
-0
-
285. 匿名 2020/10/23(金) 01:27:02
うちの母親は逆に母乳じゃ足りん、なんでミルク飲ませないってうるさかったよ!自分がミルクで育てたからだと思うけど
まぁ確かに夜なんかはミルクの方がよく寝てくれるような気がしなくもないが、よっぽど体重増えないとかそういうんじゃない限り、そこの領域は医者以外口出ししたらあかんような気がする+2
-0
-
286. 匿名 2020/10/23(金) 01:29:32
1人目は3ヶ月まで母乳で、その後私が病気になり投薬の為に完ミに。
2人目は投薬の為に、産後すぐに母乳止める薬飲んで一滴も母乳飲まず完ミ。
1人目の時は、あーあ、ミルクかぁーと思ったけど2人目は何にも思わない!
むしろ授乳変わってもらえるし楽できてる^ - ^と思えるようになった!+4
-0
-
287. 匿名 2020/10/23(金) 01:34:53
>>31
面倒だったけど、健康的だった。
太らなかったし、肌の調子もよかった。+1
-2
-
288. 匿名 2020/10/23(金) 01:48:02
産む前は混合で育てたいと思ってた。
産んだらなかなか軌道に乗らずにほぼミルク。
産む前はミルクでもいいと思ってたのに、いざ出ないと悲しくて、すごく落ち込んだ。
自分はミルクでいいと切り替えても、周りから事あるごとに母乳のほうがいいよ!なんでミルクなの?と言われる。そのへんの通りすがりのおばちゃんにまで言われる。
身内からも言われる。身内のほうがズケズケ心無いこと言ってくるから本当に辛かったし、たくさん泣いたなー
太ってるから、胸のサイズも大きいせいで、出そうなのになんで出ないのかな?とか見せかけだね〜とか言われた日にはもう落ち込んでどうにもならなかった
二人目ほしいけどまた出なかったときに責められてるみたいになるのが怖い
人の母乳が出ようが出まいが、みんなほっといてくれればいいのにね。+4
-0
-
289. 匿名 2020/10/23(金) 01:49:55
>>30
あと数ヶ月後にママになりますが、出産後から24時間育児になると聞いて不安になっています。
育児をするって事だけで本当に凄いことです。
自分を責めないでくださいね。+3
-0
-
290. 匿名 2020/10/23(金) 01:52:54
>>5
まわりが異常にうるさいのですよ。
産後不安定なお母さんを追い詰める。+14
-0
-
291. 匿名 2020/10/23(金) 01:56:31
母乳が出すぎて完母だっただけなのに、ドヤってる認定されるのがいやだった。
張って漏れて詰まって乳腺炎、母乳は母乳で大変なんですよほんとに。
赤ちゃんが腹一杯になればどちらでもいいです。+1
-0
-
292. 匿名 2020/10/23(金) 01:59:36
>>256
母乳の出る出ないって何で決まるんだろね
年齢?胸の大きさ?ホルモンバランス?
出産回数?母親の体型?遺伝?
いろいろ言われてるけど全然分からないから困るよね+4
-0
-
293. 匿名 2020/10/23(金) 02:07:17
母乳母乳って言う人はいるよね。
うちは混合で、子供が上手く飲めないと言われて、乳腺炎にもなったのに義母なんて、出ないの?出さな!だった。
出るんだけど、上手く飲めなくて、すると出が悪くなり、結局生理もすぐにきて、5ヶ月でミルクのみにかわった。
2歳だけど、スクスク育ってますし、元気です。昔の人と、母乳で育てた自慢の人は母乳神話うるさい。
うちの姉も母乳がいっぱい出たからなのか、もうミルクだけ?まぁ〜ミルクも栄養あるけどぉ〜って何回も言ってきた。出なくなったのにどうやったら出せるんだっつぅの!!+2
-0
-
294. 匿名 2020/10/23(金) 02:53:34
>>16
そういう言葉が、母乳出ない人を苦しめるの!+6
-0
-
295. 匿名 2020/10/23(金) 03:36:29
巨乳神話は事実+0
-1
-
296. 匿名 2020/10/23(金) 03:40:40
>>18
義実家は「赤ちゃん見たら母乳かミルクかすぐ分かるよ!!絶対母乳がいい!!」って私が妊娠中からずっと言ってきてた。
私は他人の赤ちゃん見ても違い分からんかったけど...+10
-0
-
297. 匿名 2020/10/23(金) 03:44:51
母乳出なくて1ヶ月で完全ミルクにしたけど良い事しかなかったよ!夜中のミルクは旦那と交代できるし乳腺炎にもならなかったし!1歳の子供は風邪もひかずに元気に育ってる!+4
-0
-
298. 匿名 2020/10/23(金) 03:55:42
母乳が出なくて落ち込むとかいうのも、そこまで!?って思う。自分も産後3ヶ月で出が悪くなってきたかな?って思ったら生理も来て、早々に混合に変えたわ。出たら母乳あげるし、出なかったらミルクに切り替える。それだけの事をそれをそこまで母乳母乳言う人なんて今どきいる? マッサージしたり母乳が出やすくなる飲み物試したりやってる間にも赤ちゃんお腹空かせてるかも知れないし、さっさとミルクあげた方が良いと思う。
+4
-0
-
299. 匿名 2020/10/23(金) 04:48:05
母乳あげてると、義母に出てるの?って何回か言われたことがあって、すごく嫌な思いした。
孫が出来たらお嫁さんには絶対言ってはいけないと思ってる。+6
-0
-
300. 匿名 2020/10/23(金) 05:25:14
>>9
私も。
全くこだわりなかったのででないならじゃあミルクでと速攻で切り替えました。
息子は健康だし身長体重も平均的だし、ママっ子の甘えん坊で可愛いです。+1
-0
-
301. 匿名 2020/10/23(金) 05:27:20
>>296
実際に聞いてないでしょそいつら
聞いてたとしても気持ち悪いけど
勝手なイメージで不健康そうな子はミルクに違いない!!とか思い込んでるだけ+6
-0
-
302. 匿名 2020/10/23(金) 05:30:54
うちの子は小さく生まれてNICUに入り、哺乳瓶で飲む事に慣れてしまいおっぱいは全然吸わなかったし、無理やり吸わせようとするとギャン泣き。はじめは搾乳したものをあげてたけどすぐでなくなったので1ヶ月でミルクに切り替え。
3歳になった今、小さく生まれたことがわからないくらいしっかり育ってるよ+4
-0
-
303. 匿名 2020/10/23(金) 05:52:27
顔が曲がってて不快。人前出る職業なんだから歯科矯正とかしろよ+2
-4
-
304. 匿名 2020/10/23(金) 06:26:13
母乳がそんなに偉いのかって思っちゃう
出ないし仕方ないやんってなった
ほっといてよね+6
-1
-
305. 匿名 2020/10/23(金) 06:26:22
うちなんて、二人目出産前から旦那に「上のはミルクだったから下のは母乳でお願いしますね」ってチクチク言われてほんとイライラした。
出産後の病院で胸が張って痛いし辛いしでも頑張ってたら先生が気にしててくれて、「旦那にこんなことずっと言われるんです」って話したらが「男の人で珍しいですね」なんて言われた。
母乳で育てないとダメだって人、ほんとこういう人が近くにいるとこっちが体壊す。
男は口で言うのは簡単。自分は経験できないからこっちの辛さもわかんないし。+8
-0
-
306. 匿名 2020/10/23(金) 06:43:49
パニック持ちなので安定剤を飲んだ日は授乳しちゃだめだよって、出産前から心療内科に言われ
私もまぁ別にミルクでいいか!って思ってましたがいざ出産したらやっぱり母乳あげたいって安定剤飲むの我慢して授乳してました
出産した病院は母乳推奨のとこでしたが、無理しないで安定剤飲んでねってすぐにミルクを出してくれましたが、免疫力つけるなら母乳だ!って私自身頑固になっていました
搾乳機で絞っても20mlくらいしか絞れなかったので混合でしたが、実母にもう母乳はあげなくてもいいんじゃない?
私もあまり出なかったからすぐ卒乳したよって言われてなんだか楽になりました
婆ちゃんは母乳母乳言ってくるけどw
安定剤飲まずに授乳してた日は家でパニック出たりきつかったなー
+2
-0
-
307. 匿名 2020/10/23(金) 06:59:53
>>172
何勝手な事言ってるんだその助産師は…+6
-0
-
308. 匿名 2020/10/23(金) 07:07:31
1人目ミルク、2人目母乳だったけど「母乳?」って知らない人に聞かれ時「なんでですか?母乳じゃなかったら何なんですか?どうしてそんな質問するんですか?何でですかなぜですかどうしてですか?」って詰め寄りたくなった事ある。
ほんとデリカシーがない人の多いこと。+12
-1
-
309. 匿名 2020/10/23(金) 07:51:42
>>179
正論わろた+4
-0
-
310. 匿名 2020/10/23(金) 08:40:09
>>301
なんかミルクの子はブヨブヨしてて、母乳の子は締まってるとか言ってたけど確かにそのお母さんらに聞いたんかよって感じwww普段からおかしい事ばかり言ってる家族だからなるべく関わらないようにしてる+6
-0
-
311. 匿名 2020/10/23(金) 08:52:56
>>292
ほんと、何なのでしょうね。母乳腺?の数とかでしょうか。これも遺伝が大きく関わってそうだなーと思います。+1
-0
-
312. 匿名 2020/10/23(金) 09:46:09
現在一人目妊娠中です。夫側の義姉が今年出産したんだけど、つい先日、義父から「◯◯ちゃん(義姉)は完全母乳だそうだ」と誇らしげに言ってきた。悪気はないんだろうけど、昔の人ってやっぱり母乳が全てみたいな考えなんだなと改めて思った。そして何より、そんなことをベラベラ喋ることが気持ち悪い。+6
-0
-
313. 匿名 2020/10/23(金) 09:47:39
産後1ヶ月です。入院中はおっぱいが岩のように張って3時間に一回看護師さんにマッサージして搾乳してもらってて正直母乳ミルクどころじゃなかった...乳首が短くて吸いづらいため直母出来ず退院後も搾乳機を使って母乳飲ませていました。
産院でもミルク足してましたが夫が夜見てくれる時はミルクにするようにしたらだんだん胸が張らなくなりあんなに溢れてた母乳が出なくなり、今は搾乳機で絞れなくなりました。産後1ヶ月でほほ完ミです。保護器使ってたまに母乳飲ませてるけど直母は無理そう。
何で母乳出るのにミルク?って1ヶ月検診で言われたのは少し引きずった ⍨⃝ 卒乳したいけど、まだ母乳の方がいいのかな、に囚われてます。+4
-0
-
314. 匿名 2020/10/23(金) 09:58:52
母乳育児に拘ることないよ!って出産前に友達たちに言われたけど、なんだかんだ『でも私は完母だったよ』みたいに付け加えてきて、結局みんな心の底には母乳が良い、母乳出て良かった、って思ってるんだろうな〜って思った。
混合や完ミの人はそもそもその話題振ってこないし。+6
-2
-
315. 匿名 2020/10/23(金) 10:01:01
しょうがないよね。
皆それぞれなんだから。
授乳が長ければ(1歳断乳根強い)それはそれで外野もうるさい。+3
-0
-
316. 匿名 2020/10/23(金) 10:07:17
母乳かミルクかより、母親の精神的安定の方が大切。
初産で母乳で育ててみたけど、本当に辛い。
自分の胸も母乳出すのに慣れてないし、赤ちゃんも吸いにくい胸で中々吸うのが上達しないしで母乳育児に向いてない胸の人間には何にも良い事が無かったw
ほんの一瞬の期間、外でお乳あげやすいだけ。
それもすぐに離乳食に移行して、ミルクで育てた親より道具一式を持ち歩くのに慣れてないから四苦八苦するし。+6
-0
-
317. 匿名 2020/10/23(金) 10:33:54
自分自身ミルクで育ってるけど30年近くこれまで大きな病気したことないよ。
もし母乳で育ってたら今頃もっと年収高かったとか性格が良かったとかあるのかな?笑
どうでもいいことにこだわりすぎ。
母乳神話までいかなくても酒飲むためにとか遊びに行きたいとかの理由でミルクはありえないって人いるけど、母乳だろうがミルクだろうが親が精神的に余裕のある状態で育児できることが子供にとって一番なんじゃないの。理由なんて人それぞれ。+8
-0
-
318. 匿名 2020/10/23(金) 10:53:34
母乳でもミルクでも混合でも、それぞれの考えや状況があるので、赤ちゃんが元気に育てば何でもいいと思います。
ただ真麻さんの場合、結構早くからお仕事に復帰されてたし、生放送も出てるから状況的に母乳は厳しかったんじゃないかな?(それが悪いという訳ではないです)母乳だったら、しょっちゅう吸わせなくてはいけないし。+8
-0
-
319. 匿名 2020/10/23(金) 10:54:29
>>215
初めにね、WHOが母乳を推進を始めました。それは発展途上国では水が不衛生で、その水で作ったミルクを飲ませることにより赤ちゃんの死亡率がとても高かったのです。この背景を元に世界で始まった母乳推進なんですよ。日本で神話になってしまったのは日本人の文化・気質によるものでしょう。
昨今ライフスタイルも多様化してます。自分が苦しまずに子育てできる道を選ぶのが一番です。子供にとって一番の栄養はお母さんの笑顔ですから😊。
+8
-0
-
320. 匿名 2020/10/23(金) 11:02:26
>>302
うちの長女と同じ‼︎ というか、母乳あげられるまで大きくなった頃には私の母乳が出なくなっていた...。その下の長男次男は双子なので、母乳は初めから諦めた笑
+2
-0
-
321. 匿名 2020/10/23(金) 11:03:52
母乳母乳ってまだ言ってる人いるの?
ミルクでもいいじゃん
元気に育てばいいじゃんね
もう古臭い+6
-0
-
322. 匿名 2020/10/23(金) 11:11:40
>>296
分かるわけないよ
笑うよね+6
-0
-
323. 匿名 2020/10/23(金) 11:14:54
私1人目は完母で育てて、精神的肉体的にもズタボロになったから、この間産んだ2人目は、生後3週間で完ミにしたよ。母乳ジャバジャバでてたけど。
授乳感覚がだいたい決まるし、飲んだら寝るし、意味のわからないグズグスも吐き戻しもほぼないから、めっちゃ楽!!
常時授乳して、常に寝不足で辛い思い出が多かった1人目より、余裕も持ててただ可愛いって思えるから、完ミにして私はよかった。
今は全く出ないおっぱいをおしゃぶり代わりに吸わせてるよ。
痛みを味わってこそ母性が〜とか、苦労して育ててこそ〜とかあるけど、母親が苦痛に思ってて良いことなんて何もないって気づいたよ。
母親が楽じゃないと、子供だって辛い思いするんだから。+7
-2
-
324. 匿名 2020/10/23(金) 11:20:40
>>305
義親が迷信を吹き込んでたんじゃないかな。
いやですよね。どれだけ痛いかも分からない、産後の体調も分からないくせに。
病院で説教されて恥かけばいいのに。+2
-0
-
325. 匿名 2020/10/23(金) 11:25:26
>>200
他人のミルク、母乳事情なんて気にするんじゃない。
あなたには1ミリも関係ないから。
遊びたいからミルク。いいじゃない!それで少しでも楽になるなら。
楽しく母乳育児できるならそれでよし。
母乳育児が辛いなら、ミルク飲んで少し楽になればいい。
母乳出なくて辛い思いしてるなら、ミルクメインで気休め程度に母乳吸わせればいいだけ。
1人の命を守って育んでるだけで、お母さんはすごい。
+8
-0
-
326. 匿名 2020/10/23(金) 11:43:04
母乳出過ぎて乳腺炎なりまくるわ岩みたいに乳張るわ子供は授乳中に溺れるわで出たら出たで悩んだ。産後って物事を深く考え過ぎる気がするな。一番小さくて可愛い時期病んでたな。+5
-0
-
327. 匿名 2020/10/23(金) 11:49:32
>>6
有名人が言ってこうやって話題になることで励ましにもなるし、デリカシーない事言う人に気付いてもらうきっかけになるんだよ。
一般人が言うのとは違うから、そんなチクリな事言わなくてもいいのでは?+5
-0
-
328. 匿名 2020/10/23(金) 11:50:05
>>1
私は本来ミルクでも母乳でもどっちでもよかったけど、周り(病院とか)の母乳への圧がすごいよね。
完母が最高っていう価値観の中、母乳が軌道に乗らなくて毎日泣いてたなー。親失格って言われているような感覚。
大袈裟かもだけど 少子化の原因の一つと思っている。
+4
-2
-
329. 匿名 2020/10/23(金) 11:55:39
>>1
私も出なかった。胸も張らない。
看護師さんが頑張ってくれたけど、初乳だけほんのちょっと、、
でないもんは出ない。
気持ち切り替えるしかないじゃん+2
-0
-
330. 匿名 2020/10/23(金) 12:01:00
>>16
統計でも取ったのか?
母乳が良いの根拠がわからんです+5
-1
-
331. 匿名 2020/10/23(金) 12:18:56
>>221
母乳って頑張れば出るもんなんだ?
個人差があるんだから出ないもんは出ないんだわ+3
-0
-
332. 匿名 2020/10/23(金) 12:19:31
家系的に出ない乳、
乳をあげられない罪悪感が多少はあったけど
家系だから、体質だから仕方ないって割り切った
結果、ミルクって楽だしいいよ!
母乳じゃなくたって全然大丈夫という姉の言葉にすごく救われた+2
-0
-
333. 匿名 2020/10/23(金) 12:31:08
>>30
母乳の人は母乳の人で悩むと思うって思ってくれて
優しい人だなと思った。
私は混合希望だったけど哺乳瓶拒否で母乳しか飲んでくれなくて辛かったです。
そして最近では1歳超えたけど主張ができるようになってからなかなか断乳&卒乳がうまくいかなくていつ辞めるんだって周りに言われるのがストレスです。
結局周りは色々言う!+6
-0
-
334. 匿名 2020/10/23(金) 12:35:51
母乳がー母乳がーって言われてストレス溜まってる人が、母乳あげてる人に対して攻撃してるのを見たことある。
母乳でやってる人だって色々理由があってそうなってるかもしれないのにね。
みんながみんな「やっぱ母乳よね!」って風なわけじゃない+0
-0
-
335. 匿名 2020/10/23(金) 12:47:04
今一人目が1ヶ月になったところだけど
産院の時からミルクメインにしていたわ。
母乳も30分かけても5ccくらいしかでないから
早々に諦めちゃった。でも問題なく育ってるよ。
ただ、義母におっぱいでてる?とか聞かれて
もやっとしてしまった…。
なんでそんなナイーブな事聞いてくるんだろう…。+4
-0
-
336. 匿名 2020/10/23(金) 12:48:14
母乳でしか取れないものがある、母乳以外の市販のミルクでしか取れない栄養素がある。ざっくりだけどどっちが一概にいいとは言えないし、気にしない+1
-0
-
337. 匿名 2020/10/23(金) 12:53:42
産後1ヶ月経ちました。
混合で育ててますが、乳首が短いので未だに保護器使ってるし授乳姿勢が定まらず上手くいかない不器用すぎる自分に自己嫌悪してます。
そんな状況でも、苦しい体勢の中飲んでくれる赤ちゃんに申し訳ない気持ちになるし、のちのちミルクに切り替えたい…
旦那が先輩パパに子育てについて体験談を聞いてるみたいですが、
ミルクはブクブク太って母乳だとそうはならない!
やら母乳飲んでる内は赤ちゃんは病気しない!
などなど言われたみたいで母乳が母乳が〜と母乳推しです。
今は母乳出てますが、最初に比べて張らなくなってきたし、母乳が出なくなったら私はなんて言われるんだろう、ミルクで育てた私の親に失礼だろって思うとものすごくストレスです。+1
-0
-
338. 匿名 2020/10/23(金) 13:07:04
>>225
母乳の人ってドヤってくるから
↑さすがに偏見すぎやしませんか?
少なくとも私や周りもドヤしないし、そういう言い方が母乳VSミルクみたいな風潮に拍車かけてると思う+6
-2
-
339. 匿名 2020/10/23(金) 13:13:23
全然いいよね。むしろ5ヶ月で卒乳できてうらやましい。
うち今1.1もう断乳したいのになかなか難しそう。+0
-0
-
340. 匿名 2020/10/23(金) 13:22:48
私は2歳こえても乳がないと寝れない子を抱えててめちゃくちゃ悩んでる。周りに言えない。酒とか勧められても飲めない。人それぞれだよね。健康に育ってくれたらなんだっていい!+5
-0
-
341. 匿名 2020/10/23(金) 13:28:39
>>15
母乳やめたいとか家族に言うと少しでも出るなら頑張ってみたら?とか励まされて、もう辞めて良いと言ってよ~って鬱になりかけたことあるよ。
+0
-0
-
342. 匿名 2020/10/23(金) 13:40:15
母乳出なくて授乳室で半ギレの人いたっけなぁ、でも助産師が母乳は受注生産だから出したら出したぶんだけどんどんでるようになるからって3時間おきに一時間以上オッパイ絞らせたり加えさせたりしてて気の毒だった。いよいよ母乳出なくて助産師にミルク作って欲しいけど言いにくいから私に代わりに言って欲しいって頼まれて言いに行ってあげたわw+5
-0
-
343. 匿名 2020/10/23(金) 13:50:19
>>305
確かに珍しいね
母乳母乳言ってるのって母親世代や婆さんばっかりだと思った+3
-0
-
344. 匿名 2020/10/23(金) 14:13:46
>>5
私の場合、助産師に頻回授乳すれば必ず完全母乳にできるから、寝るの我慢して授乳と搾乳頑張って!って言われた。
あと、ミルクは子供が将来ガンになる可能性が何倍にもなるって母親教室で教えられた。
完全母乳にできない=努力不足、このままじゃ赤ちゃんをガンにしてしまうと思って、ほとんど寝ずに頑張ってたら高熱出してぶっ倒れて乳も枯れました。
頻回にすれば出るっていう嘘を助産師や周りの経験者が言うのをやめて欲しい。
今思うとガンの話も怪しいと思う。
+11
-0
-
345. 匿名 2020/10/23(金) 14:42:21
母乳が出すぎて悩んだり飲まなくて悩んだり本当人それぞれ育児あるよね
うちはどっちも飲めるタイプだったけどなぜか一歳前になって完母になってしまった
やめるならおっぱいを辞めたいのに+3
-0
-
346. 匿名 2020/10/23(金) 15:20:17
我が家は1人目は訳あって完ミ。2人目は半年まで母乳の混合でした。トピからちょっとズレるかもしれませんが、里帰り中、授乳のたび(ミルクでも)父が『おっぱいか?』『おっぱい飲んだか?』と、授乳のことをおっぱいおっぱいという発言がいちいちイラッときました。授乳と言ってくれ!!!と何万回も思いました。。。+4
-0
-
347. 匿名 2020/10/23(金) 15:23:10
>>57
ここについたレスみてすごく驚いた
まず病院から変わるべきなのでは?
医学的根拠で動くべき機関や医療人がまだそんなことしてるなんてちょっと信じられないわ
うちの母が40年前に二人めを産んだ時、なんかしらの事情があったみたいで最初からミルクだったんだけど
その後スクスク大きく育って、いまじゃ移植ドナーになれたぐらいの超健康優良体だよ、それも体の隅々まで検査して理想的とまで言われてたよ
その健康な臓器のおかげで他の兄弟が今日も生き延びられてるよ
ミルクでも何も問題ないよ、むしろなんでそんな母乳にこだわるのか意味がわからないわ+7
-0
-
348. 匿名 2020/10/23(金) 15:29:01
自分の経験からしたら、圧倒的に母乳のが楽してると思う。粉ミルクなら何時間おき何mlって決まっているし、適温にするのだって手がかかる。+2
-0
-
349. 匿名 2020/10/23(金) 15:37:58
>>282
私も同じ事思った
それで上手く出ないんじゃないかなって+2
-0
-
350. 匿名 2020/10/23(金) 16:24:46
>>37
でも出来れば初乳は赤ちゃんに飲ませてあげたいからじゃない?
本当は出来るのに飲ませ方や吸い方が分からないままミルクにするのと母乳出なくてミルクにするのは違う。+0
-0
-
351. 匿名 2020/10/23(金) 16:25:53
母乳神話ってそんな言う人いる?周りで聞いたことないしなんも気にしたこと、なかったわ
+3
-0
-
352. 匿名 2020/10/23(金) 17:08:28
溢れ出た話を何度も何度もする人がいる。
もう子供20代後半だよ…+4
-0
-
353. 匿名 2020/10/23(金) 17:43:47
>>201
結構差がありそうだよね。家族や病院とか身近なところで外から言われたらうんざりするかも。+1
-0
-
354. 匿名 2020/10/23(金) 17:48:10
>>292
私は母とほぼ同じ年齢で産んだけど、母は必死で搾乳してお猪口一杯、私はガバガバ出まくった。遺伝でもなさそう。
私は出るけど、娘はほとんど飲まない超絶少食(これは今でも変わらない)なので、乳腺炎なりまくり。卒乳も医者から「もうお母さんの方が持たないからやめましょう」で決めたぐらい。うまくいかないもんだね。
+1
-0
-
355. 匿名 2020/10/23(金) 18:30:38
>>346
うちの父親と同じ!私じゃなくて旦那の嫁さんが来た時に「おっぱいいるって!」「おっぱい飲みたいんかー」「おっぱい飲みたいんじゃない?」とかおっぱい連呼で悪気が無いとしても気持ち悪かった。あの時ぼーっとしてたからスルーしちゃったけどおっぱいおっぱい言うな!って言ってやれば良かった。+2
-0
-
356. 匿名 2020/10/23(金) 18:53:56
>>244
うちの子完母!風邪引いたぜw👍+1
-0
-
357. 匿名 2020/10/23(金) 22:07:29
>>340
うちの娘3歳でまだくわえないと寝ない。しかもまだ乳でる。。+0
-0
-
358. 匿名 2020/10/23(金) 22:51:32
ミルクがない昔は母乳の出がいい他所のお母さんがおっぱい飲ませてくれてたんだってよ。
おばあちゃんがミルクあげてる私に、いい時代になったねーって言ってた。息子は中学生だけど、なんの問題のない健康そのもの。+2
-0
-
359. 匿名 2020/10/23(金) 23:02:50
>>247
横ですが。
お酒や胸の形などの理由でミルクを選択する方に母乳の必要性を訴えるために、その他のミルク育児の女性を傷付けていますよ。
あなたの言い方は
母乳がでないあの方達は最良の育児はできないが、可能なあなた方は母乳がでるなら飲ませなさい。
と言っているのと同じです。ミルクは仕方ないといいながらデメリットを書き連ねるのはおやめになったほうがいい。赤の他人に必死になるあなたの何万倍も、我が子のことで悩む母親達がここにいるんですよ。
多様性を認め、恵まれた時代に育児ができることを感謝すべきです。+4
-1
-
360. 匿名 2020/10/24(土) 01:18:12
>>355
弟の嫁さんだった+0
-0
-
361. 匿名 2020/10/24(土) 03:04:32
>>338
うーん、そう今から15年くらい前だからね。完ミ礼賛だったの、そん時は。桶谷式が再ブームになってた時でさ。地域の大きな病院で出産したんだけど、そこの助産師さんが治療時間外に桶谷式のマッサージやったり。
初めての子だったから一生懸命になりすぎて頭の中はそればっかりだったけどノイローゼみたくなって。育児も出産の形式なんかもその時代の流行とか風潮が反映されるからね。
今は多様なやり方や考えが主流になってきたからピンと来ないのは分かります。
+2
-0
-
362. 匿名 2020/10/24(土) 07:51:05
大昔、息子を産んだ病院がまさに母乳推進だった。推進なんてもんじゃない、ほぼ宗教みたいなもん。
母乳の出の悪い私は、ある助産師に目つけられて、痛みで涙が出るほどぐいぐいマッサージされ、こんなまずいオッパイ飲まされる息子がかわいそうだと、暴言吐かれ、乳腺炎になったら、麻酔なしで切開するぞと脅され、めちゃくちゃメンタル病みました。母乳の出ない自分は、子供育てる資格がないと思いこむほど追い詰められました。今振り返るとバカみたいですけど。何年経ってもあの時の自分を思い出すと、自分も息子もかわいそうになります。毎日泣いてばかりいました。当時の息子のことは、何で上手に母乳を飲んでくれないのと、恨んでいました。新生児のあんな可愛い時期を、母乳が出ないことで鬱鬱としていて、見逃してしまって。
ただでさえ、初産でメンタル不安定な母親をあんなに、追い詰める必要があったんだろうと思います。
当時は、今ほどネットとかの情報もなくて、母乳でなければ丈夫な子は育たないと思いこんでいた。もう、洗脳されていたんだと思う。
いまだに、私が息子を産んだ病院は、母乳最高宗教に凝り固まっています。
+6
-0
-
363. 匿名 2020/10/25(日) 11:19:56
>>149
子宮の戻りは悪いだろうね
産後に生理がひどくなった
更年期がひどくなっても
その時はミルクが楽だったんだからしかたないよね
乳がんのリスクもあがるし、外見は良くても中身はボロボロ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元フジテレビのフリーアナウンサー高橋真麻が22日、ブログを更新し…